【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part57【Renoir】at NOTEPC
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part57【Renoir】 - 暇つぶし2ch50:[Fn]+[名無しさん]
20/06/29 21:26:38.13 d38vbIZ9.net
Navi21を搭載したモバイル向け超低消費電力チップ “Van Gogh”
URLリンク(www.igorslab.de)

51:[Fn]+[名無しさん]
20/06/29 22:12:22.60 yu5Zu2Da.net
Smach対抗でVITA2来るだろうな

52:[Fn]+[名無しさん]
20/06/29 22:19:08.97 d38vbIZ9.net
欧州ハードウェア・アワードが発表され、AMDのCPUおよびGPU部門が大勝利を収める
URLリンク(www.techpowerup.com)
AMDはGPU/CPUに関わらず可能なすべての指標において、競合他社を完全に打ち負かしてしまった。
AMDのCPU部門はIntelの製品を完全に破滅させており、IntelのCPUは1つの賞にもクレジットされていません。
"Best Gaming Notebook "部門では、AMDのモバイルルノアールCPUを搭載したASUSの「ROG Zephyrus G14」が受賞しています。

53:[Fn]+[名無しさん]
20/06/29 22:23:40.35 jo9R7VX3.net
いつまでも14nmやってます賞やれよ

54:[Fn]+[名無しさん]
20/06/29 22:32:29.63 lReqr6Pa.net
>>46
ホントに性能2倍だから困る

55:[Fn]+[名無しさん]
20/06/29 23:36:03.22 kcoJaez0.net
化石賞かな?

56:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 06:30:29.94 czgYgvXz.net
>>48
中央値と外れ値の見方も分からない高卒やないねんから、、、

57:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 10:08:59 njTwrY0W.net
>>35
絶妙にAMDは安物パーツと組まされる罰ゲーム。まだマシになった方か・・・。

58:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 10:41:06 +WKsbzi5.net
>>50
HBM載せてVEGA載せればPS4mini行けるな

RENOIRのVEGAが1400mhz×320spで10wなら、850mhz×1150spで3-4wくらいまで抑えられるだろ
うまくRDNA1でOSうごくようにしてRDNA1乗せればもっと省エネ化できる

AMDはスマホ向けにarmと合体させてio変えるプロジェクト勧めてるけど
それとHBMあればPS4miniは実現可能

59:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 12:47:42 EcAJw5XI.net
>>49
次期ノート用APUはFluid Motionが使えなくなっちゃいそうなんだよなぁ
やはり今回のAPUを本命として買うしか無いか

60:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 12:51:21 PYsaouV2.net
Envy待てなくてE14Gen2買ってしまって
今週届くけど
液晶に関しては13インチタッチと14インチでどちらが使いやすいかだよな
基本タッチディスプレイは使用しない

61:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 12:59:14 S460FY4R.net
【Hothotレビュー】Zen 2搭載で120Hz液晶採用の高コスパ多目的ゲーミングノート「Legion 550」 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

62:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 13:15:51 JpKx0PT2.net
>>60
CPU(APU) Ryzen 5 4600H(6コア/12スレッド、3~4GHz)
GPU GeForce GTX 1650 Ti
重量 約2.3kg
税別店頭価格 130,000円前後

はい、解散
Lenovoお得意の半額割引クーポンなければ4600Hと1650Tiで13万は高すぎる

63:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 13:25:11 3SeXt/bx.net
メモリ16GとSSD512Gなので高くはないような。
thinkpadのTやEのAMDモデルもメモリ16Gは高い

64:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 13:33:17 ohJ5oQnC.net
バランス良く高性能だと思うけどねぇ
メモリは3200Mhzの8GBx2枚、液晶もIPSで120HzだしSSDも512GBのNVMe搭載
これで13万なら十分に安い方だろ

65:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 13:43:01 S460FY4R.net
インテル負けすぎてとりあえず叩く淫厨さん哀れ…

66:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 13:54:16 JpKx0PT2.net
>>64
製品に対する不満をAMDに対する不満にすり替え淫厨呼ばわりってリンク貼ってるのってキ印の人だったか

67:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 13:57:30 S460FY4R.net
やっぱりいつも淫厨さんじゃん

68:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 14:12:18.85 JpKx0PT2.net
URLリンク(jp.store.asus.com)
CPU : AMD Ryzen 7 4800H
メモリ : 16GB
ストレージ : SSD : 512GB
グラフィックス : NVIDIAR GeForceR GTX 1650Ti
一応IPSらしい1,920×1,080ドット (フルHD) (144Hz)
現在はこれで税込115,500円
クーポンなしでも6コアの4600Hではなく8コアの4800Hなのに13万以下
事実を書いたのに1匹は分かるが他に>>62-63の書き込みする人が出る不思議

69:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 14:39:36.35 RV1twB3j.net
>>67
???

 クーポン利用で¥12,727 OFF!
詳しくはこちら! 
[クーポンコード]

70:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 14:56:06.57 eayU+mlx.net
Ryzen 7 4800H (8コア16スレッド)搭載ノートパソコンが今だけたったの104,364円(税別価格)
これは絶対に買いだ!
URLリンク(jp.store.asus.com)
こう言う書き方をしな

71:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 15:00:28.90 xJNdaW7P.net
いつもの人はNGにすればいい

72:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 15:03:37 eayU+mlx.net
Ryzen 7 4800H Cinebench R15マルチ
URLリンク(www.hardwaretimes.com)

Intelオワタwww

73:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 15:05:47 S460FY4R.net
>>67
淫厨さんいつものように自演認定して発狂してるけど
クーポン割引しないと同じような13万やん

小計(税抜) 117,791円
消費税 11,779円
合計(税込) 129,570円

74:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 15:35:00.94 K2v6vTiv.net
殆どの人に8コアなんて無意味で6コアでも十分なのに
淫厨は小さなこと気にしすぎ

75:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 15:41:03 njTwrY0W.net
URLリンク(jp.ext.hp.com)

4700Uモデルでも13万円なら別に高くは無いんじゃ。envyはもっとお高いイメージだった。
IPSだし、指紋センサーも付いてるし、まあSSDは今なら1TB欲しかったけど。

76:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 15:51:22.64 5O0UH55z.net
DELLもinspiron 14/15 5000系にRYZEN 4000番台載せてきたな
…7000系には載らないのかねえ

77:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 15:53:30.07 Y+IP/z7K.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Ryzen4000のコスパモデル来たな

78:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 15:56:58.61 438s4l2R.net
>>57
旧世代でカラー圧縮機能も無いPS4ほどのメモリ帯域は今のRadeonには無駄
Polaris基準7.1TFLOPSで256GB/sと同効率なら1.8TFLOPSには66GB/s(CPU抜き)
このくらいの数値の方がAPU性能を考えたときの体感とも近い
一方スマホには既にLPDDR5-5500が載ってるからそれを使えばAPUは88GB/s
今年後半に予定されてるLPDDR5-6400なら102.4GB/sまで上げられる
もはやPS4クラスの性能にHBMは不要
それどころかRDNAならそれくらいの帯域あればPS4より高い性能でもカバー出来る

79:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 16:04:26 ZUS31Uxz.net
>>76
さて古事記価格になるまでどれだけかかるかなベガはまだ続くし
DELLもとうとうインテル見切りつけ始めたか?

80:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 16:11:09.01 uJPkUU8M.net
>>76
1x8GB

シングル

81:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 16:13:24.60 ZUS31Uxz.net
>>67
こんなバケモン使いきれんから5万でいいから4000モデルの乞食くれ

82:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 16:14:02.71 njTwrY0W.net
>>78
G5 15 SEの欠陥商品ぶりを見ると真面目にやっているかは不明だがw
しかし、MSIとDell以外には、All AMDはやってないな・・・。

83:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 17:10:13 +Z+OIHy9.net
8GB, 1x8GB, DDR4, 3200MHz

になってるけど

84:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 17:47:10.53 Ipi0LB1r.net
早速DELL買った
4500Uをクーポン使って税込約64000円
納期予定は7月31日だってさ

85:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 18:02:07.13 /MGIeLsp.net
>>58
わかりにくいよ「次期ノート用APU」と「今回のAPU」
駅のホームの電車表示「つぎ」「こんど」レベルで

86:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 18:08:50 Jt/mzxSI.net
どうしようかなあできればS540後継の4500U買いたいがいつ出るかわからんしここらで手を打つか…

87:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 18:10:42 PYsaouV2.net
Geekbench5を調べてると
メモリが8GBか16GBで全然違うね
4500Uでもメモリ16GBなら4700Uとスコア大して変わらない
シングル1100マルチ5000オーバー出ている
4700Uで8GBがあったら逆転されるよ

88:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 18:13:10 PYsaouV2.net
Envy13の4500Uはオンボ8GBだから大損すると思う

89:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 18:26:54.28 2bg7unHJ.net
>>79
メンテナンスマニュアル見た限り1/2なんで何とでもなりそう
M.2 2280も2本あるようだ(規格は分からんが)

90:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 18:32:52 iEXLnm2u.net
今買うか、まだまだじっくり待つか…迷う

91:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 18:36:37.14 Y+IP/z7K.net
>>88
ソケット二個で交換できるやつやん
DELLってこんなにメンテナンス性よかったのか

92:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 18:50:26.28 Jt/mzxSI.net
今ここでリーベイツ10%でも来てくれればDELLに飛びつくから頼む

93:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 18:56:13.19 58MsbHlF.net
>>88
めっちゃ良くね?G14買う前だったらそれ買ってたかも
やっぱりメモリは全部自分で変えたいしm.2は2スロット欲しいわ

94:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 19:59:33.15 cF2VV2P+.net
>>86
4700uの方が、単純に2コア多い分、良いスコアが出ていると思う
また、搭載メモリ量はあまり影響ないように見える(悲惨なのはシングルチャネル構成の場合)
いずれにしても、4500uも大した性能を持っているのは間違いない

95:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 20:27:21.80 tmLSAvV2.net
普通に考えてベンチに影響するのはメモリクロックとバス幅

96:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 20:54:50.56 lRIE4oD4.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwま~~~~た今回もアムドクォリティやらかしてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>一部のAMD Zen 2ラップトップは、4K再生の極端なコマ飛び問題に苦しんでいます。
>電源プロファイル設定に関係なく、YouTubeで4K 60 FPSビデオを再生すると、フレームが50%を超えるドロップフレームが見つかりました。
>ビデオは本質的にスライドショーに変わり、解像度を1440pに下げると同じことが起こります。
>再生は、1080p以下に設定されている場合にのみスムーズになります。

97:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 21:05:50 lRIE4oD4.net
Ryzen 5 3600XTさん
性能対決もコスパ対決もComet Lake i5-10400に敗北で赤っ恥を晒してしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.net)

>Ryzen 5 3600XT(6コア/12スレッド)は、ロック解除されたクロック乗数と全体的に高いクロックにより
>Comet Lake i5-10400(6コア/12スレッド)に比べて、
>合成ワークロードと生産性ワークロードで少なくともわずかに優れたパフォーマンスを提供することが期待されるはずです。

>3600XTがi5-10400の発売価格よりも67ドル高い価格でリリースされるように設定されていることを考えると、i5-10400の勝利結果は驚くべきものです。
>Ryzen 5 3600XTがより優れたRyzen 5 3600に過ぎないことを考えると、Intelのコメットレイクがゲームで最高の性能を発揮するのは当然のことです。

98:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 21:20:48 lRIE4oD4.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwライカス4500Uバッテリー32時間持つ神機で草ァアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(dotup.org)

99:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 21:31:32 2VLRH4m+.net
平日昼間にスレが伸びまくってるときは必ず子供部屋無職おじさんがいるな

100:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 21:46:54 lRIE4oD4.net
最近ンビディアドライバーのVRAMアルゴ動作改善で性能上がったけど
アムドも次のラデオンドライバーでそれパクって性能上がるっぽくてキレそうになるよな?
URLリンク(www.notebookcheck.net)

101:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 23:42:09.59 2VLRH4m+.net
>>99
「ンビディア」なんて特徴的な単語使ってるから別人のフリして書き込みしていても正体が同じと分かる
9 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/13(土) 21:18:31.14 ID:H5uGHjYM [1/2]
俺は2年前からずっとンビディア信者だと言い続けてるのに
インテルとアムドを波状攻撃して当たり前田のクラッカーなんだよなぁw
散々スレ盛り上げさせてもらっといて自演のレッテル貼り恥ずかしくないの?w

102:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 23:48:07.58 ErpLUFpj.net
>>96
ゲームだけとか馬鹿そう
いやバカか
早くムダに気づけ

103:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 00:46:57 qCjQWBhL.net
まだ買ってない奴いるの?

104:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 00:54:28 iltSVsDu.net
高解像度で軽いの待ち

105:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 01:12:39 DZqrzTkC.net
1週間経過レビュー
タッチスクリーンとペン付いて16GB/256GBで7万はコスパモンスター
性能は申し分ない
まだゲームとかはやってないしベンチも取ってない
URLリンク(www.am%61zon.com)

106:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 06:33:45.79 FafTLXKx.net
この前のセールでA17買った
給付金のおかげで気分は激安

107:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 06:55:52.72 eAuDCTwD.net
給付金の財源は国債費だが結局はそれだけでは賄えずに増税→国民負担になるんだろうね
今の10万が未来の増税に繋がってると思うと全然嬉しくねえわ

108:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 07:28:01.61 5zLTNsG3.net
名古屋市だと7月になっても10%しか支給出来ない
一体いつになったらオレに支払われるのか?
年内は間に合わないだろうと予想される

109:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 08:00:03.06 JgXQwfNI.net
>>100 パクリのアムダーはパクリでホルホルキモティカ? インテルゲフォの劣化パクリしか買えないアホがカワイソス



111:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 08:18:00.69 5w+lOo17.net
なんか2世代もリードしてる7nmなのに所々14nmに負けてて何だかなぁという感じ

112:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 08:36:55.25 Hx6tprsX.net
>>107
期間決まってるから今年受け取れない人は諦めるしかないのだが

113:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 08:37:40.73 VELQyVKL.net
熱の制約がデスクトップより厳しいから性能が似通ってしまうのは仕方ない。
あとは液晶の質とかで叩けば気持ちよくオ○ニー完了よ。

114:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 08:48:24.99 WpsXBPDM.net
トランジスタ密度比較
Intel 10nm DUV    (100.8MTr/mm2)
TSMC 7nm HPC    (66.7MTr/mm2)
Intel 14nm DUV    (43.5MTr/mm2)
GlobalFoundries 14nm ( 32.5 Tr/mm2)
URLリンク(i.imgur.com)
ま、これは自己申告だから事実とは異なる事は容易に想像付くが

115:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 09:33:33.35 /7VdLIqf.net
>>112
プロセスルールで、決定的な差が付くのはTSMC 5nmになってからだろうな。
14nmで7nmに曲がりなりにも戦えてしまっている現状はなんだかなあ。

116:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 09:48:08.92 1KDb08bW.net
戦うとかそういうこと気にしなけりゃいいのに

117:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 09:50:20.15 WpsXBPDM.net
そうか?全て圧勝してるが
CPU定番ベンチマーク
Cinebench R20シングルスレッド
URLリンク(images.anandtech.com)
Cinebench R20マルチスレッド
URLリンク(images.anandtech.com)
PCMark 10
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
x264 HD5.x
URLリンク(images.anandtech.com)
Handbrake(ソフトウェア)
URLリンク(images.anandtech.com)
Handbrake(ハードウェア)
7-Zip Completion
URLリンク(images.anandtech.com)
7-Zip Decompletion
URLリンク(images.anandtech.com)
Webベンチマーク
Mozilla
URLリンク(images.anandtech.com)
WebXPRT3
URLリンク(images.anandtech.com)
WebXPRT2015
URLリンク(images.anandtech.com)
ストレージ
Crystal DiscMark
URLリンク(images.anandtech.com)
グラフィック定番ベンチマーク
3DMark FirerStrike
URLリンク(images.anandtech.com)
Sky Driver
URLリンク(images.anandtech.com)
Cloud Gate
URLリンク(images.anandtech.com)
Ice Storm ultimited Graphics
URLリンク(images.anandtech.com)
Ice Storm ultimited Physics
URLリンク(images.anandtech.com)
GFXBench 1080p
URLリンク(images.anandtech.com)
GFXBench 1440p
URLリンク(images.anandtech.com)
ゲーム
トゥームレイダー
URLリンク(images.anandtech.com)
ライズオブザトゥームレイダーURLリンク(images.anandtech.com)
Strange Brigade
URLリンク(images.anandtech.com)
F1 2019
URLリンク(images.anandtech.com)
Far Cry 5
URLリンク(images.anandtech.com)

118:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 09:51:52.48 WpsXBPDM.net
もうIntelはゴミだと認識で良いよ

119:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 10:00:48.64 /7VdLIqf.net
>>115
勝ってるわけじゃなくて戦えてしまっているという現実も見なきゃ。
液晶の質だとか、筐体のクオリティだとか、付加価値で選択していくと、AMDで実装した機種が無くなってIntell機しか残らない。
Renoirのノートが欲しいのに、どれもこれもクソ液晶だったり、ストレージがイマイチだったり、爆熱冷却だったりして購入に踏み切れない俺がいる。
「CPUの性能の違いが、製品力の決定的差でないということを教えてやる」状態。

120:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 10:22:43 WpsXBPDM.net
>>117
意味がわからない
昔の慣習からIntel製品は出さざるを得ないって事だろ
そんなもん裏事情を分かってればもうAMDした方が良いよって教えてやればすむはなし

121:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 10:33:48 Rs5rH4kq.net
さっき14nmで7nmと曲がりなりにも戦えてるとか言ってたやん。速攻で論点ずらすやん。
つかIntel(Mobile)の主力ラインはIcelakeの10nmやん。クロック伸びてないせいで並行してCometの14nmもあるけど。

122:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 10:36:48 CODY6x04.net
ノート猫「なんでRenoirノートは納期6週間以上ばかりなんですか?(涙)」

123:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 10:51:57.99 VLZQC6tn.net
大手PCメーカーが日本ではIntelと組んでるからな
コンシューマ向けはあってもビジネスモデルは皆無
日本AMD=カスクが企業サポートできないレベルなのもあるけども

124:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 11:02:23.09 WpsXBPDM.net
AMD一択ですってPCに詳しい人らは理解してるからな
理解されて無い人見つけたらこのスレ誘導したら良い

125:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 11:24:15.24 QF3PxEL0.net
>>117
それはPC仕様として箱やデバイスの話でつまりはPCメーカーの戦いの論点
intelがAMDと戦えてるのではないな

126:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 12:15:37.75 /7VdLIqf.net
おれだって、とっくにデスクトップはRyzenだよ。CPUの性能だけでなくて、プラットフォームとしてもPCIe4.0 x4のSSD付けて現状、最高の性能を満喫している。
だけんど、ノートの分野では、まだまだAMDはダメだって現実を認められないのは認知の歪みだよ。
出荷数・バリエーション、トータルの製品品質の格差、それを「14nmで7nmと曲がりなりにも戦えてる」ってんだよ。
>>119
現状の主力は、むしろcommet lakeだよ。Icelakeが当初、vPro対応できていなかったのが効いてる。
WpsXBPDM は技術ヲタクの思考フレームから一歩も踏み出せていない。
あと、即座にあれだけのベンチ貼る粘着はマジでキモいなw
ベンチはコア数に差がある15Wのばっかり貼ってたけど、45WクラスのHモデルではコア数が同じなら、そこまで差が付けられていない現実を姑息にも無視してるよね。

127:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 12:19:23.05 TgKx5vlp.net
今日もAMDが凄いから無職の俺もINTELより凄いんだ、をやってるのか…
毎日時間を持て余してる暇人って凄いな

128:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 12:32:37.76 ValKvPlM.net
>>124
歴史を含めてintelのCPU事業全体として戦えてると言う話を
14nmと7nmのブロセスルールが戦えてると表現するから話がややこしくなるのではないだろうか?

129:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 12:33:39.47 IlfQZ8NH.net
>>125
「そんな俺って凄い」やっててワラタ

130:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 12:37:07.95 Qi/tIJJU.net
ほー、楽天リーベイツにデルあるのな

131:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 12:42:15.53 VLZQC6tn.net
IntelはTigerLake、AlderLakeが普通に買えるようになるまで
AMDのターンだよ、

132:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 12:44:28.81 vQnP0NKb.net
今日もキッズがレスバ(笑)してて草

133:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 12:45:27.69 zX+vTL+J.net
無職淫厨さんいつも長文投稿してるな

134:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 12:45:42.32 VLZQC6tn.net
俺は自宅デスクトップhpのコンパクトPC 8700Tなので
AlderLakeが同シリーズに載るまでIntelを買い換えるつもりはない

135:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 13:00:31.42 LechGHQ+.net
もしかしてAmber Lake?
二回続けて間違えてるので一応書いて置く

136:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 13:11:56.41 LechGHQ+.net
あ、ごめんTigerLakeの次がAlderLakeなのか。俺の方が無知だったわ

137:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 13:34:58.27 Rs5rH4kq.net
>>124
10875Hや10980HKがPL弄ってTDPと乖離してるのを見て見ぬふりするならそうだな。

138:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 16:18:41.33 /OtQy1+W.net
980hkとか価格帯違いすぎてなあ

139:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 16:46:26.40 18FJ5dOr.net
Zen2とZen+電力効率3倍違うってマジ?

140:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 17:02:37 DbRBltJM.net
ゴミインテルCPUの話は要らんぞ、買うのはRyzenのみ

141:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 20:31:51 WSvvuvX/.net
>>115
1vs1のモデル比較は欲しい結果になるように作為的にやってるのがもうバレちゃってる
結局市場のノートPCの全統計をきちんと取ると真実は>>46
結局デスクトップzen2の時も識者がきちんと解析すれば結果は似たり寄ったりで
Skylakeと大して変わらんと烙印を押されたのは記憶に新しい

142:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 20:45:52 WpsXBPDM.net
>>139
バレてるのはお前だよ
単発くん

143:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 21:16:44.77 Ad9RZFKJ.net
ばれたのはアホの自作自演荒らしだろ

144:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 21:36:36.91 r06/2SBV.net
>>117
こういうのを読むともう少し待とうかなと思うんだよなあ
なかなか一般人がスパっと買える状況じゃない

145:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 21:51:34 vQnP0NKb.net
ID:WpsXBPDMはRenoirノート持ってなさそう

146:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 21:53:25 WSvvuvX/.net
>>143
これにつきる
貧乏人がベンチでマウント取ってきて気持ち悪い

147:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 22:12:05.28 vQnP0NKb.net
これにつきるのは朝からみっともなく書き込みしてるところじゃないのか
URLリンク(hissi.org)

そんなのよりdGPUなしの17インチモデルが出ないかな
あと半年しかないんだが

148:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 22:50:40.55 WpsXBPDM.net
突然書き込みが無くなったな
同じ奴が書き込んでるのバレバレだよ

149:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 22:51:22.53 DHwGnFd0.net
>>145
他には17インチ機にどんな要望を持ってるの?
どしどし話し合っておかないとツボを外したコレジャナイ感満載PCが出てからじゃ遅いよ?

150:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 22:53:46.36 vQnP0NKb.net
話し合っても出てくるPCに影響は何もないだろ・・・

151:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 23:06:07.52 WpsXBPDM.net
>>148
ネチネチしつこい
人の悪い部分ばかり探す
おせっかい
人の行動が気になる
相手が1番傷つくタイミングで責める
自分の意見が絶対に正しい
自分に従えない人が嫌い
とにかく些細なことまで気にする
ストレスを溜めている
固定概念が固まりすぎている
言い方が嫌味ったらしい
全部当てはまってるなw

152:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 23:12:20.19 qQa8d9/u.net
スレが埋まれば新機種が出るって思ってるやつもいる
ここで話し合えば要望通りの機種が出てくると思ってるやつがいても不思議じゃない
ここはそういうところ

153:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 23:13:41.93 rFpkHdIf.net
Renoirほしい

154:133
20/07/01 23:40:38 Qub8CH9G.net
Renoir欲しいけど欲しい製品が無いジレンマ。
Omen 2020には期待している。

155:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 00:40:34.89 k3ByCyI1.net
>>151
できればH(S)を買って欲しい
ベンチで大差無くてもベースクロックの差は出るからむしろ普段の操作で体感ある
4800HSで1.9GHzあたりにしてみたけどノーマルと比べて各動作が微妙に遅くなるのがわかるくらいには違う
何やってもノートで3GHz出るのは快適

156:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 00:50:00.42 IYt7JHBj.net
HS機は選別が進んでないのかなかなか入荷しなくない?ASUSスレの愚痴がかわいそう

157:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 01:45:16.02 FJIfccjL.net
U,HS,Hはどちらから選別してるんだろうか
高クロック耐性で選別していくのか
低電圧から選別を始めるのか気になる

158:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 03:03:41.55 9ZGZ53Z9.net
>>142
ディスプレイの色域とか静音性とか拘らない一般人はdellとかlenovoとかasusのtuf gamingとか、やすいのを買えば良くて、それは既に出回ってると思う。
種類が無いのは細部までこだわり抜かれた高価格帯の機種。
これはRenoirからようやく出始めだから、半年くらい待つ必要はあると思う。

159:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 04:03:57.06 hctUFezM.net
レビューのプロもここと同じ意見で草w
URLリンク(thehikaku.net)
>コンパクトボディなので、高性能のRyzen 4000 (U)シリーズプロセッサーがどの程度のパフォーマンスを発揮できるのかは、未知数です。
>また、Ryzen 5 4600HなどのRyzenプロセッサーのパフォーマンスをテストした時に、
>Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像には思ったより時間がかかるということがありました。
>Ryzenプロセッサーは、使用するソフトとの相性によっては、思ったほどの性能が発揮できないことがあるかもしれません。

URLリンク(thehikaku.net)
>さらにスペックも高く、CPUには最大でCore i9-10885Hを搭載しています。
>当サイトの計測ではRAW現像などがRyzen 4000 Hシリーズよりも速かったです。
>4K OLEDディスプレイを搭載し、非常に広い色域と、非常に高いコントラスト比で画像・映像を表示できます。
>フォトグラファー、映像クリエイターなどにおすすめです。

160:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 04:16:10.63 J0epfxRb.net
LPDDR4X使ったレビューってある?GPU性能がどれくらい上がるか知りたい

161:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 07:25:44 1+wkX46B.net
>>155
さすがに今はHSからじゃね?ASUSは半年だけだからな専売出来るのは
HSからじゃなかったら『ASUSに半年間専売させるけど、後回しな』ってことになるからAMDが極悪すぎる

普通だとUからだと思うけど今回の商品的にはH(S)からやってるイメージはあるよな

162:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 08:07:37.82 hAhFalPl.net
コンセプト的にHSから選別しないと弾数用意できないんじゃ

163:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 08:38:26 tA9jM8Gm.net
RenoirはEPYCにとられたりはしないんだろうけど、
歩留まりはどんなもんなんだろうね
ノートももっと種類でてほしいけどGE搭載のThinkcentreみたいなのも欲しい

164:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 09:23:36.42 9S760LMZ.net
>>159
どのみち選別品の数を揃えられなかったのに専売にすることで小銭を稼いだだけじゃねえの?

165:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 09:35:43 RoTfFVlk.net
>>158
LPDDR4XとかIce LakeでもRazorのステルスぐらいしか無いのに
Renoir機では見たこと無いぞ

166:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 10:11:14 9S760LMZ.net
>>163
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
メモリは気にしたこと無かったけど、RenoirでLPDDR4Xを使わないのはかなりもったいないんだな。
最もVEGAのCU数はメモリ帯域に合わせてケチったって話だからメモリを奢ってグラフィック性能が上がるのかはどうなんだろう。
ハイエンド構成の製品が出ないかなあ。

167:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 11:08:09.56 FJIfccjL.net
>>157
典型的なバックマージンで儲けてるサイトやん
長々と商品紹介して最後に購入はこちらと誘導してる

168:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 11:15:34.21 whWckZLR.net
ゲーミングラップトップは絶望的にダサい上にクソみたいなキーボード付けるのやめてくれ

169:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 11:34:21.67 Xrm0NlkP.net
>>161
取られはしないが抑えてるTSMCの製造ラインが限られてるのだから影響は受ける
最優先で作るのは当然一番儲かるEPYCだから最初からRenoirの割り当て枠が小さい
これまで最優先でRyzenAPUモデルを出してたDellやHPなのに、
今回遅いのって第二世代EPYCを優先供給って契約でもしてたんじゃないの?
DellはをHSモデルの半年独占供給を受けてるASUSみたいに、
第一世代EPYCを数ヶ月独占供給受けたくらいAMDとベタベタだから

170:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 12:14:42.08 1+wkX46B.net
>>167
ベタベタ?

171:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 14:08:14.47 HbEN/h7o.net
昔のノートPC電源が怪しくなってきて、6コアくらいのお値打ち品ならどれがいいかなぁと思ってたらボーナスいっぱい出て悩みが増えてしまった
このスレ、ゲーミングノート市場的に今は買い?待てるなら待ち?
とりあえず繋ぎでなにか買っちゃうか…う~ん

172:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 14:10:47.14 KUiAsos1.net
ZEN2は玉数が少ないことを除けば当たりっぽいから、適当なのを買ってみればいいんじゃないかな
電源周り怪しいのは使い続けたくないわな、データが壊れる程度ならともかく燃えたらやばいし

173:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 14:39:45.41 Ju74MYtw.net
下半期にアップル用7nmラインがAMDに移るからそれが稼働始めると大量供給始まる

174:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 15:32:16.59 2zT0Scus.net
>>169
いま良さげなモデルが1~2ヶ月待ちなので
注文せずに待ってみようかと私は思ってる
どのみち1~2ヶ月待つと即納になるのではないだろうか

175:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 15:41:01 x+aPBU/M.net
わいは給付金がまだだから注文してないけど
そういう人が7-8月は続々と注文しそうだから
しばらく即納は無理やろ

176:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 16:48:11.45 qelvTVe0.net
>>157
ここは液晶の項目見るところやぞ

177:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 17:14:55 flKb5pwc.net
>>171
アップルは既に5nmに進んだんじゃね?
いつも毎年9月に新iphoneを発売して年間2億台近く出荷してること考えると
5nmチップももう組立工場に届き始めてないと発売までに台数揃えられん

178:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 17:28:18 flKb5pwc.net
MediaTekがこれから結構TSMCのキャパを喰っちゃいそう
HuaweiがTSMCでの製造を止められてMediaTekからのチップ購入を増やしまくってるって話がある
URLリンク(www.gizmochina.com)

179:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 17:52:14 pgbbI5+G.net
>>156
ところがどっこいThinkPadE14くっそ静かだ。Renoirすごいわ……

180:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 17:54:20 IYt7JHBj.net
>>176
キャパシティ(生産余力)の話であればファーウェイがTSMCから締め出されたのはAMDにしてみれば朗報でしか無いと思うが
そもそも7nm以下の世代を作れるところは限られてるからファーウェイは単に先細る他無さそうだがね

181:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 18:02:27.64 hjAGzCjm.net
>>177
マジかあ
メモリがオンボードじゃなければ欲しかった

182:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 19:29:00 k3ByCyI1.net
>>156
ゲームもできる普段静かな機種買ってすまんな

183:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 20:52:20.40 mDobOvjk.net
>>156
ThinkPadでもP無印やP1にAMDのCPU載せて欲しいが結局プロユースはXeonに落ち着くんだよな
安定してるし

184:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 20:54:27.39 mDobOvjk.net
>>177
更に上位のXやTはもっと静かでいいぞー

185:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 21:07:24 g6sl1n4H.net
>>182
大柄なEシリーズなら冷却に余裕があるから静かそうだけど、TやXって薄いぶん冷却に余裕がなく音五月蝿そうだが。
少なくとも家のX1 8thはファンうるさいぞ

186:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 21:34:47.34 mDobOvjk.net
>>183
X1はヒートパイプやファンのサイズ、羽の枚数まで削りに削ってるから当然でしょ
TはEとフットプリントはそんなに変わらんしT無印ならヒートパイプ2本でファンもデカいから回転数落とせて静か
Xも1以外はTsと冷却機構に違いはないからT無印ほどでは無いにしても金属製のボトムケースと相まってEより冷えるよ
冷却機構見てもコスト差は歴然
しかもTシリーズのパフォーマンスモデルは毎年のセールでポイントとか加味すると5万強くらいまで下がるからEを買う意味は無い
T490シリーズ(T14&AMDモデル含む)
URLリンク(i.imgur.com)
T490s(T14s&AMDモデル含む)
URLリンク(i.imgur.com)
E14
URLリンク(i.imgur.com)

187:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 21:40:44.67 Fgwxdx/l.net
>>173
CPU/GPUの需給は世界的な流通状況だから
日本の給付金の影響はどれくらいあるだろう?

188:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 21:49:04.77 qAL4itFe.net
これは話噛み合わないな

189:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 21:57:45 uiC7ZSRa.net
ThinkPadは廉価品は中国、伝統的なハイエンドは日本の大和で開発してるから違って当然で系譜が全く違う。

190:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 22:06:06 1+wkX46B.net
17インチこいこい

191:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 22:09:04 LxAr4vKr.net
普通にルノワールが省電力なんだろうコレ
うちのIntelはファン最大回転しまくりだし

192:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 23:12:12.22 ik69eteK.net
SCHENKER XMG Announces VIA 15 Pro Notebook Powered by Ryzen 7 4800H
URLリンク(www.techpowerup.com)
・外部GPU無しで4800H搭載
・メモリは非オンボードで2スロット(最大64GB)
・sRGBカバー率100%
・価格876.33ユーロ

193:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 23:26:30.44 9Pjrq3pH.net
本格的にIntelが不要になるこういうのでいいんだよモデルかな

194:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 00:33:22.33 NoqUdSx+.net
やっぱりRYZEN+RADEONのWRですわ

195:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 01:42:22.01 zBpAqzJz.net
しかもそれ軽いんだよな
日本で売られてたら買ってた

196:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 07:24:10.74 t9B0rMAL.net
Ryzenを叩ける突破口も無くなってきてイライラするよな?
あと残ってるのはPCIeの制約上物理的に2060までしか載せられないくらいか?

197:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 07:45:11.17 Up1TtuWS.net
でもIntelにはAMDがとても真似できないレベルの脆弱性があるから…

198:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 08:17:03 j+LzDyDF.net
>>193
日本ではAMD搭載のお値打ち機種がちっとも発売されないものな
ここのサイトを通せば安い等はその対価が怖いわ
まともに安くして欲しいわ

199:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 08:29:30.98 5TljfmHb.net
マジにお値打ちになるのは新機種直前どころか新機種出して1年後とかやってたしな・・・
ブルドーザーの頃ならともかくZenならって気もするがこれもなあ

200:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 08:54:59.64 1EIj4lDa.net
>>196
ただでさえ品薄の今安いモデル作る必要性がないんじゃない?

201:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 09:03:20.57 aM77Kqib.net
日本製は中古のリース落ちを買うときだけ
その品質の割にお得になるw

202:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 09:07:03.04 an52P91V.net
>>194
別にx8、x4接続でも、2070以上が載せられないわけではないぞ。
ただFHD以上のパネルがあてがわれた機種が無いから、FHDターゲットの2060までが最高になっているだけで。
4kパネルのが欲しいんだが、全部、Intel CPUなんだよな・・・。

203:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 11:20:16 KelPU3Hg.net
欲しい人には残念だけどノートで4Kは需要が少ないから後回しはしゃーない
「ノートパソコン 4K」でググるとサジェストのトップは「いらない」だし
今はまだ売れ線のモデルを優先するフェイズ

204:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 11:22:33 GPFptfF+.net
いうてWindowsなんてWQHD以上じゃないとフォント汚すぎて使う気にならんやろ…G14を負荷下げるためにFHDにしたら汚すぎて笑ったわ

205:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 11:30:08 Up1TtuWS.net
URLリンク(videocardz.com)

hoohoo - 1時間前
4K! フォーケイ! フォーケイ! 3820x2160! いつになったら会社はこのことを理解するんだ?

Loaded Spring - hoohooへ返信 - 1時間前
1440pと4kの区別がつかない
4kは処理能力とバッテリーの寿命がもったいない
私は積極的に4Kノートパソコンを避けようとしています


外国のオマエらも一緒やねw

206:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 12:00:54.73 tGlEe5GY.net
4k言ってるのずっと一人じゃね?
専用スレあるみたいけど超過疎ってるし需要はほぼ無いんだろうな

207:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 12:08:05.61 OO6WK690.net
>>202
WQHDパネルにFHD出して汚い言うのは別の問題だろ…

208:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 12:11:02.80 GPFptfF+.net
>>205
それもそやね
まあ元からWindowsのフォント汚いなーって思ってたんだけど初めてWQHD使ってみて解像度の問題って分かったからもうFHDは使えないや

209:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 12:20:35.16 aM77Kqib.net
4KパネルってFHDの二倍くらい省電力が多いんだよな
そのせいでバッテリー寿命も半減する勢いだし
やはり最適解はWUXGA

210:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 12:26:04.16 FeYiygg0.net
4kはありだが17インチの4kは逆に使いたくないなほんとにFHDでいい
デカい外部モニタつけよう

211:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 12:26:55.69 q42N2JPa.net
4Kだと27インチでも小さいからね

212:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 12:37:22.22 ERn559hL.net
フォントだけの話ならアンチエイリアス使えば別に気にならんけどな

213:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 12:43:05.86 cJhdwkL7.net
ノートに4Kって意味分からんよな
4Kそのまま使うなら35インチ~は欲しい

214:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 12:49:07.67 Vgijlm16.net
Macみたいに網膜ディスプレイにしたいなら分かるけど

215:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 13:07:53 GIulwSJu.net
外部ディスプレイオススメの大きさはありますか?

216:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 13:11:03.59 Abbc/PSL.net
5インチのスマホですら4Kなんだが?

217:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 13:30:52 an52P91V.net
4kは、普段使いは150%とかで、ゲームは整数の二分の一のFHDで使えるからいいよ。
過渡期の2560x1440パネルのノートとか買っちゃったけど、絶妙に使いにくかった。

218:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 13:42:15 c/+R6Rqq.net
>>214
ネイティブで出力されて無いじゃん

219:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 14:11:37.25 cJhdwkL7.net
>>213
30インチ前後でWQHD

220:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 14:43:30.20 RZJPdo+n.net
17.3インチでフルHDでええわ

221:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 16:08:07.18 8DrKnaL1.net
13.3FHDのバイオを仕事で使ってるけどフォントは125%に拡大してる
100%だと字が小さすぎて見にくい

222:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 16:16:03.93 LhxVwwGs.net
>>214
これは恥ずかしい

223:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 17:37:07.27 dCnKLwio.net
>>219
15インチでギリやな

224:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 18:15:26 exzAGDm0.net
Ryzen5 3550hって余りまくってんのか?
MSIから格安ゲーミングノート出るからってみて見たら
Ryzen5 3550h使ってたわ

225:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 18:59:23.59 v6E9sxv0.net
それな
出す時期が1年遅い

226:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 20:10:38 zV0aQL3T.net
ノートの4Kは否決されたし
もう(Intelじゃないと駄目な理由は)ないじゃん

227:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 20:52:11.00 YkTWjmh8.net
WQHDもっと広まってほしい

228:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 21:15:37 tgEI18lb.net
同じメーカーのモデルで 1065G7 vs 4500U を対決させた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)

4500Uの方が省電力で高性能だが
密度特性の都合上2倍の爆音で冷却しないといけないことがついにバレてしまうw

229:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 21:34:53.47 FeYiygg0.net
15万ノートが静穏性しか10万ノートに勝てないっておかしいやろ

230:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 21:38:43.63 1EIj4lDa.net
同等性能時は静穏性すら変わらないんじゃね?
高速動作させて性能高いときに冷却いるんだからwww

231:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 21:42:44.57 iT9/GQ1Z.net
WQHDで調べて出てきたI-O DATAの画像酷いw
URLリンク(www.iodata.jp)

232:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 21:54:11.58 JnwS0BSQ.net
>>226
>AMD hitting Intel where it hurts
記事タイトルの「AMD、Intelの急所を直撃」はガン無視ですか?

233:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 21:55:59.50 q42N2JPa.net
>>230
バカだからしゃーない

234:]
20/07/03 22:02:26.90 tgEI18lb.net
>>230
今更そんなお前以外全員知ってることを得意げに語られても、、、

235:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 22:10:21.54 Up1TtuWS.net
>>226はAMDアンチの皮を被ったAMDファン

236:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 22:31:22 re0hRllO.net
E14Gen2は普通に静かだけどな

237:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 22:35:45 tgEI18lb.net
>>233
包茎だからしゃーない

238:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 22:42:42.53 v6E9sxv0.net
ファンボーイの自作自演オナニーが多すぎて草

239:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 22:50:53.59 GIulwSJu.net
今i7の対抗R5なんか?まじ?

240:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 22:54:10.64 5RP6TA6y.net
コレ


241:買った人います? https://item.m.jd.com/product/100013291032.html



242:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 22:59:35 WOh024KT.net
>>232
お前のことだろ

>>235
そうなのか
大変だねお前さん

Renoirが買えないとかカワイソス
普段買えないならボーナスで買えよ

243:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 23:02:35 tgEI18lb.net
>>239
4900HS買ったけどゴミすぎて手放した
はい論破w

244:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 23:04:52 Pk47RYcr.net
ゴミのインテルCPUの話は要らん、誰もインテルCPUは買わない

245:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 23:20:13.55 tgEI18lb.net
>>241
ホントそれ

246:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 23:22:50.96 wOpJl9dh.net
>>242
お前のことだよ自演野郎

247:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 23:32:31.50 tgEI18lb.net
>>343
これ

248:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 23:39:14.04 wOpJl9dh.net
>>226でIntelのCPUを話をしたのに>>242はIDを切り替え忘れて次は>>244で未来レスか

249:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 23:42:18.65 GIulwSJu.net
ワロタ

250:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 23:42:22.05 tgEI18lb.net
ん?
特に反論が無いなら俺の勝ちだぞ?

251:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 23:57:57.73 wOpJl9dh.net
誰もお前と勝ち負けの勝負なんてしてないことすら分からないから自演なんてするのだろう
反論以前の問題だが自演野郎が勝手に勝負相手と思い込んでる>>343が勝負してくれると思い込んでおけ

252:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 00:00:00.81 ULd1HKg4.net
>>247
URLリンク(blog-imgs-82-origin.fc2.com)

253:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 00:09:25.00 /W/5PXhz.net
記録的な大雨が近づいてるというのに、お前らときたら・・・
ところでRyzenってChromeと相性悪いんかな
重くもないブラウザゲーがたまに処理堕ちすることがある
Edge使えばいいのかな

254:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 00:29:59.81 wTcOg2c2.net
>>248
お前には未来がわかるのか、ヤベーやつだな

255:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 00:32:59.37 /jpDszoZ.net
>>240
なら安いのを買ってみなよ
脳死で意識高い最上位買っても豚に真珠だよ

256:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 00:34:09.66 v5rNEcvb.net
>>238
4800Uの方なら買ったよ

257:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 00:47:00.82 uUgIaISz.net
>>252
具体的にはどれだよ?
って聞くと絶対答えられないんだよなあ。

258:238
20/07/04 01:04:26.92 qNOGkdxp.net
>>253
・総額
・デメリットてか気になるところ
・バックライトムラの有無
(白背景のウェブ等をトラックパッドで拡大つつグリグリやったときによく分かる
が知りたい

259:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 01:07:26.12 qNOGkdxp.net
>>253
・液晶が最大で何度開くか
・ブラウジングで何時間もつか
・騒音

260:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 01:07:37.18 fmukbx9x.net
もうすぐ出る予定のtogerlakeだとシングル20%高速な事がリーク情報でわかってるし
インテルノート買うのが適切なんだよなぁ

261:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 01:14:14.92 AIOwcE8o.net
togerlakeって何だよ、100年先のインテルCPUか

262:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 01:58:15.06 mXMavWOd.net
未来人ワロタw

263:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 03:01:01.44 BgcdaWnA.net
純AMDで4800+RX5500Mってどう思う?
AMDサポーターとしてMSI Bravo17を買おうかなと思ってるけど
内心、やっぱりGeForceが無難かな・・・と

264:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 03:08:18.53 mXMavWOd.net
試される信仰心!(笑)

265:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 03:30:08.81 MC8dCfG6.net
>>260
5500Mにも関わらず1660tiより高いのがネックですかね?

266:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 03:48:41.44 R43Z9aA7.net
購入相談はだいたいゴミ

267:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 05:54:58.06 EMF3vkTI.net
>>250
Ryzenは2週間程度使い続けてるとシングル演算の性能が6割まで落ちて回復しない
でもcineベンチの結果は変わらないのでほとんどの人が気づかない
エミュ厨ならプチプチ音飛びするからみんな知ってる

268:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 06:47:31.01 R43Z9aA7.net
はい嘘

269:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 07:16:10.39 NFq2fsV/.net
こんなに頭おかしいの初めてみたわ

270:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 07:25:53.20 pp52Uimu.net
>>250
というかわざわざchromeを使うのはなぜ?
非力なスマホのための物と思ってた

271:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 07:50:23 /W/5PXhz.net
>>267
最近PC使い始めたキッズには、そんなイメージなのか

272:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 07:58:47.38 /W/5PXhz.net
普通に考えればわかることだけど、単純に使い慣れてるからだよ

273:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 08:25:18.72 fmukbx9x.net
AMDは選択肢にならないね
もうすぐ出てくるTiger Lakeを待つのが情強だな
URLリンク(wccftech.com)

274:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 08:42:14 hcORU7Bg.net
>>270
これRyzen側だけチート性能が出せるLinux使ってるのに
マルチ演算対決でRyzen8コア/16スレッドに対してIntel4コア/8コアが85%の性能まで追いついてるw
これが配線太さだけの自称7nmの現実w
年末に出る虎Hで4900Hに対して1.5倍差で巻き返すことがほぼ確定ストーリw
そりゃZEN3死に物狂いで急ぎますはなw

275:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 08:54:40.15 v5rNEcvb.net
>>255
総額8万円
バックライトムラ、ドット抜けは無し
液晶は120度まで
ブラウジングのみだと約8時間くらい
35Wモード、エンコード、ゲームはかなりうるさい
気になるのはキーボードが浅すぎること

276:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 09:04:23.65 mXMavWOd.net
>>270
情強はtogerlakeだろwwwww
>もうすぐ出る予定のtogerlakeだと

277:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 09:07:27.47 D9N//XA0.net
え?
togerlakeも知らない情弱いるの?

278:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 09:08:54.40 RiYV+s9r.net
この10年のIntel CPU進化の歴史をベンチマークとともに振り返る
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
10年で性能2倍にしかなってないのに
第3社の製造技術に泣きつかないと追いつけなかったマヌケな企業があるらしい、、、w

279:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 09:13:08.72 AIOwcE8o.net
>>270
togerlakeは4コアしか出ないので要らん、カスのインテルらしい

280:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 09:14:57.13 RiYV+s9r.net
togerlakeってもしかして虎と打ちたかったのか?
ファンボーイ馬鹿すぎワラタw

281:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 09:30:58.35 l4z6LF92.net
>>272
背面の写真見せて

282:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 09:34:32.81 /cjP0IfB.net
togerlakeおじさん顔真っ赤にして打ってて恥ずかしくないの?

283:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 09:39:44 RiYV+s9r.net
やめたれw

284:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 09:49:11.19 AIOwcE8o.net
いや、淫厨がtogerlakeで自慢してきたのでバカにしてるんだが

285:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 10:14:50.43 67NokrWD.net
シングルスコア
1165G7(TDP15W)6737
10900K(TDP125W) 6078
この高性能が本当なら何でデスクトップで出さないのと突っ込まれてて笑った

286:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 10:27:46.64 BcfrGlPH.net
icelakeもLPDDR4モデルがGeek4でシングル6000マルチ20000越えでレノア相手でも余裕だと思われてた
だがふたを開けたらシングル同等、マルチ大敗でどうにもならなかった

287:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 10:36:03.68 RiYV+s9r.net
icelakeはsurfaceの凶悪8W規制とかメッタクソな使い方されて間違った評判が広がりすぎた

288:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 11:16:12.37 mXtSBmIV.net
>>238
16:10やし、わいのニーズにぴったりやけど
日本でも発売せんのかな

289:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 11:21:54.57 mXtSBmIV.net
>>282
減価償却すんでタダみたいな14nmでRocketLake作るほうが儲かるからやろ

290:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 11:50:55.94 epiDUC0f.net
子供部屋おじさんがまた自作自演頑張ってるな

291:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 12:21:55 v5rNEcvb.net
>>278

URLリンク(i.imgur.com)

292:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 12:28:39.04 QkHlL6G4.net
>>288
さんきゅー
スリットそんなに多くないのな
デュアルファンは冷えるだろうけど確かにうるさそう

293:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 12:41:42.24 d4HTuCKa.net
Ryzen 7 4700Uのベンチマーク
URLリンク(thehikaku.net)
>Ryzen 7 4700Uですが驚きの性能の高さで、マルチコア性能については、インテルの主力CPUのCore i7-10510Uよりも、約1.7倍も高いスコアでした。
>シングルコア性能についても比較的高く、多くの用途で利用できると思います。
>ThinkPad E15 Gen 2などは、10万円前後の価格でRyzen 7 4700U搭載ノートPCを購入できるため、価格も高くありません。
>普通のノートPCよりも、ちょっと快適に、ストレスなく、テキパキと作業をしたい方におすすめのプロセッサーです。
Ryzen4700Uはスペック通りの高性能なようですね;;

294:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 12:57:08.70 D4tTI0ve.net
>>270
>>271
外人コメ欄で速攻でRyzenは1.8GHzだけど、i7-1165G7は2.8GHzで全然比較になってないクソベンチじゃねえかって突っ込まれてるぞ

295:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 13:07:00.29 R2ObOQnc.net
売られていないものを嬉しそうに持ち出すのがいつのまにかIntelファンボーイのほうになっとるな

296:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 13:12:35.49 BcfrGlPH.net
まあねi7-1068G7みたいに型番とAMDに勝ったベンチ、出荷実績は存在するがどこを探してもまったく見つからないからね

297:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 13:12:52.13 Z2CTtbnA.net
AMDファンボーイの自演オナニー劇場はまだまだ続きます

298:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 13:16:51.78 vhSH8Xur.net
実際の性能は知らんけど8コアどころか6コアすらできていない時点で
ダイサイズや歩留まりはお察しかなとは思う>TigerLake

299:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 13:18:42.94 zSfTxt0n.net
>>254
どれでもいいよ
具体的になんて関係ないよ
といいつつAcerでも買えばいいと思う
はい論破

300:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 13:32:35.40 epiDUC0f.net
子供部屋おじさん
はい論破への突っ込みから始まったのに両方がはい論破を付けてる
240 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/07/03(金) 23:02:35.43 ID:tgEI18lb [4/7]
>>239
4900HS買ったけどゴミすぎて手放した
はい論破w
252 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/07/04(土) 00:32:59.37 ID:/jpDszoZ
>>240
なら安いのを買ってみなよ
脳死で意識高い最上位買っても豚に真珠だよ
254 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/07/04(土) 00:47:00.82 ID:uUgIaISz
>>252
具体的にはどれだよ?
って聞くと絶対答えられないんだよなあ。
296 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/07/04(土) 13:18:42.94 ID:zSfTxt0n
>>254
どれでもいいよ
具体的になんて関係ないよ
といいつつAcerでも買えばいいと思う
はい論破

301:133
20/07/04 13:58:24 StQ32Grl.net
>>224
>ノートの4Kは否決されたし
学級会かよw

302:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 14:09:30 NSz2ydJE.net
wccftechはときどき東スポみたいな見出し書くから楽しい

Intel DG1が7nm Radeonに勝利! のときはめっちゃ笑った

303:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 14:16:36 PLzt1yyo.net
初代RYZENは特定環境のベンチマーク大将だったが
インテルさんはもうそれすらも難しい


304:状況だよなw



305:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 15:06:01.17 mcK6ZQit.net
>>291
単純なクロック比率が
(2.8 * 4) / (1.8 * 8) = 0.777777...
で85%の性能ならzen2と9%ぐらいしかIPC変わらんやんけ……
Zen3で普通に追いつかれ……追い抜かれるぞこれ

306:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 15:51:28.12 ErwgB6xE.net
Zephyrus G14(R9 4900HS GTX1660ti)でDaVinci Resolve16が起動しないのですが同じ機種で起動出来てる人いますか?

307:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 16:02:31.77 oqi7ble7.net
>>264
SandforceのSSDみたいだな。

308:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 16:06:35.49 MgQhME+E.net
アムダーの負け

309:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 16:39:39.80 qNOGkdxp.net
>>272
thx

310:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 18:28:50.65 UyCjUIyU.net
>>304
お前の一人負けだろ

311:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 19:45:51 FDuyWDq+.net
>>272
なるほどねえ
キーボードが深い冷却バッチリな廉価AMD機が出たら買うわ

312:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 20:51:35 RiYV+s9r.net
【悲報】CPUが仕事しないといけない時に最低クロックのまままったく反応しない不具合
初代ライゴミからずっと修正されずに健在だったwwwww
URLリンク(dotup.org)

313:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 20:56:21.50 RiYV+s9r.net
5分で現像終わらせるために新PC買ったのに1時間掛かって
買いなおす羽目になるのがライゴミ品質wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
世  界  最  弱  の  8  コ  ア  ワ  ラ  タ  w

314:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 21:17:43.70 fmukbx9x.net
>>291
そんなことはない
これを見なさいryzenゴミだぞ
URLリンク(www.hardwaretimes.com)

315:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 21:41:17.36 MC8dCfG6.net
>>308
FHDだと速くて原因不明ってあるね
ソフトのバグじゃね?

316:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 21:46:55.70 mcK6ZQit.net
>>310
@2.8GHzって書いてあるしソースは同じでは?

317:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 21:54:04.50 uQ+/odZ3.net
4900hsのG14ポチったわ
そしたらサブ用に4500u以上の軽い奴欲しくなった
lenovoは4週待ちっぽいし売れてるんだね

318:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 21:54:06.84 osm7Z73x.net
性能に自信あるなら3Dmark11とかGEEKじゃなくCinebenchでアピールすればいいのに

319:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 22:07:40 3XlVCbzn.net
Renoirの激安ノート注文したけど最初は納期8週待ちだった
今確認してみたら6週に短縮されてた
Lenovoもっともっとがんばって!

320:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 22:08:22 RiYV+s9r.net
Zen2APUのRyzen7 4700Gのベンチマークがリーク 3800Xと3700Xが完全に要らない子になる [402859164]
スレリンク(poverty板)

3000世代マジギレw

321:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 23:11:14 RiYV+s9r.net
自演ファンボーイって何でワッチョイ板にもこことまったく同じコピペ貼るんだろうな
馬鹿すぎるから早速掘っていくわw

322:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 03:32:24.74 FXs3lY1l.net
Ryzenといえばプチフリ問題は外せないよな?
ファンボーイみたいなカタログ見てるだけのお花畑と違って使い込んでる奴は騙せない

302 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW faff-Wypx)2020/07/05(日) 02:27:55.06 ID:CQYNHUmP0
>>297
ryzenは3xxxからゲーム苦手をほぼ克服したから結構代わるよ
両条件でベンチマークしてる動画とかつべにあるから探してみ

305 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1b5a-VQSO)2020/07/05(日) 02:34:57.72 ID:kGltS8Ev0
>>302
平均fpsはかなり改善されてるけど
カクっと引っかかるみたいに最低fpsが下がるのは克服されてなくね

323:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 03:59:38 c6+pU+Cv.net
それも改善されてるよ

324:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 04:36:03 dAV9ZwYP.net
荒らしと見せかけたAMDファン

325:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 06:25:27.48 AaXsiylJ.net
>>316
そっちのスレを見たら
カクっと引っかかるみたいに最低fpsが下がるのは克服されてなくね
ガクっと落ちる原因と指摘されてるCCX跨ぎが発生する
キャッシュがキモなのに1/4
ベンチ番長なだけで実仕様じゃもっさり
という辺りを読んでAMDはまだまだ買いではないという印象
まずはZEN3での改善待ちだね

326:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 06:26:14.98 /7XkKiGs.net
自演オナニーだからね
ワンパターンだよ

327:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 07:35:04.76 Us7MldCF.net
>>321
一人だけそう主張してるね。IDで見るとただのアンチだね

328:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 08:05:21.48 kfOOiJgS.net
もういい
Intelは終わったんだ
諦めろ!

329:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 09:22:45.37 Uqlsm1xf.net
今使っているi7-2670QMのノートパソコンがそろそろ寿命だ
SSD化しているから普段使いには支障ないけど
ヒンジが悪いのかディスプレイ表示に横線が何本も発生したり
キーボードが壊れているからUSBキーボードつなぎっぱなしだし
気温上昇に伴ってCPUファンが爆音立てること多々あるし
早く4xxxのノートパソコン各社から出そろって欲しい

330:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 09:32:09.55 cu4KEXeM.net
>>323
そうなの?ZEN3になれば全て解決と取れる内容だしあながちアンチという訳でもないかと思ってたんだが

331:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 09:35:58.96 Q/3SP2an.net
>>325
それすでにICU入りしてないか?
全世界コロナひどくなってきてるから、早めに買った方がいいんじゃないか?品薄になったら数ヶ月待ちだぞ

332:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 09:49:22.18 cu4KEXeM.net
>>327
キーボードがまともなのが出たら欲しいわ
百均の電卓に毛が生えた程度のストロークのは要らない

333:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 09:57:00.69 LO5v+D8w.net
じゃあもうラップトップは買えないな

334:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 10:24:52.85 Us7MldCF.net
>>184
kakakuにE14Gen2分解写真あったけどヒートパイプ二本になってたよ

335:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 10:39:31.42 8sX8GorA.net
Intel多角化し過ぎによる開発力不足と微細化プロセス開発失敗で完全終了じゃん

336:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 10:57:17.10 /7XkKiGs.net
ChromeからEdgeに変えたら処理堕ちがなくなったわ
これからはEdge使うかー

337:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 11:00:30.87 PFyMFqzX.net
新edgeはatomでもそこそこ動く数少ないブラウザだからな

338:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 11:13:13.71 /7XkKiGs.net
Ryzenなんだけどね
処理堕ちするって言ってもブラウザゲーだけの話だからいいかなと思ってたけどEdgeにしたら超快適で草

339:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 11:17:27.55 Kb1Gzexb.net
超低性能のatomでもまともに動くようにChromeを改造したものがEdgeだぞ?
atomで動くなら高性能のRyzenでサクサクは当たり前だろう
ただChromeはメモリとの戦いなのでタブを多く開くなら16GBでは足らなくなって重くなる
まだメモリ空いてるから余裕があるではなく空きが少なくなるだけで重くなってくるw

340:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 11:26:28.99 dhV/YscV.net
>>328
何をもってまともかによるな
ストロークのみなのか…
まあ、ガンバレ
周りから変人呼ばわりされないくらいでな

341:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 11:38:27.63 cu4KEXeM.net
>>336
ThinkPadぐらい?
薄型化は要らないからその厚みをキーストロークと排熱処理に充てて欲しい

342:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 11:50:39 /7XkKiGs.net
>>335
ここAMDスレだから、そんな他所の言われてもわからんよ
スレタイ読めるかな?

AMD製品で例えてくれ

343:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 12:33:23.60 tFGVMymj.net
E14Gen2 4500Uモデルはファンレスみたいな静音ノートだった
4700UとかT14は知らんけど

344:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 12:47:09.89 WnG50qDl.net
RENOIRの強みは省エネ、低熱、頂点クロック安定化を実現してるとこ
ノートの世界では電力、冷却不安定で頂点クロックを大半のモデルで維持できない
ゲーミングなんかは原則10万超えないと冷却できないし、やすい省エネdGPUのMX150とか搭載品は冷やしきれない
RENOIRはTDP17wでGPU温度55-62度、クロック安定をキープできてるからすごい
たいし1065G7、MX150ノートなんかはTDP17w→実22-25wまでTDPが上昇して
GPU温度は62-67度でクロックが安定せず性能出せない
RENOIRは最大の問題、熱問題と電力問題を解決してクロックあんていしてるから強い
市場に出回ってる製品はメモリクロック5200mhzクラスのが普通だけど
これから3200mhz×2枚や3766mhz×2枚品が出てきたら、スコアはさらに上昇するだろう

345:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 12:51:53 WnG50qDl.net
4700uは電力不足のクロック不安定でGPUパワーは4300u並みに劣化してる

けどそれでも17wの電力を25w設計にして
ファンでかくして冷却強力にして、メモリを高速化すればGPUパワーはMX350並みに上がる

MX350の後継とか出てるけど、それらの製品を搭載するとCPU+GPUでTDP40-50wまで上がる

それなら4800hsを35wで回して、巨大な冷却機構載せたほうが馬力が出る
メモリも4266mhzくらいに強化すれば、やばいくらいのスコア出すだろう

RENOIRはメモリ恩恵と電力強化パワーアップでパフォーマンスを圧倒的に挙げられる強みがある


GTX1050とか搭載してきたノートは最安8万くらいだったけど
4600hsや4800hsにフル冷却載せてもお値段70000円くらいで済むんだよな
量産すれば6万くらいまで下がるだろ

それくらいのお値段でMX350と後継超えれるってのは強いよ

346:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 12:52:41 QXSyC7QY.net
>>339
マジですか、4500uポチろうかな

347:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 12:57:18 WnG50qDl.net
RENOIRの評価は概ね「4000uは17wで25wの3


348:700uの性能を超える」ところばかり着目されてないけど →「25wモードで3200mhz以上のメモリを搭載するとMX150を超えてMX350並みの馬力出る」 →「40wモードで4266mhzメモリ搭載なら下手したらノートGTX1050の実機実用AVEに迫る」 なのにお値段は6万クラスの製品でOK これくらいのポテンシャルがある製品 たいし1065G7は17wモード、メモリ2666mhzVS3200mhzメモリの1065g7で25wモードで普通に惨敗してしまう そのうち4266-5000mhz搭載の本気版4800hsノートとか出てくるよ メモリのコスト考えたらメモリは3766-4266mhzくらいに落ち着くんだろうが、それでGTX1050に並ぶ理論値を実現できる化物 もっとも4800hs/4900hsは省エネノートでは電力不足で回らないから 4600hsをocして1.8ghzくらいで回すのが流行るかもしれない 省エネ最強のRENOIRはメモリとOCでdGPU搭載ノートを搭載するほど化けるんだ



349:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 13:08:13.73 tFGVMymj.net
>>342
ベンチしまくってもファンの音聴こえないレベル
性能は予想してたスコアより低くかったが
Geekbench5 シングル約1100 マルチ約4500
SSDをSN750 1TBに換装しても余裕がある
古井戸も使える

350:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 13:12:38.89 AaXsiylJ.net
>>341
よしその製品が6万円で出るまでみんな買わずに待機だな

351:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 13:29:58.72 tFGVMymj.net
Geekbench5 マルチ5000でると期待してたんだがなあ
爆音無しでそこまでいったらうちの8700Tマシンの立場が無くなる
その代わりファンが爆音出すからね
ノートPCでファンレスに近いのは神機なんじゃないか

352:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 13:47:02.96 yhAo8hDw.net
E14とE15、ips液晶なのは良いけど色域狭いの切ないな。
外付けモニタ使うならいいんだけど。
ノートpcとして使うならt14sが良さそうけど高い

353:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 14:09:57.85 kfOOiJgS.net
VSRにチェックマーク入れるだけでFHDモニターでも4Kが選べる

354:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 14:16:34.11 ptjAelEu.net
Linuxの生みの親トーバルズ氏の最新自作マシンを徹底解剖--本人のコメント付きで構成を紹介
URLリンク(japan.zdnet.com)

355:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 14:45:02.12 UOxNKkjE.net
>>347
x13の液晶はどうなん?
t14sとどっちがいいか迷ってるのだけれど

356:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 14:45:59.24 Us7MldCF.net
>>344
ホントそれ。この値段なので消音性は半ば諦めてたのにファンの音がマジで聞こえない

357:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 14:51:05.82 /7XkKiGs.net
騒音関係は個人差があるからな
騒音計アプリはどちらがうるさいかくらいには役に立つけど、騒音計としてはゴミだから単独では役に立たないし

358:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 14:58:36.17 dhV/YscV.net
>>343
たられば言ってて楽しい…?
まあ、なんか楽しいんだろうな…

359:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 16:03:58.10 tFGVMymj.net
一通り換装とソフトインストール完了
4500U Geekbench5
シングル1114マルチ4559
SN750 1TBヒートシンク無しでも安定
Adobe Elements、Fusion360快適
静音ファンのモバイルワークステーションの出来上がり
RadeonソフトウェアはAMDに最新版があるので入れ替えました。

360:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 16:04:49 Y5XDEFUf.net
>>344
ベンチ回してそれだと逆にやばくね?

361:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 16:10:20 tFGVMymj.net
>>355
CINEBENCHクラスではファン回転音するよ
全然静かだけど

362:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 16:16:08 AaXsiylJ.net
>>353
AMD関連ってタラレバ意見が多くない?
そうかと思っていざ調べてみるとまだまだ先の話で買える物ではない

363:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 16:26:04.63 Z+7KIoMb.net
>>357
だね~
俺は今欲しいなら買う派だわ
というかCPUGPU毎年性能上がるんだから買わないやつはいつまで待つんだろ?

364:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 16:36:56 tFGVMymj.net
ちなみに
E14Gen2 4500U
CINEBENCH R20 スコア結果
シングル445 マルチ1990
ほぼ公式と同じですわ

365:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 16:51:58 xF2NNTg0.net
まあ>>343はタラレバ以前の妄想で
実際は電源出力を上げて大電流化すれば
電源も基板も冷却システムも筐体も大電流対応して
CPUが高FPSならばディスプレイも高FPS対応しなきゃ意味ない
定価ベースで+7000円じゃ無理

366:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 17:23:02.14 pHq3Y38b.net
妄想の長文書く人は実際にはAMDノートなんて持ってないだろうし、読んでて吐き気がするので消えてほしい

367:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 17:41:05.38 Us7MldCF.net
>>355
温度見てると、ファンがきっちり冷やしてくれてるのがわかる。ただ音がしないだけ

368:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 18:32:33.12 ZE7qux93.net
最近は画像なしにベンチ結果出すのが主流なのか?

369:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 18:44:41.30 ILFmx17u.net
画像も無しにスコア書いたり、画像はあるけど自分のじゃないスコアで勝ち誇ったりもうめちゃくちゃやぞ

370:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 18:52:13.39 tFGVMymj.net
Geekbenchは俺以外やってる人全然いない
ほれ、
URLリンク(browser.geekbench.com)
5ちゃんはBB2Cでやってるから上げるの面倒くさいんだよね
Geekbenchなら証拠が残るだろ

371:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 18:56:32.72 tFGVMymj.net
CINEBENCH R20
URLリンク(i.imgur.com)
以上

372:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 19:04:23.47 ZE7qux93.net
あ、はい(察し

373:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 19:18:17.13 ILFmx17u.net
>>365
>>366
お、証拠ありがとう。なんか催促しちゃったみたいですまん。

374:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 19:37:30.79 qOoPzcC2.net
静かってのはいいなあ
Zen2の6C6Tなら文句ないし
ノートならそれくらいが最適かもしれん

375:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 19:40:28.79 6Lde4H28.net
ryzen7 pro 4750uの内蔵gpuは
radeon rx vega 7 と
radeon r7 graphics の
どっちですか

376:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 20:49:26.62 wa6Mtkce.net
T14の4750U持ちだが負荷かければファンはぐるぐる回るし
個体差の可能性もあるけど高周波のキーンという音も混じって不快だわ
買い替え前はi5-5200Uとかいうクソ雑魚だったし、静かなら4500Uで良かったかもしれん

377:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 20:52:00.59 Zc/7WEkh.net
>>371
cinebench回せる?
実際どんなもん?

378:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 21:10:05.04 H9b8ZrAn.net
もうIntelは終わったんだ
>>366
早すぎる
IntelだとCore i7-8565UですらこれだからRyzenのが1.4倍以上速い事になる
URLリンク(ascii.jp)

379:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 21:15:03 tFGVMymj.net
>>371
4750UならBiosでHTオフして8c8Tに出来るんじゃね
少しでもマシになれば

380:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 21:51:28 wa6Mtkce.net
>>372
URLリンク(i.imgur.com)

ThinkpadのBiosは結構制限されてるからそういう内部に踏み込むような項目なかったな
他にもVRAM512MBしかないから2GBに増やそうと思ったのにBiosには見つからなかったし

381:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:02:45.86 /7XkKiGs.net
TPFANcontrolは使えないの?

382:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:07:26.30 Us7MldCF.net
>>375
同じThinkPadでもE14Gen2のBIOSには
VRAMセッティング項目あったよ

383:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:10:06.36 H9b8ZrAn.net
>>375
早すぎる
SMTがオンになってここまで性能が上がるとなるとは?
一般的な比較相手としてModern 14をチョイスしてみるとi7 10510UのCinebench R20のスコアは1252だから2.6倍以上
URLリンク(www.gdm.or.jp)

384:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:10:14.29 tFGVMymj.net
不良品やん涙

385:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:14:25.46 tFGVMymj.net
>>378 でもRyzenのSMTはAdobeとかアドビとか最適化されてないからね 実際の性能はリアルコアに依存している 8c16Tでも活かせる環境が限られてる iGPUには雲泥の差があるね 古井戸使うと動画をPS4で観てるのと変わらない



387:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:15:28.69 Kb1Gzexb.net
注文時にパーツ構成を弄れるLenovoやDellはBIOSの設定項目に制限がかかってたり、
チップセットの仕様にまで制限かけてたりすることあるのでBIOSから設定を変更したい人は注意
チップセットで32GBまで認識するのにそれを16GBまで制限かけてたのを知ってから個人的には避けるようにしてる
全モデルじゃないだろうが昔欲しくて調べたらこれがあった

388:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:37:18.82 tFGVMymj.net
やっぱT14は会社で使う法人向けの最下位扱いなんかな?
企業でシス菅してあらゆるメーカーPC弄ってるけどHT(SMT)のオフが出来ないって見たことも聞いたことないよ

389:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:42:24.35 M5bjmR5f.net
シス管とHTは草

390:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:47:22.88 hORDWlCE.net
LenovoとDellが買えないとなると痛いな
事前に調べようったって難しいしなあ

391:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:54:40.55 EJ7sI3cZ.net
>>382
法人向け最下位はL14/L15だろ、Ryzen3モデルも設定されてるしな
あとRyzenはSMTオフるとスリープできなくなるMBとか多いから
なにか制限があるのかもな

392:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 23:44:53.10 tFGVMymj.net
>>385
T14 4750Uモデル買った人が可哀想
4650Uにしとけば良かったのに

393:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 01:05:43.11 Dye9/BdE.net
Eスレで4700Uが110℃超えの世界新記録とか出てたな

394:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 01:29:14.99 qeFMTyBJ.net
持ち歩かないし小型薄型軽量を頑張りすぎないモデル出して欲しいんだけどなー

395:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 01:45:02.18 Zg56zIy3.net
Intelがゴミだと言う認識で一致

396:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 02:13:46 Rrw33OIG.net
クーラー無しでゲーム動かしてた4300Uという伏兵

397:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 02:33:02.47 aysjEsqF.net
Ryzen 4700Uいいなと思いながら、4K+、2in1、ゴリラガラス6、メモリ32GBに流されてXPS 13 2in1買った。
すまぬ。
年明け以降にRyzen版が出たら買うよ。

398:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 02:42:30.25 Dye9/BdE.net
>>390
爆熱フェノムでさえクーラー外した状態でフルロード動作するのに流石に無知すぎる

399:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 06:28:45.04 E6FWQtRh.net
>>388
同感だわ
せいぜい家の中の移動ぐらいの前提だから小型化薄型化軽量化コストは不要
あっさり作っても排熱やキーストロークはバッチリ
そんなホームノートが欲しい

400:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 06:50:57.25 onPvofqj.net
>>271
嘘言ってて恥ずかしくないか?

401:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 08:31:08 HyX5Rr66.net
>>394
少々誇張が強いってだけでしょ
tigerlakeはCPUとGPUどちらで勝負しても最強だよ

URLリンク(wccftech.com)

402:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 08:36:54 E6FWQtRh.net
>>395
それのノートパソコンはいつ買えるの?
このスレってインテルもAMDも未来の話が多すぎるわ

403:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 08:53:35.11 DR0KzlD3.net
tigerlakeは4コアまでのクソCPU

404:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 09:00:39.62 Zg56zIy3.net
>>396
それ以前にIntelの宣伝のスレでは無いと言う認識で一致

405:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 09:06:56.22 fi0pmcz


406:f.net



407:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 09:17:04.88 RXlvziFR.net
マルチで負けてるから完勝とは言えないかな>Tiger
実消費電力と使用メモリがちゃんとRenoirと等しい条件でリーク通りの性能なら大した物だと思うよ
ただ性能より心配尾なのは価格や出荷量じゃない?

408:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 09:21:42.07 NS1EAhS4.net
なんか冷めてきた
どうせ正月に帰省するときにしか使わないから
タイガーレイクが出てからルノアールと比べて買うわ

409:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 09:55:58.21 ykowoZrs.net
>>399
RENOIRも前もそうだったろ
3700u→電圧不足でsp多すぎで馬力だしきれない
4700u→電力不足でスコアは4300u/4500uと大差ない
4500u→4300u+17%のsp数では馬力大差ない
あたりは4300u/4500u
で4800hsとかも実は同消費電力まで4300uocすればいいだけだろってシステム
コアカットしたVEGAはノートでは4500u/4600hsまで
デスク版でやっとフルパワー出せるかだろうけど、704spあったら冷却不足でデスクでも使いこなせない
こういう仕様のAPUだからノートは4300u/4500uをグリスアップで冷却改善して強化するのが無難なんだろうな

410:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 09:56:13.34 tMjk0SF6.net
タイガーレイク発表されて、実際搭載されたのが出荷されるのはいつよw
通常日本だと正式発表してから半年近くかかって出荷される
つまり早くて年末、へたしたら来年だぞ…

411:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 10:00:06.88 y50d1VUl.net
Tigerはいの一番に発表されたSwiftが米国出荷10月らしいんでお察し

412:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 10:20:44 y99fD/Yd.net
IPC9%upでもコア数が倍違ってはなぁ

413:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 10:34:50 E0QR4fRm.net
Sky Lake比のIPCはIce Lake +18%、Tiger Lake +25%、Alder Lake +50%、Meteor Lake +80%

すぐに陳腐化するTigerよりAlder以降の方が魅力的

414:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 10:50:25.62 idSxB4ev.net
アホしかいないなここ

415:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 11:29:23 XlkWdKN2.net
今のとこ正確にはIce Lake +10%、Tiger Lake +11.5%これぐらいやろ
なのでインテル発表のAlder Lake +50%、Meteor Lake +80%も1/3いけばいい値 全てSky Lake比な

416:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 12:15:33.48 GHPrMOD4.net
>>402
よーし4300u/4500uを冷却改善したノートPC発売待ちにするわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch