20/06/24 02:18:41.01 3ruz0Do1.net
スパコン「富岳」がライバル圧倒で4部門首位達成。まだ100%の性能は発揮せず
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
801:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 04:24:22.29 k6fb5tda.net
>>762
さらっとZEN3
802:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 06:36:19 nX7KBsZ1.net
>>789
intelオワタwww
803:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 07:15:27.71 nFK+GZ6l.net
>>786
虎舞竜ってw
何でもないようなことが~♪
幸せだったと思う~♪
何でもない夜のこと二度とは戻れない夜~♪
IceLakeは何でもない時にOSクラッシュさせるなあ。
マジでこの歌そのものだわw
804:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 09:47:59 /f/Km+7F.net
ワイドTN、IPS、OLEDとそれぞれ越えられない壁があるけど、sRGB 100%だの400nitなんぞ必要なのは相当ニッチだと思うぞ。
ただし、それが全部選べるIntelの強みはある。
AMDはそもそも数が出ないから、最大公約数的なスペックでしか作れない。
805:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 10:22:34.58 /fk35dXT.net
頭としっぽはくれてやれってね
圧倒的ボリュームゾーンで撤退戦を強いられていることに恐れ慄け
806:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 10:32:38.15 sNvgJ6ry.net
沈む船から逃げることネズミの如し
最後の砦Appleが脱出してしまったな
807:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 10:41:39.02 86ZQ2Nlo.net
>>793
逆転してるが?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
808:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 12:35:38.25 J774XAeN.net
Ryzen 3でセロリン駆逐してるよな
809:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 12:41:11.59 Uc6dizds.net
3どころかA4-3020Eで駆逐してるわ
810:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 12:42:50.02 9G6bEbQC.net
妄想は果てしない
811:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 13:07:07.39 5/bnf892.net
今日はまだ3レスしか表示されてないや
812:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 13:22:07.53 N
813:LHcLgbI.net
814:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 15:12:51.82 9LAqJImK.net
>>801
デスク9月登場なら年内いけるだろ
なんならデスク版無理やり積んでもいいし
815:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 16:05:55.42 Cx5mngPp.net
ノート用はRDNAみたいだね
DGしたらどう面白いことになるのかな?
816:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 17:45:56.69 /f/Km+7F.net
>>796
日本語読めない人なのか?
>単体CPUだけでなく、ノートPC搭載CPUでも、Ryzenを採用するPCベンダーが増えている。19年2月にNECがノートPCの春モデルでRyzenを採用するなど、この分野でも構成比が上昇。
>BCNランキングの19年11月25日週では、Ryzen搭載ノートPCが25.4%、Core搭載ノートPCが74.4%を記録。
しかし、Pentiumとかセロリンって、19年11月の時点でノートでは小数点以下なんだ・・・。ネットブックが死語になったわけだな。
817:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 17:52:37.16 3yp8Gj1j.net
印照はアポーが自分でやった方が速いって思うくらいのヤバさだよ
熱すぎるからろくに性能出ないし小さくもできない
818:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 17:57:17.14 +cZ8pqnT.net
>>804
日本語読めない人なのか?
販売数量シェアでAMDが7割近くに再浮上し、Ryzen旋風が吹き荒れている。
819:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 17:59:54.25 qfpbTo2S.net
4000ノートPCいつ発売なの?
820:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 18:04:38 pvRYxQKL.net
今話題のAMD Ryzen 9 3900XT
Intel Core i9-10900Kより性能低くて値段が高いという2重苦に業界も苦笑い
URLリンク(dotup.org)
821:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 18:13:22 Cx5mngPp.net
4700uはコスパいいけど、GPU、CPU共に17wだと電圧とか不足でクロック不安定化するネックがあるな
これでゲームで、4300u、4500uはクロック安定化してるのに、4700uはクロック不安定
それでべんち結果はほぼ大差なくなってる
1400mhzで動く320spの4300uがゲーム時17wの消費電力なら
1400mhzで384spの4500uは18-19w
1400mhzで448spの4700uは20w以上の電力が必要で17wで動かしたらクロック不安定になる
4800hsは448spで1.6ghzで動かすのに25-35wの消費電力を必要とする
なら1400mhzの4700uは電圧不足になる
320sp×1400mhz+CPUで17w
→448sp×1600mhz+CPUの4800hsは25-35w
こういう計算な
822:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 18:14:22 b6vVrYie.net
>>803
スマートシフトくらいじゃね
823:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 18:16:54 BuMpJuPI.net
>>806
793はノートの販売数について述べてるんだからデスク用単体CPUの売上に注目して「逆転してるが?」と反論するのはおかしいよ。
824:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 18:24:18.87 XMfc95FG.net
>>808
いや、それどのベンチだよw
825:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 18:42:34.63 jqZ6GG0B.net
>>812
bapcoだったりしてw
826:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 18:52:58.94 we98ECkH.net
>>809
なるほど門外漢にも分かりやすいスッキリした話だな
パソコン入門にいっちょ4300U搭載機でも買ってみるかなあ
スマホからタブレットに広げるかと思っていたがPCのほうが面白そうだ
827:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 19:01:00.25 a/TPlQha.net
>>811
キチガイか?
793 [Fn]+[名無しさん] 2020/06/24(水) 09:47:59.85 ID:/f/Km+7F
AMDはそもそも数が出ないから、最大公約数的なスペックでしか作れない。
AMDはそもそも数が出ないから
828:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 19:09:57 75VK352i.net
7割は自作向けCPU単体でのシェアだよ。テレワークで重要が激増したノートPCの動向や
コロナと重なって自作どころではない環境の事は書かないでAMDのみにフォーカスした異常な記事
AMD上げしておけば記事を信者がアムダー達が勝手に拡散してPVが増えるから蜜の味だよね
後で猛毒に変わらなければいいのだけど
829:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 19:27:27 nX7KBsZ1.net
Intelが発狂してて飯がうまい
830:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 20:04:27.53 4woJd4cR.net
Radeon RX 5600Mはベンチ上は GeForce RTX 2070-maxQにも勝ってるのに
ゲームをプレイした途端GeForce RTX 2060を下回るから批判記事書かれとる
URLリンク(www.notebookcheck.net)
やっぱ陰ムドだわw
831:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 20:06:54.98 jt4f3uq2.net
>>815
きみが日本語読めないのはよくわかった。
832:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 20:17:49.44 WC0GEhcw.net
>>819
CPUの販売数量シェアでAMDが7割近くに再浮上し、Ryzen旋風が吹き荒れている。
CPUの販売数量シェアでAMDが7割近くに再浮上し、Ryzen旋風が吹き荒れている。
CPUの販売数量シェアでAMDが7割近くに再浮上し、Ryzen旋風が吹き荒れている。
833:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 20:24:18.39 75VK352i.net
頭の悪い記事に歓喜するのもアムダーの特徴
何せ自分の腐敗臭漂う人生とAMDをオーバーラップしている程なので
失うものも守るものない彼らの人生にはコロナ禍に吹き荒れたAMD旋風程度の微妙なものすら起きないのでしょうけれど
834:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 20:27:05.92 TIoA/+u6.net
俺は2060-maxQで十分。
俺は2060-maxQで十分。
俺は2060-maxQで十分。
835:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 20:37:15 6Ob4nocZ.net
俺は2070が欲しいので困ってる
836:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 21:07:27.14 64ivs4Ow.net
>>816
一応突っ込んどくと記事中盤でちゃんとノートPCの動向にも言及している
集計の都合か半年前の数字だからテレワーク需要云々の影響は知らんが
837:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 21:35:06 /znZg7K1.net
今のIntelさんの出す記事は毒が多いからたまには蜜(AMDの話題)舐めたっていいじゃない
838:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 21:35:08 TIoA/+u6.net
intel「Core i7対RYZEN9 、結果はi7の勝利!」 [589351131]
スレリンク(poverty板)
例の狂気のスライドが袋叩きw
839:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 21:46:59.33 CFD8i8cr.net
けんもーの老人たちって AMD とか Aterm とか Mac mini とか大好きだよね
840:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 21:50:11.40 +jj1TduD.net
HPの4800H搭載機
これ日本で発売されるのかな?
URLリンク(www8.hp.com)
841:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 21:55:44.20 +jj1TduD.net
レビュー動画もあった
URLリンク(www.youtube.com)
842:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 22:03:51.49 iD+dD6sL.net
>>828
dGPUもテンキーもナシ、デザインもかっこいい素敵!しかし天板のマークがクソださい
843:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 22:06:57.75 dTZZMpnZ.net
>>828
新おめんカッコイイよな
844:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 22:36:02.16 WT+pdJA0.net
GPUは1660Tiだな
最近はそこそこ薄くなったとはいえ2.5kgは重い
845:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 22:45:46.10 XRB6Im1u.net
>>828
死ぬほどダサいな
フルキーボードは美的センス無さすぎる
こんなもの普段から使ってたら人間の格が落ちるわ
846:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 22:55:36.19 nvnwMphO.net
底がっつり開いてるのいいわね
847:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 23:04:55.66 4DJ1nThd.net
>>828
このキーボードいいじゃん
テンキーつけるより100倍いい
848:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 23:17:37.51 Cgpsunsd.net
真面目に比較するなら
i7 9850Hを4650U以上は超えている
iGPUスペックも含めたらZen2APUは凄すぎる
4500Uでも充分モバイルワークステーションクラス
Qurdroが必須なソフト以外はdGPUは不要
849:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 23:38:23.32 TIoA/+u6.net
>Ryzen 5000 series APUとなるであろう次世代のAPU―“Cezanne”のDevice IDがわかり、
>そのDevice IDから“Cezanne”が“Zen 3”と“Vega”を組み合わせたAPUであることが見えてきた。
一体何年間VEGA+++使い続けるんだ、、、(棒)
850:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 23:45:24 Cgpsunsd.net
5000UもVegaだとしてもそれはiGPUで
XeみたいなNavi Liteが付くのは公式発表じゃないの?
XeはiGPUじゃないだろ
851:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 23:50:09.15 4j7TD6VL.net
Xeは今まで通りDDR4共有の11世代とGDDR6 VRAM持ちの12世代がある
今GTX960M超えで話題になってるのはすべて前者
852:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 23:51:20.85 WT+pdJA0.net
セザンヌさんは5nなの?
853:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 00:00:41.19 e+I8bit0.net
2021年頭 Cezanne=Zen 3×VEGA 7nmのままなのでVEGAの性能はあまり変わらないとされている
2022年頭 Rembrandt=Zen 3×RDNA 5nm
今度はZEN3が2回使いまわしされる
854:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 00:05:40.63 WrKg09Uf.net
>>841
Zen3は7nm+だからZen2とは全然違うぞ
別にVegaにしたってXeと変わらなくなると思われ
855:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 00:16:18.96 N6cJAKqA.net
>>841
PS5向けと同じRDNA2 APUはPC向けの
856:方が先って話もあったけど、これだとPS5って2022年にならね? 来年ってマジでVEGAのままなん?
857:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 00:19:36.61 YQGMXhO2.net
メモリがボトルネックだからiGPUをこれ以上強化できないって言ってたのに
Intel-Xeに抜かれてるの笑うよね
慢心ですわ
858:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 00:51:27.77 7PU9dWN7.net
>>843
マジっぽいぞ
RDNA2はZen4APUまでお預けって話になってきてる
IntelがダメすぎるのでAMDが舐めプをもう始めてるせいだろう
859:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 01:00:49.38 CKfABB4v.net
なんか省電力YシリーズにNavi1を搭載した
まったく新しいシリーズを展開するためにスキップするみたいね
860:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 01:05:21.37 CKfABB4v.net
AlienwareUFOとかNintendoSwitchとかに採用されそう
861:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 01:12:41.92 H8ylr98p.net
>>844 メモリのせいで効率は糞悪いがコストをかければいkらでも性能アップは可能。
tigerはIGPUすごいよ価格は$450です。とかならベンチに勝って勝負に負けるのは目に見えてるけどね
862:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 06:09:12.91 HInrLgk4.net
RDNAはキャッシュ階層と圧縮機能を強化して帯域消費を抑えてるから
メモリネックなAPUこそ本来ならRDNAが向いてる
メモリ帯域288GB/sのRX5600XTが410GB/sのVega56と同程度のゲーム性能だし
863:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 07:33:09 KjfqRhR2.net
HPアンチは消えたんだな
864:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 08:27:32.97 s7T4IEB0.net
自演オナニーおじさんが朝から頑張るね
865:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 08:28:43.97 jrxo4MDt.net
>>848
結局はインテルが安上がりということ?
866:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 08:59:32.79 Gs7lT6U8.net
Corei7 4770HQ、GTX970Mの現ノートに限界を感じ、ROG Zephyrus G15 GA502IV を先ほどアマゾンでポチりました
Dell G5 15も20%オフで安いから検討したけど、重いしUSBインターフェースが悪いから外して
ROG Zephyrus G15 GA502IUともかなり迷ったけど液晶の差で、高いけどGA502IVにしましたよ
867:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 09:13:10 Fm39z89q.net
昨日の「AMDノートはOLEDとかIPS液晶のニッチな機種のバリエーションが出るほどには数が出ていない」ってだけの話が、最後には複数IDEA入り乱れて打倒合戦になる流れは気持ち悪かったな。
日本語読めない上にやたらと攻撃的なのが住み着いてるのな。
最初の書いたヤツも、たぶん「AMDのノートはクソ液晶」を張るやつに対してAMD援護するつもりだったんだろうに、そういう機微も読めないアホなんだっろう。
868:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 09:13:46 Fm39z89q.net
おっとIDEA→IDだ。
869:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 09:20:33.17 NAT4xD6A.net
アムドは安物だから安くないと売れないんだよ
870:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 09:27:36.37 eT6kppPl.net
>>854
今レノボ乞食ノートが盛んだからだろ
底辺のバカが沸いてるだけ
871:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 10:46:49 6Mhe2kh8.net
自演おじさん必死だね
ネガキャンする時間で職でも探したら?
872:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 11:05:03.44 1X4P5EzQ.net
自演認定おじさん
873:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 11:20:35.28 LOOZXfj1.net
レノボのE14で4500uと4700uで迷ってます。
用途は会計ソフト、動画視聴、軽いゲーム。
価格差は気にしないけど、発熱やファ�
874:悼ケが気になります。普通に大は小を兼ねるで良いのかなあ?
875:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 11:26:09.05 gl3nRtxc.net
>>860
その用途ならどっちでも良いと思うけど、大の方が後々いいんじゃね
876:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 11:26:48.31 Zm89Jh+F.net
>>860
その程度なら4300Uでもいいんじゃね?
ゲーム何するか分からんが、VEGA5でも大丈夫でしょ発熱気にするなら。
877:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 11:34:06.35 Fm39z89q.net
>>860
VEGA5でダメでVEGA6だとOkなんて微妙なタイトルはそもそもないと思うぞ。
気にするだけ無駄。
878:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 12:40:48 NGX6jIKt.net
価格差気にしないなら4700Uで良いんじゃね
CPU、iGPU性能は約20%違う
879:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 12:51:33.00 Zvg+KRKJ.net
>>844
LPDDR4Xどこも採用しないから確かに笑えるわ
880:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 13:30:37.08 KjfqRhR2.net
迷ったら両方買いましょう
881:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 15:03:43.04 uFn98c2e.net
>>860
おれなら思考停止で4700買うわ
882:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 15:46:00.75 AgeEg669.net
>>860
ノートは不満が出たらだいたい買い換えるしかないから買えるならいい方買っとくんやぞ
883:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 16:06:24.47 1B+80qK+.net
こちらなら、コアなAMDファンがいると思いお聞きします。
ずっとインテルしか使って来なかったですが(商品ラインナップにAMDがなかっただけ)、そろそろAMDを使いたいと思い検索したところ、自分の希望するスペックでの販売がないようです。
希望する条件は2つ。
AMDのCPUであること、UHD液晶であること。
以上2つです。
PCショップのパソコンならあるかと思いましたが、検索の仕方が悪いのか見つかりませんでした。
お分かりになる方いらっしゃいましたらお願いします。
884:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 16:11:37.92 Fm39z89q.net
>>869
Zephyrus G14にWQHDモデルあったよ。入荷未定だけど。あとは知らないなあ。
ゲーミングノートの今の売れ線のFHDの120/144Hz液晶ばっかり。
IPSだとかOLEDだとか4k液晶モデルが出るにはこのトレンドが続いてバリエーションが増えないと出ないだろうね。
うん、おれも欲しくて探し回ったんだ・・・orz。
885:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 16:12:20.72 OVn5EZaI.net
>>869
UHDって4K以上だっけ?だったら今のところなかったと思う
886:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 16:30:01 hw9BNXOY.net
AMD VSRで仮想超高解像度がフルHDのディスプレイでUHDがやれる
887:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 16:55:29.81 gl3nRtxc.net
>>869
4Kノートは元々少ないからなあ
今年の年末商戦にはインテルの数倍の新機種投入するらしいから4Kもあるかもね
888:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 17:14:03.57 gRy/lLac.net
Ryzen使う1kg切るウルトラブック同等品あれば欲しいんだけど、何で出ないんだろなぁ。
889:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 17:24:51 CW8hxZPX.net
100機種出るらしいから期待だけしとくべし
890:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 18:11:17.40 YQGMXhO2.net
未だにryzen3000やcore i-8000とかの新製品が出てくるのが気になる
891:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 18:47:38.63 AgeEg669.net
まあH(S)が売れてるからUはある程度個数揃えて出したいのかもな
892:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 19:25:29.71 4koBCafj.net
良くも悪くも性能の伸びが早すぎて、生産体制やソフトウェア面での対応(特にGPU)が追いついてない感じはあるからねえ…
まぁ待ってりゃそのうち出るって話なんだけど。
893:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 19:36:57.86 qb2k2ZK5.net
Ryzen9 3900(ランク42位)さん、ゴミみたいなCore i3-10320(ランク24位)に統合レイティングランク評価でボロ負けしてしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
見ての通りベンチスコア上では倍以上でボロ勝ちしてるのに
統合的なレイティングで評価すると結局i3にも劣るゴミであることがバレてしまうw
もちろん1位はCore i9-10900K(当たり前だがw)
ベンチ番長にペナルティがあるのはもっと当たり前w
いつものUserBenchmarkアンチが騒ぐだろうけど
AMD Ryzen 9 3900XTはちゃんと(ランク28位)と認識されてるので
UserBenchmarkがRyzen9 3900(ランク42位)との相対比較が問題なく機能していることは識者も立証済w
894:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 19:49:49.81 qDf44BsJ.net
>>879
これ、どういう理屈で3900xが低くなってるの?
895:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 20:03:37.35 qb2k2ZK5.net
ゴミファイブことG5の4800HさんCPUパッケージだけで120Wも消費してしまうwそしてCPU温度105度の醜態を晒してしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
896:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 20:06:03.77 ZmnZCVTt.net
うちの2500Uさん3DゲームだとしっかりGPUクロック上げる癖に、動画再生だと定格400Mhzで張り付くせいでカクつくんだけどこういうもんなの?
897:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 20:06:14.99 FoyYfzes.net
>>879
Redditのハードウェアボードにすらそっぽを向かれるクソベンチ持ち出して擁護とかw
見苦しいにも程がある(笑)
898:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 20:11:28 qb2k2ZK5.net
>>882
ドライバが馬鹿すぎて負荷が中途半端な秋葉系国産ゲームはほぼ100%そうなる
あとバイオ4、バヨネッタ、7DTDとかも有名
899:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 20:12:19 AgeEg669.net
>>882
chromeだと設定しないとGPU効かないそれ以外なら電源設定とファン設定じゃない?ゲーム個別設定してて普段ファン設定パッシブだとクロック上がらないかな
あとは面倒だけど一回ドライバ入れ直すとちゃんとなるかも
900:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 20:19:11 ZmnZCVTt.net
電力設定回りいじくってみます
ドライバーはadrenalin2020以降何故かパフォーマンス画面でGPU使用率が表示されないんだよね
901:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 20:20:09 ShWCiXmA.net
>>882
唯一の対処方はエンコしながらゲームや動画を見て強制的にクロックを定格から引きはがすこと
902:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 20:29:49.12 AgeEg669.net
>>886
それ2200Gでもなったけど入れ直したら治ったよ
アンインストールしても画面表示はWindows標準ドライバでできるから、アンインストールして元ファイルも全部消してからダウンロードとインストールし直すといいかも
903:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 21:01:12 aO3rPsQF.net
userbenchmarkは、全サブスコアで負けてるIntelCPUを
総合スコアで上位にしてしまってついに不正サイトの烙印を押された
redditでもtwitterでも持ち出せば即ベンチ警察が出動して叩かれる
904:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 21:27:09.59 7PU9dWN7.net
ブル土下座時代にブルがサンディに勝ってると暗号解読ベンチを持ち出してようなものか
905:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 21:36:13.97 gl3nRtxc.net
UserBenchmarkは内容があまりにもアレすぎて、世界最大の掲示板RedditでURL規制食らってるからなぁ
906:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 21:54:42.77 kVkcGTBs.net
Userbenchmarkって某ハンドブックが好きなベンチマークだったような・・・
いや、まさかね
907:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 21:59:00.35 eSK6CEdA.net
>>889 >>891
きょうびそんなサイトあるんだな…20年前なら騙せたかもしれないけどさあら
908:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 22:05:44.46 KepD0gZs.net
>>870,871,873
ありがとうございました。
自分の中ではAMDこそマニアックという意識があったのですが、対応モデルがなくて残念です。
UHD液晶は4k液晶のことです。
一応自分で、
AMDでなくても、4k液晶の格安ノートパソコン(CPU性能もまあまあ)だと、Inspiron 13 7000 2-in-1 プラチナ
(クーポン20%OFFで121584円)がありました。
909:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 23:21:36.56 ZmnZCVTt.net
>>887
二つ同時再生余裕でした(VCNクロック800MHZ)…
…一つで良いからもっと安定して…
電源設定回りは関係なさそう
ドライバー再インスコは次WINDOWS10アップデート時にOSごとやるつもり
910:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 23:29:51.23 WrKg09Uf.net
>>879
Geekbench無視して何言ってるんだよw
911:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 23:42:01 WrKg09Uf.net
Geekbench5では10320は4700Uに完敗してるぞ
iGPUの性能が300%違う
912:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 00:43:31.17 axPMq3T3.net
>>873
>>875
そんな話があるのか
お盆くらいに遊ぶのに買おうかと思ってたけどクリスマスまで我慢かな
913:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 00:45:31.28 dMLFGNmK.net
もし同機種の構成違いも含めて100機種って話だったらもう100近く出てる気もするけどな
914:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 00:48:10.46 XbalAhP9.net
そもそも年末商戦まで含めての全機種だなんて書いてあったか?
915:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 01:44:25 kHPY8FzX.net
ASUS TUF Gaming A15の実機レビュー
URLリンク(thehikaku.net)
>Ryzen 5 4600Hでも、現在のゲーミングノートの主流のCore i7-10750Hを軽く超える性能です。
>また、Ryzen 7 4800Hだと、インテルノート用CPU最高峰のCore i9-10980HKよりも高スコアです。
>特にGeForce GTX 1660Ti搭載モデルが安く、レノボとデルの安いゲーミングノートよりも安価でした。
>しかも、この中ではCPU性能が高い点もメリットです。
>ただ、劣っている点があるとすると、液晶の色域です。Legion 550PiはsRGBカバー率が100%であったのに対し、
>本製品は63.2%でした。残念ながらクリエイター向きではありません。
こいつらいっつも同じ主張してんな
916:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 07:51:38.11 n7+jHiVs.net
液晶のカバー率なんて気にする人がいるわけないんだから外して欲しいよな
AMD製品が悪く言われてるみたいで気分が悪い
917:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 07:55:18.61 xwlT2Tw/.net
色域は重要だぞ。
写真の編集ができないじゃないか。
918:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 08:07:54.60 DrPMkpXA.net
そこまで色が気になるなら外付けのモニタ買えばええやん
HDMIでポン付け出来るやろ
919:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 08:44:43.79 n7+jHiVs.net
AMDファンは色味なんか気にしないから、AMDに不利な液晶レビューは不要
920:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 08:46:57.59 bGW+5miF.net
Cunebenchしかしないアムダーは液晶パネルなんて気にしないから
921:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 08:52:41 zI61MzE5.net
俺はPantoneR検証済みのノート液晶しか買わないよ
922:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 08:59:52 cvSWIaE0.net
色気にするならノートを使うな、そのディスプレイをそもそも使うな。で終わりやろ。
923:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 09:21:57.96 deSOpW25.net
>>882
今時、内蔵のビデオエンコーダが動作しない再生環境・動画ってなんなの?
Fluidが下位のRadeonだと高画質の動画で処理追いつかないとかは聞いたことがあるけど。
924:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 09:29:08.06 deSOpW25.net
ビデオデコーダだったな。
>894,902
Reinorの8C16Tはゲームよりむしろクリエイター向けの用途に生きるのに安物感のあるゲーミングノートしか出てないよな。
まあ実際、CPUの価格が安いからしょうが無いんだけど。
1660Tiとか2060 Max-qしか付けられないからAAAタイトルでは、高画質で60fpsちょっとくらいしか出ないのに、ハイフレームレートの液晶で売られるミスマッチ・・・。
925:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 10:48:23.40 zI61MzE5.net
ゲーミングノートPCに、コスパを求めると漏れなくクソ液晶が付いてくる
926:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 11:06:47 lV2N/jSf.net
定量的な評価がやりにくいからな、液晶は
リフレッシュレートやGtGの額面とかで決まる訳でもないし
927:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 12:25:54.34 +cSJZ+Z4.net
糞液晶が嫌ならクリエーター向けとかいう奴買えばよろしい。
まぁquadroとかfire proとか載ってて無駄に高いのだろうけれど。
そういや液晶だけ交換okなノートって無いねえ。
バラして云交換はおくとして
928:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 12:29:59.93 QU0Rngg6.net
俺はAdobe Elementsぐらいしか使わないから
sRGB100%とかAdobeRGB TrueColorまで拘りは無いな
編集した動画や写真も液晶テレビで鑑賞するぐらい
929:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 12:30:47.20 dX6trJIs.net
色域はそれほど気にしないけど、視野角は気になる
930:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 12:45:41.42 4RFARjYM.net
AdobeRGB90%以上カバーとかP3色域100%カバーまではあったら嬉しい程度だけど
sRGBは100%カバーしといて欲しい。
931:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 13:20:23 dgqDZbCl.net
パネルもキーボも外付け使ってるからどうでもいいけど
オンボメモリじゃない4800uが欲しい
932:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 16:16:24 5i5MvEyS.net
色域はずっと見てると慣れるからな
933:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 16:39:15 3bN1Vuoi.net
>>903
そういうことをノートのみの環境でやる人ならMac揃えるだろ
15インチごときにこだわるより液晶買った方が遥かに捗るぞ
934:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 16:40:11 3bN1Vuoi.net
>>918
ゲーム程度なら微調整でいいしな
935:133
20/06/26 17:19:01 P74CPHx1.net
ハイフレームレートの液晶は振り幅の方向性が違うってだけで必ずしも安物ってわけでもねえんだけどな。
まあ選択肢が少ないのはもどかしいわな。
936:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 17:44:32 lV2N/jSf.net
昔のリフレッシュ速い液晶は軒並みTNだったからその印象を引きずってるのかな
937:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 17:45:42 VpWg0sSp.net
俺が気にしないんだから、お前らも気にするな
938:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 18:42:38.53 ATEnyh0I.net
>>909
GPU支援自体は動いてるよ
30fps FHDのWMV(VC1) 8MbpsをWMPで再生
GPUは400Mhzでタスクマネージャーでビデオエンコーダが常時70%弱
939:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 19:23:05.00 NESTPw8g.net
それデコードだろ?
940:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 19:39:06.02 ATEnyh0I.net
タスクマネージャでvideo decodeグラフが動くの見たことねぇな
youtubeのVP9もvideo encodeグラフが動く
再生支援なしの再生だとvideo encodeは動かない
941:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 19:48:36 xwlT2Tw/.net
>>919
遠征先にはモニターを持っていけないんだよ。
942:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 20:00:37.71 N0qF6iga.net
>>916
それ
943:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 20:04:41.84 lV2N/jSf.net
>>927
モバイルモニタもあるし、色域が大事な業務までゲーミングノートで済ますかね?
944:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 20:11:19.03 PB2MXXs1.net
色を気にするならZephyrus G14/15を買えば良いじゃない
945:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 20:14:53.21 EZtSO9zT.net
URLリンク(amd-heroes.jp)
好きなの選べ
946:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 20:28:27.35 Csqlzd7w.net
Ryzen 7 4800Hは2014年比で31.7倍のエネルギー効率を実現
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
真正のキチガイかと思われていたアムダーおじの主張する性能32倍が見事に的中してて草やねw
947:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 20:50:36.29 r04mtmks.net
G14 8月まで買えないんですけどね
948:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 21:06:12.02 Z0sYFphE.net
ウチの会社ではディスプレイを持って出張する人も多い
色じゃなくて出先で二画面使うためだけど
949:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 22:05:08.45 PB2MXXs1.net
>>934
オフィスで余ってるディスプレイなんていくらでもあるのにね
誰かが所有権を主張してるなら嘆かわしいことだ
950:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 22:14:30.38 EZtSO9zT.net
液晶は24インチ2枚より15インチ3枚の方が良いな
同じくらいのスペースでも真正面に1枚置けるから首が疲れない
951:133
20/06/26 22:44:19.12 FuOvJH4m.net
>>931
1000機種出るって言うから期待して開いたのにあれっぽっちかよ!
952:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 22:57:00 yVXb+jti.net
メモリ容量が違うとか、SSDの容量が違うとか、SSDではなくHDDが載ってるとか、バッテリー容量が違うとか
そういう差分まで全部別機種扱いにした場合の機種数になってるだけでは?
実際型番が変るので嘘ではない
953:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 23:01:41 2RpHQR7l.net
1,000機種あっても日本で買えるちょっと魅力的な機種が数機種、
微妙なスペックとか見なくてもわかるゴミが数十機種くらいやろ
あとは欧米で非常に魅力的な機種を奪い合いや
954:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 23:16:17.26 zQX5cit9.net
だから大量投入は今年のホリデーシーズン
955:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 23:21:44.71 yVXb+jti.net
>>940
その具体的な時期の情報ソースはどこにあった?
956:133
20/06/26 23:42:04 FuOvJH4m.net
そういやDellのG5の話題でねえなと検索してたら
URLリンク(www.reddit.com)
Dellの返品サポートは最高だぜHAHAHA
ってここで騒いでたやつと同じこと言っててワロタ
957:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 23:57:52.11 Csqlzd7w.net
そういやAMDのAMDによるAMDのためのゲームPC出たな
URLリンク(www.notebookcheck.com)
AMDユーザーにこそふさわしい
URLリンク(www.notebookcheck.com)
958:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 23:59:05.35 wZRXAMAo.net
同じCPUを搭載してるTUF Gaming A15は低発熱なのにG5はどうしてこうなった感が凄い
折角のRenoirが台無しや
URLリンク(thehikaku.net)
URLリンク(thehikaku.net)
959:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 00:02:01.55 fuEihJDr.net
>>944
どう見てもファンの数の差だろw
Hシリーズを1つのファンで冷やすとか無理がありすぎる
960:133
20/06/27 00:02:33.87 yVzb6j+F.net
Redditのスレで紹介されてたけどZephyrusG14も冷却能力に問題があるようでレジストリをイジって3GHz制限にするとゲームしてもCPU温度が心臓に良い範囲になるってのが。
3GHzにしたところで多くのゲームで60FPSは維持できるんだそうだ
961:けどCPUガンガン回してヌルヌルってコンセプトからは遠ざかってるよなあ。
962:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 00:03:59.56 fuEihJDr.net
あ、すまん勘違いしたw
g5もちゃんと2つ乗ってるわ
963:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 00:06:33.62 LbwtXNw2.net
最大101℃のA15と
URLリンク(www.notebookcheck.net)
平均103℃のG5の違いか
URLリンク(www.notebookcheck.net)
964:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 00:10:48.15 i7S66K7v.net
>>946
それやってるわ
asusが用意してるモードにサイレントモードってのがあるんだけど、それモードはレジストリ弄らなくても長時間の負荷が掛かると勝手に3GHzまで落ちるんだよね
どうせクロック落ちるならはなから下げても変わらんのよ
実際ゲームのfpsには1~2くらいしか変わらんのに静かになるから快適だよ
エンコードとかやらせる時はターボモードしてるけどうるさいから別室に避難してる
965:133
20/06/27 00:10:51.07 yVzb6j+F.net
>>944
そういや騒音のテストでG5はずいぶん静かだよなw
無謀な温度になるのも宜なるかな。
966:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 00:13:20.39 RpOSBEqV.net
つか>>948見たらA15は平均11W規制で平均87℃かよ、大概すぎる
一方のG15は28W規制で76℃と、かなりまとも
URLリンク(www.notebookcheck.net)
>>950
はよ次スレ立てろやクソゴミカス
967:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 00:28:41.29 6G+5g18v.net
そういやIntel's Lakefieldが憐れむほどの性能しかないのがバレてしまったな(ほぼm3 8100Y)
URLリンク(www.notebookcheck.net)
こんなん省電力版Naviに2倍差で負ける運命だろ
968:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 00:40:09 yVzb6j+F.net
>>951
寝る前に立てとくわ。
ところで、なんでDellのRenoirマシンNew Dell G5 15 (5505)とA15を比較する
話をしてるところに、突然Intelマシン(Dell G5 5590)のSS貼ってんだボケ?
969:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 00:41:21 nuHxwhu9.net
>>952 シングル性能が想像以上に低いな・・・多分使うのに苦痛を感じるレベル
970:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 00:47:47 hU576w66.net
うぅむ…ローカル再生のFHD30fps動画よりブラウザ再生の4K30fps動画の方が見た目スムーズに再生されるのマジ謎だわ
と言うか10年前のマザボ統合GPUのPCでさえスムーズに再生できる動画なんだが…
971:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 00:52:51 yVzb6j+F.net
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part57【Renoir】
スレリンク(notepc板)
ここ使い切ってからヨロシコ。
>>952
Lakefieldってもともとそういうカテゴリだぞ。
パフォーマンスはアレでもスマホ並みのバッテリ持ちを実現するって。
元記事でも
>Lakefield fulfills its purpose
ってわかってる書き方だし。
972:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 00:54:16 VGAeoY7z.net
>>952
「ウソみたいだろ。281ドルなんだぜ。それで」
973:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 00:54:24 75B+cw05.net
>>956
乙乙、この板即死はないんだっけ?
974:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 03:29:56.37 XzH+phnc.net
>>942
ここで騒いでたやつは温度は関係ないって騒いでたから全然違うのでは?
975:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 04:26:25.39 ZKIfhpwD.net
>>952
この程度のスペックなら無音のiPad買うワ。液晶もきれいだしペ�
976:梼gえるしキーボードもあるしOfficeもPhotoshopもあるし軽いしバッテリー持つしスマホゲー大画面でできるし旅行の時も歩きながら使えるし… これじゃメインでもサブでもiPadの方が快適でモバイル安ノートが殲滅されるレベルよ。
977:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 05:27:07 Mf3eqQAw.net
唐突に沸く林檎パッドガイジなんなん
978:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 05:49:40 XNkCAVCo.net
今はASUSのROG Zephyrus G15 GA502IV が結局ベストバイ
CPU、GPUの良さ、液晶の質、価格の安さ、発熱の少なさ、消費電力の少なさのバランスが高いレベルで揃ってる
979:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 05:58:17.20 LWDre7di.net
18万か…
まあ性能考えれば安いかな
980:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 06:13:44.29 Bs9EVoPu.net
今日日生体認証ないノートとか使う気にならんわ
981:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 06:49:38 lSClFegw.net
ベストバイ(キリッ
って言う人は買ったのかな
買ってないのにそんなこと言ってたら草
982:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 07:03:11.59 6G+5g18v.net
俺は1065G7がベストバイ
はい論破w
983:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 08:17:19.99 xRUmnOBd.net
4300uでいいからメモリ16GBで安く売ってよ
984:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 08:32:25 VGAeoY7z.net
メモリは自分で増設するから最安モデルでも256GのSSDを選べるようにして
985:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 09:02:46 c6yKapQ/.net
>>910
8c16tの貧乏クリエータ向けを作ると一般ユーザーも幸せになれそうだよな
986:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 10:27:38.48 ycx5ayFi.net
金がないけどクリエイターっぽいことしたいならより安くて性能上がるデスクトップを買うのでは?
特にモニターの差がノートと自由に選べるデスクトップではどうしようもない
987:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 10:43:16.24 XzH+phnc.net
自演おじさんは今日もスレ違い板違い
988:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 10:57:44 gUBXdohQ.net
>>940
その時期だとタイガーレークのノートが出ちゃうじゃん
989:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 11:01:24 gUBXdohQ.net
>>969
ワコムペンが使えるやつ出してよ
990:133
20/06/27 12:07:00.27 yVzb6j+F.net
>>962
発熱が少ないってのは語弊がねえか?
CPUやGPUの消費電力自体は同じなんだし
排熱ができてるかどうかだろう。
991:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 12:38:05.70 i0f1tE+5.net
底板安かったら気兼ねなく穴あけれるんだけどな
992:133
20/06/27 12:55:49.82 4lpbgCHJ.net
>>974
馬鹿じゃねぇのか
DCDC電源の発熱量知らねぇのかゴミが
マザボ全域GNDにヒートスプレッドするタイプとCPUと一緒に排出するタイプがある
ゴミはCPUの温度だけ見て射精しとけ
993:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 13:24:38.73 BZWKpjFO.net
何買おうか見てたけど、年末までに100以上出るからしばらく待った方がいいな
994:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 13:27:09.74 JNZVHeoZ.net
注文してからもしばらく待つんだよなぁ
995:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 13:43:23 KwVjar8D.net
>>977
世界でだろうw
日本では何が来るかは知らない
996:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 14:06:14.55 yVzb6j+F.net
URLリンク(www.tomshardware.com)
Dell G5 15 SE Review: AMD’s SmartShift Meets a Hot Potato
ここまで、「Dell G5 15 SE」を擁護する記事は見たことねえな。
4800H+5600Mの組み合わせが今のところこれしかないから、この組み合わせの問題なのかMSIの5500Mのならマシなのか・・・。
997:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 15:24:41 KwVjar8D.net
>>1
Ryzen 9を追加
AMDノートパソコン1発検索、発売日順
URLリンク(s.kakaku.com)
998:=46,47,48,52,53,55,56&pdf_so=d2
999:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 20:08:18.36 n3HFhdks.net
G15悪くないけどベストバイとかほざいてる奴は英語の記事読まない情弱なんやろなぁ
1000:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 20:39:20.47 wFD7qimd.net
ThinkPad X13のRenoirモデルいいな。
メモリがオンボって所以外はモバイル機として申し分ない。
1001:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 20:45:20.68 ksIl5BnF.net
X13のAMDモデル、何か100gくらい重いんだよね
T14sとかわらんからどっちがいいか迷う、、、
1002:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 20:57:49.78 chaRGq9z.net
>>982
セール価格ならコスパ良かったかな
1003:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 21:09:10.70 4OQQfw68.net
Legion排熱しっかりしててええな
ダサいけど
1004:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 21:22:38.70 oEB9hUNW.net
>>984
カーボンモデルあればいいのにって思う
1005:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 21:30:49.06 urIL0B9c.net
X13はMG合金製だっけ?
1006:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 21:36:22.34 5eF0uBnh.net
>>982
英語の記事読んだら速攻DELLが消える。Dell G5 15など
ホントに読んでるのか?
残るのはASUSやMSIの中上位クラス以上のノートだけだ
1007:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 21:56:18.09 chaRGq9z.net
DELLはalien以外ザコだよ
1008:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 00:22:45 tbYgJWBK.net
>>990
アリエンワも今や雑魚だけどな
1009:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 00:34:33 mdXu+3fS.net
それでもおれはDELLを買う
1010:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 00:44:09.48 AIYAs9GU.net
>>991
悲しいなあ
1011:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 00:49:46 3SVyG7kR.net
DELLってintelと相思相愛のイメージ
1012:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 00:58:41.10 uMEBwnSt.net
>>985
ドスパラのセール逃したのが痛い
あれで買えば普通にコスパ良かった
1013:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 02:17:44 hIokKiJt.net
そうは言ってもAMD版XPSが出るかどうかだけは気になる
1014:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 02:24:34 VNqwPiyi.net
三強 HP Lenovo Dellの中じゃ
一番Dellはインテルにべったりじゃね
1015:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 02:55:17.98 5y2a7n0V.net
XPS17のAMD版が出ればいいんだけどな
1016:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 03:27:05.00 8FAJZC5x.net
>>987
E14買ったわ
1017:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 03:46:29.62 AlxlqeSq.net
次から次に新しいのが出るから買い時が難しい
1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 8時間 23分 12秒
1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています