20/06/19 00:51:11.85 P940Kl5T.net
CPUとかゲハのバトルって双方子供部屋おじさん丸出しで笑うわ
401:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 03:35:46.07 iZM9Spra.net
Battlefield VのフルHD、画質:高プリセットで
IntelのTiger Lake Xe iGPUはIAMD Vega 8 Renoir iGPUより最大40%高速
URLリンク(twitter.com)
Xeインテル、MX450ンビディア、VEGA8アムドで
アムドが一人負けw
(deleted an unsolicited ad)
402:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 03:56:48.14 iZM9Spra.net
>Xe GPUは現在早期プロトタイプの段階にあり、ドライバを含めて未完成の状態にあるのだが、
>動画を観ればわかるとおり、おおむね30fpsでバトルフィールドVがプレイできている。
>解像度は1,920×1,080ドットで、画質は「High」プリセットとなっている。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Battlefield VのフルHD、画質:高プリセット
URLリンク(dotup.org)
Tiger Lake Xe iGPUが960Mと同等の性能=FireStrike:5400程度
である裏付けが取れてしまうw
403:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 04:10:29 qswrFT4v.net
>>380
どんなシチュ?
片手持ちでCPU性能ゴリゴリ使うような作業って
404:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 06:13:02.89 8QANyz2K.net
パソコンのデモぐらいしか浮かばん
405:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 07:43:07 uAkgDz1a.net
2C2Tの3020e、4C4TのN5000と2C4TのCore i5 4210Uを上回る
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
406:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 07:54:32 7RMHmqDL.net
AMD 3020e
URLリンク(www.amd.com)
407:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 08:02:25.13 7RMHmqDL.net
i7 5500U 2コア4スレッド TDP15W
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
i7 860Sデスクトップ4コア8スレッド TDP82W
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
AMD 3020e TDP6W
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
408:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 08:46:57.17 OwKXMCZR.net
メモリも重要
16GB以上は欲しい
超軽量化はオンボード最大8GBが多い
Premire、PhotoShop、CADを使うならメモリ足りない
PPTを編集して表示するぐらいなら超軽量モデルでも良いがw
409:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 08:53:16.32 8mUnOTTD.net
軽いのはまぁlakefiledとかでも良いんだけど出来たら欲しいよね
RenoirはcTDP10wまでみたいだからCore iのY相当の5-7wモデルの予定はないんだよね?
Bobcatだっけ?あれの路線はもう開発してないだろうし
15WのUが載ってるモノについては対応簡単そうだけどな
410:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 09:07:40.03 teBdyzQ0.net
AMDの脆弱性(無視していいやつ、でも対処済み)っていつの話を書き込んでるんだよ淫厨って本当に馬鹿だな。
411:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 09:21:42.36 dzuK3YI1.net
zen3で5w級のapuがあったはずだけど名前忘れた
412:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 09:31:18.19 7RMHmqDL.net
もういい
Intelは終わったのだ
あきらめろ
413:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 09:32:03.21 7RMHmqDL.net
Ryzen C7でググれ
414:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 09:39:29.74 7RMHmqDL.net
AMD Ryzen 7 4800U搭載のSurface Laptop 4が発見されました― Intelにとってより悪いニュース
2回目はAMDとMicrosoftの魅力でしょうか?
MicrosoftのSurface Laptop 4に関するリークはすでにいくつか見られており、Surface Pro 8と並んで10月初めに見られると予想されています。
昨年、Surface Laptop 3(15インチ)に AMDオプションが含まれ、AMDが4000シリーズCPUを使用して飛躍したことを考えると、これらの新しいベンチマークがAMD Ryzen 7 4800U CPUを使用したSurface Laptop 4を指すことは驚くに値しません(TechRadar経由)。
この最新のリークは、Twitterの頻繁なリーク担当者@ TUM_APISAKによって投稿された3DMarkベンチマークの厚意によるものです。
これは単にMicrosoftの一般的な識別子を示していますが、ここでもタイミング、プロセッサ、および回線の過去の履歴に基づいており、これはMicrosoft Laptop 4であると想定されています。
ベンチマークは、1.8 GHzでクロックされ、最大4.2 GHzまでブーストできるAMD Ryzen 7 4800Uプロセッサを示しています。
ベンチマークには表示されませんが、8つのCPUコアと16のスレッドを備えています。
偶然にも、これは最近のベンチマークリークでIntelのTiger Lakeと対決したばかりのCPUと同じであり、AMDがトップになりました。
その他のオプションとして、マイクロソフトのためのテストであるように見えるWindowsの最新のも最近のチップは、
6つのコアと6つのスレッドやショー2.3GHz帯のベースクロックが特徴に表面ラップトップ4で実行されているように見えることRyzen 5 4500Uの最大4 GHzのブーストベンチマークを特定します。
私たちは、Surface Laptop 3のIntelバージョンの側にかなり落ち込んでいましたが、今年これまでに見てきたことから、AMDオプションは、Surface Laptop 4がこの秋に到着するときの道のりかもしれません。
URLリンク(www.laptopmag.com)
415:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 09:43:23.42 7RMHmqDL.net
Intelは信者になぁれ
416:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 10:13:39.35 Er98a//K.net
信者に儲けさせてもらいまっせ
417:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 11:35:01 ELnauwq1.net
>>397
これみるとI
418:ceLakeはゴミだな やっぱrenoirの方買うわ
419:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 11:37:49 Kjj7trEw.net
amazonで販売されてるmsi modern14は商品説明欄が4500Uなのか4600Uなのかどっちなんだこれ。
ぱっと見4500Uに見えるんだが、矛盾塊なみに両方併記されててわけわかんねえw
誰か買ってる人いない?4600Uならめちゃ良さそうなんだが。
420:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 12:03:07.10 7RMHmqDL.net
>>413
詳細を読めば分かる
この商品について
特徴
CPU:AMD Ryzen 5 4600U
GPU:AMD Radeon Graphics(6コア、1500MHz)
OS:Windows 10 Home 64bit
メモリ:16GB DDR4
SSD:512GB(M.2 NVMe)
商品の情報 3)オニキスブラック , 3)【軽量エントリーモデル】 Ryzen 5 4500U
ブランド MSI
メーカー MSI COMPUTER
シリーズ Modern 15
梱包サイズ 22.02 x 31.9 x 1.69 cm
電池 1 リチウムイオン 電池(付属)
メーカー型番 MODERN-14-B4MW-012JP
カラー 3)オニキスブラック
商品の寸法 幅 × 高さ 22 x 31.9 x 17 cm
画面サイズ 14 インチ
ディスプレイ最大解像度 1920 x 1080 pixels
CPUブランド Apple
CPU速度 2.1 GHz
プロセッサ数 6
RAM容量 16 GB
メモリタイプ SO-DIMM
メモリタイプ SODIMM
最大メモリ容量 32 GB
ハードディスク種類 フラッシュメモリソリッドステート
GPUブランド AMD
グラフィックカード種類 専用
VRAM容量 3 GB
グラフィックカードインターフェース Integrated
USB2.0用ポート数 2
USB3.0用ポート数 2
HDMIポート数 1
搭載光学ドライブ種類 光学式ドライブなし
OS Windows 10 Home
同梱バッテリー はい
リチウム電池 50 kwh
リチウムイオン電池数 1
421:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 12:10:32.43 7RMHmqDL.net
すまん
余計に混乱させてしまったようだw
422:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 12:14:06.38 DW57+eVY.net
XeってIrisPlusみたいになるんだろ。
CPU側だけなんとかすればよかったIrisPlusでさえろくに機種出なかったのに
メモリー側をLPDDR4X-4266とかいつ出るんだよってなって
どこにも採用されずDDR5へ移行するパターンかな。
423:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 12:54:58.91 XKR9U4ll.net
つーかまじで現物出るまでインテルの発表は信用しない方がいいぞ
URLリンク(www.notebookcheck.net)
インテル発表のi7-1065G7のスライドだが本当は3Dmark以外ほとんど負けててフォートナイトとかも大敗してるのこのグラフ上では勝ってるからな
424:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 12:56:32.19 P+0NsNTu.net
>>417
一方がDDR4-2133でもう一方がLPDDR4X-4266なんじゃねーの(鼻ほじ
425:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 13:08:57.45 PQGEjnQg.net
製品化されてから、メモリ実装や電圧設定、排熱がうまく出来てるか確認したいからね
426:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 13:19:03.82 5WBb8wbJ.net
AMDの快進撃は止まらんのう
Ryzen Mobile採用の小型ベアボーンキット、ASUS「Mini PC PB50」シリーズ - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)
427:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 13:57:03.17 H4Cy1o+9.net
>>418
2400 vs 3733だからセーフ!
URLリンク(www.intel.com)
428:/en/documents/sales-briefs/10th-gen-core-sales-brief.pdf Highest performing integrated graphics on a thin & light: AMD 3700U 25W vs. ICL 25W P2CA comparison. Intel has a 16% edge in Overwatch and the lead in many other games like Fortnite, Rainbow Six Siege, World of Tanks, and 3DMark Firestrike. 1.Measured on platforms with: Production HP Envy x360 15m-ds0012dx, Ryzen 7 3700U, 4C/8T, up to 4Ghz, AMD Radeon Vega 10, GFX Driver Adrenalin 2019 19.4.3, Memory 8GB DDR4-2400, Storage SK Hynix BC501 256GB, Windows 10 RS5 Build Version 475, Bios F.07 2.Intel pre-production Icelake-U RVP, PL1= 15W, 4C/8T, Turbo TBD, Intel Gen11 Graphics, pre-production gfxdriver, Memory 8GB LPDDR4X-3733, Storage Intel SSD Pro 7600P 256GB, Windows 10 RS5 Build 475
429:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 14:15:52.54 XKR9U4ll.net
>>421 すごいわよく見つけたな 一応嘘はついてないであろう事はわかったが
なんか詐欺にあった気分やわ
430:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 14:55:12.37 i7A2gSXZ.net
>>421
これぞIntelwwww
431:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 14:56:52.82 H+I8KYPC.net
>>414
CPUブランド:Appleなの?
432:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 15:20:37.18 KxgC2M/R.net
>>424
Amazonの製品説明の記述なんて間違いだらけだぞ。
433:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 15:23:53.95 2oPm9xXI.net
>>371
逆に排熱が良い設計のが欲しいわあ
軽量をとにかく目指して熱々の薄型とは対極のやつを
434:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 15:35:17.02 oncJ3xA5.net
>>425
kakakuのスペック表記とどっちが信用できるかレベルだよな
435:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 15:40:12.08 7RMHmqDL.net
基本スペック
CPU 第3世代 AMD Ryzen 3 4300U
2.7GHz/4コア
画面サイズ
14 インチ
画面種類 液晶
解像度
フルHD (1920x1080)
ワイド画面
○
表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 8GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
ストレージ容量 M.2 SSD:256GB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
ビデオチップ AMD Radeon Graphics
駆動時間 JEITA Ver2.0:14.8時間
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax1/Type-Cx1
その他 Webカメラ
Bluetooth
日本語キーボード
ネットワーク
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN 10/100/1000Mbps
カラー
カラー ブラック
57,750円
URLリンク(s.kakaku.com)
Zen2 APUなのにこの破格の値段
これなんてRyzen 7 3700Uやi7-10510Uより性能高いからな
コスパ最強だろ
436:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 15:46:08.71 gUKgQWJF.net
>>413
多分Amazonのは誤表記と思うけど、気になるならMSIに問い合わせるのが確実かと
ちなみにこの機種はUSB Type-Cで充電できないのがかなり残念で見送った
437:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 16:38:49 Kjj7trEw.net
>>414、429
ありがとう。数日前にAmazonの商品欄、不正確な情報云々のフォームでどっちやねんって
送ってみたが何の改善もなさそうだな… まあ4500Uと考えた方が賢明か。
一応MSIにも問い合わせようかとも思ったがなんか面倒だなあ。
438:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 16:54:51.89 f5irPNef.net
>>428
それLenovoのサイト見たらメモリ4GBの値段だぞ。
439:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 17:02:43 E8R9sWvD.net
コスパ強調する人ってコストしか見ないよね
440:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 17:04:56 f5irPNef.net
>>432
価格の誤表記だよ。
441:429
20/06/19 17:07:07 ELDnyl0A.net
>>430
ちなみにmodern 14の公式英語サイトのスペックシート
URLリンク(www.msi.com)
と、日本語サイトのスペックシート
URLリンク(jp.msi.com)
でバッテリーの種類がリチウムポリマー/リチウムイオンと異なってたりするので、MSI日本法人がハードの正確な情報を掴んでいるのかすら疑問
442:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 17:20:55.07 9y3Dn//I.net
>>428
Eシリーズは微妙だな
443:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 17:48:07 8lLRPfMv.net
20年前IBM ThinkPadつったら一目置いていたのに
レノボに渡ってブランドバリュー地に落ちたな
すっかり安物中華裏口付きPCのイメージが染み付いたわ
444:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 17:53:30 McfzWKYS.net
サブ機でE450買ったら1年半で壊れた、見積出したら4万言うから捨てた
オークションとかでもジャンク品多いしもう買わない
445:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 17:53:59.34 OsOp5/hI.net
>>432
そもそも持ってないからコスパ無限
446:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 18:11:34.84 iX8pXTlO.net
小型ノートなんてただでさえ排熱死んでるノートなのに更に死ぬのだから、
しかも中華企業製なので短期間でぶっ壊れるのは覚悟の上で買うものじゃないのか?
コンデンサは10℃下がると寿命2倍で10℃上がると寿命半分だぞ
447:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 18:14:57.22 4qBaBqpD.net
Uシリーズの国内レビューがなかなか来ないな
thinkpad届いた人いないんだろうか
448:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 18:18:38.71 OUyOxDy2.net
言うて10年前の5万の熱々ノートとかCPUとSSDに換えて未だに現役で動くから品質ケチってるだけじゃないの?
あとは運とか
449:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 18:38:44 OwKXMCZR.net
PCに限らず品質はどんどん悪くなってるな
出来ればhpが良かったけどEnvy13の4500Uは
メモリオンボード固定8GBで重いソフト無理だし
ASUSに挑戦するよりかはE14の完成度に賭けたい
オンボードメモリのメーカー分からないのでCTMで16GBにした
7.6万なら予算より安くついた
450:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 18:45:21 67aFfGpS.net
>>437
やっぱりEは壊れやすいのか
451:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 18:47:16 67aFfGpS.net
俺も昔edge買ったけど1年以内に壊れたな
コスパはたしかにすごかったが壊れたら何にもならんわな
452:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 18:49:10 sicthjpD.net
ctm(笑)
453:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:02:29 ldTiTm6I.net
>>442
日本に住んでると実質賃金がバブル崩壊以降から30年低下を続けてるが、
海外は経済危機のとき以外は給料も物価も上がり続けているので、
以前より予算をかけないと数年前に買った物と同じ品質の物は買えないだけ
あとPC用語としてのオンボードはマザボに固定されて外せないパーツ
購入時に選択できることはあるがユーザーが自由に交換できるオンボードメモリなんてものは存在しない
数日前もオンボードメモリかと聞いてるのにずれてる返答やってたが知らない人っているんだな
454:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:07:54 F2lEDqaT.net
メモリは今も低確率だが変な相性出ることあるのに何が刺さっているかも分からんのによく先に買えるな
455:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:09:03 OwKXMCZR.net
>>446
E14Gen2はオンボード4~8GB +1スロットの変態仕様
オンボード8GB+CTO 8GB =16GBでオーダーしたという意味
456:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:10:02 P/1zuz60.net
オンボードは最低16GBまで盛れるように法律で義務付けてくれ
どこ見てもオンボードオンリーは8GBまでばっかじゃん
457:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:15:13 G5uujVWQ.net
DDR5になるとチップの関係で最低8GBになるから、
メモリスロットが2つ用意されてるならハメ殺し8GB+自分で用意した8GBが最低になる
ただE14はメモリスロット2あって片方ハメ殺しで片方フリーだが、
Lenovoってハメ殺しでメモリスロット1の増設不可のモデルもあったはず
458:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:19:03 OwKXMCZR.net
14インチならオンボードは絶対やめて欲しいわ
13インチなら仕方ないと妥協して選択肢に入れないけど
459:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:19:55 kCnvaESd.net
>>436
そのへんは定価20万くらいの機種の話じゃ
460:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:23:50 29qQ3ndH.net
オンボードて何?
もう一個増設できないってこと?
461:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:30:26.91 i7A2gSXZ.net
増設できるタイプとできないタイプがある
462:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:39:41.92 pYtLJAvd.net
>>446
頭悪そう
463:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:44:20.69 G5uujVWQ.net
>>453
URLリンク(e-words.jp)
>オンボード 【 on-board 】
>オンボードとは、コンピュータの特定の機能が、主基板(マザーボード)上に設置されたICチップにより提供されること。拡張カードや周辺機器などで機能を追加しなくてもよいことを意味する。
オンボードはマザボ上に固定されていて購入者が自由に交換することが出来ない機能やパーツのこと
昔は拡張カードとして自分で用意してマザボに挿していた機能が、マザボ上に機能として実装されて別途用意する必要がなくなっていった
なのでオンボード○○○というのはユーザーが自分で用意して自由に交換できないパーツってこと
このせいで本来の意味で自由に交換できないハンダ付けされてるメモリをオンボードメモリという人と、
購入すると最初から挿さっているが取り外して自由に交換できるメモリまでオンボードメモリという人がいる
ノートパソコンでもメモリとSSDHDDは自由に交換できるのが当たり前だったのがここ10年程度で変っていったせい
464:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:49:02 iZM9Spra.net
>>421
AMD側だけ2400使って卑怯も何も
わざわざ2400が最大限界のゴミ3000系Ryzen作って
VEGAの本来の性能の6割しか引き出せなかったAMDの設計ミスだろ
465:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:00:02 Gp62n8YQ.net
>>453
は?
466:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:01:42 43+CydVV.net
今日もライゴミがゴミである理由を説明しますねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)
>Color Space (Percent of sRGB) 57%
はい論破w
467:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:04:30 hlLknGMw.net
>>458
イキリ糞メガネ
468:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:07:29 43+CydVV.net
>AMD Van Gogh Lite GFX 1040 GPUが発見される
>次のAPUでRDNA2 Little Naviグラフィックス搭載が可能となり、
>Tiger Lake XeとNVIDIA GeForce MX350を吹き飛ばせる可能性あり
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwインゴミカスXe登場した瞬間にオワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
469:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:07:39 Gp62n8YQ.net
>>460
頭悪そう
470:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:12:18 XKR9U4ll.net
2400のメモリ使ってもAMD勝ってる様に見えるんだが
URLリンク(www.youtube.com)
471:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:12:39 hlLknGMw.net
__,、-‐‐――‐、
、;::::::: ::::::、
/:: ......::::::::::::::::::::::::::::::::;、
/ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
!:::::::/゙!:::!:::ヘi゙、::::i::::,、:::::::::::::::::::::::::::i
!:::ソ! ∨ヘi ミ .!ヾ ll; ヽ:::::::::::::::::::::::::!
ヾi ___ :::::::::ヾ:::::::::::::::::::リ
_!¨ミ ソ ___~`ミ-=、,__≧::::::::::::ソ
.!´::?=《 ゙門‐, ―‐::::::´ソ~ヾ
.ヘ_ / ::::ヽ== ´ ::::::::::::::::::/::::!::ソ .!
!《 ::::, :::::::::::::::::::リ:::::::::::/
.! ⌒ ::::::::::::::::::::::::::`〆
リニニ=-、:::::::::::::::::::::::::::::::リ
ゝー<:::::::::::::::::::::::::/::::i
ヽ :::::::::::::::::::-‐´:::::::::::ヘ
`¨¨T¨~´:::::::::::::::::::::::::ゝ= 、
_,、 -‐´ .ヘ:::::::::::::::::::::::::://:::ヘ
/´::::::::::::Gp62n8YQ:::://:::::::::::::ヽ
472:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:33:02.53 Gp62n8YQ.net
__,、-‐‐――‐、
、;::::::: ::::::、
/:: ......::::::::::::::::::::::::::::::::;、
/ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
!:::::::/゙!:::!:::ヘi゙、::::i::::,、:::::::::::::::::::::::::::i
!:::ソ! ∨ヘi ミ .!ヾ ll; ヽ:::::::::::::::::::::::::!
ヾi ___ :::::::::ヾ:::::::::::::::::::リ
_!¨ミ ソ ___~`ミ-=、,__≧::::::::::::ソ
.!´::㌫=《 ゙門‐, ―‐::::::´ソ~ヾ
.ヘ_ / ::::ヽ== ´ ::::::::::::::::::/::::!::ソ .!
!《 ::::, :::::::::::::::::::リ:::::::::::/
.! ⌒ ::::::::::::::::::::::::::`〆
リニニ=-、:::::::::::::::::::::::::::::::リ
ゝー<:::::::::::::::::::::::::/::::i
ヽ :::::::::::::::::::-‐´:::::::::::ヘ
`¨¨T¨~´:::::::::::::::::::::::::ゝ= 、
_,、 -‐´ .ヘ:::::::::::::::::::::::::://:::ヘ
/´::::::::::::hlLknGMw:::://:::::::::::::ヽ
473:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:36:23 43+CydVV.net
>>463
インテル側だけメモリを不当に10GBも消費させてダンピングさせてる
TechEpiphanyのいつもの手口
474:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:54:12 XKR9U4ll.net
>>466 ほかレヴューアーの動画も変わらなかったが?
URLリンク(youtu.be)
475:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 21:03:53 Qn+gCsbn.net
何で3000番代を気にするの?
4000番代を買うんだからどうでもよくね?
比較は4000番代でやれば良いのに
476:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 21:07:00.69 TrIbxQWV.net
というかインテルをベンチマークで比べちゃいかんだろ
主観で決めろ主観で
477:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 21:09:46.14 G5uujVWQ.net
こどおじが暴れ出すと変な書き込みが急増する
478:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 21:14:39.66 SRvlQBHE.net
>>461
鬼が笑うだろうが
来年買った方がハイスペックだな
479:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 21:18:21.86 7HgBCaD9.net
3500U、メモリ8GB、SSD512GB、15.6型で税込み¥50,599
URLリンク(www.lenovo.com)
旧APUモデルもええ感じや
480:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 21:31:27.29 7DlhDb3Z.net
今TtuberがTUF Gaming A15でAPEXやってるけどすげーヌルヌル動いてんな
481:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 21:59:06.27 McNoy707.net
IPS意外は論外
482:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 22:03:21.60 LIfkGUzm.net
>>435
Eシリーズのなにが駄目なん?
483:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 22:14:50 9y3Dn//I.net
>>475
コストカットが酷いから
EはThinkPadに数えない
484:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 22:30:38 LIfkGUzm.net
>>476
ふむ
そうなのか
485:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 22:32:51 SRvlQBHE.net
>>476
EとLenovoブランドはどちらがマシなの?
486:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 22:48:56.99 9y3Dn//I.net
ThinkPad買うなら3種から選べばよろしい
コンパクトさ優先のX X1
バランスに優れたT Ts
ワークステーションP P1 P1 Extreme
>>478
両方ウンコだから上記の機種とナカミノガゾウ比較してみ
487:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 23:00:31.32 SRvlQBHE.net
>>479
一応、ThinkPadを買うスレじゃなくてRyzen APUを買うスレ
ThinkPad信者のマウントは聞いてない
488:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 23:14:25 9y3Dn//I.net
>>480
マウント?お前が勝手に下に見られてるって思ってるだけだろ
なけなしの金叩いて買うんだろうから安物買いの銭失いは嫌だろ?止めときな
489:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 23:15:22 NbUYETns.net
価格優先の人は液晶や品質は二の次だし
単に棲み分けができますよという話
490:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 23:24:08.82 KBpTm87D.net
安くても避けたい機種はある
個人的には低解像度と変則キーボード
後は低容量メモリオンボ
しかしASUSのZephyrus がオンボなのは意味不明だよな
2スロットの大容量3200メモリ買う層だろうに
オンボにするならLPDDR4Xの16GBに加えてSODIMMを追加出来る仕様とかなら納得も出来るんだが
491:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 23:24:35.38 yUEVpHFD.net
Ryzen APU選ぶ層ってそれなりに高性能で内蔵グラフィックもガシガシ使う人と思うけど
それが冷却機構周辺みただけでも明らかに手抜いてるE買うのはちぐはぐ
492:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 23:40:35.82 99nH/d+c.net
4800hの2070superとか出ねえかな…今のところ出てる5600mとか2060だとちと微妙な気がするぜよ。
493:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 00:13:53.22 MUeMEMAT.net
E495/E595はあのスペックで4万円切って買えるうえに ポイントも付くから分かってて買うには十分すぎる
とりあえず買っておいて後で使い道を考えるというのもありだろう
そのせいでオークションで転売多数になってるけどさ
494:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 00:36:00.88 tNk0xaYc.net
それならリーベイツ通してセールのT495買う方が圧倒的に賢い
495:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 01:02:48 +Fod9WB4.net
好きなの買えばええんやで
個人的にはカタログスペック通りの性能出ないやつ買うのは理解できない
そういう点ではe595はきちんとカタログ通りの性能は出てた
496:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 04:59:42 4+Hl9Po9.net
TigerLake誰が買うの?
Acer Swift 5 SF514-55T-548Je 1135G7/16GB/512 SSD/dGPU無し $1265
ASUS TUF Gaming A15 TUF506IU 4800H/16GB/512 SSD/GTX 1660Ti $999
Acer Swift 5 SF514-55T-77BX 1165G7/16GB/1TB SSD/dGPU無し $1544
ASUS TUF Gaming A15 TUF506IV 4800H/16GB/1TB SSD/RTX 2060 $1199
URLリンク(videocardz.com)
URLリンク(www.bhphotovideo.com)
497:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 05:03:07 OZ/ELVGL.net
>>489
15W制限下でもFireStrike4600ってことは
現行外でスカイリムが最長で遊べるプロセッサだぞ
最大性能に目が行きがちだが省電力耐性がキチガイじみてる
498:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 05:42:21 0UNTxNmT.net
CPU単体で比較するとこんな感じだけど価格差がありすぎるとそもそも勝負の土俵に立つことすら難しそう
Fire Strike
AMD Ryzen 7 4800U(LP4x)
Physics score : 17578
Graphics score : 3887
TigerLake-U 2.7GHz(LP4x)
Physics score : 13030
Graphics score : 4514
499:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 05:58:31.45 nTQPCJR1.net
G5の4600HのやつCPUもGPUもオーバークロック出来ない物なんだろうか?
500:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 06:35:36.58 qsDU+uiN.net
Core iはブランド力あるから単体で25万円に設定されてても飛ぶように売れるけど
RyzenはdGPUと抱き合わせて最安価格で売らないととてもバリユーがないからね
501:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 07:35:49.33 NGmAoP+1.net
>>484
RyzenAPUもピンキリだろ
502:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 07:46:59 raxI6veW.net
有り難いな
503:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 08:16:41.82 9aGPrfjq.net
Intel信者が頑張っても叩かれるだけ
504:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 08:23:51.22 xReLsfr/.net
intel信者ておるんですかねえ
個人的にはあっちは比較的糞だって言うなら避けるだけなんだけどもさ
USB3周りで苦しんだせいでintelへの信頼度は幻想にしか思えん
505:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 08:50:16.64 MlJky1gR.net
でも現状、Renoirの採用機種で、それなりにコストかかっている機種って、ASUSのG14くらいじゃね。
あとは筐体がCLEVO感溢れる安物だったり、液晶がショボいとか残念なパーツとの組み合わせだったり。
506:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 09:42:28.46 +Fod9WB4.net
まだZen→Zen+と2世代くらいしか来てないからな
3世代目のZen2を経たら、そこそこいいのを各メーカーが作ってくれるんじゃないかと期待してる
507:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 09:53:43.60 qsDU+uiN.net
zenはスマホでブレイクして本格的に品薄メーカーとしてトレンド入りする
508:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 09:54:47.69 5M9yyIlh.net
Zen2でようやく省エネ技術でIntelに追いついたからこれからはメインストリームにもRyzenが使われるようになる。
幸いなことにコロナでTSMCの生産能力に余裕が出たから供給量の問題も解決するだろう。
509:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 09:56:09.94 9aGPrfjq.net
>>501
追い付いたのは初代Zenの方であってZen2で一気に突き放したのが正解だろ
510:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 10:05:46.88 5M9yyIlh.net
>>502
現実を見ろ。
世間はそう見てないのがPCメーカーのラインナップだ。
そして評価されてるのはTSMCの製造技術であってAMDのロジックはやっとSandybridgeのコピーに追い付いたかという段階だ。
Zen2ではこれがHaswellに追い付いたが実用上Skylake以降のAVX512とかはいらないのでTSMCの製造技術でコア数増やせる分製品レベルで評価されている。
511:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 10:08:02.97 qsDU+uiN.net
初代zenは5Wに制限したらcineベンチR20マルチのスコアが50とかだぞ
これは1コア当たりの速度ではpenteiumⅡの1/3の速度しかない異常すぎる遅さ
見せかけ上の省電力で裏では仕事を停止させていることはできるけど
仕事が必要になったら9W以上の駆動レンジに切り替えが必須
512:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 10:15:16.97 oTSg87tw.net
話噛み合わなそうな人
513:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 10:18:16.37 9aGPrfjq.net
>>503
何言ってんだこいつ
514:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 10:21:20.74 9aGPrfjq.net
>>431
その件に問い合わせたら
価格ドットコムの方に載せたメモリーが間違い
時間がかかるが修正しますとたった今連絡あったわ
515:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 10:23:30.28 zuetf69y.net
>>506
目を合わせちゃいけません!
516:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 10:44:27.83 eX3HhTG0.net
そのモデル構成のページ行くと追加メモリ4GB選択済みで
その値段になってる不思議
517:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 11:06:08.68 PW77KYZC.net
>>3の自演大好き子供部屋爺がまた活動してるな
518:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 11:57:06.40 yOaVLcmO.net
IntelはWiFiはよかったよ
519:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 11:59:44.88 9aGPrfjq.net
Intelの無線LANやWiFiにも脆弱性あるだろ
全然良くねえ
520:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 12:42:16.52 e6Oirb0N.net
G5 4600H
3DMARK 6037
でした
521:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 12:54:43.57 e6Oirb0N.net
Fire Strikだと
グラフィック 17877
物理 16673
です
522:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 13:13:37.62 3ZJt1Frj.net
>>493
その割りにはAMD搭載ノートは安くないな
ハイエンドゲーム機ではなく省スペースPCとして欲しいから
薄型にすることにコストをかけられてもミスマッチなんだよなあ
523:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 13:16:23.39 +Fod9WB4.net
>>513
dGPUなし?
524:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 13:18:54.86 eLHOvlnZ.net
>>516
聞かなくても3D Mark 11のRyzen4000の適正スコアって分かるだろ
筋金入りの馬鹿なのか?
525:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 13:24:11.14 oTSg87tw.net
変な人いるのか
526:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 13:25:35.30 hBVnhTG9.net
ここは元からAMD狂信者とIntel信者が戦ってるから
527:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 13:26:23.08 eX3HhTG0.net
長く続いた戦乱が人心を荒廃させたのだ
528:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 13:46:01.99 PW77KYZC.net
自演ばれても荒らしを止めない自作自演がいるだけだろ
平日の真昼間も深夜も関係なくずっと荒らしてる無職の
529:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 13:55:18.01 hBVnhTG9.net
Lenovo見てきたが4700Uで7万弱か
4800Uだともうちょい高いと考えると迷うな
4750Gの小型PC出たら最高なんだが
530:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 14:36:30 3GxdYUbj.net
自演ガーおじさんウザいな
早くくたばんねぇかな?
531:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 14:47:25.63 eLHOvlnZ.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バトルフィールドⅤ画質高のタイガーレイク34fpsデモに対抗して
アイスレイクEU64と4500U(VEGA6)を同じ設定で再現させて
アイスレイクEU64は28W消費状態で→16fps
4500U(VEGA6)は18W消費状態で→16fps
なのを検証されててクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(dotup.org)
インテルの電力管理ゴミすぎンゴねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
532:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 17:43:24.83 P9N2Pk1U.net
>>498
あれですら従来のZephyrusと比べるとかなり安めの価格だと思う
533:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 18:12:45 Q6YfsTMF.net
>>514
4000シリーズはベンチスコア以上のアドバンテージ見込めるようだ
ゲームベンチではデスク3400g×1.4ghzと3200メモリ搭載4800hs×1.6ghzが互角の性能叩き出せてた
4700gはsp数120%、クロック数150%まで伸ばせる上に最大5600メモリ搭載できる
なのでデスク4700/4750gは条件次第で3400gの150%以上のスコア出せるだろうな
4700uとかでも高速メモリ搭載でどれだけ伸びしろ出るかわからない
4000シリーズはノートやデスクでブレイクスルー起こしてる
534:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 18:14:26 Q6YfsTMF.net
>>461
MX350は条件次第で4900hsで互角みたいだぞ
4700gなら圧勝どころかワ�
535:唐ソゃんでgtx1050×2GB同等スコア出せるかもな
536:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 18:51:02 PDWt7Q8V.net
URLリンク(i.imgur.com)
これ見ると4300uでも十分だね
まあ4750uはその倍の性能出てるけど
537:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 19:43:18.32 usSmVLFN.net
そう言えばノート用で4c8tは無いのか
538:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 19:55:31.23 pDi6lk2m.net
i7 1065G7搭載機(メタスコア88)がどれだけ凄いのか説明しますねっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.com)
はい論破w
URLリンク(www.notebookcheck.com)
539:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 20:05:54.57 +Fod9WB4.net
4750Uは8C16Tなんだな
4500Uと4700UはSMTなしごときで差別化されてるのが気に食わないから買いたくないんだよな
540:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 20:20:47.20 Mj8xPisZ.net
Ryzen 3 PRO 4450Uは,ノートPC向けRyzen 3シリーズで初となる
4コア8スレッド対応製品というあたりが特徴と言えよう
541:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 20:43:39.66 FeShUwOZ.net
だから4300uで安くていいモデル出してほしい
542:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 20:57:19.54 gw8dWyCh.net
>>532
また新製品か
ピョコピョコと新製品を出すからなかなか買う物が決まらなくて困る
543:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 21:19:59 g6Teb5rX.net
新製品というか企業向けのRyzen Pro
544:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 21:52:04.78 HaHdHupr.net
>>529
4300U
545:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 22:09:19.86 iJGQN5YZ.net
>>524
これ単純計算で7nmのRyzenの方が35%消費電力が低いって話だけど
製造プロセスで7/10リードしてるのは当たり前の話で
むしろアーキテクチャ的にわずか5%しかリード出来ていない点が逆に不安になる
546:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 22:13:55.03 9exAa3fZ.net
プロセスルールはマーケティングのための数字でしかないって何度も言われてんだろ。
547:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 22:14:54.25 BcC4gfcJ.net
>>536
4c4tでっせ
URLリンク(www.amd.com)
548:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 22:19:57 mWK86d6e.net
CPUのスペック的にzen2はskylake世代だよ
IcelakeのIPCは現時点では最上のもので
クロックが伸びないという一点だけが致命傷になってる
549:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 22:24:45 g6Teb5rX.net
HTは有りならそちらの方が良いけど
4700U 8c8T より 4650U 6c12Tの方が高性能にはならない
スレッド数よりコア数の方が重要
HTだからといってCPU性能は二倍にはならない
550:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 22:40:59.85 4+Hl9Po9.net
IPCはZEN2=Ice lakeでは?
4700U(4.1GHz)と1068G7(4.1GHz)でシングルのスコアがほぼ同じ
R20シングル 4700U:464 1068G7:456
R15シングル 4700U:188 1068G7:191
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
551:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 22:41:41.96 9aGPrfjq.net
>>540
お前もしつこい
Ice LakeはAVX512に対応してるからそれに対応したベンチマークで性能が高いだけだっつうの
552:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 22:45:57.87 iJGQN5YZ.net
>>542-543
IPCって意味不明すぎるよな
どれだけ1クロック当たりの消費電力が高かろうが爆熱だろうが1コア当たりの1クロックの性能が指標になる
定格が1GHzまでしか出せないゴミみたいなプロセッサでも1クロック当たりだから関係がない
553:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 22:47:13.94 +Fod9WB4.net
>>541
マルチスレッドはそうだけど、マルチタスクはやっぱり割り当て出来る数が多い方がなめらかだからね
554:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 22:54:34 4vFy3RFK.net
ICELAKEでインテルがAMDに追いついて僅差でトップだな
ICELAKEのスコアはおおむね141くらい
URLリンク(cpugrade.com)
555:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 23:00:21.99 PW77KYZC.net
追いつこうが関係なくこのスレ見てる人の狙いはRyzenだろ
556:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 23:10:08.51 N/jMEUgE.net
最近のIntelは性能云々の前にコスパが悪すぎてな…
売る気あるのかと
557:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 23:13:33.78 FQD3ROTf.net
ファンボーイ
やっぱりIPCをベンチスコアやワッパから計算するものと勘違いしてる知恵遅れだったかw
>>524見てVEGA6の方がIPCが1.5倍上とか言ってそう
(本当は950MHzで動作しているIntelの方が1.5倍上)
558:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 23:25:41.10 BcC4gfcJ.net
IPC理解してない淫厨はインテルマンセー謎理論でIPC語りだすからなぁ
559:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 23:31:26.45 5dfi3XVB.net
何でIntel欲しい奴がここに来るんだよ?
560:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 23:32:55.21 g6Teb5rX.net
だから
4000UとIceLakeは僅差だって何度も言ってる
問題はIceLakeのメーカーPC全盛ないじゃん
職場でもプライベートでも見かけない
超高級ノートPCだけ乗っている
561:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 23:34:07.40 PW77KYZC.net
>>549
今日も>>524と>>530を見ると自演爺が活動してるって分かるのに
わざわざ違うIDになってINTEL信者のふりして書き込まなくてもいいから
562:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 23:35:10.27 FQD3ROTf.net
効いてる効いてるw
よほど都合が悪いようだなw
563:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 23:36:45.48 +x33ICVT.net
17インチでRyzen5 4500U搭載で10万円以下のモデルが
発売されますように…゚。, ☆ * 。゚. o.゚
564:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 23:46:11.45 P/Ep4ymE.net
アイスレイク乗ってんのクッソ高いからしょうがなくアムドにするわ
565:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 23:59:16 HGxgfTr+.net
フットプリントが13インチ級で、Ryzen 4000シリーズで、メモリ16GBで、ペン付きで、12-15万円のモデルが
発売されますように…゚。, ☆ * 。゚. o.゚
566:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 00:14:07.69 6kNHfilo.net
7月末に虎湖搭載機第一号が出るけど
AMD競合でかなり価格意識するはずだから
69800円からCeleron機が買えるようになる
567:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 00:21:05.75 D/52hVhD.net
虎Celeronて2C2Tだぞw
いまどきそんなものを何に使うんだよ
568:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 00:23:33.96 iI/ZR+Bv.net
>>558
>>69800円からCeleron機が買えるようになる
大幅値上げじゃねえか
569:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 00:24:10.77 /vSxJUc8.net
職場の事務用でもプライドベートでも見たことないんだけど
Celeronとか誰が買っているのだろう?w
570:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 00:25:44.73 6kNHfilo.net
>>559
>>561
不正解
>>560
正解
571:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 00:26:39.94 4RRaio13.net
>>558
最高で3万程度高くなるみたいだけど
10nmのコストまじめに回収するようだよ
AMDは逆に販売店なんかにインセンティブ乗せてあの価格だから値段勝負はしないと思うよ
572:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 00:33:14.34 6kNHfilo.net
【悲報】 GPU市場が失速 メーカー「てめぇら、何でグラボ買わんのや」 (ヽ゜ん゜)「内蔵GPUでいいだろ!」 [566475398]
URLリンク(leia.5ch.net)
573:/test/read.cgi/poverty/1592666864/ またAPUが何かしちゃいましたか
574:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 00:36:27.67 q2d/UWiY.net
特価で15インチで8コア16スレッドが10万円きりますように
575:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 00:46:02 FL4xtstu.net
そんな化け物出たらIntel信者が死んじゃうだろが
576:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 05:53:51.52 xSwJKZ4t.net
>>555
それいいねえ
17インチなら排熱に余裕が有ってアチアチにならなそうだ
577:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 08:12:14.26 iTjyLYfF.net
>>537
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
578:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 08:13:49.57 HMcXkqNz.net
大草原とファンボーイ連呼はNGワードで簡単に対応できるからいいけどなんかやたら攻撃的なのが住み着いてるのが頭痛いよな。
ID毎日変わるし。
ちなみに、はい論破はネタ的に面白いので好きw
579:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 09:05:07.10 RZ5vxtu7.net
17インチなんてノートのメリット無いじゃん、高くつくならデスクトップ
580:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 09:07:41.12 3jcxDJGJ.net
どっかのCPUは安い以外にメリットないもんな。
581:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 09:12:42.93 S5+k5bza.net
Androidエミュ4つでストラテジゲームやって、もう1つで小説や漫画アプリを使いたいから、タッチパネル・6C12T・16GB RAMマシンが早く出て欲しい
582:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 09:27:02.47 q2d/UWiY.net
朝から飛ばしてるな
583:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 09:31:18.46 HMcXkqNz.net
>>544
IPCはスケジューラーやμopキャッシュトランジスタコストをどれだけ費やすかだから消費電力とトレードオフの関係。
定義自体は明確なんだけど位置付けが複雑な概念なんだよ。MIPSみたいなもんだな。
ATOM系みたいに低電力に振るとIPCは悪くなるし、スケジューラーはそこそこにパイプラインを深くしてクロックを上げるP4はああなった。
>>568
「Intelの10nmはTSMCの7nm相当」というのは正しかったけど「Intelの7nmはTSMCの7nm相当」は笑えるねw
584:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 09:40:09.65 16cr32u2.net
>>528
4300uでもRYZEN2200g級の性能あるからな
4300uを軽くoc するのが流行るんじゃない?
デスク4700/4750gはもう性能が読めん
メモリ帯域はボルトネックになるが、GPU馬力はGTX1050ti超過、RX470弱まであるわけだからな
AMDはだすからにはすごいベンチ結果載せてくると思うよ
585:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 09:41:00.52 XXbt/QLG.net
>>569
わざと攻撃的なことを書いて荒らし仲間をここに呼ぼうとしてるだけ
最後の書き込みから分かるようにワッチョイスレに違法薬物の書き込みしたのもこいつだろう
953 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f10-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:33:52.74 ID:CgIwFAyL0
>>949
Intel厨は社会不適合者の高齢無職だから仕方ない ネットの蛆虫みたいなもん
このスレでも健常者とは到底思えない発作起こしててヤバいよ
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
URLリンク(egg.2ch.net)
955 名前:Socket774 (ワッチョイ a71d-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:56:22.35 ID:FuTiv4YU0
というかノートPC板自体ワッチョイ無いからハンドブックの工作が酷過ぎる 至るスレで似たような文体のAMDネガキャン自演してて吐きそう もうあいつの親は速く殺処分しろよ
956 名前:Socket774 (ワッチョイ dfce-lW5M)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:59:18.97 ID:4a4xwGj80
クダラナイ誘導とか要らんから
勝手にそっちでやれ
957 名前:Socket774 (ワッチョイ a71d-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:00:30.29 ID:FuTiv4YU0
誰も誘導してねえよ
958 名前:Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-CWsW)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:04:36.27 ID:A+v4kQhsp
他所の板の話を持ち込んで楽しいかい?
959 名前:Socket774 (ワッチョイ e703-AivI)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:04:46.96 ID:IRu8Azkv0
>>956
社会不適合かな?
お前こそ次スレ行けよ
960 名前:Socket774 (ワッチョイ a71d-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:06:38.51 ID:FuTiv4YU0
>>958
携帯回線まで使って反応してて草 キモ
961 名前:Socket774 (アウアウクー MM5b-uDbh)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:07:06.68 ID:1iL+0ndIM
>>953
最近頻度が減ったと思ったら手淫ハンドブックが避難してたのかよw
586:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 10:09:13 ttBmbEUY.net
>>567
MSIのBravo17かASUSのA17か
まだASUS A17は発売前なのでいまは様子見
587:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 10:51:12.55 S5+k5bza.net
雷禅8コアさん、前回の3D MArk 11 CPU対決で虎湖に無様な敗北を晒してしまったが
Time Spy CPU対決でも無様に負け越してしまうw
25W駆動状態のR7 4700U(8コア/8スレ)さん、28W駆動状態のi7 1165G7(4コア/8スレ)にTime Spy CPU対決でガチで負けてしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
虎湖4コアさん、プロセスのハンデがありながら雷禅8コアH-CPUの7割の性能を見せつけてしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
(※GeForce GTX 960MのTime Spy Graphicsは1148、MX350は1343なので
虎湖Xeさん兄であるMX350を超えてしまうw)
588:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 10:55:08.70 S5+k5bza.net
Intel Core i7-1165G7は、コアが半分であるにもかかわらず、Time Spy CPUスコアでAMD Ryzen 7 4700Uに肉薄し、Xe iGPUはVega 7およびVega 8の競争に打ち勝つ
URLリンク(www.notebookcheck.net)
まぁそれでも俺は1065G7で十分だけどねw
はい論破w
589:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 10:58:07.21 FL4xtstu.net
もういいIntelは終わったのだ!
590:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 11:01:32.91 S5+k5bza.net
効いてるw効いてるw
591:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 11:03:13.81 S5+k5bza.net
Intelの4コア程度の性能しかない4700U買った奴哀れw
592:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 11:07:44.74 S5+k5bza.net
「よ~し今からIntelの4コア程度の性能しか無いRyzen4000買うぞ~」ってなるの?
馬鹿すぎワラタw
593:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 11:16:12.83 ZRGOM0+M.net
田村インス他にやることないの?
594:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 11:26:05 uQy2unu8.net
TigerLake-Hも年内に出るけどこっちは内蔵GPUを65%も削ったGT1仕様で出してくるからな
Renoir-H側は内蔵APUを15%程度しか削っていないのでそこが足を引っ張るのは間違いない
595:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 11:34:37 fV2MFFJE.net
4700uを越えるintelcpuはどれだけ電気食うんですかね
596:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 11:46:35 uQy2unu8.net
現状Renoir-Hで2070以上のdGPU付きで販売されないのは
APUがPCIeのレーンの一部を占有してて上位クラスはeGPU並みの性能しか引き出せないというしょうも
597:ない理由から
598:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 11:47:29 q2d/UWiY.net
XPS17のRyzen版が発表されんかの
599:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 12:17:07 960T+V9A.net
今日も2人をNGに入れてノルマ完了
600:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 12:17:35 QyKv5xK4.net
Ryzen7ノートの内蔵gpuでスカイリムはさすがに厳しいかな?
ゲーミングノート購入でも良いんだけどファン爆音は嫌だなあって。
601:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 12:19:18 FL4xtstu.net
>>583
Intelは終わったんだ
諦めろ
602:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 12:21:06 FL4xtstu.net
>>590
Kaveriぐらいの頃からプレイ出来てたと思うぞ
603:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 12:26:58 fHG3i4BR.net
>>592
教えてくれてありがとう!今から買ってくる!
604:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 12:30:00 TtN6o0mc.net
>>590
エントリーモデルのAMD A4-9125 With R3 GraphicsでもSkyrim動くよ
URLリンク(youtube.com)
605:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 12:31:07 RNvVnHV0.net
RenoirでcTDPが最低10Wに下がっててファンレスノートもギリいけそうな気がするんだけど
10W時のベンチとかクロックとかの情報ってどっかに出てない?
606:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 12:40:48.32 HMcXkqNz.net
>>585
いや、そもそもHプロセッサは、dGPU付けて発売するのが前提だからiGPUはケチるというのが定石だろ。
実際、Renoirだってそうだし。
607:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 12:41:22.28 OIwu+bQB.net
>>587
ハイエンドでも8xで足りるんじゃなかったっけ。
その辺よく言われるけどRTX2070だと足りないの?
608:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 12:42:26.20 HMcXkqNz.net
でもRenoirのiGPUは、裏技でFluidが使えるのが地味にうれしいな。
609:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 12:48:41.69 L8gX5hqn.net
>>576
ITハンドブックがどうたらみたいなの効いてるのお前だけやで
610:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 12:55:01.18 q2d/UWiY.net
>>595
消費電力だけじゃなくて熱密度も関係してくるからな
ファンレスは無理じゃね
611:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 13:01:50.20 sSAQnig3.net
TigerLakeなあ
今回のニュースもRedditのIntel板でもものすごく反応冷たいんよね
そう・・・って感じ
前回の3700Uに勝った!→実はボロ負けでした
が効いてるんじゃなかろうか
612:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 13:33:42 XXbt/QLG.net
>>597
ハイエンドどころかハイエンドdGPUを2枚挿ししてもPCIe3.0の時点ですら足りてる
個人が使う用途でGPUの帯域が足らなくなることは基本的にない
ただディープラーニング用途だとGPU4枚挿しもあるのでそういう場合は足らなくなったが、
今はNvidiaが専用ハード作ってしまったのでそっちが使われる
>>599
薬物販売の書き込みも警察に効かないといいね
時効まで長いぞ
613:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 13:33:44 88aBbeIQ.net
今となってはスカイリムバニラは相当軽い部類だな
core2duo+9800gtの頃はちょっとつらかった
614:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 13:41:04 FL4xtstu.net
内蔵GPUではゲームがやれないってのはあくまでもIntelの話
AMDならゲームがやれるってのは主張して良いから
615:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 13:45:56 t2eEsdY5.net
ハンドブックってこっちの板でも暴れてんのかよ
616:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 13:48:18 ODpAy/RA.net
アムドライバーのバグで外付けでも不具合満載じゃん。
617:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 14:20:46 WbGgxfY/.net
おそらく半年後にはRyzen 3 4400U出て来る
仕様はRyzen 3 Pro 4450Uと同じ
Ryzen 3 4300UですらIntel Core i7 10510UやRyzen 7 3700Uより性能が高いから今出す必要無いけど
Ryzen 5 4500Uと同等の性能となる見込みでRyzen 3 4300Uを置き換えられる
同時期にRyzen 5 4600Uも出て来てRyzen 7 4700U相当の性能でRyzen 5 4500Uを置き換える
同時期にRyzen 7 4800Uも出て来てRyzen 7 4700U置き換えてく感じかな
618:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 14:23:48.91 WbGgxfY/.net
SMTが解禁されスレッド数は倍増し
マルチスレッド性能が35%上がるイメージ
619:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 14:28:23.67 WbGgxfY/.net
半年も待てれないならHシリーズで良い感じ
TDP3倍高いが定格クロックが数割高く設されて性能高いだろう
620:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 14:29:26.58 4tpUWklo.net
>>578
ていうか1165G7
今まで不明だった最大クロックが4.7GHzって表示されてるやん
あとメモリ8Gしかないやんけ
>>587
APUが内蔵されてるRyzenだけeGPUが無いのもこれが理由やしな
621:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 14:38:59.17 WbGgxfY/.net
お値段据え置きで性能ガッツリ上がるから
買うタイミングが重要になってくる
ま、今はRyzen 5 3500U安くなってるのを買うのはタイミング的にありとも言える
622:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 14:39:59.35 vQQONI4G.net
虎湖はコスパがなかなか悪そうなことが指摘されてる
4500uにGTX1650積むより高い様な気がするから商品として微妙な可能性もある
623:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 14:45:11.69 xSwJKZ4t.net
>>570
ダイニングで過ごしながらとか庭に出てお茶を飲みながらとか寝室に移動してとか
省スペースなホームノート用途ってデスクトップじゃムリでしょ
クルマ移動ならば小さいことにメリット無いし
624:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 14:49:04.18 /vSxJUc8.net
4500Uで充分だけどな
丁度デスクトップのi5 9500とCPU同等でiGPU2倍性能だぞ
メモリ16GBあれば重いソフトも動く
Premireの4K動画編集にはメモリ足りないが
625:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 14:49:26.10 afIgTm53.net
もっと待てるならRyzen5000シリーズだな
Zen3とRDNA2のAPUでワットパフォーマンス飛躍的に向上
今までが何だったのか?レベルの進化となる
もっと待てるならRyzen6000シリーズだな
Zen4とRDNA3のAPUだけでなくDDR5とかPCIe5とか様々な面で進化する大本命と言ったところ
626:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 14:54:23.83 /vSxJUc8.net
>>615
8c買うならZen3APUを待ちたいところ
ノートだけでなくデスクトップも買い換えたい
627:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 15:02:04.23 tT3bT/XE.net
最新の込みでデスクトップとノート混ぜたCPUの性能一覧みたいのないの?
628:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 15:03:59.09 /vSxJUc8.net
>>617
Geekbenchにスコアあるからお前が作ってくれ
629:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 15:19:36.32 kytR2JE0.net
>>615
買うタイミングが見つからねえw
630:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 15:27:40.89 /vSxJUc8.net
今、確定してるのは
Zen3APUにTigerLakeで言うところのXeと同じiGPU+αが搭載されることだけ
3000U→4000UはiGPUの進化は無かったが次はある
631:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 15:40:35.13 SNW0ounr.net
>>619
目の前にあるモノ買え選べ
買ったら3年は何も見るな(笑)
632:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 16:03:04.10 +5IsWuHh.net
>>620
そのノートPCはいつ発売なの?
スゴい事になるとAMDファンが言う割に、
いざ発売すると「ああそれは後ろ倒しになりました」みたいなのばかりで4000シリーズは買いそびれそうだ
633:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 16:13:16.51 /vSxJUc8.net
>>622
だから来年だよ
製品化が遅れてるのはコロナ渦が原因
また寒くなるとパンデミック起きるなら遅れる
とりあえず4000U買っておいて損はない
SSD、メモリ増設用買っても5000Uなら使い回せる
634:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 16:16:24.63 ppFzRQvq.net
インテル終わってるから舐めプモードやで
635:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 16:24:32.46 hyavWTMm.net
3500U買った俺は内蔵グラフィックが良い感じに増強されるまで見物
636:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 16:54:43.36 /vSxJUc8.net
結局PC使って何をやるのかに尽きる
ワイはプライベートでOffice使わない
ゲームしないんで動画と写真編集が全てだな
メモリ16GBでPremireProは厳しいんでPhotShopCS6とAutoCAD2019が快適なら4500Uでも5500Uでも変わらないだろう
637:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 17:39:56 xSwJKZ4t.net
>>625
なるほど今出ている中では3500Uがいい訳か
638:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 17:47:51 q2d/UWiY.net
>>613
デスクトップでそれをやるに決まってるだろ
639:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 17:54:06.23 Ulmru9b8.net
>>625
コロナ渦の中
来年5500U出るのか?
640:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 17:57:49 J9oz/cZm.net
4000Uシリーズ日本にきてんのかな。
レビューも何もない
641:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 18:24:16.20 /vSxJUc8.net
ThinkPad受注早い人で納期が来週だったと思う
642:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 18:46:37.72 q2d/UWiY.net
>>630
NTTXstoreとかパソコン工房とかでMSIのModern14とかがラインナップされてるけど在庫切れ
まぁ来週くらいから出るんじゃね
643:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 18:59:37.45 oD+mxbYU.net
MSIのノートって触ったこと無いんだけどどうなん?
マザーボードのメーカーというイメージしかなくて
Renoir搭載ノートの中では軽そうなので興味はあるのだけど田舎には実機来ないやろなぁ
644:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 19:22:44.12 Ulmru9b8.net
次の5500Ufで4500Uは投げ売り来ると見てるわ
645:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 20:00:01.43 hyavWTMm.net
>>631
リーベイツの20%と被ったから注文殺到してモデルによっては注文がキャンセルされたって話だ
646:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 20:02:22.60 vLbb/mT0.net
>>634
来年でしょ?話が先過ぎるわ
647:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 20:13:31.78 zFcH0ap+.net
>>633
最近はなかり質感がいい。
Windowsでは1番じゃないかな。
648:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 20:29:54.34 ppFzRQvq.net
>>633
MSIノートは海外じゃ評判いい
649:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 20:36:46.65 6moovrK9.net
msiはロゴとゴミみたいなキーボード配置なんとかすれば万人に進められる
650:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 21:34:24.52 q2d/UWiY.net
15インチサイズの筐体で17インチ液晶搭載した4750U以上の製品が出たら起こしてくれ
ゲームしないからdGPUは使い道がないからBravo17はいらねぇんだ・・・
651:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 21:38:40.50 6yF8GWFG.net
msiノート、4600uかと思って届いてみたら4500uじゃんか
msiの公式ショップより高い金出してアマゾンで予約したのに詐欺られた気分だわ・・・
652:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 21:41:57.74 /l1bQWGS.net
(´・ω・`)………
653:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 21:44:11.17 U+7VxjSh.net
>>640
同じく4800HあたりのdGPU無が欲しい、どこもかしこもグラボ積みやがって
654:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 22:42:39.12 8iIIekpM.net
去年出たRyzenAPUの3750HのようにHモデルは基本的にdGPUを載せたゲーミングノート向けってことを知らない人多そう
RyzenAPUでiGPUだけ使いたい人向けはHモデルではなくUモデル
655:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 22:54:52 8iIIekpM.net
あとZen3の発売が遅れる可能性が濃厚になっているから
Zen3APUのことを話してる人がいたが来年というか1年以上後になる
656:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 23:12:23 iI/ZR+Bv.net
>>644
Hモデルで外部GPUが付いてないモデルは少ない(無い?)って事か
657:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 23:41:48 sSAQnig3.net
>>645
新しいニュース出たっけ?
時系列ね
[AMD] Zen3は年内発売に向けて順調
[Wccftech] Zen3は2021年に延期
[AMD リサスー] Zen3は年内発売に向けて順調 5nm転換とか無理だから
[Wccftech] Zen3は5nm転換のため2021年に延期
[Wccftech] Zen3は2021年に延期
[AMD Robert ] Zen3は年内発売に向けて順調
↓new !
[>>645] Zen3の発売延期が濃厚
658:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 23:53:26.35 8H5Fn+KN.net
>>641
amazonなら返品出来るんじゃないか?
>>646
Ryzen 7 3750Hだけ取り出して11製品中6製品がGPU無しモデルだ
URLリンク(s.kakaku.com)
つまり、普通に考えてたまたまゲーミングノートが先に出て来たって話だろ
659:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 00:05:15.97 BFed5On4.net
hpあまりに遅いからmsiの買っちゃおうかな
660:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 01:11:48.64 1RmhlqZI.net
>>648
3750hがぼったくり状態だな
661:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 01:42:20 nWG/sr2A.net
>>637
>>638
へー
街に出たとき触ってみるわ
サンキュー
662:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 02:15:38.49 QcK0FEZt.net
Tigerの基本TDPは15ではなく28ならちょっと期待外れやわ@"“=
663:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 06:29:11 BxPLLPj2.net
>>600
いけるいける
IceLake U、ロードMax63.5W、平均42W、ファンレス!
URLリンク(www.notebookcheck.net)
664:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 07:03:25 PeEybPCY.net
MSI展示してる街があるなら田舎じゃないな
665:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 08:02:10 nWG/sr2A.net
>>654
特急で一時間かかる、、、
666:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 10:33:18.45 IGx362hY.net
IceLake大丈夫か?
OSクラッシュさせる不具合
URLリンク(www.techpowerup.com)
667:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 10:46:47.18 4zWx/SZr.net
1週間も遅れて今さら知ったのか?
お前より早く報告した人がいるのに情報古すぎるが大丈夫?
668:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 11:52:00.59 P/7pkYTG.net
なんのスレだよ
669:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 12:41:20.69 fNwkkHQa.net
職場、プライベートでもIceLake使ってる人を見たことないんだが
日本にどれだけ持ってる人いるんかねw
670:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 13:00:14.00 THhzb41j.net
歩留まり悪くて数はほとんど出せない。だからメーカーはComet Lake Mobileメイン
>>653 i5クラスでMax63.5Wなのか聞いてたより電力高いな
671:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 14:15:49.37 f56JND4b.net
LAKEはLAKEFILEDすら4万の4000uの半性能で値段3倍だぞ、誰も買わないよ
4000uなんかローエンド4万からで、4700uが7万の化物
TDP25wにOCすれば馬力は3400gに匹敵する
17w駆動でも2200g並みの馬力が出る
おそらく低圧化省エネでブラウザゲーとかやるなら、バッテリ5-6時間持つ
ビジネス用途としてもCPUは圧倒的な速度だし、もうintel選ぶ意味ねーだろ
ここまで安かったらビジネス用ノート買うそうがいたら、予備や試験用で4万の4300u買うだろ
672:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 14:19:01.11 f56JND4b.net
INTELのノートってブラウザや会計ソフトならクソ省エネで10時間回せるからビジネスでは無敵だった
けど重い処理ネックがあったが、4700uなら超超過性能で早いし、全力だすなら4000uのほうが省エネだ
ブラウジングや軽い動作はINTELが合計2-4wで動くのにたいし、AMDは3-6wは使うかもしれない
それでも3-6wでも48whバッテリで7-8時間は持つから、まぁ十分なんだよな
バッテリ持ちかいぜんさせたproモデルとかなら普通にビジネス用として支持されるだろう
その上ゲームも強い
673:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 14:55:47.04 KaZUI76J.net
>>659
年度末までに使わないといけないお金があって軽いicelake搭載機待ってたけど一向に出ないので仕方なく8000番台を買ったなぁ。
今年も同じお金があるのでRenoir搭載機を狙ってるんだけどいいのでるかなぁ。
674:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 15:40:45.58 8WqZdZRl.net
>>658
淫厨効いてるw効いてるw
675:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 16:14:39.66 zXCFG0AU.net
俺が欲しい13インチクラスでお絵かきもできるRenoirノートが出る前に
Tiger Lake-Uのノートが7月27日に発売という噂が出てきた
URLリンク(videocardz.com)
こんなに早くインテルの次世代が出てくるとは・・・
676:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 16:21:12 3QkXjBJp.net
インテルが涙目で必死の防戦ってHEDT市場でも見たな
677:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 16:40:20 GhnE7H1W.net
>>663
「ぁ。」
オッサンがよく使うが流行ってるの?
678:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 16:43:03 DN+zb1Ji.net
lakeをNGにしとけば、大体ok?
679:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 17:18:27.53 4EaBqd6I.net
>>656
インテルの最新脆弱性情報ありがたい
これからもよろしくお願いします
680:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 17:49:58.71 2g8bttWG.net
単純にコスパいい方選ぶだけ、虎さん性能いいけどめっちゃお高いんでしょ?
681:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 18:00:41 /A1TL9Dd.net
でもさあAMDだって>>647みたいな感じで本命登場は来年以降な訳でしょう?
発売まで勝負はつかないじゃん
682:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 18:02:21 3QkXjBJp.net
コスパよくてもOSクラッシュバグは論外
683:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 18:06:22 bunGzxH6.net
アムド アムゴミ ゴミZen lake ファンボーイ
ここら辺で臭い奴消える
684:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 18:27:19.18 s49cofCP.net
>>671
今あるもの買って、来年は来年で買えばいいじゃん…
685:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 18:28:01.75 KGZ8tVkJ.net
買い控え工作だよ
相手にすんな
686:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 18:35:45.62 Ld8Rbb05.net
>>673
インテルや淫厨を臭い奴として消さない時点で正体ばればれって突っ込んでいい?
687:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 18:38:28.17 HhTFsIQf.net
だってここAMDスレじゃん
巣に来てまで何言ってんだか…
688:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 18:42:11.74 65UezWb1.net
インテルの危険性を広めるのは重要だからな
689:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 18:47:51.01 IGx362hY.net
>>671
ノート向け本命は出たばっかじゃん。
Renoirはこれからだぞ。
690:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 18:49:59.99 0kuZYuvU.net
デスクトップの話をするなインテルの脆弱性の話をするなって書き込んでるの淫厨だろ。
691:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 18:57:24.68 lgIBvqri.net
>>676
お前、脳みそ腐ってね?
692:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 18:59:40.60 /A1TL9Dd.net
>>679
ん?ノート向け本命ってどれだい?
型番が多くてもうどれがどれやらだわ
693:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 19:02:48.25 CXU8BLkh.net
そりゃIntelスレでもIntel信者!淫厨!ゴミット!みたいなの書いてる奴いたら不快やろ
694:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 19:31:19.53 zXCFG0AU.net
>>677
買う前からAMD一本に絞ってる人は少数派でしょ
普通はIntelかAMDか迷うから
いろんなスレ見る
695:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 19:57:26 P/7pkYTG.net
>>684
少数派は君の方
696:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 20:08:34.17 BMU2c66U.net
そういやタイガーレイプはアーキテクャレベルで今までの脆弱性全部修正されてるからアゴミが悔しさのあまり発狂してるらしいな
自分が戦っている相手が3割性能落ちハンデ付きアイスレイプであることがまるで理解出来てないw
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
697:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 20:08:45.84 ATkxLuVP.net
自作するときにAMD選んでからずっと贔屓にしてるわ
698:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 20:19:13.53 s49cofCP.net
renoir発表されてから、次はこいつしかないと確信してたけどな
そろそろかなと調べてた頃にG14の話があって、マシンとしても行けてるからほとんど迷わなかったわ
699:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 20:36:32.77 QrVU2sFN.net
北森に>>587のソース出てるな
>Mobile向けでは“Renoir”はdGPUとの接続をx8レーンで行っている。
>これまでの“Raven Ridge”や“Picasso”はそもそもdGPUとの接続に使えるPCI-Expressレーンが8本分しか用意されていなかった。
>これまでのAPUでは同世代のCPUと比較してPCI-Expressレーン数が少なく、それゆえデスクトップ向けであっても
>dGPUとの接続はx8レーンに制限されていた。“Renoir”もMobile向けでは消費電力削減のためか、
>dGPUをx8レーンで接続している
インテルが10980HKが世界最速ノートゲーミングプロセッサー名乗ってて
Ryzen4800Hにボロ負けしてるのに何言ってだこいつ状態だったのが
これ聞いて2060までしか載らない理由と合点がいって目から鱗だった
700:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 20:48:17.62 60tmycRv.net
Renoir載っけて1kg切るか切らないかくらいのノート出ないかなあ
それだけの省電力性はあると思うんだが
701:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 20:50:26.02 MwWl4OGy.net
Ryzen 3 4300UはZen2でIPCが上がってるにもかかわらず定格クロックが高い
702:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 21:03:15.37 lgIBvqri.net
>>686
タイガー"レイプ"(笑)
703:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 21:23:13.14 zX7+Ug6G.net
暇な時間を持て余してる毎日が日曜日な奴が書き込みしてるとすぐ分かるな
704:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 21:37:25.92 kH129xMv.net
そういう意味じゃRYZEN3って
ゴミみたいなGPUを無意味にPCI8レーンも使って直結させられてて
とんでもない情弱向けプロセッサーなのでは、、、?
705:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 21:57:09.97 fb6S9w0c.net
>>694
dGPU付き買う人はryzen3買わないでしょ
706:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 22:01:28.97 fb6S9w0c.net
URLリンク(tpucdn.com)
URLリンク(tpucdn.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
x4,8,16でのボトネック検証あった
707:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 22:16:09.56 zX7+Ug6G.net
PCIe3.0でx8あればGPUは十分な性能は確保できる
そもそもIntelCPUなんてCPUx16とマザボx4の合計20レーンで、
NVMeは4レーン使うからグラボ以外に何かPCIeに挿してると……
708:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 22:26:07.97 BFed5On4.net
4500Uのigpuでもアクションじゃなきゃゲームもできるよね?
709:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 22:49:44.26 nNNrnCM5.net
renoirって生えてるのPCIe4じゃないのん?
710:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 22:58:18.60 P3aoZJ+o.net
mx350くらいらしいな
だとするとオレのインテルノートに載ってるr7m360よりずっと上だ なら3dアクションじゃない限り大丈夫さ
711:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 23:17:20.23 w5cTxRYu.net
>>696
変わるじゃんと思ってよく見たらx4だった
712:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 00:55:39.78 u9XZfhFJ.net
>>699
デスクトップのZen2見てるとマザボに依存してるがどうだろ?
CPU+マザボの両方がPCIe4に対応してないとダメでマザボ側がPCIe3なら4ではなく3になる
713:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 01:23:30.05 O+uL19pc.net
>>702
dGPUに直接繋ぐなら関係ないと思うが
X570とかただのブリッジチップだし
iGPUの方が対応してないと意味ないからnvidiaだと3000番台以降、AMDならRDNA以降が必要なはず
714:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 01:35:07.32 u9XZfhFJ.net
だから対応してるdGPUをノートは交換して挿せないだろ?w
そんなのよりPCIe4対応のNVMe挿してベンチ計れば分かるだろ
715:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 01:55:03 1NyaV9px.net
4900H積めるMac mini出してくれ
ASRockがmSTXにオンボードで出してもいいしASUSがルーターくらいのサイズにしてくれてもいいぞ
716:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 02:13:45 F25xD5+9.net
そういうネタ振ると変な奴にSS出せって絡まれるからやめときw
717:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 02:45:00.60 IxIFpoM7.net
17インチはまだかの
718:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 08:22:01.70 4oUzDtGM.net
>>698
アクションも余裕で出来る
GTX560クラスの性能と思えば良い
719:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 09:23:40.04 bfDmcypH.net
40xxは買い時じゃないな、GPUが進化するのは来年の50xxか
720:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 09:23:58.25 pDnBHjFA.net
>>705
残念だったね
721:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 09:50:46.55 KHQJ9CLP.net
>>709
俺は今年パソコンを始めたいんだよ
買い時じゃないなら仕方ない
初心者の俺はAMDを諦めてインテルから探すしかないかあ
722:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 09:54:27.77 QPHfI+zx.net
>>709
いや来年もVEGAで出すだろう。VEGA単体の馬力はVEGA5でGTX750ti超えるくらいのコスパいい商品になってる
ノートで常用できるTDP17wでここまで動くならまだ来年もVEGAで戦える
そしてこれ以上馬力だしてもメモリがついていけないから当面VEGAだろう
多分DDR5がでたら2022年くらいまでVEGAシリーズは投入され続けると思うよ
4300uVEGA5+3200mhzメモリでMX150超え、GTX750ti並み
4800hsのVEGA7はメモリ条件さえ整えばGTX1050並みの馬力をだせる
そしてモバイルGTX1650×30w版のほうがワッパ悪いからまだまだVEGAで勝負できる
VEGAをRDNAに置き換えるときは、DDR5が標準化して、NVIDIA7nm品がリリースされてからだろう
時期的には2022年だ
723:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 09:55:31.93 QPHfI+zx.net
>>711
いやAMDでいい、AMDのローエンド4300uがINTELぶちぬいて値段4マンからで激安
4300u一択だよ
724:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 10:35:52.83 cHA+hHHg.net
>>712
来年にはRDNA来るやろ
725:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 11:16:30.09 Ro33d8eE.net
>>709
いや再来年の
60xxが本命
726:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 11:34:17 4oUzDtGM.net
>>715
それは本命では無い
大本命と言う
727:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 12:06:26 sgAWch6p.net
準本命
本命
大本命
超本命
728:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 12:18:41 QKvQ+Njm.net
そして数年後何故かIntelを買ってる
729:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 12:20:58 sgAWch6p.net
その都度、良いものを選ぶのは当然だろう
AMDにしろIntelにしろ信者じゃないしね
730:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 12:39:35.16 tCp66RyN.net
仕事でパソコン買えっていわれりゃIntel選ぶかな。
動かないソフトが出てもintelでも動かないソフトってどーなの、って言い訳できるし。
731:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 12:43:17.68 Ro33d8eE.net
ここは信者スレなんだが
異教徒がいるのか?
732:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 12:49:23 dE5/2X6W.net
インテル信者が必死なのは毎回やん
733:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 12:53:45 HXkZNhlG.net
Appleにさえ見放されて発狂寸前なんだろう
734:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 12:59:03.19 34st+EXc.net
今ノートpc買うのって時期悪い?
AMDのが最近はインテルより価格帯同じでも性能はかなり良いみたいだけど狙ってたPCが先週より3000円くらい値上がってる……
735:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 13:02:17.14 BJPA3vqO.net
>>724
時期はいいけどRenoirノートが超品薄
736:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 13:24:11.89 EV1wfy1l.net
下手なやつ買うよりG14の4600HSと1650ti買う方が満足度高そう
737:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 13:35:19.28 34st+EXc.net
>>725
>>726
反応ありがとう
調べたらAMDのCPUの中でも上位のものかな?
やることは天体写真の画像処理とかでそこまで大きな負荷かからなそうだから10万前後そこそこので足りそうなんだよね
AMDのCPUで動くかとかも考えないといけないみたいだから素人には難しい……
738:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 13:37:12.55 HEP4S+Gq.net
>>727
上位というか最新で、
Intelのノート向けどころかデスクトップ向けまで殴り倒す勢いの化け物
AMDで動くか怪しいなら選択肢ないやんw
739:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 13:38:22.
740:17 ID:/Y3O3hMK.net
741:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 13:51:17.74 dE5/2X6W.net
>>727
> AMDのCPUで動くかとかも考えないといけないみたいだから素人には難しい……
インテルでしか動かないのは日本のロリコン向けエロゲぐらいかね
742:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 13:53:04.53 wTjYI4zx.net
>>727
みんなが買えって言ってるのはryzen mobile の4000番代です。
インテルより低消費電力で高性能。
3000番代もインテル並みに高性能だけど、バッテリー持ちが悪い。
4000番代は性能と消費電力が両立し、しかもインテルより高性能。
買ってから発送まで少し待つものもあるけど、10万円あれば買える機種も多い。
743:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 13:53:05.81 34st+EXc.net
>>728
ノートにつめるCPUなのにそんなに革新的な性能なんだね
開発とか終わっちゃってるフリーソフトとかだから確かに私の用途としては選択肢に選べないかも……だとしたらすごく残念だけど
>>729
そう言うの聞くとすごく魅力的だなあ
いちいち読み込みに時間かかっててストレスなんだよね
もうちょっと色々自分調べてみるよ
ありがとう
744:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 13:55:23 EV1wfy1l.net
>>727
4600HS売り切れてるみたいだから4800HSだね
14万くらいするけどcore i7 9700Kより性能良いからCPU性能で困る事ないんじゃないかなぁ
745:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 13:55:38 PDH9TJ3T.net
早く出揃ってくれ
746:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 13:56:30 5Nrgt2Dt.net
またインテルが公開したスライドが炎上してる…
URLリンク(i.imgur.com)
1185Mhz Boost vs 1560Mhz Boost (+31% Boost)
747:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 13:58:29 EV1wfy1l.net
無印とMaxQ比べてて草
748:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 14:08:49 AfCP7mXh.net
>>711
IntelがAMDと互角になるのは4-5年先の5nm世代だと言われてるよ
749:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 14:13:28 FjqV8v0x.net
インテルは逝きってる
750:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 14:15:53 HlIFBuyF.net
価格と性能見ろよアホアムダーw
まともな一般人ならインテルゲフォ一択やんw
751:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 14:22:11 KS2jZEHI.net
対象モデルだけの価格を公開せず~で誤魔化す辺りさすがintel
実価格を公表しようよ
752:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 14:26:35 Y0VyV9S4.net
わざわざ出張してまでネガキャンとはご苦労様です
753:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 14:30:07 HXkZNhlG.net
価格と性能見ろはさすがに草
セロリンのことなら謝る
754:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 14:36:36 wH71J9Mn.net
現状全方位でintelを選ぶ理由がない
優位性保ってるとこないじゃん
755:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 14:37:46 t4hXrKS8.net
>>735
こんなんに騙されるアホがいるのか・・・?!
756:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 14:39:26 ra5z6IxQ.net
サッカーでいったらゴール裏みたいな場所なので住み分けをしてくれというだけ
757:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 15:32:44.41 2S5x6gwS.net
>>739
今はFランク出の情弱がインテルを指名買いですが
阿保しかインテル買わん
758:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 15:54:12.77 /Y3O3hMK.net
>>735
CPU性能関係なくて草
759:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 15:54:56.29 /Y3O3hMK.net
>>739
インテルから書き込んでるからかキレがないぞがんばれ
760:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 16:33:51 9lgqsPYp.net
>>707
URLリンク(www.dell.com)
dellあたりからUモデルの廉価版で出ないかと思ってたが諦めた
どこか出さないかな