【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part56【Renoir】at NOTEPC
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part56【Renoir】 - 暇つぶし2ch200:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 08:23:13.18 0/rX8duz.net
VM作っても古いOSが動かないことがあるってのは知らなかったわ

201:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 08:58:06.56 UtC1XMNp.net
そんなのインテルでも同じ事

202:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 08:58:58.10 +zxtu476.net
>>195-196
はい論破大先生はマジでネタキャラだな
スレ違いを無視して板違いもやってる癖に信者と言ってるNVIDIAはルール守って情報出さないw
例えNVIDIAのノート用dGPUが出ても出さないのでキャラ設定ぶれまくりwww
>>9 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/13(土) 21:18:31.14 ID:H5uGHjYM
俺は2年前からずっとンビディア信者だと言い続けてるのに
インテルとアムドを波状攻撃して当たり前田のクラッカーなんだよなぁw
散々スレ盛り上げさせてもらっといて自演のレッテル貼り恥ずかしくないの?w
>>11 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/13(土) 21:41:55.82 ID:H5uGHjYM
アホのファンボーヤと違ってソース無しで書き込んだことなどないが
はい論破w
766 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2020/05/09(土) 00:37:25.23 ID:y8Q2Epwh
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU【Picasso】 スレ自体
ワッチョイ付きでハードウェア板にあるのに誰も利用してない
何故か当ててやろうか?
俺 み た い な 盛 り 上 げ 役 が い な い と ま っ た く つ ま ら ん か ら w
本当は荒らされたがってるw
そんなに荒しが嫌なら1秒でも早くあっちに移住するはずなんだがなぁw
結局俺の新作情報網使いたいだけだろw

はい完全論破w

203:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 08:59:44.29 nIobt4tG.net
CPUが速くなったから動かなくなったってやつか

204:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 09:17:14 6OqZ8Mp+.net
なかなか一般人にお買い得なAMD搭載ノートPCって出ないなあ
ニュー速とかでAMDファンはやたら鼻息荒いけど
肝心の製品が出ないとどうにもならない
この性能がこの値段はお買い得だみたいな話より
合わせて7万円だけどAMDのお陰でこんなにスゴいみたいなのが欲しい

205:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 09:41:12.14 0/rX8duz.net
せっかく売れる商品を値幅取れない価格帯で作るのはもったいなしな
10万円代前半で装備充実コスパ優秀みたいなのは多く出てくると思うが

206:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 10:26:44.29 leuGU6mi.net
そもそもアホな一般人がryzen3000世代のノートに注文しまくって納期6週間待ちとかになってるから
モデルチェンジしたryzen4000世代のノートを発表できなくなってるという糞さ
一般モデルはryzen3000世代のノートの品薄が解消されないと出ないぞ

207:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 11:18:27.36 2j7c+4DG.net
オレ小池都知事が苦手なんだよな
豊洲市場も邪魔してオリンピックも邪魔して都市機能も邪魔して進めてきたコロナ対策も邪魔してスピード重視と言いながら無駄な事を過ごしてきた

208:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 11:52:36.14 BXliNY4N.net
働いていないお前に都知事選って何か関係あるの?

209:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 12:12:19.42 0Kyqy0pt.net
お前らが4000番台を買い養分になることで、俺が買い換える頃の5000番台がより良いものになるのだ

210:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 12:16:20 LKoDX4kR.net
そういって206は6000番台の養分になるのであった

211:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 12:29:35.17 6eF7I6YK.net
4800Hはまずはゲームからしか作らさないのか?
CPUが行き渡るようになってから
クリエイター向けも作らせてもらえるのか?

212:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 12:29:46.72 THyUIVQA.net
>>201
先着限定でZEN2モデルの格安がこの前あったぞ
希望と違ってAMDではなくLenovoと中国共産党のお陰で7万以下なのにこんなにスゴいだがw
Lenovoは国民監視用のプログラムを仕込むことがあり何故か中国以外の地域で稼働していたが安いのは確か
一度やってバレて以後やらないならともかくLenovoは複数回やってると書くとgoogleはappleはLINEはいいのかって切れるが

213:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 12:35:58 m4Z8kNfU.net
>>208
どっちかというと、ゲーミングに8コアはオーバーキルなんだよね。
配信までするにしても6コアの4600やら10750で充分。
むしろクリエーター向けの方が、16マルチスレッドの恩恵が大きいんだが。

214:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 12:43:29 gchaTZhO.net
lenovoの中の人に知り合いいるんだが今シーズンのryzen 4000シリーズ載ったthinkpadが記録的にバカ売れしてるらしい

215:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 12:52:29.77 l6QCAPl9.net
>>211
t14とか受注止めてるもんな
やっぱAPUが足りてない部品なんだな

216:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 13:01:05 ETW/V1PV.net
iGPUでmx250並みのグラフィック性能出て
CPUもcometlakeより強力となればみんな欲しいでしょw

217:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 13:28:55.99 J9i03P/y.net
>>151
どのくらい使えるかわからんけどこんな面白げな機能があるのか
サンキュー

218:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 13:51:48 6eF7I6YK.net
>>210
だよな。

ゲーミングにか採用されてないから
AMDの方針なんだろうが
戦略が間違ってる。

219:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 14:14:40 qIG5XunH.net
多分間違ってないよ

220:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 14:19:28 vwf1dyUy.net
多分間違ってるよ

221:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 14:24:22 8tHfFlQO.net
>>209
また証拠がない話を……

222:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 14:32:06 U2L1f4pT.net
売れてるんだから間違ってないんだろ

223:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 14:34:23 QgHaaATz.net
>>210
結構使うから8までは要る
それ以上は現状必要ない
推奨8必須4ってとこ

224:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 14:34:49 fkmnLUlO.net
LENOVOは素晴らしい製品を生み出す世界No1のパソコン会社なのに
何も悪くない何もしてないのに証拠もなしに悪評ばかり広める連中がいて困るな
どうせ買えないニートだろう

225:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 14:40:08.75 Abu9VxVT.net
デル、Zen 2 APUモデルもラインナップする個人向けノートPC「New Inspiron 5000」シリーズ - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

226:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 14:44:17.33 I29L9tWf.net
IntelがダメダメすぎてAMDはもう舐めプ開始で
Intel化が始まったのでこれからは性能以外は期待しない方がいいぞ
ソケット商法
スリッパでIntelのように2世代でソケット変更
すぐに値上げ
1600AFで初回出荷分は85ドル、二次出荷分は99ドルに値上げ
同じソケットでもサポートしない
Ryzen発売時にスライドでソケットはAM4のまま変えないと出したくせに、
Zen3は初代マザボ3x0は未対応と告知 → 叩かれて慌ててやっぱり対応させるに変更 
安売りは終了だ
リサスー「製品競争力がない間は値下げしたが競争力がある今は安売りしない」
後は言い訳つけて製品の発売スケジュールの後ろ倒しをすれば完璧
個人的な予想ではZen3 2020→2021、Zen4 2021→2023
IntelのEUV7nm立ち上げが2023なので仮に成功してもTSMC5nm相当でしかないからAMDは遅らせることが可能

227:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 15:08:30.06 2j7c+4DG.net
>>223
もっと手加減してやらんとIntel信者が死んじゃうだろ?
武士の情けでググれ

228:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 15:45:26.73 leuGU6mi.net
デスクトップはAMDの勝ちでいいけど
ノートは互角でしょ

229:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 16:09:43.84 2j7c+4DG.net
>>225
全然違う
圧勝だよ
>>129見てみろ

230:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 16:16:36 RPUxI+2e.net
流石にpassmarkアテにしてるアホはおらんやろ

231:]+[名無しさん]
20/06/16 16:21:18 2j7c+4DG.net
>>227
アホはお前だよ

232:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 16:28:18.57 RPUxI+2e.net
うわマジでいるんだ可哀想w

233:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 16:38:27.77 0/rX8duz.net
厨二病みたいなもんか、世間一般のベンチは捏造だ!って

234:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 16:44:35.05 6OqZ8Mp+.net
>>223
なんか油断が早すぎない?「これなら勝てる」と見込みが立っただけでまだ勝ってはいないのに
ハイエンドゲーミングはともかくそれ以外の人にとっては必要十分な性能が安く買えれば良い
高くしたらそんなに売れないことも十分有り得る
そうなってから慌てて小幅下げても消費者の目は戻って来ないなんてことも

235:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 16:56:03.83 U2L1f4pT.net
デスクトップで舐めプするという噂は本当にあるみたいだなあ
URLリンク(www.notebookcheck.net)

236:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 17:04:12.64 2j7c+4DG.net
>>232
そのサイトの人は情弱過ぎる

237:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 17:22:41.76 RPUxI+2e.net
>>230
passmarkの話してるのにベンチマークの話し始める辺りアスペ入ってるぞw少なくともpassmarkは信頼するに値しないってだけ、まあ君の頭じゃ理解できないんだろうけど

238:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 17:27:04.79 0/rX8duz.net
passmark≠ベンチマーク
???

239:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 17:31:45.22 5QRKfF17.net
マジで理解出来てなくて草

240:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 17:35:09.79 0/rX8duz.net
何を信じる信じないは個人の好みで良いけど、信じられるベンチで比較した結果どうなのさ?

241:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 17:42:41.24 UuHCycnX.net
>>231
これからも数年先まで勝ちが確定してるからだろ
高くしたせいで売れないがあり得ないのも確定してる
何社も競争してるならボッタクリ


242:始めたら売れなくなるがARMがあるとはいえ 個人向けは実質AMDvsINTELしかない業界だからどちらかしか選択肢がない 性能で劣る癖にそこまで安くない製品を買うか 性能では勝ってるけど値段は高い製品を買うか これが入れ替わるだけ 品切れ状態で買えないならともかく買える状態なら売れるのがどちらなのかは結果が既に出てる



243:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 17:55:45.45 PNfeCwzr.net
インテルは高くて性の低い
おわり

244:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 18:13:10.53 m4Z8kNfU.net
>>220
なにそれ?
Afterburner でOSD付けて、ゲーム中見てると、GPUさんが必死に働いてるのに、CPUはサボってんのかってくらいなのが現状だけど。
だいたい6Cモデルは、ベースクロックが8Cモデルより上に許容していることが関係しているのか、負荷時にスロットリングがマシなのか、ターボの上限にかかわらず実際には逆転してる。
URLリンク(ascii.jp)
今後のAAAタイトルが16スレッドをちゃんと使うようにはなるかもしれないけど、現状はそこまでいっていない。

245:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 18:23:04 JR8cieup.net
あぼんだらけで草

246:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 18:26:12 1R3rhUt/.net
>>222
よし、待ってたの来た
後でじっくり見よ
糞キーボードは我慢する

247:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 19:15:10.05 6OqZ8Mp+.net
>>238
残念だなあ
手頃なノートPCで初パソコンといくつもりだったが
詳しい人から見ても高騰しっ放しなら不可能だわな
諦めてタブレット買うわ
ありがとうね

248:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 19:46:50.78 IpNjMWUz.net
俺は4900Hで十分
はい論破w

249:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 19:47:26.04 b/xh8xDV.net
スリッパは元々何も言ってないし電源要求が大きく変わったからソケット変更は妥当
Zen3の件はZen2が出た時の騒動があったからマザボメーカーに判断任せただけ

250:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 20:03:56.90 l3ku3/Hi.net
G14 4800HS 1650ti FF14ベンチ
フルHD 最高品質
iGPU
サイレント       2955
サイレントブーストOFF 2972
パフォーマンス     2969
turbo          2979
dGPU
サイレントブーストOFF 4606
パフォーマンス
ブーストOFF     10058
turboブーストOFF   10185
turbo         8600
dGPUのサイレントとiGPUのファンの音は同じくらい
CPUブーストOFFでスコア変わるのは謎。

251:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 20:05:50.20 KnR2Fsnh.net
>>245
こういうCPUメーカーのやること全提肯する書き込みをIvy→Haswell変った時も見たなww

252:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 20:37:23.65 b/xh8xDV.net
>>247
xなしのcpuを倍率ロックとかやりだしたら批判するけど1600afの値上げは別だけど現状批判する要素が無いだろ

253:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 20:46:48.49 KnR2Fsnh.net
同じことをやったとしても
それが信仰対象だったら全てを認め
逆に敵対してると思い込んでる対処ならボロクソに叩く
それが信者の姿であり、その行動こそが信者の鑑よ

254:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 20:47:24.38 YiqK5rnD.net
G5来ました。全然静かなんですけど、大丈夫なんだろうか?

255:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 20:56:29.16 SRn6JKwp.net
デル!出る!デル!出る!

256:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 20:58:43.84 ZVRZyN4O.net
w wwwwwwwww

257:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 22:40:52.35 m4Z8kNfU.net
>>250
おめ。
では早速、各種ベンチのぶん回しなどのレポート希望。

258:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 22:54:58.19 yhutGwpV.net
>>240
そのへんはゲーム自体の設計思想によるからなぁ・・
FPSなんかだとマルチコアにするのが難しいからシングルスレッドバンザイ、処理はGPUに投げるGPU依存になりがちで、
これだとCPUは世代もコア数もあんまし関係ないし仕事しないけど、
CPU依存度の大きい、特に裏処理が多くAI多様でキャラが動き回るような、
シミュレーション要素があったり、大量のMOBやオブジェクトやNPCが動き回るゲームは、
あればあるだけマルチコアを使ってゴリゴリにCPUを使い倒すね

259:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 23:09:33.47 6N/0y3fO.net
富士通がryzen 4000使った17インチのノート出してるのな
windows home品切れとかで注文不可になってるのが謎過ぎるけどw

260:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 23:34:06.61 id3NrQai.net
今の富士通はLenovoだから今Lenovoは売れまくりなので、
MSと交わしてるライセンス契約で使えるWindowsHomeの台数を全部使い切ってしまったのだろ

261:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 23:38:20.02 JR8cieup.net
URLくらい貼ればいいのに
URLリンク(www.fujitsu.com)

LIFEBOOK NH75/E2
URLリンク(www.fujitsu-webmart.com)
LIFEBOOK WNB/E2
URLリンク(www.fujitsu-webmart.com)

262:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 23:54:25.15 0k1epjdb.net
>>256
ryzen4000だけは販売報酬金出るから店舗でもそっち勧める店員多いから本当に在庫ないだけかと
インテルよりもコア数あるって学生にも勧めてるし
高齢者も予算控えめでって要望にちょい前までしれっとセロリン勧める度畜生の屑どもがまともにLenovoの新しい4650とか下位機種勧めてすんなり買わせてるところ見てちょっと驚いた

263:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 00:06:24.72 eeAkA8FG.net
セロリン店員が改心したのかw
奇跡ってあるんだね

264:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 00:34:17 xm/ZSyuQ.net
セロリン店員が数人改心したところで全国的な低スペック高額ブランドノート推しは変わらぬ
そしてそんなものが売れることに味を占めたメーカーが低スペックノートを作り続ける流れも

265:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 00:48:02.14 FSUHYoBk.net
MSI Bravo17がアマゾンであと1台在庫あり即納
誰か買って売り切れにしてくれ

266:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 01:00:00.55 CnjZBON6.net
Surface Laptop 4がRyzen 8コアの採用だとよ
Rumor: Upcoming Surface Laptop 4 Packs AMD's Powerful 16-Thread AMD R7 4800U | Tom's Hardware
URLリンク(www.tomshardware.com)

267:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 01:36:53.64 hGy16AD3.net
>>259
>>260
お前らは悪徳家電量販店の店員や悪徳日本メーカーと違うから台数売っても奨励金の出ない機種を大幅割引して売ってくれたり、利益無視して日本人向け高性能ノートを作ってくれるよな

268:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 02:03:05.96 g/h9c9ZL.net
これ遅いんだけど何でなのとか関係ないのに聞かれる側の身にもなってくださいよ本当にもう、無駄に金取られてるんだからメーカーか販売店に聞けやごらぁ

269:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 02:05:12.11 g/h9c9ZL.net
とりあえずAMDはE2とかいう糞をどうにかした方がいいと思う

270:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 02:08:48.72 iMUOR5+L.net
>>246
G5SE 4600H RX 5600M
10600 FF14 最高品質
でした

271:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 07:33:33.22 qUhxxrQy.net
Zen4は今年のQ3テープアウト、AMDは来年5nmのCPUに参入へ
AMDは今夜、7nm Zen2のブースト版となる新Ryzen 3000XTシリーズを正式に7月7日に発表した。
発売開始は、7nmの発売1周年と重なる。
遅れることがなければ、今年は7nm+プロセスのZen3プロセッサ、Ryzen 4000デスクトップ版も登場する。
AMDのAM4ソケットは、Zen3アーキテクチャのプロセッサが利用可能になった時点で歴史的使命を終えようとしており、将来的にはアップデートが予定されています。
Zen4プロセッサが引き継ぎ、5nmであることが確認されているが、AMDはZen4プロセッサがいつになるのか明確にしていない 投稿しました。
最新の噂によると、AMDの5nm Zen4プロセッサは今年の第2四半期に予想よりも高速になる可能性があるという。
テープアウトを開始するには、これはチップの開発と製造における重要なステップであり、テープアウトすることができます設計がほぼ完成していることを意味します。
そろそろテストと検証を始めよう。
ストリーミングした後、プロセッサが量産開始して市場に出るまでに数ヶ月から1年はかかるので、今年は ストリームですが、Zen4プロセッサが市場にヒットする可能性は低いと思われます。
計画によると、AMDは2021年にTSMCの5nm容量の一部を受け取ることになり、当初は月産3,000~5000枚のウェハの間で、AMDはAppleの月5万以上の容量に比べて、容量にほとんど配分していません。
しかし、Huaweiが米国から禁止される可能性が高いため、TSMCが今年9月以降に米国のライセンスを取得できなければ、5nmの容量が再配分されて、その時点でAMDは大幅に容量を増やすことになるだろう。
この調子だと、AMDは早ければ2021年にも5nm Zen4プロセッサの発売を開始するだろうが、最初に発売されるのは EPYCプロセッサを搭載しRyzen 5000シリーズのデスクトップ版は、まだうまくいけば2022年まで待たなければならないかもしれません。
URLリンク(m.mydrivers.com)

272:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 07:40:12.95 Vi86zv2R.net
>>254
なるほどね
シミュレーション派だから性能は要らないから廉価ノート狙いと思っていたがそうでもないのか
悩ましいなあ

273:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 08:06:07 aoD4VRdj.net
Ryzen3000まではコア指定の記述が無い古いプログラムのシングル演算にめちゃくちゃ弱く
Cineベンチシングルの結果より6割程度低い性能しか出せなかったが
Core iと同じシングル演算でも全コア最大クロックにする手法を4000でパクってから
本当に使えるプロセッサーになった

274:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 08:12:28.16 jgx887en.net
>>246
TUF Gaming A15(4800H 1660Ti)
11726 FF14 最高品質
でした

275:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 08:13:56.46 goT2OmzV.net
>>257
貧乏人のオレには国産メーカーノートは高すぎるわ

276:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 08:28:48.92 qFb8V0Zg.net
PC自作してた者にはMSIやASUSも一流ブランドだし

277:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 08:33:55.26 jgx887en.net
>>270
自己レス
タスクマネージャーやモニタリングソフトを動かしたままだったんで、
終了させてやり直しました。
TUF Gaming A15(4800H 1660Ti)
11812 FF14 最高品質
でした

278:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 09:12:04 reMKshkJ.net
thinkpad ryzen 4000シリーズの入荷目処ついてないのに大量に予約取りすぎて遅延出ているので予約キャンセルしてもいいよってメールきてしまったw

279:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 09:20:29 qUhxxrQy.net
300台限定の奴か?
300台全てくれって買い占める奴いてもおかしくないだろ?
その倍の値段で転売するぞそいつ

280:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 09:20:34 GJHYXAwS.net
>>266
>>273

ありがとう。5600Mは、1660Tiにすら届かずか。
2060がライバルだってのはやっぱりいつものフカシだったな。

281:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 10:04:37.15 qEdj7mh9.net
>>273
ターボモードにしてこれ?

282:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 10:13:08 /lHZnLm1.net
ラデ系はFF14スコア出ないよ
FF14開発時にラデ系の技術者関わってないから

283:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 10:18:26 qUhxxrQy.net
>>277
こいつは何が言いたいのか?
もっと具体的に書けよ

284:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 10:40:22 GJHYXAwS.net
>>278
デスクトップ版の情報しか見当たらなかったけどこういうことか
URLリンク(btopc.jp)
Game Works・・・そういえうば、そんなもんもあったなw

285:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 11:10:21.58 8quz5WgI.net
>>276
ちなみに、5600M はCPU/GPUの設定方法が分からないので工場出荷時設定の結果です。

286:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 11:56:31.85 FZYpNV+n.net
TUF Gaming A15(4800H RTX2060)
ターボモード
FF14ベンチ
1920✕1080 最高品質 フルスクリーン
12995 非常に快適
FF 15ベンチ
高 1920✕1080 フルスクリーン
6590 快適

287:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 12:12:20 0OjH6nX8.net
GPUに関しては何時ものAMDでドライバーがダメだから罰ゲーム以外はゲフォ載ってるの選んだ方がまし
Ryzenで儲かってるなら明らかにAMDの弱点はソフトなんだからそっち方面の技術者を集めて欲しいわ
仮想通貨でラデが刈られまくった様にGPUの演算能力としてはゲフォより上なのに活かせるソフトウェア技術がない
NVIDIAとINTELがゲームで強いのも様々な支援で金出して開発段階から協力してるからなんだしさ

288:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 12:24:47 vCT+IyF6.net
RDNAはGPGPU弱くなってるぞ

289:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 13:10:05 NwVL3FrL.net
ラデはロマンだからな

内蔵GPUにしては性能がいいとか
そういうロマンを求める層が買うもん

新しいスマートシフト機能を使いたいとかね

290:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 14:26:43 euqpX0Up.net
おお、ASUSストアやAmazonじゃ扱ってない構成のモデルだね。
ソフマップとかビックカメラで\169,800(ポイント10%還元)だよね。

GTX1660Tiモデルが\124,920だったから、dGPUの差以外は全く同じスペックで
\44,880(ポイント還元を考慮すると\27,900)の差額が割高に感じて、検討対象
から外したんだよなあ。

291:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 14:39:43.30 VqGr68+E.net
g14
ローンで買っちゃった
1日200円と考えると安いね
一年後売ってローン一括返済してまたローンで新しいの買う

292:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 14:54:13.21 xPrGm92S.net
10万円交付金が入ったら17インチモデルを買おうと
ASUS TUF Gaming A17とMSI Bravo 17で迷い中
GeForceかRADEONか
512SSDか256SSD+1THDDか
MIL規格か二年保証か
なかなか絶妙です

293:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 14:56:37.30 EMjh0c6x.net
WiFiaxはほしいなあ

294:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 15:15:31.30 jgx887en.net
>>288
ASUS TUF Gamingなら、買った後に自分で簡単に
・1TB HDD追加(四千円台)
・WiFiカード交換によるWiFi6対応(二千円台)
が出来るよ。

295:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 15:43:22.49 U1Xyi+xU.net
Intelは信者になれ
E14/15 Gen2は相変わらず価格com限定で安いな。
価格com限定ThinkPad E14 Gen2
URLリンク(www.lenovo.com)
価格com限定ThinkPad E15 Gen2
URLリンク(www.lenovo.com)

296:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 16:04:41.36 3TiHAfBT.net
うおおお!俺もA15RTX2060買ってきたぞぉぉぉ

297:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 17:35:35.58 +bIDiSZQ.net
>>286
自分もそれで1660tiの方買ったわ

298:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 17:40:58.77 VqGr68+E.net
あぶねえ
g14よりa15 2060モデルの方がいいじゃねえか

299:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 17:41:52.14 Ac+ZqxFL.net
こマ

300:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 17:46:28.74 vK2sP6we.net
GPU以外A15が勝ってるところは無いけどゲーム用ならそこが重要だな
まああんなでかいの買うくらいならデスクトップ買うが

301:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 17:50:41.12 VqGr68+E.net
ほんとはg14の2060モデルが一番いいんだろうけど価格差6万だとa15買っちゃうよね
あとasusあんしん保証いいね
液晶やキーボードぶっ壊しても一回までなら20%で修理してくれる

302:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 17:53:12.36 VqGr68+E.net
>>296
g14 2060max-q
A15 2060Mobile

あんまり差がないとはいえa15の方が性能いいんですね

303:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 19:15:07 aoD4VRdj.net
体積当たりの性能
はい論破w

304:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 19:24:57 xPrGm92S.net
いっぽう私はゲーミングノートなら大きい方が冷却能力的に安心する

305:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 19:25:38.79 3Ur28346.net
300

306:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 19:37:43.81 3XOzeGKS.net
インテルどんだけぼってるんだ

307:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 20:10:09.14 vK2sP6we.net
SSDが適正温度に入ってりゃ後は割と気にしなくていいっしょ

308:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 20:22:31.72 pEDUOxm9.net
G15はWQHDモデルがなかったからなー、モバイルなんてさほど考えてなかったからサイズは比較的どうでも良かったんだけど

309:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 20:26:23.41 6CwjVzGA.net
SATAなSSD追加できるのが魅力に感じるがASUSってA15もメモリ片方オンボード?

310:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 20:27:49.08 SUruoHd4.net
>>291
4700u(8c16t)でもオプションを選べば、87000円位になるね

311:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 21:05:25.47 FcU46dgn.net
>>305
A15は2スロットですよ
メモリ2枚刺さってます。

312:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 21:24:01.86 3Ur28346.net
>>306
4700Uは8コア8スレッド

313:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 21:48:49.27 Ztw59onz.net
>>306
結構高くなるんだな

314:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 22:17:56.21 3Ur28346.net
Intel Core i7-8750H TDP45W
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
Ryzen 7 4700U TDP15W
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

315:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 22:21:37.23 3Ur28346.net
マルチスレッドが強いだけじゃなくシングルスレッドもiGPU性能も圧勝してる

316:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 22:48:59 73GVG0Oc.net
でも180秒後に8750Hの半分の性能になるからなぁ
CEOじゃないけどベンチってなんなんってことになる

317:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 23:01:06.98 3Ur28346.net
>>312
そんな事無いよ

318:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 23:05:39.14 idIMgIrO.net
>>310
2018Q2
Intel Core i7-8750H TDP45W
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
2020Q2
Ryzen 7 4700U TDP15W
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
前からいるけど5960Xと比較したり昔のCPUと比較して勝利宣言する人ってなんだろね?

319:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 23:18:00.03 3Ur28346.net
>>314
現時点でIntel最新CPUで比較するとこうなるのかな
i7-10510U
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
Ryzen 7 4700U
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

320:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 23:19:03.13 3Ur28346.net
あーかわいそうなIntel

321:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 23:20:21.34 1ZIG5Qqy.net
4800か4750の1kg以下か前後の欲しいんだけどこれいつ出るの?

322:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 23:21:26.08 idIMgIrO.net
>>315
最初からそういう風に最新同士や同コア数同士みたいに基準を定めたうえで比較しろよ
何か理由があるなら教えて欲しいがどういう理由から2年前の8750Hを持ち出したんだ?

323:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 23:24:11.27 VZP0yQ6V.net
説教してて笑う

324:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 23:25:10.75 3Ur28346.net
>>318
そりゃIntelに詳しく無いからな
高性能で印象に残ってるCPUだとそのあたり

325:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 23:30:34 pEDUOxm9.net
TDP違う石で比べるのはナンセンスだよな、ミドル級とバンタム級で殴り合え的な話
世代のせいで殴り勝てる事もあるけどさ

326:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 23:32:35 idIMgIrO.net
>>320
詳しくないと自覚してるなら調べてからにしろよ

>>321
14nmで5年目のINTELだからTDP15Wのなんて凄いことになるぞw

327:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 23:42:08 3Ur28346.net
ファーウェイ、13型ノートPC「MateBook 13」に「Ryzen 5 3500U」搭載モデル

ファーウェイ・ジャパンは、AMDプロセッサーを装備した「HUAWEI MateBook 13 Ryzenモデル」を発表。
6月19日より発売する。

「HUAWEI MateBook 13」の後継機種と位置づけるモデル。
2020年4月に発売したインテルプロセッサー搭載モデルに加えて今回、CPUに「Ryzen 5 3500U」を採用したモデルを展開する。

ディスプレイは、ベゼル幅約4.4mmで画面占有率約88%の13型液晶(2160×1440ドット)を装備。
GPUは「Radeon Vega 8」を搭載した。
機能面では、ワンタップでファーウェイスマートフォンと連携できる「Huawei Share」に対応。
指紋認証一体型電源ボタンも備える。

このほか主な仕様は、メモリーが8GB LPDDR4、ストレージが256GB PCle SSD。
インターフェイスは、USB 2.0 Type-C×1(充電とデータ転送)、USB 3.0 Type-C×1(Display Portとデータ転送)、ヘッドホン×1。
OSは64bit版「Windows 10 Home」をプリインストールする。
バッテリー駆動時間は約7.2時間。本体サイズは286(幅)×211(高さ)×14.9(奥行)mm、重量は約


328:1.3kg。 ボディカラーはスペースグレー。 市場想定価格は79,800円(税別)。 https://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=95286/



329:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 00:15:08.47 t2V06Ha2.net
>>307
ありがと
オンボードで2スロット埋まってるのか
ハメ殺しで交換できないのは壊れたとききつすぎる

330:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 00:15:21.61 yI9spGuh.net
>>315
TDP合わせたら最新でもインテルはボロ負けの糞ゴミやんけ

331:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 00:42:26.29 L4Bvd+kX.net
>>324
メモリ2枚とも交換可能でっせ

332:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 00:43:21.99 pRxb/9ex.net
>>312
intelのデスクトップモデルが正にそれ
あっちは28/56秒間のブーストだからホントにベンチ用の仕様だから更に質が悪い
ベンチってなんなんってことになる

333:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 00:58:07.80 jPs5rXvc.net
流石にこれは優良誤認で指導されるべき
URLリンク(news.mynavi.jp)

334:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 01:40:34.63 hEbVIrvj.net
スレの上の方「4800Hは100℃超えるゴミ、107℃の世界新記録すらある」
ファンボーイ「Intelよりマシ、Intelは200W級!これソースな(完全勝利)」
なんも言い返せてなくてワロタはw

335:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 01:45:50.98 hEbVIrvj.net
実機でクロックの落とし方検証してるASUS民の方が現実見えてるw

336:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 01:57:27.35 TB5rWDwa.net
ZEN3
2020年に遅延しないことが確定か
俺は寒冷地住みだから10900Kで十分だけどw
はい論破w

337:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 01:59:06.63 NQ94V1hu.net
>>324
2つともスロット
URLリンク(youtu.be)
1:22あたりから
最近ソースとか貼る人少なすぎて草
もう少し画像とか動画とかURLとか貼ろうぜ

338:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 02:24:48.90 KfVCOjND.net
>>324
A15背面からアクセス出来るやろ
なんではめ殺しと思ったん?

339:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 02:27:15.99 hMkfKPYd.net
>>328
有利誤認

340:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 02:53:31 TB5rWDwa.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwww今日もカスゼンの新しい評価レビュー来てるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.com)

はい論破w
URLリンク(www.notebookcheck.com)

3DMark Fire Strike Score 1662しか出せないゴミで草生えるw

341:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 03:08:37.08 NQ94V1hu.net
>>333
常識的に考えて持ってないからだろ

342:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 03:32:42.67 TB5rWDwa.net
一方のインテル搭載機は何故これだけのハンデをあげても今日も最高メタスコアを更新し続けてしまうのかw
URLリンク(www.notebookcheck.com)
全コア800MHz?→安全を考慮した神規制 はい論破w
URLリンク(www.notebookcheck.com)
敗 北 を 知 り た い w

343:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 04:52:00.07 zOJtub5Q.net
IntelCEOがベンチで比べないでと言ったからベンチの数値は意味ないぞ。
これからIntelのCPUを持つ人にはAMDがなんとなく嫌いとかそういう感覚が重視されるんだぞ。

344:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 08:26:58.89 n4QygH7g.net
HUAWEIはなんでRyzenの4000Uシリーズにしなかったんだ?

345:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 08:38:08.97 2dkvqYiE.net
旧製品セールで安く仕入れたのかな
パフォーマンス追求する設計思想より利益優先の経営と見える

346:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 08:56:10 6RYHbsOq.net
>>324
なんでそんな発想になるのw

347:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 09:21:34.33 aY9zxe2y.net
>>339
日本市場で型落ちCPUのゴミ処分でしょ

348:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 10:52:12 b+eJNMMt.net
>>339
Ryzenの4000とRyzenの3000の区別がつかない人が大量にいるから

それどころかインテル第五世代CPUのノートを未だに新製品として売ってるぞ
第4世代は製造プロセスが違うから流石に滅んだが

349:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 11:29:56.38 1fedn+Ai.net
しかし、AMDにしろIntelにしろ、8コアのノートに申し訳程度のミドルdGPUを載せた製品を作っているメーカーはどういうユーザー層を狙っているんだろう。
ノートでDAWだの動画編集だのヘビーな数値計算の要るタスクをするユーザーなんてそんなにいないだろうし、ゲームでは、ハイフレームレートを狙うにしてはそういうゲームはシングルスレッド優先だったりdGPUが貧弱すぎる。
まあ、ユーザーとしては、余分なコアは、単なるボーナスと考えておけば良いんだろうけど。

350:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 11:40:15.47 6Y+MP/ZB.net
外で軽いマルチゲームする奴じゃね知らんけど

351:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 11:58:19.06 WGdCJB78.net
>>344
ネットやるだけでもCPUかなり使うからな。
俺が1番重い処理はSHOWROOMのタブ12個くらい開く時。
i5だと100%になる。

352:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 12:03:27.16 pRxb/9ex.net
webページも昔じゃ考えられないぐらい重くなったよね
CPUもメモリもモリモリ食われる

353:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 12:28:48.53 NqkyGeBB.net
E14Gen2にしたわ
長いスパンで見ても限定価格より安くなるとは思えないし
他のメーカーで同サイズで同品質、同価格帯は多分ない

354:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 12:42:00.97 TSi7aVnU.net
>>344
ノートというよりは省スペースPCの文脈だと思うし、旅行先でも家と同じことができると言うのを求めてるのかもしれない
デスクトップとノートとか何台も使い分ける人ばかりではないのだろう

355:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 12:49:26 dVH76PWz.net
国内で4800Uは出るんだろうか
iGPUが4800Uだけ強力なので欲しい

356:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 13:40:14.42 68sPTYXg.net
4800Uは高くて買えんなぁ
4500Uで我慢する
今の実家のCPUはi3-4010Uだから、まぁ十分や

357:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 13:52:51.49 mTdtyw+Q.net
多コアは魅力的だけど使い切るアプリじゃないと効果薄いのかね。
同じTDPモデルなら少しコア減ってもブーストクロック高めに維持できるモデルの方が
実用的なんかね。

358:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 13:58:13.80 sctV/n/n.net
どれがいいんや

359:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 14:10:14.47 NqkyGeBB.net
要は、iGPU Vegaの最高性能が欲しいんじゃね?
ゲーム用にも馬力不足は変わらないので需要低いと思うが

360:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 14:19:52.85 6Y+MP/ZB.net
4600Uはあ?

361:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 14:47:08.28 bevZZ5cA.net
3500Uみたいに一番バランスいいのが4700Uってことになりそうだけど
薄型ノートで4800Uって需要もあるだろ
dGPUまではいらんってことも多いし

362:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 14:49:57.58 GddEk2G/.net
今時PASS MARKじゃ駄目だよ
CPUの性能比較はカタログスペックやピーク性能ではなく、実効性能(Effective Flops performance)で比較するのが重要

363:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 14:56:05.89 NqkyGeBB.net
4700U以上を欲しくないと思ったのは
3700Uがイマイチ3500Uに負けてたのと
モバイルする仕様ならバッテリー駆動時間をどこまで犠牲にするかという問題
4500Uは安パイかなと思ってる

364:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 15:16:33.53 Jmjn44Lp.net
ゲームなんて知恵遅れかガキみたいなことやらんから安井のくれ

365:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 15:25:39.25 1fedn+Ai.net
4600U+5500Mとか1660Tiくらいの静かでそこそこのパワーのが理想なんだけどないんだよなあ。

366:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 15:52:10 HmKzlyIl.net
昔i5買ったとき後日i7にしとけばよかったと何度思ったことか
日割りで考えりゃ対して変わらんのに

367:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 16:02:03.16 WGdCJB78.net
>>347
よくネットなら十分ってアドバイスする人がいるけどネットもいろいろだからな。
俺は逆に写真なんか取り込んでピントの合ってないのやイマイチなのを削除するだけなんで
CPUよりSSDの方が重要。

368:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 16:04:24.17 KfVCOjND.net
>>344
副業のCADオペがスレッド数求めるんで4600h買ったわ

369:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 16:05:06.73 Mu1pPTFt.net
現行がi5-5200uなので大した用途はないんだけど、4800Uとかにしたらどれぐらい化けるのか楽しみにしている

370:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 16:24:38.80 1fedn+Ai.net
>>363
それはさすがに4800でも誰も文句言わなかったと思うぞw

371:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 16:51:31.82 jLx4ckGv.net
具体的には?

372:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 17:48:50.82 GY6efbJv.net
早く4800Uで1kg前後が欲しい

373:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 17:52:15.79 GY6efbJv.net
理想はちょい高いけどLGがAMD採用してくれればなと思う

374:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 18:15:52.19 NqkyGeBB.net
一応ラップトップてことを忘れてはいけない
Surfaceとかファンレス近い仕様だろうし
13インチ1kg以下とかも定格下げてくるだろう
8c16Tは夢があるがファンが五月蝿いと思う

375:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 18:15:59.42 yI9spGuh.net
gramか
あれクッソ軽いんだよな

376:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 18:17:59.37 63zP9wzY.net
gram使ってたけど動画見てるだけで60度超えてて草も生えんかった、結局返品したけどあれが不良品だったのかそういう設計だったのか未だに気になる

377:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 18:27:20.41 oZLzZLnI.net
軽けりゃ軽いほどクーラーがしょぼくなるんだから温度も高くなるでしょ

378:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 18:32:00.72 b+eJNMMt.net
でも4000Uシリーズはクーラー無しの剥き出しダイで3Dベンチ動かしてる動画がリークされてたやん

379:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 18:39:50.04 oZLzZLnI.net
動作温度が何しても80℃以上で筐体全部がアツアツになるのを許容出来るならいいんじゃね
結局1kg級の薄型軽量ノートじゃベンチマークの6割程度出れば上出来なんじゃないの

380:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 19:20:09 F9W0Ij0z.net
そこまで薄くするといろいろ歪みが出るから
swift 3とかModern 14くらいのほどほど筐体でいくつか選択肢が欲しくなる感じ
今回のなら3700Uみたいに明らかに下位モデルより下みたいなのにはならない…と思うし

381:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 19:49:38 KL7mx5oQ.net
>>370
あんだけ軽いのにM.2が2本とかメモリスロットとか拡張性もあるんよな
バッテリーさえ交換できた気がする

まあSwift待ちなんですが

382:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 19:55:06.33 LzNxM28V.net
8コアは消費が、つっても縛ってるからそこまで大きな差はないよ。
Zen系ならPPTがギチギチにW数を締め上げてるから
多コアで動くなら全体のクロックを下げてスイートスポット狙うし
少数コアで動くなら余力ある分クロック上げるだけのこと。

383:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 19:57:23.08 NQ94V1hu.net
そんなに軽いのが欲しいなんて、お前ら片手で持ちながら作業でもするつもりなんか

384:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 20:20:21.84 DXnZ/yPD.net
>>361
ぐうわかる
あれ思うんだよねi5が賢い選択だったとしてもw

385:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 20:22:07.12 DXnZ/yPD.net
軽いノートはいいよ
HybridZeroの599gのやつ使ってるけど
軽いってだけで幸せになれる
>>378
片手持ちもけっこうやる
客先スペースあるとは限らんので

386:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 20:34:53 bevZZ5cA.net
ノート自体もある程度軽くできたら便利だし
GPUなしモデルの利点はアダプタを小さくできるとこだと思う
USB給電をスマホと共有できたら荷物一個減るしね
そういう需要もある

387:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 20:42:36.42 gIsrGL/7.net
AMDは糞GPUに見切りを付けてモバイルAPUを止めればもっと伸びる。

388:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 20:59:43.15 bOaDB8q/.net
AMD製CPUのファームウェア「AGESA」にOSも防御不能な脆弱性 ~任意のコードが実行される恐れ
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
AMD脆弱性まつりだな
ハードウェアでマルウェアに対抗する新技術Intel CET、次世代CPU「Tiger Lake」に搭載
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「Windows 10」が早くも対応
アムダーはマルウェアに感染するかもしれないけれど、一方Intelなら安心安全
完全に形勢逆転した

389:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 21:16:18.45 SJroUTAY.net
>>383
>この脆弱性は2016年から2019年の間に発売された特定のクライアントおよび組み込みAPUプロセッサーにのみ影響する。修正版の「AGESA」は大半のマザーボードメーカーに納品済み
治ったよってニュースだな

390:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 21:17:02.65 UGbfB/Dj.net
AMD製CPUのファームウェア「AGESA」にOSも防御不能な脆弱性 [402859164]
スレリンク(poverty板)
ファンボーイ叩かれ慣れてないけど大丈夫か?

391:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 21:20:30.11 uCs99PFU.net
これは以前指から摘されてた「脆弱性の悪用には前提条件として、物理的なアクセスまたは管理者権限が必要となります」
の奴だからインテルの脆弱性に比べれば完全無視決め込んでもいいレベルのもんだけどな

392:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 21:20:57.18 68sPTYXg.net
>>383
似たようなの前もあったけど、BIOS直接書き換える系みたいね
> SMMコールアウト特権エスカレーション(CVE-2020-12890)
> 調査で説明されている標的型攻撃には、一部のAMDノートブックまたは組み込みプロセッサをベースにしたシステムへの特権的な物理的または管理アクセスが必要です。
> このレベルのアクセス権が取得された場合、攻撃者はAMD汎用カプセル化ソフトウェアアーキテクチャ(AGESA)を操作して、オペレーティングシステムによって検出されない任意のコードを実行する可能性があります。
URLリンク(www.amd.com)
redditでも言われてる通り、エンタープライズ用途は対策必要かなぁ
URLリンク(www.reddit.com)
対策はAGESAの完全性チェックだけで済むだろうしパフォーマンスへの影響は無さそう

393:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 21:22:32.92 68sPTYXg.net
>>384
研究者の人と調整して公表までに治したんだね、素晴らしい
intelのはどうしようもなくて公開に踏み切ったけど

394:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 21:36:39 mPHkoT7K.net
これでもIntel様の脆弱性祭りの足元にも及ばん現実w これが力の差かw

395:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 21:41:49.94 An5JVRvu.net
>>383
ようわからんが「ハードウェアで対応」と謳っているのに
Windows 10が早くも対応ってどういう事だ?

396:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 21:42:59.65 CAO6TU5S.net
Ice lakeならOSクラッシュさせられる恐れがあるけど大丈夫か?
URLリンク(www.techpowerup.com)

397:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 21:45:29.40 UEHUhlVF.net
>>383
インテル未だに治ってないw

398:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 21:50:42 CH5RDsPS.net
自演荒らしの別人格同士がまた張り合ってるな

399:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 22:25:46.72 wESdT4GT.net
脆弱性おじさんたち(実はひとり)の仁義なき戦いがはっじまるよー

400:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 00:51:11.85 P940Kl5T.net
CPUとかゲハのバトルって双方子供部屋おじさん丸出しで笑うわ

401:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 03:35:46.07 iZM9Spra.net
Battlefield VのフルHD、画質:高プリセットで
IntelのTiger Lake Xe iGPUはIAMD Vega 8 Renoir iGPUより最大40%高速
URLリンク(twitter.com)
Xeインテル、MX450ンビディア、VEGA8アムドで
アムドが一人負けw
(deleted an unsolicited ad)

402:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 03:56:48.14 iZM9Spra.net
>Xe GPUは現在早期プロトタイプの段階にあり、ドライバを含めて未完成の状態にあるのだが、
>動画を観ればわかるとおり、おおむね30fpsでバトルフィールドVがプレイできている。
>解像度は1,920×1,080ドットで、画質は「High」プリセットとなっている。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Battlefield VのフルHD、画質:高プリセット
URLリンク(dotup.org)
Tiger Lake Xe iGPUが960Mと同等の性能=FireStrike:5400程度
である裏付けが取れてしまうw

403:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 04:10:29 qswrFT4v.net
>>380
どんなシチュ?
片手持ちでCPU性能ゴリゴリ使うような作業って

404:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 06:13:02.89 8QANyz2K.net
パソコンのデモぐらいしか浮かばん

405:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 07:43:07 uAkgDz1a.net
2C2Tの3020e、4C4TのN5000と2C4TのCore i5 4210Uを上回る
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

406:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 07:54:32 7RMHmqDL.net
AMD 3020e
URLリンク(www.amd.com)

407:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 08:02:25.13 7RMHmqDL.net
i7 5500U 2コア4スレッド TDP15W
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
i7 860Sデスクトップ4コア8スレッド TDP82W
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
AMD 3020e TDP6W
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

408:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 08:46:57.17 OwKXMCZR.net
メモリも重要
16GB以上は欲しい
超軽量化はオンボード最大8GBが多い
Premire、PhotoShop、CADを使うならメモリ足りない
PPTを編集して表示するぐらいなら超軽量モデルでも良いがw

409:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 08:53:16.32 8mUnOTTD.net
軽いのはまぁlakefiledとかでも良いんだけど出来たら欲しいよね
RenoirはcTDP10wまでみたいだからCore iのY相当の5-7wモデルの予定はないんだよね?
Bobcatだっけ?あれの路線はもう開発してないだろうし
15WのUが載ってるモノについては対応簡単そうだけどな

410:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 09:07:40.03 teBdyzQ0.net
AMDの脆弱性(無視していいやつ、でも対処済み)っていつの話を書き込んでるんだよ淫厨って本当に馬鹿だな。

411:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 09:21:42.36 dzuK3YI1.net
zen3で5w級のapuがあったはずだけど名前忘れた

412:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 09:31:18.19 7RMHmqDL.net
もういい
Intelは終わったのだ
あきらめろ

413:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 09:32:03.21 7RMHmqDL.net
Ryzen C7でググれ

414:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 09:39:29.74 7RMHmqDL.net
AMD Ryzen 7 4800U搭載のSurface Laptop 4が発見されました― Intelにとってより悪いニュース
2回目はAMDとMicrosoftの魅力でしょうか?
MicrosoftのSurface Laptop 4に関するリークはすでにいくつか見られており、Surface Pro 8と並んで10月初めに見られると予想されています。
昨年、Surface Laptop 3(15インチ)に AMDオプションが含まれ、AMDが4000シリーズCPUを使用して飛躍したことを考えると、これらの新しいベンチマークがAMD Ryzen 7 4800U CPUを使用したSurface Laptop 4を指すことは驚くに値しません(TechRadar経由)。
この最新のリークは、Twitterの頻繁なリーク担当者@ TUM_APISAKによって投稿された3DMarkベンチマークの厚意によるものです。
これは単にMicrosoftの一般的な識別子を示していますが、ここでもタイミング、プロセッサ、および回線の過去の履歴に基づいており、これはMicrosoft Laptop 4であると想定されています。
ベンチマークは、1.8 GHzでクロックされ、最大4.2 GHzまでブーストできるAMD Ryzen 7 4800Uプロセッサを示しています。
ベンチマークには表示されませんが、8つのCPUコアと16のスレッドを備えています。
偶然にも、これは最近のベンチマークリークでIntelのTiger Lakeと対決したばかりのCPUと同じであり、AMDがトップになりました。
その他のオプションとして、マイクロソフトのためのテストであるように見えるWindowsの最新のも最近のチップは、
6つのコアと6つのスレッドやショー2.3GHz帯のベースクロックが特徴に表面ラップトップ4で実行されているように見えることRyzen 5 4500Uの最大4 GHzのブーストベンチマークを特定します。
私たちは、Surface Laptop 3のIntelバージョンの側にかなり落ち込んでいましたが、今年これまでに見てきたことから、AMDオプションは、Surface Laptop 4がこの秋に到着するときの道のりかもしれません。
URLリンク(www.laptopmag.com)

415:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 09:43:23.42 7RMHmqDL.net
Intelは信者になぁれ

416:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 10:13:39.35 Er98a//K.net
信者に儲けさせてもらいまっせ

417:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 11:35:01 ELnauwq1.net
>>397
これみるとI


418:ceLakeはゴミだな やっぱrenoirの方買うわ



419:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 11:37:49 Kjj7trEw.net
amazonで販売されてるmsi modern14は商品説明欄が4500Uなのか4600Uなのかどっちなんだこれ。
ぱっと見4500Uに見えるんだが、矛盾塊なみに両方併記されててわけわかんねえw
誰か買ってる人いない?4600Uならめちゃ良さそうなんだが。

420:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 12:03:07.10 7RMHmqDL.net
>>413
詳細を読めば分かる
この商品について
特徴
CPU:AMD Ryzen 5 4600U
GPU:AMD Radeon Graphics(6コア、1500MHz)
OS:Windows 10 Home 64bit
メモリ:16GB DDR4
SSD:512GB(M.2 NVMe)
商品の情報 3)オニキスブラック , 3)【軽量エントリーモデル】 Ryzen 5 4500U
ブランド MSI
メーカー MSI COMPUTER
シリーズ Modern 15
梱包サイズ 22.02 x 31.9 x 1.69 cm
電池 1 リチウムイオン 電池(付属)
メーカー型番 MODERN-14-B4MW-012JP
カラー 3)オニキスブラック
商品の寸法 幅 × 高さ 22 x 31.9 x 17 cm
画面サイズ 14 インチ
ディスプレイ最大解像度 1920 x 1080 pixels
CPUブランド Apple
CPU速度 2.1 GHz
プロセッサ数 6
RAM容量 16 GB
メモリタイプ SO-DIMM
メモリタイプ SODIMM
最大メモリ容量 32 GB
ハードディスク種類 フラッシュメモリソリッドステート
GPUブランド AMD
グラフィックカード種類 専用
VRAM容量 3 GB
グラフィックカードインターフェース Integrated
USB2.0用ポート数 2
USB3.0用ポート数 2
HDMIポート数 1
搭載光学ドライブ種類 光学式ドライブなし
OS Windows 10 Home
同梱バッテリー はい
リチウム電池 50 kwh
リチウムイオン電池数 1

421:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 12:10:32.43 7RMHmqDL.net
すまん
余計に混乱させてしまったようだw

422:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 12:14:06.38 DW57+eVY.net
XeってIrisPlusみたいになるんだろ。
CPU側だけなんとかすればよかったIrisPlusでさえろくに機種出なかったのに
メモリー側をLPDDR4X-4266とかいつ出るんだよってなって
どこにも採用されずDDR5へ移行するパターンかな。

423:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 12:54:58.91 XKR9U4ll.net
つーかまじで現物出るまでインテルの発表は信用しない方がいいぞ
URLリンク(www.notebookcheck.net)
インテル発表のi7-1065G7のスライドだが本当は3Dmark以外ほとんど負けててフォートナイトとかも大敗してるのこのグラフ上では勝ってるからな

424:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 12:56:32.19 P+0NsNTu.net
>>417
一方がDDR4-2133でもう一方がLPDDR4X-4266なんじゃねーの(鼻ほじ

425:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 13:08:57.45 PQGEjnQg.net
製品化されてから、メモリ実装や電圧設定、排熱がうまく出来てるか確認したいからね

426:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 13:19:03.82 5WBb8wbJ.net
AMDの快進撃は止まらんのう
Ryzen Mobile採用の小型ベアボーンキット、ASUS「Mini PC PB50」シリーズ - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

427:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 13:57:03.17 H4Cy1o+9.net
>>418
2400 vs 3733だからセーフ!
URLリンク(www.intel.com)


428:/en/documents/sales-briefs/10th-gen-core-sales-brief.pdf Highest performing integrated graphics on a thin & light: AMD 3700U 25W vs. ICL 25W P2CA comparison. Intel has a 16% edge in Overwatch and the lead in many other games like Fortnite, Rainbow Six Siege, World of Tanks, and 3DMark Firestrike. 1.Measured on platforms with: Production HP Envy x360 15m-ds0012dx, Ryzen 7 3700U, 4C/8T, up to 4Ghz, AMD Radeon Vega 10, GFX Driver Adrenalin 2019 19.4.3, Memory 8GB DDR4-2400, Storage SK Hynix BC501 256GB, Windows 10 RS5 Build Version 475, Bios F.07 2.Intel pre-production Icelake-U RVP, PL1= 15W, 4C/8T, Turbo TBD, Intel Gen11 Graphics, pre-production gfxdriver, Memory 8GB LPDDR4X-3733, Storage Intel SSD Pro 7600P 256GB, Windows 10 RS5 Build 475



429:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 14:15:52.54 XKR9U4ll.net
>>421 すごいわよく見つけたな 一応嘘はついてないであろう事はわかったが
なんか詐欺にあった気分やわ

430:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 14:55:12.37 i7A2gSXZ.net
>>421
これぞIntelwwww

431:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 14:56:52.82 H+I8KYPC.net
>>414
CPUブランド:Appleなの?

432:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 15:20:37.18 KxgC2M/R.net
>>424
Amazonの製品説明の記述なんて間違いだらけだぞ。

433:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 15:23:53.95 2oPm9xXI.net
>>371
逆に排熱が良い設計のが欲しいわあ
軽量をとにかく目指して熱々の薄型とは対極のやつを

434:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 15:35:17.02 oncJ3xA5.net
>>425
kakakuのスペック表記とどっちが信用できるかレベルだよな

435:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 15:40:12.08 7RMHmqDL.net
基本スペック
CPU 第3世代 AMD Ryzen 3 4300U
2.7GHz/4コア
画面サイズ
14 インチ
画面種類 液晶
解像度
フルHD (1920x1080)
ワイド画面

表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 8GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
ストレージ容量 M.2 SSD:256GB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
ビデオチップ AMD Radeon Graphics
駆動時間 JEITA Ver2.0:14.8時間
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax1/Type-Cx1
その他 Webカメラ
Bluetooth
日本語キーボード
ネットワーク
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN 10/100/1000Mbps
カラー
カラー ブラック
57,750円
URLリンク(s.kakaku.com)
Zen2 APUなのにこの破格の値段
これなんてRyzen 7 3700Uやi7-10510Uより性能高いからな
コスパ最強だろ

436:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 15:46:08.71 gUKgQWJF.net
>>413
多分Amazonのは誤表記と思うけど、気になるならMSIに問い合わせるのが確実かと
ちなみにこの機種はUSB Type-Cで充電できないのがかなり残念で見送った

437:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 16:38:49 Kjj7trEw.net
>>414、429
ありがとう。数日前にAmazonの商品欄、不正確な情報云々のフォームでどっちやねんって
送ってみたが何の改善もなさそうだな… まあ4500Uと考えた方が賢明か。
一応MSIにも問い合わせようかとも思ったがなんか面倒だなあ。

438:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 16:54:51.89 f5irPNef.net
>>428
それLenovoのサイト見たらメモリ4GBの値段だぞ。

439:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 17:02:43 E8R9sWvD.net
コスパ強調する人ってコストしか見ないよね

440:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 17:04:56 f5irPNef.net
>>432
価格の誤表記だよ。

441:429
20/06/19 17:07:07 ELDnyl0A.net
>>430
ちなみにmodern 14の公式英語サイトのスペックシート
URLリンク(www.msi.com)

と、日本語サイトのスペックシート
URLリンク(jp.msi.com)

でバッテリーの種類がリチウムポリマー/リチウムイオンと異なってたりするので、MSI日本法人がハードの正確な情報を掴んでいるのかすら疑問

442:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 17:20:55.07 9y3Dn//I.net
>>428
Eシリーズは微妙だな

443:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 17:48:07 8lLRPfMv.net
20年前IBM ThinkPadつったら一目置いていたのに
レノボに渡ってブランドバリュー地に落ちたな
すっかり安物中華裏口付きPCのイメージが染み付いたわ

444:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 17:53:30 McfzWKYS.net
サブ機でE450買ったら1年半で壊れた、見積出したら4万言うから捨てた
オークションとかでもジャンク品多いしもう買わない

445:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 17:53:59.34 OsOp5/hI.net
>>432
そもそも持ってないからコスパ無限

446:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 18:11:34.84 iX8pXTlO.net
小型ノートなんてただでさえ排熱死んでるノートなのに更に死ぬのだから、
しかも中華企業製なので短期間でぶっ壊れるのは覚悟の上で買うものじゃないのか?
コンデンサは10℃下がると寿命2倍で10℃上がると寿命半分だぞ

447:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 18:14:57.22 4qBaBqpD.net
Uシリーズの国内レビューがなかなか来ないな
thinkpad届いた人いないんだろうか

448:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 18:18:38.71 OUyOxDy2.net
言うて10年前の5万の熱々ノートとかCPUとSSDに換えて未だに現役で動くから品質ケチってるだけじゃないの?
あとは運とか

449:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 18:38:44 OwKXMCZR.net
PCに限らず品質はどんどん悪くなってるな
出来ればhpが良かったけどEnvy13の4500Uは
メモリオンボード固定8GBで重いソフト無理だし
ASUSに挑戦するよりかはE14の完成度に賭けたい
オンボードメモリのメーカー分からないのでCTMで16GBにした
7.6万なら予算より安くついた

450:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 18:45:21 67aFfGpS.net
>>437
やっぱりEは壊れやすいのか

451:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 18:47:16 67aFfGpS.net
俺も昔edge買ったけど1年以内に壊れたな
コスパはたしかにすごかったが壊れたら何にもならんわな

452:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 18:49:10 sicthjpD.net
ctm(笑)

453:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:02:29 ldTiTm6I.net
>>442
日本に住んでると実質賃金がバブル崩壊以降から30年低下を続けてるが、
海外は経済危機のとき以外は給料も物価も上がり続けているので、
以前より予算をかけないと数年前に買った物と同じ品質の物は買えないだけ

あとPC用語としてのオンボードはマザボに固定されて外せないパーツ
購入時に選択できることはあるがユーザーが自由に交換できるオンボードメモリなんてものは存在しない
数日前もオンボードメモリかと聞いてるのにずれてる返答やってたが知らない人っているんだな

454:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:07:54 F2lEDqaT.net
メモリは今も低確率だが変な相性出ることあるのに何が刺さっているかも分からんのによく先に買えるな

455:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:09:03 OwKXMCZR.net
>>446
E14Gen2はオンボード4~8GB +1スロットの変態仕様
オンボード8GB+CTO 8GB =16GBでオーダーしたという意味

456:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:10:02 P/1zuz60.net
オンボードは最低16GBまで盛れるように法律で義務付けてくれ
どこ見てもオンボードオンリーは8GBまでばっかじゃん

457:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:15:13 G5uujVWQ.net
DDR5になるとチップの関係で最低8GBになるから、
メモリスロットが2つ用意されてるならハメ殺し8GB+自分で用意した8GBが最低になる

ただE14はメモリスロット2あって片方ハメ殺しで片方フリーだが、
Lenovoってハメ殺しでメモリスロット1の増設不可のモデルもあったはず

458:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:19:03 OwKXMCZR.net
14インチならオンボードは絶対やめて欲しいわ
13インチなら仕方ないと妥協して選択肢に入れないけど

459:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:19:55 kCnvaESd.net
>>436
そのへんは定価20万くらいの機種の話じゃ

460:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:23:50 29qQ3ndH.net
オンボードて何?
もう一個増設できないってこと?

461:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:30:26.91 i7A2gSXZ.net
増設できるタイプとできないタイプがある

462:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:39:41.92 pYtLJAvd.net
>>446
頭悪そう

463:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:44:20.69 G5uujVWQ.net
>>453
URLリンク(e-words.jp)
>オンボード 【 on-board 】
>オンボードとは、コンピュータの特定の機能が、主基板(マザーボード)上に設置されたICチップにより提供されること。拡張カードや周辺機器などで機能を追加しなくてもよいことを意味する。
オンボードはマザボ上に固定されていて購入者が自由に交換することが出来ない機能やパーツのこと
昔は拡張カードとして自分で用意してマザボに挿していた機能が、マザボ上に機能として実装されて別途用意する必要がなくなっていった
なのでオンボード○○○というのはユーザーが自分で用意して自由に交換できないパーツってこと
このせいで本来の意味で自由に交換できないハンダ付けされてるメモリをオンボードメモリという人と、
購入すると最初から挿さっているが取り外して自由に交換できるメモリまでオンボードメモリという人がいる
ノートパソコンでもメモリとSSDHDDは自由に交換できるのが当たり前だったのがここ10年程度で変っていったせい

464:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 19:49:02 iZM9Spra.net
>>421
AMD側だけ2400使って卑怯も何も
わざわざ2400が最大限界のゴミ3000系Ryzen作って
VEGAの本来の性能の6割しか引き出せなかったAMDの設計ミスだろ

465:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:00:02 Gp62n8YQ.net
>>453
は?

466:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:01:42 43+CydVV.net
今日もライゴミがゴミである理由を説明しますねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)

>Color Space (Percent of sRGB) 57%
はい論破w

467:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:04:30 hlLknGMw.net
>>458
イキリ糞メガネ

468:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:07:29 43+CydVV.net
>AMD Van Gogh Lite GFX 1040 GPUが発見される
>次のAPUでRDNA2 Little Naviグラフィックス搭載が可能となり、
>Tiger Lake XeとNVIDIA GeForce MX350を吹き飛ばせる可能性あり

ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwインゴミカスXe登場した瞬間にオワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

469:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:07:39 Gp62n8YQ.net
>>460
頭悪そう

470:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:12:18 XKR9U4ll.net
2400のメモリ使ってもAMD勝ってる様に見えるんだが

URLリンク(www.youtube.com)

471:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:12:39 hlLknGMw.net
      __,、-‐‐――‐、 
     、;:::::::         ::::::、
    /::    ......::::::::::::::::::::::::::::::::;、
   /    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
   !:::::::/゙!:::!:::ヘi゙、::::i::::,、:::::::::::::::::::::::::::i
   !:::ソ! ∨ヘi ミ .!ヾ ll; ヽ:::::::::::::::::::::::::!
   ヾi     ___   :::::::::ヾ:::::::::::::::::::リ
   _!¨ミ  ソ ___~`ミ-=、,__≧::::::::::::ソ  
  .!´::?=《 ゙門‐,  ―‐::::::´ソ~ヾ  
  .ヘ_  / ::::ヽ== ´ ::::::::::::::::::/::::!::ソ .!
    !《   ::::,   :::::::::::::::::::リ:::::::::::/
    .!  ⌒   ::::::::::::::::::::::::::`〆   
    リニニ=-、:::::::::::::::::::::::::::::::リ  
     ゝー<:::::::::::::::::::::::::/::::i
      ヽ :::::::::::::::::::-‐´:::::::::::ヘ
       `¨¨T¨~´:::::::::::::::::::::::::ゝ= 、
     _,、 -‐´ .ヘ:::::::::::::::::::::::::://:::ヘ
    /´::::::::::::Gp62n8YQ:::://:::::::::::::ヽ

472:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:33:02.53 Gp62n8YQ.net
      __,、-‐‐――‐、 
     、;:::::::         ::::::、
    /::    ......::::::::::::::::::::::::::::::::;、
   /    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
   !:::::::/゙!:::!:::ヘi゙、::::i::::,、:::::::::::::::::::::::::::i
   !:::ソ! ∨ヘi ミ .!ヾ ll; ヽ:::::::::::::::::::::::::!
   ヾi     ___   :::::::::ヾ:::::::::::::::::::リ
   _!¨ミ  ソ ___~`ミ-=、,__≧::::::::::::ソ  
  .!´::㌫=《 ゙門‐,  ―‐::::::´ソ~ヾ  
  .ヘ_  / ::::ヽ== ´ ::::::::::::::::::/::::!::ソ .!
    !《   ::::,   :::::::::::::::::::リ:::::::::::/
    .!  ⌒   ::::::::::::::::::::::::::`〆   
    リニニ=-、:::::::::::::::::::::::::::::::リ  
     ゝー<:::::::::::::::::::::::::/::::i
      ヽ :::::::::::::::::::-‐´:::::::::::ヘ
       `¨¨T¨~´:::::::::::::::::::::::::ゝ= 、
     _,、 -‐´ .ヘ:::::::::::::::::::::::::://:::ヘ
    /´::::::::::::hlLknGMw:::://:::::::::::::ヽ

473:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:36:23 43+CydVV.net
>>463
インテル側だけメモリを不当に10GBも消費させてダンピングさせてる
TechEpiphanyのいつもの手口

474:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 20:54:12 XKR9U4ll.net
>>466 ほかレヴューアーの動画も変わらなかったが?

URLリンク(youtu.be)

475:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 21:03:53 Qn+gCsbn.net
何で3000番代を気にするの?
4000番代を買うんだからどうでもよくね?
比較は4000番代でやれば良いのに

476:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 21:07:00.69 TrIbxQWV.net
というかインテルをベンチマークで比べちゃいかんだろ
主観で決めろ主観で

477:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 21:09:46.14 G5uujVWQ.net
こどおじが暴れ出すと変な書き込みが急増する

478:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 21:14:39.66 SRvlQBHE.net
>>461
鬼が笑うだろうが
来年買った方がハイスペックだな

479:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 21:18:21.86 7HgBCaD9.net
3500U、メモリ8GB、SSD512GB、15.6型で税込み¥50,599
URLリンク(www.lenovo.com)
旧APUモデルもええ感じや

480:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 21:31:27.29 7DlhDb3Z.net
今TtuberがTUF Gaming A15でAPEXやってるけどすげーヌルヌル動いてんな

481:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 21:59:06.27 McNoy707.net
IPS意外は論外

482:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 22:03:21.60 LIfkGUzm.net
>>435
Eシリーズのなにが駄目なん?

483:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 22:14:50 9y3Dn//I.net
>>475
コストカットが酷いから
EはThinkPadに数えない

484:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 22:30:38 LIfkGUzm.net
>>476
ふむ
そうなのか

485:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 22:32:51 SRvlQBHE.net
>>476
EとLenovoブランドはどちらがマシなの?

486:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 22:48:56.99 9y3Dn//I.net
ThinkPad買うなら3種から選べばよろしい
コンパクトさ優先のX X1
バランスに優れたT Ts
ワークステーションP P1 P1 Extreme
>>478
両方ウンコだから上記の機種とナカミノガゾウ比較してみ

487:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 23:00:31.32 SRvlQBHE.net
>>479
一応、ThinkPadを買うスレじゃなくてRyzen APUを買うスレ
ThinkPad信者のマウントは聞いてない

488:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 23:14:25 9y3Dn//I.net
>>480
マウント?お前が勝手に下に見られてるって思ってるだけだろ

なけなしの金叩いて買うんだろうから安物買いの銭失いは嫌だろ?止めときな

489:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 23:15:22 NbUYETns.net
価格優先の人は液晶や品質は二の次だし
単に棲み分けができますよという話

490:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 23:24:08.82 KBpTm87D.net
安くても避けたい機種はある
個人的には低解像度と変則キーボード
後は低容量メモリオンボ

しかしASUSのZephyrus がオンボなのは意味不明だよな
2スロットの大容量3200メモリ買う層だろうに
オンボにするならLPDDR4Xの16GBに加えてSODIMMを追加出来る仕様とかなら納得も出来るんだが

491:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 23:24:35.38 yUEVpHFD.net
Ryzen APU選ぶ層ってそれなりに高性能で内蔵グラフィックもガシガシ使う人と思うけど
それが冷却機構周辺みただけでも明らかに手抜いてるE買うのはちぐはぐ

492:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 23:40:35.82 99nH/d+c.net
4800hの2070superとか出ねえかな…今のところ出てる5600mとか2060だとちと微妙な気がするぜよ。

493:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 00:13:53.22 MUeMEMAT.net
E495/E595はあのスペックで4万円切って買えるうえに ポイントも付くから分かってて買うには十分すぎる
とりあえず買っておいて後で使い道を考えるというのもありだろう
そのせいでオークションで転売多数になってるけどさ

494:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 00:36:00.88 tNk0xaYc.net
それならリーベイツ通してセールのT495買う方が圧倒的に賢い

495:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 01:02:48 +Fod9WB4.net
好きなの買えばええんやで

個人的にはカタログスペック通りの性能出ないやつ買うのは理解できない
そういう点ではe595はきちんとカタログ通りの性能は出てた

496:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 04:59:42 4+Hl9Po9.net
TigerLake誰が買うの?

Acer Swift 5 SF514-55T-548Je   1135G7/16GB/512 SSD/dGPU無し  $1265
ASUS TUF Gaming A15 TUF506IU 4800H/16GB/512 SSD/GTX 1660Ti $999

Acer Swift 5 SF514-55T-77BX  1165G7/16GB/1TB SSD/dGPU無し  $1544
ASUS TUF Gaming A15 TUF506IV 4800H/16GB/1TB SSD/RTX 2060 $1199

URLリンク(videocardz.com)
URLリンク(www.bhphotovideo.com)

497:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 05:03:07 OZ/ELVGL.net
>>489
15W制限下でもFireStrike4600ってことは
現行外でスカイリムが最長で遊べるプロセッサだぞ
最大性能に目が行きがちだが省電力耐性がキチガイじみてる

498:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 05:42:21 0UNTxNmT.net
CPU単体で比較するとこんな感じだけど価格差がありすぎるとそもそも勝負の土俵に立つことすら難しそう

Fire Strike

AMD Ryzen 7 4800U(LP4x)

Physics score : 17578
Graphics score : 3887

TigerLake-U 2.7GHz(LP4x)

Physics score : 13030
Graphics score : 4514

499:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 05:58:31.45 nTQPCJR1.net
G5の4600HのやつCPUもGPUもオーバークロック出来ない物なんだろうか?

500:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 06:35:36.58 qsDU+uiN.net
Core iはブランド力あるから単体で25万円に設定されてても飛ぶように売れるけど
RyzenはdGPUと抱き合わせて最安価格で売らないととてもバリユーがないからね

501:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 07:35:49.33 NGmAoP+1.net
>>484
RyzenAPUもピンキリだろ

502:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 07:46:59 raxI6veW.net
有り難いな

503:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 08:16:41.82 9aGPrfjq.net
Intel信者が頑張っても叩かれるだけ

504:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 08:23:51.22 xReLsfr/.net
intel信者ておるんですかねえ
個人的にはあっちは比較的糞だって言うなら避けるだけなんだけどもさ
USB3周りで苦しんだせいでintelへの信頼度は幻想にしか思えん

505:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 08:50:16.64 MlJky1gR.net
でも現状、Renoirの採用機種で、それなりにコストかかっている機種って、ASUSのG14くらいじゃね。
あとは筐体がCLEVO感溢れる安物だったり、液晶がショボいとか残念なパーツとの組み合わせだったり。

506:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 09:42:28.46 +Fod9WB4.net
まだZen→Zen+と2世代くらいしか来てないからな
3世代目のZen2を経たら、そこそこいいのを各メーカーが作ってくれるんじゃないかと期待してる

507:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 09:53:43.60 qsDU+uiN.net
zenはスマホでブレイクして本格的に品薄メーカーとしてトレンド入りする

508:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 09:54:47.69 5M9yyIlh.net
Zen2でようやく省エネ技術でIntelに追いついたからこれからはメインストリームにもRyzenが使われるようになる。
幸いなことにコロナでTSMCの生産能力に余裕が出たから供給量の問題も解決するだろう。

509:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 09:56:09.94 9aGPrfjq.net
>>501
追い付いたのは初代Zenの方であってZen2で一気に突き放したのが正解だろ

510:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 10:05:46.88 5M9yyIlh.net
>>502
現実を見ろ。
世間はそう見てないのがPCメーカーのラインナップだ。
そして評価されてるのはTSMCの製造技術であってAMDのロジックはやっとSandybridgeのコピーに追い付いたかという段階だ。
Zen2ではこれがHaswellに追い付いたが実用上Skylake以降のAVX512とかはいらないのでTSMCの製造技術でコア数増やせる分製品レベルで評価されている。

511:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 10:08:02.97 qsDU+uiN.net
初代zenは5Wに制限したらcineベンチR20マルチのスコアが50とかだぞ
これは1コア当たりの速度ではpenteiumⅡの1/3の速度しかない異常すぎる遅さ
見せかけ上の省電力で裏では仕事を停止させていることはできるけど
仕事が必要になったら9W以上の駆動レンジに切り替えが必須

512:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 10:15:16.97 oTSg87tw.net
話噛み合わなそうな人

513:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 10:18:16.37 9aGPrfjq.net
>>503
何言ってんだこいつ

514:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 10:21:20.74 9aGPrfjq.net
>>431
その件に問い合わせたら
価格ドットコムの方に載せたメモリーが間違い
時間がかかるが修正しますとたった今連絡あったわ

515:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 10:23:30.28 zuetf69y.net
>>506
目を合わせちゃいけません!

516:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 10:44:27.83 eX3HhTG0.net
そのモデル構成のページ行くと追加メモリ4GB選択済みで
その値段になってる不思議

517:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 11:06:08.68 PW77KYZC.net
>>3の自演大好き子供部屋爺がまた活動してるな

518:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 11:57:06.40 yOaVLcmO.net
IntelはWiFiはよかったよ

519:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 11:59:44.88 9aGPrfjq.net
Intelの無線LANやWiFiにも脆弱性あるだろ
全然良くねえ

520:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 12:42:16.52 e6Oirb0N.net
G5 4600H
3DMARK 6037
でした

521:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 12:54:43.57 e6Oirb0N.net
Fire Strikだと
グラフィック 17877
物理 16673
です

522:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 13:13:37.62 3ZJt1Frj.net
>>493
その割りにはAMD搭載ノートは安くないな
ハイエンドゲーム機ではなく省スペースPCとして欲しいから
薄型にすることにコストをかけられてもミスマッチなんだよなあ

523:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 13:16:23.39 +Fod9WB4.net
>>513
dGPUなし?

524:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 13:18:54.86 eLHOvlnZ.net
>>516
聞かなくても3D Mark 11のRyzen4000の適正スコアって分かるだろ
筋金入りの馬鹿なのか?

525:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 13:24:11.14 oTSg87tw.net
変な人いるのか

526:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 13:25:35.30 hBVnhTG9.net
ここは元からAMD狂信者とIntel信者が戦ってるから

527:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 13:26:23.08 eX3HhTG0.net
長く続いた戦乱が人心を荒廃させたのだ

528:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 13:46:01.99 PW77KYZC.net
自演ばれても荒らしを止めない自作自演がいるだけだろ
平日の真昼間も深夜も関係なくずっと荒らしてる無職の

529:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 13:55:18.01 hBVnhTG9.net
Lenovo見てきたが4700Uで7万弱か
4800Uだともうちょい高いと考えると迷うな
4750Gの小型PC出たら最高なんだが

530:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 14:36:30 3GxdYUbj.net
自演ガーおじさんウザいな
早くくたばんねぇかな?

531:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 14:47:25.63 eLHOvlnZ.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バトルフィールドⅤ画質高のタイガーレイク34fpsデモに対抗して
アイスレイクEU64と4500U(VEGA6)を同じ設定で再現させて
アイスレイクEU64は28W消費状態で→16fps
4500U(VEGA6)は18W消費状態で→16fps
なのを検証されててクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(dotup.org)
インテルの電力管理ゴミすぎンゴねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

532:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 17:43:24.83 P9N2Pk1U.net
>>498
あれですら従来のZephyrusと比べるとかなり安めの価格だと思う

533:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 18:12:45 Q6YfsTMF.net
>>514
4000シリーズはベンチスコア以上のアドバンテージ見込めるようだ

ゲームベンチではデスク3400g×1.4ghzと3200メモリ搭載4800hs×1.6ghzが互角の性能叩き出せてた
4700gはsp数120%、クロック数150%まで伸ばせる上に最大5600メモリ搭載できる

なのでデスク4700/4750gは条件次第で3400gの150%以上のスコア出せるだろうな

4700uとかでも高速メモリ搭載でどれだけ伸びしろ出るかわからない
4000シリーズはノートやデスクでブレイクスルー起こしてる

534:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 18:14:26 Q6YfsTMF.net
>>461
MX350は条件次第で4900hsで互角みたいだぞ

4700gなら圧勝どころかワ�


535:唐ソゃんでgtx1050×2GB同等スコア出せるかもな



536:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 18:51:02 PDWt7Q8V.net
URLリンク(i.imgur.com)
これ見ると4300uでも十分だね
まあ4750uはその倍の性能出てるけど

537:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 19:43:18.32 usSmVLFN.net
そう言えばノート用で4c8tは無いのか

538:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 19:55:31.23 pDi6lk2m.net
i7 1065G7搭載機(メタスコア88)がどれだけ凄いのか説明しますねっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.com)
はい論破w
URLリンク(www.notebookcheck.com)

539:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 20:05:54.57 +Fod9WB4.net
4750Uは8C16Tなんだな
4500Uと4700UはSMTなしごときで差別化されてるのが気に食わないから買いたくないんだよな

540:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 20:20:47.20 Mj8xPisZ.net
Ryzen 3 PRO 4450Uは,ノートPC向けRyzen 3シリーズで初となる
4コア8スレッド対応製品というあたりが特徴と言えよう

541:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 20:43:39.66 FeShUwOZ.net
だから4300uで安くていいモデル出してほしい

542:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 20:57:19.54 gw8dWyCh.net
>>532
また新製品か
ピョコピョコと新製品を出すからなかなか買う物が決まらなくて困る

543:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 21:19:59 g6Teb5rX.net
新製品というか企業向けのRyzen Pro

544:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 21:52:04.78 HaHdHupr.net
>>529
4300U

545:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 22:09:19.86 iJGQN5YZ.net
>>524
これ単純計算で7nmのRyzenの方が35%消費電力が低いって話だけど
製造プロセスで7/10リードしてるのは当たり前の話で
むしろアーキテクチャ的にわずか5%しかリード出来ていない点が逆に不安になる

546:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 22:13:55.03 9exAa3fZ.net
プロセスルールはマーケティングのための数字でしかないって何度も言われてんだろ。

547:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 22:14:54.25 BcC4gfcJ.net
>>536
4c4tでっせ
URLリンク(www.amd.com)

548:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 22:19:57 mWK86d6e.net
CPUのスペック的にzen2はskylake世代だよ
IcelakeのIPCは現時点では最上のもので
クロックが伸びないという一点だけが致命傷になってる

549:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 22:24:45 g6Teb5rX.net
HTは有りならそちらの方が良いけど
4700U 8c8T より 4650U 6c12Tの方が高性能にはならない
スレッド数よりコア数の方が重要
HTだからといってCPU性能は二倍にはならない

550:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 22:40:59.85 4+Hl9Po9.net
IPCはZEN2=Ice lakeでは?
4700U(4.1GHz)と1068G7(4.1GHz)でシングルのスコアがほぼ同じ
R20シングル 4700U:464 1068G7:456
R15シングル 4700U:188 1068G7:191
URLリンク(www.cpu-monkey.com)

551:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 22:41:41.96 9aGPrfjq.net
>>540
お前もしつこい
Ice LakeはAVX512に対応してるからそれに対応したベンチマークで性能が高いだけだっつうの


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch