【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part56【Renoir】at NOTEPC
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part56【Renoir】 - 暇つぶし2ch2:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 19:26:25 9p6USPb5.net
「ワッチョイ 7f10-iG+3」はRyzenスレ305ではAMDノートAPUスレ53の荒らしを報告してComet Lakeスレ3では、
AMDノートAPUスレ53のスレリンク(notepc板:665番)と同じコピペ荒らしをしている

「アウアウクー MM5b-uDbh」はRyzenスレ305内を検索すれば分かるように、
AMDノートAPUスレ53のスレリンク(notepc板:540番)と同じコピペ荒らしをしている

RyzenスレにAMDノートAPUスレがIntel信者に荒らされてると書き込みたいからAMDノートAPUスレを自演で荒らして、
その荒らし報告したワッチョイはComet Lakeスレ3ではAMDノートAPUスレにも貼られたコピペ荒らしをしている自作自演
自演で荒らしている本人が今どのスレを荒らしているのか、過去にどの荒らしをしたのかをRyzenスレで報告している


【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part305
スレリンク(jisaku板:953-961番)

953 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f10-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:33:52.74 ID:CgIwFAyL0
>>949
Intel厨は社会不適合者の高齢無職だから仕方ない ネットの蛆虫みたいなもん
このスレでも健常者とは到底思えない発作起こしててヤバいよ
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
URLリンク(egg.2ch.net)

961 名前:Socket774 (アウアウクー MM5b-uDbh)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:07:06.68 ID:1iL+0ndIM
>>953
最近頻度が減ったと思ったら手淫ハンドブックが避難してたのかよw


【LGA1200】Intel Comet Lake Part3【14nm+】
スレリンク(jisaku板:52番)

52 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f10-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/02(土) 03:03:17.17 ID:RFEBzNB/0
> 吉田製作所 買って悪かったもの  
> ・Ryzen TR 2990WX 23万円   (PremierePro不安定) ←ダントツ1位
>URLリンク(m.youtube.com)
> watch?v=UNMoyt4uJ-g
> URLリンク(twitter.com)

それXEON Wでもフリーズしてたしゴミ扱いされてたじゃんw はい論破

> 自作PC組みまくってる氏はインテル推奨
> URLリンク(www.youtube.com)
> watch?v=WDL9GyktrCY
> AMDを使わない理由
> URLリンク(www.youtube.com)
> watch?v=qInol5xvKxM

でもZen2発売されてからAMDばっかじゃんw
(deleted an unsolicited ad)

3:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 19:27:43 9p6USPb5.net
751 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 04:25:41.29 ID:S5uCER6Z [1/2]
誇張とか煽り抜きで4700Uのシステム消費電力はIntel Uシリーズの半分程度だからなぁ
CPU性能もGPU[性能も省エネも価格もすべて完全敗北とかいう歴史的革命
URLリンク(dotup.org)

787 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 19:05:46.03 ID:S5uCER6Z [2/2]
ちょwwwwwwwwwwwwwライゴミ4800H搭載機ことAsus TUF A15 レビューwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.com)

言わずもがな約束された絶対的ゴミ液晶
URLリンク(www.notebookcheck.com)

8コアのコア数そのまんまの超電気食いプロセッサーw
URLリンク(dotup.org)

788 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 19:22:52.56 ID:aCBp6dHT
Ryzen上げなのか下げなのかどっちだw

789 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 20:30:18.35 ID:M3vplihz
>>788
AMD信者としてAMD上げINTEL下げ担当の書き込みと、
INEL信者としてAMD下げ担当の書き込みがあるが、
おバカなのでID切り替え忘れて同じID>>751>>787で両方やることもある

そのおかげで自演荒らしだとよく分かるだろう?w

790 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 21:10:24.51 ID:Phd0aknn
お仕事もない、お友達もいないネトウヨニートおじさんの暇潰しだってはっきりわかんだね

4:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 19:31:21 9p6USPb5.net
Part55に書かれたASUS ROG Zephyrus G14とDell G15SEの注意点

ASUS ROG Zephyrus G14
630 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/09(火) 16:45:25.58 ID:E8hHSatD [1/2]
>>622
URLリンク(linustechtips.com)
検索結果で海外のページを探してみたがここにもブラックアウトすると書いてあり、
それに対してRedditでも話題に出ていて原因はRadeonドライバとレスがある

URLリンク(www.reddit.com)
Redditでは原因が見つかっていてRadeonドライバが古いのが原因
症状が出ない人は新しいドライバが最初から入っているか運が良い人なのだろう
問題が起こらない新ドライバへのリンクも記事内にあるので症状が出ていない人もverを確認した方がいいかも
後発販売の日本でも報告があるということは古いドライバーが入ってるG14と新しいドライバーが入ってるG14がある?

>>626
そういう難癖を付ける前に価格com内ではなくgoogleで検索しようか
原因と解決方法があるのだから彼らはせっかくG14買ったらブラックアウトで困ってるだけの人じゃないか

Dell G15SE
955 名前:927[] 投稿日:2020/06/13(土) 16:22:04.06 ID:6SiVR623 [2/2]
すまん。Dell G15SEの件で、いろいろ間違いを書いた。
とりあえず、Civ6がDL終わったので、起動してすぐに強制シャットダウンw
まあ、いつものAMDだなあと思って、ドライバいじっていたら、AMDの自動インスコ
プログラムでドライバーを落とすと、不適合ドライバが落とされる糞仕様www
正しいのは、こっちの専用ドライバだった。しかも最新リリース4日前って・・・。
URLリンク(www.amd.com)

このドライバを入れたら、ディスプレイもFreeSync対応にちゃんとなってた。

5:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 19:32:41.68 HeenjyHV.net
早速ストーカー淫厨荒らしに来ててワロタ(笑)

6:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 19:41:57 PkhjvF2C.net
年末までに100以上のAMD搭載ノートが出てくるのは楽しみ
きっと私が待ち望むホームノートも国内メーカーから登場することだろう
日本人が買うのはやっぱりDVDドライブ搭載の大柄で排熱が素晴らしいやつだもの

7:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 20:16:17.75 9NsWBd5P.net
>>4
まとめありがとうございます。
本当は今日、G5SEが手に入る予定だったけど丁度週末に単身赴任先から自宅に帰省してたので受け取れず。ドライバ対応参考にさせていただきます。

8:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 20:39:11 9p6USPb5.net
>>5
自演の証拠が出されるとストーカー淫厨と言い出す人物が荒らしてる犯人と分かる書き込み

>>7
早く受け取れるといいですなあ
こっちは海外で注文したけど国内がそこまでボッタクリしてなかったので、
発送まだまだなのでキャンセルの連絡したけど反応ない状態
その間にASUSのキャンペーン終わってしまって失敗

9:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 21:18:31.14 H5uGHjYM.net
俺は2年前からずっとンビディア信者だと言い続けてるのに
インテルとアムドを波状攻撃して当たり前田のクラッカーなんだよなぁw
散々スレ盛り上げさせてもらっといて自演のレッテル貼り恥ずかしくないの?w

10:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 21:30:16 MsZX9btM.net
平日休日昼夜関係なく出没してスレを盛り上げてるとかいう名目で書き込むも荒らしと呼ばれるのを
客観的に見れない時点で十分に狂人なんだよなぁ、そろそろ社会に出て働いてどうぞ

>>1乙です

11:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 21:41:55.82 H5uGHjYM.net
アホのファンボーヤと違ってソース無しで書き込んだことなどないが
はい論破w

12:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 22:21:20.81 UTqNaj19.net
なんか読んでも意味不明なコピペだからNGでいいよ

13:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 00:19:57 XjXpmcwL.net
公式ショップ売り切れてんじゃねーか!

URLリンク(i.imgur.com)

14:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 02:46:29.84 WadpGbzB.net
>>13
アニメ無しモデル安いね
どうせ独自機能なんかWindowsの将来の更新で放置されて使えなくなるし
もうこれでいいか

15:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 03:04:18.40 ooKGde80.net
>>13
あれまだセールやってんのか

16:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 05:36:09.47 uWdEsH8G.net
1070より性能低い2060mqを載せるのがasusの限界なのかな

17:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 06:44:20.34 3pwdtSJs.net
他スレにも居たけどノート用GPUとデスク用GPUを比べるのはノート用とデスク用のCPUを比べるよりも不毛なの分かってないのかね

18:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 07:19:03 uWdEsH8G.net
>>17
ハゲてんのはお前の頭だけだよ

URLリンク(www.videocardbenchmark.net)(Mobile)-vs-GeForce-RTX-2060-with-Max-Q-Design/4087vs4199

19:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 07:27:25.58 gW707WJ2.net
無印同士で同等なら、MAX-Qだと負けるのは当たり前では
URLリンク(youtu.be)
>>17にはこれがデスクトップに見えるらしいけど

20:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 07:29:49.55 3pwdtSJs.net
>>18
mobileならちゃんとそう書けよ…
そもそもmax-qが薄型向けの低クロックモデルじゃん
1070mobile積まないのも技術力云々じゃなくてコンセプトが違うでしょ
alienwareみたいに分厚くすれば積めるだろうさ

21:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 07:38:10.00 uWdEsH8G.net
>>20
お前が頭悪いのを他人のせいにするなよ

22:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 07:42:02.80 gW707WJ2.net
「調べもせずに適当なこと書いてすまんかった」くらい素直に言えばいいのにね
みっともない

23:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 07:46:05.90 0Fk6u5fa.net
ルール違反だ
先に前スレを埋めろ
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part55【Renoir】
スレリンク(notepc板)

24:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 07:48:57.20 0DzqsLUf.net
早漏が早く立てすぎたか

25:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 07:50:35.18 0DzqsLUf.net
板違い坊やがルール違反とか草

26:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 08:50:47.00 MvWsraXR.net
マルチポストおじさんがルール違反は笑う

27:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 09:10:06.12 u4rAc6vP.net
>>3
スレリンク(notepc板:751番),787,788-790
URLも付けた方がいい
これだけ分かりやすいのに意味不明と言う人までいるようだから
>>24
その書き込みを見て気が付いたが>>1のテンプレから次スレの指定が抜けてる
>次スレは>>950を踏んだ人が宣言して建てること
前スレの顔文字野郎みたいに踏み逃げがいるからって抜かずに元に戻さないと

28:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 09:24:58.63 0W1kGvOb.net
最近ファンボーイがおま環で反撃できなくなってて可哀想ですw

29:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 09:33:07.18 0W1kGvOb.net
4800Hゴミ パワーセーブモード(24W制限)でのBFV検証結果が82~87℃でワラタw
URLリンク(youtu.be)

30:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 09:34:46.6


31:5 ID:MvWsraXR.net



32:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 09:39:19.92 0W1kGvOb.net
8コアライゴミちゃん
チップあたり2倍の熱密度のせいで冷やすの難しいせいか
実機検証されたら、所々インテルの6コアごときに負けてるの草w
URLリンク(youtu.be)

33:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 09:40:37.54 uWdEsH8G.net
このスレには売れ筋見てニヤニヤする層が一定数居るから無理じゃね

34:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 09:45:48.39 G1xYtEVD.net
>>29
低いじゃん
うちの8750Hなんてちょっと回したら一瞬で95度いくぞ

35:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 09:45:58.00 c8zhcos9.net
>>32
初ノートPC検討中の俺は助かるよ
つうかAMD製品はいつが買い時なの?
アクションゲームは絶対やらないせいぜいシミュレーションゲームぐらい
そうそう買い換えない物だから今の時点で遅れている物は安くなっていてもイヤだ

36:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 09:51:45.24 0W1kGvOb.net
Don't Buy The Asus TUF Gaming A15(4800H), Design Flaw Analysis
(訳:Asus TUF Gaming A15(4800H)は設計欠陥品なので購入しないでください)
18万再生
URLリンク(www.youtube.com)
いっつもRyzen搭載機の隠し切れない真実に吹くw

37:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 09:59:35.29 0W1kGvOb.net
ライゴミ4800H
ついにCPU TEMPが107℃到達とか言う歴史的快挙に草w
URLリンク(youtu.be)
CPU単体で115W消費wサーマルスロットダウンでステータスバーがカックカクw
atomかな?
URLリンク(youtu.be)

38:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 10:00:43.24 uWdEsH8G.net
>>34
初ノートPC購入でこのスレ見るとかアホかと
こういうとこ行きなさい
やるゲームのジャンルじゃなくて、具体的なゲーム名を言うんだぞ
新品限定ノートPC購入相談スレッドその104
スレリンク(notepc板)

と釣られてみる

39:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 10:09:02.56 c8zhcos9.net
>>37
ここ見てると流れが掴めるかと思ってさ
購入相談スレって自分が答える側に回れるジャンルも有るけど
ここまで埋められる能力が有るなら必要無いんじゃね?ってぐらい質問テンプレが細かく難しい
しばらくここ読んで知識を身に付けて秋口ぐらいに買うわ
家電量販店に来たけどスゲー高いんで帰るところ

40:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 10:12:55.07 0W1kGvOb.net
ついに一般人レビュワーにもCPWを波形で解析する手法が広まりすぎて
RyzenUが時々仕事してない不具合がある真実が暴かれてて吹くw
URLリンク(youtu.be)

41:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 10:19:31 uWdEsH8G.net
>>38
ここ見て流れ掴もうって愚の骨頂

ここは平気で嘘ついたりもするし、勘違い野郎も多い対立煽り自演野郎が常駐してるから
嘘を嘘とわかる人じゃないと間違った知識が増えるだけだよ

新品限定ノートPC購入相談スレッドその104は初心者向けなんだが、それすら難易度が高いなら雑誌でも買った方がいいと思うけど・・・

雑誌→購入相談スレッド→専用スレという風に移行するのがいいと思う

ちなみにBCNランキングは量販店の店員がどの機種で客をカモにしてるかっていうランキングやで
基本的にはメーカーからインセンティブの出る機種が上位に来る
だからここの人なら確実に買わないであろうCeleronなんてのが3位に来ている

42:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 10:57:23.33 c8zhcos9.net
>>40
そうなのね 自分が幼児老人クラスしか基礎知識が無いのが分かったわ
とりあえず本屋で立ち読みしてくる
店員とかセレロン激推ししてきたけどここを読んでいたんで回避出来たが

43:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 11:01:53.36 u4rAc6vP.net
もっと簡単にBCNランキングは客を騙す店員までいる店頭の売り上げで、
ネットの売り上げ順位が入っていないと書いた方が分かりやすい
自分は詳しい理解できると思い込んでる親父が一人で買いに行って、
見事に旧々製品をネットで最新世代の新品が買える値段で売りつけられてきたw
母親から連絡あって慌てて確認させて返品
こういう風に老人騙すから業界大手なんだよなあ

44:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 11:08:57 uWdEsH8G.net
別に騙してるわけじゃないと思うが

旧型ってことは一応売り出し用の特価品なんだろう
何もわからないような老人には実店舗で買わせて必要な保障になりつけさせておいた方がいいと思うけどね

トラブルが起こったときは店舗に駆け込めばいいわけだし

自ら20年保証くらいの無料サポート引き受けるなんてすごいな

45:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 11:50:05.35 IUwszPOz.net
なんか動画見てるとTDP15Wでこの性能だぞって言ってるカタログスペック氏とは全然違って本当は35~45Wなんだな

46:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 12:26:37.91 wEXynRnP.net
その辺はどのCPUも同じだけどインテルが率先してそういった前例を作ってしまったからある程度は仕方がない
例えばICE lake(TDP25w) PL2 55w ICE lake(TDP15w) PL2 30w
i9-10989HK(TDP45w) PL2 160w だがCPUのみで190wいくので350wアダプターとか使ってる

47:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 12:30:08.66 ww3jHbDH.net
>>4
ついでに言うと、Windows Upadateかけたら
グラフィックドライバは更に入れ替わったw
やっちゃいけないのはとりあえずAMDの自動更新プログラムだな。
Dellからもドライバは手動で落とせる。

48:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 12:31:32.13 6hCGWR3R.net
そもそもTDPは最大消費電力でも消費電力でもなくて熱設計電力
このCPUはこのくらい発熱するよって数字
消費電力の目安になってもイコールじゃないのは仕方ない

49:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 13:37:58.23 uWdEsH8G.net
ガイジはあぼんするのが楽でいいわ

50:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 13:57:17.77 RXwwNSed.net
ガイジvsガイジ

51:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 14:31:30.98 UQT+qpqQ.net
連鎖おすすめ

52:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 15:35:43.84 ww3jHbDH.net
Dell G15 SEを購入したものだが、CPUの方はいいけど、5600Mの方が糞過ぎて購入非推奨だ。
発熱どうこう以前に、ゲーム中の突然のシャットダウン(ABの表示だとGPU温度は70℃くらいしかないから熱ではない)が
最初から入ってたやつ、Windows updateで入るやつ、AMDの5600M専用(事実上現状はG15SE専用)
どのドライバを入れても起こる。
ゲーム以外は快適だが、ゲーミングノートでは本末転倒。やっぱGPUはnVIDIAだな。
デスクトップで使ってるRadeon VIIはそんなにひどくなかったのに、RDNAのはこうなのか?

53:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 15:54:56.49 uWdEsH8G.net
SSもなしにそんなこといわれても・・・

54:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 15:57:07.85 uWdEsH8G.net
どのドライバ入れても起こる
じゃなくて、自分が検証したドライバ書いた方が後の人に繋げやすいよ

55:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 16:21:13.93 ooKGde80.net
RX5700はめちゃくちゃ優秀だったがなぁ
MBP16にWIN10入れてゲームした事あるけど100度近くまで張り付いても5500Mは特にシャットダウンとかはしなかったしDELLの設計がゴミなだけだと思うぞ

56:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 16:59:22.93 ww3jHbDH.net
>>53
あいにくと最初から入ってたやつのはメモしてなかった。
Dellのが
バージョン: 27.20.1010.1, A00
最終更新日: 21 May 2020
AMD-Graphics-Driver_60FG4_WIN64_27.20.1010.1_A00.EXE
AMDのが
URLリンク(www.amd.com)
ryzen-mobile-4000-series-radeonrx5600m-adrenalin-2020-june9.exe
初回以外はDDUも使用。
>>54
Dellのサポートにかけようとしたら日曜はやっていないオチ。
>>52
突然シャットダウンするのにどうやってSS撮れるんだよw
実際に所有しているかどうかまでを疑っているなら別におまえに信じてもらう必要はないから無視してろ。

57:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 17:23:23 ww3jHbDH.net
>>54
Macで問題なかったとすると、現状、Dell G15特有の問題の可能性があるのは
もしかするとSmart Shiftが悪さしているのかも。ブルスクにもならないというのは
電源周りっぽいし。
Smart ShiftはRenoir+5600Mしか対応していないので、Intelとの組み合わせやMSIの5500Mで
問題が起きなければそれかなあ。

58:56
20/06/14 17:30:20 ww3jHbDH.net
Intel+5600Mなんてあるわけないから、Renoir+nVIDIAの間違い

59:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 18:02:31 ooKGde80.net
>>56
なんだろうね、iGPU動かす電力で無理やりdGPU動かそうとしてプッツンしてるのかな
Zephyrus G14使ってるけどドライバ関係でブラックアウトする事あるみたいだからドライバの線も捨て切れないか

60:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 18:06:19 uWdEsH8G.net
>>55
シャットダウンをSS撮れなんていうわけないだろう知能が足りないな君は

HWinfo等のSS撮ればより多くの情報を正しい形で出すことが出来るだろ?
何はなくてもそれくらい用意しようぜ
それくらい常識だろ・・・

・現状のわかりやすい資料を出さない
・情報を小出しにする
・細かいわりに具体的じゃない
・文章が多い

社会に出てもこういうやつはよろしくないぞ

ところで6月10日版のドライバがあるようだけど試したの?
URLリンク(www.amd.com)

修正された問題
Radeon Softwareは、ハイブリッドグラフィックスシステム構成でクラッシュまたはハングする場合があります。

61:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 20:58:08 AYrtxhzu.net
同じパソコンで比較したら
今期のAMDモデルってIntelモデルに比べて65%しかバッテリー持たないんだな
URLリンク(thehikaku.net)

なんでこれでAMDの方が2倍省電力ってことになるんや?
ステマけ?

62:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 21:43:36.55 K1L7aE3p.net
バッテリー容量、CPU、GPU、メモリー量、ストレージ、液晶の種類/大きさ等々、条件が変われば消費電力なんてコロコロ変わります。
それを考慮に入れて製品比較できる人は冷静な人。ストッパーが外れた人はここで得意気に煽りにくるちょっと落ち着いたほうが良い人。

63:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 21:55:16.02 G1xYtEVD.net
>>60
2倍ってのはデスクトップ上位CPUでシネベンチ回した時の数字だと思う
本当に倍以上の消費電力差になる
バッテリ時間はメーカーとモデルによってえらい変わる
AMDモデル売りたいメーカーが同一構成でIntelモデルも出してるけど
そちらだとAMDの完勝だったりするので、メーカーが何を売りたいかにもよる
T14だとマルチスレッド性能とオンボグラフィックではIntel惨敗で
しかも値段的に大幅にAMDが安くなるので、AMDはWiFiが2x2だったり
高価なWWAN(22000円)を最初につけて一万円差まで寄せてるわけです
総合してAMDの4000番台とIntelの新モデルはバッテリ性能では
勝ったり負けたりで、だいたい互角だと思っておけばいいです

64:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 22:12:34.04 RQb8sb9C.net
病気だな

65:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 22:18:57.66 ww3jHbDH.net
専用ブラウザで見たら、uWdEsH8Gは、やたらマウントとったり見下したりウザいな。
だいたいお前がドライバのバージョン貼れって言うから、長くなったんだろ。
しかも、したり顔で貼ってるドライバは、>>59で試したと書いてあるし。
HWinfoのSS貼れって、お前の方が知能低いだろw
HWinfoのSSで何の情報がわかるんだよ。テキストを貼れというならまだしも・・・。
小文を長文としか感じられない。他人の言うことをまともに聞かない・まともに聞けない。
俺にはお前の方がまともな仕事をしてない「こどおじ」にしか見えんがな。
Dell G15 SEのHW構成なんて、個体で違うのはメモリ・SSD容量くらいだぞ。

66:上
20/06/14 22:20:27.84 ww3jHbDH.net
>>55で試したと書いてあるし。
に訂正。

67:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 22:24:30.06 wFX48T0n.net
前スレで自作という単語出しただけで変なの2人ばかりに絡まれたし、そう言うのが一定数住まう場所と割り切るしかあるまいよ
フォローしてくれた人も複数いたからまともなのが大多数なのは当たり前だけど

68:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 22:26:20.90 uWdEsH8G.net
>>65
悔しくて仕方ないのかな?
したり顔で『>>55で試したと書いてあるし。』と言っているのは
ryzen-mobile-4000-series-radeonrx5600m-adrenalin-2020-june9.exe
俺が言ってるのは
win10-radeon-software-adrenalin-2020-edition-20.5.1-june10.exe
違いがわかるかなー?
ごめんなさいが言えるかなー?

69:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 22:29:32.36 ig5KYlPU.net
朝の勘違いデスクトップ君かな

70:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 22:32:49.00 ww3jHbDH.net
変なの相手にしたら、こっちも荒れてすまん。
ちなみに、Dell G15 SEリリースと同時にオーダーした勢は、
そろそろ到着すると思うので「おま環」なのか教えておくれ。
あといろいろアップデートする前に、動作確認してしまった方がいいと思う。
ドライバ入れ替えしまくってしまってしっちゃかになった感はある。
あしたサポートに電話すると「出荷状態に戻してください」とか平気で言われそうだがw

71:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 22:36:55.27 uWdEsH8G.net
>>69
汚名挽回の低能君が荒れるのは自由なんだけどさ
結局試したの?
君のやった6月9日版じゃなくて、6月10日版

72:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 22:38:09.25 uWdEsH8G.net
6月10日版の
Fixed Issues
Radeon Software may experience a crash or hang on Hybrid Graphics system configurations.
これはモロにあてはまりそうな気がしたんだけど違うのかい?

73:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 22:39:23.17 ww3jHbDH.net
>>67
それは、最初にAMD謹製ドライバ自動認識ソフトで入れられてエラいことになったやつだな。論外。
ちなみにDellのサイトのもまともにディスプレイが認識できなくなる代物だった。
まあDellはAMDから流れてきたのをそのまま出してるだけなんだろうが。
>>68
専ブラの重要性を再確認させてもらったよ。まだ入れてなかった・・・。

74:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 22:43:57 uWdEsH8G.net
>>55で言ってなかったことだねぇ
情報後出し・小出しは嫌われるよー

75:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 22:58:44.13 42vh3Nxg.net
uWsEsH8GはAMDユーザーに親切にしたいのか馬鹿にしたいのかわけがわからんなwww
日曜の朝5時からスレに張り付いて十何個もレスして,いちいち他人様を低能だの社会不適合者みたいに言うのが滑稽だ。
まともな社会人は日曜の朝5時に5ちゃんしたりはしねえよw
あこれから深夜勤のバイトかい?
それならすまんな. 立派な「社会人」相手にw

76:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 23:02:27.85 G1xYtEVD.net
G15SEは熱が不安なレビューが出ていて
TUFのほうが熱設計は良いといわれているようだが

77:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 23:03:50.21 wFX48T0n.net
危ないと思うのに煽ったらロクなことにならんよ
このスレだけでなく、最近社会に羽ばたいていきそうな奴とちょくちょく出くわす気がする…

78:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 23:15:23.25 42vh3Nxg.net
上のやりとり見てて思ったが日刊Radeon driverは相変わらずのクオリティで草
それにしてもG14のブラックアウトとG15の問題は同じハイブリッド構成の問題なのかsmart shiftの問題なのかは気になるから懲りずにレポートしてくれ.

79:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 23:17:57.01 uWdEsH8G.net
2日前に海外のサイトでも紹介されてるのに不適合だったのとはねぇ
URLリンク(www.pcworks.cn)

>>74
俺はAMDユーザー自体を馬鹿にしたことはない
金曜から38~39度の熱が続いてうまく寝付けないだけよ
明日はすでに有休取得済み

80:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 23:23:39.67 ig5KYlPU.net
ノート板なのにデスクトップ版の話だと勘違いしたり
6月10日版だと言ってるのに6月9日版と勘違いしたり
よく見ないで脊髄反射レスが流行ってるのかな

81:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 23:25:02.97 uRQCiZKK.net
アイリスは初出時はスカイダイバーを起動すると起動すら不可能問題があったけど
ベガ8はファイアーストライク起動すると今でも1/10程度の確率で完全フリーズする
あとアムドがカーギィラデオンのサポートを2年で勝手に打ち切ったのは唖然とした

82:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 23:27:36.81 uWdEsH8G.net
ww3jHbDH(>>72)が責任を持って検証してくれたらしいので、
G15SEには入れるな危険、ダメ、ゼッタイ
win10-radeon-software-adrenalin-2020-edition-20.5.1-june10.exe
これ次からテンプレに入れとかなきゃね

83:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 23:45:25.44 uRQCiZKK.net
ちなベンチの高負荷中にフリーズじゃなくてロード画面に行く前の段階でフリーズ
つまりドライバーがアムドってるってこと

84:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 23:47:57.97 ww3jHbDH.net
一応、
win10-radeon-software-adrenalin-2020-edition-20.5.1-june10.exe
をDDU後に手動でも入れてゲームを起動してみていたが、ブラックアウト後再起動の症状は再現する。
正確には、現在、Webで入手可能なドライバのどれでも俺のG15 SEの症状は改善しないということだけだよ。
>>uWdEsH8G
はいはいその攻撃性はウィルス性脳炎のせいだったんだね。お大事に。

85:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:03:07 joum9dlf.net
>>83
>>72ですでに使ったことあるって言ってたから無駄じゃね

俺が攻撃的に感じるのは君自身が攻撃的だからなんじゃない

86:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:08:16.24 MSwPslAw.net
いえ側から見ても十分に…
数えてみたけど17レス中9レスに罵倒語が入ってるとか異常だと思うよ

87:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:09:07.84 hFs1lBuI.net
>>60
情弱極まったな
そこまでの差はない
それはamdに省電力液晶を選択してないときの時間だ
URLリンク(i.imgur.com)

88:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:12:09.33 F3jrTnKx.net
>>86
それジャップ測定法2じゃなくて最大バッテリーじゃん
最大ならインテルは今や35H~45Hだぞ
ソースはサーフェスとグラム17

89:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:14:21.02 joum9dlf.net
>>85
そりゃぁ攻撃的にレスされたからじゃないの?

90:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:23:51.77 MSwPslAw.net
34~48とかにそのようなレスがついてる気配はないし、何かを攻撃的だと感じたからと言ってすぐ同じように返す必要性はないよね普通
常に聖人君子たれとは言わんけど、昨日のレスからすると常識人として振舞ってるとも言い難いと思うよ
熱のせいなら、なおさらよく休んで体調良くしてからスレ開きなさいな。君がいなくてもスレは回る

91:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:26:02.87 CHrhMSHS.net
>>85
まだ周囲には謝ってるだけマシか,目糞鼻糞かw

92:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:26:33.75 hFs1lBuI.net
情弱極まってたのは俺だったってオチかwwwww

93:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:29:13.88 CHrhMSHS.net
あ謝ってたのは絡まれてた方かw
俺もうっかり屋だな.

94:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:36:53.05 4Cuzrutf.net
>>87
通常液晶搭載時のT14sのJEITA2.0が
インテル版で13.9時間
AMD版で14.9時間

95:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:44:37.17 1AHApesd.net
ト○とジェ○ー なかよくけんかしね

96:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:44:46.63 joum9dlf.net
>>89
>>37は攻撃的な意味合いはもたないよ
>>40も同様
だから君は気にしているかもしれないけど、言われてる側は気にしてないように見えるよ
熱が高いと頭痛くて寝れないんだわ
起きてるのもダルいから寝転がって寝つけるまで暇つぶしするしかないのよ

97:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:52:07 CHrhMSHS.net
話は変わるんだけどHWinfoのSSを貼ると


98:何かいいことあるのか? 前スレの最後でで揶揄されてたぞw あれはCPUとGPUの型番リビジョンに電圧とかクロックとかスゲー細かく表示はされるけど実際問題トラブルシューティングには、全く役には立たないよね。 単に構成知りたいにしても,あの機種は4600か4800なのか,メモリが8Gなのか16Gなのかくらいしか違わないし. 動作中に再起動するなんて症状の話でいきなりSS貼れって言われて普通まさかHWinfoのSSだなんてわかれという方が無茶振りw それを理解できず罵倒レスを返すのは元々の性格なのか熱にうなされていると優しく解釈してやるべきかw



99:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:52:23 XeFp9PKt.net
なんでここがサポセンみたいになってんの?

100:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:53:08 aGxzL8hk.net
>>2-97
前スレ埋めてから書き込めよ

101:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:59:51 XeFp9PKt.net
テンプレにポエム書いてる人に言われても

102:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 01:00:30 F3jrTnKx.net
>>96
>>39見てみ
プロセッサーのエラッタすら検出出来てしまう

103:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 01:13:34 cFJBHVOJ.net
>>93
ああそういうオチか

あのサイト自体がIntel売りたがってる感じだったから
なんか仕掛けがあるとは思った

104:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 01:24:51 joum9dlf.net
>>96
等って文字が見えないのか
視野欠けでもあるんじゃないの

105:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 01:46:28.35 GLQM006A.net
構成の追加、変更してるかどうか知りたかったんじゃね
そういうの出してないもんな
出してないからしてないかといえば、june10の話はなかったのに既にやったことあったって話だったしな

106:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 02:22:52.57 tWLNNpEw.net
日付が変わっても無駄なあ罵倒で1レスでああこいつかってわかるのは才能だなw
Dell G15 SEの件で昨日いろいろ書いてた香具師だが、結局ファクトリーリセットかけたよ。でもって工場初期状態のドライバーのバージョンは
>Radeon ソフトウェア バージョン
>19.40.02.01
箱出しの状態で、まずなんにも入れない状態で、FF14ベンチだけ落としてみたが起動すらせず。
Civ6だけ落としてプレイしたが10分と立たずに落ちた。
これはもはや初期不良を疑うレベルだな。
ほれ、HWinfoのSS。さすがに今日はここまでだ。
URLリンク(imgur.com)

107:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 02:27:46.56 tWLNNpEw.net
あ、ドライバーの表記には問題があった。パッケージとドライバのバージョンは違うんだね。
Driver Version: 26.20.14002.1009
AMD Driver Package Version: 19.40.02.01-200304a-351782C-Dell
AMD Crimson Driver Version: 19.40.02.01
Driver Date: 04-Mar-2020

108:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 02:47:56.60 l6/sB4LV.net
Dell G5ってRX5700積んでんの?

109:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 02:48:23.83 u8ZuGZXM.net
メモリオンボードほんとやめてほしい…

110:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 03:03:26.32 o+jI4ICn.net
>>107
そのうちオンCPUの時代がくるで?

111:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 03:12:06.49 5i3gcdtA.net
>>106
本当だ。日本DELLだと5600M だよね?

112:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 03:16:34.07 1zK39zMZ.net
ノート初心者やけどオンボメモリ死んだら終わり?
追加で刺してるメモリが生きてても起動出来なくなる?

113:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 03:37:23.87 o+jI4ICn.net
終わりは終わりだろうけど真っ先に寿命がきてぶっ壊れる部品でもないし

114:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 03:51:20.71 LNpSXnUS.net
>>104
サマリーだけじゃなくて詳細画面とセンサーも出すといいよ

115:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 05:48:14 F02khehe.net
>>108
もう来てるよ

116:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 05:49:04 F02khehe.net
>>110
終わり
自分でリフローしなきゃいけない

117:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 06:06:48.33 +TEgdb9I.net
>>114
POSTでエラーを検出した場合の対処はBIOS依存だが、そうなってるのか?

118:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 06:07:28.14 +TEgdb9I.net
>>113
コンシューマ用PCに?
ゲーム機はそうかもしれんが

119:50
20/06/15 07:25:22 sqjv1au6.net
分解動画を見て出来そうだったらメモリ4GBで注文して
後で16GB(8GBx2)に増設するのもあり。

835[Fn]+[名無しさん]2020/06/13(土) 22:12:00.48ID:0STb+xd3
5chよりもnoteとかYoutubeのほうが役に立つ
URLリンク(note.com)
【コスパ最強のThinkPad E595レビュー】 価格.comの評価や口コミも納得の完成度でした。
URLリンク(www.youtube.com)
ThinkPad E595新品購入後すぐメモリとSSDをカスタム【あそび部屋】
URLリンク(www.youtube.com)
ThinkPad E595はどうなのか?HP Envy x360と比較してみる
URLリンク(www.youtube.com)
レノボThinkPad E595の開封して即メモリとHDDを分解増設します
URLリンク(www.youtube.com)
素人のメモリー増設チャレンジ! Lenovo ThinkPad E595
URLリンク(www.youtube.com)
ビジネスPCにもオススメ!サクサク動くCPU AMD第2世代Ryzen7「ThinkPad E595」
URLリンク(www.youtube.com)
【32GB!?】ノートPCのメモリ・SSDの増設をやってみた!【ThinkPad E595】
URLリンク(www.youtube.com)
Lenovo ThinkPad E595 How to Keyboard Replacement Disassembly
URLリンク(www.youtube.com)

disassemblyは分解動画のタイトルでよく使われてる単語だからYoutubeで検索するときに「機種名 disassembly」と入力すればいいよ

120:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 07:59:49.05 aGxzL8hk.net
やっとスレが埋まったな
もうスレ埋めてから次スレ建てた方がいいな
スレ埋まってないのに新しくスレ立てると
荒らしの思う壺でいつまでもスレが埋まらず
新しく建てた方のスレは荒らされまくってる

121:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 08:12:03.91 F3jrTnKx.net
>>110
マザボ交換すれば治るが
メーカーに返してもリフローなんか絶対やらん

122:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 08:15:52 tWLNNpEw.net
>>106
>Dell G5ってRX5700積んでんの?

HWinfoがまだ対応してないみたい。
別ウィンドウの詳細画面では5600mって表示されてるけどデバイスマネージャーのデータを拾ってる感じ。

123:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 08:44:11.84 /ERroPHW.net
>>118
馬鹿だなあ
そんなの関係なくどんなスレ立ての仕方をしようが荒らしはスレを荒らしまくるだけなのに
平日休日祝日関係なく朝昼晩深夜も関係なく荒らしまくってるからスレに来たばかりの新人は過去ログ見てこいよ
そもそもマルチポストをやってるお前自身が荒らしの1人だ

124:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 08:53:58.40 RS03IvsZ.net
FullHDより良い液晶のRenoir搭載機ってある?
Surface待ちかなぁ

125:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 08:55:39.17 H3GM9MAu.net
>>122
G14の4900HSモデル

126:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 08:58:15.93 MSwPslAw.net
60Hzだから一概にいいと言えるかは?買ったけどさ

127:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 09:00:11.89 9nkViKMx.net
前スレが埋まらないのは荒らしの思う壺ってのは面白い
いろんな考え方があるね

128:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 11:29:50 eedcsvGA.net
>>123
サンキュー!
まだこのクラスしかないかー。
ThinkPadは軒並みFullHDまでだし、
待てばそれなりにで


129:るかなぁ。



130:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 11:37:21 PMK2qDlG.net
2060MQだとFHDが能力の限界だろうし、文字サイズ的にも要スケーリングになるからなあ
WQHDが上限でそれ以上はクリエイティブ用途とかニッチになりそうな気がする

131:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 12:03:52 IXJMkpO5.net
>>126
HPが何故かZen2モデル出てないけどあそこは液晶イマイチなので期待できないから、
半年間のASUS独占契約がある4900HSと4800HS搭載モデルでASUS以外のメーカーでワンチャンあるかも?

が、アメリカで注文受け始めたのが4末で実際に出回り始めたのが5頭なので10末~11頭まで我慢できるならばw
2020Q4なので下手するとデスクトップでZen3が出ているので、そうなると2021Q3にはZen3APUノートが来る
APUは大体3期後に出る

132:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 12:10:32 dymVH3WB.net
前スレから

CPUスコア
A4-9125    1319
Celeron N4100  2510
Core i3 1005G1 5246
Core i7 8550U  6106
Core i5 10210U 6476
Ryzen 5 3500U  7189
Core i5 1035G1 7952
Ryzen 5 3550H  8090
Core i7 1065G7 9062
Ryzen 5 4500U 10993
Core i7 10750H 12835
Core i7-9700  13840
Ryzen 5 4600H 14869
Core i7 10875H 15758
Core i9-9900K 18921
Ryzen 7 4800HS  19325
Ryzen 9 4900HS 19851

133:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 12:24:40 Bq0xEHK/.net
4500uと4700Uのグラフィック性能ってどの程度なの?
比較対象が分からんけどインテルのCPU内蔵よりマシってくらい?

134:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 12:32:46 Vkhxu0/X.net
Radeon vega 10相当じゃなかったっけ?

135:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 12:35:37 dymVH3WB.net
>>130
Intelのって言っても比較するIntelの物による
Kaby Lake-Gとか比較されたらどうあがいても負けるがWhiskey LakeやIce Lakeやcoffee Lakeには圧勝だろ

136:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 12:36:59 YDjPys5s.net
G15SEの件でお騒がせていた者だがDellのサポートに電話してみて、症状と各種ドライバの入れ替え、ファクトリーリセットしても再現すると説明したら、中国人訛りのサポートの人曰く
「アイヤーそれ交換してもダメなやつネ! 返品するとイイアルヨ!」
とか親身にアドバイスしてくれたw
「いや直るんだったら交換でもいいんだけど」とはAMD愛を奮って言ってみたら
「交換してもいいけどたぶんムリね。難しい機種だしボソ」
圧に耐えられず返品処理に回されたwww

実際の中国人サポートの中の人はイントネーション以外は完璧な日本語だったし、とても丁寧だった。返品処理もスムーズw
Dellは追加料金払うと日本人の正社員がサポートしてくれるというえげつなさw知らなかった。

137:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 12:37:27 dymVH3WB.net
だいたいi7 1065G7がRyzen 3 4300Uと同等の性能

138:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 12:55:55 PMK2qDlG.net
>>133
交換してもダメってそれ暗に設計不良って言ってる?すごいなあ
何にせよお疲れ

139:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 12:58:46 Vkhxu0/X.net
特定の基盤不良とかで交換なった時そんな感じだったなぁ
Lenovoの奴

140:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 13:00:25 XeFp9PKt.net
クレーマーの処理にしか見えないが

141:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 13:09:03.99 pmmCKY3E.net
話が本当ならリコールってことだな
dellの情報を待とう

142:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 13:32:16 atiDeY3v.net
前スレを埋めずに新しくたったスレに書き込んでた奴だろ?
そいつは荒らし扱いでいいぞ

143:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 13:32:28 IXJMkpO5.net
リコールするってワロス
サポート担当のコメントはDELL公式コメントじゃないのにやるわけないだろw

144:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 13:43:13 5i3gcdtA.net
G5SE買って再配達受取り待ちの俺はどうすれば・・・。

145:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 14:11:19.12 3AEUgVto.net
>>113
さすがにまだメインメモリをHBM使ってCPUモジュール上に配置するのはコストが合わないと思うが

146:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 14:16:41.41 XeFp9PKt.net
CPUがハンダ付けしてあるよって話じゃないの?

147:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 14:29:34.76 jKsSIyHR.net
まあそのうちCPUにメインメモリ載って増設不可って時代は来るだろうが

148:133
20/06/15 14:42:41 YDjPys5s.net
いやスペック自体はとても気に入っていたのでちゃんと動くようになるなら修理対応でもいいよとは言ったんだよ。
しかしやたらと返品を推してくるw
もちろん言葉だけは丁寧な中国人スタッフが面倒臭がって簡単な返品処理させようとした可能性はあるかも。
もし同じ症状が出たユーザーがいたならpremium宮崎人サポートに聞いてみてほしいw

あと蛇足だけどリカバーイメージから復帰した段階ではいろいろドライバーに不具合あって追加インストール必須だった。これまともな検品やってんのかねえ。

149:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 14:51:50 egsjfohK.net
リカバリな

150:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 15:03:22 CB17hwS/.net
Intel Ice Lake CPUは、システムがクラッシュするバグを持っている
URLリンク(www.techpowerup.com)

>先日、第10世代のIntel Ice Lake CPUを搭載したMacBook Air 2020やMicrosoft Surface Proのモデルで、
IntelliJ IDEを使用するとシステムの再起動やOSの完全クラッシュが発生するという報告がありました。
これらの問題は単なるソフトウェアのバグではなく、むしろCPU特有のバグであり、Intel Ice Lakeプロセッサでのみ発生することが判明しました。

151:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 15:13:21 uUbCfW2g.net
クレーマー顧客はとにかく返品に誘導させるってマニュアルがあるんだっけ

152:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 17:00:41.07 9nkViKMx.net
こいつは交換するより、返金して他所に行ってもらった方がいいって思われたのか

153:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 17:32:30.02 9iq/z9S9.net
騙されやすい人だな

154:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 18:36:41.03 ZizE/Kgz.net
>>126
ドライバからVSRオンにしたら選択肢無限大やで
15インチだけど滲みとかないし見分けつかんわ

155:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 19:00:21 yx4jrhP3.net
ノークーラー、ノーヒートシンクでRenoirをテストすると自動で温度を90度以下に調整する機能があるため
スコアは下がるがずっと動き続けるらしい その状態だとR15 のシングル124 マルチ327

URLリンク(wccftech.com)

156:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 19:03:37 K5x/5ZcF.net
専用スレにも書いたので手短に。
ASUS TUF Gaming A15の2.5インチトレイは7mm厚専用。9.5mm厚は無理。
WiFiカードのintel AX200への換装も問題なし。

157:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 21:01:55.86 QyUmk4kj.net
>>152
記事見ると、Ryzen Maseterのモバイル版的なのをzen2にも適用させたっぽいね
URLリンク(github.com)

158:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 21:03:00.85 X/xSrT/q.net
ThinkPad X13 Gen 1 (AMD)受注数凄すぎて一時受付中止ですって
言われたw

159:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 21:04:46.32 F3jrTnKx.net
X13はThinkAMDブランドで唯一液晶がsRGB100%基準だからね

160:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 21:19:34 cFJBHVOJ.net
>>155
redditでLenovoにAMDモデルいつ入荷するんやって聞いたら
Intelモデルなら即納ですよって言われたってレポートがあったからな

161:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 21:40:02.05 X/xSrT/q.net
>>157
あーそれこっちも言われた
電話でうーん断ろうか待とうかなって切り出そうとした瞬間に
インテルモデルは即納できますよって言われた

162:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 21:43:33.16 9iq/z9S9.net
むしろ製造能力に違いがありすぎるIntelが即納できない状態になる方がおかしいんだぞ
10nmの失敗はそれだけ響いてる

163:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 21:48:18.43 B8hvVvdr.net
Lenovoに限らずASUSのサイトを見ても納品遅れてるからどう考えてもZen2APUが足りていないな

164:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 21:50:37.46 haAK+y0X.net
古めのSteamゲーやりたいからAMDノートにした
納品まで一月程度待たされそうな気がするけどAMDがいいからのんびり待つ

165:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 21:51:37.88 F3jrTnKx.net
古めのゲームとAMDは相性最悪だぞ
GPUクロックが300MHzから上げる方法がない
何を言ってるか分からねーと思うが俺も何言ってるか分からなかった

166:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 22:00:20 haAK+y0X.net
>>162
AMDだとGOG版Might&MagicやMorrowind動かないの?

167:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 22:05:18 4gAOVUan.net
今ノートPCを買うならryzen4000シリーズが一番だもんな
どうしてもすぐに必要で待てないとか予算の都合とか環境や信条でインテルじゃないと駄目とかはあるだろうけど
Ryzen4000シリーズもインテル機より安いけどね

168:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 22:07:44 YavAbxoi.net
足りないパーツはやつぱりAPUなのかな

169:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 22:09:11 YavAbxoi.net
インテルも潤沢なのは14nmの糞CPUだけでしょ

170:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 22:28:33 9nkViKMx.net
足りないのは輸送人員や組み立て人員じゃないの

171:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 22:37:48 F3jrTnKx.net
>>163
動くけどインテルのHD520の半分の性能しか出ないゲームがある
典型例を挙げるとバイオ4とかバヨネッタとかのPS3初期のゲーム

172:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 22:44:18 haAK+y0X.net
>>168
情報ありがとう!
今時のCPUなら古めのゲーム位余裕でしょ?と思ってたけどそんなケースがあるんだね
フェラーリが超低速で走るとエンジンに負荷が掛かるのと似たような感じかも?

173:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 22:50:41 yx4jrhP3.net
クロックだけの問題ならryzenmasterとかツールで制御可能だったと思う

174:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 23:02:51.28 F3jrTnKx.net
内蔵GPUが世に初めて出た頃は
しょうもないRPGツクール動かすだけで全力クロック出してCPU温度が100℃超える仕様だったので
ドライバに仕事するな判別リスト入りされたら終わりの世界

175:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 23:07:30.02 B8hvVvdr.net
>>169
動かない心配もあるにはあるが流石に20年以上昔のWin95とかWin98時代のゲームは遊ばないだろ?
この時代のものはクロック制御しないとIntelでもまともに動かないがRyzenでは起動すらしないものが出てくる
20年の伝統で据え置きされたIntelaアーキと違いAMDはZenに切り替えたように5年周期くらいで新アーキに更新してる
問題はそのアーキ更新でもう使われていない古すぎる命令を切ることがあり、その命令を使う古いソフトが動かなくなるケースがある
具体的にどのゲームがそうなのかというと全部調べるしかないので労力的に不可能な話になるが
比較的メジャーなものだとRyzenではVMwareのWin9xカーネルをもつOSが動かない
この手の仮想OSがRyzenで動かないは他のものでも報告があったが、
Ryzen発売後にパッチを作ってRyzenでも動くようにした仮想OSもあるというだけ
問題は一部ソフトがそのOSの持つカーネルを参照して動いているものがあってそういうものが引っかかるはず
カーネルはWindowsとしての共通部分とOS独自の個別部分があって個別部分を使っているとアウト
OSが変ると起動しなくなるソフトがそれで起動の設定で古いOSに変えても疑似的に再現するだけなので動かないものは動かない

176:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 23:12:04.42 l/W9gVU9.net
>>153
貴重な情報ありがとうございます

177:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 23:27:48.04 X/xSrT/q.net
>>162
アドレナリンでベースクロック上げればいいけど
それでもダメ?

178:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 23:32:54.72 +qIT0NvM.net
古いゲーム目的ならそのまま旧環境を維持したら良いんじゃね?
古い環境の為に今のゲームやらアプリやらの為の実効性能を捨てるとか本末転倒だわ

179:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 23:40:03 atiDeY3v.net
AMD 7nm Ryzen APUオープンキャップ ネイキッドランニングキラーゲーム「Crysis」を熱なしで!

7nmプロセスとZen 2アーキテクチャのおかげで、AMD Ryzen 4000シリーズのモバイルAPUは完璧なパフォーマンスを発揮した。

最近、ツイッターユーザーの@FritzchensFritzさんは、冷やす手段がない中で、さらに遊び心を増しています。
グラフィックカードキラーとして知られるRyzen 3 4300UでCrysisを走らせてテストしてみました。
CineBench R15、3DMark Time Spy。

Ryzen 3 4300Uは、2.7~3.7GHz 4コア4スレッド、6MBのキャッシュ、Vega 5 GPU、320ストリームプロセッサ(1400MHz)、熱設計消費電力とともに 15W を搭載したファミリー最下位モデル

テスト@FritzchensFritzはこのRaptor 3 4300Uでノートパソコンを分解しています。
プロセッサのトップカバーを外すと、内部のダイは完全に露出しています。 4つのCPUコアとそのキャッシュ、GPUコアを参照してください。

Crysisは、誕生した時にゲームやハードウェアのコミュニティを驚かせ、10年以上の歳月を経ているにもかかわらず、DX10の代表作として知られています。
それを過ぎても、今日の統合GPUにとっては大きな試練だ。

Ryzen 3 4300Uは、冷却対策をしなくても「Crysis」を10分間実行させました。
ゲームがスムーズなだけでなく、熱画像を見る限りではチップ自体があまり熱くなく、その隣の基板が熱を逃がす良い仕事をしていることがわかりますね!

FritzchensFritzはテストの詳細を明らかにしませんでしたが、Renoirが使用されたのではないかと推測しています。
モバイルチューニングツールは、焼損の危険性を避けるためにコアの温度を90℃に制限出来ると推測します。

さらに、ベアボーンのRyzen 3 4300Uは、CineBench R15、3DMark タイムスパイのテストを介して動作しました。
では、前者はシングルコア124ポイントとマルチコア327ポイント、後者は合計395ポイントとフィジカルスコアが1262とグラフィックスコア353、どちらも高くはないが、完走できるのは奇跡だ。
URLリンク(m.mydrivers.com)

180:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 00:01:10.05 oE8j4TqX.net
>>175
新しいゲームやらアプリに興味ないなら別にいいんじゃないの

181:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 00:18:43.29 2j7c+4DG.net
AMD、AppleのカスタムRadeon Pro 5600Mを発表:NaviコアがHBM2ビデオメモリを初めて統合
AMDは新しいRadeon Pro 5600Mモバイルグラフィックスカードを発表したばかりで、前者は Radeon Pro 5300M/5500Mと同様にAppleの16専用機 MacBook Proのノートパソコンはカスタマイズされていますが、性能は向上しています。
Radeon Pro 5600Mは7nmプロセスのNavi 12 GPU、RDNAアーキテクチャを搭載 Core、これをベースにした初のグラフィックスカード、40個のコンピュートユニット、2560個のストリームプロセッサ、最高のコア周波数1035MHzを持つ、FP32の浮動小数点性能は理論上5.3TFlops前後でトップになります。
さらに、Naviファミリーでは初めて、HBM2高帯域幅ビデオメモリとのペアリングが行われ、両方のチップがGPUコアと一緒にパッケージ化されています。
総容量は8GBで、周波数は1.54GHz、ビット幅は2048bit、帯域幅は394GB/sとなっており、カードの消費電力は50Wと抑えられている。
カード全体の消費電力は50Wで制御されたままです。
Appleは、Radeon Pro 5600MがProRenderのレンダリングタスクを実行する際に、Radeon Pro 5600Mの方が優れたパフォーマンスを発揮すると主張しています。
Radeon Pro 560X 4GB GDDR5の最大3.5倍速。
しかし、16インチのMacBook Proは現在、中国ではRadeon Proを搭載していないため、購入することはできません。
5600Mはまだ当局の承認待ちなので、正確な価格は不明です。
私は、Appleの顔が大きいと言わなければならないが、多くの場合、Intelは、AMDは、個別にカスタマイズされたより高い仕様の製品を取得し、今回も例外ではないです。
Windows上では、AMDのモバイルグラフィックスカードのハイエンドモデルは、現在、Radeon RX 5700Mであることを覚えておいてください。2304ストリームプロセッサのみで、GDDR6ビデオメモリとのペアリングが残っている。
16インチのMacBook Proは以前、Radeon Pro 5500M、Radeon Pro 5300Mもすべて7nmプロセスとRDNAアーキテクチャをベースにしており、コアのコードネームはNavi 14となっている。
Pro 5500Mは、24のコンピュートユニット、1536のストリームプロセッサを統合し、最高のコア周波数を実現しています。
1300MHz、128ビット8GB GDDR6メモリで最大4TFlopsの浮動小数点性能 カード全体の消費電力は50Wで、周波数は12GHz、帯域幅は192GB/s、消費電力は50W。
一方、Pro 5300Mは、20台のコンピュートユニット、1280ストリームプロセッサを搭載し、コア周波数は最大1250MHz。
浮動小数点性能は最大3.2TFlops、メモリ容量は4GBに半減、カード全体の消費電力は50Wのまま。
URLリンク(m.mydrivers.com)

182:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 00:38:06.29 5DoxWbKF.net
>>177
それはこの先リリースされる全てのソフトウェアについて言ってるのか?

183:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 00:44:38.58 2j7c+4DG.net
インテルIce Lakeプロセッサーは完全なシステムクラッシュの影響を受けます
最近のシステムストライクの実装に使用された2018年のSpectreおよびMeltdownの脆弱性をはじめ、最近、システムの脆弱性エラーが原因でIntelプロセッサの評判がかなり悪くなりました。
しかし、問題はこれらのギャップだけで止まったのではなく、一連の新しい弱点とギャップが今日まで続いています。
最近、クラウドサービスプロバイダーに脅威を与えるクロストークのエクスプロイトがありました。
1人のユーザーは、仮想マシンが実行されているのと同じCPUを使用してのみ別のユーザーにハッキングできました。
これらの種類のマルウェアは、ローカルアクセスを必要とするマルウェアよりもさらに危険です。
これらの問題の多くは、Ice LakeアーキテクチャとTiger Lakeアーキテクチャの両方を備えたIntelの新しい高精度アーキテクチャ設計によって解決されたと言われていますが、それは真実で無いかもしれません。
これに関するIntelの発言にもかかわらず、Ice Lakeのような最新のCPUでも、システムエラーやセキュリティの脆弱性に関してはIntelがいくつかの問題に直面しているようです。
JetBrainsの、ソフトウェア開発ツールのチェコのプロバイダは、開発のプログラミング言語はJava環境の統合開発環境のIntelliJと呼ばれます。
最近MacBook Air 2020モデルで報告されましたまた、第10世代のIntel Ice Lake CPUを搭載したMicrosoft Surface Proでは、IntelliJ IDEを構成すると、システムが再起動するか、システムが完全にクラッシュします。
そのレポートでは、CPUは、MacOS XNUカーネルのせいではないように、MacOSオペレーティングシステムから分離された仮想Linux VM環境で実行されました。
この問題に関する他の一連のレポートでは、Microsoft Surface ProでWindowsを実行している別のユーザーも同じ問題に直面していました。
一部のユーザーによるコミュニティテストの結果、これらの問題は単なるソフトウェアのバグではなく、Intel Ice LakeのCPUでのみ発生する特定のバグであることがわかりました。
Intelは最近、このマイクロプロセッサに言及したCPUを更新しましたが、この点で改善はありません。
一方、IntelliJ IDE構成には、Ice Lake CPUがOSをクラッシュさせる特定の一連の命令があるようです。
もちろん、この動作は潜在的な悪用や新しい脆弱性に使用される可能性があるため、気になるものです。
ここでも、クラウドサービスプロバイダーが危険にさらされており、システムのダウンタイムが発生すると、仮想モデル全体が破損する可能性があります。
サーバーのIce Lakeプロセッサはまだ市場に出ていませんが、以前のいくつかの脆弱性で発生したように、CPU設計のコアに欠陥が存在する可能性があります。
この予測は、来た結果としても、マイクロコードの最新のアップデートで、Ice Lake CPUは、まだこのようなプログラムで失敗するので、私たちは、Intelがこれに反応するかを確認する必要があります。
URLリンク(ur0.work)

184:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 00:53:30.13 Pc6gjL/g.net
Divine Divinityっていう2002年のゲームやりたいんだけど、WinXPの古いゲームだし、Ryzenだと無理かな

185:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 01:08:42.46 2fDIFXq4.net
>>181
Windowsの系譜が9x+NT=2000、2000+α=XPなので、2002年ならWin2000だから動くとは思う
ただし不具合があるなしは分からないので試してみるしかない

186:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 01:13:48.65 2fDIFXq4.net
ああ、基準はMSのOSサポートのあるなしね
Win2000…1999~2005
WinXP…2001~2009(2014w)
Win2000がベースとなって今のWin10まで続いてるので、
Win2000で動くソフトは変なことしてなければ今も動く

187:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 01:16:03.84 5DoxWbKF.net
本当にそれが目的なら中古の方が良いかもよ
そもそもXPのゲームが10で問題なく動く保証があるのか
Intelでもそれは同じだろう
今でもサポートしてるかどうかという別の問題になる

188:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 01:18:48.31 LKoDX4kR.net
steamのレビュー最近プレイした奴沢山いるみたいだし特に動かないと書いてなかったから
どんな構成でも問題なさそうに見えるけど

189:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 01:24:31.25 2j7c+4DG.net
Ice Lakeで十分だとか言ってたファンボーイ先生また脆弱性で叩かれるハメになるとはな

190:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 01:29:24.09 WVe3UUG4.net
Win95/98向けの真MMF(1999) が普通にWin10で動いてるから
ゲームによるかと
そう思うと、Windowsの互換性維持はたいしたものだね

191:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 02:01:04.25 4/uCofqX.net
ゲームしかしないとか、PCアイドル時の消費電力だけが大事だとか
今でもintelを使うと主張する為になかなか厳しい想定をやってたが、
遂に「俺は20年前のゲームしかしない。今のアプリもゲームもしない」という設定でしかintel擁護できなくなってきた

192:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 02:13:34.35 2fDIFXq4.net
病気の人っていろいろ大変だ

193:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 03:43:09 IbnC7ClD.net
>>188
ZEN+まではAdobeで動画編集、動画編集、Ryzenだと使い物にならないのでって言ってたのに
ZEN2になったらAdobeで動画編集する設定の人が激減したよな
ボロ負けCPUを持ち上げるのは大変そう

194:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 03:57:22 S8US8HZO.net
>>184
>>185
わざわざ調べてくれてありがとうございます
今やってるのクリアしたら入れてみよ

195:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 05:46:15.67 iTH8I+Cm.net
>>187
鋼鉄の咆哮3は7までしか動かない…
初代に至ってはXPでも動かないからものによるとしか言えん

196:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 06:49:57.98 C/car4ZE.net
>>172
詳しくありがとうございます!
確かにWin95や98のゲームは遊ばないですね
古いゲームといってもSteamにあるWiz678以降を遊ぶ予定なので
SteamやGOGに置いてるゲームなら多分大丈夫なはずだし問題ないかも?と思ってます
ダメだったらおとなしくデスクトップでプレイします
AMDはグラボ刺さなくても多少のGPUパワーが必要なゲームも動くと聞いて選びました
>>175
XP環境も維持してますけどXPはSteamランチャーがサポート外で起動しなくなってしまったので

197:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 06:52:20.89 oE8j4TqX.net
>>179
パソコンなんてどうせ5年くらいで買い替え
捨てるという言い方してるけど数段落ちるだけの話では?
動かないは致命的だけど、数段落ちるくらいの話ならその人には全然きょようはんいじゃないの
どうせ最新アブリだのゲームには興味なさそう

198:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 07:43:52.47 nF1KYWkq.net
>>186
もうとっくに4900Hに移行したよ
はい論破w

199:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 08:17:45.63 nF1KYWkq.net
しかし43万の高貴な1065G7の半額とは、、、
庶民落ちしたみたいで気が引ける、、、(涙)

200:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 08:23:13.18 0/rX8duz.net
VM作っても古いOSが動かないことがあるってのは知らなかったわ

201:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 08:58:06.56 UtC1XMNp.net
そんなのインテルでも同じ事

202:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 08:58:58.10 +zxtu476.net
>>195-196
はい論破大先生はマジでネタキャラだな
スレ違いを無視して板違いもやってる癖に信者と言ってるNVIDIAはルール守って情報出さないw
例えNVIDIAのノート用dGPUが出ても出さないのでキャラ設定ぶれまくりwww
>>9 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/13(土) 21:18:31.14 ID:H5uGHjYM
俺は2年前からずっとンビディア信者だと言い続けてるのに
インテルとアムドを波状攻撃して当たり前田のクラッカーなんだよなぁw
散々スレ盛り上げさせてもらっといて自演のレッテル貼り恥ずかしくないの?w
>>11 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/13(土) 21:41:55.82 ID:H5uGHjYM
アホのファンボーヤと違ってソース無しで書き込んだことなどないが
はい論破w
766 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2020/05/09(土) 00:37:25.23 ID:y8Q2Epwh
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU【Picasso】 スレ自体
ワッチョイ付きでハードウェア板にあるのに誰も利用してない
何故か当ててやろうか?
俺 み た い な 盛 り 上 げ 役 が い な い と ま っ た く つ ま ら ん か ら w
本当は荒らされたがってるw
そんなに荒しが嫌なら1秒でも早くあっちに移住するはずなんだがなぁw
結局俺の新作情報網使いたいだけだろw

はい完全論破w

203:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 08:59:44.29 nIobt4tG.net
CPUが速くなったから動かなくなったってやつか

204:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 09:17:14 6OqZ8Mp+.net
なかなか一般人にお買い得なAMD搭載ノートPCって出ないなあ
ニュー速とかでAMDファンはやたら鼻息荒いけど
肝心の製品が出ないとどうにもならない
この性能がこの値段はお買い得だみたいな話より
合わせて7万円だけどAMDのお陰でこんなにスゴいみたいなのが欲しい

205:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 09:41:12.14 0/rX8duz.net
せっかく売れる商品を値幅取れない価格帯で作るのはもったいなしな
10万円代前半で装備充実コスパ優秀みたいなのは多く出てくると思うが

206:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 10:26:44.29 leuGU6mi.net
そもそもアホな一般人がryzen3000世代のノートに注文しまくって納期6週間待ちとかになってるから
モデルチェンジしたryzen4000世代のノートを発表できなくなってるという糞さ
一般モデルはryzen3000世代のノートの品薄が解消されないと出ないぞ

207:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 11:18:27.36 2j7c+4DG.net
オレ小池都知事が苦手なんだよな
豊洲市場も邪魔してオリンピックも邪魔して都市機能も邪魔して進めてきたコロナ対策も邪魔してスピード重視と言いながら無駄な事を過ごしてきた

208:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 11:52:36.14 BXliNY4N.net
働いていないお前に都知事選って何か関係あるの?

209:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 12:12:19.42 0Kyqy0pt.net
お前らが4000番台を買い養分になることで、俺が買い換える頃の5000番台がより良いものになるのだ

210:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 12:16:20 LKoDX4kR.net
そういって206は6000番台の養分になるのであった

211:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 12:29:35.17 6eF7I6YK.net
4800Hはまずはゲームからしか作らさないのか?
CPUが行き渡るようになってから
クリエイター向けも作らせてもらえるのか?

212:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 12:29:46.72 THyUIVQA.net
>>201
先着限定でZEN2モデルの格安がこの前あったぞ
希望と違ってAMDではなくLenovoと中国共産党のお陰で7万以下なのにこんなにスゴいだがw
Lenovoは国民監視用のプログラムを仕込むことがあり何故か中国以外の地域で稼働していたが安いのは確か
一度やってバレて以後やらないならともかくLenovoは複数回やってると書くとgoogleはappleはLINEはいいのかって切れるが

213:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 12:35:58 m4Z8kNfU.net
>>208
どっちかというと、ゲーミングに8コアはオーバーキルなんだよね。
配信までするにしても6コアの4600やら10750で充分。
むしろクリエーター向けの方が、16マルチスレッドの恩恵が大きいんだが。

214:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 12:43:29 gchaTZhO.net
lenovoの中の人に知り合いいるんだが今シーズンのryzen 4000シリーズ載ったthinkpadが記録的にバカ売れしてるらしい

215:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 12:52:29.77 l6QCAPl9.net
>>211
t14とか受注止めてるもんな
やっぱAPUが足りてない部品なんだな

216:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 13:01:05 ETW/V1PV.net
iGPUでmx250並みのグラフィック性能出て
CPUもcometlakeより強力となればみんな欲しいでしょw

217:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 13:28:55.99 J9i03P/y.net
>>151
どのくらい使えるかわからんけどこんな面白げな機能があるのか
サンキュー

218:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 13:51:48 6eF7I6YK.net
>>210
だよな。

ゲーミングにか採用されてないから
AMDの方針なんだろうが
戦略が間違ってる。

219:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 14:14:40 qIG5XunH.net
多分間違ってないよ

220:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 14:19:28 vwf1dyUy.net
多分間違ってるよ

221:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 14:24:22 8tHfFlQO.net
>>209
また証拠がない話を……

222:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 14:32:06 U2L1f4pT.net
売れてるんだから間違ってないんだろ

223:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 14:34:23 QgHaaATz.net
>>210
結構使うから8までは要る
それ以上は現状必要ない
推奨8必須4ってとこ

224:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 14:34:49 fkmnLUlO.net
LENOVOは素晴らしい製品を生み出す世界No1のパソコン会社なのに
何も悪くない何もしてないのに証拠もなしに悪評ばかり広める連中がいて困るな
どうせ買えないニートだろう

225:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 14:40:08.75 Abu9VxVT.net
デル、Zen 2 APUモデルもラインナップする個人向けノートPC「New Inspiron 5000」シリーズ - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

226:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 14:44:17.33 I29L9tWf.net
IntelがダメダメすぎてAMDはもう舐めプ開始で
Intel化が始まったのでこれからは性能以外は期待しない方がいいぞ
ソケット商法
スリッパでIntelのように2世代でソケット変更
すぐに値上げ
1600AFで初回出荷分は85ドル、二次出荷分は99ドルに値上げ
同じソケットでもサポートしない
Ryzen発売時にスライドでソケットはAM4のまま変えないと出したくせに、
Zen3は初代マザボ3x0は未対応と告知 → 叩かれて慌ててやっぱり対応させるに変更 
安売りは終了だ
リサスー「製品競争力がない間は値下げしたが競争力がある今は安売りしない」
後は言い訳つけて製品の発売スケジュールの後ろ倒しをすれば完璧
個人的な予想ではZen3 2020→2021、Zen4 2021→2023
IntelのEUV7nm立ち上げが2023なので仮に成功してもTSMC5nm相当でしかないからAMDは遅らせることが可能

227:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 15:08:30.06 2j7c+4DG.net
>>223
もっと手加減してやらんとIntel信者が死んじゃうだろ?
武士の情けでググれ

228:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 15:45:26.73 leuGU6mi.net
デスクトップはAMDの勝ちでいいけど
ノートは互角でしょ

229:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 16:09:43.84 2j7c+4DG.net
>>225
全然違う
圧勝だよ
>>129見てみろ

230:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 16:16:36 RPUxI+2e.net
流石にpassmarkアテにしてるアホはおらんやろ

231:]+[名無しさん]
20/06/16 16:21:18 2j7c+4DG.net
>>227
アホはお前だよ

232:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 16:28:18.57 RPUxI+2e.net
うわマジでいるんだ可哀想w

233:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 16:38:27.77 0/rX8duz.net
厨二病みたいなもんか、世間一般のベンチは捏造だ!って

234:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 16:44:35.05 6OqZ8Mp+.net
>>223
なんか油断が早すぎない?「これなら勝てる」と見込みが立っただけでまだ勝ってはいないのに
ハイエンドゲーミングはともかくそれ以外の人にとっては必要十分な性能が安く買えれば良い
高くしたらそんなに売れないことも十分有り得る
そうなってから慌てて小幅下げても消費者の目は戻って来ないなんてことも

235:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 16:56:03.83 U2L1f4pT.net
デスクトップで舐めプするという噂は本当にあるみたいだなあ
URLリンク(www.notebookcheck.net)

236:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 17:04:12.64 2j7c+4DG.net
>>232
そのサイトの人は情弱過ぎる

237:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 17:22:41.76 RPUxI+2e.net
>>230
passmarkの話してるのにベンチマークの話し始める辺りアスペ入ってるぞw少なくともpassmarkは信頼するに値しないってだけ、まあ君の頭じゃ理解できないんだろうけど

238:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 17:27:04.79 0/rX8duz.net
passmark≠ベンチマーク
???

239:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 17:31:45.22 5QRKfF17.net
マジで理解出来てなくて草

240:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 17:35:09.79 0/rX8duz.net
何を信じる信じないは個人の好みで良いけど、信じられるベンチで比較した結果どうなのさ?

241:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 17:42:41.24 UuHCycnX.net
>>231
これからも数年先まで勝ちが確定してるからだろ
高くしたせいで売れないがあり得ないのも確定してる
何社も競争してるならボッタクリ


242:始めたら売れなくなるがARMがあるとはいえ 個人向けは実質AMDvsINTELしかない業界だからどちらかしか選択肢がない 性能で劣る癖にそこまで安くない製品を買うか 性能では勝ってるけど値段は高い製品を買うか これが入れ替わるだけ 品切れ状態で買えないならともかく買える状態なら売れるのがどちらなのかは結果が既に出てる



243:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 17:55:45.45 PNfeCwzr.net
インテルは高くて性の低い
おわり

244:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 18:13:10.53 m4Z8kNfU.net
>>220
なにそれ?
Afterburner でOSD付けて、ゲーム中見てると、GPUさんが必死に働いてるのに、CPUはサボってんのかってくらいなのが現状だけど。
だいたい6Cモデルは、ベースクロックが8Cモデルより上に許容していることが関係しているのか、負荷時にスロットリングがマシなのか、ターボの上限にかかわらず実際には逆転してる。
URLリンク(ascii.jp)
今後のAAAタイトルが16スレッドをちゃんと使うようにはなるかもしれないけど、現状はそこまでいっていない。

245:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 18:23:04 JR8cieup.net
あぼんだらけで草

246:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 18:26:12 1R3rhUt/.net
>>222
よし、待ってたの来た
後でじっくり見よ
糞キーボードは我慢する

247:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 19:15:10.05 6OqZ8Mp+.net
>>238
残念だなあ
手頃なノートPCで初パソコンといくつもりだったが
詳しい人から見ても高騰しっ放しなら不可能だわな
諦めてタブレット買うわ
ありがとうね

248:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 19:46:50.78 IpNjMWUz.net
俺は4900Hで十分
はい論破w

249:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 19:47:26.04 b/xh8xDV.net
スリッパは元々何も言ってないし電源要求が大きく変わったからソケット変更は妥当
Zen3の件はZen2が出た時の騒動があったからマザボメーカーに判断任せただけ

250:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 20:03:56.90 l3ku3/Hi.net
G14 4800HS 1650ti FF14ベンチ
フルHD 最高品質
iGPU
サイレント       2955
サイレントブーストOFF 2972
パフォーマンス     2969
turbo          2979
dGPU
サイレントブーストOFF 4606
パフォーマンス
ブーストOFF     10058
turboブーストOFF   10185
turbo         8600
dGPUのサイレントとiGPUのファンの音は同じくらい
CPUブーストOFFでスコア変わるのは謎。

251:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 20:05:50.20 KnR2Fsnh.net
>>245
こういうCPUメーカーのやること全提肯する書き込みをIvy→Haswell変った時も見たなww

252:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 20:37:23.65 b/xh8xDV.net
>>247
xなしのcpuを倍率ロックとかやりだしたら批判するけど1600afの値上げは別だけど現状批判する要素が無いだろ

253:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 20:46:48.49 KnR2Fsnh.net
同じことをやったとしても
それが信仰対象だったら全てを認め
逆に敵対してると思い込んでる対処ならボロクソに叩く
それが信者の姿であり、その行動こそが信者の鑑よ

254:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 20:47:24.38 YiqK5rnD.net
G5来ました。全然静かなんですけど、大丈夫なんだろうか?

255:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 20:56:29.16 SRn6JKwp.net
デル!出る!デル!出る!

256:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 20:58:43.84 ZVRZyN4O.net
w wwwwwwwww

257:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 22:40:52.35 m4Z8kNfU.net
>>250
おめ。
では早速、各種ベンチのぶん回しなどのレポート希望。

258:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 22:54:58.19 yhutGwpV.net
>>240
そのへんはゲーム自体の設計思想によるからなぁ・・
FPSなんかだとマルチコアにするのが難しいからシングルスレッドバンザイ、処理はGPUに投げるGPU依存になりがちで、
これだとCPUは世代もコア数もあんまし関係ないし仕事しないけど、
CPU依存度の大きい、特に裏処理が多くAI多様でキャラが動き回るような、
シミュレーション要素があったり、大量のMOBやオブジェクトやNPCが動き回るゲームは、
あればあるだけマルチコアを使ってゴリゴリにCPUを使い倒すね

259:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 23:09:33.47 6N/0y3fO.net
富士通がryzen 4000使った17インチのノート出してるのな
windows home品切れとかで注文不可になってるのが謎過ぎるけどw

260:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 23:34:06.61 id3NrQai.net
今の富士通はLenovoだから今Lenovoは売れまくりなので、
MSと交わしてるライセンス契約で使えるWindowsHomeの台数を全部使い切ってしまったのだろ

261:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 23:38:20.02 JR8cieup.net
URLくらい貼ればいいのに
URLリンク(www.fujitsu.com)

LIFEBOOK NH75/E2
URLリンク(www.fujitsu-webmart.com)
LIFEBOOK WNB/E2
URLリンク(www.fujitsu-webmart.com)

262:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 23:54:25.15 0k1epjdb.net
>>256
ryzen4000だけは販売報酬金出るから店舗でもそっち勧める店員多いから本当に在庫ないだけかと
インテルよりもコア数あるって学生にも勧めてるし
高齢者も予算控えめでって要望にちょい前までしれっとセロリン勧める度畜生の屑どもがまともにLenovoの新しい4650とか下位機種勧めてすんなり買わせてるところ見てちょっと驚いた

263:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 00:06:24.72 eeAkA8FG.net
セロリン店員が改心したのかw
奇跡ってあるんだね

264:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 00:34:17 xm/ZSyuQ.net
セロリン店員が数人改心したところで全国的な低スペック高額ブランドノート推しは変わらぬ
そしてそんなものが売れることに味を占めたメーカーが低スペックノートを作り続ける流れも

265:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 00:48:02.14 FSUHYoBk.net
MSI Bravo17がアマゾンであと1台在庫あり即納
誰か買って売り切れにしてくれ

266:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 01:00:00.55 CnjZBON6.net
Surface Laptop 4がRyzen 8コアの採用だとよ
Rumor: Upcoming Surface Laptop 4 Packs AMD's Powerful 16-Thread AMD R7 4800U | Tom's Hardware
URLリンク(www.tomshardware.com)

267:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 01:36:53.64 hGy16AD3.net
>>259
>>260
お前らは悪徳家電量販店の店員や悪徳日本メーカーと違うから台数売っても奨励金の出ない機種を大幅割引して売ってくれたり、利益無視して日本人向け高性能ノートを作ってくれるよな

268:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 02:03:05.96 g/h9c9ZL.net
これ遅いんだけど何でなのとか関係ないのに聞かれる側の身にもなってくださいよ本当にもう、無駄に金取られてるんだからメーカーか販売店に聞けやごらぁ

269:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 02:05:12.11 g/h9c9ZL.net
とりあえずAMDはE2とかいう糞をどうにかした方がいいと思う

270:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 02:08:48.72 iMUOR5+L.net
>>246
G5SE 4600H RX 5600M
10600 FF14 最高品質
でした

271:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 07:33:33.22 qUhxxrQy.net
Zen4は今年のQ3テープアウト、AMDは来年5nmのCPUに参入へ
AMDは今夜、7nm Zen2のブースト版となる新Ryzen 3000XTシリーズを正式に7月7日に発表した。
発売開始は、7nmの発売1周年と重なる。
遅れることがなければ、今年は7nm+プロセスのZen3プロセッサ、Ryzen 4000デスクトップ版も登場する。
AMDのAM4ソケットは、Zen3アーキテクチャのプロセッサが利用可能になった時点で歴史的使命を終えようとしており、将来的にはアップデートが予定されています。
Zen4プロセッサが引き継ぎ、5nmであることが確認されているが、AMDはZen4プロセッサがいつになるのか明確にしていない 投稿しました。
最新の噂によると、AMDの5nm Zen4プロセッサは今年の第2四半期に予想よりも高速になる可能性があるという。
テープアウトを開始するには、これはチップの開発と製造における重要なステップであり、テープアウトすることができます設計がほぼ完成していることを意味します。
そろそろテストと検証を始めよう。
ストリーミングした後、プロセッサが量産開始して市場に出るまでに数ヶ月から1年はかかるので、今年は ストリームですが、Zen4プロセッサが市場にヒットする可能性は低いと思われます。
計画によると、AMDは2021年にTSMCの5nm容量の一部を受け取ることになり、当初は月産3,000~5000枚のウェハの間で、AMDはAppleの月5万以上の容量に比べて、容量にほとんど配分していません。
しかし、Huaweiが米国から禁止される可能性が高いため、TSMCが今年9月以降に米国のライセンスを取得できなければ、5nmの容量が再配分されて、その時点でAMDは大幅に容量を増やすことになるだろう。
この調子だと、AMDは早ければ2021年にも5nm Zen4プロセッサの発売を開始するだろうが、最初に発売されるのは EPYCプロセッサを搭載しRyzen 5000シリーズのデスクトップ版は、まだうまくいけば2022年まで待たなければならないかもしれません。
URLリンク(m.mydrivers.com)

272:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 07:40:12.95 Vi86zv2R.net
>>254
なるほどね
シミュレーション派だから性能は要らないから廉価ノート狙いと思っていたがそうでもないのか
悩ましいなあ

273:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 08:06:07 aoD4VRdj.net
Ryzen3000まではコア指定の記述が無い古いプログラムのシングル演算にめちゃくちゃ弱く
Cineベンチシングルの結果より6割程度低い性能しか出せなかったが
Core iと同じシングル演算でも全コア最大クロックにする手法を4000でパクってから
本当に使えるプロセッサーになった

274:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 08:12:28.16 jgx887en.net
>>246
TUF Gaming A15(4800H 1660Ti)
11726 FF14 最高品質
でした

275:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 08:13:56.46 goT2OmzV.net
>>257
貧乏人のオレには国産メーカーノートは高すぎるわ

276:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 08:28:48.92 qFb8V0Zg.net
PC自作してた者にはMSIやASUSも一流ブランドだし

277:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 08:33:55.26 jgx887en.net
>>270
自己レス
タスクマネージャーやモニタリングソフトを動かしたままだったんで、
終了させてやり直しました。
TUF Gaming A15(4800H 1660Ti)
11812 FF14 最高品質
でした

278:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 09:12:04 reMKshkJ.net
thinkpad ryzen 4000シリーズの入荷目処ついてないのに大量に予約取りすぎて遅延出ているので予約キャンセルしてもいいよってメールきてしまったw

279:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 09:20:29 qUhxxrQy.net
300台限定の奴か?
300台全てくれって買い占める奴いてもおかしくないだろ?
その倍の値段で転売するぞそいつ

280:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 09:20:34 GJHYXAwS.net
>>266
>>273

ありがとう。5600Mは、1660Tiにすら届かずか。
2060がライバルだってのはやっぱりいつものフカシだったな。

281:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 10:04:37.15 qEdj7mh9.net
>>273
ターボモードにしてこれ?

282:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 10:13:08 /lHZnLm1.net
ラデ系はFF14スコア出ないよ
FF14開発時にラデ系の技術者関わってないから

283:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 10:18:26 qUhxxrQy.net
>>277
こいつは何が言いたいのか?
もっと具体的に書けよ

284:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 10:40:22 GJHYXAwS.net
>>278
デスクトップ版の情報しか見当たらなかったけどこういうことか
URLリンク(btopc.jp)
Game Works・・・そういえうば、そんなもんもあったなw

285:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 11:10:21.58 8quz5WgI.net
>>276
ちなみに、5600M はCPU/GPUの設定方法が分からないので工場出荷時設定の結果です。

286:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 11:56:31.85 FZYpNV+n.net
TUF Gaming A15(4800H RTX2060)
ターボモード
FF14ベンチ
1920✕1080 最高品質 フルスクリーン
12995 非常に快適
FF 15ベンチ
高 1920✕1080 フルスクリーン
6590 快適

287:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 12:12:20 0OjH6nX8.net
GPUに関しては何時ものAMDでドライバーがダメだから罰ゲーム以外はゲフォ載ってるの選んだ方がまし
Ryzenで儲かってるなら明らかにAMDの弱点はソフトなんだからそっち方面の技術者を集めて欲しいわ
仮想通貨でラデが刈られまくった様にGPUの演算能力としてはゲフォより上なのに活かせるソフトウェア技術がない
NVIDIAとINTELがゲームで強いのも様々な支援で金出して開発段階から協力してるからなんだしさ

288:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 12:24:47 vCT+IyF6.net
RDNAはGPGPU弱くなってるぞ

289:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 13:10:05 NwVL3FrL.net
ラデはロマンだからな

内蔵GPUにしては性能がいいとか
そういうロマンを求める層が買うもん

新しいスマートシフト機能を使いたいとかね

290:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 14:26:43 euqpX0Up.net
おお、ASUSストアやAmazonじゃ扱ってない構成のモデルだね。
ソフマップとかビックカメラで\169,800(ポイント10%還元)だよね。

GTX1660Tiモデルが\124,920だったから、dGPUの差以外は全く同じスペックで
\44,880(ポイント還元を考慮すると\27,900)の差額が割高に感じて、検討対象
から外したんだよなあ。

291:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 14:39:43.30 VqGr68+E.net
g14
ローンで買っちゃった
1日200円と考えると安いね
一年後売ってローン一括返済してまたローンで新しいの買う

292:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 14:54:13.21 xPrGm92S.net
10万円交付金が入ったら17インチモデルを買おうと
ASUS TUF Gaming A17とMSI Bravo 17で迷い中
GeForceかRADEONか
512SSDか256SSD+1THDDか
MIL規格か二年保証か
なかなか絶妙です

293:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 14:56:37.30 EMjh0c6x.net
WiFiaxはほしいなあ

294:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 15:15:31.30 jgx887en.net
>>288
ASUS TUF Gamingなら、買った後に自分で簡単に
・1TB HDD追加(四千円台)
・WiFiカード交換によるWiFi6対応(二千円台)
が出来るよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch