20/07/08 18:21:39.00 WY0p3hcu.net
中古NX3を使っていたが、老眼が進んで、
14インチの中古LX3を買い増しした。
201:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 20:22:55.98 sWXI1pqj.net
そのうちLサイズでも見えなくなってLLが欲しくなる
202:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 20:28:36.67 jLjzVLaE.net
15.6インチならDELLあたりを買うかなぁ。
203:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 23:19:50.88 rUbBa40M.net
今NECの10.1のatom使ってるけどもう限界
もっと高性能なのが欲しくてこのスレに辿り着いた
sz5のi5で8gbがいいのかなと
田舎住みなので現物見たことないのだけれど液晶ってどんな感じ?
NECのはギラギラして反射するから疲れた
ヤフオクで購入予定だけどバッテリーは買い替えないとダメかな?
204:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 00:50:16 wDfGB5/n.net
SZ5 8GBの販促定期
205:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 08:12:47 eoWrd8N2.net
タッチパネルの
206:モデルは液晶反射するよね rz5の10.1とsz5の12.1は本体サイズ一緒なのかな
207:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 08:45:07.08 fXD9MwkQ.net
RZの方が大分小さい
208:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 18:22:05 b6SWR9Lt.net
rz5
250 mm×180.8 mm×19.5 mm
sz5 283.5mm×203.8mm×25.3mm
画面が2インチ差で対角線でszのが5cm程大きいから画面が見える開いた状態だとszのが結構大きく感じるけど、閉じた状態だとそれほどデカイって感じでもないような
209:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 18:55:15 VudO2U/q.net
RZはタッチパネルだが液晶反射なんてしないけどな
小さいのが必要ならRZだし画面で開放がいいならSZでしょ
ガチのモバイルで使うならRZ一択
210:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 18:58:21 k5K6xNlP.net
>>203>>204
ありがとう
今使ってるミニノートがrz5とほぼ同じだ
でもタッチパネルか~
やっぱり実物触らないとわかんないね
211:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 19:01:19 k5K6xNlP.net
>>205
ありがとう
反射しないのか
高いけどrz買ってみる
今更だけど分厚いのは衝撃に強いとかそんな理由?
212:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 19:05:06.94 VudO2U/q.net
耐衝撃と標準ポートと交換可能なバッテリーだな
レッツの中では薄い方だし薄すぎても使いにくいだけだし
四角いから厚く感じるだけでいうほどの差はないでしょ
213:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 19:08:02.22 FqDdvdut.net
>>207
今RZ6(CPU:1.2GHz・メモリ:8GB)がヤフオクに沢山出てるから
買うなら丁度いい時期かもね
214:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 20:36:05 /6+vOsJT.net
薄くて、軽くて、持続力あって、(バッテリー)太くて、優しい…
さいっこうね♪
215:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 20:49:06.90 fbbxnngP.net
Win10の」タッチパネルのジェスチャーは結構便利だから
四角いRZにしようか悩んでる
216:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 21:50:04.86 UL057sGs.net
QVの中古50000くらいになんねーかなー
217:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:03:30.16 FqDdvdut.net
>>212
今は新品とあんまり変わらない値段だ
218:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 14:00:32 orNU4kyT.net
間違いなくそのうちなるよ
あと3年くらい?
219:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 21:44:15.14 98l3t4Ix.net
どなたか教えてください。
1月に中古のNX4を買ってメインに使っています
Windows 7 のままのS10もオフラインで使ってきました
金曜の夜に電源を落とさずに寝たら、朝、両機とも充電できなくなりました
アダプターはS10の純正品を両機に使いまわしていました
中古NX4についてきた富士通製のアダプタも使えなくなりました
NX4は予備バッテリーも買ったので取り替えたら問題なく起動しましたが、
充電しても赤点滅となり充電できません
残り10時間以上使用できますがそれで終わりです
どうしたら充電できるようになるでしょうか
アマゾンでS10の代替品アダプターを買いましたが両機とも充電できませんでした
ヤフオクでNX4の純正アダプタとS10の純正バッテリーは手配しました(中古)
220:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 23:30:44.06 Ae+H/pVv.net
純正なら行けます。同じような事が起きた事がございます!
221:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 00:37:01.74 prqCofXI.net
>>216
ありがとうございます
純正品の到着を待って試してみます
同じような事が起きたと伺って少し安心しました
222:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 00:57:46.73 QERBvDf/.net
NX4は蓋が180度開くからいいですね(NX3も?)
最近気づいて書見台に垂直におき、外付けキーボードで打ってみました
画面が目の高さに来るから首が疲れなさそうです
外付けモニターは不要になりそうです
223:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 06:11:59.01 lBYKXqsn.net
NX3も180°開きますよ。
224:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 18:57:21.13 jY+hkuRd.net
PCコンフルnnで10000円以内だね
5000円以下にしろ!?
シャンクって書いとけ!
225:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 21:46:00 xu78NvDZ.net
NX4とS10の純正アダプタって違うの?
パナソニックは日本企業の中では電源の規格はそんなにホイホイ切り替えない印象だけど
NDSとDSliteとDSiが全部別々なのは本当にアホ
226:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 21:54:29 mxzYnCxd.net
電源の仕様書がないんじゃね
そのとき採用したのが公式というか
227:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 22:17:39.55 wow+EXJG.net
XZだけアダプタ端子形状が違うけど、他のはたしか全部共用で使えるぞ
BIOSの次に警告出るくらい
228:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 22:43:50 6DH7+urC.net
>>216
215です
今日、ヤフオクで買ったNX4の純正アダプターが届きました
そして、NXの通電・充電できました
ありがとうございました
S10はダメです
バッテリーがダメなのかもしれないので、バッテリーの到着を待ちます
229:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 22:45:19 6DH7+urC.net
>>221
S10のアダプターでNX4も充電できてました
でも、私の場合土曜朝に急にダメになりました
これからは、きちんと各々のアダプターで充電します
230:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 22:47:37 6DH7+urC.net
>>223
端子が共通だけどアンペアとかは少しずつ違うようです
共用できるけど、しないほうがいいでしょう
231:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 07:17:50.10 gk2FDXCE.net
マジな話し、スタバでNX2をドヤ顔で開きたい
232:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 10:06:15.10 1bhsUtMK.net
スタバはappleかレッツ黒かプレミアムエディション以外認められない
コメダならレッツ認められてるけど
233:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 11:26:11.48 KU0AHWZT.net
NXはデザインがきれいだからどこでも恥ずかしくない
厚い時代のレッツはマジに外人から笑われた(からかわれた)
234:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 11:44:09.87 p7Dse4cI.net
>>229
ただS8とかの頑丈さ感は異常だったな
あれはあれで好き
235:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 11:45:50.24 uGqxA8dx.net
>>229
それよりも前は薄かったな
236:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 15:47:02.16 kHBgdDQF.net
NXごときでドヤとかアホかとバカかと小一時間
237:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 16:22:15.17 UCHk6fe9.net
チー牛でも食ってろ!
松屋でレッツノート中古でとやっ!
238:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 19:51:08.80 aeAEasUz.net
SX4に画面分割ユーティリティがあるんだが
この狭いディスプレイを分割して使う意味があるのか?
239:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 00:04:26.99 LmTH29K5.net
>>229
厚くても軽いやん
240:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 10:50:22.89 tZD1vDj+.net
>>233
お前今頃チー牛て単語覚えて使いたかっただけのカッペやろ
241:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 11:44:34.71 HgFC1EWB.net
チーズ牛肉はカロリーがな
242:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 14:13:51.36 5gHcoJbQ.net
我が愛機NX2の外装の塗装ってなんて言う方式?の塗装なの?
銀色で適度にザラジラ感があって指紋付かないし汚れも付きにくいし
243:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 15:46:45.97 oJ0cA75c.net
>>236
ぴえん!を超えてぱおん!🐘🐘🐘
244:[Fn]+[名無しさん]
20/07/18 02:51:26.20 M/9vo5lF.net
メイン機用途でsz5 買おうと思ってたがrz6が欲しくなってきた。
rz6はメイン機としても使える?
245:[Fn]+[名無しさん]
20/07/18 15:08:41.33 NBZn3Fzb.net
用途かけよ
246:[Fn]+[名無しさん]
20/07/19 14:29:12.20 InQ0jBQp.net
持ち出しメインならRZ、据え置きメインならSZで良いんじゃね?
247:[Fn]+[名無しさん]
20/07/19 15:56:48.80 InQ0jBQp.net
持ち出しJ10、据え置きNX2とかも未だにいるし、これも最強だし?そう思わん?
248:[Fn]+[名無しさん]
20/07/19 16:10:27.71 +bcj39Rt.net
It's nonsense
249:[Fn]+[名無しさん]
20/07/20 10:41:36.75 qrnvehHE.net
j10の無線LANがいきなり繋がらなくなったのですがWi-Fiスイッチってどこにあるんですかね?
地球義マークで無線LAN接続先一覧がなくWi-Fi2無効となりネットワークとインターネットの状態で未接続どのネットワークにも接続されていないと出るのですか…
数日前10センチほどの高さから落下した程度でこの他では変わったことはないのですが…
250:[Fn]+[名無しさん]
20/07/20 10:49:02.30 OU4lF79/.net
>>245
自分のパソコン、よーく眺めてみ。
251:[Fn]+[名無しさん]
20/07/20 10:53:54.97 qrnvehHE.net
わかりました
ファクションキーが誤動作したみたいです
fnとF1で治りました
スレ汚し失礼しました
手前にあるWIRELESSは関係ないですよね?
252:[Fn]+[名無しさん]
20/07/20 11:25:30.78 OU4lF79/.net
>>247
(汗)
いや、それはWi-Fiのマスタースイッチなんで、、、次回、繋がらなくなったら、それもいじってみ。
253:[Fn]+[名無しさん]
20/07/20 11:43:31.83 8MQtqU+X.net
>>248
そうなんですか
ありがとうございます
ちなみになんであんなにスイッチの切り替え誤作動しそうな場所に設置してるんですかね?
J10ですけど…
254:[Fn]+[名無しさん]
20/07/20 13:11:29.12 8SURziY0.net
J10みたいな古い機種中古で買っておいてケチつけるとか驚愕
255:[Fn]+[名無しさん]
20/07/20 15:51:07.79 wAa4S0J4.net
ぴえん!を超えてぱおん!
256:[Fn]+[名無しさん]
20/07/20 18:02:01.58 lY0wjMai.net
所詮中古スレのくせに新旧争うなよw
257:[Fn]+[名無しさん]
20/07/20 18:54:26.89 KLSRj5oh.net
ぱおんと言えば、トリートメントカラー
258:[Fn]+[名無しさん]
20/07/21 14:03:09.75 SZG4wPa0.net
まーた、Wi-Fi繋がらなくなって地球儀マーク出た
しかもネットワーク接続してる最中にいきなり
iPhone7plusは問題なし
J10の問題か?
購入店にダメ元で連絡入れないと…
パーツ独自で組み立てしてるのか?
259:[Fn]+[名無しさん]
20/07/21 14:34:29.95 pH0av7/m.net
>>254
wifiのカードが壊れてきてるのかもなあ。
260:[Fn]+[名無しさん]
20/07/21 15:09:47.80 Mj0AVsPE.net
うちのR9もたまになる
ThinkPadとかでもなるときはなるし迷わず再起動
261:[Fn]+[名無しさん]
20/07/21 18:36:33.94 isBIDDzh.net
>>255
ありがとーです
無線LANについて、動作不良であるようで恐縮です。
こちら、無線LANボードの故障か、マザーボードの故障ではないかと考えられます。概算をお伝えさせていただきます。
無線LANボード故障:部品代2000円+工賃3500円 合計5500円
マザーボード故障:部品代8000円+工賃4000円 合計12000円
プラス送料です。
おそらく上のどちらかではないかと思います。
送付先:444-0823 愛知県岡崎市上地6丁目1-20-3
との判定を頂きました
新橋か渋谷か新宿のPCショップに持ち込もうと思います
勿論見積もり取ってからですが…
262:[Fn]+[名無しさん]
20/07/21 22:06:56.48 pH0av7/m.net
>>257
ご自身でパソコンを分解したことはないのですか?割と簡単なので業者に出すよりおすすめです(自己責任ですが)。ま、分解経験なければ話は別です。
なお、lanカードはAC7260HMWにすると良いと思います(経験談)。
263:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 03:29:58.88 mlhJFFlm.net
>>257
自分で分解できれば、最新の無線LAN規格acに交換できるのに勿体ない、またジャンク買って分解したくなったよ。
264:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 03:48:48.41 mlhJFFlm.net
ヤッパリJ10良いな、1台持ってるけど、ジャンクとかで安く売ってたら今でも買う、分解再生してメモリ16GとWi-Fi、acとSSDにして、スタバでドヤ顔、Win10の2004も入れて問題無いし、RZ4の4Gメモリよりマシだろ?
265:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 03:55:20.63 JexTlS19.net
>>259
商品化されてる中で最新はWi-Fi 6、古い表記だとax
Wi-Fi 5(ac)は一世代前
うちのレッツはWi-Fi 6対応モジュールに換装済み
266:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 04:27:31 mlhJFFlm.net
>>261
J10、WiFi6のモジュールに交換できるの?それ以降の
レッツでも出来るの?まあ最悪USBWiFi付ければいいだけ出し。
267:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 05:56:47.87 6FNLCGwn.net
改造J10今でもカッコイイな。
268:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 07:00:48.93 1HoynndP.net
>>261
不思議なところで頑張るね
AX対応ルーターとかまだ中古で安く出回ってないだろ
役に立つのは2,3年先じゃない?
269:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 11:52:10.25 ih4qyvPQ.net
>>257
です…
亀すみません
wi-fiだけの問題みたいなので外付けUSB買います
ありがとーです
分解経験はありません…
270:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 16:48:59.46 6hsnmW4H.net
とある業者でIPS化したJ10
小さいから視認性が良くなって効果抜群だ
271:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 16:51:09.63 8yN8pvNk.net
>>266
いいねそれ
RZ並みの解像度ならもっといい
272:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 20:48:59.62 1HoynndP.net
J10とかいくらメモリ積んでも
そもそもバスクロックが遅いので意味ないよ
273:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 20:56:56.90 EkW0iHN4.net
RZも良さそうなパネルあればいいのに
274:[Fn]+[名無しさん]
20/07/23 11:38:52.11 liUjTNaC.net
>>269
そして尿液晶のRZ4も救われるだろう…
275:[Fn]+[名無しさん]
20/07/23 13:48:46.30 Na8x1n09.net
英語キーボードの流通量が多いのってRZかな?
276:[Fn]+[名無しさん]
20/07/23 13:55:02.65 Na8x1n09.net
>>269-270
前調べたけどRZのパネル出てないよねえ
マジで尿漏れ対策できるのに
277:[Fn]+[名無しさん]
20/07/23 14:25:36.99 9n+J1Vyt.net
>>272
パナじゃない業者が
RZの液晶交換できますウチはパネル入手できます
って宣伝できるくらいだしな…
278:[Fn]+[名無しさん]
20/07/23 17:49:32.71 esdzzZ4V.net
色々弄ったらご臨終した…
送料餅で修理するか新しく中古買うか…どっちがいいだろう
買うならアキバだけどイオシスとコンフルどっちが良いかな?
イオシスは写真掲載ないのがあるしコンフルはツイッター活動だけ
グーグルレビューはどっちも良くない
イオシスはそのくせ中古なのに割高
いっそのことHP新品でも買うか?
レッツに底まで惚れ込んじゃいないし
スレチ含んですまんこw
279:[Fn]+[名無しさん]
20/07/23 18:35:47.29 Ynz16Yul.net
レッツマニアなら改造J10持ってんの当たり前だと思うけど、最新レッツも買いながら、それが真のレッツマニアだと思うけど俺だけかな?。
280:[Fn]+[名無しさん]
20/07/23 18:37:35.31 nqgfUueL.net
ヤフオクでRZ6買おうと思ってたが遊びで入札したNX3を落としてしまった
初レッツです
届いたのでOS初期化してる
今まで使ってたNECのatom機より動作は軽いけど液晶はビジネスタイプだね
レッツ沼にハマるべ
281:[Fn]+[名無しさん]
20/07/23 21:47:54.20 IPwnohLK.net
マネシタ電気のエンジニアはレッツノートなどという欠陥機は使わない。
マネシタ・エンジニアにとっては、こんなメンテナンス性最悪、というか整備不可な欠陥機は情弱に高値で掴ませることにこそ価値がある。
282:[Fn]+[名無しさん]
20/07/24 16:14:37.42 6bKeMFQV.net
そもそもメンテナンスを前提にしてないし
てか、メンテナンスを前提にしたノーパソなんてあるのか?
283:[Fn]+[名無しさん]
20/07/24 17:00:32.72 z2J7jzNX.net
エプソンのアップグレードノートは液晶交換ユニットがあった
CPUもHDDも交換できるしグラフィックボードも交換できた
486時代だが
284:[Fn]+[名無しさん]
20/07/24 17:40:14.04 CWQtQ/L2.net
で、今は?
285:[Fn]+[名無しさん]
20/07/24 20:05:24.80 FTshQYpp.net
>>280
BTO向けはそんな感じじゃないか
サービス向けかもしれないけど、分解手順が公開されてるのもあるね
286:[Fn]+[名無しさん]
20/07/24 20:42:52.02 yUJvzPq/.net
それは一般個人のメンテナンスを前提としてないだろ
287:[Fn]+[名無しさん]
20/07/24 21:30:06.57 lP9sM3vt.net
一般的にはlet'sの分解難易度は高いけど、
今中古市場に出回っている時代のlet'sはHDDSSD交換だけはやりやすくなってる
ちょっと昔のlet'sだと一般に出回ってないかなり特殊なHDD使ってたりするけど
288:[Fn]+[名無しさん]
20/07/24 22:17:58.14 Vh9c9N3f.net
>>278
冷却ファンの埃が取りやすいようにメンテナンスハッチが付くのが流行ったな
289:[Fn]+[名無しさん]
20/07/24 23:38:19.39 tN1svjLl.net
IBM時代のシンクパッドはまさしく
メンテナンスを前提にしていた
今はごらんのありさま。
290:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 00:01:33.78 bxknutrw.net
レッツの不満ってキーボードが両面テープでついているところ
291:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 00:34:48.31 frPVOpps.net
>>285
LenovoのThinkPadも保守分解マニュアルはあるよ
292:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 00:37:06.64 d+IDyhnW.net
DELLも基本的にパーツだけ送ってくるよな
マニュアル見ながら自力修理して壊れた部品を送り返す方式
293:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 00:53:01.18 gETlLiG5.net
ノートはやったことなかったけど、DELLは有償での部品提供が安かったね
逆にHPは部品が高かった
>>288
部品送り返すって、リビルド用なのかな
それとも保証期間中の話かな
294:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 17:46:28.05 ZQtpe0f6.net
>>277
この話題でると、子供のでも組み立てられるレッツの
イベントあるのに、大人が分解再生出来るだろそう思わん?
295:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 18:00:13.28 ZQtpe0f6.net
今の時代モバイルノートパソコンの自慢の時メモリー16Gてステータスだな、そう思わん?、新品レッツは値段が高い、中古レッツは分解技術必要だし、古いノートPCケチ付けられたら、メモリー量で勝負が決まる、そう思わん?
296:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 19:58:03.61 Z5lO9Ufp.net
>>291
パソコンって使いこなして自分が何を生産できるか。じゃないの。
一体誰と戦ってるんだ。
297:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 23:07:50.77 AO293DND.net
今時メモリ8GBくらい普通にネットしてるだけで使い切るよね
まして4GBなんてWindows起動するだけで精一杯
メモリ増設不可機を4GBで発売してた時代の設計者死ね
298:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 23:36:51.81 FYYaSe7v.net
>まして4GBなんてWindows起動するだけで精一杯
なんで妄想でウソ書いちゃうんだろうね
目の前のPCで確かめりゃいいのにな(笑)
俺のレッツはWin10 64bitでEDGE(タブ6枚)とJane Styleに
タスクマネージャー立ち上げて2,3GB消費だな
299:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 23:50:29.01 aN2LlHaP.net
仮想スクーリーンに描いて高速化してるからな
アルゴリズムで頭悩ますってことやめた弊害
300:[Fn]+[名無しさん]
20/07/26 01:19:50.65 rQ/LfCwE.net
ネット、オフィスソフト、動画再生、程度のフツーの使い方だと8GBあれば足りる感じかな
16GBのも買ってみたけどメモリ使用量が8GB超えることはなかったな
大排気量のクルマ使ってるような感覚だった
301:[Fn]+[名無しさん]
20/07/26 09:35:34.65 SpsrkISV.net
メモリーの使用量は、Windows 10 May 2020以後、サードパーティ製アプリもメモリーの最適化が進むだろうから、
一般的な使い方であれば8GBあれば問題なくなるだろう
302:[Fn]+[名無しさん]
20/07/26 09:41:15.70 rQ/LfCwE.net
SSD黎明期は余剰メモリはRAMディスクにしてSSDの書き換え頻度減らすなんてこともしたなぁ
303:[Fn]+[名無しさん]
20/07/26 10:02:40.20 99FZt+VA.net
ReadyBoostは一瞬で消え去ったな
304:[Fn]+[名無しさん]
20/07/26 11:35:59.36 6EZ2ouUJ.net
SX2を使用していACアダプタが純正のものではないと表示が出て困った。
ACアダプタの接点をどんなに磨いても、ダメだった。
BIOSを書き換えても、表示は出続けたのだが、
システムが壊れて、バックアップをMBRごと復元すると、
何らかの理由で、システムチェックをクリアして、メッセージも出なくなった。
これって、ブートローダと何かの相性の問題の気がして来た。
格納アドレスなのか、リリースバージョンなのか?
何かが不整合になると、システムチェックに引っかかる仕様のようだが・・・。
まぁ、メッセージが消えると快適さは倍増するもんだけど。
305:[Fn]+[名無しさん]
20/07/26 12:16:24.18 99FZt+VA.net
>>300
色々やってご苦労さんだけど、ACアダプタの故障でも誤判定するらしいぞ
とりあえず断線は確認した?
306:[Fn]+[名無しさん]
20/07/26 13:02:23.81 6EZ2ouUJ.net
>>301
ACアダプタは至って元気であります。断線は考えられない。
307:[Fn]+[名無しさん]
20/07/26 16:27:43.81 h8TBN+Jy.net
>>300
興味深いレスだな。
もしMBRが原因だとしたらCDやUSBからブートすることで簡単に切り分けが出来るな。
308:[Fn]+[名無しさん]
20/07/26 16:41:03.80 Pw8hhNEK.net
ACアダプターは使えてても電圧降下してる場合がある
HPとかのスマートアダプターと同じでモニター用3ピンだよね
309:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 07:05:39.83 +OG8DqBT.net
>>300
SX2から3か4に乗り換えた方が良くね?データ移して
俺ならそうする?
310:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 16:17:10.39 e3NOTxfN.net
たちけてー!
自己分解したことない全くのズブ素人だけどj10ブラックアウトから直したいたい!
PanasonicロゴマークとWindows露語は出るけどそのあと画面が映らないですです
BIOS画面には行けます
修理店はWindowsサポート終わってるからか修理できない!
買った店は送料往復2000円修理費は実機見ないとわからん
最大3万円行くかも!
だって
ダメ元で自己分解したいけどズブの素人が分解修理再構築できますか?
考えられる呼称としてはなんでしょうか?
ダメ元で初分解おもちゃにするのも手ですけど
なーんで、ブラックアウトしたのかなー?
311:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 16:22:11.72 8deD1Pyi.net
なにもさわるな!!
店の修理依頼をオススメします!
312:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 16:32:41 VCz4S/L2.net
まずはsafe modeにしてチェックディスクからか。
ただ、書き込み見ると、果たしてできるかどうか。
やっぱ修理屋直行がおすすめかな。
313:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 16:34:22 8deD1Pyi.net
素人がいきなり分解して修理できる
しろものではない。
314:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 16:53:41.89 LgxmiThP.net
>>306
BIOSが立ち上がるの?
それが駄目ならハードの故障が高確率。
BIOSは普通に動くなら、ストレージとソフト側の不具合の確率が高い。
J10の頃のシステムだと、同じようなことが起きたのは、SATAのモードがAHCIとIDEの違いで、間違えて設定するとWindowsが読み込み始めで止まる事例は有った。
もし、IDEのモードでストレージを使っていて、BIOSリセットでAHCIに戻ったとか、またはその逆で、デフォルトから変えていて、リセットで気が付かずに戻っていたって事は無い?
分解しないでチェックできるのはそんなところかな。
315:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 16:54:02.24 e3NOTxfN.net
ありがとうです
素直に購入店に輸送します
助かりました!
感謝です!
316:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 16:56:58.77 e3NOTxfN.net
>>310
連投すみません
BIOSは立ち上がります!
設定やセキュリティの項目なども閲覧はできますが、それ以外はPanasonicのロゴマークとWindowsの四角形マークだけで映りあとは画面真っ暗です
317:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 16:57:39.56 8deD1Pyi.net
感謝は修理終わったらしてください
まだ解決してません
318:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 17:55:27.00 jRugEhvj.net
たぶん、グラフィックドライバの自動更新とBIOSが古いことに起因する問題と思う
アップデート前の状態にシステムの回復で戻して、その状態でBIOSを最新にしたら?
古いパソコンだし、BIOSが最新で駄目ならグラフィックドライバを更新しないことだね
319:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 18:10:14.28 w3Z/Jet9.net
俺なら普通に後ろからHDD引っこ抜いてSSD入れ替えWIN10入れるな
320:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 18:11:21.43 LgOAyuU4.net
単純に、ストレージのMBRが壊れてるんだろ
OSのインストールディスクで、修復インストール実行すりゃ直るだろ
321:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 18:29:15.10 LgxmiThP.net
>>312
えーと、いまいち構成が判らないんだけど
windowsは7?10?
HDD?SSD?
BIOSが生きてるなら、みんなが言うようにストレージさえ故障していなければリカバリーで直ると思う。
修復インストールでいければ一番楽だけど、windowsの修復セットアップって意外と失敗するんだよね。
もしwin7で使っていたら、HDDだったらSSDにしてwin10入れて環境再構築するかな、自分なら。
もうどちらもやってるなら、単純に修復かクリーンインストールかな。
移したいデータが有るなら、HDD/SSDを交換なら後で繋いでデータだけ移すほうが早いと思う。
グラフィックドライバの件は、輝度調整がFnキーで出来ないとか位で、ブラックアウトまでするっけ?
322:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 18:30:24.36 osYpJ/S/.net
皆さんアドバイスありがとうございます
今外出中なんで自宅に戻り明日朝になったら色々やってみます!
323:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 18:44:42.09 4sY2rXuS.net
7年以上前に買ったCF-S10が全然壊れなくて買い替えられない
324:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 18:58:44.84 /WwhJ3K2.net
いいことじゃないか
325:!
326:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 19:13:20.98 8deD1Pyi.net
色々やってみます!
orz
それフラグ。お願い、修理に送って。
327:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 19:46:15.36 cJezK0hv.net
いじるの?修理屋に出すべきかと。
みなさんの言ってることを調べて理解できるなら、、、あと別のパソコンもってるなら、別だけど。
328:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 20:17:29.37 Cz4bmDYe.net
三万も出すならヤフオクでもっと安く出てるのに。
329:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 09:19:25.58 EqhqJslF.net
この前新しいノートPC注文したばかりだけど、RZ6が気になって仕方ない。
ゲームやったり動画編集したりすることはないがメイン機としては心許ないのでタブレットを買い換えるつもりでRZ6買ってみようかな。
330:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 10:47:58.12 5xXfLwjn.net
>>314
それに一票
しかしHDDも寿命では?
壊れないうちに外してデータ救出すべきかも。
SSD換装おすすめしたいが
無理そうだから買い替えか。
331:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 11:51:16.47 e47634d/.net
ブラックアウト質問したものですがありがとうございます
修理に出すか買い替えだったらどっちがいいでしょうか?
サブパソコンなんでiTunesとLINEとAmazonしか入れてません
データはクラウド?で保存してます
332:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 12:10:08 5OnwhGkd.net
>>326
このスレに修理に出したことのある奴がどれだけいるのやら。
333:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 12:31:38.76 Tu3kgdY2.net
俺は起動しないジャンク買って液晶パネルとバックライトをメーカー修理で新品に交換して貰ったことあるぞ
起動しない原因がHDD破損で換装したら動いたから、ちゃんと使うつもりで綺麗にしたった
334:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 12:50:50.26 fut8IMkc.net
中古品再購入でいいと思うよ
335:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 13:07:29.00 p8IvgKAY.net
個人的にはレッツ以外で最新のヤツを5~8万円位で買うとしあわせになれる
336:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 13:13:37.51 stLo2X4B.net
皆が色々書いてくれたセーフモードでの起動は試したの?
それで起動するのなら再インストールで直ると思うけど
337:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 14:00:07.98 ZtTvKfaW.net
ただ、メインを持っているようなので、色々いじってみれば良いのに、とは思う。これがメインが立ち上がらないなら修理(=データの保存)という考え方になるかもしれないけど。
あ。っていうか、メインパソコンあるならWindows修復インストール試してみりゃいいじゃん。。。
338:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 14:07:19.98 xc5V+D9P.net
>>327
秋葉原のパナのセンターでSX2のディスプレイ即日交換したよ。
ついでに、作業代金払うので奥のメモリ刺してって8GBメモリ渡そうとしたら、
「みんなに言われるけどお断りしてる。ご自身で」
と苦笑された。
結局後で自分で刺した。めんどい。
339:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 14:10:46.27 xc5V+D9P.net
>>326
1-2万のパソコンに修理費4万出すの?
それはどうかなあ…
>>329でいいんでは。
340:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 14:38:31.77 bI1ne78b.net
来月末に初レッツノートが手に入ります。
型番はB11です。
楽しみです。スタバかタリーズでどやろうかな~
341:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 14:45:12.04 j08XkC0G.net
最初はヤマダ電機の中のカフェレスト辺りにしときなさい
342:335
20/07/28 14:51:46.92 bI1ne78b.net
>>336
すみません………
楽しみで調子に乗りました。
スタバとタリーズは止めておきます。
343:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 15:02:26 p8IvgKAY.net
b11を?ぜんぜんスマートじゃなくデカデカノートパソコンで持ち運びじたい苦痛だと思う
344:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 15:08:58 p8IvgKAY.net
ケータイぽちぽちが200%スマートです。
345:335
20/07/28 15:12:25.47 bI1ne78b.net
>>338
少し大きいですけど、持ち運び出来ない事は無いな~と思います。
346:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 16:24:32 p8IvgKAY.net
マジで?どやリング応援してます。
347:335
20/07/28 16:27:18 bI1ne78b.net
>>341
アドバイスありがとうございました。
来月が楽しみです。
348:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 17:43:22 YrTDlR7A.net
>>300
同じくなぜか警告の出ないのを1台持ってる
隠し項目を含めたBIOSにも設定なさそうだしよくわからん
ちょっと古いアダプタも使いたいから出ない方がありがたい
349:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 18:24:27.70 2gdFFsX6.net
サブ用SSDのJ10もWiFi繋がらない
でも、MVNOをぶっさしたL01Gは繋がった
wi-fi接続先一覧はあるのに牛v6ブラスは繋がらない
ほかモバイル端末iPhoneも新品購入して約3~4年?のSZ5黒はふつーに接続できるのに…
ブラックアウトJ10はアキバのバナストアに持ってけば預かり修理になるかな?
中古で古いしサポート終了品だから無理かなー
次のサブパソコン何にしよう
バッテリー脱着は必須だからなー
350:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 18:28:30 2gdFFsX6.net
連投すみません
>>331
を じめ他の方アドバイスありがとうございます
今日はついさっき帰ったのでべつのJ10起動してたので時間がありませんでしたが、セーフモードとか色々単語ググってみます
351:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 19:03:26.15 X1w0PJ4l.net
>>344
2.4GHz使ってるとかいうオチじゃないだろうな?
352:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 22:14:18.47 XIEA6O+G.net
今時B11はさすがに古すぎてパワー不足
353:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 22:36:01.91 xjKQ+Jga.net
AX2をSSD化とメモリ8GBにして
いまだに頑張っていますが、なにか?
このぐらいのスペックでもOFFICEとネットぐらいなら余裕
354:[Fn]+[名無しさん]
20/07/29 09:33:56.22 1RADVty1.net
>>348
AX系はSSDモデルしかなくてメモリも増設不可なんだけど
> AX2をSSD化とメモリ8GBにして
ってのはどういうことなんだろうか?
355:[Fn]+[名無しさん]
20/07/29 12:10:39.71 2X7zbgQN.net
ax3のリコール対策パッチ当てると片方だけ充電上限80%になるけど内蔵バッテリーは100%まで充電される
大丈夫なんかこれ
356:[Fn]+[名無しさん]
20/07/29 15:09:36 PLMCcCz3.net
>>350
内蔵はポリマーで安全マージンとってたとか。知らんけど。
357:[Fn]+[名無しさん]
20/07/29 20:37:16.13 d+IxjXUW.net
>>349
NXとかSXじゃねーの?
358:[Fn]+[名無しさん]
20/07/29 21:26:24.65 ZN5cyPug.net
>>349
nx2の間違えでした??
359:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 00:39:20 fB4MWFSt.net
>>345
VGAかHDMIにモニターつないで、WinキーとPキー押してモニターを切り替えてみてどうなるのかな
あるいはFnキーとF3キーで出力の切り替え
ノートの液晶には映ってないけど、外部出力なら映ることはあるよ
360:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 01:03:38.54 MMY9/QBh.net
本スレって何でいつも荒れているんだろ??
J10の件、BIOS起動が可能なら
「終了」タブに「診断ユーティリテx」という項目があるでしょ。
診断は全項目PASS(緑)してるの?
361:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 01:14:34.97 +LAkRk0u.net
>>355
新品が欲しいけど高すぎて買えない人が腹いせに荒らしてる
好きの反対は嫌いじゃなくて無関心だから、荒らすのはものすごく気になってる証拠
362:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 09:09:43.64 7fRCv8fL.net
>>355
ありがとうございます!
実行してみます
OSの再インストールも良いという?話もあるのですがどうなんですかね?
363:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 09:30:11.64 7fRCv8fL.net
>>355
連投?すみません
CPU/sgsmは緑
RAM8192MBは青
そのほかは水色です
364:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 10:01:23.77 MMY9/QBh.net
>>358
メモリエラーだと起動不能になったりブラックアウトしたりするから
緑(PASS)になっているのか知りたかったんだけど
安心していいよ当方のJ10もRAM青でしたわ
365:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 10:14:31.03 MMY9/QBh.net
>>357
うん
Win10のクリーンインストールが手っ取り早いと思う
ただしJ10に入っているデータ(は真っ新になるよ
それを復旧したいなら別途SSDとケーブルの購入が必要になるかも
366:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 10:20:09.00 7fRCv8fL.net
>>359
そうですか
ありがとうございます
>>360
わかりました
データは大丈夫です
iTunesかクラウド系しかないサブ用途での運用ですし
OSの再インストールしてみます
ありがとうございます
367:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 18:17:05.62 zYA+ophN.net
お前らなんでレッツを買ってるのに
ドライブレスばっかなんだ?
368:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 18:55:32 kWtOrs0i.net
逆にCDやDVDメディア使う機会なんてあるか?
369:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 18:58:13 hNDs9h47.net
要らないから
370:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 19:59:48.86 BAsDUTm4.net
>>362
フラッシュメモリが便利だからかな。
正直、映画や音楽なんかのメディアもフラッシュメモリにして欲しいわ。
371:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 22:03:16.31 0yHfBJC7.net
>>362
毎日毎日ディスクドライブ付きを持ち歩いてみれば分かるんじゃね?
372:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 23:10:11.47 yZNoB+zL.net
新しいマシンの導入以外では、年に1回使うかどうかになってきたね
どこかの大手の子会社はUSBメモリとか一切禁止なのでCD-Rが一番手っ取り早いけど
本当ならメールに添付するのが一番確実で何回もやってるんだけど奴らはこちらに手間をかけさせないと気が済まないらしい
373:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 23:41:14.67 A7s1Vntx.net
コンピューター系の雑誌とか、学会関連とかはいまだにCDDVDの付録なんかが付いてたりして重宝してる
殆どの人は要らなくなりつつあるのは事実だろうが
374:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 01:02:58.15 5iBpe49g.net
ディスク付きの雑誌なんてまだあるの?
年賀状の住所録とイラストが入ってるやつとか?
375:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 02:32:35 MicrRYTA.net
もう雑誌にもディスク付かなくなってずいぶん経つ気がするけどまだあったのか
376:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 04:41:44.34 gIivKibF.net
仕事ではまたわCD、DVDが現役だよ
お役所関係はまだまだ
FAXもいるしね
377:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 05:28:15.44 Cno4Bwsm.net
雑誌の付録だと商品比較テスト系でバックナンバー記事収録モノとか、
あとは最近だと「日経PC21 8月号」でフリーソフト収録円盤を見掛けた記憶
378:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 05:48:26 gIivKibF.net
役所のパソコンがWindows10に置き換わった当初は
メディアプレーヤーが入ってないのを知らなくで
講演会でマイレッツが結構活躍したよ
379:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 05:49:34 UbCzu1ws.net
>>372
日経PCって、自宅にデスクトップPCがあるおじいちゃん向けって感じ
380:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 07:04:20.32 EKitnbS6.net
webとCDDVDってのは向き不向きがあるから一概にCDDVDが下位とは言えないがな
381:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 07:45:01.00 D4N2JZxg.net
>>365
田代!田代!!田代!!!
ちゃんと亡命しろー♪
USBフラーッシュ♪
382:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 12:45:13.63 kBCL0lCj.net
メモリ4G でもLinux入れると快適
Windowsより速い
383:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 14:30:03.01 LMyEIsXv.net
漠然とした情報だな
レッツノートはどのモデルなのか?
Linuxのディストリビューションとバージョンは?
比較対象のWindowsは7? それとも10?
384:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 14:54:44.05 oe7Au2/8.net
何の速さをどうやって比較したかが一番重要
385:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 15:50:23.45 aiifqNZv.net
基本動作が早いのは間違いないだろ
俺は使わねーけど
386:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 16:29:12 aTlM9Jff.net
4GB固定ってことは第五世代以降かな
387:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 18:05:14.31 kBCL0lCj.net
すべてのモデルで速い
388:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 19:04:10 D4N2JZxg.net
もうだめぽ
J10初期化してもだめ
OSUSBメモリでインスコもBIOS画面から該当がない
起動Panasonicロゴ窓ロゴの後ちかっと光ってブラックアウト…
BIOS起動して初期化できるならOSは問題ないみたいだし
ハード側の問題なら無理よりの無理でぴえん!を超えてぱおん!
389:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 23:20:11 1MJMeDcz.net
何回店に修理だしてを無視すれば気が済むの?
390:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 23:39:00 BjFI7spC.net
気に入ってる機種なら安い中古探して予備機にしておくのもいいかもしれない
ちょうどこれから8月の決算期になって安いの入手しやすくなるし
391:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 02:01:48.51 U3c8Qidu.net
クリーンストールが失敗しているように見えるけど
クリーンインストールの考え方としては、起動の優先順位を変えること
従来はPC本体内のHDDから起動しているものを、USBメディアから起動するということだよ?
明日時間が取れたらCF-J10の実機を触って具体的に書いてみるわ
392:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 02:19:55.61 ELhyBVyx.net
CMOSバッテリー切れてるんじゃない
393:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 02:49:45.02 LaITwCl/.net
>>383
ハピモニリスナーおつ
394:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 09:40:59 PgOBbst3.net
>>384
勉強してどうすれば治るさ試してみたいんです!
サブ機ですし
データはクラウドなんで…
今までまだ何回か修理屋に頼んでましたが今は時間がありますし
あと、修理屋に出す金額で同等品スベックア中古が買えちゃうんです( i _ i )
>>385
気に入ってるんす!
黒が好きで光学ドライブレスで持ち運びしやすいんで
中古で探してみます
一応
>>386
ありがとうございます
自分でもあれこれさらに調べてみます
みなさんありがとうです
感謝です!
395:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 10:34:08.08 HCgNX6rm.net
>>389
なんなんだよ、あんた。
これまでの書き込み、なにやってんだか、なにやりたいんだか、どこまでやれるスキルがあるんだか、全くわかんねえよ。独り言ならここにばらまくなよ。
396:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 11:48:03.64 MuFdFYk6.net
ノートパソコンの中でもレッツノートは最高レベルで修理が難しい。正直とっととお手上げと言ってくれたほうが助かる、店に修理だしてください。
397:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 13:14:44.73 U3c8Qidu.net
店に修理出せは煽りでOK?
本スレなら正論かもしれないけどさ。
中古スレでCF-J10だぞ
修理代の金額でスペック上の中古品が買えるという
398:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 14:06:27.32 AM82QxpG.net
普段SZ使ってる。
何に使うか思いつかないけど変形機構に憧れて無性にRZが欲しい。
RZ使いはいい所をいっぱいおしえてくれ。
399:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 14:08:48.50 MuFdFYk6.net
素人が解決できる確率と解決できない確率どちらが高い?
400:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 14:15:15.40 BmVp+iRQ.net
>>394
挑戦なくして成長なし
401:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 14:24:35.84 UJ41p3tF.net
>>393
とりあえず買って使ってみるっていうか持ち歩いてみるのがいいかもしれない
ヤフオクにリースアップ品と思われるRZ6が沢山出品されている
Core i5 (7Y57)1.2GHz、メモリ8GB、SSD:128GB
最安落札はは5万円弱ぐらい
SZと比べると小型・薄型・軽量なので鞄から取り出しやすくて使い勝手が良い
個人的にタブ形状はあまり使わないけどボンヤリと動画見るときはコンパクトで便利だった
あと本スレで話題になったUSB-PDトリガーケーブルでモバイルバッテリ等からの給電が可能になった
402:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 14:35:45.72 PgOBbst3.net
最悪修理も考えていますが秋葉原のPanasonicストアで修理依頼はできるんですかね?
暫く色々いじってみます
修理の見積もりで中古のj10買えちゃうんですよねー
サブ用だったのでデータはある吹っ飛んでもいいんですけど
403:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 14:43:21.52 MuFdFYk6.net
ちなみに解決できると思う?
解決できないと思う?
404:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 14:53:52.22 3Qnnc7B1.net
>>398
ぉまぇぅざぃ
405:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 14:56:30.19 MuFdFYk6.net
解決してくれたらうざい事言わない
406:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 15:02:46.03 AM82QxpG.net
>>396
情報thx
USB-PDから充電可能ってマジですか。
情報取得したいので本スレ誘導出来たら頼む。
407:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 15:28:00.10 UJ41p3tF.net
>>401
トリガーケーブルはこれ
↓
共立エレショップ
USB PD トリガーケーブル PDC003シリーズ 15V
PDC003-15V
¥825円
URLリンク(eleshop.jp)
出力は、9V、12V、15V、20V、があるけどレッツに使える15Vがすぐ売り切れになる
USB-PD電力駆動に非対応な機種(SZ、RZ、等々…あとJも)などで使える
自分が試した範囲では30W以上の出力を持つバッテリとかACアダプタで使えた
ただし「非正規のアダプタだぞ!」って警告通知が出るのであくまで自己責任で使う
408:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 15:53:23.24 U3c8Qidu.net
>>394
>>398
解決できない可能性もあるとは思うが
玄人もはじめから玄人だった訳じゃないんだぜ
トライ&エラーを繰り返して経験を蓄積している訳であり
トラブル起きたらみんなどんな直観から解決方法を提示するんだろう
というのを見ているのも楽しいし
まあ最短距離で解決できなくてもいいっしょ
過程を楽しみなよ
鬱陶しかったらスルーするなりNG登録すればいいんだし
>>401
横だが本スレ
スレリンク(notepc板)
409:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 16:01:24.70 27b0M++1.net
SZを触ったことないけどRZはキーボードが少し打ちづらい
縦のキーピッチが短めだからだと思う
RZをメインに使うなら慣れるレベルだとは思う
外付キーボード使うときテントモードは便利だね
410:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 16:02:23.53 U3c8Qidu.net
>>383
前提:
・USBメモリでインストールディスクを作成
・起動前にUSBメモリを挿しておく
注意点:
・USBインストールディスクはMBRで作成
CF-J10環境ではGPT形式だとエラーで蹴られる
・USBインストールディスクはBIOS起動前に挿しておく
BIOS起動後だとドライブを認識しない
手順:
1.電源押下後、BIOS画面へ(F2キー)
2.終了タブの項目「デバイスをして起動」に注目
挿入しているUSBインストールディスクが表示されている
うちの環境だと”Generic-SD/MMC 1.00”
3.”Generic-SD/MMC 1.00”を選択しEnter
これでUSB起動となりインストールが開始される
この内容で試せますか?
411:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 18:05:14.52 PgOBbst3.net
>>405
態々ありがとうございます
今から作業します
USBメモリにOSは入れています
随時報告します
412:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 18:38:41 PgOBbst3.net
>>405
【実行】
OSインストール画面に映りました
再インストールなのでライセンスなしで
Windowsをインストールする画面に移行しました
インストール中
セットアップ画面に移行
こんにちは
現在準備中です
これは数分かかることがあります
起動しました!
iTunesやTwitterなどのデータは消失しましたが
ありがとうございます
本当に大変助かりました
業者修理なら同じく中古品買えるぐらいかかると言われたので
僅かなお礼として捨てアド晒していただければ謝礼金振り込みます
原因としてもしかしたらトレンドマイクロウイルスバスターが考えられるような記事がありした
無線LANは相変わらず使えないので有線でネット環境構築しました
重ねてお礼を申し上げます
ありがとうございます!
413:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 18:39:02.31 B6IeHQmw.net
10年前の中古を修理に出すのは頭悪すぎだろw
414:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 18:44:28.66 PgOBbst3.net
>>408
ほんとそうです!
お陰様で淀コムの牛32GB約900円の出費で済みました
415:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 18:45:16.65 BrG6/mfk.net
そもそも部品の保持期限切れてるんじゃない
416:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 18:52:12 PgOBbst3.net
>>410
そうです
切れていて街の修理店では修理不可能と言われました
なので購入店に往復送料2000円と見積もり現物見るまで見積もり不可能の見積もりを出してもらわないといけませんでした
417:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 19:06:03 cJwP3g6R.net
>>402
SX4でもできます?
418:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 19:46:53.74 UJ41p3tF.net
>>412
SZ用とSX用のACアダプタは同一品っぽいので大丈夫じゃないかな
URLリンク(panasonic.biz)
動作したSZ、RZそれぞれのパナ製ACアダプタの出力が
SZ用…16V/4.06A
RZ用…16V/2.8A
なので、これに近い値で端子形状が合致すれば動作すると思う
ただし自己責任だけどね
419:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 20:50:32.90 U3c8Qidu.net
>>407
謝礼金とかいらんがな
他人から親切を受けたと感じたらその分を他人に返すという形で繋いで行きな
電車に乗ってたら妊婦に笑顔で席を譲るとか
車に乗ってたらこころよく停車して歩行者に横断してもらうとか
んで無線LANの件
1.本体手前側のWIRELESSスイッチがOFFになっている
2.適切なドライバが当たっていない
3.BIOSの設定
「詳細」タブ>LAN [無効]なら[有効]に変更する
1の可能性はないと信じたい
2はCF-J10ならクリーンインストールでドライバが当たると記憶してるんだけどな
420:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 21:19:06 lUiw1FDL.net
>謝礼金とかいらんがな
>他人から親切を受けたと感じたらその分を他人に返すという形で繋いで行きな
こういうことができるということは414はリア充とみた
421:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 21:34:09.58 AM82QxpG.net
>>402
>>403
情報ありがとー。
Z6noUSBPDといいSX2のSATA開放といい中古レッツは色々とたのしいな。
422:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 22:11:07.81 PgOBbst3.net
>>414
なんどもすみません…
勿論公共の乗り物乗ってる時は妊婦や老人を優先、優しく接してます
自家用車はないのでわならないですが
423:… Wi-fiの剣1は何度も言われて無いですのでそれ以降のBIOS設定を見直してみます ドライバが鬼門ですね また、色々とググったりツベ紹介動画見てみます! 何度もありがとうございます
424:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 23:11:04 U3c8Qidu.net
CF-J10 無線LAN
これで検索をかけると不具合事例が2件出てくるね
ハードウェア故障として割とポピュラーなのかもしれない
・>>355 診断ユーティリティでWireless LANがPASS(緑)になるか
赤(FAIL)ならハードウェアトラブル
# 第二項目RAMから先に進まないようなら
# カーソルをアイコンに当ててクリックすればチェックを外せる
・デバイスドライバーにハードウェアとして認識されているか
全く表示されていないならハードウェア不良の可能性が高い
切り分けとしてはこんな感じかな?
425:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 07:28:28.64 7uPdc35C.net
>>413
ありがとう
426:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 08:13:22.23 iZsctlE7.net
>>418
ありがとうございます
前レス誤字多くてすみません
基本家で有線LANでしか使わないのでもし、外で使うようなら無線LANUSB子機買います
助かりました
427:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 16:02:15.08 8Slp3UTr.net
>>418
有難うございます!
ユーティリティでwireless LANはは水色のSTANDBY…スタンバイ状態です
と、言っても有線LAN接続しですが…
428:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 18:52:58.21 vd296e71.net
あのSX4のメモリー16GとSZ5のメモリー8Gて値段的に同じくらいですよね、どっちが
快適なんだろ、両方持ってる人どう?
429:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 18:56:04.77 x1/fKv3T.net
>>421 それもしかして
第一項目 CPU/System -> 緑 (PASS)
第二項目 RAM -> 青 (診断中?)
第三項目以降 -> 水色 (STANDBY)
>>358と同じ状態ということなのかな?
もしそうなら第三項目以降を全く診断していないぞ
CF-J10の診断ユーティリティは
第二項目RAMの診断で止まっちゃうんだよ (原因不明)
だからRAMは診断項目から外して実行してみよう
というのが>>418の記述意図であり
具体的には、画面右下縦に並ぶ三つのアイコンに注目
上から「RUN(右向三角)」「STOP(四角)」「INFO(i)」となっていて
診断ユーティリティの起動直後、第一項目CPU/Systemのチェックをしている間に
急いで右下「STOP(四角)」にポインタを合わせて停止させるんだよ
# 第二項目RAMのチェックが始まるとビジー状態になってしまい
# ポインタを動かすのが困難になる
うまく停止できたら今度は第二項目(RAM)のアイコンをクリックして
テスト対象から外し、右下「再生」で再診断をしてみる
430:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 19:01:01.34 vd296e71.net
今年の夏休みはNX3分解してメモリー16Gする、ジャンクのNX3今安いよな、壊してもいい値段だと思わん?
431:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 20:09:42 HquxLQwH.net
>>422
ブラウザでタブ沢山使ってエクセル起動して動画再生してもメモリ使用量8GB超過しない
なので当然SZの8GB版の方がいいな個人的には
そもそも液晶解像度が高い方が便利
パソコンなんて基本的に画面見ながら使うものだし
あとSSDの値段が2.5インチもM2-2280も殆ど変わらなくなったので
4TBの容量が欲しいとかいう理由でもなければSZを選ぶ理由は無いな
432:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 20:11:51 HquxLQwH.net
>>425
> 4TBの容量が欲しいとかいう理由でもなければSZを選ぶ理由は無いな
訂正。ここはSZじゃなくてSXでした
433:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 20:28:27.71 0nNIbD6P.net
J10分解してメモリー16GWi-Fiac化すれば、中古RZに負けないよな?そう思うんだが
どうだろう?
434:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 20:36:07.87 0nNIbD6P.net
RZ4よりJ10だよな?
435:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 20:41:37.35 rACzxPFC.net
却下
436:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 21:38:31.35 NAYe443k.net
>>424
ワイはもうメモリ16G+SSD換装して楽しんでるぞ
今までのHDが死にかけだったので気持ち悪い位起動が早くなって楽しいわ
437:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 22:53:14.89 sSqh0YpE.net
SX3をメインで使ってきたが
OSが7の32bitだったから詰んで
SZ6に買い換えたんだが
すげー画面見やすくなってた
なんかWWANもついてて(使わんjけど)
いい買い物だった
438:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 04:37:56.41 LVSs1rQM.net
SX2のBIOSデバッグモードでSSD爆速、16GでChromeブラウザも快適に
439:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 09:29:21 eqpiYoGI.net
SX2はIvyだから元より馬力がある上に更に上乗せか・・・快適だろうな
440:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 11:11:44.08 PI9OAaxW.net
>>407
もうトレンドマイクロとかいらんやろ
怪しいソフト実行しないなら
Windows Defenderで十分
URLリンク(ja.safetydetectives.com)
441:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 15:51:23.85 M/xxNSLX.net
個人的にはXZを推したいところだけど中古は底値の時期おわっちゃった感あるなぁ
442:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 17:08:56.39 D+fuJG91.net
>>423
ありがとうございます
ポインタが反応しないのですが
マウスも、本隊のカーソルキーも…
443:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 17:39:16 D+fuJG91.net
連投すみません
ユーティリティ起動後すぐにカーソル起動した指示通りできました
RAM8192MBの表示は水色のstandbyで表示されてます
四角いマーク押した後はテスト?再生ボタン押したら砂嵐と同時にビーという音の後テスト?が終わりました
画面右下なは緑色の枠でTESTPASSEDと記載されてます
444:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 17:46:53 /3d1otXF.net
このやりとりいつまで続くの?
445:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 18:04:27.23 gfRqxKrm.net
全員がそのクソをスルーできるようになるまで
446:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 18:52:29.24 0xUSMSG7.net
文章も毎回誤字があるし、マジこいつうざい。
447:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 19:08:31 YzvwRo0N.net
新品のキーボードを貼ったら微妙に右が下がってる
皆さんも十分注意して貼ってください
448:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 21:02:52 A45W4YID.net
RZ5の液晶って時期によって黄ばんだりするのかな
中古でいいから欲しい
449:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 23:11:37 utyEVA+1.net
>>435
そうでもないよ
450:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 04:35:46.89 Lf+ZdRgC.net
>>437
>>407無線LANは相変わらず使えない
話題の起点はココ
診断ユーティリティでWireless LANが赤(FAIL)ならハードウェアトラブル
物理的な修理対応が必要
PASS(緑)ならハードウェアに問題なしということなんだけどね
451:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 12:07:15.42 gKexsmPy.net
>>444
ありがとうです
passですね…
スレチや迷惑なら該当スレ誘導願います!
すみませんでした
馬鹿で阿呆なもんで
452:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 12:23:44.84 Lf+ZdRgC.net
ココでいいよ
煽りをスルーできる耐性を身につけなされ
煽りなんてただのスレ汚しだから
一応ドライバーはココ
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
それ以前に気になっているんだけど
CF-J10がサブ機なら、別にメイン機相当のPCがあるのかな?
そのメイン機PCで自宅からWi-Fi接続(無線LAN)できてます?
メイン機がiPhoneで、自宅からLTE接続(無線WAN)しているなんてことはないよね?
無線LANが使えないのではなく、無線LAN環境がない。
その可能性を心配してます
453:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 12:39:58 pp77XIXs.net
別に煽りではないし、本人が馬鹿で阿呆でもいいけど...
相手するだけ無駄という判断
・無償で試せるセーフモード起動、ドライバ入れ直しの意見を試さない
・無償で試せる再インストールの意見を試さない
・なぜか有償修理か買い替えかの話になる
・費用的に有償修理のメリットなしの意見多数なのに有償修理にこだわる
→こいつ、何したいんだ?となる
>>405が懇切丁寧に再インストール手順を書いてくれてやっと再インストール
→調べればいくらでも例があるのに
454:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 13:18:01.80 zlvSYxwq.net
>>447
全く同意。
455:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 13:36:14.40 HXpbgqDD.net
馬鹿で阿呆を免罪符にスレ誘導まで要求する厚かましさよ
馬鹿で阿呆ならなおさら努力せいや
このクズ、恥知らず
456:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 14:43:21.21 AB0mjMze.net
首吊ります
さよなら~
457:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 14:51:11.98 y3cnpNwW.net
>>446
SZ5がメインでJ10サブ2台あります!
SZ5は無線LAN問題ありませんがJ10が2台とも無線ランいかれてます
有線LANは無問題です
外出先なのでまた後で書きます
ありがとございます
458:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 15:05:41.66 guYXUI8+.net
このやりとりいつまで続くの?
459:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 15:25:56 0+AwJjv0.net
マジで全員がスルーできるようになるまで続きます。
460:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 16:30:14 EY2Wyk9m.net
自分の頭を全然使わないお客様気分なのがちょっとなー
それで金払おうとしたのか。整合性はあるか。
しっかし、子供のころ、機械や時計を分解しなかったひとはこんなもんやろ。
iPhone使いはみんな仕組みには興味ないし、それで世の中回ってる。
隠蔽、透過、ユーザーフレンドリー!
461:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 17:04:16 pp77XIXs.net
子供の頃の遊びが起因とかではなく、人間性なのかもね
インストール方法を書いてくれた方に
>僅かなお礼として捨てアド晒していただければ謝礼金振り込みます
の一言がすべてのような気がする
困ってたら助けてあげて、他の誰かが困ってたら今度は貴方が
助けてあげてね、であって金欲しさにレスしている人はいないと思う
462:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 18:20:11.46 zlvSYxwq.net
>>455
あーあ、あの407の書き込みね。あれは酷いな。
こんなこと書く奴が居るなんて有り得ないと呆れ果てた、というか、気持ち悪い。
463:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 18:58:52.79 izQeNgSC.net
お前ら、人のことを悪く言う時は生き生きとしてるな
ホント、そんなふうにだけはなりたくない
464:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 20:16:02.86 EY2Wyk9m.net
まあ、ネットの集合知として、他のJ10ユーザーの助けになるかもしれんので、
回答自体はやぶさかではない。
465:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 20:47:23 GmspIiy5.net
>>422
SX4は自分で増設できるのが最大の魅力なのに
業者が触った中古を買うアホがいる?
466:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 20:50:18 Xqex60un.net
>>459
SSD換装済みとかザラにあるぞ
中古スレなのにヤフオク見ないのか
467:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 06:11:39.97 /BwBq4/q.net
CF-J10の件
・再インストールしても無線LANは相変わらず使えない
・診断ユーティリティでWireless LANがPASS(緑)
何だろコレ?
「自宅に無線LAN環境がない」というオチを疑ってみたけど
CF-SZ5の方は繋がっているらしい
もしかして
「自宅に無線LAN2.4GHz帯の環境がない」というオチなんじゃないか?
スレ検索をしてみた結果が
>>344 wi-fi接続先一覧はあるのに牛v6ブラスは繋がらない
早々に正解に辿り着いていたのは
>>346 2.4GHz使ってるとかいうオチじゃないだろうな?
お見事ですと賛辞の言葉を贈りたい
468:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 06:16:43.36 /BwBq4/q.net
という訳で>>451
Wi-Fiの接続先一覧は表示されるんですよね?
それ故障でも不具合でもなく仕様です
こちらを読めば分かりやすいかも
URLリンク(suemari.com)
469:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 08:38:28.00 I09g1Tns.net
>>460
だから交換済みは最低価格の部品に交換されてるから
お買い得じゃないんだよ、ただ安いだけ
自分で選んだパーツのほうがいいに決まってるだろ
470:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 09:01:24 5kHtiIeY.net
>>461
3時の言葉、待ってるで
471:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 10:25:35 mB7RghzU.net
>>461
使用ルータは
確かこれです
バッファロー BUFFALO WXR-1751DHP2 [無線LAN親機 Wi-Fiルーター AOSS2エアステーション ハイパワーGiga 11ac/n/a/b 1300+450Mbps]
ニフモのv6プラスで2.4?と5で使ってます
Wi-Fi接続画面に行くとワイファイ2み接続?と1時間後に接続という画面になるだけです
ツベで見たんですが、J10Wi-Fi不具合動画ないみたいですね
>>462
リンク読みました
ありがとうございます
自力分解は無理そうです
外付けUSB無線LAN購入を最終手段にするかと思います
有線でもルータから3メートル以内なんで支障はないのですが…
472:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 11:44:20.22 G1E6H698.net
>>392
昔はともかく、今のLet'sはそんなに難しくないんでないかい?
うちの4世代前のLet'sは基盤から何から何までバラさないと必要な所に辿りつけないことがあったけど
確か、WiFi無しバージョンをWiFiを付けようとして諦めたことある。
473:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 11:47:41.73 G1E6H698.net
>>397
具体的な名前は忘れたけど、元Let'sのエンジニアが自宅で修理を請負ったり、修理されたパソコンを販売してた。
検索したらそんな人も見つかるかも。
474:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 11:50:54.28 PMmiiYhy.net
放っておけよ。
475:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 11:59:33.69 DS/fVvpJ.net
このやりとりいつまで続くの?
476:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 12:07:16.89 hTs55VAA.net
単発の茶々入れいつまで続くの?
477:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 13:04:56 RTMIOOcW.net
有線で支障なし
安心しました。こだわらないなら修理の必要なしですね。
478:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 13:17:02.72 /BwBq4/q.net
>>465
有線接続するも良し、外付USBでA対応を購入するも良し
それも解決手段ですな
当該機種マニュアルページから飛んだYouTubeのスクリーンショット
URLリンク(i.imgur.com)
・SSID(a):Buffalo-A-073E <- 5GHz帯
・SSID(b):Buffalo-G-073E <- 2.4GHz帯 CF-F10はこちらのみに対応
Wi-Fiルーターの設定次第だと思うよ
普通は下位互換でG対応しているはずだし
479:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 13:19:16.23 /BwBq4/q.net
・SSID(g)
"b"と入力ミスしてしまった
画像みりゃ分かるか
480:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 16:28:53.08 Pm/aH4cX.net
CF-F10 とは?
481:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 16:35:19.84 ImZQ0uJK.net
>>467
SONYのアイボ?みたいですね
>>471
そうですね
どうしても無線が必要ならI-O・データあたりの外付けUSB買いますし
ありがとです
>>472
自宅に戻ったらゆっくりみてみます
ありがとうございます
482:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 16:36:52.01 xoK/8gkc.net
解決おめでとうございます。
483:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 17:00:38.23 gKqmY8ye.net
>>476
すみません、規制で書き込めませんでした
ありがとございます
484:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 14:53:35 137WuZ0L.net
全分解しなくてメモリー16に出来る最高性能中古レッツてB11だよな、i7なら即買い
休みに欲しくなって探してる。
485:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 18:40:24 kT0kZXGq.net
デュアルモニターにすると8GBすぐ消費しちゃうな
486:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 07:28:41 fCH9oDnr.net
CF-B11 コンセプトはいいよね
15.6インチのFull HDで光学ドライブあり
据え置き機として食指の動く所だが
第三世代Ivy Bridgeは流石に厳しいよ
後継モデルが出てたら良かったのに
487:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 12:42:09.32 G4el/HYx.net
>>451
2台とも同じ症状というのが結構重要だったな…
後から振り返ると。
直近で無線LANルータを更新したという情報を言わなかった相談者も悪いが…
ドクターGでもインフラトラブルでも、患者や相談者が「関係ないと思って黙ってた」が実は重要だった情報っていっぱいあるからなあ…
488:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 13:24:02 uOR63/TV.net
>>481
中古じゃないですがSZ5ブラックもwi-fi切断したのが昨日昼間ありました
片方のJ10とSZの共通点?はウィルスバスタークラウド入れてたくらいですけど
なんか、トレンドマイクロ?ウィルスバスター問題があったようですね…
489:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 15:27:10 cEAHUy3N.net
箴言
ウイルスバスターはウイルスそのもの
490:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 17:39:17 2QNlkqYa.net
ワイのパソコンも昔、ウイルスバスターにやられた。ウイルス対策ソフトとウイルスの見極めは不可能だと思った。
491:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 18:45:50 lkhJCk1a.net
特に仕事で指定がない限り
Deffennderで充分
他は削除ツールで抹消しておくに限る
492:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 20:18:00 fK/wz6CQ.net
>>485
そう思ってたけど試しにESETお試し版インストールしてみたら色々警告が出てびびった
493:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 20:33:01.65 n+wLQ/Mq.net
>>486
警告の内容よく見たか?
実害がないものか誤検知ばっかだぞ
494:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 20:47:11.85 cjoJymxi.net
んなこたぁ~ない
495:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 21:32:02.36 cEAHUy3N.net
ESETは大して役に立たないくせに余計なメッセージばかり出したがるから鬱陶しいだけ
496:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 21:51:57.46 lkhJCk1a.net
ESETとか要らんわ
497:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 21:55:17.30 AhrHfGAu.net
avastとかマジでフィッシングレベル
498:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 22:34:15.66 lkhJCk1a.net
>>486
そりゃ買ってもらわないといけないから
あることないこと警告するに決まってるだろ
499:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 22:50:37 fK/wz6CQ.net
>>492
ないこと警告したら詐欺だろ
500:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 22:51:11 IRZNC//H.net
うちはカスペいれてる
特に不満ない
501:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 23:34:22 ZMAudDaa.net
5ちゃんに書き込まれたスクリプトのソースに反応するんだよなあ
もちろん書き込むやつは確信犯(誤用
502:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 23:44:32 pFnEb5X4.net
>>493
それは凡人の考え
503:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 12:45:20 3ThX7a2w.net
あのNXシリーズ夏休みに買って弄りたいです、用途は持ち歩いて雑に使えるのがいい
3と4で迷ってます、3の方がバッテリー持ちがいいとか4はGPUが高性能だからバッテリーが食うとかモバイルにGPU性能要るのか?とかCPU性能は3と4も変わらないとか?
ほんとのところどうなの?N10からの買い換えです。
504:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 13:25:49 kbPcyjk7.net
>>497
スペック上は3より4の方が上だけど
そもそもこんなリース落ちの中古ノートパソコンで
どんだけ限界ギリギリまで攻めた作業すんのかって話
だから3と4の違い気にするなら程度の良さとかオフィスが入ってるとか
そっちの方気にした方がええと思うぞワイは
505:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 13:43:11 HD94AwDj.net
>>497
買える範囲で世代の新しいものを買う
古いの買って得することなど一つもない
506:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 13:59:13.39 x3bpGeZL.net
絶対にMX4
バッテリーやOfficeはあとでも買える
CPUやマザーは交換できない
507:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 14:52:57.99 yXD3qWMn.net
>>498
ありがとうございます、今NX2と3メモリー8G×2とSSD512gと128G買いました今2と3の値段で
4一台位なんですね2はジャンクwin7,Lバッテリー何で買ってしまった、これから分解メモリー交換と外したメモリー4GにNX2入れて8Gこれなら無駄がない。
508:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 15:15:46 3CaV7QaQ.net
>>501
仮に日本人ならもう少し推敲してからアップしてはどうか?
509:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 15:44:02 UazCPhui.net
すぐ報告したくなるほど嬉しかったんやろ、わかってやれ
510:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 16:32:37 Z26w2WwO.net
気持ちは理解できなくはないんだけど、なにせ何書いてあるか分からないのだよ。
511:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 16:46:06 C5Gm0lzy.net
ゆとり教育のたまものです。
512:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 17:28:50 d0wgs5AT.net
老害発見器発動!
ゆとり教育言う人に碌な奴はいない
老害認定してOK
513:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 18:56:37.85 Mfyhbzcl.net
>>500
NX4は?
514:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 20:03:42 /yD7hj3k.net
>>506
ゆとりキタ━━(゚∀゚)━━!!
515:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 21:38:12.44 DBctgVp/.net
…ゆとりのゆーとーり♪
はいっ!…あるとじゃ~、ないとぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
516:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 08:36:47 qEfofJrO.net
1台の値段で2台買えて無駄なく使えってうれしいってことだろ
小学生レベルでもわかるんじゃないか
理解できないのは日本人じゃないからなのか
517:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 11:24:54.59 PtKW8xZb.net
同じレベルの奴じゃないと分からないんじゃないか?
518:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 22:17:28 fed/nUvc.net
よくこんなボッタクリ欠陥機を購入する気になるよなw
ジャンクのNX2~4まで扱ったことがあるが、msataやM.2スロットがないからツインディスク
にすらできない。DVDも特殊部品で出来ているから変換マウンターをかましてHDD・SSDを増設もできない。
拡張性ゼロの上に窒息筐体のため熱暴走が頻発。熱暴走でCPUが強制クロックダウンの刑罰まで食らう。
519:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 22:19:15 fed/nUvc.net
ゆとり・老害御用達マシーン、それがマネシタのレッツノートwww
520:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 22:21:47 8/XIyU6n.net
NX2世代以前のレッツノートはATAの速度をどういうつもりかわざと低く抑えてあるからなあ
HDD時代なら大した違いはなかったけど、今は素人でもSSDに換装するわけで
勝ち誇ったとき既に敗北しているという奴で残念でした
PCの自作経験ないならさすがにBIOSの書き換えには手出さない方がいいよ
521:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 23:07:50 AoQ4Skuz.net
>>506
老害と言うことはゆとりであることの免罪符にはならないよ
522:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 01:00:38 LNR28gK2.net
>>512
12.5型のThinkPad Xシリーズはデュアルストレージにできるんだよね。
弾数多いから中古価格もレッツノートより安いし。
523:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 01:07:56 Ozf2xAlS.net
でも絶対買わない
524:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 01:16:52 OwC5w0b/.net
中華はオモチャ扱いなら買うけどメイン用には絶対買わないな
レノボ謹製ウィルス気持ち悪い
525:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 10:25:01.04 uHBZpgBH.net
慶安w
マウスコンピューターww
バイモア専属()
526:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 14:59:38 3cyhyyqR.net
おまいら今でもレッツて高いイメージがあるだろ、一般人からしたらSX もSZ もSV も
違いがわからんだろ、分かるのはレッツマニアだけだな、だからどや顔で使える、メモリー16Gてのもステータスだろ。
527:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 15:08:25 6dvP1dLP.net
メモリ容量は見えないのだからドヤ要素ないだろ
528:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 15:12:51 QM7mRN/5.net
ドヤとただのイキりの区別すらもついていないとは…
お可愛いこと
529:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 15:17:12 8RyDG6pO.net
ドヤもイキリもただの僻みだからな~
530:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 16:36:05 zb7iUnmW.net
そもそも中古でドヤってモナー(´;ω;`)
531:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 18:11:32 qYLjWo3Q.net
>>524
J以外の黒レッツならいいんでないの?
532:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 22:59:17 QgfNMS8Z.net
息きりには、くろレッツw
533:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 11:36:53 /b1eRNqN.net
CF-MX4のメモリって増設や換装できます?
それともオンボード?
534:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 12:08:18.76 qi+ozFie.net
分解で検索してください。
535:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 12:43:33 JCG85ibC.net
>>521
お前古いレッツ使ってんな、て言われたときお前のレッツ見せろよSZ5とかRZ5のメモリー4Gなら笑い、俺はメモリー16G必要なの馬鹿がと言えたことある。
536:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 13:03:24 SeiBANuI.net
で、16Gで何やってんの?
537:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 13:06:45 JCG85ibC.net
趣味のドローンの映像編集、4kだからメモリー喰うの。
538:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 13:57:59 S+/O0Oov.net
モバイルノートPCにメモリー8G以上要るのは時間の問題だろ、どや顔で増設不可4Gメモリーノート使ってンのばれたら笑いもんじゃね?
539:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 13:58:48 qi+ozFie.net
盗撮なら良い。神風アタックはダメ。
540:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 14:04:48 S+/O0Oov.net
>>533
レッツノートにドローンて何かカッコいいんだよね、気分はハッカーに盗撮てちょいワルおやじの趣味だろ。
541:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 14:10:18 S+/O0Oov.net
俺の愛機はマビックair2に中古改造SX4でスパイごっこしてます。
542:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 14:41:44 J8GaLZtr.net
× ちょいワルおやじ
○ 犯罪者
543:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 14:44:22 ywUddjUM.net
>>536
ドローンて持ってるだけじゃ犯罪にならんし、田舎なら許可要らんし。
544:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 14:51:38 ywUddjUM.net
今家電量販店で、普通にドローン誰でも買えるのに買った瞬間逮捕かバカヤロー
ドローン=犯罪とかいつの時代の話だよ馬鹿が。
545:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 15:01:46.40 VHvnqVXo.net
>>538
有楽町ビックカメラでドローン買って、あまりの嬉しさに、
すぐに開梱して、皇居
546:前広場で試し飛行させたら、即逮捕されるでござる。 小学生の息子に気をつけよう。
547:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 15:06:29.91 ywUddjUM.net
逮捕じゃなく事情聴取だろ子供が飛ばすトイドローンで逮捕はまずないな。
548:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 15:15:44 ywUddjUM.net
俺の理想のちょいワルおやじ、移動は旧型改造400ccバイク音うるさい、バックにドローンと改造レッツとスマホにタブレットで休みの日にツーリング、俺の理想。
549:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 15:49:56 K3YMRZN0.net
理想の犯罪
550:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 17:01:35 4io/nkxa.net
結論は今のモバイルノートPC はメモリー16以上有れば威張ればる、そう思わない?
メモリー4G増設不可が馬鹿にされる時代なんだよ。
551:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 17:09:58 4io/nkxa.net
おまいらの中古レッツで最高性能て何よ?
552:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 17:15:16 VHvnqVXo.net
>>543
確かに一昔前の家電量販店の広告には、台湾製PCのメモリー2GB,eMMC32GBなる
スペックがお買い得として載っていたなぁ。
ということは、その頃の2GBが今の4GBとして、次の必須最低メモリーは8GBが
標準になることは間違い無さそう。
553:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 19:52:06 Vi+J6uNe.net
レッツノートなんかでドヤれるの?w
554:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 22:03:52 TZ/WsdEM.net
>>544
俺の中古最高スペックレッツノートはRZ8
CPU:i5-8200Y、MEM:16GB、SSD:256GB、LTE有り
思っていたより小さくて使わないということでほぼ新品で入手した
555:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 22:04:11 nSaK1pw2.net
>>546
本人はドヤってるつもり
周りから見るとただのイタい人
556:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 22:09:39 J8GaLZtr.net
>>548
酸っぱい葡萄
557:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 23:34:45.94 VrY/NUIE.net
ドヤってるドヤってる言ってる人って何にコンプレックス持ってるの?
558:[Fn]+[名無しさん]
20/08/17 01:08:28 MQzYi253.net
動画編集を古いレッツでやるような馬鹿に言うだけ無駄
559:[Fn]+[名無しさん]
20/08/17 01:18:35 fd6J27cy.net
>>547
なんでそんな分かりやすい嘘つくの?w
560:547
20/08/17 10:26:11 znJsBDot.net
なんで嘘になるの?
今も手元にあるけど
561:[Fn]+[名無しさん]
20/08/17 11:07:30.82 CTefa2ou.net
中小企業から新製品が新品同様で出てくることがよくあるからそれだろ
俺もたまにそれを手に入れることがある
最近だとレッツノートではないがThinkPad X280フルスペック新品同様を中古入手
中古と言っても知ってる企業からの購入だから何かあったらメーカー保証使えるけど
役員クラスが機種のみ指定し手配を指示→文句言われないようフルスペック購入→使ってみて何か違う→中古行き
562:[Fn]+[名無しさん]
20/08/17 14:33:20.38 NyXMB3cN.net
その手のヤツは単純に数余ったんだろ
563:[Fn]+[名無しさん]
20/08/17 20:01:04 QHzZpesL.net
なんだかホラ吹き大会になってきたな
もういいよ
564:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 03:21:57 Bd/mTJ4z.net
>>551
俺は当然デスクトップもあるよ、出先で軽く動画編集するのに、中古レッツのメモリー16gでも出来るのでつかつてる、落として傷ついても壊れてもいい値段だし、何バカにしてンだコノヤロ。
565:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 03:36:54 Bd/mTJ4z.net
いつも持ち歩いてガンガン使える中古レッツ最高だろ?そうおもわん?
566:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 04:41:38 7ABRNVKg.net
何言ってんだコイツ?
567:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 05:59:04 lKSy8kem.net
>>554
役員クラスがフルスペックっていつの時代の会社だよ
無能情シスか?
568:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 06:51:56 1LZcmxyN.net
何故中古レッツ買うのかって、気軽にモバイルPC使いたいからだろ?そう思わん?。
569:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 08:34:53 8ihw4cVk.net
何故中古レッツ買うのかって、高価だから高品質高機能だと錯覚していた当時の俺
旧世代ハードウェアインターフェースが必要のない俺にはメリットを見いだせない代物だった
570:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 08:37:13 8ihw4cVk.net
あっ、でもSX4はむちゃくちゃ気に入っているな
12.1型のコンパクトさで光学ドライブ搭載のPCって
他のメーカーにはないんじゃないかな?
571:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 10:28:26.25 U7f3N8JV.net
個人的にはXZ6が気に入ってるな
時々リースアップ品と思われる「CF-XZ6RF7VS」がヤフオクに出品されているけど
メモリ8GB、
572:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 10:35:06.85 U7f3N8JV.net
途中で送信してしまった…
> 時々リースアップ品と思われる「CF-XZ6RF7VS」がヤフオクに出品されているけど
> メモリ8GB、
メモリ8GB、SSD256GB、i5-7300U(2.60GHz)、WAN付き、液晶解像度2160x1440、バッテリ駆動18時間、と使いやすい性能
難点はSSD交換の難度が高いのとタブレット側のバッテリ交換が基本不可なところ
573:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 12:30:37 BSgV0h1w.net
>>565
18時間も持たんけど同意。
LTE便利。
574:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 21:17:02.29 t92bumES.net
>>565
どうせ増設できないゴミマシーンだろw
575:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 22:10:10 U7f3N8JV.net
>>567
> どうせ増設できないゴミマシーンだろw
主語が無い
やりなおし
576:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 22:25:21 t92bumES.net
日本語に主語は必ずしも必要ありませんが何か
古典すら讀めないのですか?
阿呆言語の西歐語の基準で考へるとか噴飯者ですねw
世界の言語では主語の省略なんか頻繁に起こりますよw
577:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 22:44:39 7d5eLkdB.net
俺今まで買った中古ジャンクモバイルPCでバッテリーが死んでないのはレッツだけなんだよ、それから中古レッツ一しかかわんくなった、未だに死亡バッテリー引いたことない
W4から買ってるバッテリーだけは流石レッツだろ。
578:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 22:57:19 7d5eLkdB.net
高性能デスクトップに中古レッツで十分何じゃね?俺はそう思うけどどうかな。
579:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 23:06:45 U7f3N8JV.net
>>569
> 阿呆言語の西歐語の基準で考へるとか噴飯
> 世界の言語では主語の省略なんか頻繁に起こります
内容が矛盾している
やりなおし
580:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 23:25:02.98 /ckX3FOG.net
今の時代電源確保出来ればモバイルディスプレイに小型デスクトップの方が値段的に性能いいの有りそう、バッテリーの持ちは重要だな、そう思うけどどう?
581:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 23:30:35.78 /gBfYhO8.net
>>569
なんだ?世界の言語って。
それはそれとして、地球人の大多数が用いている印欧語族やセムハム語族(アフロ・アジア語族)に見られるように、動詞が人称で変化するため主語に相当する語句(単純な例としては、私とかあなた)を不要とすることはあっても、日本語のように主語を全く示す印がなくても文法上問題のない言語は珍しい。
582:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 00:19:35 q3+DaS3V.net
>>574
動詞の活用だけで考へるのは淺薄な證據。格變化や同等の働きをする格助詞があれば自ず
と語が持つ情報量が増えるのだから主格の省略が可能になる。加へて敬語があれば更に情報量が増えるので論理的に説明がつきやすくなる。
>>572
ラシーヤ語
↓は世界屈指の馬鹿言語たる英語のやうな語順にした
蠻族に支配されてたかだか100年かそこらで格變化が消滅したのが現在の西歐言語。
これは歴史的事實ですwwww
Я считаю тебя дураком
ヤ スチターユ チビャー ドゥルカム
私は 思つてゐる おまへを 馬鹿だと
そのままの語順だが、
動詞「считтать」は(對格を造格と)考へる→считаюは一人稱單數の變化。現在形は六つの人稱變化がある
このため動詞の活用のために主語яの省略が論理的に可能。
「тебя」は「おまへを」тыが主格、тебяは對格
дуракомは「馬鹿だと」дуракが主格、дураком
動詞が對格と造格を要求するので活用
格變化があるので語順はどうとでもできる。
ラシーヤ語は語順の自由度が半端ないので↓のやうな語順でも意味は通じる、基本的に最後に来る語に強調が置かれる。
「馬鹿だと おまへを 思つてゐる 私は」
дураком тебя я считаю
ラシーヤ語は造格が先頭にくることも頻繁にある。
勿論日本語と同じやうな語順
「おまへを 馬鹿だと 思つてゐる」
にしても通じる。
583:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 00:33:21.96 TDkLiGO9.net
>>569
ツインディスク持ちのマネシタバカは現代日本語能力壊滅だったろ(笑)
584:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 00:37:06.16 q3+DaS3V.net
>>576
自己紹介おつかれ
二つの格助詞の缺落、助動詞の缺落
酷い國語力だwwww
小學生程度の知能しかない。何の才能もない奴に限つて吼えるから話にならん。
×ツインディスク持ちのマネシタバカは現代日本語能力壊滅だったろ(笑)
○ツインディスク「が」持ちのマネシタバカは現代日本語能力「が」壊滅だったろ「う」(笑)