【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★5at NOTEPC
【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★5 - 暇つぶし2ch2:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 06:08:14 u7UrLchN.net
■生産終了品一覧
・個人向けモデル
 URLリンク(panasonic.jp)

・法人向けモデル
 URLリンク(panasonic.biz)

※個人向けモデル及びPanasonic Storeモデルの過去の製品についての詳細スペックはこちらをどうぞ
・過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
 URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)


※大学生協向けに販売されるキャンパスモデルについては、Panasonicのホームページ上には情報は出ていません

3:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 06:08:59 u7UrLchN.net
保守

4:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 06:10:08 u7UrLchN.net
保守

5:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 06:10:53 u7UrLchN.net
保守 

6:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 06:12:11 u7UrLchN.net
保守 

7:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 06:13:50 u7UrLchN.net
保守  

8:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 06:15:15 u7UrLchN.net
保守  

9:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 06:18:49 u7UrLchN.net
スレタイとテンプレ修正

スレタイ
【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★6
→次スレは★7で願います

テンプレ
・【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★2
スレリンク(notepc板)

・【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★3
スレリンク(notepc板)

・【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★4
スレリンク(notepc板)

・【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★5
スレリンク(notepc板)

10:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 06:20:15 u7UrLchN.net
保守   

11:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 06:21:13 u7UrLchN.net
保守    

12:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 06:21:45 u7UrLchN.net
保守    

13:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 06:59:57.42 VsgbHGzk.net
保守

14:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 08:54:45 s5e3Y7


15:EK.net



16:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 08:56:06 s5e3Y7EK.net
保守

17:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 08:57:48 s5e3Y7EK.net
保守

18:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 08:59:25 s5e3Y7EK.net
保守

19:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 09:00:37 s5e3Y7EK.net
保守

20:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 09:42:58 s5e3Y7EK.net
保守

21:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 09:44:07 s5e3Y7EK.net
保守

22:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 14:44:53 SiYAH7tg.net
1乙

23:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 03:48:46.18 ZjyNIA4y.net
未だにNX2最強だな、弄るのもいろんなOS入れて遊ぶのも、windowsならXPから10まで入れれるし、安いし当然
皆んな持ってるよな?

24:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 08:04:29.21 xOQxttQL.net
未だにT8最強だな、弄るのもいろんなOS入れて遊ぶのも、windowsならMeから10まで入れれるし、安いし当然
皆んな持ってるよな?

25:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 09:37:22.24 /wDYVmj9.net
全部入りCF-SZ6F20QP欲しいけど滅多に見ないな200台限定だから仕方ないけど
液晶…WUXGA(1920x1200)
CPU…i7-7500U
メモリ…16GB
SSD…1TB(M2)+1TB(2.5インチ)
光学…ブルーレイ
通信…WWAN付
重量…1.125kg(Lバッテリ使用)
駆動…21時間(Lバッテリ使用)

26:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 09:41:26 EwCu+hVF.net
いまだにブルーレイとかこだわってるやつ居るのか
全部入りがほしいなら新品買いなよ
悪いけど古事記過ぎる

27:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 14:55:32.14 8X3WMNQx.net
>>25
中古専用スレで新品買えという理由は何?

28:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 17:21:18 G8eC1uGZ.net
アスペ
マウントまーん()

29:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 19:29:06.69 LNFj1eYg.net
買わない理由探しの旅

30:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 17:30:03.53 L6OS7aJY.net
今NX3て安いな2と4と比べてどうなの、今まで使ってるN10がそろそろ寿命何で買い換えようと思うんだが?
どうだろう?

31:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 18:17:07.45 V61qWZu2.net
CF-SX4を入手したのに続いて、CF-RZ5も入手してしまった。
恒例のWinSATで計測。
CF-SX4 Windows10 Pro(2004) メモリ12GB SSD 1TB
CPU         8.4
メモリ       8.4
グラフィックス   6.0
3Dグラフィックス  -
ディスク      8.1
CF-RZ5 Windows10 Pro(2004) メモリ8GB SSD 256GB
CPU         8.2
メモリ       8.2
グラフィックス   6.2
3Dグラフィックス  -
ディスク      8.15
TDP 4.5W(最大7W)の省電力なのにベンチマークはほぼ互角に近い値が出るのは優秀。
ただ、中古品はやっぱり外観に当たり外れがあって、今回のCF-RZ5に大きな傷はないものの、それでも良く見れば中古品と分かるレベル。前回入手したCF-SX4がいかに状態が良かったかが分かった。

32:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 18:33:39.15 tC3zM+l3.net
黒が欲しいからj10SSDモデル60GB?
わかんない^_^

33:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 18:42:14.32 wiZvbaV/.net
リースアップ品なんだろうけどヤフオクでRZ6の出品が増えてるな
i5-7Y57(1.20GHz)でスペックは良いけどそれなりの値段するな

34:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 20:44:19.29 4PnGac+U.net
>>30
中古なんだから気にするか?

35:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 21:51:34.60 V61qWZu2.net
>>32
TDP 4.5~5W枠のCPUは驚く程の変化が少ない5年間だった。
RZ8に使われる最新のCore i5-8200Y/Core i7-8500Yは、RZ6に使われる前世代(Core m5/Core m7)からのブランド名変更と若干の性能向上(それもTDPを4.5Wから5Wに増やしてる)くらい。グラフィックスコアはどちらも同じintel HD 615。
RZ6は現行のRZ8と比べてもスペックの差が少ないから、中古でもそれなりの価格になってしまう。
RZ5だと更にもう少し安いけど、これもスペックの差は許容範囲。
RZ4になると液晶の変色問題が付きまとうからか、相場が安くなる。
>>33
まぁ、中古品なんだから外装に文句を言うのは程々に、というのはその通りなんだけど。感じたのは「店舗の価格設定は正直だ」ということ。
メモリ4GBのCF-SX4が3万円というのは少し高いけど、新品同然の外観なら充分納得できた。
CF-RZ5をセットアップして以来、SX4の画面もチョンチョンつついてしまう癖が。当然何も起こらない(笑)

36:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 22:16:32.83 O6K2a5kB.net
4の時代から8の時代まで、メモリ4Gが主流だから今後4,5年はレッツとはおさらば
中古に8GB以上が流れてくるならいいんだけどどうせ一般人には落ちてこないんでしょ

37:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 22:24:01.13 wiZvbaV/.net
>>35
RZ系ならRZ6以降は標準メモリ8GB(但し企業向けには4GB版もあり)
8GB以上の中古は探せばそれなりにある
16GBの中古が格安で見つかることも稀にある

38:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 22:31:15.49 wiZvbaV/.net
>>34
■RZ4

CPUとグラフィック機能を強化して黄ばみ液晶をやめました

■RZ5

CPUとグラフィック機能とセキュリティチップと標準仕様のメモリを強化

■RZ6

CPUを強化して黒塗りにしました

■RZ8
こんな印象

39:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 03:04:12.22 WuACgWlV.net
中古SZ5とSZ6との価格差が2倍ぐらいあるけど、性能的にはどうなの、自分はSZ5約4万円ぐらいで買って満足ですけど、SZ6も気になる。

40:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 10:11:34 szh9g0J+.net
>>38
SZ5がCore i5-6200U、SZ6がCore i5-7200U搭載として比較した場合、CPU性能で約10~15%、グラフィック性能で約15%の差がある。
つまり価格差ほどの性能差はない(2倍も速くならない)。ただし中古品は外観の程度に差は付くから、そこで価格差が付くと思う。

41:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 11:59:04.88 1PRPn9Wd.net
ゲオでLX3が14800円で売ってまして。
安いので買おうと思いますが、買っても後悔はしないでしょうか?
意見を聞きたいです。
宜しくお願いします。
ちなみにスペックはHaswellのi3です。

42:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 12:23:27.39 m4P9FgBf.net
買え!今すぐ買え!!

43:40
20/06/14 12:27:29.44 1PRPn9Wd.net
>>41さん
気に入ったので、購入に踏み切ろうと思います。ありがとうございました。

44:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 15:50:16.47 xfRIdwVO.net
>>38
SZ6のKaby Lake以降ならば、動画再生支援でVP9が対応しているので、YouTubeを高解像度で視聴することがあるのであれば有利

45:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 17:32:03 9bOWyZLf.net
上の人とは全く別なんだが、LX3踏み潰してしまったのでSZ5購入
なにげにSZってSVより軽いし完成度高いんだよな

46:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 18:09:45 TOu5YC9u.net
内部のメモリとかに貼ってる黒いテープ買いたいから名前誰か教えて

47:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 23:36:29.90 34L6cHSo.net
>>43
4k動画レッツで再生とか意味なくね、今どきの4kテレビにはYouTube動画ちょくで再生できるし。

48:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 03:25:55.92 YVvI5x60.net
コロナ騒ぎもひと段落ついたのに、レッツタウンは
いつ営業再開するんだよ?
もしかして、このまま廃業する気か?

49:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 08:33:46.50 6i4rl/jC.net
コストかかりますから
オープルルーム?も閉鎖かね?

50:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 18:14:46.95 DoetJtBO.net
>>39
USB-CでPDに対応してるからだろ

51:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 18:15:03.54 DfJOWy3s.net
>>39
ありがとうございます、このスレの人に勧められて
買った、SZ5のメモリ8GのSSD256G買って正解だ
SZ6はまだ時期が早いですよね。

52:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 19:03:35.64 dLUTQG76.net
SZはバリエーション豊富
内部に2.5インチSSD/HDD搭載できるスペースあるので
ストレージがM2のみ・2.5インチのみ・M2と2.5インチ両方付、と3種類ある
後継機SVからは2.5インチ用スペースは無くなったっぽい

53:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 23:59:36 8B0JGD06.net
>>51
HDDモデルはM2コネクターないって話があったな
M2モデルはHDDケーブルが手に入るなら内蔵可能って話だった(コネクターはある)

54:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 00:29:56.19 qaWduYo5.net
>>52
SSD二つ入れられるSZ5も有るのか良いな。

55:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 01:05:02.23 qaWduYo5.net
今のこのスレの主役中古レッツはSX4からSZ5に移行してるのかな?安いNXシリーズで分解改造するのもいいし
遊べる中古レッツだな。

56:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 01:12:30.62 clONPgzc.net
SZ以降はメモリ増設不可なのが難点
中古買うときは8GB以上あるのを探さないとね

57:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 01:18:16.88 kUaKNuVZ.net
コネクターがあってもチップが載ってない可能性もある
RZ8はWi-FiモデルでもSIMスロットあるけどチップが載ってなくて動作しない

58:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 01:24:19.70 qaWduYo5.net
分解改造は未だに可動JUNKのNXシリーズだな、安いし
パーツの使いまわしとかレッツ分解初心者に勧められるし、いい時代だな。

59:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 01:30:13.38 8o2+Hbfz.net
田舎だとジャンク自体売ってないからなあ

60:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 01:48:14 clONPgzc.net
SZのストレージは…
■M2のみ版
2.5インチSSDが接続できるケーブルが付いていない。
このケーブルを別途入手して2.5インチSSDを付けたという人は前スレに居た気がする。
自分も真似してみようと思ったけどケーブル取付部が繊細すぎて自分には無理だった…

■2.5インチのみ版
M2用のコネクタが無いのでM2は取付不可

■M2+2.5インチ版
M2も2.5インチも取付可能(当然だけど)
但しレア機なので中古相場が高い

61:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 02:38:41.57 L9I5Wqm+.net
1万円以下のOS無しとかWin7とかのNXシリーズ可動JUNKで見ると、買って分解したくなるのは俺だけじゃないよな?レッツマニアの嵯峨だろ、今動くのがNX2,5機NX3,4機ある、小学生の息子にあげたり、その友達にあげたりして、周りにから尊敬されてるようで自分ではいい趣味だと思ってるよ。

62:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 05:00:38 tJ427qWH.net
尊敬w

63:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 09:46:50 hDxQZWW+.net
コンフルかイオシスどっちかで買おうと思うんだけどどっちが良いかな
餅アキバ

64:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 12:45:16.21 obzhCVth.net
>>62
コンフル

65:[Fn]+[名無しさん]
20/06/16 12:46:28.32 hDxQZWW+.net
>>63

ジャンク通りの?
ビラビラ通りの?

66:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 02:12:46 4NS1Tj2x.net
>>62
レッツの何買うの?

67:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 08:47:26.78 QvtasGcz.net
因みに皆さん中古PC調べるときどうしてます?
今のところ価格.comが一番広くて便利かな?と思ってるんですが、中古PCショップのサイト見る方がやっぱ情報早かったり、価格.comには載ってない掘り出し物あったりするんですかね?

68:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 08:52:45 Dv7/if05.net
>>65
黒であればタブレットモードになる型番?以外で
です!

69:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 09:08:27 WUSZk9mA.net
>>66
価格COMに掲載されてない中古ショップもあるので個別にショップサイト見る
ヤフオクにもショップが出品してて割安なのでこっちも確認する

ショップによっては突然に掘り出し物を置いていたりすることもあるので
気に入っているショップのサイトは毎日1回は確認する

70:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 09:13:46 QvtasGcz.net
>>68
有難うございます!
やっぱ地道な作業必要なんですねぇ

71:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 20:08:48.60 xl5LexmK.net
>>66
「レッツノート 中古」でググって出て来る
中古PC販売サイトを片っ端からチェックしてる。

72:[Fn]+[名無しさん]
20/06/18 06:17:24.88 1WZZSUGa.net
掘り出し物はすぐに売れてしまうからね
そういうの置いてくれるショップのチェックは欠かせない

73:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 01:54:06 i/0SwNSY.net
>>71
分解改造ならNXシリーズそれ以外はSZ5シリーズ以降しか無いよな今の中古レッツてそう思わない?

74:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 02:34:54 XX43Lc2X.net
掘り出し物をネットで買うことができるのか?

75:[Fn]+[名無しさん]
20/06/19 07:10:17.39 oL8zQ+bp.net
掘り出し物があるショップは皆秘密にしたがるだろう
公然の秘密みたいなもんだけど

76:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 04:37:37 L46UNA6E.net
アキバPCホットラインとデイリーガジェットの紹介って、
たいがいカブるんだよなあ。本当に足で情報稼いでいるのかな。
行きつけのショップに言われるがままに、情報垂れ流している
ただの広告みたいになっているのではないのかな。

77:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 04:46:24 MDSuYajg.net
何を今更…

78:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 07:33:50.06 VaV81FGr.net
アキバの特価情報、セール情報ってバザールとか特区とか取り上げないのね
インバースも
広告料払ってないからなの?
グーグルニュースに取り上げられてるやつって
タケショップ隣の個人?PC店も

79:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 11:16:41.56 mGcWI2i2.net
逆に取材拒否のショップもある

80:[Fn]+[名無しさん]
20/06/20 21:16:21 7pSTD9ts.net
?
闇が深い
ばおーも紹介しなくなったな…

81:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 11:59:00.45 TnWGg+oZ.net
8GB256の中古SZ5を購入した。凄く軽くて驚いている。
しかしながら充電指数75回にも関わらずバッテリーヘルスが61%だった。
一体どのようにここまで劣化させたのかが疑問。充電しっぱなしだったんですかね。
今使ってるSX2は100回充電しててもバッテリーヘルス100%なので不思議に思ってる

82:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 19:30:26.51 khmkrJYh.net
デイリーガジェット掲載のLX3買ってきたよ。
天板スレ多め液晶に少しムラありで、まあまあの個体。
稼働4,450時間は予想より多かったかな。

83:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 19:32:24.72 iuYNoxut.net
>>80
バッテリー残量補正ツール使うと違う数値に修正されるかもわからんね
但し数値が良くなる可能性はほとんど期待できない上に丸一日の放置が必要なので
やってみる価値はあんまりない気がする

84:[Fn]+[名無しさん]
20/06/21 21:40:52.03 4ZsH58mC.net
>>81
コンルルですか?
対応良かったですか?
お疲れ様です!

85:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 12:17:42 G07qFO9/.net
NXシリーズの本体ケースは全部共通ですかね?マザーボードの移植を考え中

86:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 12:19:47 nmmhAmt7.net
>>84
NX/SXシリーズは全部一緒かと

87:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 19:40:58.67 u00qfeyu.net
筐体(ケース)、液晶、USBなどのサブ基板は共通で換えられるよ。(光学ドライブ部分の差はあり)
マザーは形一緒だけど、光学ドライブのコネクターがまったく無いので、ここの互換性はなし。
確かこんな違いだったと思う、SX/NXの違い。
液晶がSX/NX1~2と3~4で変わっているので、世代が異なると換えられないよ。
載せ換えるなら、同世代にした方が無難。
本体ケースを、傷の少ないSX1からSX4にとかはやってないけど、出来そうな気がする。(液晶側は違うかも)

88:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 21:26:39 rqo1E6di.net
マザーボードと液晶の交換の可能性もあるわけか。マザーボードの取り付け穴の位置とか気になるが大丈夫そうだな

89:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 23:17:53.73 qASR8nL6.net
マザーボードをケースに固定する穴位置は完全に一緒だぞ
SX2までと3以降だとCPUクーラーとディスプレイは互換性がない

90:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 02:30:37 +CB1vhR+.net
掘り出し物て基本的にJUNK何じゃね?俺はそう思う
動かねー、JUNK数台バラして1台再生とかで保証付き中古より安い場合もあるし、昔綺麗なBIOSも出ないホントのJUNKのS10と液晶割れS10分解して新品みたいなS10にしたときはすげー満足した。

91:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 03:02:31.33 gOWzJQEq.net
テクニックがある人は色々楽しめていいなあ

92:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 08:08:52.30 /cvNrFcK.net
中古PCの「掘り出し物」の定義は人それぞれでいいんじゃないの?
但し人に購入を勧める場合はジャンクか否かを説明する必要はあるだろうけど
自分が「掘り出し物だぁ!」って思ったのはこんなの
・格安商品を気紛れに置いてくれる店で「お宝」を発見したとき
・ヤフオクで奇跡的に競り合わずに落札できたとき
・超レアなカスタマイズ品が一般品と同価格だったとき
・普通の値段だったけど本体とSSDの累積使用時間が僅か数時間だったとき
・商品説明に書いてなかったものが同梱されていたとき(MS Officeが添付されてた)

93:[Fn]+[名無しさん]
20/06/23 10:16:04 Lvs1e2Ee.net
タケショップはジャンク
意味わかららないもの買わなくて結構!
回れ右

94:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 18:31:39 8k4ZLKxX.net
去年イオシスでSZのブラック11万で売ってたんだなー
Twitterのブックマーク漁ってたら出てきたわ…
街の中古店で11万の物買うとか怖いわ…

95:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 01:56:42 GhlSN5IU.net
>>93
2万ぐらい出せば、中古NXシリーズ+メモリSSD買えるし、分解して再生不能でも、また買えば予備パーツに
使えるし、パソコンの分解再生スキルは覚えとけば損ないし、いい趣味だと俺は思うけど?

96:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 02:12:54.09 eW+jmtho.net
2万投資して、ジャンク確定は俺にはつらい
こう言うの古事記って言うのかな
5万貯めてチンコパット新品買うわ

97:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 02:22:12 GhlSN5IU.net
>>95
ThinkPad信者死ね、ここに来るな、俺は日本人だから
日本製に拘るのだ。

98:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 02:33:20 GhlSN5IU.net
PC分解パーツ交換スキルあれば、PC壊れても、修理に
本体ごと送らんでも、何とかなるそう思わない?

99:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 02:37:57 GhlSN5IU.net
1万以下のJUNKのNXシリーズが分解再生面白くね?

100:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 02:59:33.38 MoTGC18l.net
>>97
1日で戻って来るから、ジャンクをもう一台探すよりメーカー修理の方が早いってのがね
スペアが手元に何台もあれば別だけど、どこが壊れるかなんて予測不可能だし

101:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 03:03:16 GhlSN5IU.net
>>99
金が無いからJUNK買うんじゃなくて分解再生勉強したいから買う、メインの新品PC有るし、貧乏人は新品PC1台大事に使うんじゃね?今の時代そうだろ?

102:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 03:12:36 7OIIknvX.net
本末転倒…

103:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 03:20:44 GhlSN5IU.net
>>101
PC壊れても、俺が交換した新品SSDが無事なら問題なしてなるよな?取り出してデータ吸い出して新しい大容量のにコピー。

104:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 03:31:04 GhlSN5IU.net
今の時代、初めてのノートパソコンは中古レッツて奴多いのか?普通は新品ノートパソコンからだろ?俺はそう思うけど。

105:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 03:39:20 Q6jp+jEe.net
効いてる効いてるw

106:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 13:05:44.15 t5u750xC.net
>>96
チンコパット言っている奴を信者呼ばわりするのか?
本スレなら頭悪そうな愛国発言を許すよ
新品買う人がいないと中古なんて存在しえなくなるから
でも中古スレはフラット視点で行きたいよな
レッツもレノボもデルもHPも、のスタンスでよろしく

107:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 15:28:43.78 BaKfMcSb.net
SZ6はBIOSデバッグ出してもメリットはないのかな?

108:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 16:20:52.82 Vt4jUzYp.net
中古はリース落ちでそ?

109:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 20:36:36.50 MCR6Uorp.net
>>96
日本製っていってもPCの部品なんてほとんど海外製なのに変な所にこだわるんだな

110:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 20:38:19.32 MCR6Uorp.net
>>103
初めてはマウスとかhp、dell辺りの安い奴でいいんじゃないか

111:[Fn]+[名無しさん]
20/06/25 20:46:25.71 TlL4gun9.net
初めてに中古レッツはおすすめだがね
安いし、IOいっぱい光学ドライブついてて多少手荒に扱っちゃっても壊れない
慣れてきたらいろんなの使ってみて不便さを味わいレッツに戻るか必要な機能を厳選するか選べばいい

112:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 00:47:05.26 PNmDLfLA.net
基幹部品のCPUやチップセット、そしてOSもブラウザも、SNSサービスもみんな海外で作られたものばかり
ローカライズなんて世界各国でやってる程度のことだし、どこに日本独自の要素があるんだろう

113:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 16:05:06 YxvC21wK.net
>>108
国産を謳ってる(騙してる?)レッツノートPanasonic!
国内【生産】www

114:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 17:08:23 vCle0sgO.net
マザーボードもSSDも液晶もなにもかも海外製造。
全体の設計だけは日本かもしれんが組み合わせを考えるだけのもの。
組み立てや評価試験は非正規社員に押し付け。

他分野でも、衣料関係とかは国内で製造すると
古い国産の編み機で作らねばならず
新しい技術には対応できないそうで
結局はイタリアなどから新型の編み機を購入できる
中国ベトナム頼みになるそうだ。
国内高価ブランドは検品を厳しくしてるだけ。
それがハイコストにつながり高い売価につながる。
結局選別落ち品が普及クラスに落ちるだけなんだそうで
全体的な効率的生産性にはつながっていないそうだ。

そりゃ駄目だよな。
そんなのにだまされる国産至上野郎はアホ。
ThinkPadも米沢生産とかやったけど意味なしだったな。

115:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 17:42:12.15 p0CYqprY.net
>>111
設計だろ

116:[Fn]+[名無しさん]
20/06/26 21:54:03.00 qs9rVm9X.net
嫌なら買うな

117:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 18:48:14.57 sil1VJ51.net
だから私は中古レッツノート♪
新品です買ったら負け!
消費したらまけ!!
浪費したら負け!!!

118:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 21:08:03.77 zUma90XA.net
中古レッツ最高!

119:[Fn]+[名無しさん]
20/06/27 21:27:44.62 03ySLJvA.net
貧乏人の発想だな

120:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 00:05:02.61 iL0THVRa.net
中古レッツのNXシリーズ最高、気軽に分解再生できる値段だし+1万位ぐらいで最強メモリの16Gに出来るし、SSD交換もWin10入れるのも簡単、バッテリーの使い回し出来るし、気軽に持ち運び出来るし最高だよな?

121:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 01:04:26.33 RloxKKlx.net
ジャンクで買っても液晶交換するとそこそこ経費がかかるのが難点だな
割り切ってキーボードpcにするかモバイルモニター使うか

122:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 01:28:32 xqHqCm9J.net
>>118
貧乏人しか需要ない中古スレで何言ってるのん?
頭壊れたん?
にゃんぱすー
分解用おもちゃにしてもw
金持ちなら新品プレミアムエディション買って即分解だろ?www

123:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 02:46:23.23 .net
NX2マンセー

124:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 04:43:34.02 gNHzxefP.net
バッテリーリコール起こした製品使うの怖くないの?最悪火災だぞ?

125:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 05:25:53 woAnviaD.net
>>123
「誰かが交通事故起こした車と同じ車種 乗るの怖くないの?最悪死ぬぞ」って言ってるのと同じような、違うような…

126:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 08:31:18 o1699q1S.net
>>124
違うだろ

127:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 09:50:46.41 vli8keLF.net
>>124
強いて言うならリコール出ている車だな
すぐに問題になる訳じゃないしリコール対応すれば何の問題もない

128:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 12:02:49 s/uzh97r.net
ここの百戦錬磨の中古レッツラーは
バッテリー不良でボヤ騒ぎ、みたいな体験をした人はいないの?

129:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 13:23:34.98 SKv79bCa.net
>>127
無料で新品バッテリーに交換できるし、満充電で高温の所に放置じゃなきゃ大丈夫だろ?今なら車の中とかヤバいだろスマホ置きっぱなしで、安全回路のヒュウズ飛んで基盤交換はある。

130:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 14:30:26.54 OO6tneSC.net
饅頭伝

131:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 15:08:12.85 SKv79bCa.net
保証付き中古レッツはだいたい交換済みバッテリーはずすとシールしてある、JUNKのNX2で俺はリコールバッテリーに当たって交換した。

132:[Fn]+[名無しさん]
20/06/29 15:01:53.38 7CdQmfxo.net
NX1のファンから異音が出るようになってしまいまいした。
NXかSXの1or2で、FANをばらして(軸を抜いて)グリスアップすることはできるのでしょうか?
以前、NX2で試みて、軸が抜けずに枠の部分を破壊してしまったことがあるのですが・・・
うまく分解できた方、いらっしゃいましたらコツなど教えていただけると幸いです。

133:[Fn]+[名無しさん]
20/06/29 15:05:08.37 kIMQQu7m.net
>>131
バラしてグリスアップするくらいだったら、ファンを交換したほうがいい
軸受けがえぐれてたら、グリスアップなんて気休めにしかならない

134:[Fn]+[名無しさん]
20/06/29 22:52:35 0ksGnKDV.net
交換するファンはどこで手に入れればいいんですか?

135:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 00:59:40 x2DGRnX3.net
>>133
ヤフオクとか

136:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 04:08:52.73 LbyNjtAS.net
>>131
NX1何てもう寿命だろ他のNXシリーズにデータ移して
乗り換えた方が早くね。

137:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 04:16:46 LbyNjtAS.net
今思うとNX1て中途半端だな、NX2とN10に挟まれて
消えたもんだと思ってた、NX1何が良いのかな?

138:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 04:24:46 LbyNjtAS.net
今はNX3が買いどきだな、そう思わん?

139:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 05:24:18 .net
いや、3買うなら4だろよ…

140:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 09:28:10 bY65xgsZ.net
>>133
ファンの型番で検索掛けると、結構海外の通販サイトで安く出てたりする
翻訳のページとかで翻訳しながら手続きすれば、意外と難なく買えちゃうよ

141:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 13:02:55 AIU9qibK.net
いや、NX3買うならNZ6だろよ…

142:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 13:28:56 +W/DM5DE.net
>>140
> NZ6
ナニコレ

143:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 16:23:45 AIU9qibK.net
RZだ、間違えたわ

144:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 17:01:20.81 XhyZmc82.net
SZじゃねーのかよ

145:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 17:13:56.56 LK5TiG9f.net
ZZ ダブルゼータ

146:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 17:19:18.01 +W/DM5DE.net
NX/SXの後釜ならSZだろうな

147:[Fn]+[名無しさん]
20/06/30 23:22:07.46 J9+q9FmU.net
AX3持ってたけどリコール騒ぎとファンのうるささが我慢できなくて売っちゃった

148:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 00:19:41.82 RY0mqbxd.net
SX、NXの横長感が好き

149:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 07:01:37.17 EarrutCn.net
AX3はグリス塗りなおしたら静かになったよ

150:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 07:18:10.35 Bx0HHj49.net
「キャ~~~~~ 抱いて~~~~~」
うるさいファン

151:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 08:23:27.02 ACU6+URh.net
RZ6たくさんあったけど減ってきたなぁ

152:[Fn]+[名無しさん]
20/07/01 23:29:51 V9UlTHY4.net
今、私のサーバーに同じ周波数で3RX占拠している大阪のユーザーさんさ
今度やったらIP公開するけどいいかな?

153:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 08:23:50.56 bRs58OZY.net
ユーザー3佐?

154:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 12:39:03.01 j1R3DO/l.net
>>151
頭中古なのか

155:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 12:41:50.44 7d/IuePN.net
誤爆とわかりませんかねwwwww
たぶんあなた方にはまったく意味も分からないし知らない世界の分野のことですので
反応するのもアホですよ

156:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 13:06:44.42 j4ZfASgX.net
>>154
正にその通りで、誤爆なんだろうけど、実際、全くなんのことかわからない。
日本語なのにわからないのも詰まらないので、何のことなのか、ご存知ならお教え願えますか。

157:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 14:10:05.38 BM7hIN2Y.net
世の中には知らないほうがいい事も…

158:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 16:14:45.09 j4ZfASgX.net
>>156
あ、はい。。。

159:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 17:16:18 o4ydqg3R.net
RZ5の液晶って製造時期によって黄ばむ?

160:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 22:37:19 jzxMc4Id.net
>>154
恥の上塗り(笑)

161:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 23:30:16.72 7d/IuePN.net
>>159
そういうレスをする君が幼稚でバカなんだよ。

162:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 23:33:04.37 7d/IuePN.net
>>155
教えません。


163:get="_blank" class="reply_link">>>156 そのとおりです。たぶんあなたがたは全員理解できません。 このスレはたまたまのぞいてただけなので もう来ることはないです。 このPC使う方って社会人が多いと思うのだけど 幼稚な方が多いのですね。 さようなら。



164:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 01:57:48.47 JEWyqXbK.net
>>161
さようなら
二度と来るなカス

165:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 02:09:54.98 H3m+aw1B.net
>>162のほうがかなり馬鹿に見える

166:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 02:19:26.72 /1xAfYc5.net
インターネットで遠隔地の無線機に接続する何かだと思う
アマチュア無線かSDRか
と思ったら見つかった
スレリンク(radio板:414番)-415

167:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 18:03:27.73 zFB8lhgn.net
情強の方、教えて頂けませんか?
当方、CF-SX2JETDR を使用していて、SATA2を 3 にしようと
BIOS を吸い上げたのですが、HPの例と違い、ver.19 の Micron 製と表示が出て、
ダンプの内容は、検索をかけて一致する(1件のみ)のですが、
格納場所のアドレスが、別の場所になっており、作業の手が止まってしまいました。
BIOS は、V1.00L16 です。
このままで、BIOS更新をかけて大丈夫でしょうか?

168:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 18:06:16.81 m52Ii/Ut.net
うん

169:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 05:24:22 vuycoSlB.net
>>160,161
負け犬の遠吠え(笑)

170:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 08:22:03 I5XGOWaZ.net
>>167が馬鹿に見える

171:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 08:26:13.10 dctprbGl.net
>>165
今安いNX3にしたほうが良くね?、性能的にはたいして違わないし、NX2改造も古くなったし、バッテリーが
NX4より持つみたいだし。

172:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 11:58:25 CkC7xlQj.net
>>166

ありがとうございます。無事に SATA3 にアップ出来ました。
メモリ周波数の上げ方は、あまり詳しく書かれたサイトがありませんね。

>>169

NX3 も良いですね。
私の SX2JETDR は、2012年に


173:買ったので、リコールでバッテリーも新品になり、 Windows10 にもアップグレード出来て、ありがたいです。 XZ67RDQP のサブ機として、まだまだ活躍してくれそうです。 (実際、i5 の性能が若干上がって、SSD が 128G -> 256G になった位で  画面は綺麗ですが、ウェブ見る実用上は速度に大きな変化が無いです) XZ6 は、2in1とか、タッチパネルとか変り種ですし、同じの2台より楽しいです。 だから、モバイルのメインは、使い古した SX2 が壊れても気が軽いので嬉しいです。



174:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 15:02:04.32 8v4oFH4x.net
>>169
NX4よりもつの?

175:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 18:18:17 Rnktj2M/.net
>>171
バッテリーだけはNX3だな4になるとGPUが喰うようになる、だから今安いNX3が買いどき、NX2から以降にも
いいと思うSATA3とWin10正式対応出し、いいと思うけど

176:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 20:56:22.45 d2iCV0aC.net
Let's note LX6 CF-LX6GDVVS
URLリンク(kakaku.com)
\99,800
画面サイズ:14インチ CPU:第7世代 インテル Core i3 7100U(Kaby Lake)/2.4GHz/2コア CPUスコア:2722 ストレージ容量:HDD:320GB メモリ容量:4GB OS:Windows 10 Pro 64bit

177:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 22:32:14.26 Iwf+uhuj.net
NX4はCPUとGPUの性能大きく上がってるからね
ていうかNX3の周波数低すぎ・・・

178:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 23:36:46 z+QFv+zn.net
今安いモバイルノートパソコンてメモリSSD自分で交換中古NX3だよな?GPU性能以外は4と変わらんし、そう思わない、俺は2と4もあるが持ち歩いてるのは3だな。

179:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 23:49:03 dix2j8kn.net
>>168
医者行ってこい(笑)

180:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 07:49:36.09 xgC0/b1Z.net
分解して、元に戻せる自信の無いわたしは、
せっかく BIOS の隠しタブを表示して、メモリ周波数を上げて、
増設メモリが 1600 に対応していても
本体に内蔵されているメモリが 1333 だから
結局足を引っ張られて、速度が上がらない事に気付かなかった。
アホで不器用ですから・・・。otz
同様に SATA3 にしても、SSD を換装しないと変化ないのね。

181:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 10:37:00.74 YbjUo6JV.net
>>174
性能は、NX4の方が上なのか
迷うな

182:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 12:01:45.20 1X4/IZLa.net
>>178
この際NX2と3と4買って、バッテリーの使いまわし、分解再生とか性能の違いを体感するとか、面白いよ。

183:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 17:01:50.33 tUWeZifE.net
ドライブレスSZ買ったけどすげー軽いな。
SVだと重くなるんだよな。

184:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 17:33:40.40 nmRtEqiP.net
SZの仮面をかぶったNXですな

185:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 17:33:53.59 DCyqbxm3.net
>>180
なにげに今まで出てる12インチ系列のなかで一番軽いからな
おまけにdual coreなおかげで電池持ちもいい
そんなに性能なくてもいい持ち出し用途なら他社合わせても最強クラスだわ

186:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 02:56:55.32 U8vMwwxv.net
>>182
SZ5のメモリ4Gだけは買うなよ、今なら5万以下で買えるし、ストレージしかいじれないけど、初中古レッツはオススメですね。

187:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 03:43:27.28 pCgH/Xue.net
新品レッツは1台でも、安い中古レッツは複数もって分解再生したりして遊ぶのが普通だよな?

188:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 13:54:12.13 119tqVw2.net
sx4使いだけど実家の2011年頃の極小デスクトップをノーパソに置き換えたい
メモリ8G
外部ディスプレイ使用可
サイズ不問
できたら尿液晶以外で
この条件で安いのって何ありますか?

189:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 14:53:35.65 +gGv6e7Q.net
SX4じゃ駄目なの?

190:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 16:44:47 idRXOW36.net
今時はらずぱいだって8GBだぞ。

191:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 21:23:00 QgiLVA39.net
>>185
LX3は?

192:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 21:33:21 UlPNfUnb.net
メイン機1台は常に使えるようにしておくとして、故障時のスペア機は当然持っておくよな
そしてWindows7常態保存機とか
中古レッツの歴史はSX4、NX4でいったん幕を閉じるんだから

193:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 22:38:20.69 ltcfTljY.net
>>186
>>188
視野角狭い尿だから困ってる

194:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 05:51:37 Pk7sgWw+.net
>>190
RZ4を尿液晶と言うのは分かるけど
SX4やLX3を尿液晶と言っちゃうとおススメがないぞ

現行機の極小デスクトップにHDMI接続できるディスプレイを
探した方が良くないか?

195:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 13:55:18 /JbaatgH.net
>>191
最近のはSX4と比べでも上下から綺麗に観れるから期待してたけど現行機じゃないと駄目ですか
困った

196:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 14:49:00 Go0fzDtf.net
>>192
価格面を踏まえると、結局、sxがベストじゃないでしょうか。十分にお金を費やせるなら現行機種、パナに拘らず探せばよいでしょう。

197:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 15:47:27.53 ArrnHQMA.net
>>192
SZ5使ってるけど見づらいと思ったことはないな
8GB+DVDRのが中古店で5万円ぐらいからあるけど微妙か
イロモノPCのXZ6はグレア液晶のせいか奇麗に「見える」
タブレット運用も用途も想定してるためか視野角も広い
でも中古相場高くて中古店は最安8万円ぐらいからか

198:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 16:06:49.81 WSCjYLl6.net
現在NX3使いだけど何となくSX4かNX4の状態の良い中古やジャンク
今のうちにストックしておきたい衝動に駆られて困る
サブとして今使ってるNX3で何ら困る事無いのに
こうやって沼に嵌まって行くのか…

199:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 16:59:42.11 J882Gj8J.net
>>195
中古レッツNX沼いいと思うけど、当分モバイルPCには
困らないし、ガンガン使える。

200:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 18:21:39.00 WY0p3hcu.net
中古NX3を使っていたが、老眼が進んで、
14インチの中古LX3を買い増しした。

201:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 20:22:55.98 sWXI1pqj.net
そのうちLサイズでも見えなくなってLLが欲しくなる

202:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 20:28:36.67 jLjzVLaE.net
15.6インチならDELLあたりを買うかなぁ。

203:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 23:19:50.88 rUbBa40M.net
今NECの10.1のatom使ってるけどもう限界
もっと高性能なのが欲しくてこのスレに辿り着いた
sz5のi5で8gbがいいのかなと
田舎住みなので現物見たことないのだけれど液晶ってどんな感じ?
NECのはギラギラして反射するから疲れた
ヤフオクで購入予定だけどバッテリーは買い替えないとダメかな?

204:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 00:50:16 wDfGB5/n.net
SZ5 8GBの販促定期

205:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 08:12:47 eoWrd8N2.net
タッチパネルの


206:モデルは液晶反射するよね rz5の10.1とsz5の12.1は本体サイズ一緒なのかな



207:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 08:45:07.08 fXD9MwkQ.net
RZの方が大分小さい

208:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 18:22:05 b6SWR9Lt.net
rz5
250 mm×180.8 mm×19.5 mm

sz5 283.5mm×203.8mm×25.3mm

画面が2インチ差で対角線でszのが5cm程大きいから画面が見える開いた状態だとszのが結構大きく感じるけど、閉じた状態だとそれほどデカイって感じでもないような

209:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 18:55:15 VudO2U/q.net
RZはタッチパネルだが液晶反射なんてしないけどな
小さいのが必要ならRZだし画面で開放がいいならSZでしょ

ガチのモバイルで使うならRZ一択

210:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 18:58:21 k5K6xNlP.net
>>203>>204
ありがとう
今使ってるミニノートがrz5とほぼ同じだ
でもタッチパネルか~

やっぱり実物触らないとわかんないね

211:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 19:01:19 k5K6xNlP.net
>>205
ありがとう
反射しないのか
高いけどrz買ってみる

今更だけど分厚いのは衝撃に強いとかそんな理由?

212:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 19:05:06.94 VudO2U/q.net
耐衝撃と標準ポートと交換可能なバッテリーだな
レッツの中では薄い方だし薄すぎても使いにくいだけだし
四角いから厚く感じるだけでいうほどの差はないでしょ

213:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 19:08:02.22 FqDdvdut.net
>>207
今RZ6(CPU:1.2GHz・メモリ:8GB)がヤフオクに沢山出てるから
買うなら丁度いい時期かもね

214:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 20:36:05 /6+vOsJT.net
薄くて、軽くて、持続力あって、(バッテリー)太くて、優しい…
さいっこうね♪

215:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 20:49:06.90 fbbxnngP.net
Win10の」タッチパネルのジェスチャーは結構便利だから
四角いRZにしようか悩んでる

216:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 21:50:04.86 UL057sGs.net
QVの中古50000くらいになんねーかなー

217:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:03:30.16 FqDdvdut.net
>>212
今は新品とあんまり変わらない値段だ

218:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 14:00:32 orNU4kyT.net
間違いなくそのうちなるよ
あと3年くらい?

219:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 21:44:15.14 98l3t4Ix.net
どなたか教えてください。
1月に中古のNX4を買ってメインに使っています
Windows 7 のままのS10もオフラインで使ってきました
金曜の夜に電源を落とさずに寝たら、朝、両機とも充電できなくなりました
アダプターはS10の純正品を両機に使いまわしていました
中古NX4についてきた富士通製のアダプタも使えなくなりました
NX4は予備バッテリーも買ったので取り替えたら問題なく起動しましたが、
充電しても赤点滅となり充電できません
残り10時間以上使用できますがそれで終わりです
どうしたら充電できるようになるでしょうか
アマゾンでS10の代替品アダプターを買いましたが両機とも充電できませんでした
ヤフオクでNX4の純正アダプタとS10の純正バッテリーは手配しました(中古)

220:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 23:30:44.06 Ae+H/pVv.net
純正なら行けます。同じような事が起きた事がございます!

221:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 00:37:01.74 prqCofXI.net
>>216
ありがとうございます
純正品の到着を待って試してみます
同じような事が起きたと伺って少し安心しました

222:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 00:57:46.73 QERBvDf/.net
NX4は蓋が180度開くからいいですね(NX3も?)
最近気づいて書見台に垂直におき、外付けキーボードで打ってみました
画面が目の高さに来るから首が疲れなさそうです
外付けモニターは不要になりそうです

223:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 06:11:59.01 lBYKXqsn.net
NX3も180°開きますよ。

224:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 18:57:21.13 jY+hkuRd.net
PCコンフルnnで10000円以内だね
5000円以下にしろ!?
シャンクって書いとけ!

225:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 21:46:00 xu78NvDZ.net
NX4とS10の純正アダプタって違うの?
パナソニックは日本企業の中では電源の規格はそんなにホイホイ切り替えない印象だけど
NDSとDSliteとDSiが全部別々なのは本当にアホ

226:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 21:54:29 mxzYnCxd.net
電源の仕様書がないんじゃね
そのとき採用したのが公式というか

227:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 22:17:39.55 wow+EXJG.net
XZだけアダプタ端子形状が違うけど、他のはたしか全部共用で使えるぞ
BIOSの次に警告出るくらい

228:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 22:43:50 6DH7+urC.net
>>216
215です
今日、ヤフオクで買ったNX4の純正アダプターが届きました
そして、NXの通電・充電できました
ありがとうございました
S10はダメです
バッテリーがダメなのかもしれないので、バッテリーの到着を待ちます

229:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 22:45:19 6DH7+urC.net
>>221
S10のアダプターでNX4も充電できてました
でも、私の場合土曜朝に急にダメになりました
これからは、きちんと各々のアダプターで充電します

230:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 22:47:37 6DH7+urC.net
>>223
端子が共通だけどアンペアとかは少しずつ違うようです
共用できるけど、しないほうがいいでしょう

231:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 07:17:50.10 gk2FDXCE.net
マジな話し、スタバでNX2をドヤ顔で開きたい

232:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 10:06:15.10 1bhsUtMK.net
スタバはappleかレッツ黒かプレミアムエディション以外認められない
コメダならレッツ認められてるけど

233:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 11:26:11.48 KU0AHWZT.net
NXはデザインがきれいだからどこでも恥ずかしくない
厚い時代のレッツはマジに外人から笑われた(からかわれた)

234:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 11:44:09.87 p7Dse4cI.net
>>229
ただS8とかの頑丈さ感は異常だったな
あれはあれで好き

235:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 11:45:50.24 uGqxA8dx.net
>>229
それよりも前は薄かったな

236:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 15:47:02.16 kHBgdDQF.net
NXごときでドヤとかアホかとバカかと小一時間

237:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 16:22:15.17 UCHk6fe9.net
チー牛でも食ってろ!
松屋でレッツノート中古でとやっ!

238:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 19:51:08.80 aeAEasUz.net
SX4に画面分割ユーティリティがあるんだが
この狭いディスプレイを分割して使う意味があるのか?

239:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 00:04:26.99 LmTH29K5.net
>>229
厚くても軽いやん

240:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 10:50:22.89 tZD1vDj+.net
>>233
お前今頃チー牛て単語覚えて使いたかっただけのカッペやろ

241:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 11:44:34.71 HgFC1EWB.net
チーズ牛肉はカロリーがな

242:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 14:13:51.36 5gHcoJbQ.net
我が愛機NX2の外装の塗装ってなんて言う方式?の塗装なの?
銀色で適度にザラジラ感があって指紋付かないし汚れも付きにくいし

243:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 15:46:45.97 oJ0cA75c.net
>>236
ぴえん!を超えてぱおん!🐘🐘🐘

244:[Fn]+[名無しさん]
20/07/18 02:51:26.20 M/9vo5lF.net
メイン機用途でsz5 買おうと思ってたがrz6が欲しくなってきた。
rz6はメイン機としても使える?

245:[Fn]+[名無しさん]
20/07/18 15:08:41.33 NBZn3Fzb.net
用途かけよ

246:[Fn]+[名無しさん]
20/07/19 14:29:12.20 InQ0jBQp.net
持ち出しメインならRZ、据え置きメインならSZで良いんじゃね?

247:[Fn]+[名無しさん]
20/07/19 15:56:48.80 InQ0jBQp.net
持ち出しJ10、据え置きNX2とかも未だにいるし、これも最強だし?そう思わん?

248:[Fn]+[名無しさん]
20/07/19 16:10:27.71 +bcj39Rt.net
It's nonsense

249:[Fn]+[名無しさん]
20/07/20 10:41:36.75 qrnvehHE.net
j10の無線LANがいきなり繋がらなくなったのですがWi-Fiスイッチってどこにあるんですかね?
地球義マークで無線LAN接続先一覧がなくWi-Fi2無効となりネットワークとインターネットの状態で未接続どのネットワークにも接続されていないと出るのですか…
数日前10センチほどの高さから落下した程度でこの他では変わったことはないのですが…

250:[Fn]+[名無しさん]
20/07/20 10:49:02.30 OU4lF79/.net
>>245
自分のパソコン、よーく眺めてみ。

251:[Fn]+[名無しさん]
20/07/20 10:53:54.97 qrnvehHE.net
わかりました
ファクションキーが誤動作したみたいです
fnとF1で治りました
スレ汚し失礼しました
手前にあるWIRELESSは関係ないですよね?

252:[Fn]+[名無しさん]
20/07/20 11:25:30.78 OU4lF79/.net
>>247
(汗)
いや、それはWi-Fiのマスタースイッチなんで、、、次回、繋がらなくなったら、それもいじってみ。

253:[Fn]+[名無しさん]
20/07/20 11:43:31.83 8MQtqU+X.net
>>248
そうなんですか
ありがとうございます
ちなみになんであんなにスイッチの切り替え誤作動しそうな場所に設置してるんですかね?
J10ですけど…

254:[Fn]+[名無しさん]
20/07/20 13:11:29.12 8SURziY0.net
J10みたいな古い機種中古で買っておいてケチつけるとか驚愕

255:[Fn]+[名無しさん]
20/07/20 15:51:07.79 wAa4S0J4.net
ぴえん!を超えてぱおん!

256:[Fn]+[名無しさん]
20/07/20 18:02:01.58 lY0wjMai.net
所詮中古スレのくせに新旧争うなよw

257:[Fn]+[名無しさん]
20/07/20 18:54:26.89 KLSRj5oh.net
ぱおんと言えば、トリートメントカラー

258:[Fn]+[名無しさん]
20/07/21 14:03:09.75 SZG4wPa0.net
まーた、Wi-Fi繋がらなくなって地球儀マーク出た
しかもネットワーク接続してる最中にいきなり
iPhone7plusは問題なし
J10の問題か?
購入店にダメ元で連絡入れないと…
パーツ独自で組み立てしてるのか?

259:[Fn]+[名無しさん]
20/07/21 14:34:29.95 pH0av7/m.net
>>254
wifiのカードが壊れてきてるのかもなあ。

260:[Fn]+[名無しさん]
20/07/21 15:09:47.80 Mj0AVsPE.net
うちのR9もたまになる
ThinkPadとかでもなるときはなるし迷わず再起動

261:[Fn]+[名無しさん]
20/07/21 18:36:33.94 isBIDDzh.net
>>255
ありがとーです


無線LANについて、動作不良であるようで恐縮です。
こちら、無線LANボードの故障か、マザーボードの故障ではないかと考えられます。概算をお伝えさせていただきます。
無線LANボード故障:部品代2000円+工賃3500円 合計5500円
マザーボード故障:部品代8000円+工賃4000円 合計12000円
プラス送料です。
おそらく上のどちらかではないかと思います。
送付先:444-0823 愛知県岡崎市上地6丁目1-20-3
との判定を頂きました
新橋か渋谷か新宿のPCショップに持ち込もうと思います
勿論見積もり取ってからですが…

262:[Fn]+[名無しさん]
20/07/21 22:06:56.48 pH0av7/m.net
>>257
ご自身でパソコンを分解したことはないのですか?割と簡単なので業者に出すよりおすすめです(自己責任ですが)。ま、分解経験なければ話は別です。
なお、lanカードはAC7260HMWにすると良いと思います(経験談)。

263:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 03:29:58.88 mlhJFFlm.net
>>257
自分で分解できれば、最新の無線LAN規格acに交換できるのに勿体ない、またジャンク買って分解したくなったよ。

264:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 03:48:48.41 mlhJFFlm.net
ヤッパリJ10良いな、1台持ってるけど、ジャンクとかで安く売ってたら今でも買う、分解再生してメモリ16GとWi-Fi、acとSSDにして、スタバでドヤ顔、Win10の2004も入れて問題無いし、RZ4の4Gメモリよりマシだろ?

265:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 03:55:20.63 JexTlS19.net
>>259
商品化されてる中で最新はWi-Fi 6、古い表記だとax
Wi-Fi 5(ac)は一世代前
うちのレッツはWi-Fi 6対応モジュールに換装済み

266:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 04:27:31 mlhJFFlm.net
>>261
J10、WiFi6のモジュールに交換できるの?それ以降の
レッツでも出来るの?まあ最悪USBWiFi付ければいいだけ出し。

267:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 05:56:47.87 6FNLCGwn.net
改造J10今でもカッコイイな。

268:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 07:00:48.93 1HoynndP.net
>>261
不思議なところで頑張るね
AX対応ルーターとかまだ中古で安く出回ってないだろ
役に立つのは2,3年先じゃない?

269:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 11:52:10.25 ih4qyvPQ.net
>>257
です…
亀すみません
wi-fiだけの問題みたいなので外付けUSB買います
ありがとーです
分解経験はありません…

270:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 16:48:59.46 6hsnmW4H.net
とある業者でIPS化したJ10
小さいから視認性が良くなって効果抜群だ

271:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 16:51:09.63 8yN8pvNk.net
>>266
いいねそれ
RZ並みの解像度ならもっといい

272:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 20:48:59.62 1HoynndP.net
J10とかいくらメモリ積んでも
そもそもバスクロックが遅いので意味ないよ

273:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 20:56:56.90 EkW0iHN4.net
RZも良さそうなパネルあればいいのに

274:[Fn]+[名無しさん]
20/07/23 11:38:52.11 liUjTNaC.net
>>269
そして尿液晶のRZ4も救われるだろう…

275:[Fn]+[名無しさん]
20/07/23 13:48:46.30 Na8x1n09.net
英語キーボードの流通量が多いのってRZかな?

276:[Fn]+[名無しさん]
20/07/23 13:55:02.65 Na8x1n09.net
>>269-270
前調べたけどRZのパネル出てないよねえ
マジで尿漏れ対策できるのに

277:[Fn]+[名無しさん]
20/07/23 14:25:36.99 9n+J1Vyt.net
>>272
パナじゃない業者が
RZの液晶交換できますウチはパネル入手できます
って宣伝できるくらいだしな…

278:[Fn]+[名無しさん]
20/07/23 17:49:32.71 esdzzZ4V.net
色々弄ったらご臨終した…
送料餅で修理するか新しく中古買うか…どっちがいいだろう
買うならアキバだけどイオシスとコンフルどっちが良いかな?
イオシスは写真掲載ないのがあるしコンフルはツイッター活動だけ
グーグルレビューはどっちも良くない
イオシスはそのくせ中古なのに割高
いっそのことHP新品でも買うか?
レッツに底まで惚れ込んじゃいないし
スレチ含んですまんこw

279:[Fn]+[名無しさん]
20/07/23 18:35:47.29 Ynz16Yul.net
レッツマニアなら改造J10持ってんの当たり前だと思うけど、最新レッツも買いながら、それが真のレッツマニアだと思うけど俺だけかな?。

280:[Fn]+[名無しさん]
20/07/23 18:37:35.31 nqgfUueL.net
ヤフオクでRZ6買おうと思ってたが遊びで入札したNX3を落としてしまった
初レッツです
届いたのでOS初期化してる
今まで使ってたNECのatom機より動作は軽いけど液晶はビジネスタイプだね
レッツ沼にハマるべ

281:[Fn]+[名無しさん]
20/07/23 21:47:54.20 IPwnohLK.net
マネシタ電気のエンジニアはレッツノートなどという欠陥機は使わない。
マネシタ・エンジニアにとっては、こんなメンテナンス性最悪、というか整備不可な欠陥機は情弱に高値で掴ませることにこそ価値がある。

282:[Fn]+[名無しさん]
20/07/24 16:14:37.42 6bKeMFQV.net
そもそもメンテナンスを前提にしてないし
てか、メンテナンスを前提にしたノーパソなんてあるのか?

283:[Fn]+[名無しさん]
20/07/24 17:00:32.72 z2J7jzNX.net
エプソンのアップグレードノートは液晶交換ユニットがあった
CPUもHDDも交換できるしグラフィックボードも交換できた
486時代だが

284:[Fn]+[名無しさん]
20/07/24 17:40:14.04 CWQtQ/L2.net
で、今は?

285:[Fn]+[名無しさん]
20/07/24 20:05:24.80 FTshQYpp.net
>>280
BTO向けはそんな感じじゃないか
サービス向けかもしれないけど、分解手順が公開されてるのもあるね

286:[Fn]+[名無しさん]
20/07/24 20:42:52.02 yUJvzPq/.net
それは一般個人のメンテナンスを前提としてないだろ

287:[Fn]+[名無しさん]
20/07/24 21:30:06.57 lP9sM3vt.net
一般的にはlet'sの分解難易度は高いけど、
今中古市場に出回っている時代のlet'sはHDDSSD交換だけはやりやすくなってる
ちょっと昔のlet'sだと一般に出回ってないかなり特殊なHDD使ってたりするけど

288:[Fn]+[名無しさん]
20/07/24 22:17:58.14 Vh9c9N3f.net
>>278
冷却ファンの埃が取りやすいようにメンテナンスハッチが付くのが流行ったな

289:[Fn]+[名無しさん]
20/07/24 23:38:19.39 tN1svjLl.net
IBM時代のシンクパッドはまさしく
メンテナンスを前提にしていた
今はごらんのありさま。

290:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 00:01:33.78 bxknutrw.net
レッツの不満ってキーボードが両面テープでついているところ

291:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 00:34:48.31 frPVOpps.net
>>285
LenovoのThinkPadも保守分解マニュアルはあるよ

292:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 00:37:06.64 d+IDyhnW.net
DELLも基本的にパーツだけ送ってくるよな
マニュアル見ながら自力修理して壊れた部品を送り返す方式

293:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 00:53:01.18 gETlLiG5.net
ノートはやったことなかったけど、DELLは有償での部品提供が安かったね
逆にHPは部品が高かった
>>288
部品送り返すって、リビルド用なのかな
それとも保証期間中の話かな

294:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 17:46:28.05 ZQtpe0f6.net
>>277
この話題でると、子供のでも組み立てられるレッツの
イベントあるのに、大人が分解再生出来るだろそう思わん?

295:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 18:00:13.28 ZQtpe0f6.net
今の時代モバイルノートパソコンの自慢の時メモリー16Gてステータスだな、そう思わん?、新品レッツは値段が高い、中古レッツは分解技術必要だし、古いノートPCケチ付けられたら、メモリー量で勝負が決まる、そう思わん?

296:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 19:58:03.61 Z5lO9Ufp.net
>>291
パソコンって使いこなして自分が何を生産できるか。じゃないの。
一体誰と戦ってるんだ。

297:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 23:07:50.77 AO293DND.net
今時メモリ8GBくらい普通にネットしてるだけで使い切るよね
まして4GBなんてWindows起動するだけで精一杯
メモリ増設不可機を4GBで発売してた時代の設計者死ね

298:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 23:36:51.81 FYYaSe7v.net
>まして4GBなんてWindows起動するだけで精一杯
なんで妄想でウソ書いちゃうんだろうね
目の前のPCで確かめりゃいいのにな(笑)
俺のレッツはWin10 64bitでEDGE(タブ6枚)とJane Styleに
タスクマネージャー立ち上げて2,3GB消費だな

299:[Fn]+[名無しさん]
20/07/25 23:50:29.01 aN2LlHaP.net
仮想スクーリーンに描いて高速化してるからな
アルゴリズムで頭悩ますってことやめた弊害

300:[Fn]+[名無しさん]
20/07/26 01:19:50.65 rQ/LfCwE.net
ネット、オフィスソフト、動画再生、程度のフツーの使い方だと8GBあれば足りる感じかな
16GBのも買ってみたけどメモリ使用量が8GB超えることはなかったな
大排気量のクルマ使ってるような感覚だった

301:[Fn]+[名無しさん]
20/07/26 09:35:34.65 SpsrkISV.net
メモリーの使用量は、Windows 10 May 2020以後、サードパーティ製アプリもメモリーの最適化が進むだろうから、
一般的な使い方であれば8GBあれば問題なくなるだろう

302:[Fn]+[名無しさん]
20/07/26 09:41:15.70 rQ/LfCwE.net
SSD黎明期は余剰メモリはRAMディスクにしてSSDの書き換え頻度減らすなんてこともしたなぁ

303:[Fn]+[名無しさん]
20/07/26 10:02:40.20 99FZt+VA.net
ReadyBoostは一瞬で消え去ったな

304:[Fn]+[名無しさん]
20/07/26 11:35:59.36 6EZ2ouUJ.net
SX2を使用していACアダプタが純正のものではないと表示が出て困った。
ACアダプタの接点をどんなに磨いても、ダメだった。
BIOSを書き換えても、表示は出続けたのだが、
システムが壊れて、バックアップをMBRごと復元すると、
何らかの理由で、システムチェックをクリアして、メッセージも出なくなった。
これって、ブートローダと何かの相性の問題の気がして来た。
格納アドレスなのか、リリースバージョンなのか?
何かが不整合になると、システムチェックに引っかかる仕様のようだが・・・。
まぁ、メッセージが消えると快適さは倍増するもんだけど。

305:[Fn]+[名無しさん]
20/07/26 12:16:24.18 99FZt+VA.net
>>300
色々やってご苦労さんだけど、ACアダプタの故障でも誤判定するらしいぞ
とりあえず断線は確認した?

306:[Fn]+[名無しさん]
20/07/26 13:02:23.81 6EZ2ouUJ.net
>>301
ACアダプタは至って元気であります。断線は考えられない。

307:[Fn]+[名無しさん]
20/07/26 16:27:43.81 h8TBN+Jy.net
>>300
興味深いレスだな。
もしMBRが原因だとしたらCDやUSBからブートすることで簡単に切り分けが出来るな。

308:[Fn]+[名無しさん]
20/07/26 16:41:03.80 Pw8hhNEK.net
ACアダプターは使えてても電圧降下してる場合がある
HPとかのスマートアダプターと同じでモニター用3ピンだよね

309:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 07:05:39.83 +OG8DqBT.net
>>300
SX2から3か4に乗り換えた方が良くね?データ移して
俺ならそうする?

310:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 16:17:10.39 e3NOTxfN.net
たちけてー!
自己分解したことない全くのズブ素人だけどj10ブラックアウトから直したいたい!
PanasonicロゴマークとWindows露語は出るけどそのあと画面が映らないですです
BIOS画面には行けます
修理店はWindowsサポート終わってるからか修理できない!
買った店は送料往復2000円修理費は実機見ないとわからん
最大3万円行くかも!
だって
ダメ元で自己分解したいけどズブの素人が分解修理再構築できますか?
考えられる呼称としてはなんでしょうか?
ダメ元で初分解おもちゃにするのも手ですけど
なーんで、ブラックアウトしたのかなー?

311:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 16:22:11.72 8deD1Pyi.net
なにもさわるな!!
店の修理依頼をオススメします!

312:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 16:32:41 VCz4S/L2.net
まずはsafe modeにしてチェックディスクからか。
ただ、書き込み見ると、果たしてできるかどうか。
やっぱ修理屋直行がおすすめかな。

313:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 16:34:22 8deD1Pyi.net
素人がいきなり分解して修理できる
しろものではない。

314:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 16:53:41.89 LgxmiThP.net
>>306
BIOSが立ち上がるの?
それが駄目ならハードの故障が高確率。
BIOSは普通に動くなら、ストレージとソフト側の不具合の確率が高い。
J10の頃のシステムだと、同じようなことが起きたのは、SATAのモードがAHCIとIDEの違いで、間違えて設定するとWindowsが読み込み始めで止まる事例は有った。
もし、IDEのモードでストレージを使っていて、BIOSリセットでAHCIに戻ったとか、またはその逆で、デフォルトから変えていて、リセットで気が付かずに戻っていたって事は無い?
分解しないでチェックできるのはそんなところかな。

315:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 16:54:02.24 e3NOTxfN.net
ありがとうです
素直に購入店に輸送します
助かりました!
感謝です!

316:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 16:56:58.77 e3NOTxfN.net
>>310
連投すみません
BIOSは立ち上がります!
設定やセキュリティの項目なども閲覧はできますが、それ以外はPanasonicのロゴマークとWindowsの四角形マークだけで映りあとは画面真っ暗です

317:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 16:57:39.56 8deD1Pyi.net
感謝は修理終わったらしてください
まだ解決してません

318:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 17:55:27.00 jRugEhvj.net
たぶん、グラフィックドライバの自動更新とBIOSが古いことに起因する問題と思う
アップデート前の状態にシステムの回復で戻して、その状態でBIOSを最新にしたら?
古いパソコンだし、BIOSが最新で駄目ならグラフィックドライバを更新しないことだね

319:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 18:10:14.28 w3Z/Jet9.net
俺なら普通に後ろからHDD引っこ抜いてSSD入れ替えWIN10入れるな

320:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 18:11:21.43 LgOAyuU4.net
単純に、ストレージのMBRが壊れてるんだろ
OSのインストールディスクで、修復インストール実行すりゃ直るだろ

321:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 18:29:15.10 LgxmiThP.net
>>312
えーと、いまいち構成が判らないんだけど
windowsは7?10?
HDD?SSD?
BIOSが生きてるなら、みんなが言うようにストレージさえ故障していなければリカバリーで直ると思う。
修復インストールでいければ一番楽だけど、windowsの修復セットアップって意外と失敗するんだよね。
もしwin7で使っていたら、HDDだったらSSDにしてwin10入れて環境再構築するかな、自分なら。
もうどちらもやってるなら、単純に修復かクリーンインストールかな。
移したいデータが有るなら、HDD/SSDを交換なら後で繋いでデータだけ移すほうが早いと思う。
グラフィックドライバの件は、輝度調整がFnキーで出来ないとか位で、ブラックアウトまでするっけ?

322:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 18:30:24.36 osYpJ/S/.net
皆さんアドバイスありがとうございます
今外出中なんで自宅に戻り明日朝になったら色々やってみます!

323:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 18:44:42.09 4sY2rXuS.net
7年以上前に買ったCF-S10が全然壊れなくて買い替えられない

324:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 18:58:44.84 /WwhJ3K2.net
いいことじゃないか


325:!



326:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 19:13:20.98 8deD1Pyi.net
色々やってみます!
orz
それフラグ。お願い、修理に送って。

327:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 19:46:15.36 cJezK0hv.net
いじるの?修理屋に出すべきかと。
みなさんの言ってることを調べて理解できるなら、、、あと別のパソコンもってるなら、別だけど。

328:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 20:17:29.37 Cz4bmDYe.net
三万も出すならヤフオクでもっと安く出てるのに。

329:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 09:19:25.58 EqhqJslF.net
この前新しいノートPC注文したばかりだけど、RZ6が気になって仕方ない。
ゲームやったり動画編集したりすることはないがメイン機としては心許ないのでタブレットを買い換えるつもりでRZ6買ってみようかな。

330:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 10:47:58.12 5xXfLwjn.net
>>314
それに一票
しかしHDDも寿命では?
壊れないうちに外してデータ救出すべきかも。
SSD換装おすすめしたいが
無理そうだから買い替えか。

331:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 11:51:16.47 e47634d/.net
ブラックアウト質問したものですがありがとうございます
修理に出すか買い替えだったらどっちがいいでしょうか?
サブパソコンなんでiTunesとLINEとAmazonしか入れてません
データはクラウド?で保存してます

332:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 12:10:08 5OnwhGkd.net
>>326
このスレに修理に出したことのある奴がどれだけいるのやら。

333:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 12:31:38.76 Tu3kgdY2.net
俺は起動しないジャンク買って液晶パネルとバックライトをメーカー修理で新品に交換して貰ったことあるぞ
起動しない原因がHDD破損で換装したら動いたから、ちゃんと使うつもりで綺麗にしたった

334:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 12:50:50.26 fut8IMkc.net
中古品再購入でいいと思うよ

335:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 13:07:29.00 p8IvgKAY.net
個人的にはレッツ以外で最新のヤツを5~8万円位で買うとしあわせになれる

336:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 13:13:37.51 stLo2X4B.net
皆が色々書いてくれたセーフモードでの起動は試したの?
それで起動するのなら再インストールで直ると思うけど

337:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 14:00:07.98 ZtTvKfaW.net
ただ、メインを持っているようなので、色々いじってみれば良いのに、とは思う。これがメインが立ち上がらないなら修理(=データの保存)という考え方になるかもしれないけど。
あ。っていうか、メインパソコンあるならWindows修復インストール試してみりゃいいじゃん。。。

338:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 14:07:19.98 xc5V+D9P.net
>>327
秋葉原のパナのセンターでSX2のディスプレイ即日交換したよ。
ついでに、作業代金払うので奥のメモリ刺してって8GBメモリ渡そうとしたら、
「みんなに言われるけどお断りしてる。ご自身で」
と苦笑された。
結局後で自分で刺した。めんどい。

339:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 14:10:46.27 xc5V+D9P.net
>>326
1-2万のパソコンに修理費4万出すの?
それはどうかなあ…
>>329でいいんでは。

340:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 14:38:31.77 bI1ne78b.net
来月末に初レッツノートが手に入ります。
型番はB11です。
楽しみです。スタバかタリーズでどやろうかな~

341:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 14:45:12.04 j08XkC0G.net
最初はヤマダ電機の中のカフェレスト辺りにしときなさい

342:335
20/07/28 14:51:46.92 bI1ne78b.net
>>336
すみません………
楽しみで調子に乗りました。
スタバとタリーズは止めておきます。

343:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 15:02:26 p8IvgKAY.net
b11を?ぜんぜんスマートじゃなくデカデカノートパソコンで持ち運びじたい苦痛だと思う

344:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 15:08:58 p8IvgKAY.net
ケータイぽちぽちが200%スマートです。

345:335
20/07/28 15:12:25.47 bI1ne78b.net
>>338
少し大きいですけど、持ち運び出来ない事は無いな~と思います。

346:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 16:24:32 p8IvgKAY.net
マジで?どやリング応援してます。

347:335
20/07/28 16:27:18 bI1ne78b.net
>>341
アドバイスありがとうございました。
来月が楽しみです。

348:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 17:43:22 YrTDlR7A.net
>>300
同じくなぜか警告の出ないのを1台持ってる
隠し項目を含めたBIOSにも設定なさそうだしよくわからん
ちょっと古いアダプタも使いたいから出ない方がありがたい

349:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 18:24:27.70 2gdFFsX6.net
サブ用SSDのJ10もWiFi繋がらない
でも、MVNOをぶっさしたL01Gは繋がった
wi-fi接続先一覧はあるのに牛v6ブラスは繋がらない
ほかモバイル端末iPhoneも新品購入して約3~4年?のSZ5黒はふつーに接続できるのに…
ブラックアウトJ10はアキバのバナストアに持ってけば預かり修理になるかな?
中古で古いしサポート終了品だから無理かなー
次のサブパソコン何にしよう
バッテリー脱着は必須だからなー

350:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 18:28:30 2gdFFsX6.net
連投すみません


>>331
を じめ他の方アドバイスありがとうございます
今日はついさっき帰ったのでべつのJ10起動してたので時間がありませんでしたが、セーフモードとか色々単語ググってみます

351:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 19:03:26.15 X1w0PJ4l.net
>>344
2.4GHz使ってるとかいうオチじゃないだろうな?

352:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 22:14:18.47 XIEA6O+G.net
今時B11はさすがに古すぎてパワー不足

353:[Fn]+[名無しさん]
20/07/28 22:36:01.91 xjKQ+Jga.net
AX2をSSD化とメモリ8GBにして
いまだに頑張っていますが、なにか?
このぐらいのスペックでもOFFICEとネットぐらいなら余裕

354:[Fn]+[名無しさん]
20/07/29 09:33:56.22 1RADVty1.net
>>348
AX系はSSDモデルしかなくてメモリも増設不可なんだけど
> AX2をSSD化とメモリ8GBにして
ってのはどういうことなんだろうか?

355:[Fn]+[名無しさん]
20/07/29 12:10:39.71 2X7zbgQN.net
ax3のリコール対策パッチ当てると片方だけ充電上限80%になるけど内蔵バッテリーは100%まで充電される
大丈夫なんかこれ

356:[Fn]+[名無しさん]
20/07/29 15:09:36 PLMCcCz3.net
>>350
内蔵はポリマーで安全マージンとってたとか。知らんけど。

357:[Fn]+[名無しさん]
20/07/29 20:37:16.13 d+IxjXUW.net
>>349
NXとかSXじゃねーの?

358:[Fn]+[名無しさん]
20/07/29 21:26:24.65 ZN5cyPug.net
>>349
nx2の間違えでした??

359:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 00:39:20 fB4MWFSt.net
>>345
VGAかHDMIにモニターつないで、WinキーとPキー押してモニターを切り替えてみてどうなるのかな
あるいはFnキーとF3キーで出力の切り替え
ノートの液晶には映ってないけど、外部出力なら映ることはあるよ

360:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 01:03:38.54 MMY9/QBh.net
本スレって何でいつも荒れているんだろ??
J10の件、BIOS起動が可能なら
「終了」タブに「診断ユーティリテx」という項目があるでしょ。
診断は全項目PASS(緑)してるの?

361:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 01:14:34.97 +LAkRk0u.net
>>355
新品が欲しいけど高すぎて買えない人が腹いせに荒らしてる
好きの反対は嫌いじゃなくて無関心だから、荒らすのはものすごく気になってる証拠

362:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 09:09:43.64 7fRCv8fL.net
>>355
ありがとうございます!
実行してみます
OSの再インストールも良いという?話もあるのですがどうなんですかね?

363:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 09:30:11.64 7fRCv8fL.net
>>355
連投?すみません
CPU/sgsmは緑
RAM8192MBは青
そのほかは水色です

364:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 10:01:23.77 MMY9/QBh.net
>>358
メモリエラーだと起動不能になったりブラックアウトしたりするから
緑(PASS)になっているのか知りたかったんだけど
安心していいよ当方のJ10もRAM青でしたわ

365:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 10:14:31.03 MMY9/QBh.net
>>357
うん
Win10のクリーンインストールが手っ取り早いと思う
ただしJ10に入っているデータ(は真っ新になるよ
それを復旧したいなら別途SSDとケーブルの購入が必要になるかも

366:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 10:20:09.00 7fRCv8fL.net
>>359
そうですか
ありがとうございます

>>360
わかりました
データは大丈夫です
iTunesかクラウド系しかないサブ用途での運用ですし
OSの再インストールしてみます
ありがとうございます

367:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 18:17:05.62 zYA+ophN.net
お前らなんでレッツを買ってるのに
ドライブレスばっかなんだ?

368:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 18:55:32 kWtOrs0i.net
逆にCDやDVDメディア使う機会なんてあるか?

369:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 18:58:13 hNDs9h47.net
要らないから

370:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 19:59:48.86 BAsDUTm4.net
>>362
フラッシュメモリが便利だからかな。
正直、映画や音楽なんかのメディアもフラッシュメモリにして欲しいわ。

371:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 22:03:16.31 0yHfBJC7.net
>>362
毎日毎日ディスクドライブ付きを持ち歩いてみれば分かるんじゃね?

372:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 23:10:11.47 yZNoB+zL.net
新しいマシンの導入以外では、年に1回使うかどうかになってきたね
どこかの大手の子会社はUSBメモリとか一切禁止なのでCD-Rが一番手っ取り早いけど
本当ならメールに添付するのが一番確実で何回もやってるんだけど奴らはこちらに手間をかけさせないと気が済まないらしい

373:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 23:41:14.67 A7s1Vntx.net
コンピューター系の雑誌とか、学会関連とかはいまだにCDDVDの付録なんかが付いてたりして重宝してる
殆どの人は要らなくなりつつあるのは事実だろうが

374:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 01:02:58.15 5iBpe49g.net
ディスク付きの雑誌なんてまだあるの?
年賀状の住所録とイラストが入ってるやつとか?

375:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 02:32:35 MicrRYTA.net
もう雑誌にもディスク付かなくなってずいぶん経つ気がするけどまだあったのか

376:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 04:41:44.34 gIivKibF.net
仕事ではまたわCD、DVDが現役だよ
お役所関係はまだまだ
FAXもいるしね

377:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 05:28:15.44 Cno4Bwsm.net
雑誌の付録だと商品比較テスト系でバックナンバー記事収録モノとか、
あとは最近だと「日経PC21 8月号」でフリーソフト収録円盤を見掛けた記憶

378:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 05:48:26 gIivKibF.net
役所のパソコンがWindows10に置き換わった当初は
メディアプレーヤーが入ってないのを知らなくで
講演会でマイレッツが結構活躍したよ

379:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 05:49:34 UbCzu1ws.net
>>372
日経PCって、自宅にデスクトップPCがあるおじいちゃん向けって感じ

380:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 07:04:20.32 EKitnbS6.net
webとCDDVDってのは向き不向きがあるから一概にCDDVDが下位とは言えないがな

381:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 07:45:01.00 D4N2JZxg.net
>>365
田代!田代!!田代!!!
ちゃんと亡命しろー♪
USBフラーッシュ♪

382:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 12:45:13.63 kBCL0lCj.net
メモリ4G でもLinux入れると快適
Windowsより速い

383:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 14:30:03.01 LMyEIsXv.net
漠然とした情報だな
レッツノートはどのモデルなのか?
Linuxのディストリビューションとバージョンは?
比較対象のWindowsは7? それとも10?

384:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 14:54:44.05 oe7Au2/8.net
何の速さをどうやって比較したかが一番重要

385:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 15:50:23.45 aiifqNZv.net
基本動作が早いのは間違いないだろ
俺は使わねーけど

386:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 16:29:12 aTlM9Jff.net
4GB固定ってことは第五世代以降かな

387:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 18:05:14.31 kBCL0lCj.net
すべてのモデルで速い

388:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 19:04:10 D4N2JZxg.net
もうだめぽ
J10初期化してもだめ
OSUSBメモリでインスコもBIOS画面から該当がない
起動Panasonicロゴ窓ロゴの後ちかっと光ってブラックアウト…

BIOS起動して初期化できるならOSは問題ないみたいだし
ハード側の問題なら無理よりの無理でぴえん!を超えてぱおん!

389:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 23:20:11 1MJMeDcz.net
何回店に修理だしてを無視すれば気が済むの?

390:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 23:39:00 BjFI7spC.net
気に入ってる機種なら安い中古探して予備機にしておくのもいいかもしれない
ちょうどこれから8月の決算期になって安いの入手しやすくなるし

391:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 02:01:48.51 U3c8Qidu.net
クリーンストールが失敗しているように見えるけど
クリーンインストールの考え方としては、起動の優先順位を変えること
従来はPC本体内のHDDから起動しているものを、USBメディアから起動するということだよ?
明日時間が取れたらCF-J10の実機を触って具体的に書いてみるわ

392:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 02:19:55.61 ELhyBVyx.net
CMOSバッテリー切れてるんじゃない

393:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 02:49:45.02 LaITwCl/.net
>>383
ハピモニリスナーおつ

394:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 09:40:59 PgOBbst3.net
>>384
勉強してどうすれば治るさ試してみたいんです!
サブ機ですし
データはクラウドなんで…
今までまだ何回か修理屋に頼んでましたが今は時間がありますし
あと、修理屋に出す金額で同等品スベックア中古が買えちゃうんです( i _ i )


>>385
気に入ってるんす!
黒が好きで光学ドライブレスで持ち運びしやすいんで
中古で探してみます
一応


>>386
ありがとうございます
自分でもあれこれさらに調べてみます

みなさんありがとうです
感謝です!

395:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 10:34:08.08 HCgNX6rm.net
>>389
なんなんだよ、あんた。
これまでの書き込み、なにやってんだか、なにやりたいんだか、どこまでやれるスキルがあるんだか、全くわかんねえよ。独り言ならここにばらまくなよ。

396:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 11:48:03.64 MuFdFYk6.net
ノートパソコンの中でもレッツノートは最高レベルで修理が難しい。正直とっととお手上げと言ってくれたほうが助かる、店に修理だしてください。

397:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 13:14:44.73 U3c8Qidu.net
店に修理出せは煽りでOK?
本スレなら正論かもしれないけどさ。
中古スレでCF-J10だぞ
修理代の金額でスペック上の中古品が買えるという

398:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 14:06:27.32 AM82QxpG.net
普段SZ使ってる。
何に使うか思いつかないけど変形機構に憧れて無性にRZが欲しい。
RZ使いはいい所をいっぱいおしえてくれ。

399:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 14:08:48.50 MuFdFYk6.net
素人が解決できる確率と解決できない確率どちらが高い?

400:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 14:15:15.40 BmVp+iRQ.net
>>394
挑戦なくして成長なし

401:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 14:24:35.84 UJ41p3tF.net
>>393
とりあえず買って使ってみるっていうか持ち歩いてみるのがいいかもしれない
ヤフオクにリースアップ品と思われるRZ6が沢山出品されている
Core i5 (7Y57)1.2GHz、メモリ8GB、SSD:128GB
最安落札はは5万円弱ぐらい
SZと比べると小型・薄型・軽量なので鞄から取り出しやすくて使い勝手が良い
個人的にタブ形状はあまり使わないけどボンヤリと動画見るときはコンパクトで便利だった
あと本スレで話題になったUSB-PDトリガーケーブルでモバイルバッテリ等からの給電が可能になった

402:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 14:35:45.72 PgOBbst3.net
最悪修理も考えていますが秋葉原のPanasonicストアで修理依頼はできるんですかね?
暫く色々いじってみます
修理の見積もりで中古のj10買えちゃうんですよねー
サブ用だったのでデータはある吹っ飛んでもいいんですけど

403:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 14:43:21.52 MuFdFYk6.net
ちなみに解決できると思う?
解決できないと思う?

404:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 14:53:52.22 3Qnnc7B1.net
>>398
ぉまぇぅざぃ

405:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 14:56:30.19 MuFdFYk6.net
解決してくれたらうざい事言わない

406:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 15:02:46.03 AM82QxpG.net
>>396
情報thx
USB-PDから充電可能ってマジですか。
情報取得したいので本スレ誘導出来たら頼む。

407:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 15:28:00.10 UJ41p3tF.net
>>401
トリガーケーブルはこれ

共立エレショップ
USB PD トリガーケーブル PDC003シリーズ 15V
PDC003-15V
¥825円
URLリンク(eleshop.jp)
出力は、9V、12V、15V、20V、があるけどレッツに使える15Vがすぐ売り切れになる
USB-PD電力駆動に非対応な機種(SZ、RZ、等々…あとJも)などで使える
自分が試した範囲では30W以上の出力を持つバッテリとかACアダプタで使えた
ただし「非正規のアダプタだぞ!」って警告通知が出るのであくまで自己責任で使う

408:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 15:53:23.24 U3c8Qidu.net
>>394
>>398
解決できない可能性もあるとは思うが
玄人もはじめから玄人だった訳じゃないんだぜ
トライ&エラーを繰り返して経験を蓄積している訳であり
トラブル起きたらみんなどんな直観から解決方法を提示するんだろう
というのを見ているのも楽しいし
まあ最短距離で解決できなくてもいいっしょ
過程を楽しみなよ
鬱陶しかったらスルーするなりNG登録すればいいんだし

>>401
横だが本スレ
スレリンク(notepc板)

409:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 16:01:24.70 27b0M++1.net
SZを触ったことないけどRZはキーボードが少し打ちづらい
縦のキーピッチが短めだからだと思う
RZをメインに使うなら慣れるレベルだとは思う
外付キーボード使うときテントモードは便利だね

410:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 16:02:23.53 U3c8Qidu.net
>>383
前提:
・USBメモリでインストールディスクを作成
・起動前にUSBメモリを挿しておく
注意点:
・USBインストールディスクはMBRで作成
CF-J10環境ではGPT形式だとエラーで蹴られる
・USBインストールディスクはBIOS起動前に挿しておく
BIOS起動後だとドライブを認識しない
手順:
1.電源押下後、BIOS画面へ(F2キー)
2.終了タブの項目「デバイスをして起動」に注目
 挿入しているUSBインストールディスクが表示されている
 うちの環境だと”Generic-SD/MMC 1.00”
3.”Generic-SD/MMC 1.00”を選択しEnter
 これでUSB起動となりインストールが開始される
この内容で試せますか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch