【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part55【Renoir】at NOTEPC
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part55【Renoir】 - 暇つぶし2ch700:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 11:20:53.32 5ryrBygA.net
>>662
中華レノボは嫌ってやつがそこそこいるってことか

701:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 11:30:30 wjwBx37g.net
今日になって5万円も安くなったからこれは買いだぞ
URLリンク(s.kakaku.com)

702:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 11:32:47 4C09oPP2.net
DELLはあのクソダサいロゴで損してると思う

703:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 11:39:58.31 gTn0Tydk.net
Appleくらいだろロゴ付けて喜ばれるの
他の企業なんて企業そのものに価値を見出してる人間なんて少数なんだし下らない加工賃減らしてロゴシールでも付けとけ

704:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 12:15:04 Dp3mZiiU.net
iceにしてもそうだったがインテルのGPU性能はかなりサバ読んでた
公式発表では3700Uに完勝だったが実際は7割のゲームベンチで負けてた

705:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 12:21:13 VzZOweiH.net
マカーは淫厨と違って敬虔だからな
リンゴマークあれば何でも売れる

706:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 12:23:20 VzZOweiH.net
>>682
i740思い出した

707:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 12:26:49.65 RdNm+gT/.net
dellの4000Uシリーズ待ち

708:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 12:31:32.91 ZvlQPXek.net
Dell、hpのコンシューマモデル待ち
同じく
秋以降になりそうだけど

709:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 12:32:38.56 xPHt/45L.net
Dellはインテルにケツ掘られてるから無理じゃね

710:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 12:33:24.93 r/X0jTcL.net
g14持ってる人内蔵のRadeonGPUでゲームやる時は静かでしょうか?
DQXを快適にできる静かなノートPCとしてg14買おうかと思ってます。

711:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 12:37:59.31 gCbqMqAa.net
>>687
しかし、4800+5600MなんてAMD贔屓なモデルは今のところ、Dellしか出してないんじゃね。

712:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 12:56:09.53 TX5urPMn.net
smartshiftはなんと、2020年中はDellのAMDオンリー機種にしか付いてないという話まであるからなあ。
そもそもがAMDオンリー構成じゃないと使えんのだが、それならMSIのBravoは…
URLリンク(www.tomshardware.com)

713:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 13:03:44.65 1j28Uydh.net
>>688
ゲーム高負荷時が静かなゲーミングノートなんかあるか?

714:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 13:29:53 EUFKwJo0.net
>>688
35デシベル以下だから普通に静か

715:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 15:13:17.45 cA8HPrV/.net
デスクトップRyzenはコア数で圧倒するけどモバイルはコア数が変わらないからそこそこいい勝負するのかと思ってたが、
Intelの作戦「ワッパが6割しかないなら消費電力を1.7倍にすればいいじゃない」がモバイルCPUでは通用しない
むしろモバイルの方が勝負終わっちゃったのかな

716:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 15:29:04.74 gCbqMqAa.net
>>690
おれは2060≧


717:5600Mなのは承知で、好奇心であえてG15選んだよ。 G14の方が色域が広いとかほんの少し明るいとか、バッテリ持ちが良いってレビューは、 パネルの方向性の違いと、実バッテリ容量の差(76Wh>68W)を無視してる。 ただバッテリ持ちは容量の1割以上の差があるので、パネルかGPUの消費電力の差はあるんだろうと思う。 >>692 https://thehikaku.net/pc/asus/20ROG-ZEPHYRUS-G14.html 48dBは充分爆音だ。 G15の方も、負荷時には五月蠅いという表現は見たけど、数字までは載っけてるのは見てないなあ。 あったら教えて。



718:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 15:34:17.42 ay/7kHcr.net
>>694
>58

719:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 16:13:01.16 pYG4wDio.net
4000u強いな、強いしやすい
でもメモリがボルトネックで中途半端
4700gのGPUとDDR5バンドルなら無敵だったが

720:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 16:13:40.64 LTFUVzUV.net
>>693
デスクトップで勝負付けが終わってたのがノートでも勝負付け終わった
ただそれだけ

721:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 16:52:00.59 ubVz0Qal.net
AMDは世代遅れでコアよこしてくるのにも関わらずこの状況
intelは1周どころか2周遅れになってきているのだから必然とも言えるのだが…

722:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 17:59:01 COrfctvP.net
APUが世代遅れはZen+まで
デスクトップZen2は不完全版だから完全版のノートZen2APUに比べるとワッパ微妙すぎわ

723:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 18:14:23.78 gcr98R/4.net
むしろ、4900HSをデスクトップ用に売ってくれれば完璧なイメージすらあるw

724:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 18:16:26.34 hptn1hPN.net
なんでそんなやつがノート板に

725:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 18:20:36.78 gcr98R/4.net
>>701
いや、G14買ったから来たんだけど元々は自作i7-6700Kとタブレット持ってたからさw
統合ソリューションとしてのノートは良いなと思ってるけど、自作用の文脈でも魅力ある製品だなって静音派としては

726:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 18:24:43.40 VT1mExKm.net
G14 が純粋なUS配列でクソださゲーミングPC デザインじゃなかったら買ってたよ

727:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 18:26:13.96 COrfctvP.net
見事なすっぱいブドウw

728:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 18:31:24.03 hptn1hPN.net
>>702
SSもなしに買ったとか言われても

729:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 19:35:52.59 xPHt/45L.net
AMDはノート舐めプしてると思わせといていきなり本気投入だものな

730:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 19:54:18.98 Dy6WfaWt.net
舐めプじゃなくてデスクトップから下ろしてたのをノート中心で開発したんだぞ
お陰でデスクトップはCU減らされたしな
まあ帯域の問題で差は出ないだろうけど

731:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:01:50.33 y8BeQd+P.net
AMD応援してるからこれからもいい製品出してほしい

732:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:02:14.92 kTjXlG20.net
はい

733:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:08:21.27 gcr98R/4.net
>>705
んん?そこ引っかかるの?
URLリンク(i.imgur.com)

734:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:10:32.74 aftJl82i.net
でもAMDはAthlon64X2で殿様商売したからなあ
コンシューマーむけCPUで10万オーバーってなんだよ

735:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:11:31.17 git6rjwO.net
>>675
1065G7は販売されてからしばらくはSkyDiverが動作不可だった
1165G7がNight Raidにまだ対応してなくても何らおかしくない

736:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:14:45.86 hptn1hPN.net
>>710
ssがわかってなくて草

737:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:17:12.37 gcr98R/4.net
「買ったとか言われても」だから買った証明したんだけど、なんかのスクリーンショットが欲しかったの?
SSていろんな略語あってあ


738:なたの言いたいことが理解できずにごめんね?



739:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:22:45.48 OOxRdoGb.net
ええなあ、俺2週間も前に最上位を買ったのに入金の確認だけで発送の連絡が一切来ないの

740:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:26:41.19 gvJAW4lI.net
ベンチ結果でも貼れと思って言ったんだろうね
普通に買った人の意見すら疑心暗鬼で素直に聞けないと
連中の思惑通りに事が運んでますなぁ・・・

741:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:32:26.91 HXIAvYKQ.net
>>714
後学までにどの略語と勘違いしたのか教えて

742:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:36:18.83 gcr98R/4.net
>>716
ベンチ結果なんてありふれてるからお目汚しするようなもんでもないしなあ
ゲーミングノートは初だから好まれる様式も知らんしそも火を入れたのが2回だけでセットアップすんどらんw
>>717
注文画面のスクリーンショットかと思ったけど、モノがあるから現物撮った方早かろうって
まさか力点がSSと言う略語だとは思わなかったので
(今も思ってないとかはさておき)

743:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:36:22.54 hptn1hPN.net
ベンチ結果は他の有志がやってるから、そこの馬鹿のはいらんよ

744:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:39:26.56 git6rjwO.net
SS=サービスショットな

745:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:39:52.01 HXIAvYKQ.net
>>718
「いろんな略語」と話が食い違って来てるね
これ以上はやめとく
ノートはまだ動かしてないのかな?

746:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:44:29.75 gcr98R/4.net
>>719
「まさか本当にお持ちとはつゆ知らずごめんなさい」とは言えないのねw 許してあげるけど
>>721
サイズのスーパースモールとか、シャープシューターとか文脈に関係ないものなら幾らでもと言っただけなので
SSと言う単語にそこまでこだわる意味が分からんのですよ何度も書いてるけど
なんでこんなに絡まれてるのかよー分からんけど荒れるのは本意でないのでドロンします

747:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:46:26.62 hptn1hPN.net
>>722
持ってないだろとは言ってないんだが頭は大丈夫か?

748:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:52:49 HXIAvYKQ.net
>>722
オーディオ関係の板でAVって言われてアダルトビデオとかアニマルビデオ想像しちゃうタイプなんだね

せっかくだからイルミ照らしてドヤろう
AMD最高ですとか天板光らせられないの?

749:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:53:33 Dp3mZiiU.net
まぁ「G14買ったから来たんだけ」の流れで「買った」かどうかが焦点なんだから対応としてはあってると思うけどね
しいて言うなら何のssか指定してない事が間違いでは?

750:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:59:19 NkUW37Zq.net
こういう板は頭おかしいのが多いから気にせずg14楽しめ

751:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 21:03:09 RF2lRAwI.net
ID:hptn1hPN
ID:HXIAvYKQ
自作板で見る難癖付けて喜んでるキチガイ連中にそっくりだな

752:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 21:05:55 hptn1hPN.net
口を開けば自作、自作って自作板に帰れよw

753:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 21:06:46 7qauzGOu.net
俺もG14買ったわ
URLリンク(sega.jp)

754:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 21:09:56 RF2lRAwI.net
705 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/10(水) 18:31:24.03 ID:hptn1hPN
>>702
SSもなしに買ったとか言われても

723 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/10(水) 20:46:26.62 ID:hptn1hPN
>>722
持ってないだろとは言ってないんだが頭は大丈夫か?

こんな書き込みしてる人が何か言ってる
自作板から来たキチガイが薬物販売の書き込みまでするのだものw
ああいうの見ると職を失う恐怖がない常識もない無職が荒らしてるって分かる

755:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 21:11:18 hptn1hPN.net
>>730
自己紹介乙

自作の話持ち出してるのお前じゃん

756:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 21:19:17


757:ss0cLhD3.net



758:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 21:28:42 gvJAW4lI.net
疑心暗鬼以前の確信犯だったね

759:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 21:50:54.64 BSZvZgeK.net
AMD版も出して贔屓にしてたレノボやhpが出遅れてるのが気になる
なんでそういうメーカーよりASUSやDELLが先に出せたんだろう

760:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 21:57:52.94 RerY+TLF.net
dellだってryzen第一世代に一体デスクトップ出したんだぜ。
売れなかったんだろうけど...
27インチ4k液晶にRyzen1700の一体デスクトップ。結構ピーキーだろ

761:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 22:11:02.82 Qa2n7t+d.net
4900hsのasus独占っていつ終わるんや?

762:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 22:12:13.89 oKf3GOEq.net
>>734
ゲーミングに力入れてるかどうかなんじゃ
今回は4900とか上位のが先に流れてきただけの話なのでは

763:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 22:15:50.43 BX4kxBQn.net
>>736
半年くらいじゃなかった?でも4900Hは買える筈だし今載せてる企業出てないって事どっちにしろ4900HSは載せる気ないっしょ

764:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 22:52:11.95 HpdBYhMg.net
Intelは、Appleにも切られるし、もうオワコンじゃないかな?
AMDに追い抜かれてしまった今、いつまでも殿様商売は続けられないような気がする

765:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 22:54:17.09 HpdBYhMg.net
しかし、IntelのCPUの供給不足は解消の見込みはあるのかね?
その間に確実にRyzenがシェアを奪って行くと思うんだが。

766:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 23:51:14.95 EUFKwJo0.net
Intelは終わりだ

767:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 23:58:20.20 EUFKwJo0.net
Intel製CPUに新たなサイドチャネル攻撃「SGAxe」「CrossTalk」が報告される、秘密データの復元などが可能
2019年にIntelが公表した脆弱性「MDS」は、「ZombieLoad」や「Fallout」といった関連技術で構成されており、「CacheOut」や「LVI」などデータの漏えいにつながる攻撃の原因となってきました。
そのMDSに関する新たな攻撃として「SGAxe」と「CrossTalk」が公表されました。
MDSはマイクロアーキテクチャ上のバッファからデータを推測することができる脆弱性で、
例えばCacheOut攻撃ではRSAによる公開鍵と秘密鍵のキーペアにおいて、公開鍵から秘密鍵の内容を推測するといった攻撃が可能。
これまで何度かIntelから脆弱性を緩和するためのパッチが提供されてきました。
2011年以降のほぼすべてのIntel製プロセッサに影響する脆弱性「MDS」の存在が明らかに
今回ミシガン大学の研究者らによって報告されたサイドチャネル攻撃のひとつである「SGAxe」は、CacheOutの手法を高度化し、機密データの保護に利用されるIntel SGX内のデータを抜き出すことができるというもの。
SGAxeを利用すると、Intel SGXによって保護されている、本来はアクセスできないデータでも復元することが可能になるとのこと。
また、Intel SGXの遠隔認証で使用される認証鍵も解析済みで、リプライを送ることで認証鍵による署名を行ってくれるTwitterアカウントも開設されています。
報告されたもうひとつの脆弱性「CrossTalk」は、セキュリティ組織のVUSecによって報告されたもの。
MDSを利用したこれまでの攻撃は、攻撃対象と攻撃プログラムを実行するCPUコアは同一である必要がありましたが、
CrossTalkでは「Staging Buffer」と呼ばれるすべてのCPUコアが共有するバッファからデータを抽出するため、複数のコアにまたがった攻撃が可能と説明されています。
CrossTalkでは、乱数生成命令であるRDRANDの実行


768:結果が格納された汎用レジスタの値を「Staging Buffer」を介して別のコアから読み取るといった攻撃が可能になるとのこと。 RDRANDは鍵生成時にも利用されており、鍵生成時に使用された乱数がわかれば、生成された鍵自体の解析も容易になります。 CrossTalkについては、VUSecは2015年から2019年までにリリースされたIntelのCPUをテストし、Xeon E3を含むほぼすべてのCPUでCrossTalkが有効であることを確認。 IntelはCrossTalkを「Special Register Buffer Data Sampling」と命名 https://gigazine.net/news/20200610-intel-cpu-sgaxe-crosstalk/



769:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 23:58:51 EUFKwJo0.net
Intelがまたやらかしたかwww

770:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 00:09:20.06 8Z2w5WaV.net
レギオンには乗らないのかな

771:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 00:22:17.58 lvLCIZ/J.net
>>738
4900Hが載っていて買うことが出来る実機ってある?

772:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 00:54:04.29 VYeVt5Wx.net
>>695
>>58の流れは見ましたけど、既にたくさんあるASUS G14の話だよね。
まだ海外レビューしか見当たらないDell G15の方の騒音のつもりだったんだけど・・・。
おいらのG15は、船で日本に向かっている途中らしい。

773:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 01:05:01.61 DWIwEI5m.net
4900HSは超選別品になるのに
世界中のレビュアーに配ったから弾切れ

774:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 02:48:43 nFKzDEjg.net
やっぱりAMDだよな、デュアルコアを最初に開発したのはAMDだし

775:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 03:18:37.33 lkEoFt7v.net
俺は砂橋で十分
はい論破w

776:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 03:46:56.10 lkEoFt7v.net
>Intelにチャンスはない:AMD Ryzen 7 4700UがAcer Swift 3 SF314-42レビューでCore i7-1065G7を粉砕
URLリンク(www.notebookcheck.net)
表題惨すぎワラタw

777:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 04:25:41.29 S5uCER6Z.net
誇張とか煽り抜きで4700Uのシステム消費電力はIntel Uシリーズの半分程度だからなぁ
CPU性能もGPU[性能も省エネも価格もすべて完全敗北とかいう歴史的革命
URLリンク(dotup.org)

778:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 06:04:32.45 PdG2temO.net
intelのベンチマーク詐欺もいい加減限界来てるしな
ここまで差が出たら誤魔化せんだろ

779:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 06:50:59.26 brrHNdUu.net
今日もファンボーイはスレ違いネタか
そんなことしてる暇があるならAMDノートを一台でも多く買えよ

780:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 07:23:35.80 5B+x7JM8.net
実際のところ知らんがスリープ時の電力ではintelに軍配が上がるイメージ

781:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 07:23:46.11 MxRopWzc.net
Renoir搭載機で一番横幅小さいのって今の所ThinkPad X13の311.9mmですか?
他にあったら教えて下さい。
消費電力も発熱も抑えられそうなので小型なのを探してます。
自分の使用用途に対して、性能は激烈オーバースペックなのでCPUは何でもいいんですけど、
これだけ出来の良いCPU開発してくれた買い替えたくなります。
ThinkPadのX12には搭載されそうにないですよね、なんでだろ。

782:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 08:42:12.11 MmvoMRX+.net
ASUSのノートpcのメモリ速度ってどれぐらいなん?
MSIのは3200だった。

783:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 08:47:12.66 DWIwEI5m.net
DDR4 PC4-25600

784:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 08:47:41.97 m690phQa.net
13インチ未満のモデルはみたことないなぁ
重さでいうとカタログみてるとAMD版はx13よりもt14sの方が軽いという、、、
FHDより大きいモデル待ちなんだけどこれも出ないかなあ

785:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 08:59:38.36 mWzxINX3.net
LPDDR4x積んでるノートなんてほとんど無いと思うよ
Ice Lake機も結局SO-DIMMばっかだったし

786:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 09:22:16.08 xQS5jKYd.net
ノートPC買い替えようと思って調べてる最中なんだけどエントリーモデルのAMD A4-9125でスカイリムが動いている動画を見て驚いた
APUの仕組みはイマイチよくわからないけどAMD凄いね

787:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 10:08:00.29 VYeVt5Wx.net
>>760
そりゃ、まあ2010年のゲームだし。
Switchですら動いてるんだよ。

788:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 10:18:51.37 DWIwEI5m.net
Intelだとカクカクでしか動かないから
間違ってもIntelにするなよと言ったのはまさにこの事

789:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 10:29:03.62 RCmj4WJ/.net
>>751
アイドルでもryzen4000の方が低いというのが驚きだよな

790:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 10:35:40.58 RCmj4WJ/.net
>>755
ThinkPad X13(AMD)ってキーボードの横スペースが広すぎて
小さくまとめてる感がまったくないわ
しばらくしたら16:10や3:2の液晶搭載した真のコンパクト型の13インチモデルが出るでしょ

791:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 10:50:56.18 yV/fyIBE.net
>>742
Intel脆弱性多すぎだ

792:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 11:31:51.33 5JYSR1KA.net
インテルって倒産しないの?

793:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 11:32:37.20 G1AWziHj.net
LPDDR4ってデュアルチャネルでもバス幅64bitしかないけどこれだとDDR4一枚と速度変わらないんじゃないの

794:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 11:43:10.94 6Xka7iQd.net
>>766
工場切り離しはすると思う

795:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 12:22:26.55 /F5CWd0F.net
>>754 このレビュー見る限り本当にインテルが省電力で勝てる項目がない…Standby時電力でさえ
4700U 0.45 Wat に対してi7-1065G7 0.7 Wattだし

796:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 12:26:57.34 PDoAcp3P.net
IntelがCPUだけの企業なら倒産するかもしれないが
アメリカでの総合家電メーカーに近くてソニーみたいなものだから
色々な特許収入もあるのでCPUの売り上げが落ちたぐらいじゃすぐに倒産しない

797:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 12:36:38.04 KHv4BLtz.net
>>766
まだまだ倒産しない
AMDの予想で2023~24年にサーバー市場でシェア40%を取れるとなってるので、
逆を言えば残りはほぼIntelなのであと4、5年はまだまだ安泰
AMDIntelではないサーバって全体の1%未満
それでもサーバー市場のInte98~99%だった独占体制は大分崩せることになる
Intelは性能で負けてるならその分だけ価格を下げろとは思うがAMDの供給量が限られていると分かってるので下げないからな
おまけに余らせたCPUは自社でやってるデータセンター事業に回せて無駄にならない仕組みを作った
今の段階でもCPU販売100とするならデータセンターの売り上げは60あるから、
AMDに負けてる状況で不景気になるとデータセンターの方がCPUより売り上げが上になりかねないのが今のIntelの姿w
一社独占になると今度はAMDが今のIntelより酷いこと始めるので簡単に潰れないのはいいことだ

798:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 12:41:45.83 82W/b3w6.net
4800Uはちゃんと出るのかな
海外でもIdeaPadの一部しか製品ないのが気になる

799:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 12:58:04.04 elB1pWk0.net
>>77


800:2 E14で採用される模様 https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_E14_Gen_2_AMD/ThinkPad_E14_Gen_2_AMD_Spec.PDF



801:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 13:13:36.56 BKHhGhvd.net
>>772
これで日本でないかな
4800U選択可能でLPDDR4X
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

802:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 13:19:10.55 1d2Ny+ET.net
>>773
うわああああああ
8コア16スレッド
乞食モデル買った人が発狂www

慌てる乞食はもらいが少ない

803:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 13:33:10.30 Yt9IYurp.net
>>767
どっちでも128bit幅で繋げられるから最速はLPDDR4x-4266の68.3GB/sやて
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

804:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 13:56:14 mioHXhH3.net
>>776
LPDDR4はメモコン1基に2つ繫がるのか
なるほどありがとう

805:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 14:19:52 MxRopWzc.net
>>758
>>764
ありがとう。
もちょっと我慢して新機種でるの待ちます。

806:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 17:23:02.70 1qHY6L5G.net
テンキー付きノートとかゴミじゃん

807:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 17:24:04.05 0B3sKIfq.net
Windows 10プレビュー版、Linuxカーネルの提供方法を変更
~AMDプロセッサでの仮想化ネストが利用可能に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
AMD Nested Virtualization Support
URLリンク(techcommunity.microsoft.com)

808:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 17:51:13.01 RdkWY6Xz.net
>>779
テンキー邪魔だよな、画面の中心線にキーボードのセンターがないのは落ち着かない

809:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 18:02:49.13 dzwBIOq1.net
>>779
俺も要らんとは思うけど最近のゲームはマルチでXboxコントローラー前提だから割とどうでもいい。

810:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 18:20:39 EE7Jgs29.net
>>724
ガイジ死ねな

811:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 18:48:41.38 p2x91mLv.net
AmazonのTUF Gaming A15のカスタマーQ&A欄に「SATAケーブルは商品の箱の中に入っています。」
って回答がしてあったのを見て、疑いながらも確認してみたら本当に入ってた。
気づいてなかったから最悪そのまま捨ててしまってたかもしれない。
ここ見てないかもしれないけど情報を書き込んでくれた方、本当にありがとう。
早速HDDを注文したよ。

812:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 19:01:25.13 1d2Ny+ET.net
>>784
どういたしまして。

813:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 19:04:49.60 4Gk8mM7G.net
>>784
ナイス情報、一気に購入候補に挙がったわ

814:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 19:05:46.03 S5uCER6Z.net
ちょwwwwwwwwwwwwwライゴミ4800H搭載機ことAsus TUF A15 レビューwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.com)
言わずもがな約束された絶対的ゴミ液晶
URLリンク(www.notebookcheck.com)
8コアのコア数そのまんまの超電気食い


815:プロセッサーw https://dotup.org/uploda/dotup.org2172040.jpg



816:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 19:22:52.56 aCBp6dHT.net
Ryzen上げなのか下げなのかどっちだw

817:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 20:30:18.35 M3vplihz.net
>>788
AMD信者としてAMD上げINTEL下げ担当の書き込みと、
INEL信者としてAMD下げ担当の書き込みがあるが、
おバカなのでID切り替え忘れて同じID>>751>>787で両方やることもある
そのおかげで自演荒らしだとよく分かるだろう?w

818:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 21:10:24 Phd0aknn.net
お仕事もない、お友達もいないネトウヨニートおじさんの暇潰しだってはっきりわかんだね

819:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 21:40:59.57 IegbN2CK.net
>>784
その話、専用スレでも話題になってたなww
ASUS TUF Gaming A15 専用スレ Part1
スレリンク(notepc板)

820:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 21:53:18.30 /F5CWd0F.net
しかしAMD下の方は何かネガキャンネタを探そうと思ってもゴミ液晶ぐらいしか
探すのがむつかしい感じだな。

821:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 22:54:28 6J9P1gm0.net
>>792
自演してる荒らしの目的はINTEL信者に荒らされまくってるAMDスレを作り荒らし仲間を呼ぶことだから、
事実だけでネガキャンしても頭のおかしなINTEL信者のふりが出来ない
自演荒らしは無視しても自己完結してるので消えないから放置すると荒らしが増殖する危険性あり

822:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 23:25:10.36 F2cP2xqJ.net
Zen2 APUでこれだとZen3 APUになるともっとスゴイ事になる
Zen2 APUの弱点が無くなる
CPUではCCXまたぎが無くなる
GPUではワッパの悪かったVegaがRDNA2に変わる事でさらなる性能が上がる

823:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 23:33:54.85 RUVuv1yU.net
RDNA2になってGPUの消費電力が増えてCPU側が弱まるって可能性は大丈夫?

824:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 23:40:42.95 6J9P1gm0.net
>>795
5nmないし5nm+を使うので同じ性能ならその分消費電力は減る

825:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 23:55:15 F5Goje+Q.net
ちょっと前に出てたZephyrus G14のブースト制限やってみたけど結構いいな、どれだけ負荷かけても消費電力100W超えなくなったからTypeCからの給電で済ませられるようになってクソ重充電器持ち歩かなくて済むようになったわ

826:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 01:00:14 TzgUFSeq.net
>>797
PD充電器どこの使ってる?

827:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 02:01:39.40 19wjkt7v.net
>>794
セザンヌはまだvegaって話なかったっけ?
レンブラントまでrdna2はお預けみたいな

828:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 02:12:45.32 qSplAbDQ.net
それよりロケットレイクが14nmでウィロウ神戸アーキで作るらしい
ライセンス事業で儲かりすぎて片手間の遊びでやってても十分なんだろうな

829:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 02:34:45.45 s/0hTbWN.net
ロケットのリークはキャッシュ構成からサニーコーブアーキだったけど
どうなるんだろな

830:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 03:28:48.91 D9JVfz2U.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
G14(というかRyzen4000)の口コミ評価が開幕★2.67しかなくてゴミすぎて草ァw
URLリンク(review.kakaku.com)
3人中3人がブラックアウトで強制終了を証言wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>実働20時間程で10回ほどブラックアウトし強制終了をしました。
>ブラウジングのタブを切り替えただけの作業なのに。
>あまりにもひどいと思います。
>ネット閲覧時 EDGE タイムラグがあります。
>詳しくないので対処法分かりません。
>あと画面ブラックアウト(ドライブ停止)強制終了必須です。
>ただファンはかなりうるさいです。
>配信にはオススメできないと私は思います。
>動画編集はAviutlを使用してテストしました。
>1時間の編集作業中に20回以上はカクつきました。
>気になる点は、実稼働15時間程で2回画面がブラックアウトし
>強制終了しないと復帰できなかった事です。
Ryzenの真実が正体現したねw

831:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 03:32:45.12 imJhNquf.net
レビュー書いてるやつ、G14のレビューしかしてなくて草

832:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 03:34:34.90 D9JVfz2U.net
脆弱性以前に日常ブラウジング用途でまともに動作するプロセッサ作ろうよ
ガキじゃねぇんだからさぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

833:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 04:27:02 D9JVfz2U.net
1065G7今日も快適すぎワロタァアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(本当は持ってないけどw)






はい論破w

834:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 05:52:36.52 AC6IN3Qs.net
ドライバ古いだけって結論出てたけど

835:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 06:27:46.82 Qi8M7wTo.net
>>806
どこ情報?

836:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 06:39:51.92 AC6IN3Qs.net
>>630

837:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 06:43:32 eYhTGsoa.net
>>773
これってメモリハメ殺しだっけ?
なかなか安くて美味しいAMD搭載ノートが出ないなあ

838:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 06:57:09 MBPdZ/e0.net
>>808
ありがとう!

839:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 07:04:39.09 1iZQhsQx.net
4700UのNUCみたいの出して

840:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 08:06:02 XD05cV9j.net
Intelは終わりだ

841:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 08:14:04 XD05cV9j.net
インテルチップのチーフデザイナーが突然辞任、アップルのテスラチップのトップだった

非常に突然です。
本日、インテルは突然、シリコンエンジニアリンググループの )のジム・ケラー上級副社長は、一身上の都合で辞任しました。
ただし、インテルのチップのチーフデザイナーは、半年間は顧問として残り、移行を支援するという。

ケラーはインテルに入社してまだ2年しか経っていませんが、2018年4月にテスラからインテルに入社しました。
自動運転および低電圧ハードウェアの上級副社長を務めています。
Keller氏はx86やARMベースのシリコンで20年以上の経験を持ち、AMDやAppleなど多くの企業で働いてきました。
テクノロジー企業。
注目に値するのは、ケラー氏がシリコンバレーのチップ・シーンの明確なスターであり、Apple社のA4およびA5チップの開発をリードしていることです。
AMD K8やZenチップの設計者であり、Teslaの自動運転チップのビルダーです。

ちょうど昨日、IntelはFoverosを使用して、Lakerfiledと名付けられた新しいハイブリッドプロセッサを発表しました。
3Dパッケージング技術と、ケラーが設計した低消費電力のTremontコアを含むハイブリッドCPUアーキテクチャ。
また、ケラー氏は過去2年間、Intelの10ナノメートルプロセッサの責任者を務めてきた。
昨年、Intelは超薄型ノートPC向けに10nmのIce Lakeチップを発表していたが、今年後半に正式発表されるとみられている。
10nmプロセッサのサーバ版をリリース。

ケラーの辞任発表とともに、インテルは一連の内部昇進も発表した。
その中でも注目すべきは、元NetSpeedの創業者でありCEOであるSundari Mitra氏です。
インテルは2018年9月、統合チップ設計会社をNetSpeed Systemsを買収しました。

これはまたもやインテルがここ数ヶ月で失った重要な幹部


842:の一人だ。 今年5月には、インテル・インタラクティブ・グループ(コネクティビティ・グループ)のトップであるBharat( クレイグ・バラット)が出発を発表した。 インテルのAI部門の中心人物であるNaveen Rao氏も3月に自主退社しており、インテルが Nervana Neural Network Processor (NNP)を放棄し、20億ドルのAIチップ買収を推進する計画 会社のHabana製品。 2016年、IntelはNervanaの買収に3億5000万ドルを費やし、Rauは ネルバナの共同設立者。 https://m.mydrivers.com/newsview/694655.html



843:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 08:22:02.93 XD05cV9j.net
Intel信者完全にオワタwww

844:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 09:18:25.43 XD05cV9j.net
最新のRyzen 5 4500U搭載ノートパソコンが300台限定で税込送料込みでこれは安すぎる!
URLリンク(www.lenovo.com)

845:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 09:23:28.14 dazGnnGt.net
>また、ケラー氏は過去2年間、Intelの10ナノメートルプロセッサの責任者を務めてきた。
これがよほど堪えたとかw

846:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 09:30:28.73 XD05cV9j.net
E14も300台限定で激安価格で販売
URLリンク(www.lenovo.com)
これはRyzen 3だろうがZen2アーキテクチャだから誤解なく
めちゃくちゃ性能高い
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
参考までに
i7 10510U
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

847:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 09:35:36.19 PZYbJjeJ.net
CPUコアは専門外だけど見切りは的確で早い人だからなあ。ブル土下座にレッドカード、ATOMにレッドカード。

848:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 10:28:23.69 f9OMPwlu.net
>>798
今は林檎の16インチ用使ってるけど一回り小さい窒化ガリウムの頼んだから届いたらそっち使う予定

849:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 10:35:56.89 TzgUFSeq.net
>>819
ほーん、サンクス。こっちもAUKEYとかの65wGaNがセール掛からないかなーと狙って入る

850:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 10:52:10.43 gUGuJcI2.net
TUF A15買っていい?

851:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 11:12:55.19 f9OMPwlu.net
>>821
ダメです、まるで話題に上がらないZephyrus G15を救ってあげて下さい

852:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 11:41:04.21 89kgK886.net
>>805
夜中にコピペ投下する人生

853:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 12:09:11 876IbYTY.net
>>821

良いよ

自分も先週買いましたしね

854:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 13:03:50 bHcqoYyv.net
>>794 >>795
ryzen4000(ZEN2 GCN)
ryzen5000(ZEN3 GCN)
ryzen6000(ZEN4 RDNA2)
こうだぞ
グラフィクの伸びは期待するな

855:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 13:08:37 hUvbJY40.net
Zen4にならんとメモリ変わらんしな

856:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 13:25:32 XD05cV9j.net
>>825
Vegaは7nm初期プロセスで開発してたから採用された
7nm拡張プロセスではRDNA2のみが開発されてるからVegaは採用されない
Zen3 APUは必然的にRDNA2

857:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 13:29:42.65 hUvbJY40.net
>>827
Cezanneが7nmの拡張であるソースは?

858:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 13:37:34.65 XD05cV9j.net
>>828
>>423

859:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 13:42:43.75 s9GotziL.net
AMD RyzenやApple A4を設計した天才エンジニアのジム・ケラーがIntelを突如退職
URLリンク(gigazine.net)

860:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 14:11:37 /iWu9o2a.net



861:に3000番台でるんだよなあ



862:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 14:19:31 dbrQdSxL.net
E14/15 Gen2は相変わらず価格com限定で安いな。

価格com限定ThinkPad E14 Gen2 ¥62,920
URLリンク(www.lenovo.com)

価格com限定ThinkPad E15 Gen2 ¥63,800
URLリンク(www.lenovo.com)

863:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 14:24:45 s9GotziL.net
>>832
安過ぎだろwww
もっと手加減してやらんとIntel信者が死んじゃうだろうが

864:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 14:26:49 JiQBpeCh.net
>>830
インテルオワタWWW

865:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 14:33:42.65 HqTEOimX.net
>>833
毎度初値このくらいだしなこのシリーズ
誰だ値上げとか言ってたの

866:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 14:35:33.74 Ak3y6va4.net
ギャ━━(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)━━!!

867:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 14:46:42.89 8nlvagn+.net
>>832
E14 確かに安いが、メモリ16G+SSD512Gにしたら10万円オーバー
ほぼ同じ価格構成のMSIのModan 14が1.3kgと軽いから悩むな

868:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 14:58:10.69 tkYGD4cS.net
>>779
一番需要ある企業向けに必須の現場が多いと考えるべきだろう
テンキーレス派は声がデカいが

869:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 15:00:24.01 ouuBnZwc.net
US配列派も声がでかい

870:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 15:01:49.53 TzgUFSeq.net
普通に企業向けでもテンキーとか使う職種は限られてる、今時手で入力とか少ないし

871:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 15:08:36.61 DSv6mNCU.net
個人用途じゃJIS配列もテンキーも要らない時は要らんし

872:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 15:15:33.17 o+bWhakA.net
300台限定だから早く買わないと無くなるぞ!
はっきり言ってRyzen 3だろうが圧倒的に性能が高いからな
値段がi3より安かろうが性能はi7より高いつまりコスパ最強だと思う

873:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 15:15:46.68 GuecgP79.net
淫厨唯一の希望の星ジムケラーがこのタイミングで退職ってことは
7nmプロセス以降のロードマップが頓挫したってことじゃねーの

874:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 15:17:17.52 pP+SHge7.net
給付金早く来てくれ!!!(´・ω・`)

875:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 16:17:20.23 pfb6apZw.net
G14でブラックアウトなんて一度もなってないんだが

876:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 16:21:16.14 fBYRm7Q7.net
変なモンでも入れてなきゃ普通は大丈夫だよね

877:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 16:49:26.12 wTKFH8PW.net
レノボなんて怖くて使えないよ

878:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 17:42:24.68 QgzMkXD8.net
radeoのドライバは気難しいのは昔からの伝統だろ

879:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 17:50:28.03 zluebdJB.net
ツイ見たらe14/15がメモリオンボになったから劣化劣化言われてた
メモリなんて16gbもあれば十分だと思ってたけど違うのか

880:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 17:54:17.17 f9OMPwlu.net
文句言ってる人からすれば足りないんでしょ
俺は単純に二の累乗じゃなくなるのが気持ち悪いから嫌だわ

881:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 18:06:01.97 2iRHwirX.net
>>842
秋頃には値段下がってるから今は要らんな

882:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 18:13:45.15 D9JVfz2U.net
俺はジムケラーが関わってない1065G7で十分

はい論破w

883:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 19:39:33 hUvbJY40.net
ゲーム向けは16GBで十分だろうし別の用途で使う人が大声出してるんでしょ

884:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 19:51:30 kJqBwOf9.net
オンボメモリの方が壊れたらリワークするのが面倒だから無い方が好き

885:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 20:35:36 bcZFPns3.net
おまえらを信じて今回は我慢しよう

886:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 20:41:25.36 cq4uhTUe.net
>>855
何が?300台限定だぞ
売れたら2倍の金額だぞ

887:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 20:49:54.31 x1LNFiCW.net
CPUアーキテクトのジム・ケラー氏がIntelを辞任 URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

888:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 21:22:58.30 W7ip1Wyr.net
論破基地

889:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 21:52:29 uaffbKTg.net
>>856
台数限定じゃない価格com版の方がRyzen5にRAM8GBで良さそうだし

890:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 21:56:28 x1LNFiCW.net
Crosstalk脆弱性の対策をしたIntelのmicrocodeアップデートを適用すると、
rdrandの性能が対策前の3%に落ちるのすごいな。
「3%落ちる」のではなくて、「3%に落ちる」。

つまり97%減る。

URLリンク(phoronix.com)

891:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 22:02:24 pdOA4pOs.net
Zephyrus g14唯一の欠点はSSDの排熱が終わってる所だな
長時間ゲームしたら間違いなく70度超えるぞやばすぎ

892:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 22:04:35 QgzMkXD8.net
>>861
SSDは耐熱温度高いから大丈夫
膝の上に載せたりでもしなきゃ金玉にダメージ受けることもない

893:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 22:04:36 pdOA4pOs.net
ゲームマシンスレと間違ったわすまん

894:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 22:08:18 K2prO1CS.net
E14の4500Uモデルめっちゃコスパ良いなぁ
ほしいけどちんこパッドのデザインがちょっと…

895:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 22:16:37 hEvh/wGP.net
e14か15で迷うわ
持ち運ばないからデカくていいんだけど
テンキーいらないんだよな

896:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 22:21:03 YNA52gQ/.net
4500Uのレビュー見たけどこの下位にして脅威の性能
冷却とのバランス考えたらもう4500Uでいいんじゃねとまで思った

897:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 22:21:37 a+FE/hw+.net
まじ……

898:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 22:27:14.88 pdOA4pOs.net
>>862
マジ?本体温度が80度で頭打ちになるから多分SSDもそこで止まってくれるとは思うが流石に動作環境温度+10度はやばいかと思うんだ

899:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 23:06:40 Lllr19av.net
Ryzen 5 4500U TDP15W
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
i7-8750H TDP45W 6コア12スレッド
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

Intelオワタ

900:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 23:08:19 LYH53RVW.net
>>865
テンキーあるとキーボードが本体・画面に対して左側に寄って違和感あるから使わないなら14一択

901:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 23:16:58.07 Lllr19av.net
マルチスレッドが強いだけじゃない
シングルスレッドも強いし
iGPUも圧倒的に強いし
TDPは15Wで冷え冷え
にも関わらず圧倒的に安い
Intelは爆熱でシングルもマルチもiGPUもTDPも価格も完全敗北www

902:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 23:17:15.05 eyLe5Dad.net
>>860


903:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 00:45:28.56 SLQmSqIO.net
>>860
ひどすぎワロタ

904:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 00:48:04.94 1dT9c/Ru.net
>>832
E14買っちった

905:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 00:54:51 uzxL3S0p.net
ジム・ケラー氏がIntelを退職、Apple A4やAMD Zenも開発したCPU設計者
URLリンク(news.mynavi.jp)

906:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 01:15:23.41 z6saABvj.net
15インチワイドだとテンキーレスで発生する左右の寂しさを補えるデバイスがでてこない限り
このままだろうなあ

907:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 01:21:23.05 GPzCCRK2.net
インテル終わったな、ジムケラーにも見捨てられたか。

908:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 01:23:22.98 FUHm3+Pk.net
>>876
スピーカーに力入れてもええんやぞ
見た目だけでいえばMacBook Pro16インチが最高だと思う

909:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 01:26:08.38 uKaxRKWf.net
swift3が16GBだったら即ポチだったのになあ

910:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 01:31:12.76 H5uGHjYM.net
ジムケラーに見捨てられたAMDが息吹き返したってことはそういうことだぞ
はい論破w

911:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 01:31:40.49 VjkROQp+.net
ジムケラー自由だな
次はどこに行くんだろう
AMDかARMかAPPPLEか
はたまた意表をついてMSかソニーかNVIDIAか

912:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 02:54:17.23 7jWQhnpK.net
4000シリーズ買った人にfluid motion使えるか試してほしい
自分用メモだがAPUに古井戸導入手順コピペしとくよ。わからないとこあれば答えるで 手順に異論があればそれも聞くで
Visual C++ 2017 x64x86をインスト
ディスプレイのリフレッシュレートがもし59Hzなら60Hzに変更
BlueskyFRCをインスト後起動してAFM有効化し登録、再起動
モード1か2に変更
madVRをC直下にフォルダ解答、「install」バッチを管理者として実行。MPC-BEインスト後、レンダラーをmadVR 外部フィルターをBlueskyFRC優先するに設定
MPCBEで再生してCtrl+JキーでFPS確認 60とか59.9ならOK まぁみたら1発で分かるが

913:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 03:00:09.94 NgkFbIaB.net
ジム・ケラーさん損切りはやくね

914:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 03:09:56.76 wcUHARfZ.net
>>882
URLリンク(archive.vn)

915:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 03:12:53.16 0NpuXyhj.net
>>884
助かる

916:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 03:49:58.03 H5uGHjYM.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwアムゴミ4800H
DELLの技術力をもってしても100℃超えてて草ァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)

917:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 03:53:37.68 H5uGHjYM.net
爆熱ライゼンとラデオン
クズのようなツートップの組み合わせで吹くw
URLリンク(youtu.be)

918:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 04:02:37 H5uGHjYM.net
5600Mが18~30Wしか消費してないのにRyzenが115Wも消費する極潰しのクズであることを分かりやすく説明してて吹くw
URLリンク(youtu.be)

919:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 04:02:53 8i0t1uUX.net
>>875
Tiger Lakeの次のAlder Lakeに密かに期待してたんだが何かやっぱダメそうだな

920:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 04:16:33 7jWQhnpK.net
>>884 サンクスすごいありがたい。fluid motion動作確定か
こうなると次世代APU Ryzen 5000 CezanneもVEGA内蔵らしいからそっちもfluid motion動作問題なさそうかな

921:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 04:28:21 H5uGHjYM.net
(Renoir)VEGA7より前世代の(Picasso)VEGA8の方が普通に高性能で草w
URLリンク(www.youtube.com)

ステマ踊らされてた奴これどーすんのw?

922:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 04:38:39.78 7jWQhnpK.net
(Renoir)VEGAは得意、不得意が激しい感じだなシェーダー数同じならタイトルによって(Picasso)VEGAの1.0~1.7倍ぐらいまで
wicherは1.0倍やな大体のタイトルで1.4倍くらいでるっぽい

923:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 05:23:03 uKaxRKWf.net
まだドライバが安定してないのもあるんじゃないの

924:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 07:20:03.24 ZCod3wpC.net
>>891
その動画の説明文には両GPUとも1.6GHz、メモリはDDR4-3200、同タイミングにしてるって書いてるけど
同クロック同メモリでVegaの448spよりも512spの方が性能出る、って普通の話なんじゃ?

925:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 07:40:22 FUx6fcJu.net
>>860
一瞬何を言ってるのか分からなかったわ

926:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 09:55:12 +bS17if9.net
性能が上がればその分無理な処理をできるようになるんだから消費電力も発熱量上がるのなんて素人の俺でも分かる

927:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 09:58:53 T3HLmdXM.net
Microsoft Surface Laptop 4ベンチマーク露出:AMD Ryzen 5 4500U、RX 5300Mグラフィックカードを搭載

6月12日のニュースMicrosoft Surface Laptop 4の新製品は、今年最も期待されるデバイスの1つです。
昨年リリースされたSurface Laptop 3は、AMD RyzenおよびIntel Ice Lakeプロセッサーを搭載した美しい伝統的なノートブックデバイスです。

Surface Laptop 4の軌跡は、Surface Laptop 3に似ています。
リークされたベンチマークテストに基づいて、Surface Laptop 4にはAMD Ryzen APUが搭載されている場合があります。

ベンチマークテストでは、Surface Laptop 4またはAMD Ryzen 4000 CPUが間もなく登場することがわかります。
3DMark 11データベースのリストによると、MicrosoftはAMD Ryzen 5 4500U APUおよびAMD Radeon RX 5300Mモバイルグラフィックスカードを搭載したSurface Laptop 4をテストしています。

ベンチマークテストのいわゆるSurface Laptop 4は、Windows 10バージョン2004およびWindows Display Driver Model 2.7(WDDM 2.7)を実行します。
AMD Renoirとしても知られるRyzen 5 4500Uは、2.3 GHzのクロック周波数と最大4 GHzの6コアプロセッサを備えたAMD Zen 2マイクロアーキテクチャに基づいています。

IT Houseによると、AMD Ryzen 5 4500Uは15Wの電源設計により、超薄型ノートブックで動作するように設計されており、Surface Laptop 4または同様のハードウェアに最適です。
URLリンク(tech.sina.cn)

928:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 10:01:58.38 H5uGHjYM.net
Lenovo FLEX 5(4500U)
ベンチ上は氷湖よりフォーマンスいいけど
1W駆動⇔42駆動を交互に繰り返すファンボーイみたいな意味不明なキョロ充で草w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
URLリンク(www.notebookcheck.net)

929:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 10:16:51.78 9HSN6XaD.net
>>869
俺8750H持ってるけど軽作業で一瞬で95度に行く爆熱でそれだからなw
時代は変わったってもんよ

930:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 10:18:36.78 T3HLmdXM.net
Intelどうするのか?

931:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 10:39:50 ZCod3wpC.net
>>891
前世代RYZEN 3 3200GのVega 8はストック標準がTDP65Wで1250MHz
1600MHzっていうのはオーバークロックの数字だったのね
URLリンク(www.youtube.com)

おなじく前世代3550HのVega 8はTDP35W、同シーンで1000MHz前後
URLリンク(youtu.be)
Renoirは30W程度で1600MHzに固定出来てるって話なのね

932:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 10:52:11 T3HLmdXM.net
1年前のスレ見てきたけどこの当時はHシリーズが全然出てこないって書き込みが多数あったな
しかし今出てるノートパソコンはHもUもかなり出てきてる
しかも新型コロナウイルスで都市封鎖とかあったにも関わらずペースが速い

933:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 10:59:00 T3HLmdXM.net
当時のオレの書き込みがRenoirがどの程度の性能になるかをデスクトップで例を挙げて解説しとるわ

28 [Fn]+[名無しさん][] 2019/06/09(日) 10:01:45.59 ID:HrAUk/HF

ホンモノの恐ろしいのはZen2だぞ
3900X見れば分かる
IPCもコア数もクロック周波数も大幅に引き上げられてるにもかかわらずTDPが増えない
それどころかTDP165Wの9920Xに全部勝ちで価格は1200ドルより半額以上安い499ドル

934:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 11:12:11.54 H5uGHjYM.net
当時のオレの書き込みがRenoirがどの程度の性能になるかをAMD公式グラフを使って解説しとるわ

627 [Fn]+[名無しさん] 2019/10/06(日) 00:25:07 ID:
zen+からzen3で性能が2倍になるソース
URLリンク(www.)


935:overclock3d.net/gfx/articles/2019/10/04184448155l.jpg グラフをCADで解析したら高さが丁度2倍 上の計算とも完全に一致



936:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 11:17:24.48 aoahUddm.net
e14の価格コムモデルを4gbに変えてポチった
メモリは別で買うし

937:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 11:18:59.85 H5uGHjYM.net
そういえば情弱のファンボーイたんはIP晒してまで書き込んだのにCPUとGPUの結果が逆で草w
信仰心が足らんのでは?w

>10 不明なデバイスさん (ワッチョイ fde8-QFl4 [218.110.236.243]) sage ▼ 2019/09/13(金) 10:16:49.62 ID:XlPm7Sg20
>ZEN2-3のノートAPUは論理的に化物性能までいく可能性がある
>微細化7nmだとかの恩恵は省エネ駆動でもっとも効果的に出る。14nm→7nmEUVまでいくと
>クロックベースで+10-15%
>同等クロック維持で省エネ30-35%
>クロック1-2割り下げれば省エネ50%
>ノートGPUならSP増やして定格安定駆動させれば2倍近い性能を出せる。

938:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 11:30:30.49 T3HLmdXM.net
それはオレの書き込みじゃないな
オレはソフトバンクだしWiFi環境では無いからな

939:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 11:31:48.46 H5uGHjYM.net
効いてるw効いてるw
ほよど都合が悪いようだなw

940:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 11:36:25.12 YFo8m7tG.net
>>901
RENOIRはやばいから
ノートローエンド4300uでデスク2200gと同等の馬力
デスクローエンド4200gでデフォルトで3200g並み、多分ocで3400g超え
このスコア維持しながらメモリを変更すればさらに高速化可能で
デフォルトの3200mhzメモリの双発で50-55gb/sでノートは6万でかえるという
たいしLAKEFILEDはGPU性能半分でお値段2倍

LAKEFILEDとか意味なくて話題にもならない

941:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 11:47:06.04 H5uGHjYM.net
そりゃあLakefieldはWindowでしか開発出来ないような弱小理化メーカーが
ハンディオシロスコープやらスキャンカメラとかに組み込むための12mm四方のエンベドッド用プロセッサであって
ファンボーイの狭い視野では視界に入ってこんだろう

942:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 11:47:58.94 /1J9hT2h.net
lakefiledはAtomの後継みたいなもんだから比較するのはお門違いだろ

943:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 12:01:07.04 8BKycyQ/.net
AMDスレでintelの話してるような知能障碍者は相手にするだけ無駄だよ

944:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 12:05:39.59 T3HLmdXM.net
IntelのClient Computing Groupでプロダクトディレクターを務めるRam Naik氏は、日本時間の2020年6月11日に行われたオンラインの記者説明会で
LakefieldはノートPCの将来を変えるだろう
と発表してるから、あくまでもノートパソコン向けだろ?
URLリンク(eetimes.jp)

945:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 12:20:21.82 9HSN6XaD.net
Intelは巨体を成長させる戦略として
あくまでモバイルで勝たなければならないと思ってるし
無残な結果に終わったAtomタブ・ネットブックのリベンジマッチなんだろう
モノができたころにはすでに市場が無いという
ちょっと残念な結果に終わったようだが

946:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 12:24:57.75 7jWQhnpK.net
あの性能でロット単価$280らしいが最大の売りは小ささかな スティックPCとか極省タブレットに向く
ワッパはRenoirのがよさそうだからノート取れないと思う

947:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 12:28:04.76 UXm6jjYP.net
>>905
オンボメモリ8GB→4GBはアカンやろ。

948:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 12:42:25.01 GPzCCRK2.net
>>916
オンボがソケットなら問題無し。ソケットかどうかが問題だが

949:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 12:45:18.23 VhgtbNpj.net
オンボの意味わかってる?

950:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 12:51:23 OJQRdDSw.net
>>916
変えて頼めたんだけどアカンってのはどういう意味ででしょうか

951:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 12:54:32 jv2ayn65.net
>>880
ジムがAMD退社するときCEOは良いものが出来たとアピールした
ジムがインテル退社するときCEOはベンチしないで!と悲鳴をあげた

希望は捨てるんだな無様な淫厨(笑)

952:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 12:59:38.02 /1J9hT2h.net
>>919
オンボードは交換不可
オンボード4GBだとデュアルチャネルは8GB分しかなくなる

953:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 13:08:12 OJQRdDSw.net
>>921
デュアルチャネルは体感するほど効果がないから
4+16gbでいいやと思ったんですよね

954:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 13:09:52 vAdXfXlI.net
わかってなさそう

asusみたいに
4GBオンボ+1ソケットモデルと
8GBオンボ+1ソケットモデルがあったりすんのかな

955:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 13:17:56.92 umFvSWl4.net
>>922
そりゃ昔の話だよ
エンコとかでもx264なら1割くらいは性能変わってくるし圧縮解凍も2割くらい差が出る
ゲーム的にはもっと差が出る
別に4+16でも4+4の分はデュアルチャンネルになるから、それからはみ出る処理しなければ恩恵は受けられる

956:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 13:26:16.63 /1J9hT2h.net
>>923
ページ見てきたがそのとおりだぞ
URLリンク(i.imgur.com)

957:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 13:29:10.58 OJQRdDSw.net
>>924
今そんな差出るようになってるんですね
知らなかったです…

958:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 13:45:30.07 6SiVR623.net
DELL G15 SEがさっき届いた。
筐体は安っぽい。まあ実際安いんだがw
まだ環境構築程度しかいじっていないけど、既に報告がある通り、iGPUの方でFluidは問題なく使えている。
dGPUがnVIDIAとの組み合わせでも行けるんじゃないか?
スピーカーも安っぽい。低音部はスカスカ。SWがないのでどうしようもないだろう。
どのみちヘッドホンでの運用になるから気にしないが。
とりあえず、ふつうの作業ではファンが回っていることすら聞こえない。
Fluid利かせて動画再生すると、CPUもGPUも使用率2-3%なのは笑える。
3700XのデスクトップじゃSVP使ってるから雲泥の差だ。
Loadでどんだけ発熱するかはバックグラウンドでいくつかゲームを落としているので、終わったら試してみるわ。
ああ、あとAdrenalinドライバ更新して、ディスプレイの項目見て愕然としたことが。
144fpsモニタなのはいいが、FreeSync対応してねえじゃねえか!

959:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 13:49:13.36 /1J9hT2h.net
>>927
おめ。
詳細レビューは貴重な情報だから助かる

960:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 14:02:30.01 UhWtfMNJ.net
Asus のA15 に搭載されているRyzen7はIntelで言ったらどれくらいの性能になっているんですか?

961:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 14:03:04.69 uKaxRKWf.net
レビュー乙
fluid使えるのいいなあ!
早くメモリ16でGPUなしの4700U出てくれ

962:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 14:09:27.20 +bS17if9.net
>>929
素で聞いてるのならともかくなんでそんな荒れそうな聞き方するの

963:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 14:12:18.95 UhWtfMNJ.net
>>931
え?この質問あかんの?

964:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 14:14:05 +bS17if9.net
いかんとは


965:言わんがせめてスコアで聞け



966:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 14:15:59 9HSN6XaD.net
>>927
なんかよさげやなあ

967:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 14:18:37 VsvcKTl7.net
対立煽りの手段でしかない質問

968:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 14:20:18 LIkHh4oH.net
いうてパンピーはintel以外知らんししゃーないやろ

969:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 14:25:44.67 /1J9hT2h.net
>>929
intelで言うとこれぐらいって言うとintel大好きマンが大暴れするんだよ

970:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 14:28:14.22 9HSN6XaD.net
ノートCPUは個別筐体の熱設計でだいぶ動作が変わる
自分で排熱組める自作PCと違って、CPU単位での比較はけっこう難しい
ASUS A15はHardwareUnboxedで、故意に冷却能力を落としている疑惑で叩かれてたから
興味があったら調べてみるといいかも

971:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 14:29:54.55 UhWtfMNJ.net
>>937
ああ…なるほど
では自分でググッて比較検索してみます

972:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 14:31:15.48 IFNvTXXT.net
インテル大好きマンは自作板で田村とか言われている奴なのか?

973:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 14:31:19.23 WXT/CpR+.net
>>929
大負けしてるインテル信者が常駐してるスレだから
そういう話題になると荒らす

974:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 14:35:37.18 9p6USPb5.net
このスレにいるのは自作自演で煽り荒らしてる無職おじさんでしょ
751 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 04:25:41.29 ID:S5uCER6Z [1/2]
誇張とか煽り抜きで4700Uのシステム消費電力はIntel Uシリーズの半分程度だからなぁ
CPU性能もGPU[性能も省エネも価格もすべて完全敗北とかいう歴史的革命
URLリンク(dotup.org)
787 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 19:05:46.03 ID:S5uCER6Z [2/2]
ちょwwwwwwwwwwwwwライゴミ4800H搭載機ことAsus TUF A15 レビューwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.com)
言わずもがな約束された絶対的ゴミ液晶
URLリンク(www.notebookcheck.com)
8コアのコア数そのまんまの超電気食いプロセッサーw
URLリンク(dotup.org)
788 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 19:22:52.56 ID:aCBp6dHT
Ryzen上げなのか下げなのかどっちだw
789 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 20:30:18.35 ID:M3vplihz
>>788
AMD信者としてAMD上げINTEL下げ担当の書き込みと、
INEL信者としてAMD下げ担当の書き込みがあるが、
おバカなのでID切り替え忘れて同じID>>751>>787で両方やることもある
そのおかげで自演荒らしだとよく分かるだろう?w
790 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 21:10:24.51 ID:Phd0aknn
お仕事もない、お友達もいないネトウヨニートおじさんの暇潰しだってはっきりわかんだね

975:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 14:47:22.43 9p6USPb5.net
>>939
君の質問の仕方が悪い
ASUSのA15と書かれるとわざわざ検索して載ってるCPUを調べないとになる
Zen2世代のRyzen7だとIntelのCPUでは該当するのはi9 9980HK
ただし性能は4800H、4800HS、4900H、4900HSの全モデル>i9 9980HK
i9 9980HKは消費電力が高すぎてノートPCの筐体では冷やせないのがどうしようもない

976:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 15:12:05.07 8BKycyQ/.net
無職の自演オナニーおじさんがやってるってことくらいすぐわかるでしょ
AMDノートが選択肢になってる時点で性能を知らないなんてことはありえない
わざわざAMDスレで聞く意味もない
釣られた人は自演おじさんのチンコ手こきしてるだけ

977:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 15:18:02.50 Hst1nhVX.net
Tiger Lakeは1月にデモやったけどまだ発売されない
Renoirは1月に発表してすぐ発売された
Intelは遅れてるのに順調と言う事しか言わない
どんなけIntelに裏切られたか
はらわた煮えくり返ってるわ

978:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 15:29:41.96 z6saABvj.net
順調に遅れるのがいつからAMDからIntelの代名詞に変わったのだろうか

979:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 15:31:05.42 +bS17if9.net
すり替えておいたのさ!

980:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 15:35:01.23 cbX8bhpj.net
>>945
インテルオワッテル
もはやインセル宗派の人しか買ってない

981:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 15:37:10.22 GvXYe/ou.net
効いてるw効いてるw
ほよど都合が悪いようだなw

982:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 15:41:25.97 +/bj1E5M.net
(´ ・ω・` )

983:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 15:49:05.38 RF9bFgBz.net
>>886
これ102-103度でスロットリング起きてるやろw

984:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 15:59:33.12 7BcO02Hc.net
>>938
A15は、底蓋外して使った方が良いって事?
3Dプリンタで放熱性の良い底蓋でも作るべきか

985:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 16:02:23.30 BewPfC5z.net
ゴミIce Lake 4500Uに完敗

986:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 16:06:12.11 BewPfC5z.net
コジキPC Intelの独壇場に

987:927
20/06/13 16:22:04.06 6SiVR623.net
すまん。Dell G15SEの件で、いろいろ間違いを書いた。
とりあえず、Civ6がDL終わったので、起動してすぐに強制シャットダウンw
まあ、いつものAMDだなあと思って、ドライバいじっていたら、AMDの自動インスコ
プログラムでドライバーを落とすと、不適合ドライバが落とされる糞仕様www
正しいのは、こっちの専用ドライバだった。しかも最新リリース4日前って・・・。
URLリンク(www.amd.com)
このドライバを入れたら、ディスプレイもFreeSync対応にちゃんとなってた。

988:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 16:24:31.27 V7NrDEaT.net
9980hkのノートって30ー40万ぐらいするでしょ
そりゃあ12万ノートに抜かれたらインテル教団は腹立つでしょ

989:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 16:34:17.91 9p6USPb5.net
自演おじさんがID変えまくりながら書き込みしてる
値段を出すならCPUのみ比べるアホな自演してないでメモリやdGPUやCPU以外の仕様も比べないと

990:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 16:36:07.42 8BKycyQ/.net
>>955
そこら辺はATI時代からの伝統だからな・・・

991:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 16:37:42.12 RcxHoCds.net
Ryzenとても良いけどdGPU付けたらCPUだけの
比較になるしサンボルないのが地味に不便。
後ディスプレイが良いのが選べなかったりする。
なんで使う人の用途によりけりだと思うけどな。

992:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 16:41:49 2euIFZGp.net
>>959
ディスプレイは色域広いの選べるようになったよ
Zen2待ってよかった。

993:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 16:42:20 2euIFZGp.net
サンボルは個人的には用途がないからどうでもいいな。。

994:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 19:21:14 6SiVR623.net
>>950
自覚してないみたいだから次スレ建てるぞ。

995:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 19:24:03 6SiVR623.net
スレリンク(notepc板)
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part56【Renoir】

な。

996:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 19:30:34 LZs97gRN.net
>>963
乙乙
単発の糞AAだし意図的な嵐かもね、ナイス判断

997:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 19:33:02.21 9p6USPb5.net
>>963


998:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 20:05:24.91 pFAqnEw7.net
Intelは信者になれよ

999:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 20:07:50.16 slkXaTtN.net
>>963
乙乙

1000:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 22:12:48.29 UTqNaj19.net
>>940
あいつは未だにSandyでIntelの客


1001:ですらないのに何がしたいんだろうな ffベンチしか貼らんし



1002:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 23:47:05 9p6USPb5.net
>>964
そういえばここ数スレは毎回次スレを立てる番号を荒らしが狙って踏んでることを思い出した

1003:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 00:02:32.98 0Fk6u5fa.net
このスレ埋めてから次スレ書き込めよ

1004:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 06:56:38.64 0Fk6u5fa.net
AMDは第1四半期に前年比で40%以上急増し、Intelはその攻撃に抵抗できないようです
Tuoji Industry Research Instituteは、2020年の第1四半期に世界のトップ10のICデザインメーカーの収益とランキングを発表しました。
データは、AMDが40.4%の前年比成長率でトップ10のファブレスチップ企業の中で第1位であり、収益の面で第1位であると示しています。
5、この会社が急速にPC市場で市場をつかんでいることを示します。
Tuoji Industry Research Instituteのデータによると、ファブレスチップ企業上位10社のうち、2番目の成長率はNVIDIAです。
NVIDIAは、GPUの最先端をAI企業に歓迎され、前年比39.6%の成長率で支えています。
AMDとNVIDIAは、ファブレスチップ企業の成長率トップ2に入っています。
今年の第1四半期にインテルが発表したデータを見ると、今年の第1四半期の収益は23%増加しました。
そのうちPCプロセッサ事業を担当するクライアントコンピューティンググループの収益は14%しか増加していません。
サーバーチップビジネスとそのPCビジネスの成長率は、AMDに大幅に遅れています。
AMDが2016年にZenアーキテクチャプロセッサを発売して以来、PC市場でのシェアは上昇を続けており、
今年の第1四半期までに、PC市場での市場シェアは40%に上昇し、2007年以来の新記録を達成しました。
AMDのPC市場での積極的なプレゼンスにより、特に2019年の第1四半期以降、Intelの市場シェアは低下しました。
Intelは現在、AMDの課題に少し挑戦するようであり、PC市場で戦うつもりはないようで、ビジネスコアをサーバーチップ市場にシフトすることに全力で取り組んでいます。
インテルはサーバーチップビジネスを戦略的焦点と見なしており、サーバーチップビジネスに依存して、
将来のモノのインターネット、クラウドコンピューティング、およびその他の市場で主要な利点を達成したいと考えています。
IntelがPC市場でのAMDの課題に対応できない理由は、そのチップ製造プロセスがTSMCなどのチップファウンドリに次第に遅れているためです。
Intelは、昨年末まで10nmプロセスの運用に成功していませんでした。
10nmプロセス容量が限られているため、10nmプロセス容量を減らす必要がありました。
そのほとんどは、サービスエリアでチップを製造するために使用されますが、PCプロセッサのほとんどは、技術が遅れている14nmプロセスを使用して製造されています。
AMDは現在ファブレスチップ企業です。
チップアーキテクチャ設計とTSMCへのチップ生産の引き渡しに注力しています。
TSMCは現在5nmテクノロジーの生産を加速しています。
高度なプロセステクノロジーでIntelを徐々にリードしています。
AMDの現在のPCプロセッサーはTSMCのテクノロジー7 nmプロセスを採用しています、
高度なプロセステクノロジー、およびAMDの主要なZenアーキテクチャを組み合わせることで、パフォーマンスの点でIntelのプロセッサを圧倒します。
さらに、AMDのプロセッサは、手頃な価格で常に知られ、消費者にますます好まれています。
パフォーマンスが大幅に向上しました。
Intelにとって、AMDの競争への対応に加えて、PC市場でのARMの課題にも直面しています。
今月末にAppleがリリースしたMACは、IntelのX86アーキテクチャプロセッサを放棄し、ARMアーキテクチャプロセッサに切り替えたと報告されています。
AMDおよびARMこの影響を受けて、インテルはPCプロセッサー市場でますます困難なジレンマに直面しています。
URLリンク(m.sohu.com)

1005:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 08:34:05 tWbFya/3.net
このままIntelのジリ貧が続けば高給取りのプロセッサ技術者はますます流出しそうだな

1006:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 08:56:36.65 62RYarmk.net
>>963


1007:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 10:38:19.55 S+6cNZ66.net
hpのまってるけど全然こないから他の買っちゃいそう

1008:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 11:03:49 X3Qt/BiM.net
同じくhpで注文したけど1ヶ月は待たされそう
まあ安いし7月中に届いたらいいなと思ってる

1009:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 11:14:33.15 S+6cNZ66.net
俺のは4000シリーズの発売待ちね
既存の注文すら全然届いてないのに4000シリーズとかいつになるのやら

1010:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 11:23:17.16 X3Qt/BiM.net
>>976
あーごめん
読解力足らなかった
コロナ収まらないとどうにもならないよね(´・ω・`)

1011:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 13:21:02.90 5KisAJ8K.net
ふと去年ぐらいに読んだ記事で
TSMCのチップの中に7nmの箇所が無かったってやつがあったんだけど
~nmの定義が各社違うんだろうか?
URLリンク(news.livedoor.com)

1012:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 13:30:16.94 ww3jHbDH.net
>>978
何を今更・・・な記事だぞ。
各社で定義が違ってマーケッティング用語でしかない。

1013:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 13:41:40.88 A4I/9mrk.net
>>978
定義が違うというか、定義といえるもの自体が抽象的になってるから各社で差がある。
この辺はムーアの法則(集積回路上において、十八ヶ月でトランジスタ密度は倍増する)
が深く関わってるから導入から知る場合はそっちを。
過程としては〇nmの数字が下がるにつれ、線幅を小さくすることで性能向上を図るのが困難になったから
各社、論理ゲートや素材も工夫しつつ〇nm(の集積回路で作られたかのような性能)みたいな感じで数字を減らしていった。
ゆえに各社で12nmや7nmといってはいるけど実際にその線幅で作られておらず、各社によっても基準は違ったりもする。

1014:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 14:52:40 E0CS2hw1.net
一般に、intelの10nmとTSMC他の7nmが同じ線幅と言われているよね。

1015:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 15:37:11.93 u4rAc6vP.net
>過程としては〇nmの数字が下がるにつれ、線幅を小さくすることで性能向上を図るのが困難になったから
現状のままだと後10年しないうちに素材の限界によりこの方法での性能上昇が限界を迎えるのが見れる
代わりになる新素材を世界中で作ろうとしてるが未だに成功したって噂すら出て来ない
AMDもINTELもCPUを積層化する計画を立てているのもこのせいだろう

1016:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 15:50:10.21 wEXynRnP.net
積層化は一番やってほしいマイクローアーキの積層をしないで
一番やってほしくないDRAMの積層(これをやられるとDRAMモジュールは消えてインテルがDRAM分の自社設定価格を自由に上乗せできる)をやってるからな

1017:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 15:56:41.90 xK+1vlmO.net
ジムロジャーズが韓国を去ったと似ているな

1018:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 16:04:38.99 u4rAc6vP.net
>>983
購入者のこと考えてくれるならINTELと違ってAMDは積層化しても同じことはしないでしょ

1019:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 16:13:31.58 cWy8I3bK.net
DRAM積層はしてもモジュール用のバスは用意されるでしょ

1020:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 16:49:35 kSD+EWA2.net
つーて増設メモリと積層メモリだと速度差歴然だからなあ
いずれ増設はいにしえの外付け2次キャッシュとかのような玄人趣味扱いされだす気がするぞ

1021:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 19:52:57.46 G1xYtEVD.net
GPGPUのオンチップキャッシュみたいなものか

1022:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 20:07:06.14 /4EONhG4.net
6月7日にusAmazonでレノボの4500Uの2in1注文したら昨日来た。
表示の予定日より1週間速く届いた。

1023:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 21:32:02 VYd/JWhI.net
>>989
消費税と関税はそうだった?

1024:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 22:18:09.68 3smCy6jb.net
Import fee deposit?が57ドル取られて合計657ドルだった。消費税はわからない。
先に多めに払って1ヶ月後くらいに戻ってくるよね、アマゾンて。

1025:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 23:04:13.37 ktYgpdJN.net
Hwinfo起動するとパソコンの大先生になった気分になれるらしく(?)マウント気持ち良すぎて15連カキコするサイコが実在するらしいにゃw

1026:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 23:04:40.41 rXqqR6o3.net
こマ

1027:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:10:51.47 4S8fEOMC.net
>>990
パソコン部品&パソコンの個人輸入には特例で関税はかからない
ただし関税ではなく別の名目で税関通過時に商品代金&送料の合計額に対して消費税分の60%に当たる金額が徴収される
10万+送料5千で10万5千円に対して6%で6300円かかる
ただ税関もこういう合法的な輸入品には結構いい加減なので、たまに関税取られた報告がありその場合は泣き寝入りすることになる
>>992
あれこのスレの>>705だろ?>>717とセットで出てきた
普段は荒らし書き込みばかりするが飽きるのかたまにああいう書き込みしてるっぽい
性格は見ての通りで自分の意見に対して突っ込みや反論されるとぶち切れて相手を言い負かしたと思い込むまで続ける
何より分かりやすいのが荒らしが普段と違うキャラで暴れてる間はいつもの荒らしの書き込みが出て来ないw

1028:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:45:28.93 AlDUCWk/.net


1029:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:46:23.13 AlDUCWk/.net


1030:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:47:26.61 AlDUCWk/.net


1031:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:48:23.29 F3jrTnKx.net


1032:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:48:29.05 AlDUCWk/.net


1033:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 00:48:57.80 AlDUCWk/.net
10000

1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 14時間 54分 52秒

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch