【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part55【Renoir】at NOTEPC
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part55【Renoir】 - 暇つぶし2ch500:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 22:25:33 cu4rbSh6.net
参考までに3500Uの数字あげときますね(´・ω・`)

URLリンク(dotup.org)

結果のコピペってやり方わからんからSSで

501:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 22:27:50 KzSZLac7.net
ちなみにブーストクロック切ったら30000点しか出なかったw

502:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 22:28:34 l/26Z+8m.net
>>482,483
ありがとう。Octaneはブラウザ依存性(Chromeを推奨)が強いしもう古いから非推奨なんだけど傾向が見えるから様子見るにはいいんだよね

Passmarkスコアと比較するともうちょっと出てもよい気がするけど、だいたいIntelの第9世代デスクトップアプリケーション並みかあ。スゴいわ

503:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 22:39:23 cu4rbSh6.net
ついでに
URLリンク(g-pc.info)

50000だと3900Xとはるんじゃないか

504:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 22:40:42 SsWwUXVz.net
>>479
すみません。
ARMORNC CRATEは入ってるんですが、もう使うことはないだろうと3D MarkもSteamごと既に
アンインストールしてしまった後なので追試は出来ないです。

505:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 22:48:32 SsWwUXVz.net
>>486
なんとなくブラウザによる差があるんじゃないかという気がしていましたが、4900HS
とのスコア差が大きかったのも気になったのでChromeで再測定しました。
先ほどのスコアはFirefoxでのものです。

Octane Score: 50453
Richards(Core language features) 32803
Deltablue(Core language features) 76049
Crypto(Bit & Math operations) 48576
Raytrace(Core language features) 73703
EarleyBoyer(Memory & GC) 59977
Regexp(Strings & arrays) 7479
Splay(Memory & GC) 35326
SplayLatency(GC latency) 66396
NavierStokes(Strings & arrays) 52185
pdf.js(Strings & arrays) 41101
Mandreel(Virtual machine) 49798
MandreelLatency(Compiler latency) 59348
GB Emulator(Virtual machine) 75933
CodeLoad(Loading & Parsing) 35243
Box2DWeb(Bit & Math operations) 90184
zlib(asm.js) 94916
Typescript(Virtual machine & GC) 65187

FirefoxとChromeではかなり差がありますね。

506:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 22:57:40.24 l/26Z+8m.net
>>489
サンクス
3700xと同等かあ、スゴいねZEN2
強すぎる

507:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 23:12:37.50 V2bHK2eK.net
>>489
すげえ
これお買い得だわ

508:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 23:18:56.14 fw2DtcFy.net
TUF A15とZEPHYRUS G15って競合してるよね
全然G15の話し聞かないしこいつ何のために生まれてきたんだろな

509:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 23:22:22.84 C8BHhEz4.net
>>492
4900hs載らないならG15買わんよな、解像度が4kになるわけでもねぇし

510:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 00:09:52 WK/1HD3V.net
>>473
4800Uのスコアは転がってるので、それの95~97%相当と捉えておけば大体当たりはつく

511:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 00:23:58.58 Ng/gAIp5.net
AMDのノートCPUがマジすごいとか史上初じゃん感動だわ
しかも聞くところではバッテリも優秀とか
あとはTigerLake様にお願いして対抗値下げを待つだけ

512:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 00:36:32 4u1j18fS.net
Thinkpadの新モデル、AMD版のX13ポチろうかと思ったけれどintelより結構重くなるんだなー
T14では何故かAMDでは4K選べない?

早くRenoirのノパソ欲しいけどちょっと待ったらこの辺良くなるのかなぁ

X1のAMD版が出れば最高だけど

513:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 00:38:49 wDeNI1LR.net
>>489
予想以上の高性能
Zen2APUが発売する前にデスクトップのZen2は7nm+12nmの不完全版
7nmのみで作られるZen2APUこそが真のZen2
みたいな書き込みあったけどまさにそれを証明してしまってる

514:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 00:42:40 J2nE5KhK.net
>>496
x1のryzenモデル欲しいよな
まあ、ロードマップにもなかったし待っ�


515:トてもこないんだろうけど



516:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 00:48:12 4u1j18fS.net
>>498
うん
めっちゃ欲しいです

液晶がFHD止まりなのが今使ってるX1から退化なんだよなぁ

517:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 00:59:41.93 f8qQlETH.net
1,280x800や1,366,768からFHDに変えたときには「画面広っ!」って驚いてたけど、
今となっては物足りなくなってきてんだよねぇ
だのに日本メーカーの皮をかぶった某会社はAMDには1,366x7698ばっかだ・・・
どうせ今後もそこのは買う予定ないし、いっそ潰れてくんないかな

518:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 01:07:36 S/JN5YNi.net
縦長すぎだろw

519:[Fn]+[名無しさん]
2020/06/0


520:8(月) 01:08:41 ID:YJaAZ386.net



521:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 01:10:39 KoCuyvwO.net
>>502
お前のIDがなwwwww

522:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 01:19:09 f8qQlETH.net
>>501
1,366x768やなwww
縦だけ8K並ってバランス悪そうwww

523:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 01:21:02.44 5RMvVNjH.net
ノートのディスプレイ縦に10枚並べるとキモいなw

524:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 01:27:41 nGgoZbB5.net
ノートのZEN2はデスクトップのZEN2の2倍以上のワッパあるからな
デスクトップZEN2がSkylakeと同程度のIPCしかない記事見てドン引きしてた連中もノート用だけは認めてる

525:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 01:50:27 z0wcI8+/.net
>>506
ワッパはともかくIPCは凌駕してるぞ
そんじゃなきゃ4.4GHzで5GHzに対抗できないだろ
あとAPU版ZEN2はL3が削られてるのでデスク版と同等ではない

526:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 02:00:32.75 5RMvVNjH.net
>>507
モノリシックな時点で何もかも違うでしょ

527:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 02:07:51.09 IcQftW+N.net
このスレ見て、早速、TUF A15 GTX 1660Ti のを注文しちゃったよ
ASUS Storeで注文したけど、何日ぐらいで届くんだろう?

528:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 02:10:29.31 Ax18zOgP.net
IPCの意味わかってんのかな

529:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 02:26:52 ZzfXUGm1.net
ルパ~~ン

はい論破w

530:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 02:45:24 6FgEhlze.net
予想以上に4800Hの性能がエゲツなかった

531:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 02:51:52 5sqvd2Yz.net
>>470
おい、イベでUS版輸入したけどそんなもん付いてなかったぞ。普通にアダプターだけ。

532:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 02:52:58 5sqvd2Yz.net
>>475
いや、豪華な付属品は無いよ。

533:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 03:32:01 ZzfXUGm1.net
Comet i7 10700Kが悪評立ちすぎて
Ryzen R5 3600の1/34の数しか売れてないって凄いな
結構世間って馬鹿じゃないんだなぁ
完全に立場逆転っすわ

534:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 05:53:31.92 L6ocVV57.net
Renoir強すぎ
Intelこれどうするの?

535:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 05:56:43.06 143O3nuB.net
自分の買いたいモデルが毎度インテルしか採用しないからほんとイラつく

536:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 05:58:53.51 23UCMzNc.net
販促スレ

537:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 06:02:47.74 D6KgRGf3.net
荒らし起床(笑)
URLリンク(hissi.org)

538:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 07:03:59 l6D1Otp8.net
passmarkで19600出してすまんな

539:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 07:16:11 rwdet/nJ.net
>>509

3日~4日位

自分も買いました

540:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 07:39:46.95 Ve4ys8Ui.net
価格comのCPUスコア=passmark
A4-9125 1319
N4100  2510
1005G1 5246
8550U  6106
10210U 6476
3500U  7189
1035G1 7952
3550H  8090
1065G7 9062
10750H 12835
i7-9700 13840
10875H 15758
4800H  19306
4900HS 19851

541:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 07:59:44 /dCcACRu.net
Zenが部屋をまるごと1つ破壊するミサイル
Zen+が建物をまるごと1つ破壊する大型ミサイル
Zen2は都市をまるごと1つ破壊する核ミサイル

ZenからZen+になると100倍の破壊力としたら
Zen2は100万倍の破壊力だ
次元が違いすぎる

542:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 08:29:17 /dCcACRu.net
>>522
Intelデスクトップの最上位
i9-9900Kが18921

Intel信者完全にオワタwww

543:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 08:33:48 zHPFgnQ4.net
>>482
>>483
FireFoxとChromeで2割以上結果が違ったわ
もちろんChromeの方がよく出てるので注意

544:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 08:53:28 /OOogpsV.net
>>470
>US版zephyrus g14には15k相当の付属品付いてくるってマジ?おま国価格上乗せした上で付属品抜くとか悪魔かこいつら
>>474
>10000円相当の65wTypeCアダプタ
9000円相当のwebカメラ
3500円相当のPC用スリーブケース
2500円相当の有線マウス

すまん嘘ついたわ25k相当の付属品だった

こういったサービスから日本人だけ除外するやり方をするうちはAMDが日本で売れることはなさそうだな
君たちは何故ここまで冷遇されてもイソイソと買っちゃうの?
だからナメられて、おま国価格が続くのに

545:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 09:12:22 xCiC4AmB.net
発売からある程度経過してる、商習慣の違う国のセールと比較して何になるんだ?真面目に聞くけど

546:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 09:28:10 Ax18zOgP.net
自分が海外から輸入できない無能ものをアピール

547:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 09:56:56 4RnlacMG.net
>>526
日本でもついてるみたいだけど

URLリンク(www.asus.com)

548:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 10:02:02 4RnlacMG.net
>>529
あーでもオプションを用意してるってだけで付属品じゃないのか?

549:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 10:14:19 5y1Au+GH.net
>>530
海外のページに書いてるのも付属品じゃなくてオプション紹介なんでしょ

550:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 10:15:48 5y1Au+GH.net
付属品とちょっと違うけど、G14購入後にレビュー投稿で9千円相当のバックパックが絶対貰えるキャンペーンってのはやってるな。
あと抽選で5千円キャッシュバックもあるらしい。

551:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 10:16:31 5y1Au+GH.net
↑訂正
抽選ではなく先着で

552:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 10:16:56 /dCcACRu.net
Intelはもう終わったんだ
諦めろ

553:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 10:20:15 S/JN5YNi.net
AMDは不当なダンピングをやめろ!

554:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 10:33:43 XIDtg63v.net
>>532
バック貰って転売するんや!

555:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 11:13:37 lnTxnBWv.net
>>517
ほんまそれ。
Ryzenで4Kがない。

556:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 11:22:27.71 /dCcACRu.net
>>537
4Kのスペックに見合わないからだ
そんな事も理解出来ないのか?

557:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 11:35:17 LAHGJjDc.net
野暮な話だけどノートで4Kって色んな意味でキツくないか

558:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 11:43:42 eFT9Gn92.net
17インチでも4Kは自己満足の世界だな。
しかし単純な画素数だけの比較とせず
高解像度液晶ほど品質もよくなる傾向はあるから
そちら重視というのもあるかもな。

でも最近ならFHDで120Hz液晶とか普通に出てきたからそちらもねらい目。

559:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 11:45:10.28 WLso34fQ.net
AERO 15 OLED
URLリンク(thehikaku.net)
高い(確信)
ページ内でark行って見たらもっと高いのもあるけどそこまでして買う人いるのかね

560:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 11:50:20.22 +mL3YX9C.net
>>479
471ではないが同じスペックのA15をターボモードでff15ベンチ回した時が47db まあゲーミングノートなのでファンの音気にする人は辞めた方が
イヤホンなりヘッドホン推奨
ちなみにスコアは高品質で6000弱のやや快適

561:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 12:17:00 ractQDh7.net
>>538
低解像度大好きキモ辛おじさんチーッス

ゲームでしか考えないから、スペック不足とか言えちゃうんすよ
intelの4Kノートとか大好きなカカクコムで探せば普通にありますよ

562:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 12:19:20 3WuUYWII.net
便乗値上げは勘弁してもらいたい

563:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 12:43:22 lnTxnBWv.net
>>539
キツイのはFHDだろ。
一度4K見たらFHDは汚くて見てられない。

564:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 12:50:18.90 3WuUYWII.net
14インチ前後の4Kはピンキリだわ
安物はダメ

565:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 13:14:25.03 wfl3S3R7.net
インテルが完全敗北と聞いて記念カキコ

566:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 13:57:42.96 6K81upg+.net
>>545
目悪そう

567:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 14:08:04 wule


568:K3UU.net



569:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 14:21:23 9sBPWVxi.net
windows10のスケーリングはイマイチだから4Kまではなくても良いけど今更1920x1080はなぁ、という感じ。
せめて縦1200(WUXGA)、出来ればWQHD以上はほしい。
1366x768なんてクソ液晶も残ってるのがあれだけど。

570:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 14:31:06 xCiC4AmB.net
古いAPI使ってるソフトのスケーリングがなー

571:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 14:35:21 wuleK3UU.net
4Kで全く問題ないが?

572:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 14:35:43 TB3r34xn.net
父上のパソコンがHDDが死にかけで、新しいパソコン買えとの指示がきた。
ノートでいいとのことで、予算20万だったから、17インチmsiのポチったわ。
残りでオフィス2pcライセンス買って1ライセンスは貰ったわ。
75才にしてryzen4800hデビュー。
因みにメールとワードしか出来ない。
早く来ないかなー。

573:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 14:47:36.42 vFWfex9t.net
親にmsiのゲーミングノートて・・・
あと2PCライセンスは同じマイクロソフトアカウントじゃないとダメだからな

574:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 15:04:01 pegWkDDF.net
windowsのスケーリングガー、古いアプリガーって言ってる奴は5年くらい前からタイムスリップしてきたのか?

575:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 15:12:38 S/gcGDTE.net
でも結局スケーリングするなら高解像度の意味あんまなくね?

576:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 15:28:07 y4Qi1vXS.net
誰がなんと言おうとメインで使ってるソフトがアップスケーリングで不具合出るならWQHDも4Kも使えないんだわ
4Kテレビ持ってるからモニタ代わりにすることあるけどsleipnir4とか全然ダメだし

577:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 15:57:41 NB3oZcW9.net
5-6インチで4Kとかのスペック競争してるスマホだけはアホ

人間の網膜で見えるわけないんだよ

578:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 16:15:35.91 PExKdnbl.net
網膜で認識できない高精細が売りなんだからその指摘は不適切

579:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 16:30:16.27 /dCcACRu.net
>>543
あってもカクカクで低評価しかないわ

580:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 16:31:12.24 +EB9oBKs.net
デスクトップで色んなモニター使ったけど27/QHDが文字とレタッチばっかな俺には最適解だったな
映像やゲームメインなら良いかも知れんが普段使いなら小インチ4Kの高dpiって言うほど良いもんじゃないぞ
でも縦は1200くらい欲しいってのは凄く共感する

581:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 16:35:54.66 6FgEhlze.net
お前らは知らんと思うが、15年くらい前は
「液晶は60fps以上になっても人間の視覚では判別できない。よって120や144にしても意味はない」と普通に言われてた
10年後には「なんか10年前の人ってノートサイズ画面のFHDと4Kは変わらんとか言ってたらしいよ」って言われるようになってる

582:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 17:03:16.34 Iy49APue.net
>>561
ね、やっぱり縦1200は最低限欲しいですよね
4Kは仕事用で43インチ使ってて100%表示だと30インチ台後半はないと使いづらい感じ

583:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 17:03:25.55 2VZkVVk+.net
>>542
助かります
Zephyrus G14とあまり変わらないどころか何ならうるさいんですね……筐体が大きいから冷えるという訳では無いのでしょうね

584:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 17:07:45.63 3WuUYWII.net
俺の記憶が正しければ
15年前は液晶ディスプレイ自体少なくて
60FPSとか気にしてなかったな
まだまだCRTの有利性もあってクリエイターは液晶使ってなかったと思う
ちなみに地デジ開始が2004年
最初の液晶TVは720pばかり

585:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 18:02:29.11 yEl/zU9w.net
米尼のswift3ってどうかな
ポチりかけたが筐体の質感低そうでモニョる

586:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 18:19:40 B882FvRv.net
asusのTUF買おうと思ったけどiPhoneSEにすらついてるWiFiaxねえんだな
ここさえケチらなけらりゃ買うのに

587:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 18:20:03 YZtTrFMr.net
redditの記事に4900HSを定格クロックで扱う方法ってのがあってそれでcinebench r20回してみたらマルチコア: 3402、シングルコア: 335だった
マルチコアでのテスト中は63度で34dBA
シングルコアのテスト中は48度で24dBA
性能下げても素でRyzen7 2700並の性能って凄いね
めちゃくちゃ静かになるしサイレントモードは定格で扱うのが良さそう

588:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 18:22:58.23 ZzfXUGm1.net
いやすまんそれだとシングルが遅くなるから
何のためにSTAPMっていう21世紀の新技術があるんだって話だよね



だからすみませんと言ってるじゃないか!!!!

589:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 18:34:58 IcQftW+N.net
>>567
普通にパーツ引っこ抜いて、アマでax対応のパーツ買って自分で載せ替えれば良いんじゃないの?
2390円で買えるんだし。

アマ行って、B07SH6GV5Sでググればそれっぽいの出てくる

590:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 18:38:59 YZtTrFMr.net
>>569
うちのzephyrus g14ちゃんのサイレントモードはブーストを感知してファンを強くするみたいだから切らないと静かにならんのよねぇ
少なくともゲームでの影響は皆無だったからおすすめ出来るぞ
というかめちゃくちゃ静かになって感激した

591:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 18:41:04 xCiC4AmB.net
>>571
URL貼ってくれると助かる、常用ブラウジングモードみたいなのはまさにそんな設定を待ち望んでたんだ

592:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 18:52:28.28 gBpOk5Tt.net
ノートサイズで4Kって文字見難かったりしない?

593:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 19:50:28.79 YZtTrFMr.net
>>572
URLリンク(www.reddit.com)
貼れたかな?ちんくるからだとエラーが出ててurlが悪いのかと悩んでた
簡単に言うとレジストリ弄ってブーストクロックの設定項目出して無効にするって感じだよ簡単だった

594:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 19:59:19.80 l6D1Otp8.net
>>573
スマホに慣れた目だと4Kはそのまま画面でかくなったように見えて違和感ない
フルHDは文字が潰れる

595:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 20:34:13.63 Ng/gAIp5.net
13.3インチ2560x1440だけどフォントすごく綺麗でいいよ
200%だから文字の量は1280x720と変わらないけどw

596:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 21:26:47.26 lnTxnBWv.net
>>576
4K見たらそれは汚くて見てられない

597:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 21:37:21.35 j/Y4wp4d.net
お前しつこい

598:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 21:44:21.06 5Wdg4l2u.net
>>575
視力10.0くらいありそうだなお前
15インチ4K
URLリンク(i.imgur.com)

599:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 21:53:18.89 eRIOekMJ.net
>>579
きんも

600:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 22:08:26.04 kpiXnWO9.net
2160pを否定されたく無いなら1080pを否定するんじゃない

601:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 22:49:51.74 l6D1Otp8.net
>>579
むしろスマホの画面と15インチフルHDが同じに見えるのか

602:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 23:35:15.42 j/Y4wp4d.net
AMDがどうこう出来る問題ではないだろ?
メーカーに問い合わせろよ

603:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 23:49:12.74 xCiC4AmB.net
>>574
遅れたけどサンクス、後で試してみる
レジストリじゃなくツールプロファイルでサポートしてくれんかなーASUS
今回結構いろんなtweakネタがあるみたいだし

604:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 23:55:38.66 PsHXUEPW.net
>>582
自分のスマホとPC画面と並べて写真撮ってみ

605:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 00:02:16.60 r5UGgDBs.net
5インチfullHDのdpiと15インチfullHDのdpiが同じだと思ってる方がびっくりだわ

606:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 00:11:56.70 a8GsmRwI.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

607:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 00:20:04.31 ZKR6GH+H.net
Ryzen 5 3600XTがとんでもない性能になってるな
Ryzen 5 3600 が 3.6-4.2GHz
Ryzen 5 3600XTが4.0-4.7GHz
Core i7-8600Kが3.6-4.3GHz

608:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 00:21:06.26 ocuSgflp.net
1,366x768の規格が今年中になくなってくれりゃ、ノートPCの高解像度化も進みそうなもんだがな
せっかくのiGPUの進化もクソ解像度が未だに出回ってるせいで台無しだぜ

609:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 00:27:45 +QK8h53/.net
爺に好評だから日本では無くならないと思うぞ

610:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 00:29:09 a8GsmRwI.net
AMDファンボーイは今日このIDを使い続けることが出来るのか
URLリンク(hissi.org)

611:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 01:11:49 U7DP+FNE.net
キチガイアムダー

612:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 01:17:43 dS+0jAZ2.net
俺は1065G7で十分なのにRyzen4000勢がマウントとってきてつれーはw

613:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 01:26:14.55 dS+0jAZ2.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
結局Core i7 1165G7の3D Mark 11スコア7370でワロタwwwwww
Ryzen 7 4800Uの3D Mark 11スコア6300ぽっちしかなくてくやしいのうくやしいのうwwwwwwwwwwwwww
GTX960M超えどころかGTX965Mに迫るスコアワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(images.hothardware.com)

614:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 01:30:22.95 dS+0jAZ2.net
Ryzen 7 4700U(8コア8スレッド)のPhysicsスコア10473を
Core i7 1165G7(4コア8スレッド)のPhysicsスコア11879があっさり抜き去ってしまって
アムドガイジ顔面アイスレイクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くやちーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くやちーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

615:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 01:36:19.57 dS+0jAZ2.net
これが現実w
URLリンク(cdn.wccftech.com)
ライカス4800Uとの物理コア差2倍もあるのに6%の演算性能差しかなくて草ァアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwww
あとコンビニがいっつも実用性のないしょぼゴミで吹くw

616:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 01:43:18.35 +QK8h53/.net
>>591
荒らしは去年の今頃はIDコロコロだったけど今はVPNも併用して荒らしてるから同じIDで復帰できるぞ

617:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 01:48:22.41 dS+0jAZ2.net
これからRyzen4000買う奴って
よーしインテルの4コアに負けてる8コア買うぞーって勢いなの?
馬鹿すぎワロタw

618:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 01:49:25.75 dS+0jAZ2.net
ま�


619:氓ナも俺は1065G7で十分だよ? はい論破w



620:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 01:52:51.98 QYD7JTF9.net
え?それ「論破」になるの?

621:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 01:56:49.06 tF+OhitV.net
>>598
GPUゴミに価値はない

622:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 02:08:55.18 u6ibkMsu.net
虎湖-Hがかなり前倒しになる話あるから
3080と同じタイミングで待った方が爆上げだからな
あれからアーキが2回も変わって脆弱性もとっくに消滅してる

623:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 02:18:52.91 pi7Dh9q+.net
P6互換アーキテクチャ捨ててゼロからフルスクラッチで作り直さない限り脆弱性は無くならない
緩和策を突破されて


624:Zombie Loadが復活した前列もある とっくに消滅したとかデマ垂れ流しちゃいけないぞ、通報されたら困るのは君だ



625:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 02:19:38.42 bdgXb1TK.net
>>598
URLリンク(blog.livedoor.jp)

626:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 02:20:36.04 /lOkpfo7.net
intelの第10世代が爆熱になるという噂だった頃、それならばとi9-9900無印で自作機を組んでいたYouTuberが
ノートPCごとき、しかもRyzen7(4800Hの事のようだ)に負けてると絶叫していた
本当の絶叫で動画音声がハウリングしてたよ
見てて痛々しかった

627:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 05:31:05.44 i4sDWfzC.net
>>598
買ったよ。
動画作成目的だから、インテルはいらん。

628:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 06:29:11.47 c3oJIB8a.net
Androidが動くのはRyzen 3000Cだよ! 熱設計消費電力が4.5Wと低い
2ヶ月前、GeekBenchのデータベースには、非常に謎の多いRyzen 7 3700C、Ryzen 3が表示されました。
3250Cは、同様に謎のGoogle Zorkデバイスで動作しており、OSはAndroid 9です。
AMDは先日、ついにその正体を明らかにする「Processor Programming Reference(PPR)」を公開した。
それは、新設計のAPUプロセッサとSoCシステムオンチップの両方であることが判明しました。
ACP(オーディオコプロセッサを含む)は、個別のチップセットを必要とせず、高性能、省エネ、低消費電力を必要とするノートパソコンやコンピュータなどの機器向けに設計されています。
タブレットを低コストで提供します。
アーキテクチャは当時12nmのZen+をベースにしていると推測されていたが、公式ドキュメントによると第8世代APUのRaven Ridgeと同じものであることが記されている。
または第一世代のRyzen APUは同じ、すなわち、以前の14nm Zenをベースにしており、最大4コア 8スレッドだが、GPU部分は正確なアーキテクチャやストリームプロセッサの数は発表されていない。
もちろん、AMDは古いアーキテクチャをコピーするだけでなく、SoCに統合するだけでなく、新たにトランスポートバスのSDFを追加した。
(Scalable Data Fabric)を採用し、システム全体の帯域幅利用率を最大化しています。
そして、レイテンシーが非常に低いため、システム全体の性能が大幅に向上します。
入出力はUSB 3.1 10Gbps(USB PD充電)×2、USB×6をサポート 2.0、SATA×2、SD4/eMMC5/SDIO4、PCIe 3.0。
デスクトップ向けのAM4、メインストリームや超薄型ノートPC向けのFP5、FT5最小の3つの標準パッケージで提供されています。
熱設計上の消費電力は最大15W、2-in-1などのデバイスでは最低4.5Wとなっており、最も電力効率の高いRyzenプロセッサとなるだろう。
この特定のプロセッサがいつリリースされるかは不明で、Googleがディープカスタマイズに関与しているようで、かなりの確率で 将来のChromebookノートパソコンで出ます。
URLリンク(m.mydrivers.com)

629:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 06:40:11.62 AizGVIbU.net
>>607
AMDが別途ARM+AMDGPUを計画してサムスンに開発投げてるよ
課題はio込みでHW開発することだって、投げたらしい
路線的にそっち目指してるなこれ
ARMのGPUはゴミで基本実行ワッパがTDP4-7wの頂点性能でSWITCHの倍性能だけど、ワッパ悪くて使えない
で現在ゲーミングスマホは実行性能ゴミでbowすら動かないレベル
だからAMDやNVIDIAGPU需要があって移植するんだと

630:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 06:48:21.35 AizGVIbU.net
>>595
TDP15w駆動の4700uが10473
TDP28wの1065gが11879
TDP25wモードの4800uが12659
TDP35wの4600hが17466
TDP35wの4800hsが20970
さらにその上の4900hsが控えてる
intel惨敗

631:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 06:55:57.27 Zmk+k3V2.net
ThinkPad T14 Gen1で4750u買ってみるわ。

632:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 06:58:33.74 AizGVIbU.net
>>353
TDP17wでGPUクロックが2000uの実行性能800mhz、3000uの950mhzから一気に1400mhzまで伸びる
Fレートが安定する
4700uノートだとWIIUエミュでBow30フレーム出てたな

633:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 07:51:27.21 c3oJIB8a.net
>>605
何でIntelにした?AMDにしとけばZen2に載せ替えられるのにとオレならアドバイスしてたわ

634:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 08:04:17.77 Zvhu3IsB.net
ほぼ最高峰で自作機を組んで一年後にモバイルPCの、特に最高峰でもないモデルに抜かれてたらそら発狂するわな

635:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 08:16:30.21 JcBOOeIp.net
そう書くとintelの停滞とZen2の飛躍はかなりの異常事態だよな

636:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 08:37:58.30 gBjwlk3m.net
でもさtigerlakeの方がめっちゃ性能良くね?
ベンチだと30%ぐらいよく見えるけど

637:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 08:53:29.14 c3oJIB8a.net
>>615
Tiger Lakeの10コア出たら教えて

638:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 09:12:56.82 c3oJIB8a.net
エラーで書き込めん

639:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 09:13:15.52 c3oJIB8a.net
何だったんだろ?

640:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 12:00:28.03 GKVFrtg5.net
ゲーマー御用達のハイエンド機器の話はもうわかった
だが肝心なのは一般人が求めている5~10万円までのノートの勝敗だろう
そこにAMDがパンチを繰り出して来ない現状ではIntel王朝は盤石でしょ

641:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 12:25:00.05 krM9Lbdi.net
家づくり
そんなにこだわりが、ありませんでした
色々言わせてもらいました
このCMどう言う意味?

642:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 12:41:24.38 zqSNUpiI.net
別に
TigerLakeと4000Uは同性能扱いでも良いけど
色々込み込みで10万以下で買えるとしたら4000Uの方しか無いと思うわ

643:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 12:46:40.84 UhrvIYoT.net
G14がブラックアウトするって報告が数件あるみたいだけど、ここで買った人はどうですかね?
URLリンク(review.kakaku.com)
ちなみにうちでは未経験

644:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 12:46:54.30 6RNzSwVv.net
AMDが猛威をふるうのは本来そこらじゃね。ハイエンド系はGPU積んだゲーミング需要とも重なってくるから部分的に有利ではなくなってくる。
んで、国内でRenoir搭載製品が高いのはひとえに種類が少なすぎるからだな。
lenovoが599ドルから4500Uの16GB(3200MHz)メモリモデルを既に売ってるし安売りしようと思えばできるのは間違いない。
この遅さがAMDのサポート体制のせいなのか、メーカーのやる気のせいなのか分からんが何にせよ、早く揃えて欲しい。
特に、4600Uや4800U製品を揃えてくれんことには下位モデルはいいなと思っても買いづらいしな。

645:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 12:52:01.69 zqSNUpiI.net
>>623
コロナウィルスによる海外サプライチェーン工場の流通が滞ってる原因と
PCメーカーも色々なパーツが必要なんで生産数が縮小している
世界的なラップトップ需要の拡大もあるから

646:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 13:42:45.05 /6S7Vgv3.net
はよだして(´・ω・`)

647:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 13:44:46.26 2P+B28JO.net
レビュー1件の人が並んでると面白いな

648:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 14:36:35 krM9Lbdi.net
AMDはCPU性能を倍増したってのに
Intelはずっと横ばいだなぁ

649:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 14:37:31 /6S7Vgv3.net
_(┐「ε:)_

650:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 14:54:46 vWiy0AWy.net
>>622
なにそれ初耳
1660tiだからかもしれんが

651:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 16:45:25.58 E8hHSatD.net
>>622
URLリンク(linustechtips.com)
検索結果で海外のページを探してみたがここにもブラックアウトすると書いてあり、
それに対してRedditでも話題に出ていて原因はRadeonドライバとレスがある
URLリンク(www.reddit.com)
Redditでは原因が見つかっていてRadeonドライバが古いのが原因
症状が出ない人は新しいドライバが最初から入っているか運が良い人なのだろう
問題が起こらない新ドライバへのリンクも記事内にあるので症状が出ていない人もverを確認した方がいいかも
後発販売の日本でも報告があるということは古いドライバーが入ってるG14と新しいドライバーが入ってるG14がある?
>>626
そういう難癖を付ける前に価格com内ではなくgoogleで検索しようか
原因と解決方法があるのだから彼らはせっかくG14買ったらブラックアウトで困ってるだけの人じゃないか

652:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 17:09:20.59 CO39xFDa.net
注意書きが足されてる
俺が買ったときには書いてなかったけど6月末まで届かないかもなあ…
URLリンク(i.imgur.com)

653:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 17:23:21.05 G3iKRGwd.net
これで12万で買えるのか

654:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 17:29:51.85 2P+B28JO.net
ドライバが古くて騒いでたほうが驚きじゃない?

655:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 17:33:18.52 vWiy0AWy.net
なんだドライバか
買って直ぐにBIOSアップデートあったからそれ関連だと思ってたわ

656:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 17:33:42.14 m3HRl5XW.net
らでおんて内蔵GPUのほう?一通りパッチは当てたけど

657:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 17:36:36.31 PnDPenbe.net
>>631
これsteamでカクつくときあるわ

658:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 17:40:30.83 E8hHSatD.net
>>633
むしろ価格comなのに最新ドライバを全部当てる人ばかりと思ってる方が驚きだわ
だって価格comだぞ?

659:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 18:03:54.02 K0kEobNw.net
>>605
せっかく3950Xで組んだのに来年Core i7ノートに負けちゃうってことだよな
絶叫して当然

660:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 18:16:20.97 YUzN3L7s.net
コンシューマ的にはそれでも良いじゃん、その時で一番良いの買えば良いんだし
今はただAMDのターンてだけだから

661:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 18:21:36.49 UhrvIYoT.net
>>630
なるほど
ASUSスレにも書いたけどGTX1650のモデルって確か海外で4月に出てたモデルで
一番製造時期が早いのでドライバが古かったのかもですね
ナイスサポート乙!

662:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 19:01:12 a8GsmRwI.net
今日も自作自演が激しいな

663:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 19:34:03.70 uPcPIF9T.net
G14のバイオス修正でアイドル時のバッテリー持ち時間が6時間→19時間に改善したらしいな
なんじゃそりゃ

664:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 19:41:47.45 uPcPIF9T.net
Acer Swift 3 SF313(4700U)レビュー
URLリンク(www.notebookcheck.com)
信じがたいほどのゴミ液晶だが
アイドル時の消費電力がついにインテルをぶっちぎって半分になって23時間も持つようになった
やはり神か
デフォが黄金ライン18W規制になってるのは業界定番みたい

665:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 19:48:46.11 rS0BpyOl.net
マイクロソフトのフライトシュミレーターが出たらZephyrus g14を買うと、さっき決めた

666:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 20:51:45.31 krM9Lbdi.net
NVIDIA製AIスパコンのCPUはAMD EPYC
AMD EPYC
 米AMDは8日(現地時間)、NVIDIA製第3世代AIスパコン「DGX A100」にAMD製CPUである「EPYC 7742」が採用されたと発表した。
 DGX A100は、NVIDIAの新アーキテクチャである「Ampere」ベースのGPU「A100」をはじめて搭載するシステムとして5月に発表されていたが、今回、そのCPUのSKUが公表された。
NVIDIA A100
 搭載されるのは、最大3.4GHz駆動/64コアのEPYC 7742が2基。
同CPUは現状、サーバー向けx86 CPUで唯一PCI Express 4に対応するもので、この点がNVIDIAの競合であるAMDのCPUを採用した理由とみられる。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

667:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 20:53:04.11 krM9Lbdi.net
Intelはもう終わったんだ
諦めろ

668:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 20:55:21.03 yunu7PcR.net
>>644
趣味レーターじゃない定期

669:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 21:05:07 kbBeIlO7.net
フライト趣味レーター面白いの?
それこそHDRで40インチ以上の4KTVとかでプレイした方が感動するんじゃねーの
XboxXでやれば?

670:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 21:24:46 aR8eUO2i.net
今のフライトシムはVR

671:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 21:30:08.13 wKjRBbZk.net
appleもintelから離反したか
URLリンク(www.bloomberg.com)

672:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 22:10:12.26 kbBeIlO7.net
俺はOSXまではMacユーザーだったが
自分からMacから離反した

673:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 22:18:20.04 bzpaj4LH.net
>>650
相変わらず朝昼晩とスレ違いの書き込みをくり返す荒らしがいるな

674:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 00:36:07.35 2xtjRfo5.net
今月買う予定だったけど
どのメーカーも発売まだまだ先なのな

675:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 00:48:56.45 zCOCuU+5.net
コロナ影響

676:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 01:46:05.15 /Sx6xybS.net
虎湖にレイプされてここもすっかり通夜モードで草w

677:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 02:01:59.08 k/3PDG7w.net
それの専用スレはお祭りなんでしょうね

678:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 05:16:17.61 wjwBx37g.net
もういい
Intelは終わりだ
ノートパソコン売れ筋ランキング
1位、2位、3位がAMD上位を独占
URLリンク(s.kakaku.com)

679:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 05:33:00.84 8RglV0jG.net
ウェーイ。
明日発売のMSI4800Hノートパソコン出荷済みになった。 
今日の夜には楽しめそうだ。
ノート売れ筋は5万円台


680:なんだな。 かなり奮発してしまった。



681:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 07:14:22 CheFADi/.net
>>650
Appleは性能に不満があるからARMにするわけじゃないでしょ
自社製にすれば儲けが多いからね

682:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 07:15:46 6IlJGZ6Y.net
いかに儲けを増やすかで上り詰めたクック氏がトップだしな…

683:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 07:23:44 wjwBx37g.net
>>659
性能に不満があってだよ
Appleは自社のCPUが5nmプロセスなのに
IntelのCPUはいつまでたっても14nmプロセス
AMDのZen2見たら分かるけど性能差は歴然としてる

684:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 07:35:03 LUpUtniA.net
>>657
En95祭でもトップ譲らないInspironなにもんだよ

685:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 08:53:12.69 gTn0Tydk.net
ARM版とはいえ型落ちの12Zがintelのi7 1065G7並みのCPUとGPU性能してんだからそら内製に移りたがるわな

686:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 09:00:57.31 iBVHlnA2.net
今は狂草の時代と違って有り余るコアのいくつかを使ってトランスコーダーとエミュレータを並列処理できるからシングルスレッド性能が並べばCPU変更しても何とかなるからな。

687:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 09:07:13.95 TX5urPMn.net
自社のA-Bionicがコンシューマ向けARMCPUの中で現状、トップだからねえ。
x86と比べてみても同じ性能ならより省電力で、後から別の拡張命令を入れ込むのも容易。
発熱的にもタブレットで大丈夫なくらいだから特別クロック上げないならファンも要らない。
それに自社で作れるようになるなら発売時期も自社で調整可能、他社のCPUにスケジュールを狂わされることもない。
ソフトの互換性が崩れるから出来ないだけで、移行出来るなら移行したいのが本音だろう。

688:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 09:11:21.88 aLXz4XFQ.net
いくらARMのベンチマーク結果が上だからってx86と同じ使い方ができるようには思えん

689:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 09:40:52.47 5/agLP63.net
>>650
>Macコンピュータの独自のメインプロセッサへの移行を発表する準備をしています。
A14ベースらしいがA14はintel以上にものすごいシングル番長だぞ

690:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 09:54:20.65 5/agLP63.net
>>666
マカーはそんなに互換性こだわらないでしょ
68000からPowerPCに切り替えたときも、intel coreに切り替えたときも信者はついていったし
次にarmに切り替えてもまたかとしか思わない

691:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 10:05:26 HN3ZTX7d.net
はよーはよーzen2セールはよー
zen+なんてゴミいらんのやーてー

692:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 10:07:42 wjwBx37g.net
>>669
Zen +はゴミじゃない
ゴミなのはIntelだけだ

693:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 10:12:05 HN3ZTX7d.net
>>670
あーそうだなゴミテルだしな
ただzen2が神がかってるのは確かだが

694:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 10:30:51.20 aLXz4XFQ.net
>>668
互換性の話ではなく純粋にx86の頃のようにアプリの同時実行とかの処理を捌き切れるのかが気になってる
arm版win10でも同じ点が気になってる

695:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 10:36:07.98 1HuVRuRp.net
URLリンク(www.3dmark.com)
URLリンク(www.3dmark.com)
4800U(cTDP25W) CPUスコア 13239 ※3Dmark11は8スレッドまでしか使えない
1165G7(TDP28W) CPUスコア 11879
1065G7(TDP15W) CPUスコア 10242
Ice lakeノートはRenoirノートにバッテリーテストでボコボコにされたけど
Tiger Lakeはさらにワットパフォーマンスが下がってて草

696:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 10:40:45.60 OcgCS9HG.net
DELLのXPS13で出してほしいなぁ

697:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 10:41:35.75 1HuVRuRp.net
URLリンク(www.techpowerup.com)
>グラフィックステストでは、4800Uに搭載されたRadeon Vega 8ソリューションがGT1で64.63 FPS、GT2で89.41 FPSを記録したのに対し、
i7-1165G7のGen12 Xe iGPUはGT1で27.79 FPS、GT2で32.05 FPSを記録しました。
TigerLakeってGPUが強かったんじゃないの?

698:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 10:45:17.21 gTn0Tydk.net
ベンチマークでCPUを判断するのはやめよう!笑

699:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 10:58:24.51 gCbqMqAa.net
nVIDIA SHIELDが欲しかったけど、HWの世代の古さに躊躇してたんだよね。
Atari VCSにも注目してたんだけど、gdgdになったし、AMDのAPU版のSTBが出ないか期待・・・。

700:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 11:20:53.32 5ryrBygA.net
>>662
中華レノボは嫌ってやつがそこそこいるってことか

701:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 11:30:30 wjwBx37g.net
今日になって5万円も安くなったからこれは買いだぞ
URLリンク(s.kakaku.com)

702:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 11:32:47 4C09oPP2.net
DELLはあのクソダサいロゴで損してると思う

703:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 11:39:58.31 gTn0Tydk.net
Appleくらいだろロゴ付けて喜ばれるの
他の企業なんて企業そのものに価値を見出してる人間なんて少数なんだし下らない加工賃減らしてロゴシールでも付けとけ

704:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 12:15:04 Dp3mZiiU.net
iceにしてもそうだったがインテルのGPU性能はかなりサバ読んでた
公式発表では3700Uに完勝だったが実際は7割のゲームベンチで負けてた

705:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 12:21:13 VzZOweiH.net
マカーは淫厨と違って敬虔だからな
リンゴマークあれば何でも売れる

706:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 12:23:20 VzZOweiH.net
>>682
i740思い出した

707:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 12:26:49.65 RdNm+gT/.net
dellの4000Uシリーズ待ち

708:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 12:31:32.91 ZvlQPXek.net
Dell、hpのコンシューマモデル待ち
同じく
秋以降になりそうだけど

709:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 12:32:38.56 xPHt/45L.net
Dellはインテルにケツ掘られてるから無理じゃね

710:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 12:33:24.93 r/X0jTcL.net
g14持ってる人内蔵のRadeonGPUでゲームやる時は静かでしょうか?
DQXを快適にできる静かなノートPCとしてg14買おうかと思ってます。

711:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 12:37:59.31 gCbqMqAa.net
>>687
しかし、4800+5600MなんてAMD贔屓なモデルは今のところ、Dellしか出してないんじゃね。

712:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 12:56:09.53 TX5urPMn.net
smartshiftはなんと、2020年中はDellのAMDオンリー機種にしか付いてないという話まであるからなあ。
そもそもがAMDオンリー構成じゃないと使えんのだが、それならMSIのBravoは…
URLリンク(www.tomshardware.com)

713:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 13:03:44.65 1j28Uydh.net
>>688
ゲーム高負荷時が静かなゲーミングノートなんかあるか?

714:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 13:29:53 EUFKwJo0.net
>>688
35デシベル以下だから普通に静か

715:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 15:13:17.45 cA8HPrV/.net
デスクトップRyzenはコア数で圧倒するけどモバイルはコア数が変わらないからそこそこいい勝負するのかと思ってたが、
Intelの作戦「ワッパが6割しかないなら消費電力を1.7倍にすればいいじゃない」がモバイルCPUでは通用しない
むしろモバイルの方が勝負終わっちゃったのかな

716:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 15:29:04.74 gCbqMqAa.net
>>690
おれは2060≧


717:5600Mなのは承知で、好奇心であえてG15選んだよ。 G14の方が色域が広いとかほんの少し明るいとか、バッテリ持ちが良いってレビューは、 パネルの方向性の違いと、実バッテリ容量の差(76Wh>68W)を無視してる。 ただバッテリ持ちは容量の1割以上の差があるので、パネルかGPUの消費電力の差はあるんだろうと思う。 >>692 https://thehikaku.net/pc/asus/20ROG-ZEPHYRUS-G14.html 48dBは充分爆音だ。 G15の方も、負荷時には五月蠅いという表現は見たけど、数字までは載っけてるのは見てないなあ。 あったら教えて。



718:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 15:34:17.42 ay/7kHcr.net
>>694
>58

719:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 16:13:01.16 pYG4wDio.net
4000u強いな、強いしやすい
でもメモリがボルトネックで中途半端
4700gのGPUとDDR5バンドルなら無敵だったが

720:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 16:13:40.64 LTFUVzUV.net
>>693
デスクトップで勝負付けが終わってたのがノートでも勝負付け終わった
ただそれだけ

721:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 16:52:00.59 ubVz0Qal.net
AMDは世代遅れでコアよこしてくるのにも関わらずこの状況
intelは1周どころか2周遅れになってきているのだから必然とも言えるのだが…

722:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 17:59:01 COrfctvP.net
APUが世代遅れはZen+まで
デスクトップZen2は不完全版だから完全版のノートZen2APUに比べるとワッパ微妙すぎわ

723:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 18:14:23.78 gcr98R/4.net
むしろ、4900HSをデスクトップ用に売ってくれれば完璧なイメージすらあるw

724:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 18:16:26.34 hptn1hPN.net
なんでそんなやつがノート板に

725:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 18:20:36.78 gcr98R/4.net
>>701
いや、G14買ったから来たんだけど元々は自作i7-6700Kとタブレット持ってたからさw
統合ソリューションとしてのノートは良いなと思ってるけど、自作用の文脈でも魅力ある製品だなって静音派としては

726:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 18:24:43.40 VT1mExKm.net
G14 が純粋なUS配列でクソださゲーミングPC デザインじゃなかったら買ってたよ

727:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 18:26:13.96 COrfctvP.net
見事なすっぱいブドウw

728:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 18:31:24.03 hptn1hPN.net
>>702
SSもなしに買ったとか言われても

729:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 19:35:52.59 xPHt/45L.net
AMDはノート舐めプしてると思わせといていきなり本気投入だものな

730:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 19:54:18.98 Dy6WfaWt.net
舐めプじゃなくてデスクトップから下ろしてたのをノート中心で開発したんだぞ
お陰でデスクトップはCU減らされたしな
まあ帯域の問題で差は出ないだろうけど

731:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:01:50.33 y8BeQd+P.net
AMD応援してるからこれからもいい製品出してほしい

732:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:02:14.92 kTjXlG20.net
はい

733:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:08:21.27 gcr98R/4.net
>>705
んん?そこ引っかかるの?
URLリンク(i.imgur.com)

734:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:10:32.74 aftJl82i.net
でもAMDはAthlon64X2で殿様商売したからなあ
コンシューマーむけCPUで10万オーバーってなんだよ

735:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:11:31.17 git6rjwO.net
>>675
1065G7は販売されてからしばらくはSkyDiverが動作不可だった
1165G7がNight Raidにまだ対応してなくても何らおかしくない

736:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:14:45.86 hptn1hPN.net
>>710
ssがわかってなくて草

737:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:17:12.37 gcr98R/4.net
「買ったとか言われても」だから買った証明したんだけど、なんかのスクリーンショットが欲しかったの?
SSていろんな略語あってあ


738:なたの言いたいことが理解できずにごめんね?



739:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:22:45.48 OOxRdoGb.net
ええなあ、俺2週間も前に最上位を買ったのに入金の確認だけで発送の連絡が一切来ないの

740:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:26:41.19 gvJAW4lI.net
ベンチ結果でも貼れと思って言ったんだろうね
普通に買った人の意見すら疑心暗鬼で素直に聞けないと
連中の思惑通りに事が運んでますなぁ・・・

741:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:32:26.91 HXIAvYKQ.net
>>714
後学までにどの略語と勘違いしたのか教えて

742:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:36:18.83 gcr98R/4.net
>>716
ベンチ結果なんてありふれてるからお目汚しするようなもんでもないしなあ
ゲーミングノートは初だから好まれる様式も知らんしそも火を入れたのが2回だけでセットアップすんどらんw
>>717
注文画面のスクリーンショットかと思ったけど、モノがあるから現物撮った方早かろうって
まさか力点がSSと言う略語だとは思わなかったので
(今も思ってないとかはさておき)

743:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:36:22.54 hptn1hPN.net
ベンチ結果は他の有志がやってるから、そこの馬鹿のはいらんよ

744:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:39:26.56 git6rjwO.net
SS=サービスショットな

745:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:39:52.01 HXIAvYKQ.net
>>718
「いろんな略語」と話が食い違って来てるね
これ以上はやめとく
ノートはまだ動かしてないのかな?

746:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:44:29.75 gcr98R/4.net
>>719
「まさか本当にお持ちとはつゆ知らずごめんなさい」とは言えないのねw 許してあげるけど
>>721
サイズのスーパースモールとか、シャープシューターとか文脈に関係ないものなら幾らでもと言っただけなので
SSと言う単語にそこまでこだわる意味が分からんのですよ何度も書いてるけど
なんでこんなに絡まれてるのかよー分からんけど荒れるのは本意でないのでドロンします

747:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:46:26.62 hptn1hPN.net
>>722
持ってないだろとは言ってないんだが頭は大丈夫か?

748:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:52:49 HXIAvYKQ.net
>>722
オーディオ関係の板でAVって言われてアダルトビデオとかアニマルビデオ想像しちゃうタイプなんだね

せっかくだからイルミ照らしてドヤろう
AMD最高ですとか天板光らせられないの?

749:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:53:33 Dp3mZiiU.net
まぁ「G14買ったから来たんだけ」の流れで「買った」かどうかが焦点なんだから対応としてはあってると思うけどね
しいて言うなら何のssか指定してない事が間違いでは?

750:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 20:59:19 NkUW37Zq.net
こういう板は頭おかしいのが多いから気にせずg14楽しめ

751:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 21:03:09 RF2lRAwI.net
ID:hptn1hPN
ID:HXIAvYKQ
自作板で見る難癖付けて喜んでるキチガイ連中にそっくりだな

752:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 21:05:55 hptn1hPN.net
口を開けば自作、自作って自作板に帰れよw

753:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 21:06:46 7qauzGOu.net
俺もG14買ったわ
URLリンク(sega.jp)

754:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 21:09:56 RF2lRAwI.net
705 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/10(水) 18:31:24.03 ID:hptn1hPN
>>702
SSもなしに買ったとか言われても

723 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/10(水) 20:46:26.62 ID:hptn1hPN
>>722
持ってないだろとは言ってないんだが頭は大丈夫か?

こんな書き込みしてる人が何か言ってる
自作板から来たキチガイが薬物販売の書き込みまでするのだものw
ああいうの見ると職を失う恐怖がない常識もない無職が荒らしてるって分かる

755:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 21:11:18 hptn1hPN.net
>>730
自己紹介乙

自作の話持ち出してるのお前じゃん

756:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 21:19:17


757:ss0cLhD3.net



758:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 21:28:42 gvJAW4lI.net
疑心暗鬼以前の確信犯だったね

759:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 21:50:54.64 BSZvZgeK.net
AMD版も出して贔屓にしてたレノボやhpが出遅れてるのが気になる
なんでそういうメーカーよりASUSやDELLが先に出せたんだろう

760:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 21:57:52.94 RerY+TLF.net
dellだってryzen第一世代に一体デスクトップ出したんだぜ。
売れなかったんだろうけど...
27インチ4k液晶にRyzen1700の一体デスクトップ。結構ピーキーだろ

761:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 22:11:02.82 Qa2n7t+d.net
4900hsのasus独占っていつ終わるんや?

762:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 22:12:13.89 oKf3GOEq.net
>>734
ゲーミングに力入れてるかどうかなんじゃ
今回は4900とか上位のが先に流れてきただけの話なのでは

763:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 22:15:50.43 BX4kxBQn.net
>>736
半年くらいじゃなかった?でも4900Hは買える筈だし今載せてる企業出てないって事どっちにしろ4900HSは載せる気ないっしょ

764:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 22:52:11.95 HpdBYhMg.net
Intelは、Appleにも切られるし、もうオワコンじゃないかな?
AMDに追い抜かれてしまった今、いつまでも殿様商売は続けられないような気がする

765:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 22:54:17.09 HpdBYhMg.net
しかし、IntelのCPUの供給不足は解消の見込みはあるのかね?
その間に確実にRyzenがシェアを奪って行くと思うんだが。

766:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 23:51:14.95 EUFKwJo0.net
Intelは終わりだ

767:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 23:58:20.20 EUFKwJo0.net
Intel製CPUに新たなサイドチャネル攻撃「SGAxe」「CrossTalk」が報告される、秘密データの復元などが可能
2019年にIntelが公表した脆弱性「MDS」は、「ZombieLoad」や「Fallout」といった関連技術で構成されており、「CacheOut」や「LVI」などデータの漏えいにつながる攻撃の原因となってきました。
そのMDSに関する新たな攻撃として「SGAxe」と「CrossTalk」が公表されました。
MDSはマイクロアーキテクチャ上のバッファからデータを推測することができる脆弱性で、
例えばCacheOut攻撃ではRSAによる公開鍵と秘密鍵のキーペアにおいて、公開鍵から秘密鍵の内容を推測するといった攻撃が可能。
これまで何度かIntelから脆弱性を緩和するためのパッチが提供されてきました。
2011年以降のほぼすべてのIntel製プロセッサに影響する脆弱性「MDS」の存在が明らかに
今回ミシガン大学の研究者らによって報告されたサイドチャネル攻撃のひとつである「SGAxe」は、CacheOutの手法を高度化し、機密データの保護に利用されるIntel SGX内のデータを抜き出すことができるというもの。
SGAxeを利用すると、Intel SGXによって保護されている、本来はアクセスできないデータでも復元することが可能になるとのこと。
また、Intel SGXの遠隔認証で使用される認証鍵も解析済みで、リプライを送ることで認証鍵による署名を行ってくれるTwitterアカウントも開設されています。
報告されたもうひとつの脆弱性「CrossTalk」は、セキュリティ組織のVUSecによって報告されたもの。
MDSを利用したこれまでの攻撃は、攻撃対象と攻撃プログラムを実行するCPUコアは同一である必要がありましたが、
CrossTalkでは「Staging Buffer」と呼ばれるすべてのCPUコアが共有するバッファからデータを抽出するため、複数のコアにまたがった攻撃が可能と説明されています。
CrossTalkでは、乱数生成命令であるRDRANDの実行


768:結果が格納された汎用レジスタの値を「Staging Buffer」を介して別のコアから読み取るといった攻撃が可能になるとのこと。 RDRANDは鍵生成時にも利用されており、鍵生成時に使用された乱数がわかれば、生成された鍵自体の解析も容易になります。 CrossTalkについては、VUSecは2015年から2019年までにリリースされたIntelのCPUをテストし、Xeon E3を含むほぼすべてのCPUでCrossTalkが有効であることを確認。 IntelはCrossTalkを「Special Register Buffer Data Sampling」と命名 https://gigazine.net/news/20200610-intel-cpu-sgaxe-crosstalk/



769:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 23:58:51 EUFKwJo0.net
Intelがまたやらかしたかwww

770:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 00:09:20.06 8Z2w5WaV.net
レギオンには乗らないのかな

771:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 00:22:17.58 lvLCIZ/J.net
>>738
4900Hが載っていて買うことが出来る実機ってある?

772:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 00:54:04.29 VYeVt5Wx.net
>>695
>>58の流れは見ましたけど、既にたくさんあるASUS G14の話だよね。
まだ海外レビューしか見当たらないDell G15の方の騒音のつもりだったんだけど・・・。
おいらのG15は、船で日本に向かっている途中らしい。

773:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 01:05:01.61 DWIwEI5m.net
4900HSは超選別品になるのに
世界中のレビュアーに配ったから弾切れ

774:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 02:48:43 nFKzDEjg.net
やっぱりAMDだよな、デュアルコアを最初に開発したのはAMDだし

775:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 03:18:37.33 lkEoFt7v.net
俺は砂橋で十分
はい論破w

776:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 03:46:56.10 lkEoFt7v.net
>Intelにチャンスはない:AMD Ryzen 7 4700UがAcer Swift 3 SF314-42レビューでCore i7-1065G7を粉砕
URLリンク(www.notebookcheck.net)
表題惨すぎワラタw

777:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 04:25:41.29 S5uCER6Z.net
誇張とか煽り抜きで4700Uのシステム消費電力はIntel Uシリーズの半分程度だからなぁ
CPU性能もGPU[性能も省エネも価格もすべて完全敗北とかいう歴史的革命
URLリンク(dotup.org)

778:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 06:04:32.45 PdG2temO.net
intelのベンチマーク詐欺もいい加減限界来てるしな
ここまで差が出たら誤魔化せんだろ

779:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 06:50:59.26 brrHNdUu.net
今日もファンボーイはスレ違いネタか
そんなことしてる暇があるならAMDノートを一台でも多く買えよ

780:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 07:23:35.80 5B+x7JM8.net
実際のところ知らんがスリープ時の電力ではintelに軍配が上がるイメージ

781:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 07:23:46.11 MxRopWzc.net
Renoir搭載機で一番横幅小さいのって今の所ThinkPad X13の311.9mmですか?
他にあったら教えて下さい。
消費電力も発熱も抑えられそうなので小型なのを探してます。
自分の使用用途に対して、性能は激烈オーバースペックなのでCPUは何でもいいんですけど、
これだけ出来の良いCPU開発してくれた買い替えたくなります。
ThinkPadのX12には搭載されそうにないですよね、なんでだろ。

782:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 08:42:12.11 MmvoMRX+.net
ASUSのノートpcのメモリ速度ってどれぐらいなん?
MSIのは3200だった。

783:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 08:47:12.66 DWIwEI5m.net
DDR4 PC4-25600

784:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 08:47:41.97 m690phQa.net
13インチ未満のモデルはみたことないなぁ
重さでいうとカタログみてるとAMD版はx13よりもt14sの方が軽いという、、、
FHDより大きいモデル待ちなんだけどこれも出ないかなあ

785:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 08:59:38.36 mWzxINX3.net
LPDDR4x積んでるノートなんてほとんど無いと思うよ
Ice Lake機も結局SO-DIMMばっかだったし

786:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 09:22:16.08 xQS5jKYd.net
ノートPC買い替えようと思って調べてる最中なんだけどエントリーモデルのAMD A4-9125でスカイリムが動いている動画を見て驚いた
APUの仕組みはイマイチよくわからないけどAMD凄いね

787:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 10:08:00.29 VYeVt5Wx.net
>>760
そりゃ、まあ2010年のゲームだし。
Switchですら動いてるんだよ。

788:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 10:18:51.37 DWIwEI5m.net
Intelだとカクカクでしか動かないから
間違ってもIntelにするなよと言ったのはまさにこの事

789:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 10:29:03.62 RCmj4WJ/.net
>>751
アイドルでもryzen4000の方が低いというのが驚きだよな

790:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 10:35:40.58 RCmj4WJ/.net
>>755
ThinkPad X13(AMD)ってキーボードの横スペースが広すぎて
小さくまとめてる感がまったくないわ
しばらくしたら16:10や3:2の液晶搭載した真のコンパクト型の13インチモデルが出るでしょ

791:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 10:50:56.18 yV/fyIBE.net
>>742
Intel脆弱性多すぎだ

792:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 11:31:51.33 5JYSR1KA.net
インテルって倒産しないの?

793:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 11:32:37.20 G1AWziHj.net
LPDDR4ってデュアルチャネルでもバス幅64bitしかないけどこれだとDDR4一枚と速度変わらないんじゃないの

794:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 11:43:10.94 6Xka7iQd.net
>>766
工場切り離しはすると思う

795:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 12:22:26.55 /F5CWd0F.net
>>754 このレビュー見る限り本当にインテルが省電力で勝てる項目がない…Standby時電力でさえ
4700U 0.45 Wat に対してi7-1065G7 0.7 Wattだし

796:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 12:26:57.34 PDoAcp3P.net
IntelがCPUだけの企業なら倒産するかもしれないが
アメリカでの総合家電メーカーに近くてソニーみたいなものだから
色々な特許収入もあるのでCPUの売り上げが落ちたぐらいじゃすぐに倒産しない

797:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 12:36:38.04 KHv4BLtz.net
>>766
まだまだ倒産しない
AMDの予想で2023~24年にサーバー市場でシェア40%を取れるとなってるので、
逆を言えば残りはほぼIntelなのであと4、5年はまだまだ安泰
AMDIntelではないサーバって全体の1%未満
それでもサーバー市場のInte98~99%だった独占体制は大分崩せることになる
Intelは性能で負けてるならその分だけ価格を下げろとは思うがAMDの供給量が限られていると分かってるので下げないからな
おまけに余らせたCPUは自社でやってるデータセンター事業に回せて無駄にならない仕組みを作った
今の段階でもCPU販売100とするならデータセンターの売り上げは60あるから、
AMDに負けてる状況で不景気になるとデータセンターの方がCPUより売り上げが上になりかねないのが今のIntelの姿w
一社独占になると今度はAMDが今のIntelより酷いこと始めるので簡単に潰れないのはいいことだ

798:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 12:41:45.83 82W/b3w6.net
4800Uはちゃんと出るのかな
海外でもIdeaPadの一部しか製品ないのが気になる

799:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 12:58:04.04 elB1pWk0.net
>>77


800:2 E14で採用される模様 https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_E14_Gen_2_AMD/ThinkPad_E14_Gen_2_AMD_Spec.PDF



801:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 13:13:36.56 BKHhGhvd.net
>>772
これで日本でないかな
4800U選択可能でLPDDR4X
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

802:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 13:19:10.55 1d2Ny+ET.net
>>773
うわああああああ
8コア16スレッド
乞食モデル買った人が発狂www

慌てる乞食はもらいが少ない

803:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 13:33:10.30 Yt9IYurp.net
>>767
どっちでも128bit幅で繋げられるから最速はLPDDR4x-4266の68.3GB/sやて
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

804:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 13:56:14 mioHXhH3.net
>>776
LPDDR4はメモコン1基に2つ繫がるのか
なるほどありがとう

805:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 14:19:52 MxRopWzc.net
>>758
>>764
ありがとう。
もちょっと我慢して新機種でるの待ちます。

806:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 17:23:02.70 1qHY6L5G.net
テンキー付きノートとかゴミじゃん

807:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 17:24:04.05 0B3sKIfq.net
Windows 10プレビュー版、Linuxカーネルの提供方法を変更
~AMDプロセッサでの仮想化ネストが利用可能に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
AMD Nested Virtualization Support
URLリンク(techcommunity.microsoft.com)

808:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 17:51:13.01 RdkWY6Xz.net
>>779
テンキー邪魔だよな、画面の中心線にキーボードのセンターがないのは落ち着かない

809:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 18:02:49.13 dzwBIOq1.net
>>779
俺も要らんとは思うけど最近のゲームはマルチでXboxコントローラー前提だから割とどうでもいい。

810:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 18:20:39 EE7Jgs29.net
>>724
ガイジ死ねな

811:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 18:48:41.38 p2x91mLv.net
AmazonのTUF Gaming A15のカスタマーQ&A欄に「SATAケーブルは商品の箱の中に入っています。」
って回答がしてあったのを見て、疑いながらも確認してみたら本当に入ってた。
気づいてなかったから最悪そのまま捨ててしまってたかもしれない。
ここ見てないかもしれないけど情報を書き込んでくれた方、本当にありがとう。
早速HDDを注文したよ。

812:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 19:01:25.13 1d2Ny+ET.net
>>784
どういたしまして。

813:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 19:04:49.60 4Gk8mM7G.net
>>784
ナイス情報、一気に購入候補に挙がったわ

814:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 19:05:46.03 S5uCER6Z.net
ちょwwwwwwwwwwwwwライゴミ4800H搭載機ことAsus TUF A15 レビューwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.com)
言わずもがな約束された絶対的ゴミ液晶
URLリンク(www.notebookcheck.com)
8コアのコア数そのまんまの超電気食い


815:プロセッサーw https://dotup.org/uploda/dotup.org2172040.jpg



816:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 19:22:52.56 aCBp6dHT.net
Ryzen上げなのか下げなのかどっちだw

817:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 20:30:18.35 M3vplihz.net
>>788
AMD信者としてAMD上げINTEL下げ担当の書き込みと、
INEL信者としてAMD下げ担当の書き込みがあるが、
おバカなのでID切り替え忘れて同じID>>751>>787で両方やることもある
そのおかげで自演荒らしだとよく分かるだろう?w

818:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 21:10:24 Phd0aknn.net
お仕事もない、お友達もいないネトウヨニートおじさんの暇潰しだってはっきりわかんだね

819:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 21:40:59.57 IegbN2CK.net
>>784
その話、専用スレでも話題になってたなww
ASUS TUF Gaming A15 専用スレ Part1
スレリンク(notepc板)

820:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 21:53:18.30 /F5CWd0F.net
しかしAMD下の方は何かネガキャンネタを探そうと思ってもゴミ液晶ぐらいしか
探すのがむつかしい感じだな。

821:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 22:54:28 6J9P1gm0.net
>>792
自演してる荒らしの目的はINTEL信者に荒らされまくってるAMDスレを作り荒らし仲間を呼ぶことだから、
事実だけでネガキャンしても頭のおかしなINTEL信者のふりが出来ない
自演荒らしは無視しても自己完結してるので消えないから放置すると荒らしが増殖する危険性あり

822:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 23:25:10.36 F2cP2xqJ.net
Zen2 APUでこれだとZen3 APUになるともっとスゴイ事になる
Zen2 APUの弱点が無くなる
CPUではCCXまたぎが無くなる
GPUではワッパの悪かったVegaがRDNA2に変わる事でさらなる性能が上がる

823:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 23:33:54.85 RUVuv1yU.net
RDNA2になってGPUの消費電力が増えてCPU側が弱まるって可能性は大丈夫?

824:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 23:40:42.95 6J9P1gm0.net
>>795
5nmないし5nm+を使うので同じ性能ならその分消費電力は減る

825:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 23:55:15 F5Goje+Q.net
ちょっと前に出てたZephyrus G14のブースト制限やってみたけど結構いいな、どれだけ負荷かけても消費電力100W超えなくなったからTypeCからの給電で済ませられるようになってクソ重充電器持ち歩かなくて済むようになったわ

826:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 01:00:14 TzgUFSeq.net
>>797
PD充電器どこの使ってる?

827:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 02:01:39.40 19wjkt7v.net
>>794
セザンヌはまだvegaって話なかったっけ?
レンブラントまでrdna2はお預けみたいな

828:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 02:12:45.32 qSplAbDQ.net
それよりロケットレイクが14nmでウィロウ神戸アーキで作るらしい
ライセンス事業で儲かりすぎて片手間の遊びでやってても十分なんだろうな

829:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 02:34:45.45 s/0hTbWN.net
ロケットのリークはキャッシュ構成からサニーコーブアーキだったけど
どうなるんだろな

830:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 03:28:48.91 D9JVfz2U.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
G14(というかRyzen4000)の口コミ評価が開幕★2.67しかなくてゴミすぎて草ァw
URLリンク(review.kakaku.com)
3人中3人がブラックアウトで強制終了を証言wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>実働20時間程で10回ほどブラックアウトし強制終了をしました。
>ブラウジングのタブを切り替えただけの作業なのに。
>あまりにもひどいと思います。
>ネット閲覧時 EDGE タイムラグがあります。
>詳しくないので対処法分かりません。
>あと画面ブラックアウト(ドライブ停止)強制終了必須です。
>ただファンはかなりうるさいです。
>配信にはオススメできないと私は思います。
>動画編集はAviutlを使用してテストしました。
>1時間の編集作業中に20回以上はカクつきました。
>気になる点は、実稼働15時間程で2回画面がブラックアウトし
>強制終了しないと復帰できなかった事です。
Ryzenの真実が正体現したねw

831:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 03:32:45.12 imJhNquf.net
レビュー書いてるやつ、G14のレビューしかしてなくて草

832:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 03:34:34.90 D9JVfz2U.net
脆弱性以前に日常ブラウジング用途でまともに動作するプロセッサ作ろうよ
ガキじゃねぇんだからさぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

833:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 04:27:02 D9JVfz2U.net
1065G7今日も快適すぎワロタァアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(本当は持ってないけどw)






はい論破w

834:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 05:52:36.52 AC6IN3Qs.net
ドライバ古いだけって結論出てたけど

835:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 06:27:46.82 Qi8M7wTo.net
>>806
どこ情報?

836:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 06:39:51.92 AC6IN3Qs.net
>>630

837:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 06:43:32 eYhTGsoa.net
>>773
これってメモリハメ殺しだっけ?
なかなか安くて美味しいAMD搭載ノートが出ないなあ

838:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 06:57:09 MBPdZ/e0.net
>>808
ありがとう!

839:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 07:04:39.09 1iZQhsQx.net
4700UのNUCみたいの出して

840:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 08:06:02 XD05cV9j.net
Intelは終わりだ

841:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 08:14:04 XD05cV9j.net
インテルチップのチーフデザイナーが突然辞任、アップルのテスラチップのトップだった

非常に突然です。
本日、インテルは突然、シリコンエンジニアリンググループの )のジム・ケラー上級副社長は、一身上の都合で辞任しました。
ただし、インテルのチップのチーフデザイナーは、半年間は顧問として残り、移行を支援するという。

ケラーはインテルに入社してまだ2年しか経っていませんが、2018年4月にテスラからインテルに入社しました。
自動運転および低電圧ハードウェアの上級副社長を務めています。
Keller氏はx86やARMベースのシリコンで20年以上の経験を持ち、AMDやAppleなど多くの企業で働いてきました。
テクノロジー企業。
注目に値するのは、ケラー氏がシリコンバレーのチップ・シーンの明確なスターであり、Apple社のA4およびA5チップの開発をリードしていることです。
AMD K8やZenチップの設計者であり、Teslaの自動運転チップのビルダーです。

ちょうど昨日、IntelはFoverosを使用して、Lakerfiledと名付けられた新しいハイブリッドプロセッサを発表しました。
3Dパッケージング技術と、ケラーが設計した低消費電力のTremontコアを含むハイブリッドCPUアーキテクチャ。
また、ケラー氏は過去2年間、Intelの10ナノメートルプロセッサの責任者を務めてきた。
昨年、Intelは超薄型ノートPC向けに10nmのIce Lakeチップを発表していたが、今年後半に正式発表されるとみられている。
10nmプロセッサのサーバ版をリリース。

ケラーの辞任発表とともに、インテルは一連の内部昇進も発表した。
その中でも注目すべきは、元NetSpeedの創業者でありCEOであるSundari Mitra氏です。
インテルは2018年9月、統合チップ設計会社をNetSpeed Systemsを買収しました。

これはまたもやインテルがここ数ヶ月で失った重要な幹部


842:の一人だ。 今年5月には、インテル・インタラクティブ・グループ(コネクティビティ・グループ)のトップであるBharat( クレイグ・バラット)が出発を発表した。 インテルのAI部門の中心人物であるNaveen Rao氏も3月に自主退社しており、インテルが Nervana Neural Network Processor (NNP)を放棄し、20億ドルのAIチップ買収を推進する計画 会社のHabana製品。 2016年、IntelはNervanaの買収に3億5000万ドルを費やし、Rauは ネルバナの共同設立者。 https://m.mydrivers.com/newsview/694655.html



843:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 08:22:02.93 XD05cV9j.net
Intel信者完全にオワタwww

844:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 09:18:25.43 XD05cV9j.net
最新のRyzen 5 4500U搭載ノートパソコンが300台限定で税込送料込みでこれは安すぎる!
URLリンク(www.lenovo.com)

845:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 09:23:28.14 dazGnnGt.net
>また、ケラー氏は過去2年間、Intelの10ナノメートルプロセッサの責任者を務めてきた。
これがよほど堪えたとかw

846:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 09:30:28.73 XD05cV9j.net
E14も300台限定で激安価格で販売
URLリンク(www.lenovo.com)
これはRyzen 3だろうがZen2アーキテクチャだから誤解なく
めちゃくちゃ性能高い
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
参考までに
i7 10510U
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

847:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 09:35:36.19 PZYbJjeJ.net
CPUコアは専門外だけど見切りは的確で早い人だからなあ。ブル土下座にレッドカード、ATOMにレッドカード。

848:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 10:28:23.69 f9OMPwlu.net
>>798
今は林檎の16インチ用使ってるけど一回り小さい窒化ガリウムの頼んだから届いたらそっち使う予定

849:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 10:35:56.89 TzgUFSeq.net
>>819
ほーん、サンクス。こっちもAUKEYとかの65wGaNがセール掛からないかなーと狙って入る

850:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 10:52:10.43 gUGuJcI2.net
TUF A15買っていい?

851:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 11:12:55.19 f9OMPwlu.net
>>821
ダメです、まるで話題に上がらないZephyrus G15を救ってあげて下さい

852:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 11:41:04.21 89kgK886.net
>>805
夜中にコピペ投下する人生

853:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 12:09:11 876IbYTY.net
>>821

良いよ

自分も先週買いましたしね

854:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 13:03:50 bHcqoYyv.net
>>794 >>795
ryzen4000(ZEN2 GCN)
ryzen5000(ZEN3 GCN)
ryzen6000(ZEN4 RDNA2)
こうだぞ
グラフィクの伸びは期待するな

855:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 13:08:37 hUvbJY40.net
Zen4にならんとメモリ変わらんしな

856:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 13:25:32 XD05cV9j.net
>>825
Vegaは7nm初期プロセスで開発してたから採用された
7nm拡張プロセスではRDNA2のみが開発されてるからVegaは採用されない
Zen3 APUは必然的にRDNA2

857:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 13:29:42.65 hUvbJY40.net
>>827
Cezanneが7nmの拡張であるソースは?

858:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 13:37:34.65 XD05cV9j.net
>>828
>>423

859:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 13:42:43.75 s9GotziL.net
AMD RyzenやApple A4を設計した天才エンジニアのジム・ケラーがIntelを突如退職
URLリンク(gigazine.net)

860:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 14:11:37 /iWu9o2a.net



861:に3000番台でるんだよなあ



862:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 14:19:31 dbrQdSxL.net
E14/15 Gen2は相変わらず価格com限定で安いな。

価格com限定ThinkPad E14 Gen2 ¥62,920
URLリンク(www.lenovo.com)

価格com限定ThinkPad E15 Gen2 ¥63,800
URLリンク(www.lenovo.com)

863:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 14:24:45 s9GotziL.net
>>832
安過ぎだろwww
もっと手加減してやらんとIntel信者が死んじゃうだろうが

864:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 14:26:49 JiQBpeCh.net
>>830
インテルオワタWWW

865:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 14:33:42.65 HqTEOimX.net
>>833
毎度初値このくらいだしなこのシリーズ
誰だ値上げとか言ってたの

866:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 14:35:33.74 Ak3y6va4.net
ギャ━━(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)━━!!

867:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 14:46:42.89 8nlvagn+.net
>>832
E14 確かに安いが、メモリ16G+SSD512Gにしたら10万円オーバー
ほぼ同じ価格構成のMSIのModan 14が1.3kgと軽いから悩むな

868:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 14:58:10.69 tkYGD4cS.net
>>779
一番需要ある企業向けに必須の現場が多いと考えるべきだろう
テンキーレス派は声がデカいが

869:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 15:00:24.01 ouuBnZwc.net
US配列派も声がでかい

870:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 15:01:49.53 TzgUFSeq.net
普通に企業向けでもテンキーとか使う職種は限られてる、今時手で入力とか少ないし

871:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 15:08:36.61 DSv6mNCU.net
個人用途じゃJIS配列もテンキーも要らない時は要らんし

872:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 15:15:33.17 o+bWhakA.net
300台限定だから早く買わないと無くなるぞ!
はっきり言ってRyzen 3だろうが圧倒的に性能が高いからな
値段がi3より安かろうが性能はi7より高いつまりコスパ最強だと思う

873:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 15:15:46.68 GuecgP79.net
淫厨唯一の希望の星ジムケラーがこのタイミングで退職ってことは
7nmプロセス以降のロードマップが頓挫したってことじゃねーの

874:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 15:17:17.52 pP+SHge7.net
給付金早く来てくれ!!!(´・ω・`)

875:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 16:17:20.23 pfb6apZw.net
G14でブラックアウトなんて一度もなってないんだが

876:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 16:21:16.14 fBYRm7Q7.net
変なモンでも入れてなきゃ普通は大丈夫だよね

877:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 16:49:26.12 wTKFH8PW.net
レノボなんて怖くて使えないよ

878:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 17:42:24.68 QgzMkXD8.net
radeoのドライバは気難しいのは昔からの伝統だろ

879:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 17:50:28.03 zluebdJB.net
ツイ見たらe14/15がメモリオンボになったから劣化劣化言われてた
メモリなんて16gbもあれば十分だと思ってたけど違うのか

880:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 17:54:17.17 f9OMPwlu.net
文句言ってる人からすれば足りないんでしょ
俺は単純に二の累乗じゃなくなるのが気持ち悪いから嫌だわ

881:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 18:06:01.97 2iRHwirX.net
>>842
秋頃には値段下がってるから今は要らんな

882:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 18:13:45.15 D9JVfz2U.net
俺はジムケラーが関わってない1065G7で十分

はい論破w

883:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 19:39:33 hUvbJY40.net
ゲーム向けは16GBで十分だろうし別の用途で使う人が大声出してるんでしょ

884:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 19:51:30 kJqBwOf9.net
オンボメモリの方が壊れたらリワークするのが面倒だから無い方が好き

885:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 20:35:36 bcZFPns3.net
おまえらを信じて今回は我慢しよう

886:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 20:41:25.36 cq4uhTUe.net
>>855
何が?300台限定だぞ
売れたら2倍の金額だぞ

887:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 20:49:54.31 x1LNFiCW.net
CPUアーキテクトのジム・ケラー氏がIntelを辞任 URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

888:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 21:22:58.30 W7ip1Wyr.net
論破基地

889:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 21:52:29 uaffbKTg.net
>>856
台数限定じゃない価格com版の方がRyzen5にRAM8GBで良さそうだし

890:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 21:56:28 x1LNFiCW.net
Crosstalk脆弱性の対策をしたIntelのmicrocodeアップデートを適用すると、
rdrandの性能が対策前の3%に落ちるのすごいな。
「3%落ちる」のではなくて、「3%に落ちる」。

つまり97%減る。

URLリンク(phoronix.com)

891:[Fn]+[名無しさん]
20/06/12 22:02:24 pdOA4pOs.net
Zephyrus g14唯一の欠点はSSDの排熱が終わってる所だな
長時間ゲームしたら間違いなく70度超えるぞやばすぎ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch