20/06/03 20:23:53 6q9LtgOd.net
ThinkPad E14 Gen 2が、メモリスロット2つになってますように・・・
201:[Fn]+[名無しさん]
20/06/03 21:21:55 3lAVML3T.net
Zen
2017/03
ZenAPU
2017/01…10ヶ月後
Zen+
2018/04
Zen+APU
2019/01…9ヶ月後
Zen2
2019/07
Zen2APU
2019/05…10ヶ月後
Zen3
2020Q3orQ4
Zen3APU…2020Q3orQ4 + 9~10ヶ月後?
記憶からなのでずれてるかもしれないが発売時期はこんな感じだったはず
Zen3はEUV7nm予定だったのがEUV5nm+って話が流れて発売が遅くなるって噂なので2020Q4の可能性が高い
そうなるとZen3APUは2021/07~2021/10になる可能性が高い
RDNA2のGPUも2020年内に予定されているので遅くなればなるほどZen3のAPUがRDNA2になる可能性が高くなる
なのであと1年4ヶ月でも待てる覚悟があるならZen3APU買う方がいい
上位モデルはdGPUなのでAPUの恩恵がないだろうが下位モデルはAPUなので恩恵が大きくなる
202:[Fn]+[名無しさん]
20/06/03 21:26:41 3lAVML3T.net
日付間違えてらー
203:[Fn]+[名無しさん]
20/06/03 22:54:44 rV4UEcgn.net
内蔵Radeonってざっくりgtx750無印~tiくらい性能ありそうだな。最近のゲームじゃDDR4はどの道メモリ帯域足りないから動画編集のプレビューとか写真の効果にパワー使う方が正しいか
4800Hでmac mini出して
204:[Fn]+[名無しさん]
20/06/03 23:25:20 KtpsxCj5.net
>>129
レポまだー?
205:[Fn]+[名無しさん]
20/06/03 23:31:28 rV4UEcgn.net
海外の人が上げてるベンチ動画見たら25w設定の4800Hでfpsヌルヌルやっててワロタ
重いゲームは1366×768とはいえたった25wでゲームやれるとかすごい時代だな
206:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 00:22:26.80 6m/zQKlf.net
>>170
fanboyってもともとredditで好まれて使われてた言葉だぞ…
207:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 00:27:42.84 +pUplN8q.net
>>144
何でコア数もキャッシュメモリーも倍増してるのにもかかわらずダイサイズが縮小してるのよ
208:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 00:35:51 MDKM0QRC.net
ひどい自演を見た
209:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 00:40:17 2V5DXTkj.net
>>203
海外のゲハだな
210:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 00:42:58 bQyHSPlD.net
>>203
自作板の過去ログ持ってるなら「ファンボーイ」や「fanboy」検索すれば分かるが
2015-2016年にかけてゲハ板の住人だった奴が自作板に自演荒らしの場を変えるため引っ越してきて
そいつが使って荒らしまくったので急にPC関係の板で「ファンボーイ」って言葉が広まり始めた
これ以降だと大量に引っかかるがこれ以前だと検索してもまったく引っかからないので試してみな
その後もたまに暇人が探してそいつが今もゲハ板に書き込みしてるのが見つかってる
211:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 00:49:22 CkWcGRqH.net
もっと前からないか?
ラデ厨って言葉があってそれに対抗するためNVIDIAファンボーイって言われて記憶がある
でもあっさり次世代でラデとAMDがコケて逆に煽られるように言い返されまくった
523 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 11:59:29.16 ID:BVPiuGQ/
AMDファンボーイがAPUを買うのはGPU目当てだろ どうせ4コアでi3レベルなんだし
intelを買うのはCPU性能 ワッパのバランスがいい
915 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/15(木) 22:32:23.85 ID:XqevSsyO
AMDファンボーイって毎回電圧を下げたらってCPUでもいってるよな
Llanoだって定格だと半端じゃなくワッパ悪いし
927 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 09:50:31.60 ID:4qzvQ33i
>>925
それnVidiaのファンボーイじゃね?
212:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 00:57:46 bQyHSPlD.net
>>208
>そいつが使って荒らしまくったので急にPC関係の板で「ファンボーイ」って言葉が広まり始めた
OK?
このスレにも出現してるようにGPUスレに限らず複数のスレで広まるようになった切っ掛けが>>207
213:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 01:04:54 zlPajBpM.net
これ、40GBでデュアルチャネルじゃね?ADATAのメモリーみたいだけど。
URLリンク(benchlife.info)
214:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 01:06:54 02NSd+5s.net
必死にゲハ発祥にしようとしてる人居るけどFX出たあたりの2011年にはすでにAMDFanboyはバカとか海外では言われてたよ
215:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 01:13:31 bQyHSPlD.net
2chが海外になる人がいるw
というギャグはおいといて当然海外発祥のFanboyって言葉と
2chで荒らしが多用して広まったファンボーイって言葉の違いが理解できない人がいるみたい
216:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 01:23:35 eTPkibR5.net
>>211
2011年06月08日17:00
ソニーファンボーイ 「WiiUのグラしょべええええ」 → 実はPS360の映像でした
htアURLリンク(bl)フィog.liveブdoor.jp/hageロblow/archグives/3505942.html
検索で簡単に出てきたが2011年には生息してるな
厳密にどちらが先なのか探すのガンバレ
217:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 01:46:45 YakRMrWz.net
ちょっとググったらnvidiafanboyてのが2007にはあってatifanboyてのもあったw
218:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 02:32:28 Hyw0JX6J.net
ゲハ発の言葉と信じ込んでて引っ込みがつかなくなったんだろ
219:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 02:43:09 +pc2p85f.net
インテルファンボーイ発狂やな
220:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 03:11:28.60 VnkuVYct.net
ファンボーイはもう10900の熱で焼け死んだやろ
221:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 03:12:03.24 VnkuVYct.net
CPU単体で230wやぞ
222:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 03:38:10 feNntJEf.net
甘い。Cascade Lakeはさらに上を
223:いくから。Comet Lakeなんぞ冷え冷えで低消費電力だわ。
224:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 07:42:35.50 QNy+2jwf.net
nvidiaはトロール
AMDはファンボーイ
intelはなんだろね
225:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 07:53:08.69 Q1qgKpsT.net
アバターでいいんじゃね?
青いし
226:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 08:14:39 ehxO3pNo.net
DELLのNew XPS 13にAMD載せてintelより少し安い設定で出せばいいのに
227:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 08:18:31 Q73GEQFP.net
最後に正体表してくれたが日付変った>>203で始まった話題に深夜関わったIDは単発だらけw
間に挟まれた>>210がかわいそう
228:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 08:26:56.14 Q1qgKpsT.net
8GB分だけデュアルチャネルで動いてるだけだぞ
229:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 08:34:51.19 5hqPMilS.net
>>219
なんかもう今後の展開が見えたな
いざ日本国内販売されてみるとAMD搭載機は案外高いなあ
と購入検討する一般人が不満に思った所にComet Lake大安売りで軍配はインテルに
特に日本はDVDドライブ搭載機信仰が強いから厚くて大きい排熱良好ホームノートでテレワークもバッチリ
インテルは価格攻勢で数年持ち堪えているうちに期待の新製品で完膚なきまでAMDを叩き伏せる
みたいな話でしょ?AMD製品が日本でだけはやたら高いとさ
230:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 08:36:54.16 28w6jjui.net
はい嘘
231:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 08:37:13.50 hSQOcN/t.net
左がIntel右がAMD
URLリンク(img1.mydrivers.com)
URLリンク(img1.mydrivers.com)
Intelは小さな羽でかき回す
AMDは大きな羽でかき回す
IntelからAMDに変えた人は静かになったのを体験出来るのは消費電力と言う数値よりクーラーの造りが違うからだ!
232:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 08:37:17.22 puloPG8a.net
ジャップは舐められてるんだな
おま国価格
日本に未来はない
233:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 08:38:44.81 puloPG8a.net
>>227
インテルってここらへんが古いよな、amdは一歩未来行ってるよ
234:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 08:44:31 78mtIZWp.net
>>223
スレリンク(hard板:39番)
IDコロコロと言われたせいか荒らしは今VPN
どれを使ったのか覚えていればID戻せるから単発IDコロコロじゃなくなった
踏ませたいのか何度もIPスレに誘導してるのは笑ったが
235:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 08:56:16 vRL0va1M.net
>>225
URLリンク(kakaku.com)
現時点(2020/06/04)でまだ16機種しかないが、他のSKUのお安いモデルも発売されかもしれんよ。
URLリンク(kakaku.com)
CometLakeは410モデルもあって5万円代から買えるけど、今後の展開では大安売りするの?貧乏人に優しいね。
236:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 09:23:38 z57NoRfM.net
>>231
お、4600H+5600Mなんて上手いところを付いた機種も出るのか。
メモリだけは16GB欲しいが
237:・・・。
238:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 09:27:04 z57NoRfM.net
あ、メーカーサイトまで行ったら、普通に4800Hに16GBモデルもあったな・・・。
しかし、5万円も高くなる・・・。
239:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 09:55:31 YakRMrWz.net
単発が全部一人だと思うのは変だろw
240:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 09:59:18 6m/zQKlf.net
単発がどうとかもはや病気だろw
241:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 10:34:26 rhGIZxz1.net
>>129
ストレージはSSD M.2合わせて3台いけますかね?乗るなら買いたい。
242:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 11:47:49 p0MmImYf.net
>>234-235
仲良く10時近くに起床w
243:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 12:26:14 YakRMrWz.net
>>237
出先からレスしたんだけどw
働けよw
244:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 12:28:14 p0MmImYf.net
出先でもIDが変わらないお仕事という設定かw
245:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 12:31:05 YakRMrWz.net
スマホだけど変わらんよ
246:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 12:31:17 02NSd+5s.net
もしかして俺も単発に含まれてんの?w
247:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 12:34:25 EVkLwjRB.net
久々にこの板覗いたけどワッチョイすら付けてないスレ多いのな
案の定嵐連中がやりたい放題しまくってるやんか・・・
248:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 12:37:38 Q1qgKpsT.net
ノート板はワッチョイつかないからハード板に移行しようとして失敗してるからな
249:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 12:46:27 EVkLwjRB.net
そっかワッチョイ付かない仕様なのか・・・
250:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 12:51:58 ORg6H8O+.net
>>242>>244
スレリンク(hard板)
ワッチョイがあるハードウェア板のAPUスレはこちら
見れば分かるように真っ先に集中して荒らされてるけどなー
251:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 12:58:19 2UPzEleq.net
MSI、モバイルRyzen 4000シリーズ搭載ゲーミングノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ビジネス/クリエイター向け14型ノートPC「Modern 14」シリーズにもRyzen 5 4500U(6コア/2.3GHz)搭載モデルを追加。
発売は18日からで、店頭予想価格は99,000円前後の見込み。
252:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 13:15:53 rLtbZKUM.net
>>246
スペックはこういうのでもいいんだけど
キーボードのエンターの配置が残念過ぎる
絶対誤爆するやつですわ
253:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 13:33:46 9TGIMO05.net
>>236
詳細な仕様表がないからはっきりしないけど、バッテリー容量が48Whであり1660Ti以上の
GPUを積んでいるモデルであれば、NVMe2台とSATA2.5インチ1台が載るはず。
ただ、最大の問題が専用のSATAケーブルを入手する必要があること。ASUSはHDD増設は
サポート対象外という姿勢だから直接購入はほぼ無理で、海外通販とかで探すしかない。
254:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 13:54:54 z57NoRfM.net
URLリンク(www.dell.com)
これで、
>20%OFFゴールドクーポンコード適用で144,784円!6/8(月)まで
はかなりよさげだな。レビューはこんなのがあった。
URLリンク(hothardware.com)
3P目のゲームのベンチで驚いたのは、ちゃんと性能が出ている点だな。
2070-Max Qがへっぽこなのかもしれないが、下手すると追いつくベンチもある。
ただし、ASUSの4800HS+2060 Max Qモデルと比べると消費電力では負けてるがこれはしゃーないかな。
255:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 14:32:16 8Qro+wo4.net
>>249
昨日届いたけどまだ開けてない
256:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 14:53:53.20 CkWcGRqH.net
>>246
これで9.9万円か…
dellあたりの似たようなモデル待ってたけど、7万円で買えることは無さそうだなぁ
zen2世代のミドルローとして、まとまったスペック
Ryzen 5 4500U(6コア/2.3GHz)
16GBメモリ
512GB M.2 NVMe SSD
14型フルHD
257:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 14:55:39.83 FVvUCR40.net
安くなるまで待てばええやろ、急ぐ必要あんの?
258:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 15:29:51 z57NoRfM.net
>>250
ゲーム時は構わんけど、アイドル時に五月蠅いかどうかだけ教えてください。
259:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 16:52:54 T/Iy54R7.net
>>246
スペックは理想だなあ。ただもう少し安いのが出ないか…
260:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 18:07:43.70 QNy+2jwf.net
.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_ 、 ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___ ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
:!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛ `!i、  ̄´  ̄ .`''‐ i;;;;;;;;;;;;;;;;
. l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙ :: ,.========r ゙i;|.l;;;;;;;;;;
ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;; .`''`-ヽ--''゙゙゙ ;; '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´ ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l′AMDならSMTの有り無しで製品の差別化なんてしな
゙l;;;;;;;;;;;;`、 ,! : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" そんなふうに考えていた時期が
i;;;;;;;;;;;;;;l、 / ;:;: :.゛゛:l ;;;;;;;;./
'';;;;;;;;;;;;;i i;;;;;;.;:;:;;;;;;;: .i;;;;;;;;;;;;;;; 俺にもありました
/;;;ゝ ./´:::: ´;:;:;;;;;; ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i
ミ;;;;'! .ヽ;;、_;.::__::::;;:: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
: 、.-、/;;;|l `;:;:;: ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
''";;;;;;;;;;;;;'l、 .,, :::::::::___ ・ ,'" :::::: .ヽ;;;;;丶;
;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;" ,,l゙ :::::::::::: i;;;;;;
.`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、 ヽ_ ゙̄ ̄゛_、 __r::::::::::::::::: ヽ
;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、 ゙゙゙゙"'''"~ ‐"":::::::::::::::::::: i
261:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 18:34:53 HrS2IJJr.net
Ryzen 5 4500U
16GBメモリ
512GB M.2 NVMe SSD
これで9.9万円か
zen2は高いな
262:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 19:10:53.08 hSQOcN/t.net
はっきりと言うけどノートパソコンでは最上位クラスの性能だからね
おそらく今までお使いのノートパソコンからあまりの進化に感動するだろう
263:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 19:17:43.14 hSQOcN/t.net
例えば
これだってかなり強いはずなんだが
Intel i7-8550U PassMark
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
Ryzen 5 4500U
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
全く異次元の性能なんだよな
264:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 19:17:46.96 JrOUNyPv.net
レノボ辺りの割引がおかしいだけで値段は元からそんなもんだったような
265:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 19:23:12.15 QNy+2jwf.net
去年はHPの13型が4コアでそのくらいの値段じゃなかったっけ
大きくなったけど、6コアでお値段据え置きと思えばまぁ・・・いつも通り安くはない
266:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 19:25:26 hSQOcN/t.net
いやだから性能が違うから
マルチだけが強くてシングル弱いとかじゃなくて
マルチもシングルも両方強いしiGPUも段違いに強い
にもかかわらずバッテリー駆動時間も伸びてて
無敵状態
267:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 19:38:16 QNy+2jwf.net
旧モデルと新モデルではそういうの関係ないからな
268:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 19:43:31.93 sTFf/1fX.net
ryzen5というグレードにしては高いって話だろ
自作板から流れてくるようなやつはほんと会話が出来ないな
269:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 19:48:11.19 JrOUNyPv.net
>>263
だから前のRyzen5グレードも値段そんなもんだったって話だぞ
そんな極端に上がってる印象はない
270:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 19:51:59.93 rDoWOS5V.net
3500U搭載機がコスパ良かったからね
その水準まで値段下がって来たらホント最強だと思う
271:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 19:52:19.23 6m/zQKlf.net
XPSは型落ちならんと安くなんないから俺がryzen4000手に入れられるのいつになるんだよ
272:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 20:06:12.27 4AjRLX9D.net
俺なんか17.3インチでUモデル待ってるんだぜ
まあ多分どこからも出ないだろうけどなw
273:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 20:15:07.19 7Xg7ChlB.net
虎湖くん「もう少しの辛抱やで!」
274:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 20:19:48 4AjRLX9D.net
>>268
いやお前はええねん
リサ・スーたそのところのが欲しいねん
275:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 20:22:04 ijM/D8dC.net
次世代も死亡確定のインテル信者が暴れ始めたwww
Zen2は性能考えれば安いのに高いと文句言ってる奴は型落ち並みの性能しかないインテルがお似合い
276:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 20:23:15 L8DQiiYz.net
はよよ(´・ω・`)
277:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 20:23:28 5hqPMilS.net
>>267
そのサイズなら排熱バッチリでメモリーもSSDも楽々載せかえられる素晴らしい機種になるよね
日本にはベストじゃないか
278:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 20:32:41 5hqPMilS.net
>>270
でもさあ
マニアはさておき一般消費者ってのは言うなればカローラのつもりで買いに行く訳よ
店員に「カローラですがクラウン並みの性能を盛り込みましたのでお値段もクラウンな訳です」
って言われても???だよ
進化を全て値段に転嫁された状況って、マニア以外には歓迎されないかもよ?
ここを見逃してくれるほど王者インテルは甘くないと思う
なんか歴史は繰り返すみたいな展開来そうだね
279:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 20:36:15 Q1qgKpsT.net
メーカーが高いのしか作らないんだもんなぁ
NECとか富士通のオフィスノートみたいな筐体に載せた奴を安く出してくれるだけでいいんだけどな
とりあえず薄さはいらない
280:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 20:37:35 QNy+2jwf.net
>>264
MSIってRyzen5のUモデル搭載機ってあったっけ?
281:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 20:39:57 Bnh/MSML.net
DELLのG5SEかASUSの1660Tiで悩んでます
282:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 20:41:31 vGQdT0Yk.net
>>270
バレバレ
283:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 20:46:24 F5hPFQIE.net
Inspiron14に4500Uや4700Uの載ったモデルが米DELLにあるけど、待ってたら近いうちに日本でも出るのかね
284:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 20:59:04.83 3IdDfXTZ.net
>>274
たぶん薄利"多売"できるほど生産量が無いんじゃないのか
285:な Ryzen 9なんてASUSにしか卸してないし 数が無いから一台当たりの利益を増やす方向で作ってるんじゃね
286:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 21:04:49.52 bVzS9zC9.net
>>275
lenovoの激安モデル抜いたRyzen5搭載モデルの話
ミドルクラスだし10万前後ならまあ妥当なライン
287:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 21:12:15.78 QNy+2jwf.net
>>280
お前IDコロコロ変わるのな
で、Ryzen5のUモデルで10万くらいって具体的にどのメーカーのどれ?
288:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 21:12:29.64 IbjEpvhV.net
>>253
youtube見るぐらいだと静か
sandybridgeからの置換えだから参考にならないかもしれないけど
アダプタはデカ
289:イ http://imgur.com/1acuZyK.jpg
290:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 21:12:46.36 /Go5jHjx.net
>>279
AMDが金儲け路線に舵を切っただけ
URLリンク(www.reddit.com)
IntelのXEONは歩留まり50%割ってるのでどうしても高くなるが、
AMDはZen2の歩留まり95%近いので極めて良コストで量産できる
しかもEPYCからRyzenまで全部同じCCXを作り組み合わせを変えてるだけなので、
ただでさえ歩留まり高いのに不良品があったら1つのCCXを交換すればいい
選別に落ちたCCXも下位製品に使い回しは可能
対してINTELはXEONに限らず取ろうとした全コア正常品でなければ製品に出来ない
不良品は下位モデルに回すけどそれでも最上位の正常品は1/2すら取れない
291:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 21:23:17.56 vGQdT0Yk.net
AMDが「よそはデュアルダイだけど、うちは真のデュアルコア」とか昔言ってたの草
292:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 21:25:16.57 rDoWOS5V.net
>>282
それ家にもあるジェットエンジン搭載のVAIOじゃないかw
あれと比べて静かってのは流石に・・・まぁアイドル時はそんなに五月蝿くはなかったけど
293:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 21:28:21.26 1wQKLYl4.net
>>248
中みた感じだとSATAケーブルはASRockのdeskminiに付属してるケーブルが使えそう
294:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 21:29:40.43 OgEsqV4r.net
1週間経ったけど、いまだにASUSから発送の連絡がこない
もしやASUSじゃなくて、ANUSに入金したのではないかと心配になってきた
295:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 22:04:30.96 f5OD4/Yd.net
ここ数年ではIntelよりRyzenの方が優れてらだとかARMの方が上だとか抜かしてる愚者が目立つが
売り上げ、シェア全てにおいてIntelの方が上
ハッキリ言ってしまえば世の中は 「Intel中心に回ってるんだよ」
そんな事も分からない愚か者がいくらベンチマンコスコアで上回ってると語った所で無駄
それに気が付けよ
296:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 22:08:32.47 vGQdT0Yk.net
>>288
新しい燃料投下お疲れ様です
AMDのために朝から晩まで大変ですね
297:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 22:19:48 zlPajBpM.net
明日にはUS版G14が着弾や
298:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 22:25:15 ewhM5OhB.net
今日は久しぶりに大量の自作自演荒らしの書き込みがあるな
299:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 22:31:14 8dtxMn0r.net
867  ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [sage] 2020/05/26(火) 22:05:17.31 ID:
O
o と
。 ,. -ー冖'⌒'ー-、 思
,ノ \ う
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ キ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、 モ
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/ オ
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / タ
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 / で
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、 〃__/ あ
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\ っ
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ た
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
300:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 22:33:41 hSQOcN/t.net
>>262
いやいやあ
301:るんだよ Intelのどれと比較されてるかが価格に影響される それはAMDじゃなくてメーカーがやってる
302:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 22:37:14 oI6i6OOQ.net
AA貼り失敗は恥ずかしいよなぁ
>>292
コピーする時ヘッダーも一緒にコピーしちゃうとそうなる
303:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 22:42:10 ewhM5OhB.net
打てば響く自作自演荒らし
304:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 23:03:19 KEx+CJE7.net
ガイジが一匹おるね
305:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 23:13:57 02NSd+5s.net
ここに常駐してるガイジも山形県民?w
306:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 23:21:37 vRL0va1M.net
Intel Plays the Pre-Zen AMD Tune: Advocates Focus Shift from "Benchmarks to Benefits"
URLリンク(www.techpowerup.com)
ベンチマークである程度製品選んでるのに、ベンチマークから焦点を移してくれって言われてもな・・・。信頼性とかで選べっていう話なら脆弱性をどうにかせんとな?
307:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 23:25:33 ewhM5OhB.net
>>297
山形県って何かと思ったらやっぱこいつ自演荒らしじゃねーか
自作板から自演で荒らすためにやって来てるとばれてるのによーやるわ
【ログから検索】
キーワード:山形県
PC等 [自作PC] 【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part317
312 名前:Socket774 (アウアウクー MM0d-C3qq)[sage] 投稿日:2020/06/02(火) 19:22:51.53 ID:Ljsvc5BEM [2/4]
>>300
IP出てて草
山形県からハンドブック活動かよw
【ログから検索】
キーワード:アウアウクー MM0d-C3qq
PC等 [自作PC] “【LGA1200】Intel Comet Lake Part7【14nm+】 ”
693 名前:Socket774 (アウアウクー MM0d-C3qq)[sage] 投稿日:2020/05/27(水) 20:30:02.60 ID:zPFoAWaEM [2/2]
>>670
エロゲキング10900Kは草
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)
308:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 23:29:59 02NSd+5s.net
>>299
intel系のスレは見てないからしらんけどRyzenのスレで毎日のように見てたわw
309:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 23:52:10.12 hSQOcN/t.net
GCNからRDNAで50%のワッパ上昇
RDNAからRDNA2でIPCの向上に加え、回路の複雑性の解消とスイッチング電力の低減を図り、クロックをさらに向上させることで、RDNAから電力性能比を50%引き上げるとした。
また、待望のレイトレーシングに対するハードウェアアクセラレーションも搭載。
Microsoftと緊密に協業して開発し、DXR 1.1に対応する。
このほか、RDNA 2ではVariable Rate Shadingといった新たな機能も盛り込まれる予定だ
ZenからZen2は2年かけてやって来たのを
RDNAからRDNA2では1年ちょっとと短いスパンでワッパを引き上げて行く
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
310:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 23:53:42.89 PNA4bSv1.net
Intel信者の病気悪化してんな
311:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 23:53:50.70 ewhM5OhB.net
>>300
不用意な言葉を使ったせいで日付変った直後からずっとスレを監視して自作自演してたことがばれて大変だ
言い訳するならせめて>>292でAA貼る前にしろよ
211 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/04(木) 01:06:54.66 ID:02NSd+5s [1/4]
必死にゲハ発祥にしようとしてる人居るけどFX出たあたりの2011年にはすでにAMDFanboyはバカとか海外では言われてたよ
312:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 23:56:18.34 PNA4bSv1.net
>>303
お前のやってる長文レスも荒らしだけど自覚してるの?
313:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 23:59:08.79 ewhM5OhB.net
>>304
自作自演で荒らしてる人と話してる最中のこのタイミングで、
日付変る直前に出てきてその書き込みしてる人がそれ言うの?
314:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 00:03:54.79 +IjTBWUG.net
>>305
事実じゃん
315:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 00:07:04.62 Tm8KBnwF.net
ついに虎湖の製品ラインナップ発表されたな
俺は1065G7で十分だけどもw
316:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 00:07:17.54 O6G3OT7C.net
AMDは不当ダンピングやめろ
本来なら10コアの適正価格は13万超えるんだぞ?
317:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 00:11:43.45 gBTnaseU.net
>>307
Intel製品の話はIntelスレでやれよ
って書いて思い出したがノートPC板なのでデスクトップ情報のリンクを貼るな
AMDのスレなのでINTEL情報のリンクを貼るな
って書かれたときに擁護で出現する書き込みのそっくりさんだw
318:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 00:17:27.03 p7YRY96j.net
毎日毎日自演オナニーに付き合うおじさんたちもいい加減にしてAMDのノートについてだけ語ろうぜ
319:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 00:24:57 0XN2/j8u.net
プロセッサの技術的な話はいいけど新台とかそれこそ購入者相談スレ行けよ
ゴミみたいな貧乏人が大挙に押し寄せててかなわん
E595民とか借金持ってる人間のクズだから会話が成立せんわ
320:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 00:28:46 aOOaCqJQ.net
4800H買わないやついるの?下手に自作するよかコスパいいわ
321:211
20/06/05 00:30:08 nzIB5nfy.net
俺が山形県民と同じ人物だと思われてると思わなかったw
もうレスしないわw
322:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 00:31:54 p7YRY96j.net
技術的な話は自作板ででもやればよかろ
ノートは自作ごときと違って筐体込みでしか成立しないから、机上の空論なんか語っても無意味だからな
323:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 00:40:05 zH6k7RU7.net
ざっと見た感じ自演に見えないんだけど
どうしちゃったのこの人
324:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 00:44:26 aOOaCqJQ.net
ここは荒らしスレか無駄足だったな
325:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 00:45:12 s0Z6zE4q.net
俺も山形県民だけど荒らしがいるとか草
PC工房で会ったら仲良くしようぜ
326:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 00:50:14 D1/4FWo3.net
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part47【Picasso】
スレリンク(hard板)
ここに移住したくないってことは荒らしにすら構ってもらいたい陰キャの最底辺ってことだからなぁ
依存症バリきもいでw
327:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 00:55:47 idluRpXq.net
>>316
ここ"は"ではなくここ"も"が正しい
今の運営の体制は報告されると対応する荒らしと、何故か何度書式を守って報告されても対応しない荒らしがいる
AMDとINTELが関係する複数の板にまたがって荒らしてるのは対応されない荒らし
スレリンク(hard板:42番)-43
これが正しいのかね?
昔の管理体制だと荒らし報告板の雑談スレでそういう話題が出てるとキャップ持ちが降臨したが今は出て来ない
328:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 01:21:25.39 aOOaCqJQ.net
>>319
そうなのか
まあ5になってからはずっと改悪だししゃーないか
ほな
329:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 02:58:28.11 o0RTIHzy.net
あのゴミみたいな14nm+++ことロケットレイクSでさえ
Gen.12 graphics (Xe graphics) 搭載確定情報がリークされて
生まれながらに4000G完全に死んだな()
330:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 06:16:43.13 qCvpB/ae.net
4600搭載モデルが6万以内で買えるようになったら起こしてくれ
331:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 07:26:31.73 J4xJIY7l.net
ryzen5のUモデルはメーカー希望小売価格79800円
クーポン、値引き等で4~5万円くらいってのが妥当
ryzen5で10万円くらいならHモデルでdgpu付きくらいじゃないとね
332:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 08:19:51 aMk9YWLE.net
>>323
その線が妥当だな
正直、ryzen5搭載は期待はずれなぐらい高い商品ばかり
これでは足場を固められないまま数年後にIntelに大逆転されて終了かもね
333:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 08:21:41 32c9NCch.net
何目線だよって
334:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 08:29:47 aMk9YWLE.net
>>325
ニュー速でノートPCの話題になるたびにAMDファンが煽るので期待していたが
いざ製品化してみると言われていたほど「安くて美味しい」にはなっておらずガッカリして
Intelの巻き返しで競争状態になるのを期待している一般人目線かな?
335:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 08:47:44.48 32c9NCch.net
>>225
はい嘘
336:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 09:29:23 9yQ5jJIq.net
>>210
8GB+32GBでちゃんとDualChannelになるのが確定か
>>290
いよいよですね、おめ
337:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 09:41:15 HizeT0W5.net
>New Dell G5 15 プラチナ(大容量メモリー&SSD・RX5600M搭載)
>AMD Ryzen™ 7 4800H モバイルプロセッサー Radeon™ グラフィックス付き
>AMD Radeon™ RX 5600M
>16GB, 2x8GB, DDR4, 3200MHz
>1TB M.2 PCIe NVMe SSD
3年保証付けて17万円だった。
この性能の1/3くらいの先代は30万近くしたわ。安いとしか思わないが・・・。
あえて、興味でRadeonモデルを選んでみたけど、nVIDIAモデルならもっと安いのもあるだろうな。
338:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 09:46:45 0S7cmac3.net
そしてMX250のゴミ性能に驚愕すると。
339:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 09:51:58 RwC+Rhg5.net
Zen3 APUは製造プロセス部分の性能アップはたいして大きくない
アーキテクチャ変更による性能でどれほどの性能が上がるかに尽きる
340:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 09:52:23 RwC+Rhg5.net
>>329
8482ってのが何のことなのか分からん
341:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 09:57:54 HizeT0W5.net
>>332
TMが文字化け(というより仕様上表示されないのうっかりそのままコピペ)。
342:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 10:32:44.54 VBCoc7dQ.net
>>321
Rocket Lakeは2021年Q3だから
5nm改のZen4が競合相手になるだろうね
343:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 10:36:33.10 VBCoc7dQ.net
5nm改が何でこんな速いか分かった
TSMCの5nm改を使う事が予定されてた大規模な顧客であるHUAWEIがアメリカ政府の対応で使えないから空きが発生してそこでAMDから格安で受注させたと言う事情
今年の5nm初
344:期プロセスはAppleとHUAWEIが獲得してるから使えないが7nm改から移行される為に空きをAMDが格安で受注と言う事情
345:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 10:55:11 zp7p0UU0.net
>>210
ちょうど自分も増設したけど8+16で24をデュアルで認識してますね。当方はcrucialの3200mHz16GBのメモリです
346:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 10:57:49 VBCoc7dQ.net
2014年から14nm初期14nm初期2016年14+2017年14++2018年14++2019年14++2020年14+++2021年14+++なIntel
2015年から14nm改10nm初期10nm改7nm初期7nm改5nm初期プロセス5nm改と順番にiPhoneが進化して来た
2017年14nm初期14nm改7nm初期7nm改5nm改と進化して行くZen
347:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 11:08:41 SWx/usFF.net
これからはチクタクで進�
348:゙お! 現実→チクタクチクタクタクタクタクタク…
349:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 11:12:03 O39+kH+X.net
>>335
なるほど
350:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 11:12:46 O39+kH+X.net
いよいよ本命のthinkpad販売開始だな
351:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 11:36:48.43 cNc+FbOg.net
>>335
いやー違う
appleがmacbookの委託先をインテルから変更したからだよ
何故か最近AMDで少数しか居なくても不自由していなかったMacエンジニア急募しまくってるからな
何故だろうね?
352:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 11:37:58.02 ZgVWVYI4.net
>>323
thinkpadの激安モデルe585,595も元が10万円ちょっとで、4万円割引クーポン常設して6万円くらいやろ
353:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 11:48:28.07 fEDgKhyO.net
コア数増えたとは言えそのまま露骨に値段までスライドじゃあ萎えるわな
そりゃあ、昔の5万弱クラスから最上位まで2C4Tな時代よりはよっぽどましだけどね
354:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 12:10:11.41 I7DALHTm.net
>>342
>Lenovo ThinkPad E595はLenovo直販サイトで販売中で、5月11日現在の価格は税込み82,296円から
はい、嘘ー
355:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 12:28:33 9yQ5jJIq.net
デスクトップみたいに安い価格帯は型落ちで埋める方向なのかね
356:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 12:33:21 js/kWpZX.net
>>282
アイドル時はファンは停止します?
357:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 13:02:29.42 whr9NAUL.net
>>344
URLリンク(i.imgur.com)
そだね~
358:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 13:21:59 I7DALHTm.net
>>347
常にクーポンセットのレノボならクーポンセット価格で見なきゃ
元々の話はクーポンセットとかじゃないMSIの話だからな
359:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 13:24:34 whr9NAUL.net
>>348
適当に調べて嘘と決めつける御方の言葉は重いですなあ
360:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 13:28:12 I7DALHTm.net
>>349
話の本筋がわかってない人の言葉が軽いだけだね
361:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 13:29:14 whr9NAUL.net
>>350
悔しそうで草
362:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 13:46:40 HizeT0W5.net
>>282
アダプタは200W超えだからしょうが無いよね。
今使ってる、Ivyのゲーミングノートもそんなもんだ。
SVPでファン回るかなあ・・・。
363:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 13:48:42.03 aMk9YWLE.net
まあ結局さあ
Zen2のおかげで5万円ノートパソコンがこんなにスゴくなりましたみたいなのを望んでるんだよね
凄いのが出来ましたからお値段高くなりますよお
ハイ15万円ですって言われたら
思ったほどZen2搭載ノートパソコンは売れないのでは?
364:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 13:52:53.34 s0Z6zE4q.net
dell Inspiron 5485
Ryzen5 3500U
8GB
256GB
14 FHD
これで6万円
zen2と微スペックアップで+1,2万円と読んでたけど10万円いくかなぁ
365:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 13:54:42.26 BeDuZNmo.net
4xxx 待ちやで、秋までに6万以下になってますよーに
366:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 13:56:29 whr9NAUL.net
URLリンク(youtu.be)
4700u $650でここまで動くのはすげーや
redmibookも似たような価格帯だし7nm CPUの卸値かなり低そう
367:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 13:58:30 jUr0YQJv.net
>>353
Intelに言え
Zen2 よりも性能が高いCPU出せと
直談判してこい
Zen2よりCPU性能が高いのをIntelが出せば安くなるから
Intelがゴミクズのせいで安くならねえんだと言ってんだろ
368:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 14:05:08 ZrJ5INQd.net
UMPCに期待してるんだが熱的に厳しいかね?
369:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 14:08:20 BeDuZNmo.net
インテル
オワテル
時代はRyzen!!
370:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 14:27:22 aMk9YWLE.net
>>357
そうなったらこれまで通りみんなIntelを買うでしょ
371:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 14:30:11 c+sAVDM+.net
>>354
1万円も変わらないんじゃないの
372:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 14:52:13 jUr0YQJv.net
>>360
バカ?IntelがZen2より高性能なCPU出せねえから皮肉で言ってるのだよ
このゴミクズ
373:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 14:54:09 whr9NAUL.net
こわ
374:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 15:01:58 O6G3OT7C.net
>>362
誹謗中傷を即刻やめよ。
375:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 15:07:13 aMk9YWLE.net
>>362
一部のゲーマー以外の要望は予算内での高性能なんだよ
高性能だからその分高いですってのはただの過剰性能
376:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 15:30:39 b61UYdw2.net
>>365
だからオレはE595のスレでは次のは絶対に高くなるから今お値打ちになったこれを買っとけとか
在庫があるうちに買っておけよ無くなったらあの時買っておけば良かったと後悔する
って書き込んでるくらいだから
この先どうなるかの予想でスレに書き込む事があるけど、はずしたのはほとんど無い
377:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 15:37:30 EuKy/M9u.net
>>366
もう外れてしもう取るやんか
378:290
20/06/05 15:40:03 2lVKlAMI.net
>>328
ども。
>>336
crucialのメモリーは、実態はmicronで3200のは最初から着いてくる8GBと容量違いっぽいから、相性の問題はなさそうだね。
ちなみに32GB買ったので、うちのはトータル40GBだわ
379:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 16:31:20.95 fR+sGLKt.net
おいL14gen1の販売いつ開始すんだよ!
6/5開始だろが
380:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 16:33:57.28 4/XrrGMh.net
まぁクーポン前提であろうと3500UのノートPCが5万ほどって考えると4500UのノートPCは高く感じるな
3500Uのコスパが良すぎたか
381:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 16:36:47.77 whr9NAUL.net
>>369
どうどう
382:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 16:44:06 fR+sGLKt.net
TはいいからさっさとL14買わせろや
俺たちが求めてるのはコスパなんだよ
383:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 17:44:40.76 EFLyHac0.net
ASUS TUF Gaming A15 のACアダプターって何ワットですか?
大きいですか?
384:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 17:57:22 EFLyHac0.net
ASUS TUF Gaming A15 のRTX2060搭載モデル
アメリカだと$999(約11万円)
URLリンク(www.bestbuy.com)
日本だと、169,800円(ポイント10%加味すると、実質約153000円)
URLリンク(www.biccamera.com)
キーボードとメモリの違いで4万3000円の差はどうなんだろう?
日本でも12万ぐらいで売れば、飛ぶように売れるはずなのにな
385:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 18:03:44 s4nIWpb6.net
いつものことじゃん
AMDファンボーイがアホだから普通の為替レートで計算してたから高く感じるだけ
自分で買い物したことのある人はきちんとおま国価格だと最初から知ってる
386:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 18:18:45 PSLiUfSy.net
>>368
なるほど!通りでよく似た見た目をしてると思いましたw
387:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 18:19:13 d6EBsoGX.net
L14買う意味が分からん
E14AMD待てよ
388:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 19:07:01.10 VbhfhgNP.net
4900HSでFluid Motion動作報告あるね
389:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 19:34:35.74 tf7Q2uRY.net
虎湖君
4800Uに3D Markで普通に負けてて草w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
390:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 19:38:01.11 9yQ5jJIq.net
Zephyrus G14を使ってて気になった点が出てきたので書いてみる
GameVisualが立ち上がるとカラーバランスが黄色くなる。
Armory
391: Crateに統合されてるこのカラー調整ソフトが動くとデフォに比べてディスプレイの色がかなり黄色っぽくなる。 OFFにしたり、これだけをアンインストールしたりする方法が見つからなかった。 Windows側のディスプレイ調整を使うと一時的にOFFになるが、再起動するとまた戻るので恒久的にOFFにする方法が無いものか。 あとDolby Atmosの効果なのか、ごく一部のソフトだけ音量が小さくなる事があるようで少し気になった。 こちらはOFFにできそうなので些細な事ですけど。
392:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 20:21:59 Q7YD9Svg.net
>>379
グラフィックスコアは勝ってるから…
というか1.9%グラが勝っててCPU能力が50%負けてるとなると
ちょっとお値段考えないといけませんね
393:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 21:42:41.94 2lVKlAMI.net
G14届いた。質感いいね。早速40GBにしたわw
これ、なにげにあのわけわからんプリインストールのゲーム類が除いてあってうれしい
394:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 22:03:35 EFLyHac0.net
>>382
G14って8GBのRAMが基板直付けのハメ殺しなんだっけ?
1スロットに32GBのを刺したの?
395:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 22:37:16.46 pl1EVNnE.net
>>380
pantone認証を取ってるらしいから、それが正確な色ってことはありえない?
iPhoneとか、高めのスマホの色と比べても黄色い?
396:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 22:43:14 UpJsCo9i.net
上でも出てたけどmodern14いいな
買ってもいい
397:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 22:48:07 SWx/usFF.net
買った!なら使っても良いっ!
398:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 22:58:29 2lVKlAMI.net
>>383
そーですよ。もとあったやつの32GBを挿しましたが、デュアルチャネルになってるっぽいです
399:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 23:12:03 1DWot9IX.net
「買う」と心の中で思ったならッ!その時スデに購入は終わっているんだッ!
400:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 23:18:13 EFLyHac0.net
Ryzen 7 4800Hって、
PCメーカーのサポート範囲は別にして、
RAMは何GBまで認識でるんだろう?
401:[Fn]+[名無しさん]
20/06/05 23:25:28 2lVKlAMI.net
G14で前までやってた計算回したら爆速だった。けど、結構アツアツになるね。この手のPCでは宿命なんだろうけども
402:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 00:00:51 KR9pPXK7.net
>>385
仕様上では4500Uオンリーのはずだが
Amazonには6コア12スレッドモデルの4600U搭載modern14が存在していて予約出来る…
価格も7000円程高いがこれは一体?
403:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 00:02:09 EhM3/Oe/.net
今の時代ってもしや1つのメモリ(LPDDR4?)で32GBとか出てるの?
404:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 00:10:01 yCaawr9k.net
>>391
msiはwin8全盛期にamazon限定特別win7モデルとか謎の特別モデルが昔からある
もちろん
405:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 00:37:13.75 Y+A/s2B1.net
>>392
出てるよ
URLリンク(kakaku.com)
406:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 00:42:24 EhM3/Oe/.net
>>394
ひぃしゅごい
自分の中では8GB×2=16GBで止まってた
407:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 02:24:03 AvR7X7PC.net
>>379
え?これ普通に凄くない?
4コアで8コア対抗してるって
消費電力どうなんだろ
408:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 02:45:14 CWwlakyt.net
>>396
グラフィックベンチで8コア使うよりも高周波数の4コアの方が向いてるでしょ
CPUベンチ部分のPhysicsは大きく負けてるし
ただ、内蔵GPUが性能良かったのは驚いた
409:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 03:09:52 yCaawr9k.net
これが現実
https://
410:dotup.org/uploda/dotup.org2166916.jpg
411:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 06:41:32 yxuzpfHu.net
notebookcheckじゃなくて、自分でベンチ取ったSSだったらかっこよかったのにね
みっともない
412:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 07:58:48 KY/ur+Mr.net
firestrikeだけ妙に高いの何でだろ
413:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 08:02:43 mayXtnVV.net
>398
それ前スレでツッコミ入ってたやつでは?
73[Fn]+[名無しさん]2020/05/16(土) 00:08:56.03ID:K9NEFI4E
>>56
何かこれFireStrikeスコアだけデスクトップXeカードの間違いっぽいな
これまでのTiger-Uリーク情報だと3D Mark 11が5500相当でTimeSPYとの性能差と一致するが
FireStrikeだけ一致しない
414:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 08:27:58 O9WcoBwh.net
>>398
でもタイガーレイクって出るの半年後なんでしょ
それならさらに半年後にZEN3+RDNA2のryzen5000が出るわけだし
順当に追いかけっこしてるイメージ
415:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 09:37:59 ZHyjlrv4.net
>>402
あれ?Zen3APUの発売予定って出たの?
知らなかったがもう出たのならソースの掲示よろしく
欲しかったG14がメモリ自由に交換できないと知ってZen2でいいのかZen3待つか悩む
416:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 09:51:49 UZn5TXtC.net
>>384
iPhoneは持ってないのでRazer Blade 15と並べてみたら、ご指摘の通り
GameVisualが起動した状態でほぼ一緒のカラーバランスだったので、
これが正確な色みたいです。
GameVisualが起動してない状態の画面が色温度高すぎるってのが正しいみたいですね。
417:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 10:04:09 yCaawr9k.net
ハードウェア板のAMDスレで大麻取締法違反で初の逮捕者
418:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 10:15:34 XtSy3wHU.net
>>405
スレの荒らしが逮捕ってことか
419:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 10:33:44 jS3XyeaI.net
高貴なXPSシリーズもRyzenに侵されてゆく
正直吐きそうになるよな?
420:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 10:44:45.47 1oAAKhCT.net
>>403
普通に考えて来年の1月7日頃だろう?
421:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 10:45:30.67 ioql3VOP.net
AMDは不当なダンピングをやめろ
422:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 10:45:50.57 AiYbJ4L2.net
4600待ち、手頃になるのは秋まで待てばええの?
423:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 10:50:14 1oAAKhCT.net
MSI、Ryzen 4000シリーズを搭載したゲーミングPC「Bravo」
エムエスアイコンピュータージャパンは、ゲーミングノートパソコン「Bravo」シリーズを発表。
2モデルをラインアップし、17.3型モデル「Bravo 17 A4DDR-010JP」を6月11日より、15.6型モデル「Bravo 15 A4DCR-058JP」を6月22日より発売する。
いずれも、AMD Ryzen 4000シリーズモバイル・プロセッサーと、AMD Radeon RX 5000シリーズ・グラフィックスを搭載したゲーミングモデル。
数多くのPCゲームをフルHD解像度で快適に楽しめるという。
冷却面では、独自に開発した強力な冷却システム「Cooler Boost 5」を搭載。
7本のヒートパイプと2基の大型冷却ファンが効率的な排熱を実現する。
■17.3型モデル「Bravo 17 A4DDR-010JP」
8コア/16スレッドに対応したCPU「Ryzen 7 4800H」を搭載するモデル。
ブースト時は最大4.2GHzで動作する。
主な仕様は、ディスプレイ解像度が1920×1080ドット、CPUが「Ryzen 7 4800H」、GPUが「Radeon RX 5500M」、メモリーが16GB DDR4、ストレージが256GB SSD+1TB HDD。
OSは「Windows 10 Home」をプリインストールする。
本体サイズは397(幅)×23.1(高さ)×260(奥行)mm。
重量は2.2kg。
市場想定価格は150,000円前後。
■1
424:5.6型モデル「Bravo 15 A4DCR-058JP」 6コア/12スレッドに対応したCPU「Ryzen 5 4600H」を搭載するモデル。 ブースト時は最大4.0GHzで動作する。 主な仕様は、ディスプレイ解像度が1920×1080ドット、CPUが「Ryzen 5 4600H」、GPUが「Radeon RX 5300M」、メモリーが16GB DDR4、ストレージが512GB SSD。OSは「Windows 10 Home」をプリインストールする。 本体サイズは359(幅)×23(高さ)×254(奥行)mm。 重量は1.96kg。 市場想定価格は133,000円前後。 https://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=94907/
425:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 10:57:36 KR9pPXK7.net
>>398
画像のTigerlakeはアーキテクチャで言えばXe(Gen12)で、icelakeのGen11ではない。
あとは>>401の言う通り、5500って数値(正確には5538)はDG1として見つけられた物なんだけど
EU数はDG1もTigerlakeに積まれる最大のGPUも同じ96(768コア)個だから、一緒に突っ込んでしまったのかな。
メモリ帯域幅が全然違うから一緒にしちゃいけないんだけどね。
Foveros世代ならダイ上にメモリを積層して帯域幅を大幅に改善できそうだけど
TigerlakeはLakefieldとは違ってFoveros世代じゃないからこの可能性も無い。
426:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 11:15:20 WNijjcrw.net
>>412
>5500って数値(正確には5538)はDG1として見つけられた物
ノートブックチェックが独占でインテルから公式に15W駆動と25W駆動のサンプル見せられたって特別記事出てるが
ぼーっとバカ面並べて適当な事ほざいていんじゃねぇぞっとw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
URLリンク(www.notebookcheck.net)
427:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 11:17:52 ZHyjlrv4.net
>>408
APUではないZen3の発売予想と勘違いしてない?
URLリンク(www.techpowerup.com)
7nm予定だったのが5nm+に変ったのでAPUではないZen3の発売がその頃だと予想されてる
TSMCの5nm+は量産立ち上げの予定は2020Q4なのでこの前には製品が出ない
428:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 11:20:27 wHkFVQ/W.net
この前じいちゃんがパソコン壊れたから買い替え手伝ってって言われて家電量販店に一緒に行ったんだよ
そしたら超低スペックがボッタクリ価格で並んでて驚愕したわ
結局ネットで買ったけど、家電量販店が潰れるのも頷けるわ
429:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 11:32:27 a6dZkXRy.net
日本は詐欺国家だから
政治も歴史も経済もみんな嘘
430:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 11:45:33.21 tnyDT+H4.net
>>415
それが地方では家電量販店は増えてる。
431:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 11:50:34.69 KR9pPXK7.net
>>413
なるほどね。
詳細な数値も書いてない、前世代との倍率を比較するグラフが書いてある記事を元にドヤ顔する類の話か。
こんなものを根拠にしてるとは思わなかったなあ。これは失礼した。
432:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 12:09:28.51 jk6offEz.net
爺には量販店で買った方がよいだろうに
なんかあったらお前がサポセンだぞ
433:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 12:27:26.69 yML9dPQB.net
>>419
11年間無料サポートやらされてるわ
434:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 12:41:46.99 nBbso6Jn.net
なんだ孫の鏡やないか
435:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 12:45:53.22 yML9dPQB.net
使い方相談 PCトラブル対応(出張/リモート)
メモリ換装 SSD換装
全部請負ってる
436:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 13:36:07 v/n3ao6Q.net
>>414
これを読んで
URLリンク(se)
437:ekingalpha.com/article/4350655-advance-micro-devices-amd-ceo-lisa-su-on-bernstein-36th-annual-strategic-decisions-conference
438:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 13:59:06 Y+A/s2B1.net
>>389
メモリーコントローラーの上限が64GBらしい
max memory 65,536 MiB (67,108,864 KiB, 68,719,476,736 B, 64 GiB, 0.0625 TiB)
439:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 14:54:30 ZHyjlrv4.net
>>423
なが、長すぎるw
文中に書いてあるけどTSMCが2020末に5nm+の量産を早めてAMDがZen3で5nm+を使うって報道が出た後の話だな
で、その話をリサスーは否定していない
困るのは5ページで話してるがリサスーがZen4は5nmと断言
5nmが重要になると言ってるがそうなると噂通りZen3が5nm+だとZen4も更に改良されるかもしれないが同じく5nm
せっかくZen4はDDR5になるというのにZen3とZen4はZenとZen+みたいな関係になるのか
440:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 16:45:41 DtbpVnXp.net
Zen4は並行で開発していた別のZenCPUじゃなかったか?
441:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 17:20:37 AvR7X7PC.net
>>397
いやだからシングル性能考えたらこっちのがいいでしょ
442:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 17:34:36 AvR7X7PC.net
>>425
5nm+は量産開始がQ4って話
2Hから増産は5nm
これはZen4と5nmの話しかしてない
ただまあ5nm+以上にする事を少し仄かしてはいるけど
443:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 18:17:20.74 CWwlakyt.net
>>427
もしかして日本語間違えてる?
↓だったら言いたい意味は分かった
4コア相手に8コア対抗してるって
444:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 18:21:40.38 AvR7X7PC.net
>>429
ごめんまともに相手したのが悪かったみたいだね
445:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 18:23:08.62 CWwlakyt.net
>>430
俺の方もごめん
CPUとGPUの区別つかない人間とは思ってなかった
446:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 18:46:15.12 LZqWdLAm.net
>>420
やらされてるじゃないだろ、お前が選んだ道やんけ
447:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 18:59:47 yML9dPQB.net
>>432
あ?
448:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 19:11:28 1QJZVtNw.net
実際に言えるかどうかは別として、お金は取るべきやな。じじいはただでさえ若者より有利な立場だからな。
449:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 19:43:46.73 VYbvvmSY.net
最初から電気屋で買わせておけばいいものを・・・
最後まで責任もって面倒見るんだぞ
450:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 19:50:23.20 BcXAwzSD.net
社会の最底辺E595スレって1日で300レス進むのか
乞食風情がRyzen4000を施し代わりに扱ってて調子乗りすぎだろ
451:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 20:25:22.12 VYbvvmSY.net
実機持ってるやつが大量にいるのと実機持ってないやつが一人でシコシコやってるスレじゃ差が出て当然では
452:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 20:32:53.58 AvR7X7PC.net
>>431
はいはい
453:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 20:48:28 AvR7X7PC.net
>>431
一応言っておくけどIntel 10nmは歩留まりのせいで
周波数上がらない6個コア出せないのゴミだから
純粋にIPC上がってないとここまで性能でない
でこれ最上位じゃないから1185G7なら普通に8コアに対抗できるスコア出せるって事
つかコア数でレスした時点で最初からGPUの話なんてしてない
454:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 20:52:03 LZqWdLAm.net
スレタイも理解できないお馬鹿さんは生きてる価値ないのにね
455:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 21:22:48 v/n3ao6Q.net
最近は忙しくて書き込み回数が大幅に減ってる
>>425
いやZen3はもう完成してる
Zen4で5nmプロセス使うと前から話してる
Zen4はZen2みたいなもんだよ
製造プロセスが進化してアーキテクチャを、大幅に、
456:変更して大幅に性能上げてくるのがZen4 Zen3はプロセスが、進化しないでアーキテクチャを更新して性能上げてくる Zen2の発表で約束してたZen3は4か5半期後に出ると話があってRomeの発売日が2019年8月で今年予定通りミラノを出すと話してる
457:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 21:47:12 +jC2ZIp/.net
なんか今日病気みたいな人しかいないなここ
458:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 21:49:28 /tDD5DZ6.net
みんな疲れているのよ・・・
459:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 21:58:02 BcXAwzSD.net
2年前の技術のVEGAからコスト削減でCU削った版と
Intelの最終決戦技術のXeがほぼ同じ性能って
冷静に考えなくても死にたくなるよな?
460:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 22:23:35.79 Zt9bArnK.net
今日は切れそうになるじゃないんだな
461:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 22:30:19.82 qZxsk5bK.net
>>442
今日だけじゃなくてほぼ毎日だぞ
しかも何故か平日も朝から晩まで
不思議ですねぇ
462:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 22:44:10.06 0yBGzY0k.net
AMDは5nmまでは順調そう。
そこでインテルもしくはARM待ちって感じかな。
競争がないとブレイクスルーがなかなか起きないので、
インテルも頑張って欲しい。
463:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 22:54:11.72 QbhjeNgF.net
>>404
検証どうもです。
gamevisualっていうのがどういうソフトかわからないけど、それってゲーム以外の、例えば写真編集では色は正確ではないということ?
買うつもりで様子を見てるけど、もしそうだと困るな。。
なんか下記のような説明があったから、Nvidia GPUをオンにすれば好きな時にsRGBモードにできたりするのかなと思うけど、どうでしょう。仮にそれができたとして、電池持ちは心配だけど、、
URLリンク(www.asus.com)
制限
ROG GameVisual は、開発に NVAPI を使用しているため、NVIDIA® GPU 搭載モデルでのみサポートされています。
464:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 01:48:48.01 6Cmlt32C.net
>>448
ゲーミングPCを本当にバッテリ運用する人いるんだな・・・。
465:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 05:47:27 cu4rbSh6.net
外の世界を知らないんじゃね
466:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 09:35:37 wFhmLQe/.net
>>448
GameVisualという名前にはなってるけど、ゲーム以外でも(というか常に)画面の色が変わります。
G14にはsRBGは無く、替わりにDefaultという名前になってますが、おそらくsRBG相当なんじゃないかと思う。
URLリンク(i.imgur.com)
あと、工場出荷時に色校正済みみたいだけど、色に拘るならX-Rite i1Display Proってキャリブレータを
使って自分でGameVisualをキャリブレートすることもできるみたいね。
URLリンク(i.imgur.com)
467:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 10:27:13.08 fUXrlknM.net
またアイスレイクゴミ搭載機が最低評価更新してて草w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
ゴミ液晶w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
VEGA3に迫る勢いのアイスレイク最上位w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
468:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 11:50:56 VITQ6PQ4.net
>>451
そっか、初めから読み直すと、GamevisualはPC起動時に必ず起動するから、特にアプリケーションによらずカラーマネジメントが効いてるんですね。
469:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 12:02:23.18 SsWwUXVz.net
ASUS TUF Gaming A15(4800H・1660Tiモデル)が届いた。
商品情報ページに載ってない情報をいくつか。
【ハードウェア】
メモリー:Micron製DDR3200 8GB×2
SSD:kingston製 OM8PCP3512F
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.2 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 1988.131 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 980.770 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 309.730 MB/s [ 75617.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 978.318 MB/s [ 238847.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 302.503 MB/s [ 73853.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 539.187 MB/s [ 131637.5 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 43.938 MB/s [ 10727.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 129.895 MB/s [ 31712.6 IOPS]
Test : 1024 MiB [C: 9.6% (44.1/457.9 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2020/06/07 11:56:34
OS : Windows 10 [10.0 Build 19041] (x64)
【サードパーティープリインストールソフト】
・i-フィルター
・マカフィー リブセーブ
470:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 12:18:50.47 FlutYCJi.net
thinkpad T14 ryzen7 4750U、8GB(オンボード)、SSD 1TB、3年保証込みで13万円で購入完了
32GB RAM 1.4万円発注完了、メモリ合計40GB
こんなロマンあふれる最強スペックでトータル15万円しないって滅茶苦茶安いと思う
満足感ハンパない
471:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 12:43:06 B1UUkEuQ.net
msiの17インチのポチってしまった。
これで15万切るのは安いわ。
472:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 12:51:00 oT6KlAqm.net
みんな金持ちね
473:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 13:27:46 xp4DAUTN.net
これで何年も使うと考えたらかなり安いと思うよ
スマホでも思う様になったけど当時の最高スペック買えば数年後でもミドルスペック程度で止まってくれるからね
474:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 14:14:08.78 3UkA3+U5.net
いつ買えるかの話題じゃなくて既に何買ったかの話題なのかw
Ryzen3狂信者ことアムドファンボーイ発狂待ったなしw
俺は1065G7で十分だけどw
はい論破w
475:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 14:22:34.10 5NEgfFO1.net
論破?
476:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 14:23:44.85 ntLrkAUM.net
ロンパの間違いでしょう
焦点が全然合ってない感じ
477:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 14:33:28.51 gxfvkUPc.net
>>459を書き込んでる>>18の自演野郎はいつもスレにいるな
478:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 14:52:27.17 VOGrILu9.net
AMD Bossは2019年に最高の有給CEOになる
AMDの CEOであるLisa Suは、EquilarとAPがまとめた2019年のS&P 500企業リストで最高額の役員になるよう求められました。
2019年のSuの支払いは58.5百万米ドル、または約8155億ルピアに達し、2位になったDiscovery CEOのDavid Zaslavよりも1300万米ドル高くなっています。
覚えておいてください、これは2019年のSuの支払いで、別名コロナのパンデミックは影響を受けていません。
2018年と比較して、Suの料金は1340万米ドルから5850万米ドルに4倍になりました。
Suが受け取った手数料は、ストックアワード形式の53米ドル、ストックオ
479:プションの300万米ドル、基本給100万米ドル、ボーナス120万米ドルでした。 当然、スーが劇的に跳躍した報酬を受け取った場合、彼はほとんど破産した状態なAMDを過去2年間で最高の株式パフォーマンスを持つ企業の1つに連れ込むことに成功しました。 彼が5年前にAMDを率いて以来、AMDの株価は1株あたり2米ドルから55米ドルに急上昇しました。 彼はまた、AMDをZenアーキテクチャを備えたPCプロセッサの領域でIntelの優位性に匹敵させることができます。 リストには20人の女性と309人の男性がおり、Suの料金は2番目に大きい有料女性、2019年に2440万米ドルを受け取ったロッキードマーティンのMaryln Hewsonの2倍以上です。 実際、2019年にSuよりも高い給与を得ているCEOがいます。 ただし、このリストは、給与への採用ボーナスのカウントを回避するために少なくとも2年間勤務したCEOによってのみ満たされます。 https://m.detik.com/inet/business/d-5043754/bos-amd-jadi-ceo-dengan-bayaran-tertinggi-selama-2019
480:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 15:13:53 Ib+L5AcO.net
帯域半分くんまた論破してってくださいよ~笑
481:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 15:24:34 k59etBpX.net
>>454
・ディスプレイの発色具合はどうですか?
・裏蓋あけると、HDDつなぐ専用ケーブルがテープで貼り付けてあると海外サイトでかいてありましたが、専用ケーブルはついてましたか?
・ACアダプターは何ワット?180ワットのでかいやつですか?
482:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 15:32:09 yFC/sXmw.net
なんか記事にしそうな質問
483:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 17:09:00.01 nB7xGqOj.net
>>454
とりあえずなんかベンチマーク結果あげてほしい。
それによってthinkpadぽちる
484:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 18:40:48.58 cu4rbSh6.net
メーカーによってTDPの設定枠が違うから、違うメーカーのはそこまで参考にならんかもしれんぞ
485:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 19:14:07 SsWwUXVz.net
>>465
発色具合がどうなのかは感じ方が人それぞれのような気がするのでどう答えていいのか
分かりませんが、個人的には不満は感じません。何か客観的な調べ方がありますか?
裏蓋を開けてみましたがSATAケーブルはありませんでした。念のため2.5インチベイも
外してみましたがケーブルはありませんでした。マザー側は10ピンコネクタのようなので、aliexpressとかで安価に売ってる別の機種用のやつでも代用できる可能性はあるかもしれません。
ACアダプタは180W、サイズは物差しで測って152mm×72mm×22mmでした。
486:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 19:37:10 gHisZCEB.net
US版zephyrus g14には15k相当の付属品付いてくるってマジ?おま国価格上乗せした上で付属品抜くとか悪魔かこいつら
487:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 19:56:56.74 SsWwUXVz.net
>>467
ベンチマークソフトを使ったことがないので、全く見当違いかもしれませんが、
Steamというのを入れて3D Mark Demoで2つ実行してみました。
本体の設定は全くいじってません。3D Markもインストールしてそのままの状態で
実行しました。
5805 IN Time Spy (V1.0)
Graphics score
5490
Graphics test 1
35.53 FPS
Graphics test 2
31.68 FPS
CPU score
8 604
CPU test
28.91 FPS
13382 IN Fire Strike (V1.1)
Graphics score
14570
Graphics test 1
68.93 FPS
Graphics test 2
58.61 FPS
Physics score
21075
Physics test
66.91 FPS
Combined score
6 199
Combined test
28.83 FPS
これでいいでしょうか?
488:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 20:49:24.02 4bitUVfB.net
>>470
ま?
489:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 20:55:46.77 30ezybQc.net
>>455
4750uのベンチが見当たらない。
490:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 20:59:49.51 gHisZCEB.net
>>471
おー参考になる
やっぱり2060MaxQ=無印1660ti
1660tiMaxQは無印の90%程度の性能か
>>472
10000円相当の65wTypeCアダプタ
9000円相当のwebカメラ
3500円相当のPC用スリーブケース
2500円相当の有線マウス
すまん嘘ついたわ25k相当の付属品だった
491:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 21:01:12.51 4bitUVfB.net
G14輸入ニキ、付属品ついてた?
492:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 21:40:17.60 l/26Z+8m.net
>>471
結構すごくない?
インストール不要なoctaneもやってほしいなあ
URLリンク(chromiun.github.io)
493:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 21:42:25 l/26Z+8m.net
まちがった
URLリンク(chromium.github.io)
494:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 21:43:14 fpncojX7.net
>>471
乙
いい感じですな
欲しくなる
495:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 21:45:57 Zgd+ZCk+.net
>>471
armony createというソフトは内蔵されてますか?もしされていたらそちらのファンノイズの計測値が出されるので高負荷の時どれくらいの騒音値が出てるか教えて欲しいです
496:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 21:49:58.12 l/26Z+8m.net
>>471
Time SpyのCPUスコア8000前後ってデスクトップのCore i7 9700k相当....
マジかよ....
Thinkpad買ってくる
497:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 21:51:50.52 TnIDZhOQ.net
(´ ・ω・` )
498:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 22:11:49.46 SsWwUXVz.net
>>476
やってみました。
Octane Score: 40214
Richards(Core language features) 29625
Deltablue(Core language features) 62316
Crypto(Bit & Math operations) 38867
Raytrace(Core language features) 98271
EarleyBoyer(Memory & GC) 44871
Regexp(Strings & arrays) 6449
Splay(Memory & GC) 22607
SplayLatency(GC latency) 21595
NavierStokes(Strings & arrays) 49516
pdf.js(Strings & arrays) 28646
Mandreel(Virtual machine) 37549
MandreelLatency(Compiler latency) 49358
GB Emulator(Virtual machine) 108673
CodeLoad(Loading & Parsing) 26337
Box2DWeb(Bit & Math operations) 69734
zlib(asm.js) 84428
Typescript(Virtual machine & GC) 42630
499:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 22:18:12.60 KzSZLac7.net
>>476
こんな簡単なベンチマークあるんだな
4900HSは50258点だったよ
500:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 22:25:33 cu4rbSh6.net
参考までに3500Uの数字あげときますね(´・ω・`)
URLリンク(dotup.org)
結果のコピペってやり方わからんからSSで
501:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 22:27:50 KzSZLac7.net
ちなみにブーストクロック切ったら30000点しか出なかったw
502:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 22:28:34 l/26Z+8m.net
>>482,483
ありがとう。Octaneはブラウザ依存性(Chromeを推奨)が強いしもう古いから非推奨なんだけど傾向が見えるから様子見るにはいいんだよね
Passmarkスコアと比較するともうちょっと出てもよい気がするけど、だいたいIntelの第9世代デスクトップアプリケーション並みかあ。スゴいわ
503:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 22:39:23 cu4rbSh6.net
ついでに
URLリンク(g-pc.info)
50000だと3900Xとはるんじゃないか
504:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 22:40:42 SsWwUXVz.net
>>479
すみません。
ARMORNC CRATEは入ってるんですが、もう使うことはないだろうと3D MarkもSteamごと既に
アンインストールしてしまった後なので追試は出来ないです。
505:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 22:48:32 SsWwUXVz.net
>>486
なんとなくブラウザによる差があるんじゃないかという気がしていましたが、4900HS
とのスコア差が大きかったのも気になったのでChromeで再測定しました。
先ほどのスコアはFirefoxでのものです。
Octane Score: 50453
Richards(Core language features) 32803
Deltablue(Core language features) 76049
Crypto(Bit & Math operations) 48576
Raytrace(Core language features) 73703
EarleyBoyer(Memory & GC) 59977
Regexp(Strings & arrays) 7479
Splay(Memory & GC) 35326
SplayLatency(GC latency) 66396
NavierStokes(Strings & arrays) 52185
pdf.js(Strings & arrays) 41101
Mandreel(Virtual machine) 49798
MandreelLatency(Compiler latency) 59348
GB Emulator(Virtual machine) 75933
CodeLoad(Loading & Parsing) 35243
Box2DWeb(Bit & Math operations) 90184
zlib(asm.js) 94916
Typescript(Virtual machine & GC) 65187
FirefoxとChromeではかなり差がありますね。
506:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 22:57:40.24 l/26Z+8m.net
>>489
サンクス
3700xと同等かあ、スゴいねZEN2
強すぎる
507:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 23:12:37.50 V2bHK2eK.net
>>489
すげえ
これお買い得だわ
508:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 23:18:56.14 fw2DtcFy.net
TUF A15とZEPHYRUS G15って競合してるよね
全然G15の話し聞かないしこいつ何のために生まれてきたんだろな
509:[Fn]+[名無しさん]
20/06/07 23:22:22.84 C8BHhEz4.net
>>492
4900hs載らないならG15買わんよな、解像度が4kになるわけでもねぇし
510:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 00:09:52 WK/1HD3V.net
>>473
4800Uのスコアは転がってるので、それの95~97%相当と捉えておけば大体当たりはつく
511:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 00:23:58.58 Ng/gAIp5.net
AMDのノートCPUがマジすごいとか史上初じゃん感動だわ
しかも聞くところではバッテリも優秀とか
あとはTigerLake様にお願いして対抗値下げを待つだけ
512:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 00:36:32 4u1j18fS.net
Thinkpadの新モデル、AMD版のX13ポチろうかと思ったけれどintelより結構重くなるんだなー
T14では何故かAMDでは4K選べない?
早くRenoirのノパソ欲しいけどちょっと待ったらこの辺良くなるのかなぁ
X1のAMD版が出れば最高だけど
513:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 00:38:49 wDeNI1LR.net
>>489
予想以上の高性能
Zen2APUが発売する前にデスクトップのZen2は7nm+12nmの不完全版
7nmのみで作られるZen2APUこそが真のZen2
みたいな書き込みあったけどまさにそれを証明してしまってる
514:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 00:42:40 J2nE5KhK.net
>>496
x1のryzenモデル欲しいよな
まあ、ロードマップにもなかったし待っ�
515:トてもこないんだろうけど
516:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 00:48:12 4u1j18fS.net
>>498
うん
めっちゃ欲しいです
液晶がFHD止まりなのが今使ってるX1から退化なんだよなぁ
517:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 00:59:41.93 f8qQlETH.net
1,280x800や1,366,768からFHDに変えたときには「画面広っ!」って驚いてたけど、
今となっては物足りなくなってきてんだよねぇ
だのに日本メーカーの皮をかぶった某会社はAMDには1,366x7698ばっかだ・・・
どうせ今後もそこのは買う予定ないし、いっそ潰れてくんないかな
518:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 01:07:36 S/JN5YNi.net
縦長すぎだろw
519:[Fn]+[名無しさん]
2020/06/0
520:8(月) 01:08:41 ID:YJaAZ386.net
521:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 01:10:39 KoCuyvwO.net
>>502
お前のIDがなwwwww
522:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 01:19:09 f8qQlETH.net
>>501
1,366x768やなwww
縦だけ8K並ってバランス悪そうwww
523:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 01:21:02.44 5RMvVNjH.net
ノートのディスプレイ縦に10枚並べるとキモいなw
524:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 01:27:41 nGgoZbB5.net
ノートのZEN2はデスクトップのZEN2の2倍以上のワッパあるからな
デスクトップZEN2がSkylakeと同程度のIPCしかない記事見てドン引きしてた連中もノート用だけは認めてる
525:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 01:50:27 z0wcI8+/.net
>>506
ワッパはともかくIPCは凌駕してるぞ
そんじゃなきゃ4.4GHzで5GHzに対抗できないだろ
あとAPU版ZEN2はL3が削られてるのでデスク版と同等ではない
526:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 02:00:32.75 5RMvVNjH.net
>>507
モノリシックな時点で何もかも違うでしょ
527:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 02:07:51.09 IcQftW+N.net
このスレ見て、早速、TUF A15 GTX 1660Ti のを注文しちゃったよ
ASUS Storeで注文したけど、何日ぐらいで届くんだろう?
528:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 02:10:29.31 Ax18zOgP.net
IPCの意味わかってんのかな
529:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 02:26:52 ZzfXUGm1.net
ルパ~~ン
はい論破w
530:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 02:45:24 6FgEhlze.net
予想以上に4800Hの性能がエゲツなかった
531:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 02:51:52 5sqvd2Yz.net
>>470
おい、イベでUS版輸入したけどそんなもん付いてなかったぞ。普通にアダプターだけ。
532:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 02:52:58 5sqvd2Yz.net
>>475
いや、豪華な付属品は無いよ。
533:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 03:32:01 ZzfXUGm1.net
Comet i7 10700Kが悪評立ちすぎて
Ryzen R5 3600の1/34の数しか売れてないって凄いな
結構世間って馬鹿じゃないんだなぁ
完全に立場逆転っすわ
534:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 05:53:31.92 L6ocVV57.net
Renoir強すぎ
Intelこれどうするの?
535:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 05:56:43.06 143O3nuB.net
自分の買いたいモデルが毎度インテルしか採用しないからほんとイラつく
536:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 05:58:53.51 23UCMzNc.net
販促スレ
537:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 06:02:47.74 D6KgRGf3.net
荒らし起床(笑)
URLリンク(hissi.org)
538:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 07:03:59 l6D1Otp8.net
passmarkで19600出してすまんな
539:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 07:16:11 rwdet/nJ.net
>>509
3日~4日位
自分も買いました
540:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 07:39:46.95 Ve4ys8Ui.net
価格comのCPUスコア=passmark
A4-9125 1319
N4100 2510
1005G1 5246
8550U 6106
10210U 6476
3500U 7189
1035G1 7952
3550H 8090
1065G7 9062
10750H 12835
i7-9700 13840
10875H 15758
4800H 19306
4900HS 19851
541:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 07:59:44 /dCcACRu.net
Zenが部屋をまるごと1つ破壊するミサイル
Zen+が建物をまるごと1つ破壊する大型ミサイル
Zen2は都市をまるごと1つ破壊する核ミサイル
ZenからZen+になると100倍の破壊力としたら
Zen2は100万倍の破壊力だ
次元が違いすぎる
542:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 08:29:17 /dCcACRu.net
>>522
Intelデスクトップの最上位
i9-9900Kが18921
Intel信者完全にオワタwww
543:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 08:33:48 zHPFgnQ4.net
>>482
>>483
FireFoxとChromeで2割以上結果が違ったわ
もちろんChromeの方がよく出てるので注意
544:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 08:53:28 /OOogpsV.net
>>470
>US版zephyrus g14には15k相当の付属品付いてくるってマジ?おま国価格上乗せした上で付属品抜くとか悪魔かこいつら
>>474
>10000円相当の65wTypeCアダプタ
9000円相当のwebカメラ
3500円相当のPC用スリーブケース
2500円相当の有線マウス
すまん嘘ついたわ25k相当の付属品だった
こういったサービスから日本人だけ除外するやり方をするうちはAMDが日本で売れることはなさそうだな
君たちは何故ここまで冷遇されてもイソイソと買っちゃうの?
だからナメられて、おま国価格が続くのに
545:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 09:12:22 xCiC4AmB.net
発売からある程度経過してる、商習慣の違う国のセールと比較して何になるんだ?真面目に聞くけど
546:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 09:28:10 Ax18zOgP.net
自分が海外から輸入できない無能ものをアピール
547:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 09:56:56 4RnlacMG.net
>>526
日本でもついてるみたいだけど
URLリンク(www.asus.com)
548:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 10:02:02 4RnlacMG.net
>>529
あーでもオプションを用意してるってだけで付属品じゃないのか?
549:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 10:14:19 5y1Au+GH.net
>>530
海外のページに書いてるのも付属品じゃなくてオプション紹介なんでしょ
550:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 10:15:48 5y1Au+GH.net
付属品とちょっと違うけど、G14購入後にレビュー投稿で9千円相当のバックパックが絶対貰えるキャンペーンってのはやってるな。
あと抽選で5千円キャッシュバックもあるらしい。
551:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 10:16:31 5y1Au+GH.net
↑訂正
抽選ではなく先着で
552:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 10:16:56 /dCcACRu.net
Intelはもう終わったんだ
諦めろ
553:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 10:20:15 S/JN5YNi.net
AMDは不当なダンピングをやめろ!
554:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 10:33:43 XIDtg63v.net
>>532
バック貰って転売するんや!
555:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 11:13:37 lnTxnBWv.net
>>517
ほんまそれ。
Ryzenで4Kがない。
556:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 11:22:27.71 /dCcACRu.net
>>537
4Kのスペックに見合わないからだ
そんな事も理解出来ないのか?
557:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 11:35:17 LAHGJjDc.net
野暮な話だけどノートで4Kって色んな意味でキツくないか
558:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 11:43:42 eFT9Gn92.net
17インチでも4Kは自己満足の世界だな。
しかし単純な画素数だけの比較とせず
高解像度液晶ほど品質もよくなる傾向はあるから
そちら重視というのもあるかもな。
でも最近ならFHDで120Hz液晶とか普通に出てきたからそちらもねらい目。
559:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 11:45:10.28 WLso34fQ.net
AERO 15 OLED
URLリンク(thehikaku.net)
高い(確信)
ページ内でark行って見たらもっと高いのもあるけどそこまでして買う人いるのかね
560:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 11:50:20.22 +mL3YX9C.net
>>479
471ではないが同じスペックのA15をターボモードでff15ベンチ回した時が47db まあゲーミングノートなのでファンの音気にする人は辞めた方が
イヤホンなりヘッドホン推奨
ちなみにスコアは高品質で6000弱のやや快適
561:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 12:17:00 ractQDh7.net
>>538
低解像度大好きキモ辛おじさんチーッス
ゲームでしか考えないから、スペック不足とか言えちゃうんすよ
intelの4Kノートとか大好きなカカクコムで探せば普通にありますよ
562:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 12:19:20 3WuUYWII.net
便乗値上げは勘弁してもらいたい
563:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 12:43:22 lnTxnBWv.net
>>539
キツイのはFHDだろ。
一度4K見たらFHDは汚くて見てられない。
564:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 12:50:18.90 3WuUYWII.net
14インチ前後の4Kはピンキリだわ
安物はダメ
565:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 13:14:25.03 wfl3S3R7.net
インテルが完全敗北と聞いて記念カキコ
566:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 13:57:42.96 6K81upg+.net
>>545
目悪そう
567:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 14:08:04 wule
568:K3UU.net
569:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 14:21:23 9sBPWVxi.net
windows10のスケーリングはイマイチだから4Kまではなくても良いけど今更1920x1080はなぁ、という感じ。
せめて縦1200(WUXGA)、出来ればWQHD以上はほしい。
1366x768なんてクソ液晶も残ってるのがあれだけど。
570:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 14:31:06 xCiC4AmB.net
古いAPI使ってるソフトのスケーリングがなー
571:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 14:35:21 wuleK3UU.net
4Kで全く問題ないが?
572:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 14:35:43 TB3r34xn.net
父上のパソコンがHDDが死にかけで、新しいパソコン買えとの指示がきた。
ノートでいいとのことで、予算20万だったから、17インチmsiのポチったわ。
残りでオフィス2pcライセンス買って1ライセンスは貰ったわ。
75才にしてryzen4800hデビュー。
因みにメールとワードしか出来ない。
早く来ないかなー。
573:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 14:47:36.42 vFWfex9t.net
親にmsiのゲーミングノートて・・・
あと2PCライセンスは同じマイクロソフトアカウントじゃないとダメだからな
574:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 15:04:01 pegWkDDF.net
windowsのスケーリングガー、古いアプリガーって言ってる奴は5年くらい前からタイムスリップしてきたのか?
575:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 15:12:38 S/gcGDTE.net
でも結局スケーリングするなら高解像度の意味あんまなくね?
576:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 15:28:07 y4Qi1vXS.net
誰がなんと言おうとメインで使ってるソフトがアップスケーリングで不具合出るならWQHDも4Kも使えないんだわ
4Kテレビ持ってるからモニタ代わりにすることあるけどsleipnir4とか全然ダメだし
577:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 15:57:41 NB3oZcW9.net
5-6インチで4Kとかのスペック競争してるスマホだけはアホ
人間の網膜で見えるわけないんだよ
578:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 16:15:35.91 PExKdnbl.net
網膜で認識できない高精細が売りなんだからその指摘は不適切
579:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 16:30:16.27 /dCcACRu.net
>>543
あってもカクカクで低評価しかないわ
580:[Fn]+[名無しさん]
20/06/08 16:31:12.24 +EB9oBKs.net
デスクトップで色んなモニター使ったけど27/QHDが文字とレタッチばっかな俺には最適解だったな
映像やゲームメインなら良いかも知れんが普段使いなら小インチ4Kの高dpiって言うほど良いもんじゃないぞ
でも縦は1200くらい欲しいってのは凄く共感する