20/05/27 14:46:32 fddSaP3w.net
>471
ファーウェイがない
701:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 14:58:29 nlz8U53J.net
4700uって性能3300xと変わんないのか…
702:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:02:30 mkJbk7PF.net
この流れに全く乗れてない日本メーカーorz
URLリンク(i.imgur.com)
703:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:03:29 dwbsu58T.net
>>677
日本(中国)
704:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:04:51.82 nlz8U53J.net
>>639
いつの話引きずってんだよコイツ
ジムケラー関わったのA5あたりだから性能向上や64bitアーキは全く関係ないぞ
今のAシリーズはARM社のガチSoC技術者引き抜いて作ってるから性能上がってんだよ
705:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:10:49.17 d2RU/qd6.net
Zephyrus G14思ったよりもたけーな
これ半分カモにされているだろ日本
706:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:14:26 d2RU/qd6.net
DELLの方がお得感あるな
707:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:38:09 hEbnWrH+.net
>>677
こんなゴミスペックでヤバい値段
中身は中国製でこんなの売ってるから
日本の産業が衰退していく
真面目にこの流れ変えれないね
708:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:39:59 VstaZaov.net
さすがにね
709:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:42:11.75 rlY9Ie9w.net
>>677
1366×768なのマジでゴミ
710:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 16:07:29.57 Y0eMpzBu.net
>>665
このクラスの発熱のCPU/GPUで15インチ以下はやっぱり無理が来るんだよね。
以前購入して、諦めて17インチモデルを買うようにしたよ。
711:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 16:24:34.10 ttAdNLsA.net
g14付属品無しでこの値段かよ……やっぱりおま国せずにはいられないんだな
712:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 16:35:32 rUR0lmYL.net
>>682
もう遅い。
20年前に考えないと。
713:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 17:00:57 1HJY0Rf8.net
>>677
というか他のメーカーだってそんなに素晴らしいかな?
日本メーカーの割高ラインナップが下支えして型遅れ製品を持ち込む海外メーカーだらけじゃない?
714:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 17:53:50.84 3H5/jlRn.net
Zephyrus G14ってRAMとSSDの換装簡単なのかな?
715:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 17:57:46.31 aTVu8dT8.net
仕事終わったし、今から銀行に入金してくる
なんか期待されてるが、1,366x768至上主義老眼おじいちゃんにWQHDの良さを伝えられそうにないし、本体イジメのベンチマークはやりたくないんだが
普通の使用感程度で良い?4K動画視聴とか
716:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 17:58:07.27 /W9NqCNP.net
URLリンク(win-tab.net)
筐体品質・液晶品質・音質ともに最高レベル
バッテリー持続時間とゲーム時の発熱の低さも文句なし
RTX2060の性能も引き出してるし値段なりの性能はありそうだねこのレビュー見てると
717:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 18:01:13.80 SHXWfRCy.net
>>689
簡単そう
URLリンク(youtu.be)
だけどDRAMは8GBがオンボードらしいので換装するとシングルチャネルになるっぽい
718:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 18:06:07.24 3H5/jlRn.net
>>692
トンクス
あとは6/2のlenovoの発表見てからどれ買うか決定だな
719:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 18:10:57.45 ttAdNLsA.net
AMDってメモリ依存な所あるけどシングルチャネルで性能落ちないんか?
720:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 18:17:45.02 bsxlitEO.net
>>694
落ちる
16GB以降はシングルで動くから重いゲームふ辛そう
721:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 18:31:11 ttAdNLsA.net
>>695
だよなぁ
実質16GBが上限か……編集用に買おうと思ったけどLenovo見てからでも遅くは無いか
722:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 19:01:23.86 5WRPnIhv.net
>>677
このスペックにゴーサインを出したやつって、どんな経歴の何歳の人なんだろう?
723:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 19:11:46.74 J28vrgOw.net
>>677
vistaの頃の感覚で開発してそう
724:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 19:52:06 hxsdFkZW.net
G14のスロットのメモリを32GBに換装して合計40GBにしたら16GB分はデュアルチャネルで動くという認識で良いのかな?
725:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 19:54:52 CI0jTh/i.net
g15はどうかな?
726:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 19:58:55 87DBCNdO.net
>>677
学校や官公庁に騙して売るので問題ありません!
727:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 20:02:13 iU7/MT3T.net
>>699
???
728:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 20:05:21 j6NeEe81.net
>>692
オンボードならもっとデカいの積んで欲しいなあ8GBとかじゃなくて
729:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 20:30:47 J8F7Xm6E.net
公式でクーポン使って、19万3千円か・・・
ちょっと待つか・・・
730:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 20:41:14 hxsdFkZW.net
>>702
デュアルチャネルにはフレックスモードというのがあってだな
731:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 21:17:31.70 KWZkoLrl.net
ACアダプタ含めると2.1kgか
4000HシリーズとdGPU積んでいるモデルとしては上々だけども
4000Uのやつ買います……
732:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 21:23:03.27 tDNv8eDc.net
>>701
富士通とかNECてそんな感じよね
733:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 22:00:08 9JaKupH7.net
>>691
爆音じゃなければいいけど、触れてないし不安だ
734:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 22:45:09.11 VgmO/9Zv.net
もうIntel終わったな
735:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 22:49:15.52 vvQTI1Jq.net
G14 2060乗せてFHDって無理なの?WQHD残像あるみたいだし要らんのだが
736:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 22:51:31.43 vvQTI1Jq.net
あっ見つけたわすまん
737:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 22:58:23.94 VgmO/9Zv.net
AMD Ryzen 3000XTが初得点:シングルコア性能がついに完璧に
AMDは6月16日に強化プロセッサ「Ryzen 3000XT」シリーズを発表し、7月7日には「Ryzen 9 3900XT」「Ryzen 7 3800XT」「Tridonic 5 3600XT」など第3世代の1周年を迎えるが、唯一のサスペンスはどれだけ高い周波数を実現できるかという点だ。
3DMarkはあまり楽観的ではないデー�
738:^を提供しており、CPU-Monkeyのデータベースでは、3つの新しいCPUの周波数は以前に噂されていたものと同じで、 すべて4.0GHz以上、最大加速は4.8GHzまで、さらにCineBench R15/R20のシングルコア、マルチコアのフルスコアを持っています。 .Ryzen 9 3900XT。 12コア24スレッド、ベンチマーク周波数4.1GHz、フルコア加速4.6GHz、シングルコアターボ4.8GHz、熱設計消費電力105W。 CineBench R15シングルコア226、マルチコア3297、CineBench R20シングルコア542、マルチコア7479。 Ryzen 9 3900Xと比較すると、シングルコアで4~6%、マルチコアで6%高い。 Ryzen 7 3800XT。 8コア16スレッド、ベンチマーク周波数4.2GHz、フルコア加速4.5GHz、シングルコアターボ4.7GHz、熱設計消費電力105W。 CineBench R15のシングルコア217とマルチコア2317、CineBench R20のシングルコア531とマルチコア5297。 Ryzen 7 3800Xとの比較では、シングルコアが4%増、マルチコアが7%増となっている。 .Ryzen 5 3600XT。 6コア12スレッド、ベンチマーク周波数4.0GHz、フルコア加速4.5GHz、シングルコアターボ4.7GHz、熱設計消費電力95W。 CineBench R15シングルコア217とマルチコア1757、CineBench R20シングルコア531とマルチコア4007。 Ryzen 5 3600Xとの比較では、シングルコアが6%増、マルチコアが7%増となっている。 一見すると、改善点は小さいが比較的大きく、Ryzen 3000XTシリーズのシングルコア性能は、最新の第10世代i9-10900Kに次ぐi9-9900K/i9-9900KSをまとめて上回ることができ、Ryzenのシングルコア性能の "赤字 "を完全に覆すことができた。 マルチコア性能ランキングはあまり変わっておらず、唯一目立っているのはRyzen 7 3800XTがすでにi9-9900KSをわずかに上回っていることだ。 https://m.mydrivers.com/newsview/691635.html
739:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 23:02:33.41 gOIi7XQb.net
>>706
わかってはいたけど高いな
thinkpad L13 4700U 8GB 512GB SATA HDD 68000円
来週のlenovoはこういうのを期待してる
RAMとSSDは自分で買って16GB/1TBにするから
SSDなんかSATAの書き込み500MB/Sで充分だからな、しかも安い&安定
740:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 23:20:36.12 ATJ+KgMp.net
虎湖LPDDR5採用か
これ雷禅完全に死んだろw.
741:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 23:27:07 ATJ+KgMp.net
15W制限のライゴミ4600U GPU使用率100%だとGPUクロック380~400MHzしか出せない真実暴かれてて草w
そりゃ9W制限でもFireStrike1500行く1065G7こぞって採用されますはw
URLリンク(youtu.be)
742:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 23:28:29.01 CBxApLJT.net
Zen3 もしかして年内は出ない?
743:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 23:47:39.88 xs/0CALD.net
>>715
お前中国語わかるのかすげぇ-
744:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 23:53:05.09 xs/0CALD.net
URLリンク(youtu.be)
4700U 8コア8スレッド
4600U 6コア12スレッド
まあこうなるわな
745:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 00:03:20 0s7tR5em.net
>>718
動画見る気無いから要約して説明してくれ
746:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 00:04:00 sdgWUfKw.net
>>718
つか筐体間で性能差ありすぎて吹くw
GPU寄りのチューニンングしてるかCPU寄りのチューニングしてるかでスコアがメーカーポリシーに依存しすぎw
747:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 00:06:32 6xdd3IYt.net
>>719
probookみたいなビジネス向けの筐体でも3Dゲームが余裕で動かせる
748:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 00:13:10 sdgWUfKw.net
ちゃんと調べてから買わないと大変なことになるという意味では
本来の性能のわずか3割(FireStrike900前後)しか出なくて大炎上した某2700U搭載機の再来だろこれ
749:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 00:28:26 eAw9add5.net
日付変わってもIDコロコロ変えて自演しててホント惨め
750:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 00:38:07 gBMUu4Z+.net
もしかしてRog g14って2060より1660tiの方が性能高い?
751:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 00:40:32 UywUFEZq.net
>>680
全部カモにされてんだよなぁ
752:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 00:44:32.67 XYCt6dcz.net
誰かこれの人柱してね
Xiaomi、Ryzen5、16GBRAM、512GBSSDで6万円のノートPC「RedmiBook」発表
URLリンク(blog.livedoor.jp)
753:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 00:57:00.55 qNCW4u6/.net
G14を爆音ってことにしたい気持ち悪い層がいるけど
ゲーム時の平均騒音たったの34dBしかない歴代でもトップクラスの超静穏PCって証拠出てるからなぁ
もちろんパワーが必要な時は53dBまできっちり回るし神液晶も確定
URLリンク(www.notebookcheck.net)
754:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 01:27:06 4emEPS0b.net
Ryzen 3 4300U vs Ryzen 7 4700U
URLリンク(www.youtube.com)
Ryzen 3 4300U vs Ryzen 5 3500U
URLリンク(www.youtube.com)
755:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 01:31:36 W6mNs7zJ.net
G14のストア限定モデル、4900HS/2060/1TB/WQHDモデル買ったわ
DTR用途で、ゲームとかFPSなんかはやらんから60Hzでいいやってことで
まだ処理完了のメール来てないけどな
756:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 01:37:24 gBMUu4Z+.net
>>729
残像酷いけどええんか……?
757:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 06:31:08 Cw0FLonp.net
>>728
4700Uが優秀すぎる
758:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 06:44:19 E0DHyXOh.net
>>730
じゃあ残像ないやつを推薦しろ
他人の買い物にただの嫌がらせだろそれ
759:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 06:52:09 E0DHyXOh.net
>>731
4700Uを積んだ排熱優秀なガワのノートが欲しいなあ
760:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 06:54:03 gBMUu4Z+.net
>>732
同じシリーズのFHDなら残像は酷くないみたい
自分が残像気になって注文し直したクチだから言っただけで悪気はないんだ、気に障ったならすまん
761:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 07:08:51 3jvXZa7U.net
ROG Zephyrsって新作レビューは
あまり評価良くないよなあ
fanの静音は良いみたいだが
CPU100%で温度が90~100度に張り付く
ようだし
GPU温度も80度前後
排熱がかなりやばいな
日本人レビューの人も同じような
内容だった
エンコードの時はどうなんだろう
ちょっとはましかなあ
買うなら長期保証必須か?
762:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 07:12:32 5p9/CH/y.net
ゲーミングノートならそんなもんじゃね?サーマルスロットリングも起こらないみたいだし今日範囲内の動作でしょ
763:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 07:18:11.01 uN1WSxwb.net
CPUもGPUもクロック調整できるみたいだから温度が気になるなら5%くらい下げると良いんじゃね
764:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 07:27:03 bm9KhrDW.net
熱が気になるところだが、 4800uも期待できる?
765:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 07:29:41 Cw0FLonp.net
>>588
既にZen2搭載ノートパソコンは5月に出てるのもある
766:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 07:43:49.48 5yRFJ6cO.net
なんでだれもコレ貼ってないの?
レノボ、Ryzen PRO 4000シリーズ搭載の14型/15.6型ノートを発表 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
レノボ、ミドルゲーミングノート「Legion 550」 - Ryzenモデルも | マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)
ASUS、Ryzen搭載でMIL-STD 810H準拠のゲーミングノート - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
767:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 08:10:56.45 Cw0FLonp.net
Intelオワタ
768:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 08:11:23.83 W6mNs7zJ.net
>>734
日本だと発売したてだけどなんか参考になるソースとか動画とかあれば嬉しい
書いた通り動きの激しいゲームはやらない�
769:\定だけど、日常利用に差し支えるようなら問題だし
770:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 08:30:40.18 qNCW4u6/.net
ゲーミングノート有名ブランドのAlienware M15 R2は107℃まで行くのが普通だからね
90℃でヤバイとか言ってるのは完全にニワカ
URLリンク(www.notebookcheck.net)
771:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 08:52:56 4emEPS0b.net
>>743
俄は黙ってろよ何が”普通”だよ
CPU温度高杉って駄目だしされとるやんけ
そのせいでターボブーストがすぐ効かなくなるって
772:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 08:57:54 c9TyhUIn.net
とりあえず吉田製作所のレビュー待ちだな
773:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 09:02:52 uN1WSxwb.net
>>742
FHD120Hzの方は海外レビュアーがGtGレスポンスを測ってて、その値が44msで他機種の120Hz液晶の2倍くらい
の時間が掛かってるので、もしかしたらWQHDと変わらない可能性もあるかも
URLリンク(www.ultrabookreview.com)
あとFHDとWQHDで色味その他も違うみたいね
774:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 09:14:12 W6mNs7zJ.net
>>746
ありがとう、参考にしてみるわ
基本的には日常用途では関係ないかなあ、今デスクトップで使ってる27インチWQHDに表示させるつもりだし
にしてもASUSからメール来ないな…
775:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 10:01:30.30 QeWBbInt.net
Dell G3 15という安物ゲーミングPCもすぐCPU温度100度超えてたなー。
776:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 10:02:11.01 uN1WSxwb.net
>>747
もうちょい調べてみたら実機計測ではないけどWQHDの方のパネルのデータシートに
レスポンス25ms(rise+fall)と書いてるのが見つかったので、やっぱり似たような反応速度の可能性があるかも
URLリンク(www.panelook.com)
777:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 10:07:02.77 1I49wpR4.net
URLリンク(www.youtube.com)
ASUSのやつ何気にかっけぇ…
778:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 10:47:28 EZocXoGE.net
>>740
アムゴミの山貼ってどうすんの?
779:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 10:53:26 lnzsJUlG.net
>>751
アムゴミって何?
780:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 11:02:38 e1/D4p4V.net
アムド御神つまりアムド製品全般の敬称呼び
781:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 11:04:46 17IijzSs.net
70度を超えると冷却不足などというナイーブな考えは
782:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 11:49:16 xtWdEqE0.net
>>751
Intelは?
783:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 11:54:23 tm3JTLMm.net
Intelは完全に終わった…
784:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:06:08.67 aHtaLYXT.net
だから15インチ以下のモデルは、どれもやっぱり排熱に余裕がなさ過ぎるんだよ。
よほど持ち歩きたいという要求が無い限り、ゲーミングは17インチを選んでおくのが無難。
785:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:07:41.22 aYHh2vEo.net
AMDは2,3年前は発熱消費電力ひどかったけど
最近は有能になってきてインテルの時代は終わったな
786:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:09:15.74 tm3JTLMm.net
富士通のサーバーと言えば今はこれ
URLリンク(www.fujitsu.com)
もうIntelは終わったのだ
787:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:12:43 D22WXjuQ.net
>>759
売上はもちろん�
788:A利益でも、将来への期待を示す時価総額でもインテルにはまだまだ遠く及ばない。 あくまで謙虚に、尊大にならずに顧客ファーストで頑張って欲しいところだね。
789:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:13:21 xQHfpCAV.net
Ryzen4000ノートを買ったら
今の爆熱i7-6950Xのデスクトップを休眠させる予定
使い潰す予定で20万円出して買ったCPUが
わずか5年でノートに抜かれるとは思わなかったぜ
790:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:15:06 6+3OKUeV.net
株価30倍のAMD
791:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:21:10 aYHh2vEo.net
4700UでバイオRE2って動くんかな?
外でプレイしたいんだが?
792:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:38:42 4Xh/4933.net
>>763
動いてたよつべに動画ある
793:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:40:08 e1/D4p4V.net
ほとんどのゲームパソコンはバッテリー動作だと供給が45Wとかに制限されて1/3の性能しか出ないからな
バッテリー動作でも性能が100%変わらないのなんか内蔵APUくらいのもん
794:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:43:07 4emEPS0b.net
Ryzen4000の6コア以上が冷え冷えのわけねえだろ
6コア8コア仲良く1.5GHzでウロチョロだよ
795:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:44:11 D22WXjuQ.net
>>765
150Wだと10-20分くらいしか持たないからな。1時間は動いて欲しいってのがあるんだろうな。
796:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:48:45 7gmWX1jE.net
製品はともかく売れ行きで言うとテレワーク需要でPCが売れてインテル絶好調やで
良いものが売れるわけではない
797:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:48:58 e1/D4p4V.net
バッテリーの能力自体が3Aくらいが限界になってる
もし10Aレベルまで対応するならデカすぎて事故時の爆発力が大きい
798:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:57:44 CwecN60d.net
PCに興味ない一般人はAMDって会社があることすら知らないから
799:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 13:02:04 e1/D4p4V.net
R7 4800H 基本的に低消費電力なのは間違いないが
1コア当たりのダイサイズが小さすぎて冷却難易度がバリ高い模様
つまり買うならIntelコンパチ設計機ではなくRyzen専用設計に限る
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(dotup.org)
800:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 13:07:07 D22WXjuQ.net
>>770
nvidiaは謎の半導体メーカーだし、alphabetもAMDといい勝負だと思う。
801:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 13:17:52 +j56Kp6Y.net
>>771
とは言っても冷却機構はそう変えようがないし気にしないしかないのでは?
802:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 13:23:14 RhhVsrf8.net
G15だけど通気口いじって温度下げてる人いるんだな
803:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 13:26:58 r2uPLa4d.net
URLリンク(youtu.be)
Ideapad 5 4500U CinebenchR20実行時 intelligent coolingモードで19W CPU3.2Ghz CPU温度64度
めちゃめちゃ優秀
804:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 13:27:45 r2uPLa4d.net
コイツの4700U良さそう
805:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 13:30:23 r2uPLa4d.net
37WのExtreme Performanceモードもあるそうな
806:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 13:31:54.59 r2uPLa4d.net
37WでCPU3.7Ghz 97度
807:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 13:55:29 aHtaLYXT.net
いいね。Hモデルでなくて4700U+2060 Max Qモデルの機種が出ないかなあ・・・。
808:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 14:11:10 LUMlgLMC.net
【lenovo公式】テレワーク対応を強化したThinkPadシリーズを発表 ThinkPad L14など、16モデルを刷新
URLリンク(www.lenovo.com)
809:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 14:14:03 W6mNs7zJ.net
>>746
一通り読んでみた、やはり動きの激しいゲームの用途だから自分的には問題なさそうだ。基本的にCPUバウンドなパフォーマンスノートの文脈でなら買いなんだね
リッドを閉じて外部モニタで使うとCPUパフォーマンス落ちてGPU排熱の余裕が出来、結果
810:的にゲームが速くなるとかは笑ったけどw 全体的に読み応えある記事だった、改めて紹介ありがとう
811:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 15:07:51 tm3JTLMm.net
RedmiBook 14 II / 16:Bye bye, Intel!
URLリンク(www.chinamobilemag.de)
ついにこのスレみたいにIntel終わったと
別れを告げるようなタイトルで書く所も現れたな
812:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 16:08:52.59 r2uPLa4d.net
>775
Dell XPS9300 i71065U 24Wなんと1.8Ghz 90度
世界は変わった
次世代はXPSもRyzen
813:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 17:16:59.31 Q6XKT2bV.net
>>783
xps13みたいなPCにRyzen乗ったら良いのになぁ
諦めてxps13買ったよ
814:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 19:07:35.94 fTUxFma9.net
終わった荒らしは得意げに中華のサイトばかり出してるな
815:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 19:42:33.73 DMMNkJXn.net
4900Hか4900HSでdGPUなしのモデルとか出ないのかね?
816:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 20:04:49 UGj/48u3.net
>>746
これみると、FHD120fpsもWQHDも、どっちも残像が多めだから、本当に気にする人はG15とかを買った方がいいって書いてるよ。
筆者はそんなに気にならないけど、競技ゲーマーはg14はやめたほうがいいかもって書いてるようにみえる。
817:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 20:06:06 tm3JTLMm.net
>>785
Intel(お前さん)が中国嫌いみたいだから
あえて中国の記事を取り上げて
発狂するのを楽しんでるのだ
818:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 20:08:35.81 tm3JTLMm.net
Ryzen 5 Pro 4400G
firestrikeスコア
URLリンク(pbs.twimg.com)
819:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 20:11:11.83 IozPUNK1.net
>>734
いやいや私こそ気ぜわしい朝に雑な書き方をしてしまい申し訳なかったよ
820:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 20:19:01.13 tm3JTLMm.net
追加してRTX2080Ti
URLリンク(pbs.twimg.com)
821:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 20:21:38.09 tm3JTLMm.net
Ryzen 5 Pro 4400Gスペック
URLリンク(pbs.twimg.com)
822:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 20:23:36.69 tm3JTLMm.net
Ryzen 3 4200G スペック
URLリンク(pbs.twimg.com)
823:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 20:26:04.43 tm3JTLMm.net
Ryzen 3 4200G firestrike
URLリンク(pbs.twimg.com)
824:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 20:27:21.84 kQmLNU5f.net
なんでデスクトップ用の情報を張り出すんですかね
スレタイ読めないとか頭終わってるんじゃないですか
825:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 21:12:57 MrPoN/xc.net
Zen3は5nm+プロセスノードを使うという情報がきたな
こりゃ5000番台まで待つか
826:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 21:20:38 fTUxFma9.net
>>788
なんで終わった荒らしと呼ばれたのかがまったく理解できない
ノート板でデスクトップの話のリンクを貼って、AMDスレでINTELの話のリンクを貼る
何度注意されてもくり返すから荒らしと認識されてるということが分からない
しかもコロナの前からずっと平日休日昼間だろうが関係なく毎日いる
827:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 22:02:26 tm3JTLMm.net
>>797
悔しいなら悔しいですと書き込めば良い
828:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 22:06:56 tm3JTLMm.net
Ryzen 7 Pro 4700Gスペック
URLリンク(pbs.twimg.com)
829:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 22:08:16 tm3JTLMm.net
Fire Strike
URLリンク(pbs.twimg.com)
830:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 22:12:18 tm3JTLMm.net
これらと比較したらPhysics scoreが異様に高いのが分かるだろう
URLリンク(pbs.twimg.com)
831:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 22:12:34 QeWBbInt.net
DeskMini A300とRyzen 5 Pro 4400Gで久々にデスクトップPC作りたくなったぞ!でもスレチ!!!
832:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 23:55:58.84 pQbettPG.net
マルチポストの延長なので誰とも話が合わない
833:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:00:14.43 aZ5McjTL.net
デスクトップ 4000G
まさか総じて虎湖の
834:15W制限Firestrike4800を下回るクソだとはだれが予想出来たか、、、 涙を呑んで1165G7に入信しなおします
835:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:02:01.36 xTHVWGsu.net
今年はryzen4000ノートを買う
来年はzen3+DDR5でデスクトップを更新するわ
836:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:07:43.97 XzUFcEXN.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwみんな熱狂してるゴミ14
SSDにインテル製使われててワロタァアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
裏切り者来るぞ、、、来るか、、、?!
URLリンク(thehikaku.net)
URLリンク(thehikaku.net)
>Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間
>思ったよりも速くはありませんでした。アプリがまだ最適化されていないのかもしれません。
いつもの一文ワラタw
神残像
URLリンク(thehikaku.net)
全然静音でも何でもなくて草w
URLリンク(thehikaku.net)
837:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:13:01.16 bF/GQcZW.net
ここでzephyrus g14のメモリがオンボ8GB+スロット8GBの計16GBって見たけど
オンボ16GBのスロット1空きじゃないか?
838:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:17:47.54 zyJOhoPL.net
買えないから貶すっていうのは
小学生が好きな女の子をいじめるみたいな感じ?
839:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:20:23.00 XzUFcEXN.net
こんな安いPC恥ずかしくて買えないんだよなぁ
840:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:21:02.29 N3J2sW9a.net
>>807
海外分解レビューで8Gオンボードって写真も上がってんのに何言ってんだ?
841:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:33:34.03 bF/GQcZW.net
>>810
仕様見る感じ16GBオンボード+拡張1スロットって書いてるように読めたんだよな
URLリンク(www.asus.com)
分解してるのは8GBモデルに8GBメモリを増設してるんじゃない?
842:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:36:31.48 nVnTd+rC.net
Tiger lake 4C/8T
2.3/4.2 GHz
Fire Strike
GPU score
URLリンク(pbs.twimg.com)
843:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:51:41.28 nVnTd+rC.net
TSMC、2020Q4で5nm Plusプロセスを量産に移行
関係筋によると、TSMCは、2020年の第4四半期に、5 nm FinFETプロセスの拡張バージョン(暫定的に5nm Plusと呼ばれる)で製造されたチップの量産を開始する予定です。
最初の顧客はAMDです。
844:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 01:07:58.83 HVYPpAiO.net
>>812
9Wでその性能なんや
すまんなw
845:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 02:13:27 pn3EK3tE.net
CPUで勝てない方がGPUを売りにしだす
昔のAMDかな?
846:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 02:20:11 pGXilF+h.net
まあ分からんでも無いがなUシリーズ使う奴にそこまでCPUの差なんて伝わらんやろし
847:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 02:25:39.13 +VHfhgGD.net
いつになったらここの人たちは住み分けができるようになるのか
848:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 02:34:19.36 HyhP9mKR.net
ノートはスペックより消費電力だからなぁ
そのあたりはどうなんだろ
849:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 03:05:28.60 68ouLTDY.net
URLリンク(thehikaku.net)
(1) JEITA2.0測定方法 約12時間
(2) 動画再生時 7時間53分
850:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 03:28:34.83 68ouLTDY.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
兄弟機ののT14sでの比較
Intelの方がバッテリー継続時間は長いが液晶が違うみたい
AMDを省電力液晶にしたらどうなるのかは不明
Intel
約23.1時間(省電力液晶時)
AMD
約17.4時間
851:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 04:14:23.70 uefXOJdj.net
コンセントつなげる人は消費電力なんぞ気にしないんだよな
ス�
852:}ホじゃないんだからさ
853:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 04:17:58.49 uLoPVAsV.net
>>808
「すっぱい葡萄」の狐みたいなもんだろ
854:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 04:18:16.96 wifuXLMA.net
ENVY x360 13 ryzen4000対応出たら買い換えようかな。
855:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 04:19:36.83 NefR945p.net
はい
856:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 04:59:18.90 MjyHX27D.net
>>811
オンボード8GBのとオンボード16GBの基板の2種類があるんだろうね
海外ではオンボ8GB+スロット8GBで16GBとして売ってるのが出回ってるようだけど日本版はどっちなんだろうかね
857:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 05:14:53.72 zsUU6F/A.net
Ryzen7でも最強だな
URLリンク(i.imgur.com)
858:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 05:20:27.11 0u/1oOSJ.net
>>826
マルチスレッドどうなってんだR7 3700並に出てるやん
859:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 05:21:13.17 f4Cglx7y.net
すげえ
860:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 05:21:31.06 f4Cglx7y.net
ウンテルオワコン
861:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 05:31:56.34 zsUU6F/A.net
どうなってんのこれ
冷却完璧すぎてR15何回回しても1940オーバーとかうけるわ
URLリンク(i.imgur.com)
862:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 05:40:29.64 0u/1oOSJ.net
重量1.9kgでこの性能は凄いな
フルキーボードだから買わんが
863:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 05:47:01.25 MjyHX27D.net
ASUSからG14の発送メール来てた
うちは田舎なので明日到着だけど、早い人なら今日到着だね
今日届く人、メモリがオンボード8GB+8GBなのか16GBなのか確認できるようだったらレポ希望です
864:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 05:50:38 y4zuinvN.net
>>832
あと熱報告ね
865:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 05:59:48 4V/xKE8I.net
当時買ったNECのセレロンからわずか15年余りでここまで驚異的なノートPCが出来るとはね
値段もNECのノートPCは当時20万、それより安いとは
866:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 06:09:51 zsUU6F/A.net
オプションで8TBのssdが選択できるけどそんなにいるか?
867:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 06:21:30.69 UnhN4Oor.net
必要な人は居るんじゃない?macbookが8TB載せれるようになって喜んでたゆーちゅーばー沢山いたし
868:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 07:29:13.11 5kJttV0/.net
redmi book14 ⅡがRyzen5で6万円台って理想的な構成なんだけど
OSはWin10Proに入れ替えるからいいしアダプターはコンセントプラグ付け直しでいいけど、懸念はキーボードのプリントだな
869:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 08:11:33 KGZnDee/.net
Xiaomiのは安くて良いよね
バックドアが怖いんだけどSSD取っ替えてOSインストールし直したら流石に大丈夫だよね???
870:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 08:16:38 OpzEoThm.net
>>834
ケータイの進化からすれば、PCなんて止まってるようなもんだけどね。
2005年に1番売れたケータイ
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
871:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 08:21:53 dXr+tzuM.net
>>838
今の時代はファームウェアレベルでネット接続や脆弱性仕込まれてるから
その程度は気休め
872:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 08:41:00 N3BeSoUz.net
>>840
まあ無理よね……流石にガチ反日企業に給付金あげるのもヤダな
873:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 09:02:17.23 RG9/F8XX.net
小泉明日子がIntel信者に向け強烈ツイート
「こんなにたくさんの嘘をついたら、本人の精神だって辛いはずだ。Intelだって人間だもの」
874:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 09:32:04 iAGbTGYb.net
>>832
国内版を待ちくたびれての海外購入組としては、なんも言えねぇ…。届くの来月2週目あたりだし
875:[Fn]+[名無しさん]
2020/05/2
876:9(金) 09:34:21 ID:jcB7KSkH.net
877:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 09:53:47 RG9/F8XX.net
CPU AMD Ryzen 7 4800HS
画面サイズ
14 インチ
画面種類 液晶
解像度
フルHD (1920x1080)
ワイド画面
○
表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 16GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
ストレージ容量 SSD:512GB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
ビデオチップ GeForce GTX 1650Ti + AMD Radeon Graphics
ビデオメモリ 4GB
駆動時間 JEITA Ver2.0:9.1時間
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0)x2
USB3.1 Gen2 Type-Cx2
ゲーミングPC ○
USB PD ○
その他 Bluetooth5.0
日本語キーボード
ネットワーク
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
サイズ・重量
重量 1.7 kg
幅x高さx奥行 324x20.9x222 mm
URLリンク(s.kakaku.com)
878:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 09:56:10 RG9/F8XX.net
AMD Ryzen 7 4800HS
画面サイズ
15.6 インチ
画面種類 液晶
解像度
フルHD (1920x1080)
ワイド画面
○
表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 16GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
ストレージ容量 SSD:512GB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
ビデオチップ GeForce RTX 2060 Max-Q Design + AMD Radeon Graphics
ビデオメモリ 6GB
駆動時間 JEITA Ver2.0:9.2時間
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0)x3
USB3.1 Gen2 Type-Cx1
ゲーミングPC ○
その他 Bluetooth5.0
日本語キーボード
ネットワーク
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN 10/100/1000Mbps
サイズ・重量
重量 2.1 kg
幅x高さx奥行 360x19.9x252 mm
URLリンク(s.kakaku.com)
879:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 09:58:44 RG9/F8XX.net
>>845
[ASUS]ROG Zephyrus G14 GA401II Ryzen 7 4800HS搭載モデル
197,800円
880:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 09:59:57 RG9/F8XX.net
>>846
[ASUS]ROG Zephyrus G15 GA502IV GA502IV-R7R2060
197,800円
881:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 10:02:54 OpzEoThm.net
>>844
定価は今だけの限定価格だから半額はともかくすぐ下がる
882:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 10:11:36 NocJPXOT.net
店舗にも今日から並ぶかな
883:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 10:18:36 RG9/F8XX.net
日本は5月に出ると言う予言は的中
884:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 10:19:36 MjyHX27D.net
>>843
eBayで買った人でしたっけ?
まぁ…英語キーボードかっこいいし、それはそれで独自性がありますよね
あと日本語版はメモリ増設はサポートしませんという断り書きがあるけどUSA版はUp to 32GBになってるのか
URLリンク(www.asus.com)
885:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 10:19:49 RG9/F8XX.net
>>850
Zen2搭載ノートパソコンは圧倒的なコスパで
海外のように即買われて転売屋に回る可能性があるからなぁ
886:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 10:28:44 6mWwuCWa.net
>>830
お、ええな。しかし聞かないメーカーだな。
検索したらAmazonでの取り扱いのみか。
887:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 10:28:59 RG9/F8XX.net
今見たらお店によるけど10%ポイント還元してるお店もあるし
既にポイント貯まってるならそれを当てるとかで
お得に買えるようにはなってるぽいな
888:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 10:35:22 6mWwuCWa.net
URLリンク(japanese.engadget.com)
まったく性能に言及していなくてワロタ。
889:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 10:57:53 CC55sOst.net
アムゴミだからしゃーない
890:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 11:41:32.22 xTHVWGsu.net
>>830
インテルはインチキすぎやな
ベンチだけ見てゲーム動くと思って買っても
実際遊び始めたらすぐカクカクになるパターン
891:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 11:56:19.35 xTHVWGsu.net
>>856
こんなくだらない機能のために2万くらい価格が上乗せされててわらた
892:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 12:01:35.67 68ouLTDY.net
Zephyrus G14液晶のレスポンスがやや遅いとかってAdaptive-Syncが影響してるのかな?
機能を切れるかどうかは分からないけど
FPSとかでガチ勝負するゲーマー以外はそんなに気にすることも無いかと思うけどね
893:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 12:02:43.01 qnnLjwRO.net
結局、CSゲーム機にAMDが使われてるのって、
開発に有利とかではなく、単にコストの問題なの?
894:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 12:09:39.64 zsUU6F/A.net
>>861
開発に有利って?
895:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 12:24:41 xOMYi7AP.net
>>861
>開発に有利とかではなく、単にコストの問題なの?
基本的にコストのみの問題
CS機って数は出るけど色々な意味で要求が厳しくてCS機を販売してる企業以外には余り金にならない
発売当初は最新か一世代前の性能要求は勿論だけど、
問題は部品単価と値下げの要求で本当にギリギリのラインで何度も値下げがある
だから企業に話を持って行っても断られたり、某CS機のようにPC用途で製造したら売れなかった余りを使ったりする
しかしAMDはPS4のときにガチ廃業の危機だったので倒産しないためには微利益でも引き受けるしかなかった
2012年に株価1ドル台をつけていてアメリカ市場は株価1ドル未満を1週間やったら上場廃止
PS4は2013年発売で2012年にPS4採用が決まり1ドルを割らずに済み助かった
このせいでRyzenが売れるようになってもSonyからの話はとても断り難くPS5でもAMDが使われてしまう
自作ユーザーは嬉しがってるけどAMDとしてはまったく美味しくない話
だって鯖向けや自作向けやノートなどメーカー向けに売る方が儲かるからw
896:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 12:41:26 zsUU6F/A.net
>>863
そんな義理と人情みたいな世界なのかねえほんとに
897:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 12:42:41 JQOL6pth.net
macがintel切れないのも色々手助けして貰ったって話あるもんな
898:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 12:54:40 kfCoE5Ce.net
>>863
長文でせっかく書いてくれたけどソースが無いと信憑性無いな
899:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 12:55:18 panskuhg.net
>>863
その時にAMD株買ってたら大金持ちだな。
何で教えてくれなかった?
900:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 12:55:25 ZcsAYouI.net
>>864
どうみても働いてないゲハニートの妄想
901:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 13:04:39 +jZMJ6bw.net
AMDに関しては当時はPC向けはローエンドが主力というか、そこにしか競争力がなかったので、利益率は相当に低く余裕で赤字だったと思われる。
現実的にとれる戦略の中では、カスタムチップというのは確実に利益が抜けるので、かなり美味しかった。
902:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 13:12:56 EvTcr3gm.net
浮き沈みの激しい業界だから保険って意味はあるかもな
赤でない限りは純利益は出なくても社員の喰い扶持分は確保できるし
903:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 13:46:06 iAGbTGYb.net
>>852
そうです。でも、今のところ取り外し不可のオンボードのメモリーは8GBのものしかないんで、これを16GBにした合計32GB版は先の話ではないかと
あと、増設スロット側を32GBにして合計40GBにしたやつは、米尼の業者が売ってたんでそれは可能と思う。ただ、シングルチャネルになるんでメモリーがガッツリ必要なことをしない限りメリットは無さそう
904:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 15:41:03.50 cFQAdLAm.net
デルもg5seだけど海外だと9万で買えるのに
ジャップにきたら同等インテルより高い価格wwww
だめだこりゃ
905:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 15:43:29.44 ZR0IXldW.net
4700uは3700uにスコアに勝ちつつ、省エネ、冷却両方で勝ってるんだな
2500u/2700u/3500u/3700u/4700uを並べると
スコアは100%/110%/115%/125%/145%
GPU温度は60度/60度/69度/64度/57度
APUの消費電力は4700uはゲーム時で17w、システム全体で20-25wくらいだった
もともとデスク版もRYZENAPUはコア増えると冷えずに回らないネックがあった
それをRYZEN4000はsp削って効率よく冷やして回していった印象だな
4700uのスコアはMX150相手に90%くらいだけど、それをTDP17wで実現してるんで、わっぱでは勝ってる
906:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 15:45:51.04 xOMYi7AP.net
>>866
ソースは2011-2012年にかけてAMDの株価に関するレポート
さんざん上場廃止の可能性と廃止した場合はAMDは倒産する
倒産を回避して助かったのは新規受注したおかげという話が書かれてる
株取引していれば掲載時は無料で見れる証券会社の無料サポートだが、
元は株式関連情報を出してる企業の有料情報なので掲載期間を過ぎた場合は無料ではなくなる
楽天証券で見れたレポートなのでそこまでソースに興味があるなら、
掲載期間の終了後に見るのにいくらかかるのかは知らないので自分で楽天証券に問い合わせて確認を
信憑性がないと書かれてもゲハニートと煽られても時間経過で無料で見れなくなるものはどうにもならないわw
907:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 15:48:25.06 zsUU6F/A.net
>>874
お前はいい創作ライターになれそうだ
908:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 15:51:50.18 ZR0IXldW.net
4700u/MX150/4800hs/4900hsの比較だとスコアは
100%/115%/135%/180%くらいだった。4900hsは普通に3400g超えのDDR5駆動の750tiから1050くらいの性能あるような印象
4800hs/4900hsはTDPが40w超えるネックがあるけど、デスクトップなら普通に面白い商品になりそうな印象
909:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 16:08:03 5cyhl/n6.net
CPU AMD Ryzen 7 4800HS
画面サイズ
14 インチ
画面種類 液晶
解像度
フルHD (1920x1080)
ワイド画面
○
表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 8GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
ストレージ容量 SSD:512GB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
ビデオチップ GeForce GTX 1650 + AMD Radeon Graphics
ビデオメモリ 4GB
駆動時間 JEITA Ver2.0:10.2時間
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0)x2
USB3.1 Gen2 Type-Cx2
ゲーミングPC ○
USB PD ○
その他 Bluetooth5.0
日本語キーボード
ネットワーク
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
サイズ・重量
重量 1.65 kg
幅x高さx奥行 324x18.9x222 mm
URLリンク(s.kakaku.com)
910:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 16:10:45 5cyhl/n6.net
CPU AMD Ryzen 7 4800HS
画面サイズ
14 インチ
画面種類 液晶
解像度
フルHD (1920x1080)
ワイド画面
○
表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 8GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
ストレージ容量 SSD:512GB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
ビデオチップ GeForce GTX 1650 + AMD Radeon Graphics
ビデオメモリ 4GB
駆動時間 JEITA Ver2.0:10.2時間
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0)x2
USB3.1 Gen2 Type-Cx2
ゲーミングPC ○
USB PD ○
その他 Bluetooth5.0
日本語キーボード
ネットワーク
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
サイズ・重量
重量 1.65 kg
幅x高さx奥行 324x18.9x222 mm
URLリンク(s.kakaku.com)
911:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 16:13:05 5cyhl/n6.net
AMD Ryzen 7 4800H
画面サイズ
15.6 インチ
画面種類 液晶
解像度
フルHD (1920x1080)
ワイド画面
○
表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 16GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
ストレージ容量 SSD:512GB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
ビデオチップ GeForce GTX 1650 + AMD Radeon Graphics
ビデオメモリ 4GB
駆動時間 JEITA Ver2.0:6.2時間
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0)x2
USB3.1 Gen2 Type-Cx1
ゲーミングPC ○
その他 Webカメラ
Bluetooth5.0
日本語キーボード
テンキー
ネットワーク
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac
LAN 10/100/1000Mbps
サイズ・重量
重量 2.3 kg
幅x高さx奥行 359.8x24.7x256 mm
URLリンク(s.kakaku.com)
912:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 16:14:36 5cyhl/n6.net
AMD Ryzen 5 4600H
画面サイズ
15.6 インチ
画面種類 液晶
解像度
フルHD (1920x1080)
ワイド画面
○
表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 8GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
ストレージ容量 SSD:512GB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
ビデオチップ GeForce GTX 1650 + AMD Radeon Graphics
ビデオメモリ 4GB
駆動時間 JEITA Ver2.0:6.6時間
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0)x2
USB3.1 Gen2 Type-Cx1
ゲーミングPC ○
その他 Webカメラ
Bluetooth5.0
日本語キーボード
テンキー
ネットワーク
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac
LAN 10/100/1000Mbps
サイズ・重量
重量 2.3 kg
幅x高さx奥行 359.8x24.7x256 mm
URLリンク(s.kakaku.com)
913:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 16:30:43.20 jeEOZyMg.net
4800uがこないな
914:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 16:35:01 5cyhl/n6.net
>>877
[ASUS]ROG Zephyrus G14 GA401IH GA401IH-R7G1650W
153,800円
915:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 16:36:00 5cyhl/n6.net
>>878
[ASUS]ROG Zephyrus G14 GA401IH GA401IH-R7G1650G
153,800円
916:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 16:38:34 5cyhl/n6.net
>>879
[ASUS]TUF Gaming A15 FA506IH FA506IH-R7G1650
141,800円
917:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 16:39:55 5cyhl/n6.net
>>880
[ASUS]TUF Gaming A15 FA506IH FA506IH-R5G1650
119,800円
918:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 17:03:38 uPo5jBxQ.net
NG入れた
919:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 17:08:01 /2M2Yktu.net
日本だとホントたけーな
海外だと3万以上安いのに
920:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 17:17:04 2sx7Hugx
921:.net
922:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 17:33:13 wXVc5Om8.net
お前らは平日昼間から暇でいいな
923:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 18:05:34 xTHVWGsu.net
もしかしてゲーミングじゃない普通のノートは遅れて発売なのか?
オッサンが派手なゲーミングノートとか無理だから
スリムでおとなしいやつ頼むわ
924:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 18:09:52 oGlrcoj0.net
>>876
冷却どうなん?
8750H+1060使ってるけど、デフォじゃ何やっても即95度で
寿命削りながら使ってるようなもんだから、無理してんなーって感じなんだけど
925:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 18:21:22 WeuuRVmt.net
>>890
17インチで放熱バッチリなのがいいなあ
926:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 18:26:07 OpzEoThm.net
ノートで低温はないよ。薄さと静かさに全振りするのがトレンドだから壊れない程度に高温維持するのがトレンドとも言える。そもそも触るわけじゃないんだから熱くていいでしょ?
927:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 19:16:17 2sx7Hugx.net
新製品ラッシュだな
緊急事態宣言解除されたから?
928:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 21:52:50 srzLsObB.net
>>890
数年前から大体そんなもんでしょ
高級機が出てから→普及機
まあ夏まで待てや
929:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 22:19:40 KiYnmXt4.net
>>894
むしろ緊急事態のときのほうが需要ありそうだけどね
930:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 23:56:24.99 gkuHQj01.net
値段気にするなら9月~12月まで待て
これから大不況きて倒産ラッシュで需要が細くなるんで安くなる
特に観光、旅行、宿泊業関係はエグいことになり体力(資金)尽きたところからガンガン潰れていく
海外からのインバウンドはコロナのワクチンが確立して普及してからでないと戻ってこないので、観光関連は1年半は地獄が続くと言われている
冬になるとまたコロナの第2波が来て外食も地獄だろう
来年の夏は結局東京オリンピック中止になるので、また株価がえらいことになる
どう考えても倒産ラッシュの未来しか見えない
現金持ってる俺たちは待つほど有利である
この6月はまだボーナス出るとこが多いのと、10万円給付金で需要が分厚いため放っておいても売れるので売り方は強気
9月~12月に夏モデルの在庫処分を買うのが一番賢いと思う
その先はメーカー側も生産数かなり絞るから期待ほどには安くならんだろう
931:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 00:03:41 +eUFRgAm.net
一部材欠けるだけで生産もままならないPC
倒産ラッシュでも安定供給されるという謎理論
932:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 00:48:39 GD2ymwNv.net
Let'snoteに載ったら起こして。
933:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 01:12:52 LGaJHBWl.net
パナソニックの設計力はもう地に落ちてるだろ
未だにIceLakeのノートを出せずに
古い系統のノートばっかりだしてるし
Ryzenで1から設計するとなると
発売は何年先になるかわからない
934:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 02:05:41 uMVG/u0n.net
日本のPCメーカーはインテル入ってる補助無しには維持出来ないんだろ
今からAMD機を開発しても投入は何時になるやら
OEMが関の山だけどそのOEM先は自ブランドを出すのが先
それどころか型遅れを押しつけられるくらい力関係が逆転してるように見える
935:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 03:10:54 UzeYG5aE.net
やっすい御古や余り物をを大量に仕入れて馬鹿なユーザーに売るのが日本市場の最適解だから
936:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 03:26:25 SqO3gAu7.net
スマホ持ってるのに情弱極めてる日本人が悪いとしか言えんわな……自分で情報集められない人間に大層なパソコンなんて必要ないし
937:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 03:57:59.95 J2hQ9wKD.net
どっかから部品買ってきてパッケージ組むだけの商売はなぜか日本は売る方も買う方も苦手にしている
938:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 06:00:07 dAygpwGq.net
元々インテル専用モデルだったPCが半数位Renoirに浸食されてきててイライラするよな?
939:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 06:04:47 p87C4k5i.net
ゲーミングは8コア欲しいからしゃあないや�
940:�
941:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 06:04:54 /r6aiqXL.net
>>900
パナって言うか日本自体がオワコン
942:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 06:19:37.12 n5AofsZg.net
パソコンすら持ってなさそうなやつが煽ろうと必死すぎて受ける
943:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 06:21:28.16 jJPf4MAI.net
国産は価格もアホみたいなのしかないしな
944:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 06:38:50.95 8q8JIjMI.net
前評判では一年前の9750Hより性能高くて安い8コアが手に入るかのような情報だったのに、いざ出たら一年前の9750Hより性能は高いけど値段までそこそこ高い
新しいGPUが出て6コアでもボトルネックになるくらいじゃないと8コアの旨味がな
945:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 06:42:13.54 TGiSjLw7.net
>>910
今だけ見たらダメ
パソコンの買い替えサイクルは8年くらいだと言うから長く使う人には多少高くても元が取れると判断すれば安いんだから
946:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 06:46:23.67 /F4lYhEg.net
>>863
CSなんて利益薄いからねーよ
947:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 06:48:29.17 8q8JIjMI.net
>>911
子供部屋から出たほうがいい
個人でそんな周期で買い換えるのは年賀状印刷くらいしか出番のないやつくらいなもんだ
948:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 06:54:32 9ZH9Y032.net
>>911
8年は流石に無い、2000年代の感覚
今なら3~5年に買い替えが一番多い
949:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 07:00:06 P71ftyZw.net
>>914
3-5年なんてもうないよ。
PC性能がネックになる作業してる人はもっと高頻度だけど、そうでない人はサポート切れるか、壊れるまで。最近だとwindows10非対応は全部切られたが。。。
950:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 07:19:15.94 TGiSjLw7.net
20年前はムーアの法則で18ヶ月で2倍の性能になってたから数ヶ月で性能が上がってきたから1年を待たずして買い替えるのが当たり前な時代
今はその頃の最高性能がローエンドでも実現した為に買い替える必要性が無くなってる
951:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 07:22:37.23 dAygpwGq.net
このスレRenoirの話題しかなくてキレそうになるよな?
952:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 07:28:41.13 TGiSjLw7.net
じゃ次のスレタイをRenoirにする?
953:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 07:36:25 MK1gj/Lv.net
インテル終わっテル
時代はRenoir
AMDウリナラマンセー
954:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 08:26:16.55 9902UiJO.net
パソコンの耐用年数も知らんやつがいるのか
955:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 08:29:30.94 VlyNwrXa.net
いつもの話噛み合わない人はすぐ子供部屋とか言い出すんだな
956:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 08:52:50 GpyT+Rdc.net
2000頃のpc買い替えサイクルが4年 2020年は7年と内閣府も言っておる
957:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 09:10:19 IgnoFRkT.net
2000年頃だとデスクトップ2年に1回、メインノート毎年、モバイルノート毎年で年2~3台買い替えてたな
今はデスクトップは5年に一回、メインノートは1~2年ごと、モバイルノートはメインと統合して買わなくなった
替わりにスマホを買うけど
958:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 09:21:58 Wu2llzDo.net
個人的にはノートは3年目で交換がいい感じだと思ってる
中古で下取りに出せ、尚且つ新品もパフォーマンスの違いを感じられる程度には
進化してるから。
959:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 09:23:31 31+0YnqD.net
>>913
子供部屋の奴に年賀状送る相手なんているの?
960:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 09:23:47 YO8TXEuE.net
5chで最新ノートの情報漁るような人間が内閣府の調査もんこどきにあてはまるわけないのもわからないとか草
961:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 09:25:56 UL0HIErU.net
>>905
むしろ5、6万円の廉価ノートに早く載せろよ
メモリーをオンボにするなよ?
962:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 09:27:15 VePUwOIS.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
パナやThinkPadでIce Lake搭載機が出ないのはvPro非対応だからでしょ
事情も知らないで適当な事言ってると恥かくよ
963:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 09:52:06 JCZcDV2g.net
親戚のねーちゃんは10年前のPCセキュリティ切れてても使ってるし切れたこともしらんぞ
964:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 10:14:10 J2hQ9wKD.net
ノートはヘビーに使うと3年でくたびれてくる
ファンが真っ先に爆音出したり最悪動かなくなる
ノートはメンテや部品交換難しいからなかなかしんどいよ
965:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 10:32:30.82 azG990k1.net
日本企業は
中国から3万円のパソコン買って来て
官公庁や大企業に10倍の値段付けて流すだけだからな。
究極のテンバイヤー。
そりゃあダメになる。
966:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 11:05:52 Hr8UVjJx.net
>>927
Xiaomi、Ryzen5、16GBRAM、512GBSSDで6万円のノートPC「RedmiBook」発表
URLリンク(blog.livedoor.jp)
967:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 11:10:26 096Pcces.net
>>930
>ファンが真っ先に爆音出したり
これ単に汚部屋で使ってるからファンが埃を吸い込んで冷却効率が悪くなって高速で回転してるだけでは?
汚部屋だと早いけど多かれ少なかれファンから内部に埃は入るものだから分解清掃どうぞ
968:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 11:14:41 Hr8UVjJx.net
>>932
なお、メモリーはオンボっぽい
969:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 11:22:38 8d3ELgjM.net
>>931
NEC富士通は中華レノボの傘下だからそれは当然
970:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 11:33:56 lOLtVMuY.net
ファンの異音はエアダスターぶっ込むだけでも治ったりするね
971:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 11:43:39 KByLXfx/.net
分解清掃とグリスアップすれば大概のものは長持ちする
972:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 12:23:04.37 IgChZnFl.net
>>928
歩留り上げる為にvpro無効にしたとかいう話がどっかであったね
973:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 13:10:12 LGaJHBWl.net
>>934
16GBならオンボでも許すわ
4GBでオンボは犯罪行為
974:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 13:17:43 TGiSjLw7.net
ついに7nm APUが発売されたのか?
975:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 13:17:49 MK1gj/Lv.net
>>932
どうせ日本だけおま国価格になるんだろ
976:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 14:26:56.99 dAygpwGq.net
4900HSって結局35Wじゃなくて65Wなのがバレて失望モード入ってるな
977:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 14:30:25.13 IgnoFRkT.net
G14 (R9R2060QW)届いたので起動中
ACアダプタ繋いだらファンが回りだした
これ電源OFF状態でもファンが回る仕様なのだろうか
16時から出かけて月曜まで帰ってこない予定なので、今日は取りあえず起動チェックだけして生殺しですw
978:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 14:33:47.06 vm8bfIYg.net
>>932
6万なら買うよ
979:943
20/05/30 14:58:38 IgnoFRkT.net
G14、HWINFOのデバイス表示だとメモリはMicronの8GBのSODIMMが一つ繋がってる状態なので
オンボード8GBとSODIMM8GBの構成っぽい(総メモリサイズは16GBでDualChannel)
980:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 15:17:08 TGiSjLw7.net
>>945
メモリークロックは3200?
981:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 15:28:50 UZHOTiD7.net
>>932
シャオミで6マンは高いな
もうちょっとマシなメーカーでもセールだとそんくらいで買える
982:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 15:32:33 IgnoFRkT.net
>>946
うん、DDR4-3200です
983:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 16:09:28 arm+y5PW.net
LPDDR4Xじゃないからな
984:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 16:12:48 dAygpwGq.net
実態は1600Mhzしかないゴミで吹くw
985:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 16:35:23.67 Fwy
986:T/2mN.net
987:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 16:38:36.89 FwyT/2mN.net
正確にはメモリクロックとクロック信号か。
それにしても1600MHzか、凄いですね(笑)
988:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 17:23:05 096Pcces.net
>>945
>G14 (R9R2060QW)届いたので起動中
報告乙
この構成で8GBがオンボードってことは>>852のリンク先表記の32GBの謎
マザボのBIOSのverで認識する最大メモリ容量は変るが>>871を見ると40GBは認識するようだし
せめてオンボードが16GBならもう片方に16GB挿して32GBがデュアルチャンネルだったのに
989:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 17:40:37 GjPPUsUi.net
>>953
もう買ってしまった身としては余り考えたくないが、後から16+16GBの32GBモデルが出るとかだったら困るなあ
990:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 17:59:02.17 096Pcces.net
>>954
さすがにそれはないと思うけどメモリがオンボードって購入者側の利点ないなあ
あとは日本発売モデルでSSD容量を減らしてるモデルがあったようだから、
怖いのは海外だと16GBがオンボードで日本だとそれ8GBの変ってるとか?
海外のメモリ8GBが挿さってた画像ってG14最上位の4900HS+GTX2060MaxQなのかね?
今のノートがメモリ16GBで増やしたかったから悩む
991:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 18:04:36.52 778ThEoi.net
>>943
発売日当日に入金したけど、確認が昨日で発送はまだなんだぜ
もう届いてて羨ましいと思ったけど、操作できない生殺し状態は精神的にキツいっすなー
あとメモリってそれぞれが容量あってなくてもデュアルにはならないっけ?
U38Nはオンボ2G+追加8Gでデュアル動作できてたような?
992:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 18:10:09.58 TGiSjLw7.net
なるよ
993:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 18:10:20.41 096Pcces.net
デュアルチャンネルはメモリ容量は少ない方に合わせて、
クロックも遅い方に合わせて異なる容量とクロックのメモリを挿しても動作はする
オンボードDDR4-3200…8GBとDDR4-3600…16GBを挿すと、
クロックは3200になって16GBがデュアルチャンネルで8GBはシングルチャンネル
ただ気になるのはdGPUからAPUに切り替えた場合にAPUが占有するメインメモリって、
必ずデュアルチャンネルになってる部分なのかどうかが分からない
994:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 18:13:13.01 QTSTRo+g.net
>>943
え、もう届いたの?
28日に注文して未だに処理中のままなんだが
納期すらわからん
995:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 18:48:53 TGiSjLw7.net
さっきアベノマスク届いたw
お前らもう届いた?
996:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 19:02:00 sIS5n2k8.net
>>960
引きこもってネットばかりしてないで、そういうこと話せる人間関係をリアルで作れよ
ココはそういうこと話す場所じゃないぞ
997:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 19:04:39 nVj+lobV.net
>>956,959
自分はクレカで支払ったから処理が速かったのかもです
同サイズじゃないメモリでもDualChannelになるなら、メモリ換装してみたくなるね
998:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 19:15:46 sIS5n2k8.net
>>962
G14ってあの天板穴ぼこだらけのやつか
ホコリとかの溜まり具合も教えて欲しい
999:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 19:23:04 Hr8UVjJx.net
>>944
原爆を揶揄したシャオミなので購入渋ってしまうがどうぞ。
中国以外だと+2万円くらい。
Pre-sale Xiaomi RedmiBook
URLリンク(www.gearbest.com)
URLリンク(www.geekbuying.com)
RedmiBook 13 URLリンク(www.mi.com)
RedmiBook 14 URLリンク(www.mi.com)
RedmiBook 16 URLリンク(www.mi.com)
1000:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 19:37:10 LGaJHBWl.net
日本語キーボードで頼む
1001:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 19:44:30 Hr8UVjJx.net
カナ打ちしないから値段上がるだけの日本語キーボードはいらない
英数�
1002:嘯フみでいいから他国と同じ値段で売ってくれ
1003:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 19:46:43 LGaJHBWl.net
英語版は記号の配列も違うから嫌いなんだよ
1004:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 20:01:46 PlFA/jCe.net
>>960
まだ届いてないわ
給付金のは来た
あと5485が来た
1005:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 20:05:00 dAygpwGq.net
次スレ
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part46【Picasso】
スレリンク(hard板)
はい論破w
1006:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 20:05:49 1A7UwrAQ.net
(´・ω・ `)
1007:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 20:22:09.11 uMVG/u0n.net
zephyrus G14届いた人はWindowsのバージョンアップは問題なかった?
1008:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 21:29:26 lz3RM9ly.net
>>969
半年前の書き込みにオッペケが2回も難癖つけててワロスw
1009:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 22:10:04 i0MvEnic.net
やすくね?
URLリンク(i.imgur.com)
1010:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 22:17:40.38 vhn+ABIg.net
グラボ機能は外付けしたい。4000シリーズで持ち運び用はまだないのかな。
1011:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 22:37:59.97 +i+nrQPH.net
>>974
TB3乗ってないとだめでは
1012:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 22:52:43 vhn+ABIg.net
>>975
> >>974
> TB3乗ってないとだめでは
そういえばそうだ。ついてないやね。
1013:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 23:01:47.37 Cxd35gzF.net
URLリンク(mobamemo.com)
1014:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 23:05:59.95 og+bBgbb.net
TBってインテル以外もいけるようになったんだっけ?
1015:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 23:06:05.21 dAygpwGq.net
Ryzen新モデル
マジで100モデル超えそうな勢いで毎日新型情報来ててキレそうになるよな?
1016:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 23:06:26.15 W2DKRpcn.net
確かロイヤリティフリーになってるはず
審査あるから直ぐには載せれないだろうけど
1017:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 23:11:29.69 LGaJHBWl.net
>>978
USB4からでしょ
1018:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 01:22:08 lnZFH4x8.net
4700G
URLリンク(pbs.twimg.com)
Intel DG1
URLリンク(pbs.twimg.com)
グラフィックで1.4倍差つけられてて草w
もう内蔵APUの牙城崩れたのかw
1019:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 01:24:08 8W/PHLyC.net
>>982
内蔵には内蔵で勝たないといけ内蔵
1020:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 02:51:56 IJOHrDKV.net
broadwell「お、そうだな」
1021:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 02:52:18 W6DZ30SW.net
アムゴミオワタwwwww
1022:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 06:07:15 VQg8shaf.net
この前G14問い合わせたら
今回お問い合わせのメモリのことにつきまして、こちらより
該当製品のグローバルサイトにて確認したところ、メモリは最大32GBまで搭載できます。
「16 GB DDR4 3200MHz SDRAMオンボードメモリ、拡張用1 x SO-DIMMソケット、
合計最大32 GB SDRAM 、デュアルチャネル」
返答きてた
1023:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 06:58:25.33 jPRppcW4.net
ゲーミングノートなんてハイエンドの対決は大勢に影響無いしなWRXとランエボの対決みたいなもんだろ?
本筋の5万円ノートでAMDが大してインパクトの有る商品にならなければインテルが値引きしながら持久戦でしょ
数年でインテルが新製品を引っ提げて帰ってきて終了
1024:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 08:18:14.40 avTan6W6.net
intel Core i7-10700K TDP125W
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
AMD Ryzen 9 4900HS TDP35W
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
1025:&id=3694 Intel信者オワタwww
1026:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 08:46:16 NxjaHcaL.net
今時14nmとかコストかけなさすぎ5年間変わってない産廃
1027:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 08:54:36.75 wXvjFNK+.net
中身はほとんど変えないで、名前だけコロコロ変えてるだけだしw
1028:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 08:57:10.19 nswN6KV2.net
見た目好みでエアフローいい筐体出てくるのを期待
1029:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 09:04:21.63 UF6JnP7M.net
今日も構って欲しくて公開オナニーか
1030:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 10:03:36 avTan6W6.net
次スレ
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part55【Renoir】
スレリンク(notepc板)
1031:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 10:41:37.91 caZRew1Z.net
URLリンク(youtu.be)
Ideapad 5 14 4700U
1032:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 16:29:44 5qmrusna.net
4000番台の末尾はHとHSどちらにしようか迷ったけど、結局のところ個体差もあるからどっちでもいい気がしてきた
1033:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 16:55:40.34 s9n01djZ.net
このスレを先に埋めろよ
1034:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 16:57:31.74 7nAokpHa.net
最強のRyzenを使ってる俺は最強
1035:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 16:58:07.04 7nAokpHa.net
埋める前に最強のRyzenをポチる俺は最強
1036:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 16:58:39.65 7nAokpHa.net
最強である俺が選ぶRyzenは最強
1037:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 16:58:50.75 7nAokpHa.net
Ryzen最強!
1038:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 8時間 43分 1秒
1039:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています