【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part54【Picasso】at NOTEPC
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part54【Picasso】 - 暇つぶし2ch450:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 18:57:09.10 1R5vtFyV.net
>>433
動画はフルイドモーションがあるからAMD

451:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 19:07:15 PdqWzv/r.net
>>436
>>433が60fps動画しか見てなかったら何の意味もないよなそれ
それにいちいち動画をプレイヤーで見るのだるくない?

ブラウザ側で対応出来たりする方法はないのか

452:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 20:01:16 EnvANoHP.net
>>433
今はそれだけならパソコン使う必要すらないと思う
タブとかで大体用が済むのでは?

453:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 20:13:39 S8MspIYg.net
>>433
好きなの買うっていう選択肢でいいよ

454:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 20:33:02 hrYhxTUB.net
動画はともかくスマホ、タブで検索は出先とかでPCがないとか、体勢変えたくない以外では絶対しないわ

不便すぎる
動画とかもながら作業する人だとスマホ、タブじゃ論外

455:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 21:07:08 1R5vtFyV.net
>>437
そんなことない
AMDは動画も静止画なども全て綺麗に見える

456:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 21:12:03 nbWF+8ol.net
>>433
安いの
ただし、Aシリーズとatom系統は避けること

457:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 21:13:12 pS27lfxZ.net
>>433
Ryzen2000と3000は何か引っ掛かりがある
4000からが本物

458:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 21:20:28 07Xtx64l.net
そう言えばryzenでユーチューブ見るとブルスクになる例
結構あったよな

459:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 21:25:40 1R5vtFyV.net
キャッシュ容量を調べたら
Ryzen 7 3700Uが6MB
Ryzen 7 4800Uが12MB
Ryzen 7 3950Xが72MB
Ryzen Threadripper 3990Xが288MB
こんな事になってたんだ

Ryzen 7 3700Uは1CCXだからCCXをまたぐ事は無い
Ryzen 7 4800Uは2CCXだからCCXまたぎが発生する

460:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 22:01:46 FerPBwV7.net
>>445
それってどういうこと?わかりやすく説明しろ

461:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 22:08:56 pS27lfxZ.net
4700Uのワッパやばいな
2700Uの頃からは考えられない神効率
URLリンク(www.youtube.com)

462:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 22:36:16 mlzoAsr5.net
>>446
4コアを区切りに1つのセットがあってこれがCCX
RyzenのCCDの中には2つCCXが入っていてこれをInfinityFfabricで繋いでいて、これをまたいで通信する事をCCX跨ぎと呼んでいる
4800Uは8コアなので2


463:CCX https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/4N7j3DcThMwvnjeJanzzDD-1200-80.jpg



464:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 22:54:40.67 PdqWzv/r.net
>>448
聞かれてるのはCCX跨ぎの具体的な影響じゃね

465:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 22:56:58.40 FerPBwV7.net
>>448
わかりやすい説明ありがとう

466:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 23:01:40.26 FerPBwV7.net
>>449
本当はそうだったけど後は自分で調べてみるよ

467:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 23:43:18.81 gHOilPFH.net
>>451
スレリンク(jisaku板:874番),898
874 名前:Socket774 (ワッチョイ 331e-ITTY)[sage] 投稿日:2020/05/23(土) 17:00:51.97 ID:IGymzXci0
1CCX3コアモデルだと適用できるゲームは限られるけど、3300X以外でも跨ぎ回避は可能
902 Socket774 (ワッチョイ e351-icAl) 2020/02/23(日) 21:00:55.06 ID:lal4gL2b0
>>884
使用コア数の少ないゲームはCCX跨ぎを回避することでスコア伸びたりするよ
ノーマル
URLリンク(i.imgur.com)
CCX跨ぎ回避
URLリンク(i.imgur.com)
エロゲキング
URLリンク(pbs.twimg.com)
898 名前:Socket774 (ワッチョイ 63b1-9+zY)[sage] 投稿日:2020/05/23(土) 17:28:34.66 ID:6mBn+VeN0
>>874
エロゲー関係なく使われているUnity5エンジンがマルチスレッド弱いからちゃんと組まないと2C/4Tで十分なリソースしか使わないって話
あとゲーム側がDX12モード対応してたらシングルスレッド負荷低減になるのかだいぶ軽くなるよ

468:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 00:14:51.12 vGJ9BZR6.net
>>348
海外レビュー見ると大好評だな
URLリンク(www.bestbuy.com)

469:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 00:29:12.65 HgbA091+.net
DELLよりASUSのこれのほうが安全そうだな

470:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 00:33:58.50 ZypalbcM.net
>>453
ASUSってゲーミングは日本でも英字キーボードのまま出すことあるから米尼を見てるがその機種って米尼で検索しても出て来ないな

471:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 00:36:23.98 KCn4k8pw.net
>>455
ちょっと前まで出てたけどベストバイより100ドル上乗せして売ってたから馬鹿みたいに荒れてた気がする

472:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 03:35:48 83Ess6N7.net
>>447
フレームレートが1.25-1.5倍違うから、比較動画としては、
なんとも言えんよな
作者ガイジかと思った

473:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 07:09:17 kS1Fu0zT.net
新着が作者ここ見てる説
URLリンク(www.youtube.com)

なお2700Uの方にCPU Package Powerが表示されてない理由はOSに返す数値が偽装されてて普通にやれば11.1Wと表示されるから

474:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 07:42:06 r8vEE/tq.net
きさま!見ているなッ!

475:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 09:29:13 0mUYF7Tr.net
dell G5はryzen9も載る予定なんですね。

URLリンク(downloads.dell.com)

476:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 10:14:38 AqfJhztb.net
やめて


477:Intel死んじゃうだろ?



478:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 10:17:34 xTliGyEP.net
そういや最近ファンボーイ先生の書き込み無いなって思った

479:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 10:27:29 kS1Fu0zT.net
R5 4500U vs R5 2500U
URLリンク(www.youtube.com)

25W同士の対決なのにあまりインパクトに欠ける?

480:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 10:47:12 C35TmXJb.net
>>462
コロナで出勤出来ない

481:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 11:08:27 9gl+B/tS.net
ファンボーイって単語を書かないと判別できないのか

482:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 11:38:28 cbvDNmS3.net
>>436

>>439

>>442

>>443
ほう
3000壊れたらもっといいの買おう

483:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 11:39:46 8vicAIZF.net
>>461
むしろAMDがローエンドにパンチを繰り出せないままだとインテルの判定勝ちで試合終了だわ

484:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 12:13:48 ZypalbcM.net
>>456
米尼だと発売1、2ヶ月でもクーポン出ると100ドル200ドル安くなるから、
日本のボッタクリに比べたら誤差だと思うけどアメリカだからなあ
アメリカで1500ドルだと日本は30%くらい上がるから22-23万+税くらいになりそう

Zen2APUモデルは売り切れも多い出始めの時期に供給不足は大きな機会損失になってしまう
サーバーでもやってるからここら辺がAMDはダメだな

485:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 12:38:00.07 4TELtmog.net
>>461
諦めろインテルは終わったんだ

486:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 13:44:05 yAE4DANA.net
イベでUS版を買ってしまった。尼なんかよりももっと上乗せされてしまったけども。日本版が出ないからしびれを切らしてしまってさ
でも、日本語キーボードのメリットがないしまあよしとするわ。ちな、輸入税に150$くらい乗っかるよ

487:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 13:49:08 efyus4qZ.net
どこも在庫無いと思ったらeBayで転売されてるのか

488:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 14:14:33 9gl+B/tS.net
>>470
何買ったんや

489:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 14:33:48.44 eGKfODsk.net
>>434
そのモデル、MX230 2GBじゃなくてGTX1050 4GBだったはず
俺それポチる寸前までいったw

490:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 14:35:31.87 xTliGyEP.net
AMD K12 FFXプロセッサが露呈:6年前に消えたARMアーキテクチャ!
以前の2014年には、AMDが予想外の製品を発表していた - AMD K12は、AMD初の自己設計64ビットARMv8アーキテクチャコアであり、その後、AMDは2016年にK12を正式に発表し、
高密度サーバー、組み込み、セミカスタム、超低消費電力などの分野で使用することを計画しています。
当時AMDのチーフアーキテクトだったジム・ケラーがプロジェクトを率いていたが、その後大物がTeslaに飛び移ってしまい、K12プロジェクトはなくなってしまった。
しかし、先日のプレスリリースでAMDの最新ロードマップに「K12 FFX」と呼ばれるARMプロセッサが登場した。
クリックすると拡大画像が表示されます。
URLリンク(img1.mydrivers.com)
クアルコムやマイクロソフト、アップルでさえもARMプロセッサをノートPC製品に計画したり、搭載したりし始めている今、AMDがK12プロジェクトを復活させるのは理にかなっている。
K12 FFXのスペックはまだ明らかにされていませんが、AMDはスマホのプロセッサ市場ではわざわざスマホのプロセッサを使


491:わないはずなのに、Zen 2と同じ7nmプロセスを採用している可能性が高いです。 https://m.mydrivers.com/newsview/690883.html



492:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 17:11:44 yAE4DANA.net
>>472
g14

493:470
20/05/24 17:14:49 yAE4DANA.net
G14はイベで1450$に、350$はお布施が乗っかってた。それでもまだ少しマシだった。あと輸入税もついちゃう。お高いね…。あとは日本版がいくらかだけだけど

494:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 17:20:13 vGJ9BZR6.net
>>468
せめて18万くらいにして欲しいなー
じゃなきゃBravo15にする

495:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 17:22:24 KCn4k8pw.net
>>476
もう届いた?どうせおま国価格上乗せされるだろうから自分も輸入しようと思ったけど到着かなり遅そうでどうしようか迷ってる

496:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 17:52:03.04 ZypalbcM.net
>>477
国内で安いというか海外と同じ価格ならわざわざ個人輸入なんてしなくて済むのにな
米尼を見てもEU尼を見ても税別税込はあるがそれ以外の日本みたいな数十%の大幅上乗せはやってないのに
MSIは前に考えたことあるがインタフェースを右側に集中させるからこちらの設置場所的に使いにくいのが残念

497:470
20/05/24 18:57:08 yAE4DANA.net
>>478
来月はじめあたりだわ。マジで日本価格がお得だったのか、ドキドキしてる

498:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 19:31:57 NKGZ8FoC.net
>>476
転送屋の住所から日本へ転送してもらった方が安かったのでは

499:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 19:50:57.30 9W8u0IaN.net
このスレってゲーミングノート欲しいやつらが多いのか?

500:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 19:57:29.14 RWSVqwoz.net
>>482
なんでそんなの気にしてんの

501:470
20/05/24 20:10:56 yAE4DANA.net
>>481
そんなのあるんだね。知らんかった…

502:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 20:23:05 RWSVqwoz.net
>>484
日本へ配送不可なんかの時にも使えたりするで

503:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 20:30:15 ZypalbcM.net
>>484
ちなみにショップからの配送はその転送先の住所までで終了するので、
その転送先から日本までの間に何か事故ると当然ショップの対応はなし

昔日本未発売のPCケースが日本への直接配送が出来なくて転送先から日本へ送る場合、
追跡有り&保証ありだと配送1.7万だったのでケチって6千で送ったら、
日本に届いたときにはアルミフレームが折れてる粗大ゴミに合計4万近く支払う羽目になったw

米尼が助かるのは人気商品の発売直後以外と重量物以外は日本へ直接送れること

504:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 20:37:17 vTupHYOs.net
なんで新発売のを飛びついて買うのか理解できん
3ヶ月待てばだいぶ安くなるのに

505:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 20:43:35 xTliGyEP.net
>>487
俺つえー出来るの知らんのか

506:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 20:47:08 0mUYF7Tr.net
>>487
海外サッカーが始まる

507:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 20:48:52 RWSVqwoz.net
大して安くならんやろ

早く手に入れて、その処理性能差を享受した方がよっぽど効率がいい

508:470
20/05/24 20:57:17 yAE4DANA.net
ゲームじゃなくて、数値計算とかわりと真面目な用途なので、早ければありがたい

509:470
20/05/24 20:59:49 yAE4DANA.net
>>486
そのリスクはあるよね

510:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 21:03:04 KCn4k8pw.net
ガジェオタだからRenoirがどれだけ凄いか気になる
ノーパソ好きだから毎年ハイエンドノート買い換えてるけどintel全然進歩しなくなってきたしRyzen9めちゃくちゃ楽しみだわ

511:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 21:07:58 cqS9AJBi.net
>>493
俺もガジェオタだけどIntelのLakefieldマザーの基盤見ると興奮する
メモリー チップセット CPU GPUが全て統合されて1チップって思えば遠くまで来たもんだと
Renoirと合わせていい年になりそう

512:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 21:09:40 TTRx5H2G.net



513:ニりあえずハイエンドが切り拓いてくれて 年末ぐらいにセレロン対抗の安くて美味しいAMDのノートが出てくれればいいや



514:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 21:12:55 RWSVqwoz.net
>>493
ってことは今使ってるのは9980HKか
GPUは何積んでんの?

3DMARKとかhandbrakeとかどんな感じ?

515:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 21:53:45 xTliGyEP.net
そんなもん買うバカいないだろ

516:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 21:57:10 NPvdPBWr.net
>>493
>>241を是非とも使ってみて欲しい

517:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 22:10:58 RWSVqwoz.net
>>497
じゃぁ>>493は嘘か

518:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 22:28:16 xTliGyEP.net
9980HK買いたかったらZen2出るからゴミは買うなって教えてやるのがいい

519:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 22:45:30 87Jo+svt.net
9980HKってもう型落ちだろ
まあベンチでも10980HK=4800Hだから要らんが

520:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 23:18:52 RWSVqwoz.net
>>500-501
お前頭大丈夫か
なんで今から9980HK買うっていう話になるんだよ

>>493をもう一度読み直せよ

521:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 23:24:52 +SU6LVB2.net
なんか盛り上がってるな
今年はRyzen買うつもりだったから10980HKは辞めて10875Hと2060載ってる奴買ったわ
前使ってた9980HKと同じくらいの性能だから進歩してると言えばしてるんだよな微量だけど

522:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 23:51:33.29 ZypalbcM.net
>>502
頭がアレな人は常に現在のみで考えるんだぞw
たまにIDが違うのに一緒に出てくるので正体はお察し
>>462がそいつの目印にもなってる

523:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 00:36:49 I7+3RZCW.net
2500U搭載機久々に起動したらFireStrike1800まで落ちてて泣いたね

524:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 00:42:41 I7+3RZCW.net
3D Mark起動した瞬間に20%程度の確率で完全フリーズする謎仕様なの思い出してきた
あとアンリアルエンジン系のゲームがやたら遅い
不得意か!

525:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 01:09:25 WYdVsW/u.net
4500Uの18Wと25W性能比較動画あったんか~~~~~~~~~~~~~~~~~~い
URLリンク(www.youtube.com)

ほぼ同じfps
そら18Wでの性能を大々的にアッピールしますわな
これもう世の鬼規制18Wウルトラブックを逆攻略するために生まれて来たようなもんだろ

526:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 01:22:12 WYdVsW/u.net
しかしIntelの3700Uに勝ったという謎主張は何だったのか
3700Uの方が20%以上上回ってるソースしか見つけられない
URLリンク(youtu.be)

527:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 01:32:19 cOsLBefm.net
Kaveri A10の時は19W制限だったんだよな
Carizzoで15Wになって性能落ちるとか言う話があった

528:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 03:19:30.98 x/zmzPF3.net
ここを自由な雑談場所にされるの迷惑だな
急にお前頭大丈夫かとか言い出すし

529:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 09:08:48 alVY4/A/.net
25Wでクロック上限張り付きって
Yoga Slim 7 4800Uもやっぱり張り付くのかな

530:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 09:26:59.15 alVY4/A/.net
GPU

531:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 10:20:24.72 rP64rET5.net
年内にはノートを買おうと思っているけどニュー速でPCスレが立つ度にここからはAMDのターンだと主張する声が強い
ゲーミングノートみたいなハイエンドじゃない一般向けはいつ頃刷新されるのかねえ?
用途はシミュレーションゲームとデジカメ写真編集ぐらい?

532:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 11:31:46 efDHuhz1.net
Ryzen 3 4300Uより下のセレロンにあたるようなのが欲しいって事?
確かにRyzen4000シリーズでは一番下でも4コア4スレッドで前世代のRyzen5より性能が上だもんな
Zen2世代のAthronも�


533:サのうち出すだろうけどしばらくはRyzen3000の価格引き下げで回すんじゃないかな



534:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 12:36:33 152gUuga.net
まぁ本来ならRyzen5 4500UがRyzen 3になってたけどIntelが不甲斐ないせいでRyzen 5になってると言うだけじゃん

535:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 12:53:31 asnvqYq5.net
>>510
自演乙

>>515
最近はZen3の発売予定が2020年内となって3月のZenとZen+、7月のZen2から遅れてるけど、
AMDはまだロードマップを出していないがZen4の発売が2021年ではなく2022年になるって噂が流れ始めた

Intelの7nmEUVは立ち上がるのが2022年ないし2023年なので1年放置しても影響がないw
現状の最先端プロセスEUVはTSMC+IBM、Samsung+IBMなのでIntelだけが頑張っても作れないから

536:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 14:00:45 b0wPh6ZG.net
デスクトップはComet Lakeがゴミ性能なせいで
今ある設備でリフレッシュする事で高クロックで出せる
これならコストがかからないからって判断したかもな
全てはIntelがクソ過ぎたせいな

537:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 14:08:27.64 /pffbccO.net
ん?今年zen3出ないの?
そならzen2去年買って大勝利

538:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 14:40:29.13 b0wPh6ZG.net
価格ドットコム見たらIntelのi9-10900K見たら8万円で販売開始されてて笑うわ
出始めはぶっち切り1位が通例だったのに無理だろ

539:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 15:59:27.41 RhoEHyWT.net
>>518
今年Zen3出るけど去年Zen2買って満足したなら見送ってもいい
Zen3が最後のアップデートだからAM4環境の中でってこだわるならむしろ買い
最後だからとRyzen 5 1600の人がRyzen 9 4950Xのecoモードにしたらシングルスレッド1.35倍でマルチスレッド性能2.7倍となる

540:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 16:43:04 RhoEHyWT.net
AMD Ryzen 9 3900XT最大4.8 GHz、Ryzen 7 3800 XT最大4.7 GHz、Ryzen 5 3600 XT最大4.7 GHz、噂
URLリンク(wccftech.com)
今出てるのが
Ryzen 9 3900Xで4.6GHz
Ryzen 7 3700Xで4.4GHz
Ryzen 5 3600で4.2GHz
と言うのを考慮するとシングルスレッドかなり上がると言う印象だな

541:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 18:21:36 fH1MkY3q.net
日本ではまだZen2出てないのに何を言ってるのやら

このスレでの最高性能なんて>>470のが届くまで俺の3500Uやぞ

542:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 18:44:43.18 MyFR/z0G.net
URLリンク(www.dell.com)
販売開始しているから買ってやれ

543:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 18:51:29.15 ZDvTIdzI.net
E2をSSDに換装したらマジで早くなった

544:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 19:41:39 RkS3sRnY.net
4500U バイオスアップデートしたら性能が最大10%程度下がって発熱量が最大10℃近く上がる検証動画
URLリンク(www.youtube.com)

偉 大 な る R y z e n 伝 説 の 幕 開 け だ !

545:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 19:51:30 RkS3sRnY.net
初代はここから結局30%くらい下がったから
今から思い出してもキレそうになるよな?

546:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 19:59:31 8I9dT1Ox.net
Intelも脆弱性修正パッチあててどっこいの性能になるからセーフ はい論破🤔

547:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 20:31:46 boYX4mBM.net
>>522
良くわからんがそのZen2のシリーズには安いやつも有るの?
過剰性能は要らないちょうどいいやつがいい

548:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 20:35:23 kI2Wt9f8.net
>>528
acerから4700u載ったのが650ドルで出てるし4300とかならもっと安いんじゃね

549:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 20:40:05 boYX4mBM.net
>>529
ありがとう
それの国内発売を待ってみようかな
おま国値段だった時は輸入の線で

550:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 20:43:21 kI2Wt9f8.net
>>530
URLリンク(www.laptopmag.com)

これね

551:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 20:50:16 Mu4fBLyD.net
ついに緊急事態宣言が全国で解除されたのか

552:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 20:51:44 boYX4mBM.net
>>531
むしろこれ買う方向で行きたくなった。感謝。

553:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 21:01:38 asnvqYq5.net
>>526
>キレそうになるよな?
AMD信者になったりINTEL信者になったり、
立場を変えて色々な書き込みするのは大変ですね

【レス抽出】
対象スレ:【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
キーワード:キレそうになる

236 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/04/25(土) 19:30:53.56 ID:+8ipd2W/ [6/7]
>>233
こうゆう無知なアホが未だに生きててキレそうになるよな?

396 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/04/29(水) 11:43:39.99 ID:Mgi0DkLm [5/5]
Ryzen搭載ノートが余りにも少なくてレビューないから叩けなくてキレそうになるよな?

679 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/05/07(木) 01:16:44.93 ID:deGdfTZs [1/3]
折角の前年比15%アップのコメットさんのお披露目がRyzen4000で台無しにされてキレそうになるよな?

807 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/05/10(日) 00:35:16.04 ID:+oeNZfLL [1/2]
Ryzen4000の方がCore i最上位の1.9倍の性能であることが世間に認知されてきててイライラするよな?
ニュースサイトが今更気づいて騒いでててキレそうになるは

554:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 21:07:00 1bUIRA+R.net
で結局ZephyrusG14日本版は4600u+1650だけとかいうオチ?
Prestige14を超えられずに爆死確定??

555:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 21:10:23.91 0hPRWNz/.net
>>535
生放送までするのにそんなゴミ出したら戦争やろな

556:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 22:09:57 mpbYUecC.net
>>536
無能だからありえそう

557:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 22:18:25 sScVDa7n.net
Zephyrus G14、Ryzen 9 4900HS+ GeForce RTX 2060 with Max-Q Designじゃないの!?

558:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 22:28:35 0hPRWNz/.net
>>538
URLリンク(uk.store.asus.com)
結構種類あるみたい
1番下のモデルが4600HSの1650なのかな

559:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 22:34:05 fH1MkY3q.net
日本版の話なのに何故UKのURLを・・・

560:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 22:42:40.65 0hPRWNz/.net
>>540
日本版がまだ発表されてないから他国の見て予想してるだけだよ
もしかしたらあなたは別の世界線の人かもしれないけどw

561:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 22:50:54.45 nhTSR5RC.net
ゲーミングノートで最先端追及はしないな、ハイエンドの下で十分。

562:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 22:53:09.32 UC/b2k+j.net
>>539
あれukだと4900hs載せたg14売ってないのか?

563:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 22:55:27.97 fH1MkY3q.net
>>541
>>539のどこが日本版の予想なんだろうか
UK版の一番下のモデルを予想してるようにしか見えない

564:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 23:01:10.00 0hPRWNz/.net
>>544
UKでは発売してるのに予想というのか…?他国で発売してるものを見て日本にどれを持ってくるのか予想してるだけだが何がそんなに疑問なんだろ
まさかスクロールすら出来ないアホでもあるまいし

565:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 23:07:08.14 0hPRWNz/.net
発売は語弊があったな
まだ予約だけか
>>543
本当だ無いね
日本版も最上位はないかもしれんな
でもわざわざレビュー記事書かせてるし流石に…

566:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 23:17:10 qmlopEoy.net
やっぱり今はノートもryzenの時代かぁ、数年前はインテル1色だったのになあ

567:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 23:24:50 0hPRWNz/.net
comet-lake Sそこまで悪くはないんだけどご祝儀価格でアホみたいに高いしVermeer控えてるから買う気にならんな

568:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 23:26:19 Mu4fBLyD.net
>>521
さすがにRyzen 9 3900XTが4.1-4.8GHzって話は信じられない
そんな化け物出たらIntel信者が死んじゃうだろが
もっと手加減してやらんとw

569:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 23:41:39.29 fH1MkY3q.net
>>545
そりゃ拡充されてさらに下が出る可能性もあるからな
他国で発売されてようが日本で出るとは限らない
何がそんなに疑問ってお前の頭だよ
>>538は日本に来るのは最上位モデルの4900HSじゃないのかって話をしてる
それに対してお前は>>539で日本じゃなくUKサイト見せながらG14のモデルの数を説明してる
話がかみ合っていない

570:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 23:49:23.11 mMo4auJX.net
水曜発表のZephyrus G14、おま値で暴利上乗せドンなんだろうけど、売れてしまうんだろうな
正直な所、俺もメチャクチャ欲しくてたまらん
ハイエンドでバッテリーも大容量ってのがたまらん

571:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 23:54:05.21 gF2WTqlU.net
>>551
個人的にはこのスペックにこの重量がたまらん
給付金もあるし爆売れ間違いなしだろな

572:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 23:56:50.12 0hPRWNz/.net
>>551
無駄が無くて良いよね
ハイスペックでこの重量なのも良いしインカメラが外付けってのも結構ありがたいし何よりテンキーが無い
とうとう理想のノートパソコンが出てきたって感じだわ

573:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 00:04:38 te7X7YVx.net
などと言ってるけど実際にこのスレで何人が買うんだろうな

3700Uの時は結局1人だった
しかも全力出せないHPの小型

574:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 00:19:06.76 MFm7NhKP.net
どのモデルが発売されるかが全てだな
4900HS + 2060なら迷う必要ないんだが

575:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 00:20:09.82 thZ7uxNi.net
どいつもこいつもうpする奴はニワカE595祭厨で怒りそうになったよな?

576:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 00:29:06.25 EVlfSKcu.net
わかる
他のやつがエアプばっかりだと知ってショックだった

577:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 00:50:29 v+A4Xb2K.net
4600と1660の組み合わせで他国の4900と2060が買える値段で出してきそう、何も信用してないわ

578:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 00:54:01 ArEdQtNZ.net
前世代はH相当が無かったからそもそもの選択肢になってないす

579:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 00:55:48 thZ7uxNi.net
zenbook13でさえ海外の8550U 16GB 1TBモデルが
日本だと8250U 8GB 256GBに変えて来たからなw

580:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 00:59:40 thZ7uxNi.net
13Sはグレードダウンこそしなかったものの定価26万円
MX150搭載で26万円払えるようなブルジョワじゃなけりゃASUSは無理w

581:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 01:05:14 v+A4Xb2K.net
日本販売のスペック


582:削るの余裕でやるんだから時間かけて削ってきたと考えたほうが妥当



583:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 01:12:32 wjUj5LVv.net
アリエンワーならともかくASUSに26万出すのはちょっと勇気いるなw

584:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 01:13:22 8EK2UAv1.net
>>548
Comet Lakeはゴミだったぞ
3950Xにボコボコにされてたw

585:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 01:34:33 MFm7NhKP.net
>>564
16コア32スレッドが10コア20スレッドに負けたら流石に恥だろwコア数スレッド数揃えたら割と性能は拮抗してたけどintelは値段高すぎだな信者でも無ければ買う必要無いわ

586:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 01:53:41 W+4Aqo8D.net
コア数揃えても消費電力がとんでもないことになってるのに拮抗してるじゃダメでしょ
しかしモバイル版はどうなってることやら、早く手元にRyzen9 4900HS欲しいぞ
8コアのモバイルx86とか未だに信じられない

587:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 02:02:52 MFm7NhKP.net
まあなwどっちにしろ今のintelは選択肢になり得んわ

他の国の値段見ててもR9 2060で22~25万くらいだな
日本でもこれくらいになるならbestbuyで買った方が安いな

588:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 02:17:38 3HMGhU1V.net
デスクの方は4.4GHzに対抗して5GHz超でブン回してシングルは勝ってるって言いたいだけやしな
ノートの方はさすがに100w超えるようなのは見たことないからどうするんやろ?(デスク版CPU積むやつ除く)

589:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 02:24:36.62 GKaJ00U/.net
次スレはワッチョイ付きで頼む

590:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 07:14:20 yt1ilC0t.net
ノート板は出来ないんだよな

だからIDコロコロ自演オナニー野郎と仲良く付き合っていくしかない
NG処理すれば発言の9割くらいは消せる
思考がワンパターンだから

591:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 07:26:18 R2vOP9he.net
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part46【Picasso】
スレリンク(hard板)

592:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 07:29:26 OGuvsC5R.net
URLリンク(jamonline.ph)

フィリピンでは約11万ペソだって。日本円で23万円くらい。これは日本版も割り増し確定?

593:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 07:30:27 h2LlBhbl.net
Dell G5 SEが20%オフクーポン付きで受注開始してるみたいだけど、
・2ndストレージにHDDが欲しい
・今更なUSB2.0ポート×2
・2.5kg
といった点で購入に踏み切れない。
4800Hで13万円台は悪くないんだけど。

594:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 07:51:56 iE5fKL5c.net
>>573
Thinkpad E14か15は? renoirのが来月出るらしいよ ただメモリーシングルチャンネルらしいけど

595:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 07:59:25 OGuvsC5R.net
そういや、G14の米尼のレビュー欄によると、8GBメモリーは一枚はオンボードで、もう一枚がスロットになってるんだけど、メモリー容量が違うやつをスロットに付けるとシングルチャネルになっちゃうとかってあった

596:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 09:08:17 8EK2UAv1.net
なんかもう被害妄想が激しいなぁ

597:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 09:49:46 62FIrkvO.net
パソコンは日米価格差少ないよ。

日本企業が日本で作ってるカメラなんか
アメリカでは半額で買える。

598:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 09:52:38 rmEFi491.net
ryzen3ズームでcpu半分使っててわろた
負荷かかりまくりやん
5が欲しかったなあ
クソ店舗が

599:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 10:12:36 r0YQQ3Wy.net
頼むからxps13にこいつをぶち込んでくれ

600:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 11:56:22 ohxS3NwV.net
高市早苗総務相は26日の閣議後記者会見で、インターネット上で誹謗中傷を受けていた女子プロレスラーの木村花さん(22)の死去に関し、ネット上の発信者の特定を容易にするため制度改正を検討する意向を示した。


あらら
間もなくこのスレからも逮捕者出るな

601:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 12:16:19.10 YMvdkpEy.net
あむだ~狂信者の実名が一斉公開か
胸が熱くなるな

602:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 13:19:37 dZIW/IsW.net
日本の場合普通に買えるのはRyzen 3クラスだけで
5は糞高いのしか出回らないの覚悟した方がいいだろうな
7はゲーミング用の超糞高いモデルなら買えるという感じ

603:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 13:44:22 +fIZpMjI.net
適用されるにしても、まず対象になるのはこんな僻地までAMD憎しの捏造コピペ貼りに来るバカタレだと思うが

604:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 14:04:11 xt/Ybomd.net
今更だけど、Ryzenとうとう省電力ノートでもインテル超えた?同サイズで同重量なのに、インテルを大きく超えてるんだが。。。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

605:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 14:17:36 AeOrZFYJ.net
Intel信者もついに終わったんだな‥

606:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 14:50:59 lIhuWePK.net
でもインテル入ってないと物足りないよね

607:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 15:24:29 AeOrZFYJ.net
5月に出る予言は的中させた
それまでは日本にいつ出るの?ばかりだったんだ

608:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 15:28:22 IvwInynj.net
6月にだから外れだぞ

609:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 15:36:09 AeOrZFYJ.net
Zen2は高いからどうしても安いノートパソコン欲しいなら今出てるお買い得なのを買っておくのもありだと予言してたのも当たり
まぁ、性能も当たってるからな
コスパのコストつまり値段は上がってるけど、パであるパフォーマンスつまり性能の部分が大幅に上がってるからコスパは良いと言う

610:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 15:41:01 3kzhwIVZ.net
言うほど上がってないような……

611:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 15:41:18 3kzhwIVZ.net
値段な

612:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 15:41:37 gPZK6iGS.net
>>580
CometLakeスレでアムダー○すとか書いた奴の逮捕ある?

613:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 16:22:50 c9nZOowa.net
Thinkpad思ったより高い。intelが安いのか、amdが強気なのか。。。

614:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 16:27:24 iE5fKL5c.net
>>593
セール前提価格というか実質二重価格なんで定価で買わないように
常時大体40%-46%off

615:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 17:15:32 ZfFLNUHw.net
>>588
厳密には購入日じゃないから
新CPU発表されて盛り上がって
日本でいつ出るの?どんな仕様なの?
これ毎回話題に出て来るんだって知らん奴は
それが分かるのが今までの傾向が分かってれば
だから5月まで待てと書いてる
その後はスレを消化する事で毎回AMD搭載ノートパソコンが日本で発売されるから
AMDノートパソコンもっと出て欲しいから書き込めと催促してる

616:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 17:20:01 ZfFLNUHw.net
>>593
現行モデルを売り切るまでの数ヶ月はな

617:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:12:49 DP6hZCqo.net
↑この露骨な自演野郎の書き込みが>>580で減らないかな

618:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:21:55.47 zop4Y6D8.net
まじだDell G5 4800H 買えるな
URLリンク(www.dell.com)

619:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:24:34.48 xt/Ybomd.net
しかし、4000シリーズ下はCPU 4コア、GPU5コアまであるけど、ダイをコロシテるのかね?ほとんどのダイは両方8コア動作するだろうし、少なくとも6コアよりも減らす合理的な理由がわからないんだけど。

620:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:25:56.60 zop4Y6D8.net
lenovoのryzen 4000シリーズはまだか

621:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:26:29.66 ikl0nXvQ.net
シャオミのノーパソもクソ安いやべえなRyzen

622:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:38:26.50 MFm7NhKP.net
lenovoは6/2からAMD搭載機をweb公開するってよ

623:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:40:12 t9HftZ3t.net
興奮してきた!

624:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:45:04 62FIrkvO.net
>>598
7000円差なら1テラ買うな。

625:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:48:00 q70C/LVO.net
bestbuyでG14 4900乗せ1500ドル切ってるんやからぼっても18万までやぞ��

626:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:54:00 MFm7NhKP.net
>>605
ツイ見てたらフィリピンペソの値段出てたけどその構成で日本円換算24万くらいだったぞ諦めろ

627:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:56:09 q70C/LVO.net
>>606
20


628:万超えてたらいまはやりの誹謗中傷するしかないやん



629:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 19:06:39 ZfFLNUHw.net
4000シリーズがここまで良くなったら、5000シリーズの未来はどうなるんだろう?
ハイエンドCPUラインで4.5ghz以上のブースト? (5900U)とIPCの改善、さらにコア数を増やしてもいいかもしれません。
これはすごい事になりそうですね。

630:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 19:08:51 DP6hZCqo.net
検索して見たらフィリピンは付加価値税12%

>米国公認会計士のフィリピン税金や法律のあれこれ より転載
>なぜならこの税金は店頭表示価格に含まれているいわゆる税込み価格だからです。
>フィリピンでは外税は認められていません、すべて内税方式で表示されています。
とのことなので12%の税金が内税として上乗せされた価格がそれになる

>>468の書き込みが悪い意味で正解してそう
>アメリカで1500ドルだと日本は30%くらい上がるから22-23万+税くらいになりそう
Dell、HP、Lennovoは値下げセールやそれに重複するクーポンがあれば米国より少し高い程度になるが、
それ以外のメーカーだと米国よりもはっきり高くなるので個人輸入を考える人が出る

631:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 19:09:40 ZfFLNUHw.net
うまくいけば、より良いメモリコントローラと、より現実的なグラフィック。
それは毎日の使用には本当に素晴らしい事だと思いますが、少なくともそれは私たちの3700Uに望むことです。
仕事のパフォーマンスはすでに優れていますが、もちろん改善は常に歓迎です。

632:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 19:30:14 s95gnKCC.net
ファーウェイがryzen4500採用したら理想的

633:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 19:33:20 62FIrkvO.net
>>608
5000シリーズは
128コア256スレッド
定格5Gヘルツ

634:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 19:36:29 6G/dY8Ha.net
>>611
何が?

635:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 20:06:16.31 V8gBPiN9.net
みんなーーーーーーーーーーーーーーーーーライゴミ伝説はっじまるよぉおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今日紹介するゴミはRyzen 7 4800H×1660 Ti
URLリンク(www.notebookcheck.net)
アムゴミのゴミ液晶100%搭載保証きたぁあああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)
性能とワッパは読むのもだるいので割愛w
はい論破w

636:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 20:07:03.54 62FIrkvO.net
これが

637:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 20:14:35 3kzhwIVZ.net
液晶てAMD要素どこにあるんや……

638:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 20:21:18 MFm7NhKP.net
あーあintelがサボってるから信者が壊れちゃった

639:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 20:23:59.15 DP6hZCqo.net
ノート板だけでなくハード板を見ても自作板も見ても同じ荒らし書き込みがあって、
数年前からPC関連板の荒らしって>>614やってる自演荒らししかいなくなってる
ワッチョイがあっても荒らすけどIPありのスレは書き込まなかったり途中から荒らしを止めた
スレリンク(hard板)
スレリンク(jisaku板)

640:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 20:27:41.73 qmQvg+kC.net
レビューサイト「Intel新CPUは買うな」YouTuber「Intel新CPUは買うな」お前ら「Intel新CPUは買うな」 どんだけだよ [166962459]
スレリンク(poverty板)

641:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 21:16:13 IEaGGSgT.net
液晶の品質だけでゴミ扱いされるなら、超プレミアム機種以外のintel機もゴミだな
市場に出てるノートの95パーセント以上ゴミになりそうだけど

642:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 21:23:47.10 K33qpcLO.net
>>619
もうやめたれ...


643:



644:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 23:32:48 nCwqaOlf.net
AMDはプレイヤーにトリックを与える:2020年に3Aゲームをプレイする際に4GBのグラフィックカードを買うな

2020年、みんなはどのくらいのビデオメモリを持っているのか? 今年グラフィックカードを買うなら、一つだけ注意したいのがビデオメモリの大きさだ。
AMDは3Aのゲームをプレイすることを推奨しています。 ビデオメモリが4GB以下のグラフィックカードには手を出さないでください。 まずは6GBから始めましょう。

もちろん、メモリ容量は大きい方が良いのですが、実際の選択は状況によります。
容量が大きくなればなるほど高価になるので、これもグラフィックカードのグレードを見分ける指標の一つだ。
AMDは、メモリ容量のプレスリリースを発行し、もちろん、また、機会を利用して独自のグラフィックカードを宣伝するために。

AMDによると、「Ghost Recon: Breakpoint」や「Warrior Doom: Eternity」、「バイオハザード3」、「Call of Duty: Modern Warfare」のリマスター版など、3Aレベルのゲームはハードウェア要件が高いという。
最高画質設定時のメモリ要件は4GBを容易に超える。
Doom: Eternity』のUltra以上の画質は、4GBのメモリカードでは設定できず、機会が与えられていない。

AMDは、同社のRadeon RX 500とRX 5000シリーズのグラフィックスカードは、幸いにも十分な容量で、一般的には6GB、8GBで、1080pと1440pの解像度の要件を満たすことができると指摘しています。

AMDはまた、RX 5500 XT 8GBグラフィックスカードのような性能比較も発表しており、GTX 1650 4GBグラフィックスカードと比較して、「Ghost Recon: Breaking Point」、「Resident Evil 3」、「Call of Duty: Modern Warfare」などのゲームで13%以上高速化されています。

要するに、AMDのアドバイスは、2020年に3Aのゲームをプレイする際、4GB以下のグラフィックカードは選択しないで、6GB、8GBが良いです。

URLリンク(m.mydrivers.com)

645:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 23:44:54.31 eKNb59YF.net
>>599
前に見たのは、今のAMDの販売ボリュームでは、4コア一体型のRenoirを別途設計、評価する費用より、8コアのうち無条件で4コア殺してローエンドとして販売する方が費用対効果が高いから、という分析だった。
同じメンバーで2つのCPUを設計すれば、一部共通とはいえ設計、評価に時間もかかるしね。

646:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 23:58:48.01 W147y2RD.net
遠回しに アムド不安定 危険手を出すな と書かれてて草
まさにアムゴミ

647:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 23:59:29.81 R2vOP9he.net
ダイサイズも大きめだしチップレットよりは歩止まり低いだろうからわざわざ殺してまで作らなくても済むんじゃない?

648:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 00:01:50.51 yooyIlzu.net
遠回しにアムドの詐欺商法に引っかかるなと警告しているだろこれwww
良心的すぐるwwwwwwwwwww

649:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 00:41:16 l0rg/ivi.net
コア殺す方がランク別の流通量をコントロールしやすいんじゃない?
不良在庫になりにくいというか

650:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 00:43:56 OLJcWp4G.net
Linux生みの親リーナス・トーバルズが15年ぶりにメインマシンのCPUをIntelからAMDに変更
URLリンク(gigazine.net)

651:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 00:51:54 OLJcWp4G.net
Ryzen 7 3700Uのダイサイズは210mm2
Ryzen 7 4800Uのダイサイズは150mm2
Ryzen 9 3950XはCPUサイズ70mm2を2個


652:並べただけ



653:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 03:02:34 5z6epdyk.net
Ryzen2000系でもファームアップデート繰り返していけばアイドル時の消費電力2.1Wまで下げられるんだな
もはやCore iレベル

654:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 03:10:27 FajyF7B0.net
15年ぶりってことは最後はAthlon64あたりだったのかな

まぁしょうがないな。Zen2くらいまでは積極的に乗り換える要素もなかったし

Linuxの親も認めるZen2ってことだな

655:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 03:24:09 LmIR0Wsu.net
>>614
よく見るとR7 4800Hのアイドル消費電力が9300Hの半分という凄まじいことになってるな
バッテリー持ち時間ですらIntelを選ぶ理由が完全に消えた
あとPrime95 stressテストで8コア共4GHz維持出来てるのに平均CPU温度はわずか75℃でエンコ耐性もクレイジーすぎる

656:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 03:34:15 LmIR0Wsu.net
Core iとGTX 1660 Ti組み合わせた搭載機より4800Hと組み合わせたほうがFireStrikeグラフィックが1000ポイント高いのも凄いな
普通はフラフィック評価はCPUの影響は微細なはずなのにRyzenだとGTX 1660 Tiの本当の性能を引き出せてる

657:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 05:00:09 OLJcWp4G.net
普通はフラフィックって何?
て思ったらグラフィックの打ち間違いか

658:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 05:56:14 OEA1FcwT.net
ジムケラーの作り置きがZen3までなのかZen4なのか知らんけど
今となっては居ないわけだし
出し尽くした後はまたどうせ性能止まるだろうな

659:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 06:10:58 ++hYTkbe.net
>>635
アムドにブチギレて移籍の天才ジムケラーも、Intelでアムドを殺すと予言をしているなww>>258

中共アムドで宝の持ち腐れに天才もブチギレて寝返るのめっちゃウケルなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

660:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 06:11:25 VstaZaov.net
(´・ω・`)

661:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 06:17:24 v7If9P6m.net
これ以上性能上げて何すんだ?もう個人用として考えたら十分じゃない?

662:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 06:50:51.16 3UufZfjo.net
AppleのAシリーズにもジムケラーは関わってたらしいから、
Intelで一仕事終えたら、次はどこに行くのか楽しみ。

663:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 06:57:09.84 hri9TcBf.net
>>639
Aシリーズってなんだよ?
アップルスレでもないのに当たり前のように話すな

664:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 06:58:38.14 rlY9Ie9w.net
>>640
更年期障害か

665:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 07:16:47 7v+b4I+n.net
そろそろ国内でも4000シリーズ搭載モデルが続々と出てくるような感じですが、皆さんの
お目当てはどの辺りですか?
私はHP ENVY x360 15の4700U搭載モデル待ちです。

666:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 07:30:46 M9xuLQ8W.net
>>642
Yoga Slim 7
4800U LPDDR4X4266 搭載モデル

667:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 07:53:00.93 OLJcWp4G.net
>>636
期待してるぞ
傾向としては1世代目より2世代目で性能が大幅に上がるから
オレは1世代目はスルーだ

668:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 07:55:45.92 9yRxahUK.net
>>635
ジムケラーはCPUコアじゃなくてCPUコアを実装するSoCの専門家な
RyzenではChipletやI/Oチップを作った
インテルでも同様にAlder Lakeを3D積層化して実装するSoCパッケージを作った
Zenコアそのものはジムの仕事ちゃうで

669:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 07:59:29 OLJcWp4G.net
そういや今調べたらZenのチーフアーキテクトはMike Clarkだ
良い仕事してる

670:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 09:26:13 wTyZm2NT.net
Sandybridgeの肝を抑えてうまくパクってるよな。

671:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 09:45:30.73 KQoH1y


672:tE.net



673:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 10:32:39 O8l7xlDk.net
>>609
あと30分でG14発表だけど、さすがに20万超えたら無理だなw
欲しい気持ちはあるけど
まあ日本だと最高クラスのノートは25万円前後が相場って感じあるから、その相場観にぶち込んで来るんだろうけど

674:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 10:59:38 9qHAo1gl.net
普及モデルはsmtついてないのか。
効果ないんかね?

675:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 11:04:44 Pg5pN6mk.net
コスト変わらんのにな
ちょっと前のintelみたいな舐めプなのかね

676:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 11:09:20.52 fM2mAjlp.net
税込みで10万切ってれば良かったが、待ってりゃ下がるだろう
ASUS TUF Gaming A15 FA506IH (FA506IH-R5G1650)
98,909円 (税別)
インチ : 15.6型
CPU : AMD Ryzen? 5 4600H
OS : Windows 10 Home
メモリ : 8GB
ストレージ : SSD : 512GB
グラフィックス : NVIDIAR GeForceR GTX 1650

677:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 11:23:27 rlY9Ie9w.net
219800円なら輸入するわアホらし

678:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 11:30:25 dwbsu58T.net
>>650
あるけど発熱との兼ね合いじゃねかな

679:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 11:41:18.19 yGWBZxje.net
ASUS公式だと、4900HSと2060で、239818円(税別)か。税込だと結構いい値段になるな。イベでUS版を買って失敗かと思ったけど、少なくとも価格的にはそうでもなさげで良かった

680:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 11:44:52.89 yGWBZxje.net
と思ったら、裏面のアニメなんたらが無いバージョンがディスカウントになってて、20万だな。色も選べるしやっぱミスったわw

681:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 11:48:18.91 VgmO/9Zv.net
海外からノートパソコン買ってって初期故障の場合どうなる?
日本の会社にサポート受けられる?

682:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 11:57:16 rlY9Ie9w.net
SSD512Gに削ってきてるのうぜぇな

683:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 11:58:48 LBqHoS9W.net
URLリンク(www.bestbuy.com)
1,449.99ドル
ASUS - ROG Zephyrus G14 14" Gaming Laptop - AMD Ryzen 9 - 16GB Memory - NVIDIA GeForce RTX 2060 Max-Q - 1TB SSD - Moonlight White
14" Full HD display with 120Hz refresh rate
The 1920 x 1080 resolution boasts impressive color and clarity. Energy-efficient LED backlight.

各モデルの値段はここ
URLリンク(ascii.jp)
R9-4900HS/RTX 2060 Max-Q/16GB/512GB/FHD/AniMeなし/ホワイト
「GA401IV-R9R2060G」(21万9800円)
しっかりASUSお得意の日本仕様でSSDが米国1TB→512GBに容量削減してる

性能についてはここが詳しいかな
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>スタンダードな配列の日本語キーボードを装備
これくらいしか国内で買う利点がない

コロナのテレワーク需要が落ち着いてZen2APUの品薄が解消されたら米尼かな
米尼は100ドル高いそうだから1550ドルだと1ドル110円+為替手数料3円で175150円



684:関通過時に消費税の代わりに6%で185659円 これに送料だから日本の219800+税の241780円より5万くらい安い クーポン出ると50~200ドルの値引きがあるが多いのは100ドルかつ200ドルは他サイトとの連携で北米限定だったりも ただacerに一番大きい値引きクーポンが出て他は対抗クーポンっぽいのでCPUが半年はASUS優先なのが気にかかる 米尼で発売1ヶ月でも100ドル値引きみたいなクーポンが出るのは、あれメーカーが泣いてるって書き込みを見たことある >>657 ショップの初期不良対応のみで当然日本法人によるサポートはなし なので初期不良対応できないショップや買い方すると最悪はゴミを買うことになる自己責任 また他の注意点としては購入時にエコな買い方を選択できるショップ(米尼など)もあって、 そこでダンボール削減で製品の箱に伝表直張り選ぶと高額な品は輸送途中で行方不明になり届かないと評判w 前回米尼使ったときはデフォルトが伝表直張りを選択してたので次回使うときは気を付けようと思った記憶がある アメリカ国内でも意識高い系の人以外には何を買ったのか丸見えで玄関先に置いて配達終了を選んでると持っていかれると評判イマイチ



685:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 12:08:35.18 iU7/MT3T.net
>>659
米アマはマケプレのHIDevolutionって謎の業者が100ドル載せて売ってるってだけでまだ公式の商品ページがないが正しいかも

686:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 12:14:45.16 aTVu8dT8.net
早速Ryzen9 Rtx2060 Aniなし注文したので、仕事が終わったら銀行で入金予定
しかし日本向けにSSD容量削ってるのには気づかなかった
APUとeGPU側がそのままだったから、やるじゃんASUSとか思ってたのによう

687:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 12:29:28 aTVu8dT8.net
と思ったが、Aniありモデルだと高くなるけどSSD 1GとWQHDが選べるんだな
こっちに変更した

しかし商品詳細のeGPU欄が1650になってんよ、混乱するからちゃんと変えといてくれよな

688:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 12:36:07 LBqHoS9W.net
>>660
なるほど米尼直売になるまで待とう
それとノート用14インチ液晶でWQHDはこのモデル限定で世界初と書いてあった
ウェブページの文字の見やすさとか届いたらスレに報告して欲しい>>662

689:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 12:45:10 +uEP0eHN.net
>>652
それCPUがryzen5 3550h使ってる奴とCPU以外同じ構成だけど3万も高いんだな
てかそれ海外で700ドル弱で売ってなかったか?

690:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 12:47:42 egOJuCy8.net
Zephyrus G14は海外レビューでどこも熱やべーって評価してたから躊躇するわ、国内のご祝儀価格も高いし
とりあえず >>662 の評価待つか

691:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 12:55:26 SHXWfRCy.net
G14、4900HS、RTX2060の白Aniモデルポチった
北米価格1999ドルがクーポン有りで税込み19万円だったので今回はお得感あったよ

>>656
ディスカウント情報ありがとうです
この書き込みが無かったら気が付かずに税込み26万コースでした
マジ感謝

692:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 13:05:36 SHXWfRCy.net
訂正
通常価格税別195,273円なのでAnimeMatrix無しモデルか
SSD1TBだったので勘違いしてた
ストアページにスペック詳細書いてないのはなんだかなぁ

そうなると1499ドルが19万円だから、そこまでお得と言うほどでもないか
まぁ今輸入するのと殆ど変わらない価格か若干安いくらいなので良かったかな

693:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 13:28:37 rUR0lmYL.net
Ryzen9来た


ROG Zephyrus G14発表

URLリンク(jp.store.asus.com)

694:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 13:29:22 rUR0lmYL.net
3000円引き


URLリンク(s.kakaku.com)

695:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 13:38:03 rlY9Ie9w.net
>>669
ryze5だけ?これ

696:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 13:41:47 /Xh2GXDS.net
AMD Ryzen×価格.com キャッシュバックキャンペーン
AMD Ryzen 3:2,000円キャッシュバック
AMD Ryzen 5:3,000円キャッシュバック
AMD Ryzen 7:5,000円キャッシュバック

URLリンク(s.kakaku.com)
URLリンク(s.kakaku.com)
URLリンク(s.kakaku.com)

5以外に3、7もあるな

697:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 13:43:24 rlY9Ie9w.net
>>671
4900が乗ったやつ出るかふめいだったから貰えるんかわからんなこれ

698:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 14:08:49.58 tA7NHr9l.net
Yoga Slim 7 だけはガチ
youtube見たら
神液晶保証と40W駆動保証ついてるようなもん
G14も9750H×2060が25万円で売られていた相場から考えると破格の待遇かと

699:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 14:42:26 VgmO/9Zv.net
Dellから出てるZen2とRX5600の組み合わせは
SmartShiftが使える
分かりやすく言うとCPUとGPUが連動して、相互の電力を合体させて使える
例、ゲームの時はCPUよりGPUのTDPを引き上げfpsを稼ぐ、コンテンツ制作はGPUよりCPUのTDPを引き上げ高速化させる
あらゆるタスクで革新的な性能を発揮する

700:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 14:46:32 fddSaP3w.net
>471
ファーウェイがない

701:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 14:58:29 nlz8U53J.net
4700uって性能3300xと変わんないのか…

702:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:02:30 mkJbk7PF.net
この流れに全く乗れてない日本メーカーorz
URLリンク(i.imgur.com)

703:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:03:29 dwbsu58T.net
>>677
日本(中国)

704:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:04:51.82 nlz8U53J.net
>>639
いつの話引きずってんだよコイツ
ジムケラー関わったのA5あたりだから性能向上や64bitアーキは全く関係ないぞ
今のAシリーズはARM社のガチSoC技術者引き抜いて作ってるから性能上がってんだよ

705:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:10:49.17 d2RU/qd6.net
Zephyrus G14思ったよりもたけーな
これ半分カモにされているだろ日本

706:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:14:26 d2RU/qd6.net
DELLの方がお得感あるな

707:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:38:09 hEbnWrH+.net
>>677
こんなゴミスペックでヤバい値段
中身は中国製でこんなの売ってるから
日本の産業が衰退していく
真面目にこの流れ変えれないね

708:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:39:59 VstaZaov.net
さすがにね

709:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:42:11.75 rlY9Ie9w.net
>>677
1366×768なのマジでゴミ

710:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 16:07:29.57 Y0eMpzBu.net
>>665
このクラスの発熱のCPU/GPUで15インチ以下はやっぱり無理が来るんだよね。
以前購入して、諦めて17インチモデルを買うようにしたよ。

711:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 16:24:34.10 ttAdNLsA.net
g14付属品無しでこの値段かよ……やっぱりおま国せずにはいられないんだな

712:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 16:35:32 rUR0lmYL.net
>>682
もう遅い。
20年前に考えないと。

713:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 17:00:57 1HJY0Rf8.net
>>677
というか他のメーカーだってそんなに素晴らしいかな?
日本メーカーの割高ラインナップが下支えして型遅れ製品を持ち込む海外メーカーだらけじゃない?

714:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 17:53:50.84 3H5/jlRn.net
Zephyrus G14ってRAMとSSDの換装簡単なのかな?

715:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 17:57:46.31 aTVu8dT8.net
仕事終わったし、今から銀行に入金してくる
なんか期待されてるが、1,366x768至上主義老眼おじいちゃんにWQHDの良さを伝えられそうにないし、本体イジメのベンチマークはやりたくないんだが
普通の使用感程度で良い?4K動画視聴とか

716:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 17:58:07.27 /W9NqCNP.net
URLリンク(win-tab.net)
筐体品質・液晶品質・音質ともに最高レベル
バッテリー持続時間とゲーム時の発熱の低さも文句なし
RTX2060の性能も引き出してるし値段なりの性能はありそうだねこのレビュー見てると

717:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 18:01:13.80 SHXWfRCy.net
>>689
簡単そう
URLリンク(youtu.be)
だけどDRAMは8GBがオンボードらしいので換装するとシングルチャネルになるっぽい

718:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 18:06:07.24 3H5/jlRn.net
>>692
トンクス
あとは6/2のlenovoの発表見てからどれ買うか決定だな

719:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 18:10:57.45 ttAdNLsA.net
AMDってメモリ依存な所あるけどシングルチャネルで性能落ちないんか?

720:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 18:17:45.02 bsxlitEO.net
>>694
落ちる
16GB以降はシングルで動くから重いゲームふ辛そう

721:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 18:31:11 ttAdNLsA.net
>>695
だよなぁ
実質16GBが上限か……編集用に買おうと思ったけどLenovo見てからでも遅くは無いか

722:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 19:01:23.86 5WRPnIhv.net
>>677
このスペックにゴーサインを出したやつって、どんな経歴の何歳の人なんだろう?

723:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 19:11:46.74 J28vrgOw.net
>>677
vistaの頃の感覚で開発してそう

724:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 19:52:06 hxsdFkZW.net
G14のスロットのメモリを32GBに換装して合計40GBにしたら16GB分はデュアルチャネルで動くという認識で良いのかな?

725:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 19:54:52 CI0jTh/i.net
g15はどうかな?

726:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 19:58:55 87DBCNdO.net
>>677
学校や官公庁に騙して売るので問題ありません!

727:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 20:02:13 iU7/MT3T.net
>>699
???

728:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 20:05:21 j6NeEe81.net
>>692
オンボードならもっとデカいの積んで欲しいなあ8GBとかじゃなくて

729:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 20:30:47 J8F7Xm6E.net
公式でクーポン使って、19万3千円か・・・
ちょっと待つか・・・

730:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 20:41:14 hxsdFkZW.net
>>702
デュアルチャネルにはフレックスモードというのがあってだな

731:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 21:17:31.70 KWZkoLrl.net
ACアダプタ含めると2.1kgか
4000HシリーズとdGPU積んでいるモデルとしては上々だけども
4000Uのやつ買います……

732:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 21:23:03.27 tDNv8eDc.net
>>701
富士通とかNECてそんな感じよね

733:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 22:00:08 9JaKupH7.net
>>691
爆音じゃなければいいけど、触れてないし不安だ

734:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 22:45:09.11 VgmO/9Zv.net
もうIntel終わったな

735:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 22:49:15.52 vvQTI1Jq.net
G14 2060乗せてFHDって無理なの?WQHD残像あるみたいだし要らんのだが

736:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 22:51:31.43 vvQTI1Jq.net
あっ見つけたわすまん

737:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 22:58:23.94 VgmO/9Zv.net
AMD Ryzen 3000XTが初得点:シングルコア性能がついに完璧に
AMDは6月16日に強化プロセッサ「Ryzen 3000XT」シリーズを発表し、7月7日には「Ryzen 9 3900XT」「Ryzen 7 3800XT」「Tridonic 5 3600XT」など第3世代の1周年を迎えるが、唯一のサスペンスはどれだけ高い周波数を実現できるかという点だ。
3DMarkはあまり楽観的ではないデー�


738:^を提供しており、CPU-Monkeyのデータベースでは、3つの新しいCPUの周波数は以前に噂されていたものと同じで、 すべて4.0GHz以上、最大加速は4.8GHzまで、さらにCineBench R15/R20のシングルコア、マルチコアのフルスコアを持っています。 .Ryzen 9 3900XT。 12コア24スレッド、ベンチマーク周波数4.1GHz、フルコア加速4.6GHz、シングルコアターボ4.8GHz、熱設計消費電力105W。 CineBench R15シングルコア226、マルチコア3297、CineBench R20シングルコア542、マルチコア7479。 Ryzen 9 3900Xと比較すると、シングルコアで4~6%、マルチコアで6%高い。 Ryzen 7 3800XT。 8コア16スレッド、ベンチマーク周波数4.2GHz、フルコア加速4.5GHz、シングルコアターボ4.7GHz、熱設計消費電力105W。 CineBench R15のシングルコア217とマルチコア2317、CineBench R20のシングルコア531とマルチコア5297。 Ryzen 7 3800Xとの比較では、シングルコアが4%増、マルチコアが7%増となっている。 .Ryzen 5 3600XT。 6コア12スレッド、ベンチマーク周波数4.0GHz、フルコア加速4.5GHz、シングルコアターボ4.7GHz、熱設計消費電力95W。 CineBench R15シングルコア217とマルチコア1757、CineBench R20シングルコア531とマルチコア4007。 Ryzen 5 3600Xとの比較では、シングルコアが6%増、マルチコアが7%増となっている。 一見すると、改善点は小さいが比較的大きく、Ryzen 3000XTシリーズのシングルコア性能は、最新の第10世代i9-10900Kに次ぐi9-9900K/i9-9900KSをまとめて上回ることができ、Ryzenのシングルコア性能の "赤字 "を完全に覆すことができた。 マルチコア性能ランキングはあまり変わっておらず、唯一目立っているのはRyzen 7 3800XTがすでにi9-9900KSをわずかに上回っていることだ。 https://m.mydrivers.com/newsview/691635.html



739:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 23:02:33.41 gOIi7XQb.net
>>706
わかってはいたけど高いな
thinkpad L13 4700U 8GB 512GB SATA HDD 68000円
来週のlenovoはこういうのを期待してる
RAMとSSDは自分で買って16GB/1TBにするから
SSDなんかSATAの書き込み500MB/Sで充分だからな、しかも安い&安定

740:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 23:20:36.12 ATJ+KgMp.net
虎湖LPDDR5採用か
これ雷禅完全に死んだろw.

741:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 23:27:07 ATJ+KgMp.net
15W制限のライゴミ4600U GPU使用率100%だとGPUクロック380~400MHzしか出せない真実暴かれてて草w
そりゃ9W制限でもFireStrike1500行く1065G7こぞって採用されますはw
URLリンク(youtu.be)

742:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 23:28:29.01 CBxApLJT.net
Zen3 もしかして年内は出ない?

743:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 23:47:39.88 xs/0CALD.net
>>715
お前中国語わかるのかすげぇ-

744:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 23:53:05.09 xs/0CALD.net
URLリンク(youtu.be)
4700U 8コア8スレッド
4600U 6コア12スレッド
まあこうなるわな

745:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 00:03:20 0s7tR5em.net
>>718
動画見る気無いから要約して説明してくれ

746:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 00:04:00 sdgWUfKw.net
>>718
つか筐体間で性能差ありすぎて吹くw
GPU寄りのチューニンングしてるかCPU寄りのチューニングしてるかでスコアがメーカーポリシーに依存しすぎw

747:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 00:06:32 6xdd3IYt.net
>>719
probookみたいなビジネス向けの筐体でも3Dゲームが余裕で動かせる

748:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 00:13:10 sdgWUfKw.net
ちゃんと調べてから買わないと大変なことになるという意味では
本来の性能のわずか3割(FireStrike900前後)しか出なくて大炎上した某2700U搭載機の再来だろこれ

749:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 00:28:26 eAw9add5.net
日付変わってもIDコロコロ変えて自演しててホント惨め

750:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 00:38:07 gBMUu4Z+.net
もしかしてRog g14って2060より1660tiの方が性能高い?

751:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 00:40:32 UywUFEZq.net
>>680
全部カモにされてんだよなぁ

752:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 00:44:32.67 XYCt6dcz.net
誰かこれの人柱してね
Xiaomi、Ryzen5、16GBRAM、512GBSSDで6万円のノートPC「RedmiBook」発表
URLリンク(blog.livedoor.jp)

753:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 00:57:00.55 qNCW4u6/.net
G14を爆音ってことにしたい気持ち悪い層がいるけど
ゲーム時の平均騒音たったの34dBしかない歴代でもトップクラスの超静穏PCって証拠出てるからなぁ
もちろんパワーが必要な時は53dBまできっちり回るし神液晶も確定
URLリンク(www.notebookcheck.net)

754:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 01:27:06 4emEPS0b.net
Ryzen 3 4300U vs Ryzen 7 4700U
URLリンク(www.youtube.com)

Ryzen 3 4300U vs Ryzen 5 3500U
URLリンク(www.youtube.com)

755:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 01:31:36 W6mNs7zJ.net
G14のストア限定モデル、4900HS/2060/1TB/WQHDモデル買ったわ
DTR用途で、ゲームとかFPSなんかはやらんから60Hzでいいやってことで
まだ処理完了のメール来てないけどな

756:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 01:37:24 gBMUu4Z+.net
>>729
残像酷いけどええんか……?

757:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 06:31:08 Cw0FLonp.net
>>728
4700Uが優秀すぎる

758:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 06:44:19 E0DHyXOh.net
>>730
じゃあ残像ないやつを推薦しろ
他人の買い物にただの嫌がらせだろそれ

759:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 06:52:09 E0DHyXOh.net
>>731
4700Uを積んだ排熱優秀なガワのノートが欲しいなあ 

760:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 06:54:03 gBMUu4Z+.net
>>732
同じシリーズのFHDなら残像は酷くないみたい
自分が残像気になって注文し直したクチだから言っただけで悪気はないんだ、気に障ったならすまん

761:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 07:08:51 3jvXZa7U.net
ROG Zephyrsって新作レビューは
あまり評価良くないよなあ
fanの静音は良いみたいだが
CPU100%で温度が90~100度に張り付く
ようだし
GPU温度も80度前後
排熱がかなりやばいな
日本人レビューの人も同じような
内容だった

エンコードの時はどうなんだろう
ちょっとはましかなあ
買うなら長期保証必須か?

762:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 07:12:32 5p9/CH/y.net
ゲーミングノートならそんなもんじゃね?サーマルスロットリングも起こらないみたいだし今日範囲内の動作でしょ

763:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 07:18:11.01 uN1WSxwb.net
CPUもGPUもクロック調整できるみたいだから温度が気になるなら5%くらい下げると良いんじゃね

764:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 07:27:03 bm9KhrDW.net
熱が気になるところだが、 4800uも期待できる?

765:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 07:29:41 Cw0FLonp.net
>>588
既にZen2搭載ノートパソコンは5月に出てるのもある

766:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 07:43:49.48 5yRFJ6cO.net
なんでだれもコレ貼ってないの?
レノボ、Ryzen PRO 4000シリーズ搭載の14型/15.6型ノートを発表 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
レノボ、ミドルゲーミングノート「Legion 550」 - Ryzenモデルも | マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)
ASUS、Ryzen搭載でMIL-STD 810H準拠のゲーミングノート - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

767:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 08:10:56.45 Cw0FLonp.net
Intelオワタ

768:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 08:11:23.83 W6mNs7zJ.net
>>734
日本だと発売したてだけどなんか参考になるソースとか動画とかあれば嬉しい
書いた通り動きの激しいゲームはやらない�


769:\定だけど、日常利用に差し支えるようなら問題だし



770:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 08:30:40.18 qNCW4u6/.net
ゲーミングノート有名ブランドのAlienware M15 R2は107℃まで行くのが普通だからね
90℃でヤバイとか言ってるのは完全にニワカ
URLリンク(www.notebookcheck.net)

771:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 08:52:56 4emEPS0b.net
>>743
俄は黙ってろよ何が”普通”だよ
CPU温度高杉って駄目だしされとるやんけ
そのせいでターボブーストがすぐ効かなくなるって

772:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 08:57:54 c9TyhUIn.net
とりあえず吉田製作所のレビュー待ちだな

773:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 09:02:52 uN1WSxwb.net
>>742
FHD120Hzの方は海外レビュアーがGtGレスポンスを測ってて、その値が44msで他機種の120Hz液晶の2倍くらい
の時間が掛かってるので、もしかしたらWQHDと変わらない可能性もあるかも
URLリンク(www.ultrabookreview.com)

あとFHDとWQHDで色味その他も違うみたいね

774:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 09:14:12 W6mNs7zJ.net
>>746
ありがとう、参考にしてみるわ
基本的には日常用途では関係ないかなあ、今デスクトップで使ってる27インチWQHDに表示させるつもりだし

にしてもASUSからメール来ないな…

775:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 10:01:30.30 QeWBbInt.net
Dell G3 15という安物ゲーミングPCもすぐCPU温度100度超えてたなー。

776:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 10:02:11.01 uN1WSxwb.net
>>747
もうちょい調べてみたら実機計測ではないけどWQHDの方のパネルのデータシートに
レスポンス25ms(rise+fall)と書いてるのが見つかったので、やっぱり似たような反応速度の可能性があるかも
URLリンク(www.panelook.com)

777:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 10:07:02.77 1I49wpR4.net
URLリンク(www.youtube.com)
ASUSのやつ何気にかっけぇ…

778:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 10:47:28 EZocXoGE.net
>>740
アムゴミの山貼ってどうすんの?

779:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 10:53:26 lnzsJUlG.net
>>751
アムゴミって何?

780:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 11:02:38 e1/D4p4V.net
アムド御神つまりアムド製品全般の敬称呼び

781:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 11:04:46 17IijzSs.net
70度を超えると冷却不足などというナイーブな考えは

782:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 11:49:16 xtWdEqE0.net
>>751
Intelは?

783:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 11:54:23 tm3JTLMm.net
Intelは完全に終わった…

784:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:06:08.67 aHtaLYXT.net
だから15インチ以下のモデルは、どれもやっぱり排熱に余裕がなさ過ぎるんだよ。
よほど持ち歩きたいという要求が無い限り、ゲーミングは17インチを選んでおくのが無難。

785:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:07:41.22 aYHh2vEo.net
AMDは2,3年前は発熱消費電力ひどかったけど
最近は有能になってきてインテルの時代は終わったな

786:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:09:15.74 tm3JTLMm.net
富士通のサーバーと言えば今はこれ
URLリンク(www.fujitsu.com)
もうIntelは終わったのだ

787:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:12:43 D22WXjuQ.net
>>759
売上はもちろん�


788:A利益でも、将来への期待を示す時価総額でもインテルにはまだまだ遠く及ばない。 あくまで謙虚に、尊大にならずに顧客ファーストで頑張って欲しいところだね。



789:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:13:21 xQHfpCAV.net
Ryzen4000ノートを買ったら
今の爆熱i7-6950Xのデスクトップを休眠させる予定

使い潰す予定で20万円出して買ったCPUが
わずか5年でノートに抜かれるとは思わなかったぜ

790:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:15:06 6+3OKUeV.net
株価30倍のAMD

791:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:21:10 aYHh2vEo.net
4700UでバイオRE2って動くんかな?
外でプレイしたいんだが?

792:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:38:42 4Xh/4933.net
>>763
動いてたよつべに動画ある

793:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:40:08 e1/D4p4V.net
ほとんどのゲームパソコンはバッテリー動作だと供給が45Wとかに制限されて1/3の性能しか出ないからな
バッテリー動作でも性能が100%変わらないのなんか内蔵APUくらいのもん

794:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:43:07 4emEPS0b.net
Ryzen4000の6コア以上が冷え冷えのわけねえだろ
6コア8コア仲良く1.5GHzでウロチョロだよ

795:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:44:11 D22WXjuQ.net
>>765
150Wだと10-20分くらいしか持たないからな。1時間は動いて欲しいってのがあるんだろうな。

796:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:48:45 7gmWX1jE.net
製品はともかく売れ行きで言うとテレワーク需要でPCが売れてインテル絶好調やで
良いものが売れるわけではない

797:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:48:58 e1/D4p4V.net
バッテリーの能力自体が3Aくらいが限界になってる
もし10Aレベルまで対応するならデカすぎて事故時の爆発力が大きい

798:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 12:57:44 CwecN60d.net
PCに興味ない一般人はAMDって会社があることすら知らないから

799:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 13:02:04 e1/D4p4V.net
R7 4800H 基本的に低消費電力なのは間違いないが
1コア当たりのダイサイズが小さすぎて冷却難易度がバリ高い模様
つまり買うならIntelコンパチ設計機ではなくRyzen専用設計に限る
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(dotup.org)

800:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 13:07:07 D22WXjuQ.net
>>770
nvidiaは謎の半導体メーカーだし、alphabetもAMDといい勝負だと思う。

801:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 13:17:52 +j56Kp6Y.net
>>771
とは言っても冷却機構はそう変えようがないし気にしないしかないのでは?

802:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 13:23:14 RhhVsrf8.net
G15だけど通気口いじって温度下げてる人いるんだな

803:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 13:26:58 r2uPLa4d.net
URLリンク(youtu.be)

Ideapad 5 4500U CinebenchR20実行時 intelligent coolingモードで19W CPU3.2Ghz CPU温度64度

めちゃめちゃ優秀

804:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 13:27:45 r2uPLa4d.net
コイツの4700U良さそう

805:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 13:30:23 r2uPLa4d.net
37WのExtreme Performanceモードもあるそうな

806:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 13:31:54.59 r2uPLa4d.net
37WでCPU3.7Ghz 97度

807:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 13:55:29 aHtaLYXT.net
いいね。Hモデルでなくて4700U+2060 Max Qモデルの機種が出ないかなあ・・・。

808:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 14:11:10 LUMlgLMC.net
【lenovo公式】テレワーク対応を強化したThinkPadシリーズを発表 ThinkPad L14など、16モデルを刷新
URLリンク(www.lenovo.com)

809:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 14:14:03 W6mNs7zJ.net
>>746
一通り読んでみた、やはり動きの激しいゲームの用途だから自分的には問題なさそうだ。基本的にCPUバウンドなパフォーマンスノートの文脈でなら買いなんだね
リッドを閉じて外部モニタで使うとCPUパフォーマンス落ちてGPU排熱の余裕が出来、結果


810:的にゲームが速くなるとかは笑ったけどw 全体的に読み応えある記事だった、改めて紹介ありがとう



811:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 15:07:51 tm3JTLMm.net
RedmiBook 14 II / 16:Bye bye, Intel!
URLリンク(www.chinamobilemag.de)

ついにこのスレみたいにIntel終わったと
別れを告げるようなタイトルで書く所も現れたな

812:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 16:08:52.59 r2uPLa4d.net
>775
Dell XPS9300 i71065U 24Wなんと1.8Ghz 90度
世界は変わった
次世代はXPSもRyzen

813:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 17:16:59.31 Q6XKT2bV.net
>>783
xps13みたいなPCにRyzen乗ったら良いのになぁ
諦めてxps13買ったよ

814:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 19:07:35.94 fTUxFma9.net
終わった荒らしは得意げに中華のサイトばかり出してるな

815:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 19:42:33.73 DMMNkJXn.net
4900Hか4900HSでdGPUなしのモデルとか出ないのかね?

816:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 20:04:49 UGj/48u3.net
>>746
これみると、FHD120fpsもWQHDも、どっちも残像が多めだから、本当に気にする人はG15とかを買った方がいいって書いてるよ。
筆者はそんなに気にならないけど、競技ゲーマーはg14はやめたほうがいいかもって書いてるようにみえる。

817:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 20:06:06 tm3JTLMm.net
>>785
Intel(お前さん)が中国嫌いみたいだから
あえて中国の記事を取り上げて
発狂するのを楽しんでるのだ

818:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 20:08:35.81 tm3JTLMm.net
Ryzen 5 Pro 4400G
firestrikeスコア
URLリンク(pbs.twimg.com)

819:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 20:11:11.83 IozPUNK1.net
>>734
いやいや私こそ気ぜわしい朝に雑な書き方をしてしまい申し訳なかったよ

820:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 20:19:01.13 tm3JTLMm.net
追加してRTX2080Ti
URLリンク(pbs.twimg.com)

821:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 20:21:38.09 tm3JTLMm.net
Ryzen 5 Pro 4400Gスペック
URLリンク(pbs.twimg.com)

822:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 20:23:36.69 tm3JTLMm.net
Ryzen 3 4200G スペック
URLリンク(pbs.twimg.com)

823:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 20:26:04.43 tm3JTLMm.net
Ryzen 3 4200G firestrike
URLリンク(pbs.twimg.com)

824:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 20:27:21.84 kQmLNU5f.net
なんでデスクトップ用の情報を張り出すんですかね
スレタイ読めないとか頭終わってるんじゃないですか

825:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 21:12:57 MrPoN/xc.net
Zen3は5nm+プロセスノードを使うという情報がきたな
こりゃ5000番台まで待つか

826:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 21:20:38 fTUxFma9.net
>>788
なんで終わった荒らしと呼ばれたのかがまったく理解できない
ノート板でデスクトップの話のリンクを貼って、AMDスレでINTELの話のリンクを貼る
何度注意されてもくり返すから荒らしと認識されてるということが分からない
しかもコロナの前からずっと平日休日昼間だろうが関係なく毎日いる

827:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 22:02:26 tm3JTLMm.net
>>797
悔しいなら悔しいですと書き込めば良い

828:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 22:06:56 tm3JTLMm.net
Ryzen 7 Pro 4700Gスペック
URLリンク(pbs.twimg.com)

829:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 22:08:16 tm3JTLMm.net
Fire Strike
URLリンク(pbs.twimg.com)

830:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 22:12:18 tm3JTLMm.net
これらと比較したらPhysics scoreが異様に高いのが分かるだろう
URLリンク(pbs.twimg.com)

831:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 22:12:34 QeWBbInt.net
DeskMini A300とRyzen 5 Pro 4400Gで久々にデスクトップPC作りたくなったぞ!でもスレチ!!!

832:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 23:55:58.84 pQbettPG.net
マルチポストの延長なので誰とも話が合わない

833:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:00:14.43 aZ5McjTL.net
デスクトップ 4000G
まさか総じて虎湖の


834:15W制限Firestrike4800を下回るクソだとはだれが予想出来たか、、、 涙を呑んで1165G7に入信しなおします



835:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:02:01.36 xTHVWGsu.net
今年はryzen4000ノートを買う
来年はzen3+DDR5でデスクトップを更新するわ

836:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:07:43.97 XzUFcEXN.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwみんな熱狂してるゴミ14
SSDにインテル製使われててワロタァアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
裏切り者来るぞ、、、来るか、、、?!
URLリンク(thehikaku.net)
URLリンク(thehikaku.net)
>Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間
>思ったよりも速くはありませんでした。アプリがまだ最適化されていないのかもしれません。
いつもの一文ワラタw
神残像
URLリンク(thehikaku.net)
全然静音でも何でもなくて草w
URLリンク(thehikaku.net)

837:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:13:01.16 bF/GQcZW.net
ここでzephyrus g14のメモリがオンボ8GB+スロット8GBの計16GBって見たけど
オンボ16GBのスロット1空きじゃないか?

838:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:17:47.54 zyJOhoPL.net
買えないから貶すっていうのは
小学生が好きな女の子をいじめるみたいな感じ?

839:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:20:23.00 XzUFcEXN.net
こんな安いPC恥ずかしくて買えないんだよなぁ

840:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:21:02.29 N3J2sW9a.net
>>807
海外分解レビューで8Gオンボードって写真も上がってんのに何言ってんだ?

841:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:33:34.03 bF/GQcZW.net
>>810
仕様見る感じ16GBオンボード+拡張1スロットって書いてるように読めたんだよな
URLリンク(www.asus.com)
分解してるのは8GBモデルに8GBメモリを増設してるんじゃない?

842:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:36:31.48 nVnTd+rC.net
Tiger lake 4C/8T
2.3/4.2 GHz
Fire Strike
GPU score
URLリンク(pbs.twimg.com)

843:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 00:51:41.28 nVnTd+rC.net
TSMC、2020Q4で5nm Plusプロセスを量産に移行
関係筋によると、TSMCは、2020年の第4四半期に、5 nm FinFETプロセスの拡張バージョン(暫定的に5nm Plusと呼ばれる)で製造されたチップの量産を開始する予定です。
最初の顧客はAMDです。

844:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 01:07:58.83 HVYPpAiO.net
>>812
9Wでその性能なんや
すまんなw

845:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 02:13:27 pn3EK3tE.net
CPUで勝てない方がGPUを売りにしだす
昔のAMDかな?

846:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 02:20:11 pGXilF+h.net
まあ分からんでも無いがなUシリーズ使う奴にそこまでCPUの差なんて伝わらんやろし

847:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 02:25:39.13 +VHfhgGD.net
いつになったらここの人たちは住み分けができるようになるのか

848:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 02:34:19.36 HyhP9mKR.net
ノートはスペックより消費電力だからなぁ
そのあたりはどうなんだろ

849:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 03:05:28.60 68ouLTDY.net
URLリンク(thehikaku.net)
(1) JEITA2.0測定方法 約12時間
(2) 動画再生時 7時間53分

850:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 03:28:34.83 68ouLTDY.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
兄弟機ののT14sでの比較
Intelの方がバッテリー継続時間は長いが液晶が違うみたい
AMDを省電力液晶にしたらどうなるのかは不明
Intel
約23.1時間(省電力液晶時)
AMD
約17.4時間

851:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 04:14:23.70 uefXOJdj.net
コンセントつなげる人は消費電力なんぞ気にしないんだよな
ス�


852:}ホじゃないんだからさ



853:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 04:17:58.49 uLoPVAsV.net
>>808
「すっぱい葡萄」の狐みたいなもんだろ

854:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 04:18:16.96 wifuXLMA.net
ENVY x360 13 ryzen4000対応出たら買い換えようかな。

855:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 04:19:36.83 NefR945p.net
はい

856:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 04:59:18.90 MjyHX27D.net
>>811
オンボード8GBのとオンボード16GBの基板の2種類があるんだろうね
海外ではオンボ8GB+スロット8GBで16GBとして売ってるのが出回ってるようだけど日本版はどっちなんだろうかね

857:[Fn]+[名無しさん]
20/05/29 05:14:53.72 zsUU6F/A.net
Ryzen7でも最強だな
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch