20/05/22 03:55:53 u5fEugHH.net
Renoirノート在庫有り 米国内のみだけど
URLリンク(www.bhphotovideo.com)
URLリンク(www.bhphotovideo.com)
349:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 06:41:47 JBw44tQr.net
レノボの、15型ノートなのにメモリがオンボード8GBでスロットなしは酷くね?
350:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 07:01:58 mXeycFQO.net
>>306
Intelオワタwww
351:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 07:07:09 GewycyTH.net
>>336
また日本は後回しかよ
352:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 07:15:16 mXeycFQO.net
>>313
先月発売されたばかりのノートパソコンの後継機種な位置付けかね
URLリンク(s.kakaku.com)
353:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 09:07:22.86 /fP4TmmC.net
>>339
日本市場はいつも1年遅れで旧世代の在庫処分するのが通例
今Piccasoの在庫ゴミ捨て作業だからな
またZen3ノートが出る頃には出るんじゃね?w
354:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 09:23:46.38 mXeycFQO.net
Core i9-10900Kを全コア7.7GHzで動作させたとしてもRyzen 9 3950Xに負ける
URLリンク(img1.mydrivers.com)
355:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 10:23:40 r9Y1YSyx.net
限界OCもFX君に負けるのか…
356:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 11:26:55 mb8tj7R+.net
「ROG Zephyrus G14」が5月27日11時に新登場
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
357:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 11:30:21 mXeycFQO.net
Intelオワタwww
358:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 12:18:43 /fP4TmmC.net
>>344
まさかのRyzen 3750H搭載!w
359:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 12:22:16 ZpDTckWl.net
>>346
んなアホな
360:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 12:24:44 mb8tj7R+.net
恐るべき「Ryzen 9 4900HS」のポテンシャル ASUS「ROG ZEPHYRUS G14(GA401I)」を試す
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
361:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 12:30:10 /fP4TmmC.net
>>347
さすがにないか
X570ZDの前科があ�
362:チたからなぁ
363:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 13:04:45 D2Dc7h44.net
ほんとインテル終わったな…
364:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 13:10:07 g89OrCAZ.net
やっと買えるんか
日本向け特別ダウングレード仕様になってなきゃいいが
365:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 13:15:21 mxUyoYU4.net
>>351
4900は売らないとかありそう
366:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 13:29:06 mb8tj7R+.net
Dell,第10世代搭載のノートPC「ALIENWARE m15,m17」を国内発売。
同時にRyzen 4000採用のゲームノートPCがDell Gから登場
URLリンク(www.4gamer.net)
もうページはできてるが納期が出てない
URLリンク(www.dell.com)
367:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 13:50:24 4YpJbneb.net
>>353
これ、ええな
368:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 14:29:53.08 t18e1+6N.net
アリエンワーにしてはお安い……のか?
369:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 14:31:58.18 plgUkTy3.net
Ryzenの方いいな
これで18万はお安いか
370:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 14:35:20 mb8tj7R+.net
>>355
G15のスペシャルエディションだからグレードはちょっと低いよ
冷却さえしっかりしてればRyzen7 4800H メモリ16GB、1TB M.2 PCIe NVMe SSDで税抜き153,833円だから安いどけどね
371:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 14:42:38 tM3dvm/K.net
>>355
アリエンワーの廉価モデルがDELL Gシリーズ
DELL Gは光ったりしない
372:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 14:59:12 D5NvGmfW.net
また5月に出るの予言的中してたな
373:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 15:00:49 Ncmx+w3x.net
今後とも1月に新シリーズが発表しても
まだ?って書き込み来たら5月まで待てと書き込むのが正解かい?
374:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 15:39:49 ssPBeCxj.net
十万切る安いやつ出ないのか
お手軽ゲーミングノートが欲しいんだけど
375:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 15:47:24 aiijiAW+.net
新参だけど、アリエンワーとかやはりここのセンス好きだわ
376:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 16:03:28 plgUkTy3.net
現状10万円切るゲーミングノートなんてASUSのFX505DTくらいしか選択肢が無いんじゃね
377:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 16:18:54 GewycyTH.net
ガチゲームはデスクトップでやるから
ノートはブラウザ3Dゲームが動く程度でいいよ
378:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 16:21:38 iwKeMT9a.net
まぁ先月発売されたゲーミングパソコンで売れ筋ランキングではこれくらいのもおるぞ
URLリンク(s.kakaku.com)
379:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 16:50:10 6vpx7pre.net
安いやつは冷却と騒音がネックで使わなくなる
性能出しきれない、うるさい、熱で遅くなる
380:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 16:50:32 ssPBeCxj.net
>>363
>>365
それいいなと思ってたんだけど海外情報とか見てるとそれの後継機っぽいのが出そうでしょ
ryzen5 4600h乗ってるの早う出て欲しいなあと思って
381:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 18:41:11 M8jUeBlt.net
>>336
日本送れるけど送料5000円かかるな
382:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 21:26:38 iwKeMT9a.net
AMD Ryzen 7 3750X/3850X露出:105Wオーバークロックされた王子様?
RenoirのAPUがZen2アーキテクチャファミリーのパズルの最後のピースになると予想していたが、予想外にRyzen 7 3750XとRyzen 7 3850Xが登場した。
でも、そこにはネット民は、大規模なPCボードメーカーの幹部のWeiboに手掛かりを見つけ、これらの2つのCPUは6月16日にリリースされ、7月7日に正式に発売開始されると結論付けました。
注意深い読者はまだ感銘を受けるかもしれません。実際、Ryzen 7 3750Xは早くも昨年10月に公開されました。
当時のリークパラメータには、8コア16スレッド設計と105ワットの熱設計電力消費が含まれていました。
明らかに、オーバークロック上限は高く3700Xよりも優れています。
また、3750X、3850Xともに2つのCCD(Core Complex Die)を内蔵し、(4+0)+(4+0)または(2+2)+(2+2)のいずれかで構成されているという憶測もあり、L3キャッシュ容量が64MBと大幅に増えるというメリットがあるが、それに伴いレイテンシがわずかに増えるというデメリットもある。
Appleが5nmのA14に移行してからAMDに7nmの生産容量を大量に放出したことを考えると、この機会を利用してクロックを高めたより複雑な高品質の3750X/3850Xを構築し、さらにIntelの第10世代Coreの出ばなを折るにも適切なタイミングな気がします。
URLリンク(m.mydrivers.com)
383:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 21:38:00 mb8tj7R+.net
第9世代のCore i9も軽く上回る!?
ノートPC向け「Ryzen 4000シリーズ モバイルプロセッサー」搭載の開発機で性能を検証
URLリンク(ascii.jp)
384:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 23:03:34.19 Tam05/HN.net
うちはX570ZDが逝くまで使いますよ、vegaにメインメモリー1.1GB取られるのは勘弁してくれ…
385:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 23:34:43 7VLbo6Ly.net
>>341
そんなことばかりするからAMDは日本市場では伸びない訳か
みんなはこんな目に遭ってもなぜAMDの一年遅れの製品を買い続けるの?
全員で一年遅れの製品を買わずに突き返せば状況は良くなるだろうに
386:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 23:40:06 RYT1rhAE.net
>>367
でもどうせ日本導入は海外の一年遅れだもんな AMDはなぜ日本人にだけこんな惨めな思いをさせるんだ
387:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 23:47:02 md3OFm8g.net
>>352
ほんとにありそうで怖い
388:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 00:01:12 AUskr/JY.net
自作市場と違ってノートPCはAMD単独では製品出せないからね
日本メーカーはZenが出てからも無視してたし
海外メーカーは日本で地盤を作れてないから日本人が買うインテルを売るしかなかった
Zenでは性能に問題なかったのに売ってくれたのはhpとlenovoくらいだったろ
389:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 00:02:58 yezIkq8Q.net
俺は1065G7で十分
はい論破w
390:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 00:30:36 /iLk9CMv.net
議論なんてどこにも見えないんですが、頭の中のナニかとの話し合いを書き込むのはやめろ
>>374
むしろGeforce RTX 2060でなくて、GTX 1660とか1650とかしか積まないとかありそう
Ryzen9を積めないのと両方のあわせ技の可能性もあるけど
391:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 00:32:24 yezIkq8Q.net
4000VEGA8ゴミ虎湖の最下位グラフィックよりランク下で草w
URLリンク(dotup.org)
392:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 00:35:48 ZmALCu9t.net
CPUで戦う路線は捨てたのか
393:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 00:36:27 yezIkq8Q.net
>>376
はい論破w
394:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 00:56:04 PdqWzv/r.net
Zenが出るまでゴミ売り続けてきたんだから、AMDの採用数が少ないのは単純にAMDのせいだよ
そしてこれからAMDの採用数が増えるのもZen2といういいものを作ったAMDのせいだよ
395:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 01:11:03 Es3XbXEt.net
本当にゴミだったな。
倒産しないのが不思議だった。
396:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 01:17:00 AUskr/JY.net
でも数に限りがあるものを今まで良くしてくれたメーカーに優先的に割り当てるのも当たり前なんだよね
intelに好き勝手されないようにバランスを取ってリスクヘッジしたメーカーと
intelの言いなりになったメーカーではこういうときに差が生じるわけで
ただしdellを除く
シェアがモノを言う
397:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 01:18:48 MhihK3U7.net
Intelが慢心しないためにAMDは存在するのかもな。14nmでなめぷしてるときにAMD躍進してるし。
今のIntelはREALWORLDとかよくわからんこと言い出して慢心たっぷり、製品にも魅力あんま感じないしAlderlakeまでシカトでいいと思う。
398:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 02:25:37 gHOilPFH.net
>>373
そりゃIntelのように自社の日本法人を作らないで、
AMDは代理店のASKに日本法人である日本AMDを作らせてるのを知れば分かるだろ?
AMD自身がまともに成長させる市場として日本を見てないだけ
それでもさすがに1950Xの日本AMDドル=147円のボッタクリは予想外だったようだがw
ふざけるなと米AMDに突撃した人がいなければZen2でも日本AMDドルレートが適用されてた危険まである
399:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 02:32:29 eogtAQS0.net
>>385
ブランド信仰あるからな。。iPhone盲信のようにインテル盲信
400:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 03:46:07 PdqWzv/r.net
>>384
intelは舐めプしてたわけじゃなくて単に10nmが難産なんやで
どちらかというと舐めプしてたのはAMDのほう
裏でZenを作ってたとはいえ、何年もCPUほったらかしほぼGPUだけしか性能向上がなかったからな
401:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 04:36:01 AUskr/JY.net
>>387
intelは意外だった
まさか限界だったとはね
AMDは舐めプはしてないと思うよ
性能で上回ってるのに安いし
安すぎて株主に突っ込まれてるくらいだし
402:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 05:26:58 KVeRhw52.net
>>387
GFがずっと28nmで足踏みしてたせいじゃん
その間CPUも継続して改良してたぞ
403:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 06:27:52 DmbSqFRq.net
IntelとAMDの立場が逆転すると予言してた通りになった
404:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 08:02:12 4AyxKKn9.net
>>390
日本に関しては全く別じゃない?
AMDが一年遅れの型落ち処分している間にインテルが安売りしてくればインテル信仰継続でしょ
405:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 08:20:18.03 PdqWzv/r.net
2018 祝 Mobile Ryzen
2017 なし
2016 FX-9830P 3003
i7-7700HQ 6943
2015 FX-8800P 3093
2014 FX-7600P 2490
2013 A10-5757M 1955
2012 A10-4600M 2007
2011 A8-3550MX 1583
i7-2860QM 4633
Ryzen以降 良
Ryzen以前 ゴミ
406:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 09:16:10 DmbSqFRq.net
>>392
i7 7700HQは2017年入ってからだろ
Ryzen Mobileは2017年
407:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 09:19:12 lYotPLaC.net
>>353
DELLかぁ・・・スペックとか諸々いいんだけどDELLかぁ・・・
408:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 09:24:13 S8MspIYg.net
別にゴミとか関係なくこのスレでは楽しくやってたけどな
新参は知らないだろうけど
409:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 09:27:44 DmbSqFRq.net
LlanoとSandyBridgeの比較
URLリンク(m.youtube.com)
ワッパ
410:が違い過ぎた
411:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 09:31:03 yezIkq8Q.net
ZEN3ではRDNA2ベースになるのでGTX1060と同じ性能になる
モバイル版はZEN3+となり実質的なチックタック効果でさらに1.5倍進化する
412:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 09:56:27.70 eogtAQS0.net
>>397
DDR5のクアッドチャンネルとかじゃないと無理そう
413:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 10:04:30.31 PdqWzv/r.net
>>393
なんですぐ嘘をつくんだ
FMV LIFEBOOK AH77/B1 2017年1月発表モデル
CPU:第7世代 インテル Core i7 7700HQ(Kaby Lake)/2.8GHz/4コア
URLリンク(kakaku.com)
G-GEAR、第7世代インテルR Core? プロセッサーと
GeForce GTX 1060を搭載した15.6型ゲーミングノートパソコンを発売
URLリンク(www.tsukumo.co.jp)
2018年発売だったのはRyzenMobileだよ
5月までみんな首を長くして待ってた
414:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 10:07:50 ZC+MwnMf.net
>>396
CPU比較だとボロ負けだからGPU比較に逃げたやつだな懐かしい
415:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 10:10:37 yezIkq8Q.net
俺は別に首を長くして待ってない
はい論破w
416:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 10:11:04 DmbSqFRq.net
>>397
いやいやZen3 APUはZen2 APUからだと大きな性能アップは無い
ただZen2 APUの採用実績を評価されてCPUの交換だけで行けるからラインナップが拡充される可能性がある
417:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 10:20:14 gHOilPFH.net
>>402
自分でCPU交換できないノートでZen2APU購入した後にZen3APUでラインナップ拡充されてもどうでもいい話だわ
次世代Zen4が予定通りDDR5になるならZen3APUで買い変わるのがバカになるくらい帯域が上がるのでiGPU性能が上がる
DDR3時代の微妙なiGPUが低設定ならゲームも動くくらい改善されたのはDDR4のおかげ
Haswellくらいまでノートも自分でCPU交換できたのだっけ?
日本でも稀にノート用CPU売ってたが突如ハンダで固定され交換できなくなった
418:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 10:21:50 DmbSqFRq.net
>>399
ん?i7-7700HQは2017年じゃん
お前が書いたのは2016年だからそれが間違いな
そもそもi7-6700HQからクロック上げただけで基本的にCPU載せ替えるだけだからRyzenのように大きなアーキテクチャ変更が無い分、開発に時間かからないだろ?
Ryzen Mobileの発表は2017年だが、アーキテクチャが一新されてるから開発に時間ようするくらい分かるだろ?
419:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 10:32:14 PdqWzv/r.net
>>404
おぉ、それはほんまやね。失礼
でもお前が書いた2017年にRyzenMobile発売は完全に間違いやで
GPU周りとかPCI-E周りも変わってる
きちんとトランジスタの改良をしたりしてクロックあげて前年比で性能あげてきてる
開発に時間がかかるのはすでに>>387で言及してる
だとしてもメーカーやユーザーに対して、定期的に数年にわたって性能の上がってないものを供給し
7年にもわたって半分以下の性能しかなかった事実がなかったことにはならない
420:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 10:35:27 DmbSqFRq.net
Zen4 APUでは期待できるほどの性能アップが可能になる
まぁ、噂されてる初期の5nmをスキップして5nm+プロセスで作られるため初期の7nmプロセスから1.8倍に高密度化され同じトランジスタ数ならコストは30%削減される
同じ性能ならば消費電力は30%削減
同じ消費電力ならば性能は15%上げられる
ただし市場に出回るのには時間かかる
開発にはCPUを載せ替えるだけとはいかないから
421:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 10:39:46 ZC+MwnMf.net
そういう取らぬ狸の皮算用はどうでもいいんで早く発売してくれ
422:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 10:47:36 DmbSqFRq.net
>>405
その分かなり安かったろ?
423:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 10:49:30 DmbSqFRq.net
Zen APUは高いから今お買い得な時期であるBristol Ridge APUで我慢
Zen2 APUは高いから今お買い得な時期であるZen+ APUで我慢
Zen4 APUは高いから今お買い得な時期であるZen3 APUで我慢
ってパターンもありかもしれない
お得に買い換える度に性能爆上げで買って満足となる
424:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 11:05:41 PdqWzv/r.net
>>408
大して安くなかったんだよな
2017年
Inspiron 15 5000 ゲーミング 9~10万
AMD FX 9830P & Radeon RX 560
Inspiron 15 7000 ゲーミング
i5-7300HQ & GTX1050 10~11万
i7-7700HQ & GTX1050Ti 12~13万
425:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 11:21:07 5hMuuu4R.net
ここRyzenの話題しかやってなくてイライラするよな?
426:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 11:26:47 DmbSqFRq.net
>>410
クーポンがあるから
Intelのそれはクーポン価格で
AMDのそれは定価だったりしない?
427:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 11:36:56 PdqWzv/r.net
>>412
クーポン価格じゃないと思うけど?
URLリンク(kakakumag.com)
Inspiron 15 7000 ゲーミング スタンダード・GTX 1050 搭載/109,980円
Inspiron 15 7000 ゲーミング プレミアム/129,980円
428:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 11:43:22.10 PdqWzv/r.net
AMDの方は税抜きだったみたいだわ
URLリンク(www.get-pc.net)
(税抜・配送料込)で99,980円だなってことで10~11万か・・・
429:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 13:14:38 k3MdAB17.net
>>413-414
いや、だから価格ドットコムはクーポン割引き適用後の税込価格しか載せないじゃん
クーポンで2万円引きとか平気でやるんだから
定価で買うやつ情弱でしかないでしょ
430:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 13:35:41 El8H0cqu.net
>>409
これから初PCと思ってるけどいつ頃がオススメ?
ちょっと待つと凄くなる話ばかりで買い時が分からん
品薄な今急いで買う訳でもないけど
431:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 13:40:58 A27mBNJy.net
4300Uで十分なんだけど3300Uとか2300Uより値上げしてんのかよ
432:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 13:42:20 PdqWzv/r.net
>>415
URLリンク(little-beans.net)
ここの情報が正しいのかな
標準価格での税込み価格が9830P+RX560が11万弱
標準価格での税込み価格が7300HQ+GTX1050が12万弱
標準価格での税込み価格が7700HQ+GTX1050Tiが14万強
~円弱とか~円強の意味くらいはわかるよな?
結局大した金額差がないんだよな
君は認めたくないんだろうけど、やはり昔のAMD機はゴミだよ
これからのAMD機はいいのが救いだよ
433:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 13:47:16 i0akUtxx.net
>>411
うん、淫厨はボコボコにしたい
434:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 13:48:42 C5FarGEE.net
アムダーは情弱
435:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 13:56:41 SS/ePLjq.net
今の価格コム上位にありがちな5万前後で3500Uの4500U版って来年まで出てこねえんか
436:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 13:57:37.05 gHOilPFH.net
>>416
いつ頃と言うか中身が1年の周回遅れになっていない本物の新製品が出た直後
けど書き込み内容を理解できない人なら欲しいと思った時に好きに買えばいい
中身が2019年なのに2020年に出る新製品はボッタクリだが、
処分価格になってる中身2019年で2019年に出た製品なら悪くはない
>>419-420
2chで毎日自作自演を続けるのって空しくならないのか?
437:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 14:01:04.76 ogIegLpT.net
>>416
ゲーミングノート程度ならCPU型落ちでGPU現行の買えば大して問題ない
CPUが爆発的な進化を遂げてるけどぶっちゃけ編集とかCPUパワー必要としてる作業以外気にしなくていい
438:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 14:34:52 egM3SQ1Z.net
なるほどねえ
家電量販店に行くと妙に高い気がするしテレワーク需要が一段落してからノートを買おうと思ってるけどとりあえず待ちかなあ
439:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 15:19:23 aWCtgjbJ.net
古く性能は悪いけど大幅値引き←インテル
新しく性能は良いけどちょっと高い←Ryzen
440:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 15:30:36 MTaSseTn.net
インタビュー。 AMDのゲーミングのチーフアーキテクト「Frank Azor」がRyzen 4000シリーズのモビリティCPU、Smart Shift、そして「AMDの優位性」について語る
Q:では、AMDでの生活はどうですか?
A:ほぼ1年後、AMDは本当にゲーム業界に影響を与えるユニークな機会を提供してくれたと言えます。
CPU、GPU、APU、チップセット、ソフトウェアにまたがる知的財産のエンドツーエンドのエコシステムを所有している会社だけが実行できる大きなアイデアがあります。
AMDは、PC、コンソール、クラウド、モバイルなどのゲームハードウェアのすべてのセグメントで重要な設計の成功を収め、今日この高性能IPのポートフォリオを持っている唯一の企業です。
これを「AMDアドバンテージ」と呼びます。AMDのチームは、業界に見られる機会と、彼らがゲーマーにもたらす利益にオープンであり、私はこのビジョンを実現できるようにしています。
これまでのところ、新しい友達、機会、課題に満ちた本当にエキサイティングな体験であり、私たちは信じられないほどの進歩を遂げています。
Q:それで、あなたはRenoirの発売で多くのハートを勝ち取っていることを知っています。
Renoirとその後継者に対するあなたのビジョンは何だと思いますか?
A:新しい4000シリーズモバイルプロセッサは最高です。
大幅な設計の強化と驚異的な電力効率とともに、モバイルCPUにかつてないパフォーマンスをもたらしました。
AMDのリーダーシップのもとにあるCPUの設計および開発チームは、飛躍的かつ革新的な革新をもたらすために非常に印象的な仕事をしてきました。
アクセルペダルから足を離すのではなく、AMDのエンジニアは非常に積極的であり、モバイルコンピューティングスペースで急速な革新を続けます。
Q:すでにすばらしい成果を上げていることは承知していますが、Renoirは競合他社の製品に対するデザインの勝利という点でどのように競争していると思いますか?さらに言えば、OEMやODMからの反応はどうですか?
A:OEM製品ポートフォリオを拡大しており、2020年に100以上のRyzen Mobileのデザインを発表する予定です。
また、2019年に比べてゲーミングノートブックの発売が2倍になると予想しています。
Acerを含むほとんどの主要OEMのシステムはASUS、Dell、HP、Lenovo、およびMSI、私たちのOEMパートナーはRyzen 4000シリーズモバイルプロセッサフ​​ァミリーのパフォーマンスと電力効率に興奮していると言っても差し支えないと思います。
Q:新しいNavi IPとは対照的に、RenoirのiGPUでVega IPを使用していたことを知っていますが、経済的な観点から(特にAMDのゲーマーへのコストを削減するというビジョンを考えると)、はるかに理にかなっていますが、
現在Navi / RDNA IPを選択しない理由は他にありますか?
A:Ryzen 4000シリーズプロセッサのデザインをロックしたとき、RDNA GPUアーキテクチャはまだSoCに統合する準備ができていませんでした。
代わりに、Vegaアーキテクチャを7nmに移植し、追加の電力とパフォーマンスの最適化を行うことを選択しました。
前世代ではグラフィックスコアを8つしか使用していませんが、使用しているグラフィックスコアは8つだけですが、最終的なパフォーマンスは前世代のグラフィックスよりも最大32%優れています。
驚くべきことですが、Ryzen 4000プロセッサ搭載シス​​テムでのゲームは、実際に多くのゲーム、特に現在プレイされている最も人気のあるゲームのいくつかで、妥当なフレームレートと解像度で実際に可能です。
Q:通常のデスクトップ版のRenoir Zen 2パッケージの効率性をどのように評価しますか?
A:私たちのモバイルデザインは、ラップトップデザインに必要なさまざまな熱レベル(通常は15、35、45ワット)に加えて、システムレベルの最適化により最適化されており、最も効率的なプロセッサーを実現しています。
デスクトッププロセッサのサーマルヘッドルームは、通常65ワットから95ワットの範囲内で、それより高くなくても機能するので、すべてを最大11まで増やすことができます。
Q:SmartShiftは100%自動化されていますか、それとも(CPU / GPUへの)バイアスをユーザー定義できますか?
A:自動化されており、オフにすることはできませんが、アドレナリンソフトウェアで動作を確認できます。
そこでは、CPUとグラフィックスプロセッサ間のリアルタイムのシフト能力とパフォーマンスでそれを見ることができます。
441:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 15:31:54 MTaSseTn.net
Q:SmartShiftの現在の実装では、CPUとGPUの両方に単一の電源(およびパッケージ)が必要であることを知っていますが、SmartShiftをデスクトッププラットフォームに導入する計画はありますか?
これはモバイルのみのソリューションですか?つまり、ユーザーは将来のRenoirデスクトップAPUシリーズが何らかのスマートシフトを利用することを期待できますか?
A:今後のロードマップの内容についてはコメントできませんが、OEMパートナーと協力してゲームシステムとエクスペリエンスの改善を支援しています。
SmartShiftは、今日ご存じのように、AMD CPU、AMD GPU、および私たちの開発中のAMDソフトウェアの組み合わせでのみ実現可能な一連の素晴らしいテクノロジーの最初の1つにすぎません。
今後数年間。SmartShiftを実装するには、適切なコンポーネント、ファームウェア設計、および熱設計を含めるために、パートナーと協力して少数の追加要件が必要です。
Q:PS5のSmartShiftはGPUを最大2.23 GHzまでブーストできます。これは、ゲーマーがラップトップの実装から期待できる動作ですか?
A:上記の前の質問と同じように、Dell G5 SE 15でAMD SmartShiftを使用すると、パフォーマンスが最大14%向上しました。
PlayStation5に関する追加の質問は、ソニーに向けてください。
Q:Renoirのお気に入りの機能は何ですか?
A:バッテリーの寿命とパフォーマンスは信じられないほど素晴らしいものです。
私は、ノートパソコンのようなポータブル/モバイルコンピュータにデスクトップパフォーマンスをもたらすために全キャリアを尽くしてきました。Ryzen4000シリーズモバイルプロセッサは、一日中持ち歩くことができるフォームファクタで実現しました。
Q:ラップトップのSmartShiftのお気に入りの機能/ユースケースは何ですか?
A:SmartShiftは、CPUおよびグラフィックスカードを1つ上の階層に無料でアップグレードするようなものです。
CPUとグラフィックスを多用するワークロードのパフォーマンスが向上し、個別にパフォーマンスを向上させるためにかなりの費用がかかります。
これは、CPU、GPU、およびソフトウェア全体で完全な高性能エコシステムを備えた唯一のPCテクノロジープロバイダーであるAMDアドバンテージのためにのみ可能です。
なんてすごい?コンソールアーキテクチャ以外のコンシューマやゲーマーにとって、このようなクロスコンポーネントのイノベーションを見てきてから、久しぶりです。これは破壊的なものであり、それが可能なことの始まりにすぎません。
Q:他に共有したいことはありますか?
A:AMDには、モバイルコンピューティングにおける革新の歴史があります。
2011年にCPUとGPUを統合した最初のAPUの導入から、今年最初のx86 7nmモバイルSoCの発売まで。
2020年は、Ryzen 4000シリーズモバイルプロセッサの発売において私たちにとって重要な年であり、現在、Radeon RX 5600MがSmartShiftと統合された最初のDell G5 15 SEです。
これは、RDNAアーキテクチャーを搭載した最速のラップトップとなり、破壊的な魅力的な価格で提供されます。
今日のように強力なラップトップソリューションをこれほどしっかりと選択したことはありません。
多くの魅力的なオプションが市場に出て、それらを選択できるようになると人々は非常に興奮するでしょう。
442:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 15:57:28.48 E07U/C1w.net
>>425
Intelはもう終わったんだ
443:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 17:00:27 E07U/C1w.net
ついにな
444:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 17:43:03 nJJe2VGd.net
>>421
10万円給付金バラマキで購買力マシマシなのに安く売るわけないでしょ
販売側もバカじゃないよ
6月は高値ふっかけて、9月が最初の買い時になる
12月に買うのが賢者
来週発表のROG G14は海外価格の1.5倍程度になると予言する
445:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 18:15:23 6O1fqBmZ.net
>>430
ほしい時が買い時ってしらんのか?
1~2万差なんてどーでもいいんだわ
446:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 18:17:40 PdqWzv/r.net
体力10分の1くらいしかないAMDが性能半分以下で7年以上生き延びたからな
まだ1年目、しかも日本では発売すらされてない
信者でもなければ、ただ性能のいい方を買えばいいだけの話
10年ぶりくらいに今年はAMDが買い時ってだけ
日本はとにかく初値とかでふっかけられやすいからな
>>430あたりはあながちあなどれない予想
447:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 18:42:33.39 gsU4ZPGf.net
結局
簡単な検索とつべしか見ない奴はRYZENとインテルどっちがいいんだ
448:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 18:42:42.70 9BJKHb+Q.net
>>353
去年売ってたモデル(DELL G3 17)
Core i5-8300H
GeForce MX230 2GB GDDR5
8GB(DDR4 PC4-21300 2666MHz)
SSD 256GB
FHD(17.3)
\82,000 ※20%offクーポン適用
これのCPUをRyzen5 4500Uあたりに変えてGeForceを省いたやつを発売してほしいんだが
2~3万位なら高くなってもいいからさ
449:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 18:44:08.01 9BJKHb+Q.net
まあ出ないだろうなぁ
またintelになるだろうがせめて虎発売までは待つか。。
450:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 18:57:09.10 1R5vtFyV.net
>>433
動画はフルイドモーションがあるからAMD
451:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 19:07:15 PdqWzv/r.net
>>436
>>433が60fps動画しか見てなかったら何の意味もないよなそれ
それにいちいち動画をプレイヤーで見るのだるくない?
ブラウザ側で対応出来たりする方法はないのか
452:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 20:01:16 EnvANoHP.net
>>433
今はそれだけならパソコン使う必要すらないと思う
タブとかで大体用が済むのでは?
453:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 20:13:39 S8MspIYg.net
>>433
好きなの買うっていう選択肢でいいよ
454:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 20:33:02 hrYhxTUB.net
動画はともかくスマホ、タブで検索は出先とかでPCがないとか、体勢変えたくない以外では絶対しないわ
不便すぎる
動画とかもながら作業する人だとスマホ、タブじゃ論外
455:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 21:07:08 1R5vtFyV.net
>>437
そんなことない
AMDは動画も静止画なども全て綺麗に見える
456:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 21:12:03 nbWF+8ol.net
>>433
安いの
ただし、Aシリーズとatom系統は避けること
457:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 21:13:12 pS27lfxZ.net
>>433
Ryzen2000と3000は何か引っ掛かりがある
4000からが本物
458:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 21:20:28 07Xtx64l.net
そう言えばryzenでユーチューブ見るとブルスクになる例
結構あったよな
459:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 21:25:40 1R5vtFyV.net
キャッシュ容量を調べたら
Ryzen 7 3700Uが6MB
Ryzen 7 4800Uが12MB
Ryzen 7 3950Xが72MB
Ryzen Threadripper 3990Xが288MB
こんな事になってたんだ
Ryzen 7 3700Uは1CCXだからCCXをまたぐ事は無い
Ryzen 7 4800Uは2CCXだからCCXまたぎが発生する
460:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 22:01:46 FerPBwV7.net
>>445
それってどういうこと?わかりやすく説明しろ
461:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 22:08:56 pS27lfxZ.net
4700Uのワッパやばいな
2700Uの頃からは考えられない神効率
URLリンク(www.youtube.com)
462:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 22:36:16 mlzoAsr5.net
>>446
4コアを区切りに1つのセットがあってこれがCCX
RyzenのCCDの中には2つCCXが入っていてこれをInfinityFfabricで繋いでいて、これをまたいで通信する事をCCX跨ぎと呼んでいる
4800Uは8コアなので2
463:CCX https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/4N7j3DcThMwvnjeJanzzDD-1200-80.jpg
464:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 22:54:40.67 PdqWzv/r.net
>>448
聞かれてるのはCCX跨ぎの具体的な影響じゃね
465:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 22:56:58.40 FerPBwV7.net
>>448
わかりやすい説明ありがとう
466:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 23:01:40.26 FerPBwV7.net
>>449
本当はそうだったけど後は自分で調べてみるよ
467:[Fn]+[名無しさん]
20/05/23 23:43:18.81 gHOilPFH.net
>>451
スレリンク(jisaku板:874番),898
874 名前:Socket774 (ワッチョイ 331e-ITTY)[sage] 投稿日:2020/05/23(土) 17:00:51.97 ID:IGymzXci0
1CCX3コアモデルだと適用できるゲームは限られるけど、3300X以外でも跨ぎ回避は可能
902 Socket774 (ワッチョイ e351-icAl) 2020/02/23(日) 21:00:55.06 ID:lal4gL2b0
>>884
使用コア数の少ないゲームはCCX跨ぎを回避することでスコア伸びたりするよ
ノーマル
URLリンク(i.imgur.com)
CCX跨ぎ回避
URLリンク(i.imgur.com)
エロゲキング
URLリンク(pbs.twimg.com)
898 名前:Socket774 (ワッチョイ 63b1-9+zY)[sage] 投稿日:2020/05/23(土) 17:28:34.66 ID:6mBn+VeN0
>>874
エロゲー関係なく使われているUnity5エンジンがマルチスレッド弱いからちゃんと組まないと2C/4Tで十分なリソースしか使わないって話
あとゲーム側がDX12モード対応してたらシングルスレッド負荷低減になるのかだいぶ軽くなるよ
468:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 00:14:51.12 vGJ9BZR6.net
>>348
海外レビュー見ると大好評だな
URLリンク(www.bestbuy.com)
469:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 00:29:12.65 HgbA091+.net
DELLよりASUSのこれのほうが安全そうだな
470:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 00:33:58.50 ZypalbcM.net
>>453
ASUSってゲーミングは日本でも英字キーボードのまま出すことあるから米尼を見てるがその機種って米尼で検索しても出て来ないな
471:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 00:36:23.98 KCn4k8pw.net
>>455
ちょっと前まで出てたけどベストバイより100ドル上乗せして売ってたから馬鹿みたいに荒れてた気がする
472:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 03:35:48 83Ess6N7.net
>>447
フレームレートが1.25-1.5倍違うから、比較動画としては、
なんとも言えんよな
作者ガイジかと思った
473:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 07:09:17 kS1Fu0zT.net
新着が作者ここ見てる説
URLリンク(www.youtube.com)
なお2700Uの方にCPU Package Powerが表示されてない理由はOSに返す数値が偽装されてて普通にやれば11.1Wと表示されるから
474:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 07:42:06 r8vEE/tq.net
きさま!見ているなッ!
475:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 09:29:13 0mUYF7Tr.net
dell G5はryzen9も載る予定なんですね。
URLリンク(downloads.dell.com)
476:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 10:14:38 AqfJhztb.net
やめて
477:Intel死んじゃうだろ?
478:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 10:17:34 xTliGyEP.net
そういや最近ファンボーイ先生の書き込み無いなって思った
479:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 10:27:29 kS1Fu0zT.net
R5 4500U vs R5 2500U
URLリンク(www.youtube.com)
25W同士の対決なのにあまりインパクトに欠ける?
480:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 10:47:12 C35TmXJb.net
>>462
コロナで出勤出来ない
481:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 11:08:27 9gl+B/tS.net
ファンボーイって単語を書かないと判別できないのか
482:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 11:38:28 cbvDNmS3.net
>>436
>>439
>>442
>>443
ほう
3000壊れたらもっといいの買おう
483:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 11:39:46 8vicAIZF.net
>>461
むしろAMDがローエンドにパンチを繰り出せないままだとインテルの判定勝ちで試合終了だわ
484:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 12:13:48 ZypalbcM.net
>>456
米尼だと発売1、2ヶ月でもクーポン出ると100ドル200ドル安くなるから、
日本のボッタクリに比べたら誤差だと思うけどアメリカだからなあ
アメリカで1500ドルだと日本は30%くらい上がるから22-23万+税くらいになりそう
Zen2APUモデルは売り切れも多い出始めの時期に供給不足は大きな機会損失になってしまう
サーバーでもやってるからここら辺がAMDはダメだな
485:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 12:38:00.07 4TELtmog.net
>>461
諦めろインテルは終わったんだ
486:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 13:44:05 yAE4DANA.net
イベでUS版を買ってしまった。尼なんかよりももっと上乗せされてしまったけども。日本版が出ないからしびれを切らしてしまってさ
でも、日本語キーボードのメリットがないしまあよしとするわ。ちな、輸入税に150$くらい乗っかるよ
487:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 13:49:08 efyus4qZ.net
どこも在庫無いと思ったらeBayで転売されてるのか
488:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 14:14:33 9gl+B/tS.net
>>470
何買ったんや
489:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 14:33:48.44 eGKfODsk.net
>>434
そのモデル、MX230 2GBじゃなくてGTX1050 4GBだったはず
俺それポチる寸前までいったw
490:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 14:35:31.87 xTliGyEP.net
AMD K12 FFXプロセッサが露呈:6年前に消えたARMアーキテクチャ!
以前の2014年には、AMDが予想外の製品を発表していた - AMD K12は、AMD初の自己設計64ビットARMv8アーキテクチャコアであり、その後、AMDは2016年にK12を正式に発表し、
高密度サーバー、組み込み、セミカスタム、超低消費電力などの分野で使用することを計画しています。
当時AMDのチーフアーキテクトだったジム・ケラーがプロジェクトを率いていたが、その後大物がTeslaに飛び移ってしまい、K12プロジェクトはなくなってしまった。
しかし、先日のプレスリリースでAMDの最新ロードマップに「K12 FFX」と呼ばれるARMプロセッサが登場した。
クリックすると拡大画像が表示されます。
URLリンク(img1.mydrivers.com)
クアルコムやマイクロソフト、アップルでさえもARMプロセッサをノートPC製品に計画したり、搭載したりし始めている今、AMDがK12プロジェクトを復活させるのは理にかなっている。
K12 FFXのスペックはまだ明らかにされていませんが、AMDはスマホのプロセッサ市場ではわざわざスマホのプロセッサを使
491:わないはずなのに、Zen 2と同じ7nmプロセスを採用している可能性が高いです。 https://m.mydrivers.com/newsview/690883.html
492:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 17:11:44 yAE4DANA.net
>>472
g14
493:470
20/05/24 17:14:49 yAE4DANA.net
G14はイベで1450$に、350$はお布施が乗っかってた。それでもまだ少しマシだった。あと輸入税もついちゃう。お高いね…。あとは日本版がいくらかだけだけど
494:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 17:20:13 vGJ9BZR6.net
>>468
せめて18万くらいにして欲しいなー
じゃなきゃBravo15にする
495:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 17:22:24 KCn4k8pw.net
>>476
もう届いた?どうせおま国価格上乗せされるだろうから自分も輸入しようと思ったけど到着かなり遅そうでどうしようか迷ってる
496:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 17:52:03.04 ZypalbcM.net
>>477
国内で安いというか海外と同じ価格ならわざわざ個人輸入なんてしなくて済むのにな
米尼を見てもEU尼を見ても税別税込はあるがそれ以外の日本みたいな数十%の大幅上乗せはやってないのに
MSIは前に考えたことあるがインタフェースを右側に集中させるからこちらの設置場所的に使いにくいのが残念
497:470
20/05/24 18:57:08 yAE4DANA.net
>>478
来月はじめあたりだわ。マジで日本価格がお得だったのか、ドキドキしてる
498:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 19:31:57 NKGZ8FoC.net
>>476
転送屋の住所から日本へ転送してもらった方が安かったのでは
499:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 19:50:57.30 9W8u0IaN.net
このスレってゲーミングノート欲しいやつらが多いのか?
500:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 19:57:29.14 RWSVqwoz.net
>>482
なんでそんなの気にしてんの
501:470
20/05/24 20:10:56 yAE4DANA.net
>>481
そんなのあるんだね。知らんかった…
502:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 20:23:05 RWSVqwoz.net
>>484
日本へ配送不可なんかの時にも使えたりするで
503:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 20:30:15 ZypalbcM.net
>>484
ちなみにショップからの配送はその転送先の住所までで終了するので、
その転送先から日本までの間に何か事故ると当然ショップの対応はなし
昔日本未発売のPCケースが日本への直接配送が出来なくて転送先から日本へ送る場合、
追跡有り&保証ありだと配送1.7万だったのでケチって6千で送ったら、
日本に届いたときにはアルミフレームが折れてる粗大ゴミに合計4万近く支払う羽目になったw
米尼が助かるのは人気商品の発売直後以外と重量物以外は日本へ直接送れること
504:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 20:37:17 vTupHYOs.net
なんで新発売のを飛びついて買うのか理解できん
3ヶ月待てばだいぶ安くなるのに
505:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 20:43:35 xTliGyEP.net
>>487
俺つえー出来るの知らんのか
506:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 20:47:08 0mUYF7Tr.net
>>487
海外サッカーが始まる
507:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 20:48:52 RWSVqwoz.net
大して安くならんやろ
早く手に入れて、その処理性能差を享受した方がよっぽど効率がいい
508:470
20/05/24 20:57:17 yAE4DANA.net
ゲームじゃなくて、数値計算とかわりと真面目な用途なので、早ければありがたい
509:470
20/05/24 20:59:49 yAE4DANA.net
>>486
そのリスクはあるよね
510:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 21:03:04 KCn4k8pw.net
ガジェオタだからRenoirがどれだけ凄いか気になる
ノーパソ好きだから毎年ハイエンドノート買い換えてるけどintel全然進歩しなくなってきたしRyzen9めちゃくちゃ楽しみだわ
511:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 21:07:58 cqS9AJBi.net
>>493
俺もガジェオタだけどIntelのLakefieldマザーの基盤見ると興奮する
メモリー チップセット CPU GPUが全て統合されて1チップって思えば遠くまで来たもんだと
Renoirと合わせていい年になりそう
512:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 21:09:40 TTRx5H2G.net
�
513:ニりあえずハイエンドが切り拓いてくれて 年末ぐらいにセレロン対抗の安くて美味しいAMDのノートが出てくれればいいや
514:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 21:12:55 RWSVqwoz.net
>>493
ってことは今使ってるのは9980HKか
GPUは何積んでんの?
3DMARKとかhandbrakeとかどんな感じ?
515:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 21:53:45 xTliGyEP.net
そんなもん買うバカいないだろ
516:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 21:57:10 NPvdPBWr.net
>>493
>>241を是非とも使ってみて欲しい
517:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 22:10:58 RWSVqwoz.net
>>497
じゃぁ>>493は嘘か
518:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 22:28:16 xTliGyEP.net
9980HK買いたかったらZen2出るからゴミは買うなって教えてやるのがいい
519:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 22:45:30 87Jo+svt.net
9980HKってもう型落ちだろ
まあベンチでも10980HK=4800Hだから要らんが
520:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 23:18:52 RWSVqwoz.net
>>500-501
お前頭大丈夫か
なんで今から9980HK買うっていう話になるんだよ
>>493をもう一度読み直せよ
521:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 23:24:52 +SU6LVB2.net
なんか盛り上がってるな
今年はRyzen買うつもりだったから10980HKは辞めて10875Hと2060載ってる奴買ったわ
前使ってた9980HKと同じくらいの性能だから進歩してると言えばしてるんだよな微量だけど
522:[Fn]+[名無しさん]
20/05/24 23:51:33.29 ZypalbcM.net
>>502
頭がアレな人は常に現在のみで考えるんだぞw
たまにIDが違うのに一緒に出てくるので正体はお察し
>>462がそいつの目印にもなってる
523:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 00:36:49 I7+3RZCW.net
2500U搭載機久々に起動したらFireStrike1800まで落ちてて泣いたね
524:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 00:42:41 I7+3RZCW.net
3D Mark起動した瞬間に20%程度の確率で完全フリーズする謎仕様なの思い出してきた
あとアンリアルエンジン系のゲームがやたら遅い
不得意か!
525:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 01:09:25 WYdVsW/u.net
4500Uの18Wと25W性能比較動画あったんか~~~~~~~~~~~~~~~~~~い
URLリンク(www.youtube.com)
ほぼ同じfps
そら18Wでの性能を大々的にアッピールしますわな
これもう世の鬼規制18Wウルトラブックを逆攻略するために生まれて来たようなもんだろ
526:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 01:22:12 WYdVsW/u.net
しかしIntelの3700Uに勝ったという謎主張は何だったのか
3700Uの方が20%以上上回ってるソースしか見つけられない
URLリンク(youtu.be)
527:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 01:32:19 cOsLBefm.net
Kaveri A10の時は19W制限だったんだよな
Carizzoで15Wになって性能落ちるとか言う話があった
528:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 03:19:30.98 x/zmzPF3.net
ここを自由な雑談場所にされるの迷惑だな
急にお前頭大丈夫かとか言い出すし
529:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 09:08:48 alVY4/A/.net
25Wでクロック上限張り付きって
Yoga Slim 7 4800Uもやっぱり張り付くのかな
530:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 09:26:59.15 alVY4/A/.net
GPU
531:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 10:20:24.72 rP64rET5.net
年内にはノートを買おうと思っているけどニュー速でPCスレが立つ度にここからはAMDのターンだと主張する声が強い
ゲーミングノートみたいなハイエンドじゃない一般向けはいつ頃刷新されるのかねえ?
用途はシミュレーションゲームとデジカメ写真編集ぐらい?
532:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 11:31:46 efDHuhz1.net
Ryzen 3 4300Uより下のセレロンにあたるようなのが欲しいって事?
確かにRyzen4000シリーズでは一番下でも4コア4スレッドで前世代のRyzen5より性能が上だもんな
Zen2世代のAthronも�
533:サのうち出すだろうけどしばらくはRyzen3000の価格引き下げで回すんじゃないかな
534:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 12:36:33 152gUuga.net
まぁ本来ならRyzen5 4500UがRyzen 3になってたけどIntelが不甲斐ないせいでRyzen 5になってると言うだけじゃん
535:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 12:53:31 asnvqYq5.net
>>510
自演乙
>>515
最近はZen3の発売予定が2020年内となって3月のZenとZen+、7月のZen2から遅れてるけど、
AMDはまだロードマップを出していないがZen4の発売が2021年ではなく2022年になるって噂が流れ始めた
Intelの7nmEUVは立ち上がるのが2022年ないし2023年なので1年放置しても影響がないw
現状の最先端プロセスEUVはTSMC+IBM、Samsung+IBMなのでIntelだけが頑張っても作れないから
536:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 14:00:45 b0wPh6ZG.net
デスクトップはComet Lakeがゴミ性能なせいで
今ある設備でリフレッシュする事で高クロックで出せる
これならコストがかからないからって判断したかもな
全てはIntelがクソ過ぎたせいな
537:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 14:08:27.64 /pffbccO.net
ん?今年zen3出ないの?
そならzen2去年買って大勝利
538:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 14:40:29.13 b0wPh6ZG.net
価格ドットコム見たらIntelのi9-10900K見たら8万円で販売開始されてて笑うわ
出始めはぶっち切り1位が通例だったのに無理だろ
539:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 15:59:27.41 RhoEHyWT.net
>>518
今年Zen3出るけど去年Zen2買って満足したなら見送ってもいい
Zen3が最後のアップデートだからAM4環境の中でってこだわるならむしろ買い
最後だからとRyzen 5 1600の人がRyzen 9 4950Xのecoモードにしたらシングルスレッド1.35倍でマルチスレッド性能2.7倍となる
540:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 16:43:04 RhoEHyWT.net
AMD Ryzen 9 3900XT最大4.8 GHz、Ryzen 7 3800 XT最大4.7 GHz、Ryzen 5 3600 XT最大4.7 GHz、噂
URLリンク(wccftech.com)
今出てるのが
Ryzen 9 3900Xで4.6GHz
Ryzen 7 3700Xで4.4GHz
Ryzen 5 3600で4.2GHz
と言うのを考慮するとシングルスレッドかなり上がると言う印象だな
541:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 18:21:36 fH1MkY3q.net
日本ではまだZen2出てないのに何を言ってるのやら
このスレでの最高性能なんて>>470のが届くまで俺の3500Uやぞ
542:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 18:44:43.18 MyFR/z0G.net
URLリンク(www.dell.com)
販売開始しているから買ってやれ
543:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 18:51:29.15 ZDvTIdzI.net
E2をSSDに換装したらマジで早くなった
544:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 19:41:39 RkS3sRnY.net
4500U バイオスアップデートしたら性能が最大10%程度下がって発熱量が最大10℃近く上がる検証動画
URLリンク(www.youtube.com)
偉 大 な る R y z e n 伝 説 の 幕 開 け だ !
545:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 19:51:30 RkS3sRnY.net
初代はここから結局30%くらい下がったから
今から思い出してもキレそうになるよな?
546:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 19:59:31 8I9dT1Ox.net
Intelも脆弱性修正パッチあててどっこいの性能になるからセーフ はい論破🤔
547:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 20:31:46 boYX4mBM.net
>>522
良くわからんがそのZen2のシリーズには安いやつも有るの?
過剰性能は要らないちょうどいいやつがいい
548:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 20:35:23 kI2Wt9f8.net
>>528
acerから4700u載ったのが650ドルで出てるし4300とかならもっと安いんじゃね
549:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 20:40:05 boYX4mBM.net
>>529
ありがとう
それの国内発売を待ってみようかな
おま国値段だった時は輸入の線で
550:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 20:43:21 kI2Wt9f8.net
>>530
URLリンク(www.laptopmag.com)
これね
551:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 20:50:16 Mu4fBLyD.net
ついに緊急事態宣言が全国で解除されたのか
552:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 20:51:44 boYX4mBM.net
>>531
むしろこれ買う方向で行きたくなった。感謝。
553:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 21:01:38 asnvqYq5.net
>>526
>キレそうになるよな?
AMD信者になったりINTEL信者になったり、
立場を変えて色々な書き込みするのは大変ですね
【レス抽出】
対象スレ:【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
キーワード:キレそうになる
236 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/04/25(土) 19:30:53.56 ID:+8ipd2W/ [6/7]
>>233
こうゆう無知なアホが未だに生きててキレそうになるよな?
396 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/04/29(水) 11:43:39.99 ID:Mgi0DkLm [5/5]
Ryzen搭載ノートが余りにも少なくてレビューないから叩けなくてキレそうになるよな?
679 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/05/07(木) 01:16:44.93 ID:deGdfTZs [1/3]
折角の前年比15%アップのコメットさんのお披露目がRyzen4000で台無しにされてキレそうになるよな?
807 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/05/10(日) 00:35:16.04 ID:+oeNZfLL [1/2]
Ryzen4000の方がCore i最上位の1.9倍の性能であることが世間に認知されてきててイライラするよな?
ニュースサイトが今更気づいて騒いでててキレそうになるは
554:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 21:07:00 1bUIRA+R.net
で結局ZephyrusG14日本版は4600u+1650だけとかいうオチ?
Prestige14を超えられずに爆死確定??
555:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 21:10:23.91 0hPRWNz/.net
>>535
生放送までするのにそんなゴミ出したら戦争やろな
556:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 22:09:57 mpbYUecC.net
>>536
無能だからありえそう
557:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 22:18:25 sScVDa7n.net
Zephyrus G14、Ryzen 9 4900HS+ GeForce RTX 2060 with Max-Q Designじゃないの!?
558:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 22:28:35 0hPRWNz/.net
>>538
URLリンク(uk.store.asus.com)
結構種類あるみたい
1番下のモデルが4600HSの1650なのかな
559:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 22:34:05 fH1MkY3q.net
日本版の話なのに何故UKのURLを・・・
560:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 22:42:40.65 0hPRWNz/.net
>>540
日本版がまだ発表されてないから他国の見て予想してるだけだよ
もしかしたらあなたは別の世界線の人かもしれないけどw
561:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 22:50:54.45 nhTSR5RC.net
ゲーミングノートで最先端追及はしないな、ハイエンドの下で十分。
562:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 22:53:09.32 UC/b2k+j.net
>>539
あれukだと4900hs載せたg14売ってないのか?
563:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 22:55:27.97 fH1MkY3q.net
>>541
>>539のどこが日本版の予想なんだろうか
UK版の一番下のモデルを予想してるようにしか見えない
564:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 23:01:10.00 0hPRWNz/.net
>>544
UKでは発売してるのに予想というのか…?他国で発売してるものを見て日本にどれを持ってくるのか予想してるだけだが何がそんなに疑問なんだろ
まさかスクロールすら出来ないアホでもあるまいし
565:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 23:07:08.14 0hPRWNz/.net
発売は語弊があったな
まだ予約だけか
>>543
本当だ無いね
日本版も最上位はないかもしれんな
でもわざわざレビュー記事書かせてるし流石に…
566:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 23:17:10 qmlopEoy.net
やっぱり今はノートもryzenの時代かぁ、数年前はインテル1色だったのになあ
567:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 23:24:50 0hPRWNz/.net
comet-lake Sそこまで悪くはないんだけどご祝儀価格でアホみたいに高いしVermeer控えてるから買う気にならんな
568:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 23:26:19 Mu4fBLyD.net
>>521
さすがにRyzen 9 3900XTが4.1-4.8GHzって話は信じられない
そんな化け物出たらIntel信者が死んじゃうだろが
もっと手加減してやらんとw
569:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 23:41:39.29 fH1MkY3q.net
>>545
そりゃ拡充されてさらに下が出る可能性もあるからな
他国で発売されてようが日本で出るとは限らない
何がそんなに疑問ってお前の頭だよ
>>538は日本に来るのは最上位モデルの4900HSじゃないのかって話をしてる
それに対してお前は>>539で日本じゃなくUKサイト見せながらG14のモデルの数を説明してる
話がかみ合っていない
570:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 23:49:23.11 mMo4auJX.net
水曜発表のZephyrus G14、おま値で暴利上乗せドンなんだろうけど、売れてしまうんだろうな
正直な所、俺もメチャクチャ欲しくてたまらん
ハイエンドでバッテリーも大容量ってのがたまらん
571:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 23:54:05.21 gF2WTqlU.net
>>551
個人的にはこのスペックにこの重量がたまらん
給付金もあるし爆売れ間違いなしだろな
572:[Fn]+[名無しさん]
20/05/25 23:56:50.12 0hPRWNz/.net
>>551
無駄が無くて良いよね
ハイスペックでこの重量なのも良いしインカメラが外付けってのも結構ありがたいし何よりテンキーが無い
とうとう理想のノートパソコンが出てきたって感じだわ
573:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 00:04:38 te7X7YVx.net
などと言ってるけど実際にこのスレで何人が買うんだろうな
3700Uの時は結局1人だった
しかも全力出せないHPの小型
574:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 00:19:06.76 MFm7NhKP.net
どのモデルが発売されるかが全てだな
4900HS + 2060なら迷う必要ないんだが
575:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 00:20:09.82 thZ7uxNi.net
どいつもこいつもうpする奴はニワカE595祭厨で怒りそうになったよな?
576:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 00:29:06.25 EVlfSKcu.net
わかる
他のやつがエアプばっかりだと知ってショックだった
577:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 00:50:29 v+A4Xb2K.net
4600と1660の組み合わせで他国の4900と2060が買える値段で出してきそう、何も信用してないわ
578:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 00:54:01 ArEdQtNZ.net
前世代はH相当が無かったからそもそもの選択肢になってないす
579:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 00:55:48 thZ7uxNi.net
zenbook13でさえ海外の8550U 16GB 1TBモデルが
日本だと8250U 8GB 256GBに変えて来たからなw
580:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 00:59:40 thZ7uxNi.net
13Sはグレードダウンこそしなかったものの定価26万円
MX150搭載で26万円払えるようなブルジョワじゃなけりゃASUSは無理w
581:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 01:05:14 v+A4Xb2K.net
日本販売のスペック
582:削るの余裕でやるんだから時間かけて削ってきたと考えたほうが妥当
583:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 01:12:32 wjUj5LVv.net
アリエンワーならともかくASUSに26万出すのはちょっと勇気いるなw
584:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 01:13:22 8EK2UAv1.net
>>548
Comet Lakeはゴミだったぞ
3950Xにボコボコにされてたw
585:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 01:34:33 MFm7NhKP.net
>>564
16コア32スレッドが10コア20スレッドに負けたら流石に恥だろwコア数スレッド数揃えたら割と性能は拮抗してたけどintelは値段高すぎだな信者でも無ければ買う必要無いわ
586:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 01:53:41 W+4Aqo8D.net
コア数揃えても消費電力がとんでもないことになってるのに拮抗してるじゃダメでしょ
しかしモバイル版はどうなってることやら、早く手元にRyzen9 4900HS欲しいぞ
8コアのモバイルx86とか未だに信じられない
587:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 02:02:52 MFm7NhKP.net
まあなwどっちにしろ今のintelは選択肢になり得んわ
他の国の値段見ててもR9 2060で22~25万くらいだな
日本でもこれくらいになるならbestbuyで買った方が安いな
588:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 02:17:38 3HMGhU1V.net
デスクの方は4.4GHzに対抗して5GHz超でブン回してシングルは勝ってるって言いたいだけやしな
ノートの方はさすがに100w超えるようなのは見たことないからどうするんやろ?(デスク版CPU積むやつ除く)
589:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 02:24:36.62 GKaJ00U/.net
次スレはワッチョイ付きで頼む
590:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 07:14:20 yt1ilC0t.net
ノート板は出来ないんだよな
だからIDコロコロ自演オナニー野郎と仲良く付き合っていくしかない
NG処理すれば発言の9割くらいは消せる
思考がワンパターンだから
591:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 07:26:18 R2vOP9he.net
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part46【Picasso】
スレリンク(hard板)
592:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 07:29:26 OGuvsC5R.net
URLリンク(jamonline.ph)
フィリピンでは約11万ペソだって。日本円で23万円くらい。これは日本版も割り増し確定?
593:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 07:30:27 h2LlBhbl.net
Dell G5 SEが20%オフクーポン付きで受注開始してるみたいだけど、
・2ndストレージにHDDが欲しい
・今更なUSB2.0ポート×2
・2.5kg
といった点で購入に踏み切れない。
4800Hで13万円台は悪くないんだけど。
594:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 07:51:56 iE5fKL5c.net
>>573
Thinkpad E14か15は? renoirのが来月出るらしいよ ただメモリーシングルチャンネルらしいけど
595:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 07:59:25 OGuvsC5R.net
そういや、G14の米尼のレビュー欄によると、8GBメモリーは一枚はオンボードで、もう一枚がスロットになってるんだけど、メモリー容量が違うやつをスロットに付けるとシングルチャネルになっちゃうとかってあった
596:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 09:08:17 8EK2UAv1.net
なんかもう被害妄想が激しいなぁ
597:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 09:49:46 62FIrkvO.net
パソコンは日米価格差少ないよ。
日本企業が日本で作ってるカメラなんか
アメリカでは半額で買える。
598:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 09:52:38 rmEFi491.net
ryzen3ズームでcpu半分使っててわろた
負荷かかりまくりやん
5が欲しかったなあ
クソ店舗が
599:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 10:12:36 r0YQQ3Wy.net
頼むからxps13にこいつをぶち込んでくれ
600:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 11:56:22 ohxS3NwV.net
高市早苗総務相は26日の閣議後記者会見で、インターネット上で誹謗中傷を受けていた女子プロレスラーの木村花さん(22)の死去に関し、ネット上の発信者の特定を容易にするため制度改正を検討する意向を示した。
あらら
間もなくこのスレからも逮捕者出るな
601:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 12:16:19.10 YMvdkpEy.net
あむだ~狂信者の実名が一斉公開か
胸が熱くなるな
602:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 13:19:37 dZIW/IsW.net
日本の場合普通に買えるのはRyzen 3クラスだけで
5は糞高いのしか出回らないの覚悟した方がいいだろうな
7はゲーミング用の超糞高いモデルなら買えるという感じ
603:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 13:44:22 +fIZpMjI.net
適用されるにしても、まず対象になるのはこんな僻地までAMD憎しの捏造コピペ貼りに来るバカタレだと思うが
604:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 14:04:11 xt/Ybomd.net
今更だけど、Ryzenとうとう省電力ノートでもインテル超えた?同サイズで同重量なのに、インテルを大きく超えてるんだが。。。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
605:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 14:17:36 AeOrZFYJ.net
Intel信者もついに終わったんだな‥
606:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 14:50:59 lIhuWePK.net
でもインテル入ってないと物足りないよね
607:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 15:24:29 AeOrZFYJ.net
5月に出る予言は的中させた
それまでは日本にいつ出るの?ばかりだったんだ
608:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 15:28:22 IvwInynj.net
6月にだから外れだぞ
609:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 15:36:09 AeOrZFYJ.net
Zen2は高いからどうしても安いノートパソコン欲しいなら今出てるお買い得なのを買っておくのもありだと予言してたのも当たり
まぁ、性能も当たってるからな
コスパのコストつまり値段は上がってるけど、パであるパフォーマンスつまり性能の部分が大幅に上がってるからコスパは良いと言う
610:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 15:41:01 3kzhwIVZ.net
言うほど上がってないような……
611:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 15:41:18 3kzhwIVZ.net
値段な
612:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 15:41:37 gPZK6iGS.net
>>580
CometLakeスレでアムダー○すとか書いた奴の逮捕ある?
613:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 16:22:50 c9nZOowa.net
Thinkpad思ったより高い。intelが安いのか、amdが強気なのか。。。
614:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 16:27:24 iE5fKL5c.net
>>593
セール前提価格というか実質二重価格なんで定価で買わないように
常時大体40%-46%off
615:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 17:15:32 ZfFLNUHw.net
>>588
厳密には購入日じゃないから
新CPU発表されて盛り上がって
日本でいつ出るの?どんな仕様なの?
これ毎回話題に出て来るんだって知らん奴は
それが分かるのが今までの傾向が分かってれば
だから5月まで待てと書いてる
その後はスレを消化する事で毎回AMD搭載ノートパソコンが日本で発売されるから
AMDノートパソコンもっと出て欲しいから書き込めと催促してる
616:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 17:20:01 ZfFLNUHw.net
>>593
現行モデルを売り切るまでの数ヶ月はな
617:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:12:49 DP6hZCqo.net
↑この露骨な自演野郎の書き込みが>>580で減らないかな
618:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:21:55.47 zop4Y6D8.net
まじだDell G5 4800H 買えるな
URLリンク(www.dell.com)
619:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:24:34.48 xt/Ybomd.net
しかし、4000シリーズ下はCPU 4コア、GPU5コアまであるけど、ダイをコロシテるのかね?ほとんどのダイは両方8コア動作するだろうし、少なくとも6コアよりも減らす合理的な理由がわからないんだけど。
620:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:25:56.60 zop4Y6D8.net
lenovoのryzen 4000シリーズはまだか
621:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:26:29.66 ikl0nXvQ.net
シャオミのノーパソもクソ安いやべえなRyzen
622:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:38:26.50 MFm7NhKP.net
lenovoは6/2からAMD搭載機をweb公開するってよ
623:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:40:12 t9HftZ3t.net
興奮してきた!
624:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:45:04 62FIrkvO.net
>>598
7000円差なら1テラ買うな。
625:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:48:00 q70C/LVO.net
bestbuyでG14 4900乗せ1500ドル切ってるんやからぼっても18万までやぞ��
626:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:54:00 MFm7NhKP.net
>>605
ツイ見てたらフィリピンペソの値段出てたけどその構成で日本円換算24万くらいだったぞ諦めろ
627:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 18:56:09 q70C/LVO.net
>>606
20
628:万超えてたらいまはやりの誹謗中傷するしかないやん
629:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 19:06:39 ZfFLNUHw.net
4000シリーズがここまで良くなったら、5000シリーズの未来はどうなるんだろう?
ハイエンドCPUラインで4.5ghz以上のブースト? (5900U)とIPCの改善、さらにコア数を増やしてもいいかもしれません。
これはすごい事になりそうですね。
630:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 19:08:51 DP6hZCqo.net
検索して見たらフィリピンは付加価値税12%
>米国公認会計士のフィリピン税金や法律のあれこれ より転載
>なぜならこの税金は店頭表示価格に含まれているいわゆる税込み価格だからです。
>フィリピンでは外税は認められていません、すべて内税方式で表示されています。
とのことなので12%の税金が内税として上乗せされた価格がそれになる
>>468の書き込みが悪い意味で正解してそう
>アメリカで1500ドルだと日本は30%くらい上がるから22-23万+税くらいになりそう
Dell、HP、Lennovoは値下げセールやそれに重複するクーポンがあれば米国より少し高い程度になるが、
それ以外のメーカーだと米国よりもはっきり高くなるので個人輸入を考える人が出る
631:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 19:09:40 ZfFLNUHw.net
うまくいけば、より良いメモリコントローラと、より現実的なグラフィック。
それは毎日の使用には本当に素晴らしい事だと思いますが、少なくともそれは私たちの3700Uに望むことです。
仕事のパフォーマンスはすでに優れていますが、もちろん改善は常に歓迎です。
632:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 19:30:14 s95gnKCC.net
ファーウェイがryzen4500採用したら理想的
633:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 19:33:20 62FIrkvO.net
>>608
5000シリーズは
128コア256スレッド
定格5Gヘルツ
634:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 19:36:29 6G/dY8Ha.net
>>611
何が?
635:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 20:06:16.31 V8gBPiN9.net
みんなーーーーーーーーーーーーーーーーーライゴミ伝説はっじまるよぉおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今日紹介するゴミはRyzen 7 4800H×1660 Ti
URLリンク(www.notebookcheck.net)
アムゴミのゴミ液晶100%搭載保証きたぁあああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)
性能とワッパは読むのもだるいので割愛w
はい論破w
636:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 20:07:03.54 62FIrkvO.net
これが
637:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 20:14:35 3kzhwIVZ.net
液晶てAMD要素どこにあるんや……
638:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 20:21:18 MFm7NhKP.net
あーあintelがサボってるから信者が壊れちゃった
639:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 20:23:59.15 DP6hZCqo.net
ノート板だけでなくハード板を見ても自作板も見ても同じ荒らし書き込みがあって、
数年前からPC関連板の荒らしって>>614やってる自演荒らししかいなくなってる
ワッチョイがあっても荒らすけどIPありのスレは書き込まなかったり途中から荒らしを止めた
スレリンク(hard板)
スレリンク(jisaku板)
640:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 20:27:41.73 qmQvg+kC.net
レビューサイト「Intel新CPUは買うな」YouTuber「Intel新CPUは買うな」お前ら「Intel新CPUは買うな」 どんだけだよ [166962459]
スレリンク(poverty板)
641:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 21:16:13 IEaGGSgT.net
液晶の品質だけでゴミ扱いされるなら、超プレミアム機種以外のintel機もゴミだな
市場に出てるノートの95パーセント以上ゴミになりそうだけど
642:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 21:23:47.10 K33qpcLO.net
>>619
もうやめたれ...
643:
644:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 23:32:48 nCwqaOlf.net
AMDはプレイヤーにトリックを与える:2020年に3Aゲームをプレイする際に4GBのグラフィックカードを買うな
2020年、みんなはどのくらいのビデオメモリを持っているのか? 今年グラフィックカードを買うなら、一つだけ注意したいのがビデオメモリの大きさだ。
AMDは3Aのゲームをプレイすることを推奨しています。 ビデオメモリが4GB以下のグラフィックカードには手を出さないでください。 まずは6GBから始めましょう。
もちろん、メモリ容量は大きい方が良いのですが、実際の選択は状況によります。
容量が大きくなればなるほど高価になるので、これもグラフィックカードのグレードを見分ける指標の一つだ。
AMDは、メモリ容量のプレスリリースを発行し、もちろん、また、機会を利用して独自のグラフィックカードを宣伝するために。
AMDによると、「Ghost Recon: Breakpoint」や「Warrior Doom: Eternity」、「バイオハザード3」、「Call of Duty: Modern Warfare」のリマスター版など、3Aレベルのゲームはハードウェア要件が高いという。
最高画質設定時のメモリ要件は4GBを容易に超える。
Doom: Eternity』のUltra以上の画質は、4GBのメモリカードでは設定できず、機会が与えられていない。
AMDは、同社のRadeon RX 500とRX 5000シリーズのグラフィックスカードは、幸いにも十分な容量で、一般的には6GB、8GBで、1080pと1440pの解像度の要件を満たすことができると指摘しています。
AMDはまた、RX 5500 XT 8GBグラフィックスカードのような性能比較も発表しており、GTX 1650 4GBグラフィックスカードと比較して、「Ghost Recon: Breaking Point」、「Resident Evil 3」、「Call of Duty: Modern Warfare」などのゲームで13%以上高速化されています。
要するに、AMDのアドバイスは、2020年に3Aのゲームをプレイする際、4GB以下のグラフィックカードは選択しないで、6GB、8GBが良いです。
URLリンク(m.mydrivers.com)
645:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 23:44:54.31 eKNb59YF.net
>>599
前に見たのは、今のAMDの販売ボリュームでは、4コア一体型のRenoirを別途設計、評価する費用より、8コアのうち無条件で4コア殺してローエンドとして販売する方が費用対効果が高いから、という分析だった。
同じメンバーで2つのCPUを設計すれば、一部共通とはいえ設計、評価に時間もかかるしね。
646:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 23:58:48.01 W147y2RD.net
遠回しに アムド不安定 危険手を出すな と書かれてて草
まさにアムゴミ
647:[Fn]+[名無しさん]
20/05/26 23:59:29.81 R2vOP9he.net
ダイサイズも大きめだしチップレットよりは歩止まり低いだろうからわざわざ殺してまで作らなくても済むんじゃない?
648:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 00:01:50.51 yooyIlzu.net
遠回しにアムドの詐欺商法に引っかかるなと警告しているだろこれwww
良心的すぐるwwwwwwwwwww
649:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 00:41:16 l0rg/ivi.net
コア殺す方がランク別の流通量をコントロールしやすいんじゃない?
不良在庫になりにくいというか
650:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 00:43:56 OLJcWp4G.net
Linux生みの親リーナス・トーバルズが15年ぶりにメインマシンのCPUをIntelからAMDに変更
URLリンク(gigazine.net)
651:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 00:51:54 OLJcWp4G.net
Ryzen 7 3700Uのダイサイズは210mm2
Ryzen 7 4800Uのダイサイズは150mm2
Ryzen 9 3950XはCPUサイズ70mm2を2個
652:並べただけ
653:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 03:02:34 5z6epdyk.net
Ryzen2000系でもファームアップデート繰り返していけばアイドル時の消費電力2.1Wまで下げられるんだな
もはやCore iレベル
654:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 03:10:27 FajyF7B0.net
15年ぶりってことは最後はAthlon64あたりだったのかな
まぁしょうがないな。Zen2くらいまでは積極的に乗り換える要素もなかったし
Linuxの親も認めるZen2ってことだな
655:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 03:24:09 LmIR0Wsu.net
>>614
よく見るとR7 4800Hのアイドル消費電力が9300Hの半分という凄まじいことになってるな
バッテリー持ち時間ですらIntelを選ぶ理由が完全に消えた
あとPrime95 stressテストで8コア共4GHz維持出来てるのに平均CPU温度はわずか75℃でエンコ耐性もクレイジーすぎる
656:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 03:34:15 LmIR0Wsu.net
Core iとGTX 1660 Ti組み合わせた搭載機より4800Hと組み合わせたほうがFireStrikeグラフィックが1000ポイント高いのも凄いな
普通はフラフィック評価はCPUの影響は微細なはずなのにRyzenだとGTX 1660 Tiの本当の性能を引き出せてる
657:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 05:00:09 OLJcWp4G.net
普通はフラフィックって何?
て思ったらグラフィックの打ち間違いか
658:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 05:56:14 OEA1FcwT.net
ジムケラーの作り置きがZen3までなのかZen4なのか知らんけど
今となっては居ないわけだし
出し尽くした後はまたどうせ性能止まるだろうな
659:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 06:10:58 ++hYTkbe.net
>>635
アムドにブチギレて移籍の天才ジムケラーも、Intelでアムドを殺すと予言をしているなww>>258
中共アムドで宝の持ち腐れに天才もブチギレて寝返るのめっちゃウケルなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
660:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 06:11:25 VstaZaov.net
(´・ω・`)
661:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 06:17:24 v7If9P6m.net
これ以上性能上げて何すんだ?もう個人用として考えたら十分じゃない?
662:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 06:50:51.16 3UufZfjo.net
AppleのAシリーズにもジムケラーは関わってたらしいから、
Intelで一仕事終えたら、次はどこに行くのか楽しみ。
663:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 06:57:09.84 hri9TcBf.net
>>639
Aシリーズってなんだよ?
アップルスレでもないのに当たり前のように話すな
664:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 06:58:38.14 rlY9Ie9w.net
>>640
更年期障害か
665:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 07:16:47 7v+b4I+n.net
そろそろ国内でも4000シリーズ搭載モデルが続々と出てくるような感じですが、皆さんの
お目当てはどの辺りですか?
私はHP ENVY x360 15の4700U搭載モデル待ちです。
666:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 07:30:46 M9xuLQ8W.net
>>642
Yoga Slim 7
4800U LPDDR4X4266 搭載モデル
667:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 07:53:00.93 OLJcWp4G.net
>>636
期待してるぞ
傾向としては1世代目より2世代目で性能が大幅に上がるから
オレは1世代目はスルーだ
668:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 07:55:45.92 9yRxahUK.net
>>635
ジムケラーはCPUコアじゃなくてCPUコアを実装するSoCの専門家な
RyzenではChipletやI/Oチップを作った
インテルでも同様にAlder Lakeを3D積層化して実装するSoCパッケージを作った
Zenコアそのものはジムの仕事ちゃうで
669:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 07:59:29 OLJcWp4G.net
そういや今調べたらZenのチーフアーキテクトはMike Clarkだ
良い仕事してる
670:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 09:26:13 wTyZm2NT.net
Sandybridgeの肝を抑えてうまくパクってるよな。
671:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 09:45:30.73 KQoH1y
672:tE.net
673:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 10:32:39 O8l7xlDk.net
>>609
あと30分でG14発表だけど、さすがに20万超えたら無理だなw
欲しい気持ちはあるけど
まあ日本だと最高クラスのノートは25万円前後が相場って感じあるから、その相場観にぶち込んで来るんだろうけど
674:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 10:59:38 9qHAo1gl.net
普及モデルはsmtついてないのか。
効果ないんかね?
675:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 11:04:44 Pg5pN6mk.net
コスト変わらんのにな
ちょっと前のintelみたいな舐めプなのかね
676:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 11:09:20.52 fM2mAjlp.net
税込みで10万切ってれば良かったが、待ってりゃ下がるだろう
ASUS TUF Gaming A15 FA506IH (FA506IH-R5G1650)
98,909円 (税別)
インチ : 15.6型
CPU : AMD Ryzen? 5 4600H
OS : Windows 10 Home
メモリ : 8GB
ストレージ : SSD : 512GB
グラフィックス : NVIDIAR GeForceR GTX 1650
677:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 11:23:27 rlY9Ie9w.net
219800円なら輸入するわアホらし
678:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 11:30:25 dwbsu58T.net
>>650
あるけど発熱との兼ね合いじゃねかな
679:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 11:41:18.19 yGWBZxje.net
ASUS公式だと、4900HSと2060で、239818円(税別)か。税込だと結構いい値段になるな。イベでUS版を買って失敗かと思ったけど、少なくとも価格的にはそうでもなさげで良かった
680:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 11:44:52.89 yGWBZxje.net
と思ったら、裏面のアニメなんたらが無いバージョンがディスカウントになってて、20万だな。色も選べるしやっぱミスったわw
681:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 11:48:18.91 VgmO/9Zv.net
海外からノートパソコン買ってって初期故障の場合どうなる?
日本の会社にサポート受けられる?
682:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 11:57:16 rlY9Ie9w.net
SSD512Gに削ってきてるのうぜぇな
683:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 11:58:48 LBqHoS9W.net
URLリンク(www.bestbuy.com)
1,449.99ドル
ASUS - ROG Zephyrus G14 14" Gaming Laptop - AMD Ryzen 9 - 16GB Memory - NVIDIA GeForce RTX 2060 Max-Q - 1TB SSD - Moonlight White
14" Full HD display with 120Hz refresh rate
The 1920 x 1080 resolution boasts impressive color and clarity. Energy-efficient LED backlight.
各モデルの値段はここ
URLリンク(ascii.jp)
R9-4900HS/RTX 2060 Max-Q/16GB/512GB/FHD/AniMeなし/ホワイト
「GA401IV-R9R2060G」(21万9800円)
しっかりASUSお得意の日本仕様でSSDが米国1TB→512GBに容量削減してる
性能についてはここが詳しいかな
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>スタンダードな配列の日本語キーボードを装備
これくらいしか国内で買う利点がない
コロナのテレワーク需要が落ち着いてZen2APUの品薄が解消されたら米尼かな
米尼は100ドル高いそうだから1550ドルだと1ドル110円+為替手数料3円で175150円
税
684:関通過時に消費税の代わりに6%で185659円 これに送料だから日本の219800+税の241780円より5万くらい安い クーポン出ると50~200ドルの値引きがあるが多いのは100ドルかつ200ドルは他サイトとの連携で北米限定だったりも ただacerに一番大きい値引きクーポンが出て他は対抗クーポンっぽいのでCPUが半年はASUS優先なのが気にかかる 米尼で発売1ヶ月でも100ドル値引きみたいなクーポンが出るのは、あれメーカーが泣いてるって書き込みを見たことある >>657 ショップの初期不良対応のみで当然日本法人によるサポートはなし なので初期不良対応できないショップや買い方すると最悪はゴミを買うことになる自己責任 また他の注意点としては購入時にエコな買い方を選択できるショップ(米尼など)もあって、 そこでダンボール削減で製品の箱に伝表直張り選ぶと高額な品は輸送途中で行方不明になり届かないと評判w 前回米尼使ったときはデフォルトが伝表直張りを選択してたので次回使うときは気を付けようと思った記憶がある アメリカ国内でも意識高い系の人以外には何を買ったのか丸見えで玄関先に置いて配達終了を選んでると持っていかれると評判イマイチ
685:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 12:08:35.18 iU7/MT3T.net
>>659
米アマはマケプレのHIDevolutionって謎の業者が100ドル載せて売ってるってだけでまだ公式の商品ページがないが正しいかも
686:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 12:14:45.16 aTVu8dT8.net
早速Ryzen9 Rtx2060 Aniなし注文したので、仕事が終わったら銀行で入金予定
しかし日本向けにSSD容量削ってるのには気づかなかった
APUとeGPU側がそのままだったから、やるじゃんASUSとか思ってたのによう
687:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 12:29:28 aTVu8dT8.net
と思ったが、Aniありモデルだと高くなるけどSSD 1GとWQHDが選べるんだな
こっちに変更した
しかし商品詳細のeGPU欄が1650になってんよ、混乱するからちゃんと変えといてくれよな
688:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 12:36:07 LBqHoS9W.net
>>660
なるほど米尼直売になるまで待とう
それとノート用14インチ液晶でWQHDはこのモデル限定で世界初と書いてあった
ウェブページの文字の見やすさとか届いたらスレに報告して欲しい>>662
689:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 12:45:10 +uEP0eHN.net
>>652
それCPUがryzen5 3550h使ってる奴とCPU以外同じ構成だけど3万も高いんだな
てかそれ海外で700ドル弱で売ってなかったか?
690:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 12:47:42 egOJuCy8.net
Zephyrus G14は海外レビューでどこも熱やべーって評価してたから躊躇するわ、国内のご祝儀価格も高いし
とりあえず >>662 の評価待つか
691:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 12:55:26 SHXWfRCy.net
G14、4900HS、RTX2060の白Aniモデルポチった
北米価格1999ドルがクーポン有りで税込み19万円だったので今回はお得感あったよ
>>656
ディスカウント情報ありがとうです
この書き込みが無かったら気が付かずに税込み26万コースでした
マジ感謝
692:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 13:05:36 SHXWfRCy.net
訂正
通常価格税別195,273円なのでAnimeMatrix無しモデルか
SSD1TBだったので勘違いしてた
ストアページにスペック詳細書いてないのはなんだかなぁ
そうなると1499ドルが19万円だから、そこまでお得と言うほどでもないか
まぁ今輸入するのと殆ど変わらない価格か若干安いくらいなので良かったかな
693:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 13:28:37 rUR0lmYL.net
Ryzen9来た
ROG Zephyrus G14発表
URLリンク(jp.store.asus.com)
694:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 13:29:22 rUR0lmYL.net
3000円引き
URLリンク(s.kakaku.com)
695:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 13:38:03 rlY9Ie9w.net
>>669
ryze5だけ?これ
696:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 13:41:47 /Xh2GXDS.net
AMD Ryzen×価格.com キャッシュバックキャンペーン
AMD Ryzen 3:2,000円キャッシュバック
AMD Ryzen 5:3,000円キャッシュバック
AMD Ryzen 7:5,000円キャッシュバック
URLリンク(s.kakaku.com)
URLリンク(s.kakaku.com)
URLリンク(s.kakaku.com)
5以外に3、7もあるな
697:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 13:43:24 rlY9Ie9w.net
>>671
4900が乗ったやつ出るかふめいだったから貰えるんかわからんなこれ
698:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 14:08:49.58 tA7NHr9l.net
Yoga Slim 7 だけはガチ
youtube見たら
神液晶保証と40W駆動保証ついてるようなもん
G14も9750H×2060が25万円で売られていた相場から考えると破格の待遇かと
699:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 14:42:26 VgmO/9Zv.net
Dellから出てるZen2とRX5600の組み合わせは
SmartShiftが使える
分かりやすく言うとCPUとGPUが連動して、相互の電力を合体させて使える
例、ゲームの時はCPUよりGPUのTDPを引き上げfpsを稼ぐ、コンテンツ制作はGPUよりCPUのTDPを引き上げ高速化させる
あらゆるタスクで革新的な性能を発揮する
700:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 14:46:32 fddSaP3w.net
>471
ファーウェイがない
701:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 14:58:29 nlz8U53J.net
4700uって性能3300xと変わんないのか…
702:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:02:30 mkJbk7PF.net
この流れに全く乗れてない日本メーカーorz
URLリンク(i.imgur.com)
703:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:03:29 dwbsu58T.net
>>677
日本(中国)
704:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:04:51.82 nlz8U53J.net
>>639
いつの話引きずってんだよコイツ
ジムケラー関わったのA5あたりだから性能向上や64bitアーキは全く関係ないぞ
今のAシリーズはARM社のガチSoC技術者引き抜いて作ってるから性能上がってんだよ
705:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:10:49.17 d2RU/qd6.net
Zephyrus G14思ったよりもたけーな
これ半分カモにされているだろ日本
706:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:14:26 d2RU/qd6.net
DELLの方がお得感あるな
707:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:38:09 hEbnWrH+.net
>>677
こんなゴミスペックでヤバい値段
中身は中国製でこんなの売ってるから
日本の産業が衰退していく
真面目にこの流れ変えれないね
708:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:39:59 VstaZaov.net
さすがにね
709:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 15:42:11.75 rlY9Ie9w.net
>>677
1366×768なのマジでゴミ
710:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 16:07:29.57 Y0eMpzBu.net
>>665
このクラスの発熱のCPU/GPUで15インチ以下はやっぱり無理が来るんだよね。
以前購入して、諦めて17インチモデルを買うようにしたよ。
711:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 16:24:34.10 ttAdNLsA.net
g14付属品無しでこの値段かよ……やっぱりおま国せずにはいられないんだな
712:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 16:35:32 rUR0lmYL.net
>>682
もう遅い。
20年前に考えないと。
713:[Fn]+[名無しさん]
20/05/27 17:00:57 1HJY0Rf8.net
>>677
というか他のメーカーだってそんなに素晴らしいかな?
日本メーカーの割高ラインナップが下支えして型遅れ製品を持ち込む海外メーカーだらけじゃない?