20/05/14 08:54:25.88 O09byt7m.net
「ワッチョイ 7f10-iG+3」はRyzenスレ305ではAMDノートAPUスレ53の荒らしを報告してComet Lakeスレ3では、
AMDノートAPUスレ53のスレリンク(notepc板:665番)と同じコピペ荒らしをしている
「アウアウクー MM5b-uDbh」はRyzenスレ305内を検索すれば分かるように、
AMDノートAPUスレ53のスレリンク(notepc板:540番)と同じコピペ荒らしをしている
RyzenスレにAMDノートAPUスレがIntel信者に荒らされてると書き込みたいからAMDノートAPUスレを自演で荒らして、
その荒らし報告したワッチョイはComet Lakeスレ3ではAMDノートAPUスレにも貼られたコピペ荒らしをしている自作自演
自演で荒らしている本人が今どのスレを荒らしているのか、過去にどの荒らしをしたのかをRyzenスレで報告している
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part305
スレリンク(jisaku板:953番),961
953 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f10-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:33:52.74 ID:CgIwFAyL0
>>949
Intel厨は社会不適合者の高齢無職だから仕方ない ネットの蛆虫みたいなもん
このスレでも健常者とは到底思えない発作起こしててヤバいよ
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
URLリンク(egg.2ch.net)
961 名前:Socket774 (アウアウクー MM5b-uDbh)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:07:06.68 ID:1iL+0ndIM
>>953
最近頻度が減ったと思ったら手淫ハンドブックが避難してたのかよw
【LGA1200】Intel Comet Lake Part3【14nm+】
スレリンク(jisaku板:52番)
52 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f10-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/02(土) 03:03:17.17 ID:RFEBzNB/0
> 吉田製作所 買って悪かったもの
> ・Ryzen TR 2990WX 23万円 (PremierePro不安定) ←ダントツ1位
>URLリンク(m.youtube.com)
> watch?v=UNMoyt4uJ-g
> URLリンク(twitter.com)
それXEON Wでもフリーズしてたしゴミ扱いされてたじゃんw はい論破
> 自作PC組みまくってる氏はインテル推奨
> URLリンク(www.youtube.com)
> watch?v=WDL9GyktrCY
> AMDを使わない理由
> URLリンク(www.youtube.com)
> watch?v=qInol5xvKxM
でもZen2発売されてからAMDばっかじゃんw
(deleted an unsolicited ad)
3:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 09:24:28.58 s+lbM/jP.net
2019年1月7日Piccasoを発表した
2019年5月中に日本で初めてPiccaso搭載したE595、S540が発売される
その後、HPやNECやFUJITSUやASUSやAcerやMSIやDellやマウスコンピューターやMicrosoft等、他多数のメーカーを通じて発売
AMDノートパソコン1発検索、発売日順
URLリンク(s.kakaku.com)
ノートPC週間売れ筋ランキング
URLリンク(www.bcnretail.com)
4:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 09:43:52.29 aCTpboBh.net
まるでメーカーがAMDを全員でボイコットしているかのようにRyzenモバイル内蔵ノートPCを作りたがらないんだよね
何なんだろうねインテルとカルテルでも組んでるのか
数少ない中おって思ったのはASUSのG14ぐらいか
5:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 10:59:01 Lz2YmX9k.net
コロナで遅れてるだけだろ
6:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 11:06:36 s+lbM/jP.net
2年近く前までは9割5分がStoney Ridgeだったが今では逆転して2割以下になってる
夏モデルでどうなるか?
Stoney Ridgeの占める割合は半減し1割以下になる可能性がある
早い所Daliに置き換わるため
秋冬モデルではさらに半減し5分以下になる
来年春モデルでは完全にDaliに置きかわる
7:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 11:57:59 U+PUqU4v.net
>>4
AMDにPCメーカーが欲しい量の供給能力がないだけでしょ
Zen+まで作ってたGFなんて母体が不味いので同時期に身売り先を探してるって話が出てた
Zen2のTSMCはGFより規模が大きく供給量が増えたのでZen2は好調でAPUノート搭載モデルも大幅増の予定
問題はその増えたモデルが日本で発売するとは限らない点
8:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 12:03:59 s+lbM/jP.net
DaliはRenoirどころかPicassoファミリーですら無い
Raven Ridgeのファミリーである
しかしダイサイズが小さくコストが安く28nmプロセスのExcavatorから14nmプロセスのZenの性能ジャンプは常識を覆す
Ryzen 3 3250U PassMark
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
Core i7-6500U PassMark
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
Core i7-7500U PassMark
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
FX-9830P PassMark
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
A9-9410
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
これは強い!
9:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 12:10:23 gYz66rTI.net
今日もオナニー劇場か
10:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 12:14:26 s+lbM/jP.net
参考までにRenoirは次元が違う
Ryzen 7 4800U PassMark
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
11:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 12:19:21.05 Ts+zcET7.net
766 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2020/05/09(土) 00:37:25.23 ID:y8Q2Epwh
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU【Picasso】 スレ自体
ワッチョイ付きでハードウェア板にあるのに誰も利用してない
何故か当ててやろうか?
俺 み た い な 盛 り 上 げ 役 が い な い と ま っ た く つ ま ら ん か ら w
本当は荒らされたがってるw
そんなに荒しが嫌なら1秒でも早くあっちに移住するはずなんだがなぁw
結局俺の新作情報網使いたいだけだろw
はい完全論破w
スレリンク(notepc板:766番)
以上、荒らしのお言葉
スレリンク(hard板)
この荒らしが荒らしたハードウェア板のワッチョイありAMDノートAPU/CPUがこちら
スレリンク(hard板)
この荒らしが荒らしていないハードウェア板のワッチョイ+IPありAMDノートAPU/CPUがこちら
URLリンク(egg.2ch.net)
この荒らしの正体についての推測がこちらでPC関連板の荒らしは
自作板でIPありスレの荒らしで2chに書き込める筑波大や海外などの公開VPNを使用と判明
12:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 12:23:20.69 Ts+zcET7.net
誰も書いてないので>>1乙
非ゲーミングでサマスロが起こらないメモリハメ殺しになってないZen2APUノートを楽しみに待ってる
13:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 12:41:53.32 s+lbM/jP.net
Core i7-8550U PassMark
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
Ryzen 3 4300U PassMark Renoirローエンドでも異次元過ぎるwww
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
Intel完全にオワタ\(^o^)/
14:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 12:52:56.29 3hFeDIOD.net
URLリンク(eetimes.jp)
>Intelは、クリスマスシーズンに向けて約50のラップトップデザインを用意すると述べているが
>AMDはRyzen4ファミリーで、135以上のラップトップデザインをそろえると主張
>ホリデー商戦に向けて、Intelの最新チップのデザイン数がライバルよりも少ないなど
>x86ビジネスの歴史上、初めてのことかもしれない
インテル完全にオワタ
15:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 13:01:17.51 dsuMPD0I.net
>>4
パソコンメーカーは本当はシーズンが来るたびに余分な設計費を使いたくない
そこでコンパチ設計可能なIntelの14nmシリーズがバカウケ大ヒット
保守的なビジネスシリーズ作ってるメーカーほど何か新しい物出してる感とやってる感だけで安く乗り切りたい
ASUSは外資株主の特
16:性上新しい物を作り続けないと役員全員の首が切られるから世界記録更新に必死
17:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 13:12:41.05 74ayYlf6.net
そりゃ法人客はある程度の期間同一スペックのマシンが手に入らないと困るからな。
見積もり取って林業省通して注文したらもう物がありませんじゃお話しにならない。
18:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 14:47:11.37 eQ1Qj0DD.net
>>16
それも言うなら林野庁だろ
19:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 15:00:39.66 s+lbM/jP.net
Pentium Silver N5000 PassMark
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
20:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 15:25:45 skdqaC/d.net
Ryzen対抗プロセッサ登場か
Xeon W-10855M …6コアノート用プロセッサ史上最速
i7-10610U …4.9GHzで15W史上シングル最速
i5-10310U
21:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 15:44:37 zcWDrXkH.net
ほんとに4.9出せるのかねー(こなみかん
22:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 16:59:53 u2DVIviZ.net
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part47【Picasso】
スレリンク(hard板)
23:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 17:02:00 LUwpxhvu.net
Mac miniにRyzen4000シリーズ搭載されたら最強なのになあ
24:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 18:02:09.78 lH0CrBpi.net
今日くらいに解禁って話なかった?
25:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 18:11:32.59 us4K0uOr.net
DELL G5 15 Special Edition with Ryzen 4900H and Radeon RX 5600M launches May 21st
URLリンク(videocardz.com)
4900H + 5600M来たぞ
26:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 18:20:06 fdRMmJOz.net
>>23
レノボは6月じゃなかったっけ?
とりあえずそこでシコシコやってるやつと一緒にまだ手に入らぬルノワールを思いながらシコシコやってればそのうち出るよ
27:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 21:58:00.45 b1ITbc02.net
ryzen3 3200手ゴミ扱いなんだね
28:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 22:07:06.86 s+lbM/jP.net
>>26
Ryzen 3 3200Uをゴミなんて言ってるのはお前だけじゃん
29:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 23:15:07 3hFeDIOD.net
dellはなぜか日本じゃインテルばっか売ってるんだよな
アメリカじゃRyzen売りまくりなのに
30:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 23:28:00.30 mh297bYd.net
単純に日本ではIntelブランドが強かっただけでは
31:[Fn]+[名無しさん]
20/05/14 23:46:53.33 y0T/4JRb.net
>>28
自分で書いてる通りだろ
DELLはちょっと前に処分特価で注文受けまくったら大量キャンセルやってたように、
日本語キーボードのモデルでも在庫の管理システムが日本になく米国にあるから、
米国で売りまくりと書いてるように米国でRyzenの注文が多いなら日本に回す余裕がないのでしょ
昼間もIntelばかり出ると書いてる人がいるけど単純にIntelとAMDでは生産量が違いすぎるだけ
Intelの設備投資の費用とTSMCの設備投資の費用を見て、次にファンドリーのランキングを見れば分かる
最近TSMCの方がEUVのせいで額が多いが2年前くらいまでは変わらない金額を投資していて、
それなのに世界1位のTSMC、2位のSamsung、3位のGF、そしてトップ10に入りもしないIntel
Intelは生産能力の殆どを自社製品で使っているせいで外部からの受注量が少ないからランキングに入らない
設備投資で世界1位のSamsungがランキングでは2位になるのも自社製品の生産が多いから
32:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 00:49:41 NfCJ6Xu1.net
AMDを誉めよ称えよ崇めよってやってるこのスレでもDellのSSなんぞ見たことがないからな
見たことあるのはHPの1機種とLenovoの2機種、ASUSの1機種くらい?
単純に日本での売れ行きが良くないんだろう
Dellが欲しいやつは日本でDell製品買ってやれよ
33:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 00:54:04 F3javGUq.net
いつもその言い回しだな
34:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 01:26:30 P0lVFsdF.net
NVIDIAはIntel Xeonを捨て、次世代のAmpere GPUを備えたAMDのEPYC CPUですべてをオンボードにする
URLリンク(wccftech.com)
Intelオワタ\(^o^)/
35:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 01:27:58 P0lVFsdF.net
NVIDIAがIntelはゴミ箱行きだって言ってるようなもんだろコレ
36:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 01:47:22 HvuZ8QYV.net
その時代の早い石に乗り換えるのは当たり前では?
まぁ貧乏人と違って俺は4900U買うけどw
Ryzen3 4300U買いたい厨俺に負けて悔しいのうw
はい論破w
37:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 01:55:01 HvuZ8QYV.net
アムカスちゃん
俺が4900Uと4900HS買ったら呼吸困難になるの確定してワロタw
38:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 07:39:22 xZtton4H.net
ZEN2APUがどれくらい省電力かだな
いまのままだと高級機種はIntelが強い
39:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 07:56:17 ngH0WBf0.net
intelハブってる
40:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 09:39:21 Md3p8MYT.net
Acer Swift 3 SF314 Ryzen 7 4700Uでより高速に
CPU定番ベンチマーク
Cinebench R20シングルスレッド
URLリンク(images.anandtech.com)
Cinebench R20マルチスレッド
URLリンク(images.anandtech.com)
PCMark 10
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
x264 HD5.x
URLリンク(images.anandtech.com)
Handbrake(ソフトウェア)
URLリンク(images.anandtech.com)
Handbrake(ハードウェア)
URLリンク(images.anandtech.com)
7-Zip Completion
URLリンク(images.anandtech.com)
7-Zip Decompletion
URLリンク(images.anandtech.com)
Webベンチマーク
Mozilla
URLリンク(images.anandtech.com)
WebXPRT3
URLリンク(images.anandtech.com)
WebXPRT2015
URLリンク(images.anandtech.com)
ストレージ
Crystal DiscMark
URLリンク(images.anandtech.com)
グラフィック定番ベンチマーク
3DMark FirerStrike
URLリンク(images.anandtech.com)
Sky Driver
URLリンク(images.anandtech.com)
Cloud Gate
URLリンク(images.anandtech.com)
Ice Storm ultimited Graphics
URLリンク(images.anandtech.com)
Ice Storm ultimited Physics
URLリンク(images.anandtech.com)
GFXBench 1080p
URLリンク(images.anandtech.com)
GFXBench 1440p
URLリンク(images.anandtech.com)
ゲーム
トゥームレイダー
URLリンク(images.anandtech.com)
ライズオブザトゥームレイダーURLリンク(images.anandtech.com)
Strange Brigade
URLリンク(images.anandtech.com)
F1 2019
URLリンク(images.anandtech.com)
Far Cry 5
URLリンク(images.anandtech.com)
41:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 09:39:40 Md3p8MYT.net
まとめ
CPU結果
AMDはZenの発売以来、デスクトップスペースに本格的に浸透していますが、電力が重要視されるラップトップスペースで、初期のZenベースのAPUを際立たせたのはCPUではなくGPUでした。
それ以来、AMDが第3世代のZenベースのラップトップAPUを使用するようになった今、Intelのパフォーマンスのリードはほとんどなくなっています。
私たちのSPECの結果では、AcerがこのSwift 3に装着したRyzen 7 4700Uは、もっとも人気のあるオプションの1つであり、それには正当な理由があります。SMTを提供しないにもかかわらず、パフォーマンスは素晴らしいです。
GPU結果
AMDはRenoirのGPUのサイズを削減しましたが、それらは最大のパフォーマンスを損なうようではなく、新しいZen 2は、以前のRaven RidgeとPicasso APUよりも実際に上回っています。
Surface Laptop 3にあるRyzen 7 3780Uより36%少ないコンピューティングユニットを備えたAcer Swift 3は、すべてのケースでそれを上回っています。
バッテリー寿命のまとめ
平均48 Whのバッテリー容量よりも小さいにもかかわらず、Acer Swift 3の更新されたRyzen 7 4700Uは、バッテリー寿命を確実に維持します。
これはAMDにとって大きな勝利であり、バッテリー寿命は以前のRyzen APUの主要な欠点の1つでした。
軽いタスクの場合、それは1日を簡単に通過するはずです。
ライトテストでは、Microsoft Surface Laptop 3 AMDエディションと比較すると効率が大幅に向上しています。
ライトテストはほとんどアイドルシナリオであるため、RenoirがついにAMDの余分な消費電力を解決したことを期待しています。
また充電時間に関しては、2時間以内でラップトップを最大まで充電します。
充電率のピークは約30ワットであり、Acerは30分の充電時間で4時間のバッテリー使用を充電できると主張しています。
バッテリー充電時間
URLリンク(images.anandtech.com)
42:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 09:42:49 Md3p8MYT.net
CPU性能比較
Ryzen 9 4900H ASUS Zephyrus G14
Core i7-9750H Razer Blade 15
Cinebench R20
URLリンク(images.anandtech.com)
PCMark10
URLリンク(images.anandtech.com)
x264 HD5 Pass2
URLリンク(images.anandtech.com)
Civ 6 AI
URLリンク(images.anandtech.com)
ファイナルファンタジー15
URLリンク(images.anandtech.com)
Borderlands 3
URLリンク(images.anandtech.com)
ビデオ視聴時のバッテリー時間でどの程度の差があるか
URLリンク(images.anandtech.com)
Razer Blade 15の方がシャーシが大きく、全体的なTDPが大きくなるように構築されていると想定しています。
Intel完全にオワタ\(^o^)/
43:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 09:43:22 Md3p8MYT.net
iGPU性能比較
Ryzen 9 4900HS(512SP)Renoir
Ryzen 5 3500U(512SP)Picasso
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
44:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 12:30:02 67f9/zSu.net
みんなが働いてる時間からオナニーか
贅沢だね
45:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 12:35:41 qE3acApF.net
個人向けなら日本でもRyzen増えてる
世界的なサプライチェーン問題で日本販売は遅れると思うけど
早く欲しいわな
46:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 12:44:28 qE3acApF.net
8c8Tの4700Uが欲しいところだが
ノートだとバッテリー使用時間も考えるので4500Uを買う予定
47:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 12:48:21 mnXqLmx+.net
>>43
欧州住みだから夜中なんだが?
4時から男だから24時間働けるんだが?
48:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 12:53:11 hXgljQ3T.net
淫厨ってバカだから、自分以外の環境を想像出来無いんだよ。現時点で、淫厨と言うのが、そもそも、自分はアホですとう言う事を公衆に晒してるんだけどね。
49:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 13:00:36.18 67f9/zSu.net
欧州(笑)
50:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 13:12:38 FtAIanOP.net
資産家の次は欧州在住かwww
よくもまあ次から次へとバカみたいな言い訳を考えつくよね
実際にこのスレに粘着することしか頭にないバカだからか
51:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 13:15:29 s9nUZoWo.net
荒らしが1レスするだけでアムド警察が10レストンボ掛けしていくからなぁ
頭悪すぎでしょw
52:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 13:36:27 qE3acApF.net
おうしゅうといっても奥州藤原氏かもしれない
53:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 13:42:40.27 7bseTncL.net
>>27
5の方がいいいわれた�
54:ィ
55:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 13:54:35.66 v+dqPQcY.net
プロセッサ市場の下剋上なるか? Intelを追うAMDを躍進させた2人の立役者
プロセッサ市場では、ある異変が起きている。
Intelが長年トップに君臨しているこの市場で、AMDがシェアを急速に拡大しているのだ。
今回は、AMDの躍進の背景にいる2人の立役者に焦点を当てよう。
要するに、Intelがプロセッサのシェアを低下させている原因の一つに、“Intelの自滅”があることは疑いようがない事実である。
しかし、AMD側からこの問題を分析すると、全く違った景色が見えてきたのである。
AMD躍進の背後には、2人の立役者がいる。
第1に、現在Intelを追い詰めている高性能プロセッサのアーキテクチャ“Zen”を開発した天才設計者のジム・ケラー(Jim Keller)氏。
第2に、AMDの女性CEOとして卓越した経営手腕を発揮しているリサ・スー(Lisa Su)氏(以下、敬称略)。
本稿では、この2人の活躍に焦点を当て、AMD躍進の要因を明らかにする。
次に、数年後には、AMDがIntelに追い付き、追い越している可能性を論じる。
しかし、現在この2人が対決する事態となっており、未来はどうなるか分からないことを述べる。
URLリンク(eetimes.jp)
56:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 14:52:49 r48JxLsl.net
Ryzen 9 4900HS VS i9-9980H
Cinebench R20
hURLリンク(www.techpowerup.com)
Cinebench R15
URLリンク(www.techpowerup.com)
7-Zip
URLリンク(www.techpowerup.com)
直接対決
URLリンク(www.techpowerup.com)
バッテリー持続時間
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
57:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 15:22:05 3EL6towj.net
>>54
amdはadobeに弱いって通説があったけど
現在はソフト次第なんだな
58:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 17:05:34 VUF4iHUP.net
どんなに禅2がイキっててもこれが現実w
URLリンク(dotup.org)
氷湖は超えてるが所詮VEGA11程度w
6月に登場の虎湖の超性能に比べたら底辺の足かせ自慢w
59:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 17:10:34 G1QIXprA.net
tiger lakeは期待出来そうだな
まあzen2 apuはGPU部分のテコ入れが甘かったのでzen3世代ではどうか
60:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 17:10:46 QY5ozDK8.net
アムゴミィwww
61:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 17:20:25 VUF4iHUP.net
氷湖も今週のIntelの例のドライバーが出て性能が飛躍的に伸びてて草w
これまで作られてきた比較動画全部意味なくなっちゃったねぇw
62:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 17:33:05 l1gt1wfO.net
gpuしょぼくていいからもっとcpu性能をくれ
63:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 19:41:17 5OQRNyDa.net
政権交代確実だってさ
> 「PC/サーバ市場におけるAMDのシェアは、2022~2023年にかけて約40%増加するとみられる。IntelからAMDへと市場シェアが移行することで、TSMCの売上高はさらに10億米ドル増加する見込みだ」(同氏)
TSMCの2021年見通しは好調、AMDのシェア拡大で (1/2) - EE Times Japan
URLリンク(eetimes.jp)
64:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 19:46:24 QTwW9bcv.net
安ノートにガバッと必要な性能を持ち込んでくれれば別にどっちでもいいんだよね
どっちでもいい層を獲得出来るのが今年はどちらか?で勝負は決まる
65:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 19:46:56 5hJEHjz6.net
iGPUに関してはメモリ速度が重要
だからSurface Laptop 3 に注目
この機種は高速なLPDDR4X搭載といわれてる
まあdGPUも積んでんだけどね
だからレビューサイトとかでdGPUを停止してベンチ取ってみて欲しいわ
66:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 20:42:10 CmO3HRWl.net
次のスレタイをRenoirにしてくれ
それを埋めたら日本でAMD搭載ノートパソコンが発売される
67:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 20:58:23 7UU39/KC.net
結局6月には発売されるのかな
68:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 21:04:32 CmO3HRWl.net
お前らの頑張り次第にかかってる
69:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 21:07:35 ZyFHrVSo.net
まだ日本で発表すらされてないんだから出ないでしょ
70:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 22:13:24 CmO3HRWl.net
Lenovoの新しいThinkPad E14とE15にはAMDの強力なRyzen 4700チップが搭載されている
年間にどれだけのノートPCが発表されているかというと、LenovoのThinkPadの出力に追いつくのは難しいでしょう。
しかし、同社の2つの最新モデル、更新されたThinkPad E14とThinkPad E15は、両方ともあなたの興味をそそるAMD Ryzen 7 4700Uプロセッサをベースにしている可能性があります。
15Wチップは8コア、8スレッド設計で、ベースクロック速度は2.0GHzで、現在市場に出回っているラップトップCPUの中でも高速なものの1つです。
新しいチップに加えて、更新されたEシリーズは、画面対ボディ比を85パーセントにしたリフレッシュデザインも追加されています。
また、Lenovoはこのパソコンに静電容量式指紋センサーなどの新しいセキュリティ機能を搭載しています。
セキュリティを強化するために、オプションのIRカメラでラップトップを設定し、E14とE15を離れるとロックすることができます。
ビデオ通話がほとんどの人にとって日常的なものになった今、LenovoはMicrosoft TeamsやSkype for Businessを起動するための専用のホットキーと、デュアルアレイ遠距離フィールドマイクを追加しました。
絞り込みリストはWiFi 6接続のオプションサポートです。
6月にThinkPad E14とE15を639ドルからの価格で購入することができます。
また、Lenovoは次期ノートPC「T14」「T14」「X13」「L15」「L14」の在庫状況を詳細に発表しています。
こちらも6月に発売予定とのこと。
これらのデバイスで気になるのは、チップメーカーが本日発表したAMDのRyzen Pro 4000シリーズプロセッサが搭載されることだ。
シリーズ全体では、3つの新しいCPU:Ryzen 7 Pro 4750U、Ryzen 5 Pro 4650U、Ryzen 3 Pro 4450Uを搭載しており、
市場に出回ったときには、AMDの現在のRyzen Pro 3700U、3500U、3300Uプロセッサを置き換えることになります。
3つのチップはいずれもAMD Zen 2アーキテクチャをベースにした7nmチップ。
予想通り、これらのプロセッサは性能を大幅に向上させます。
例えば、最上位の4750Uは、8コア、16スレッドのプロセッサで、最大4.1GHzの高速化されたクロック速度を備えています。
バッテリー駆動時間も新しいプロセッサの利点の一つで、AMDは4750Uデバイスが特定の条件下で1回の充電で最大20時間の稼働時間を提供できると主張しています。
しかし、Proシリーズの新しいセキュリティ機能は、これらのCPUを搭載したパソコンに企業を興奮させるかもしれません。
3つのチップはすべて、インテルの大型のvPro機能の一部と一致する機能を持っている。
まず、専用のセキュリティプロセッサが搭載されており、MicrosoftのSecure Core技術とともに、カーネルレベルの攻撃から保護します。
また、誰かにデータにアクセスされないようにするAMDのメモリガード暗号化機能も活用している。
しかし、最も注目すべきは、これらのチップにはAMDのPro Manageabilityスイートが含まれていることだ。
IT管理者は、Ryzen Pro 4000を搭載したデバイスの機能をリモートで管理、アップデート、修正することができます。
前述のレノボのノートPCを含め、AMDの新チップ「Ryzen Pro 4000シリーズ」を搭載した初のシステムが今年後半に発売される。
URLリンク(www.edunews.net.cn)
71:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 22:17:29 JzsXLy+K.net
はよ(´・ω・`)
72:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 22:24:48 PjKVuGZ8.net
Ryzenがエントリーモデル以外にも採用されてきているのはいいことだ
73:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 23:05:08 ubNuQQV2.net
>>46-47
糞ワロタw
こういう風に余計な設定を追加していくのに無職っぽさがよく出てる
46 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/05/15(金) 12:48:21.87 ID:mnXqLmx+
>>43
欧州住みだから夜中なんだが?
4時から男だから24時間働けるんだが?
47 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/05/15(金) 12:53:11.60 ID:hXgljQ3T
淫厨ってバカだから、自分以外の環境を想像出来無いんだよ。現時点で、淫厨と言うのが、そもそも、自分はアホですとう言う事を公衆に晒してるんだけどね。
74:[Fn]+[名無しさん]
20/05/15 23:30:01 CmO3HRWl.net
AMD Ryzen 4000、Zen 3デスクトップCPUはIPCを最大20%向上させる可能性がある。内部パフォーマンスと効率性の数値は、インテルCPUを大きく上回る
URLリンク(wccftech.com)
75:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 00:08:56 K9NEFI4E.net
>>56
何かこれFireStrikeスコアだけデスクトップXeカードの間違いっぽいな
これまでのTiger-Uリーク情報だと3D Mark 11が5500相当でTimeSPYとの性能差と一致するが
FireStrikeだけ一致しない
76:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 00:15:47.43 qIaiLqOu.net
今日もいっぱいシコったね
77:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 04:23:53.40 I2ZNSuA4.net
デスクトップ向け“Renoir”
8CUのままでどうやって性能出すんだと思ったらGPUクロック2100MHzまでブン回すのか
こりゃすげぇわ
78:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 08:24:03 ZbKLmi7h.net
Radeon HD7850が1024SPで860MHz
Ryzen 7 4800Uが512SPで1750MHz
理論上はHD7850と同等の性能がある
79:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 08:46:38 XVrQUvot.net
>>71
淫厨、バカにされて顔真っ赤
80:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 09:02:20.67 qIaiLqOu.net
もうシコり始めるのか
平日とほとんど変わらないじゃないか
81:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 12:28:18 LBXMAjw3.net
R9 370Xが1280SPで980MHz
つまりZen3 APUでZen2 APUよりも1.45倍の性能が出せれば理論上は同等の性能がある
82:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 14:09:36.43 LBXMAjw3.net
今日はIntelの書き込みが無いけど
信者った?
83:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 14:20:27.86 qIaiLqOu.net
別人格アッピルされても・・・
84:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 14:26:10.84 cIENMxx/.net
LG機のアイスレイクi7 1065G7搭載機がバッテリー時間45時間超えで草w
実践で使えない脳筋ライカス悔しーのーw悔しーのーw
URLリンク(dotup.org)
85:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 14:38:25 cIENMxx/.net
マギコブックもゴミ液晶で草w
URLリンク(www.notebookcheck.com)
URLリンク(www.notebookcheck.com)
86:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 14:39:26 qIaiLqOu.net
シコシコが始まったか
頑張れよ
87:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 14:40:16 cIENMxx/.net
10875H 8コア共4.5GHz駆動で平均32W枠に収まる証拠しか出てこなくて草w
URLリンク(www.notebookcheck.com)
88:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 14:42:21 cIENMxx/.net
>>84
スレに貼りついて他人がオナニーするの心待ちに待ってて草w
まぢきめーな氏ねよハ�
89:Qw
90:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 15:30:57 dZsMH/tA.net
>>82
で、LG買うの?
買わないで言ってたらクソ馬鹿だよ
91:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 15:54:01.15 cIENMxx/.net
ライカスが最も嫌がる4900U買うに決まってんじゃん
馬鹿すぎワラタw
92:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 19:10:28 IkjW8Sme.net
アイドル45時間持つんか。凄いね最近の技術は。
でも性能求めるなら他のを選ぶし45時間画面を眺めてるわけでもないし...。
93:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 19:34:43 36cnrq7V.net
荒れているなこのスレ、もう来ないわ
きっとこのスレの住人を生んだ親がクソゴミカスヘドなんだろうな
AMDだIntelだってメーカーの違い程度でイキっているイモの吹き溜まりか?
94:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 19:37:09 buigtoP5.net
親へのコンプレックスを俺らに当たられてもw
95:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 19:44:08 CereZmY7.net
せーのっ!
Intel! Vulnerability Inside!
96:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 19:54:33.36 egaQFTrH.net
intel機はちょっと操作するだけでバッテリー予測時間が乱高下するからなぁ
97:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 20:02:26.14 cIENMxx/.net
俺普通に4900U買うけどで全部完全論破出来ちゃうからなぁ
お揃い悔しいのうw
98:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 20:11:59.69 mDVdnuhT.net
AMDが良い、Intelが良いって騒いで争ってる連中は
自分を生きて無いんだろうね。
所詮パソコンは機械・道具。どう使うかが一番だと思う。
99:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 20:20:28 2sJh0gC7.net
>>95
URLリンク(d2dcan0armyq93.cloudfront.net)
100:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 20:44:21.18 IW88/W2K.net
>>88
Intelは信者になれと言ってるだろ
>>94
そんなもん買ったら次が買えなくなるだろ?
入門者にはAthlon Silver 3050Uを勧める
PassMarkを見ると
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
>>8のi7-6500Uと互角の性能でシングルスレッドは勝ててるからAthlonのが快適とも言えなくもない
101:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 20:54:10 qIaiLqOu.net
うわ
AMDファンボーイの所得低すぎ
102:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 22:01:58.83 Srkjnvfn.net
そいつは特定メーカーの信者ではなく無職の暇人が何年も続けてる対立煽りに人生を捧げた荒らし
103:[Fn]+[名無しさん]
20/05/16 23:59:04 mRkBCake.net
ヤベーやつしかいなくて草
104:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 01:07:05 ewnGJj/t.net
>>98
子供部屋おじさんのお前が他人の稼ぎをどうこう言えるのか(笑)
105:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 01:10:52 5lV8rYLI.net
>>98
親の年金で暮らしてるくせに、良く言うわ、カス淫厨。
106:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 04:10:29.20 RnmhJdsZ.net
>>68
6月まで待てばいいんだな?
107:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 06:15:11 xSgrLrJq.net
>>97
なるほど入門者の俺はAthlon Silver 3050Uを買えばいいのか
見当たらないけどどこのノートパソコンに載ってるの?
昔のノートパソコンみたいな堅牢なのが欲しい
タフブックみたいな堅牢さではないよ?
108:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 07:02:08 BamBaii5.net
>>104
Renoirと同時期に発表あったから
このスレを消化しないといつ出るかは分からん
予想だとAtomと同等の値段だからそんな何十万円もいらんがシングルスレッドがi7-6500Uを上回ってたから
安ノートパソコンもついにここまで来たか!となるのを期待しとる
109:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 08:07:42 8oPAziOt.net
hpのryzen3700u機買ったから余裕の心で見ているが、ryzen4700u
110:は心揺さぶられる・・・。 10万あるもんなぁ買っちゃおうかなぁってなってる
111:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 08:13:50 ezI5L4Mp.net
>>103
Eシリーズ今メモリシングルチャンネルだから気にするならやめとき
TとXも同時期出ると思うけど
112:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 08:37:23 u4JLhRZS.net
AMDスレを伸ばすためにスレ消化すれば出るとか対立煽りしてるやつってなんなのかね
113:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 08:45:24 J8/YlyG1.net
Ryzen 7 4700UとCore i7 1065G7のベンチマーク比較
約9割Ryzenが勝っている
URLリンク(www.phoronix.com)
114:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 09:10:04 BamBaii5.net
i7-1065G7はAVX512に対応してるからそれ対応のベンチだけって事だな
115:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 09:17:08 ezI5L4Mp.net
ここまで圧倒的だとtigerlakeでも厳しそう
116:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 10:30:59.80 Jgg/ekEH.net
ノートパソコン買い替えようと思うんだけど、今のRyzenと次にでるやつって性能差ありますか?
117:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 10:50:46 ezI5L4Mp.net
Zen3でIPC 13%うpとVegaからRDNA2だから来年の飛躍も凄いのは確定してんちゃいます 7nmEUVも使うっぽいし
118:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 12:21:00 h1otI3QW.net
>>4
AMDは待機電力カスで、これはioとかそっちの設計事情でカスなんだ
これでINTELよりバッテリ持ち悪い
けどAMDはそっち方面の改善に挑んでて、5-7nm化恩恵でピーク時の負荷はINTELより軽量化されてる
そして全個体バッテリとかの次世代テクノロジがあるから、省エネのINTELよりAMDのほうが恩恵でかい
119:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 12:27:47 h1otI3QW.net
これからAMDは7nm化→euv化→5nmまで確定してる
GPUは待機電力諸々を3年くらいかけて改善予定
ノートメーカー事情で主流はINTELのまま次世代プロセスでもINTELが勝つだろうが
AMDは諸問題解決すれば、十分勝負できるかもな
GPUパワーもでかいし、cTDP25wくらいで十分なゲーム性もあるノート出せれば
人によっては好んで使うだろう、但しビジネス用枠では勝負できないだろうが
120:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 13:54:52 u4JLhRZS.net
今日は控えめなシコシコだな
121:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 14:29:15 uOTkXPCl.net
15.5型てバッテリー悪いなあ
122:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 14:38:22.61 2XSL42Q/.net
当分お断りしますって謎のエラーで書き込めん
123:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 14:39:51.54 2XSL42Q/.net
あれ?フアウェイは無理でアイフォンからなら書き込めるのか?
なんていうか
124:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 14:57:31.41 7pdZpg+x.net
先週からIPアドレスコピペデマ貼った奴が係争中で規制入ってる
125:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 15:28:52.41 pzlTRr+R.net
>>118-119
自演野郎クソワロタw
126:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 15:35:40.08 G+eZNxQf.net
(´・ω・`)
127:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 15:50:42.20 xSgrLrJq.net
>>105
それに乗れば良さそうだね
待ち遠しい
貧乏な私もついにネット回線を引く日がもうすぐ来るかなあ
128:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 17:10:07 DGQ+Bvx2.net
URLリンク(i.imgur.com)
129:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 17:13:06 ezI5L4Mp.net
ラップトップはAppleも内製に移行するようだし苦境やね
ただ粛々と続けてきたAtomとのbigLITTLEがAMDには無いのと総合的な足回りでまだ分がある
130:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 17:30:08 5H2kepJo.net
分がある????wwwww
アムドとか情弱しか買うてへんwwwwwwwwwwww
131:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 17:50:19.95 UHi/C6x7.net
>>109
GPU Test 366.3%
こらあかん・・・IcelakeでもGPU性能勝てる言うたやん・・・
132:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 18:01:14.73 Wz7kazLo.net
>>97
みんな新しいRyzenを待っているのかと思ったらそういうのも有るのか
それはセレロンの対抗製品なのかな?
133:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 18:16:39.10 o0G/IRr9.net
快適性はCPU性能だけでは判断できないからストレージはSSD、メモリは8GBを最低満たしてるのを探すといいぞ。
134:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 18:18:38.53 7pdZpg+x.net
>>127
それlinux対決
Ryzenはlinux上だとWin10より比べて性能が2倍になる
135:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 18:37:27.29 zHjRWmsV.net
なんかTechEpiphanyの動画で
頑なに「18Wに制限かけたRyzen4000」とかいう縛りプレイしてるせいで
本来はMX150の+20%の性能があるのに-10%程度の性能しかないっていう誤った認識が広がってしまってるな
136:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 18:40:24.41 DwTapbly.net
特定ベンチ
137:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 18:43:21.89 zHjRWmsV.net
R7 4800UのFireStrikeグラフィックがほぼ4000
この時点でGTX960Mの9割の性能がある
URLリンク(www.notebookcheck.net)
URLリンク(dotup.org)
138:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 18:52:50 sKOEqA32.net
>>130
それがマジなら、仮にwin10に嫌気がさしてlinuxに変えたとしても
爆速っていう天国モードが待ってるって事か
139:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 22:42:48.99 ewnGJj/t.net
子供部屋おじさんが必死過ぎ(笑)
140:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 00:01:21 bv9VpYpk.net
Ryzen zen2ってのが来週辺り出るらしいけどバッテリー持ちがいいの?
141:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 00:11:42 k8kz3S9u.net
オフィスとかネットサーフィンとか普通に作業するならZEN2の方が2倍長く持つけど
輝度最低で無線OFFにして何も操作しないという条件を満たした場合だけICE LAKEの方が4倍持つ
142:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 00:19:51 NFuMr1T6.net
>>120
係争中で規制ってどういうこと?
143:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 00:22:18 KfATP9jl.net
>>137
Icelakeスゲーwww
むしろ電源を切ってたほうがマシまであるwww
144:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 09:19:08 MaASV16L.net
フアウェイだめでアイフォンだと書き込めるけどいつ書き込めなくなるのか分からん
145:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 10:23:11 3pfU3vns.net
シコシコに影響出て大変そう
146:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 10:37:07.62 NFuMr1T6.net
>>140
淫厨の荒らしのせいで巻き込まれて可哀想
147:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 10:39:08.63 +8FXKg5F.net
インテルのアイドルマスター愛がすごいな
148:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 11:55:05.29 YvNz4Sp2.net
前にここでZen2APUでも4K?動画の再生時間がIntelより短いってリンク貼られてた
>>137と矛盾してるけど正しいのはどっち?
149:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 12:01:08 MaASV16L.net
ニュースTSMC、アリゾナ州に120億ドルの5 nmプラントを建設
この情報は米国当局から歓迎されました。
米国当局は、TSMCの半導体事業の一部を安全な場所から遠ざけるためにアジアから米国に移転することを長い間要求してきました。
Apple、Qualcomm、Nvidiaなどのチップを製造することに加えて、F-35戦闘機で使用されているチップとともに、米軍向けのチップも製造していきます。
URLリンク(bestgamingpro.com)
Intelオワタ
150:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 12:09:19 sbu4TGSP.net
>>145
むしろintelもTSMCで作りそう こうなったら
151:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 13:58:58 7N2OsgtR.net
>>146
Alder Lakeで予定してるFoverosとNANDフラッシュの為に投資したFabが死ぬからTSMCを使えない呪い
152:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 14:28:11.78 Mgepduo/.net
TSMCって日本も誘致するってニュース見たけどアメちゃんに負けたのか・・・w
153:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 14:33:13 sbu4TGSP.net
>>148
そらまあ中華系以外のQualcomm NVIDIA Apple AMD Microsoftといった主要顧客全部アメリカやし日本が出ていったところでPS5とswitchしかないやん
154:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 14:40:16 UpWGthgb.net
>>148
半導体の工場はアホほど電気を使い続けて、
なおかつ製造ラインは止めることも出来ないので、
電気料金が高い日本への誘致は最初から勝ち目なし
工業用の低電圧電力は家庭用の1/10くらいの単価だけどそれですら負ける
何しろその1/10ですら自社で原油を買って自前で発電用のタービン回す方が更に安値w
アメリカだと電気は高くて日本の2/3、安いと半値1/2
155:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 16:46:32.47 nwGW0/G7.net
Ryzen 3 4300U vs Ryzen 7 4700U
URLリンク(youtu.be)
あまり差がないな
156:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 18:16:31 IAd0XjrC.net
>>148
経産省のアホ官僚が誘致目指すって言っただけやし
未だに超コスト高の原発推進してる馬鹿省庁だしお察しとしか
157:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 19:29:00 hwL5FqAN.net
>>152
原油が国内で入手できない時点で安定して電気を作るには原発しかなかろう
158:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 19:30:22 7BX8rVGW.net
火力発電所はLNGだろ?
159:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 19:52:07 U3BY1/lD.net
TSMCはは台湾企業だけどトップの会長が親中派共産党員
Appleを始めとした主要大顧客のアメリカからのオファーは断れないが
親中派である時点で日本に工場作る可能性はあり得ない
160:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 19:54:04 7Bu0wonC.net
URLリンク(www.laptopmag.com)
acer swiftの4700Uとi5-1035G1の比較だけど全てのテスト項目でAMDが圧勝
全勝するのは当然っちゃ当然だけど驚異的なのはバッテリー持続時間
intelモデルが7時間31分なのに対してAMDモデルは11時間9分
作業内容はネットサーフィンをし続けたとのこと
もはや死角がなさ過ぎてこわい
161:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 19:54:45 yaJUJax7.net
新しい火力発電所は建設にかかる時間が短いガス
発電コストが油>ガスなので基本的には動くのはもう全部安いガスになってる
けど点検だけして設備の維持はしてるけど普段動かないのはまだ油が残ってる
原発事故のあとに緊急対応として臨時に東電が動かしたのは古い発電所なのでそちら
シェールのせいで天然ガスも値下がり傾向というか売る相手がいなくなってるせいで、
日本がアメリカに配慮して殆ど使ってないロシア産の天然ガスが余りまくってる
海底パイプラインで直接繋げてしまえば輸送にタンカーいらないので更に下がる
福島事故の後に先進国が一斉に脱原発始めたのも結局誤魔化しなしで計算すると原発がもっとも高コストだから
事故を起こさなくても使用済み核燃料の保存施設の1年の維持費*どんなに短くても1万年分
長いと10万年分以上を計算すりゃ誰でも分かるw
正確な計算が出来ないからとこれを無視ないしまともに計算しないので日本では原発は安いことになってる
用意してあるはずの廃炉費用の積み立ても見積もりが甘すぎて不足している
162:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 20:16:28 IAd0XjrC.net
>>153
50円以上かけて発電して20円かそこらで売ったら赤字やん
穴埋めは将来の税金当てにしてるだけやし
163:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 21:54:38 PA7v6SyC.net
>>140
スマホに対しての>>118の規制は誤爆や他の巻き込みではなく、
端末番号を指定してお前のスマホに対してピンポイントで発動するタイプ
>>120が事実なら誰かがお前の書き込みに対して裁判を起こそうとしてるってこと
何か心当たりあるだろ?
164:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 22:15:14 6slerCAB.net
多分そういう話じゃない
165:[Fn]+[名無しさん]
20/05/18 22:38:06 7N2OsgtR.net
お断りしておりますはユーザーエージェントの規制
運用情報見たら狙って規制発動させてる荒らしがいるらしい
166:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 00:24:28.63 nAHrW4Pn.net
R7 4800U
一般人の実機レビューから内蔵APUで3D Mark 11でP5991とかいう異次元スコアがマーク
フルロードの性能だとGTX 960M越えが確実な情勢に
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
167:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 00:33:07 nAHrW4Pn.net
やはりTechEpiphanyの18W規制時のレビュー動画乱発のせいで本当の実力が隠されちゃってる
168:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 00:40:41 nAHrW4Pn.net
3月の時点のリークスコア
わずか2か月で物理とコンビニの性能が爆上げしてる
URLリンク(www.notebookcheck.net)
169:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 00:51:23 Oh1ax9ni.net
規制のせいかシコシコ控えめなのな
貧乏人が自分が買いもしない機種でドヤってるのは微笑ましいものがある
170:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 00:52:11 nAHrW4Pn.net
1月時点のAMD公式アナウンスでは
「第3世代のモバイルの各CUは、第2世代より59%高速です」
と主張していたけど誤差±3%でガチで有言実行してしまう
神の上か?
ガチればP6300到達でMX350と同じ性能を出すことも可能
URLリンク(g-pc.info)
171:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 01:08:00.72 C2p1lBgJ.net
>>158
搭載される筐体の冷却能力考えると18w時のスコアの方が重要かな
172:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 01:08:31.08 C2p1lBgJ.net
>>167
安価ミスってるだけだから気にしないで
173:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 01:14:48.79 53qOfI2Z.net
HP 15s-eq1000 ピュアホワイト
AMD Athlon Silver 3050U / Ryzen 3 3250U
4GB / 8GB(×1)
15.6インチワイド・フルHD・IPS 非光沢
AMD Radeon Graphics
128GB SATA M.2 / 256GB NVMe SSD
日本語配列、テンキー付き
IEEE802.11a/b/g/n/ax(WiFi6)、BT5.0、SD
約 1.6kg
44800~59800(税抜)
URLリンク(jp.ext.hp.com)
URLリンク(jp.ext.hp.com)
174:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 01:23:14 0uG6qjDU.net
4000シリーズ搭載機の国内販売まだかよ
175:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 01:23:43 WyuvaoDi.net
はよォ(´・ω・`)
176:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 01:35:44.02 OJJBXA9C.net
>>170
ホントこれ
いつ発売されるのよ
177:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 01:47:41 +t5GcN2Y.net
スレ落とせば発売されるマンがでてきそう(牽制)
178:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 01:53:04 nAHrW4Pn.net
kakakuの新作ソートで見たら分かるけど
日本向けの夏モデルはほぼすべてのメーカーで3000再リメイク品を発表
完全にRyzenの型番誤認買い狙いの標的にされてて舐められてる
179:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 02:01:00 Oh1ax9ni.net
>>173
すでに出てきてたはず
6月発売とかが結構あるから、まだ悲観するような時期じゃない
8月入っても発売されなかったら、もう来年まで待ってもいいかもしれない
180:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 02:06:11 neV0U9Fc.net
>>156
「Don't buy the wrong one!」
IceLakeめちゃくちゃ煽られとるやん
181:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 02:23:42 k4kHv14Q.net
高値でセレロン売られるよりはマシな時代
182:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 02:49:07.64 BJEnXn8p.net
日本市場はintel信仰強すぎてノートPCベンダからAMD機投入を後回しされ続けてきた弊害が出てる
海外から買うにも今回のウィルス騒ぎとPC需要増から日本に発送してくれるところがあまり無いんだよな
183:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 02:57:17.66 k4kHv14Q.net
>>178
昔は(今もそうかもしれないが)intelの姑息な妨害もあったからねぇ
184:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 04:33:30 vtZJek9L.net
>>169
これの前機種はRyzen 3 3200Uを搭載していたがTN液晶と言う事で評価は普通だが
ハイスペック機i7-2630QMと遜色がないため
重いゲームや動画編集をしないなら、十分なスペックだと思います
と評価でIPS液晶を要望してる
この前の機種を評価してる方のi7-2630QMよりもシングルスレッドが1.5倍あるから体感的に劇的に早くなってるはずだがな
しかしながらこの機種ではIPS液晶積んでおおむね同価格で出してきたしバッテリーの持ち37.5%も改善してさらに薄くて400gも軽量化してあるのは嬉しい
イチオシ
185:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 06:41:11.69 x9f19xb9.net
>>174
マジかよ初心者の俺が危うく引っかかる所だったぜ
ノートなら4000番代を待てって事でいいのかな?
186:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 06:51:12.74 Ne28E+v4.net
>>181
はい
187:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 06:57:34.33 5Bz93CI4.net
日本いつもゴミ捨て場にされてんな
2700Uん時も周回遅れで来てたのに
188:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 07:07:08.29 Ne28E+v4.net
そらまあ未だにFAX使っててスマホでツイッター使ってるだけでIT担当大臣になれる国やし
189:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 09:12:45.17 bZanbM0d.net
こんなにVEGA強いんなら、AMDはノート用のvegadGPU出してくれてればなと思う
古井戸使えてrx560並みの馬力で、ゲームモードでTDP30wくらいの軽ゲーミングつくれば売れたろうなと
190:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 11:26:03 39vmQWRj.net
Zephyrus G14の販売予定してたところが全部soldoutやunavailableになったりページ消えたりしてるんだけど何かあったのかな・・・
191:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 11:41:39.93 TgGCvfqi.net
>>185
AMDにGPUをノート用に別設計する余力はない
あるならもう手を出してるだろう
そもそもZEN2APUにしたってコロナ関係ない期間で発売が大幅にずれてる
デスクトップのZEN2発売時(2019/07)は2019年内発売ってアナウンス出してたので予定からほぼ半年遅れ
>>186
先月から気にしてた人もいるように米尼での価格推移や在庫というか納期を見れば分かる
発売当初の価格で売ってたショップは先月末くらいから納期6月がたまに出てきて、今在庫があるのは+20%以上の上乗せしてる店
先行発売してる海外で既に品不足が起こっている
192:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 11:56:57 vtZJek9L.net
>>187
どこ情報だよw
193:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 12:02:04 SsSKRS9F.net
>>183
日本はそんな扱いされたらますますインテル信仰が高まりそうだな
194:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 12:14:30 TgGCvfqi.net
>>188
>AMDにGPUをノート用に別設計する余力はない
>あるならもう手を出してるだろう
ZEN2に搭載されるVEGAが開発の遅れから予想された最新世代ではなく旧世代になったのは知ってるよな?
開発者がコメント出していて、このスレの過去ログにもリンクが貼られてる
>デスクトップのZEN2発売時(2019/07)は2019年内発売ってアナウンス出してた
こっちはZEN2発売時に出てるリサスーからの情報
見事に遅れていつも通りになった
>発売当初の価格で売ってたショップは先月末くらいから納期6月がたまに出てきて、今在庫があるのは+20%以上の上乗せしてる店
尼の価格推移を表示する拡張機能を入れて、後は納期を見れいればいいだけ
195:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 12:18:47 zlYZbVg0.net
4000搭載機の販売早くていつ?
196:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 12:27:48.31 B27SGHet.net
明日
197:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 12:49:06.87 vtZJek9L.net
>>190
リサスーからの情報ってどこ情報だよ?
198:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 13:55:14.02 evyeFbCy.net
早く発売しないからこういう心が荒んだ淫厨が涌いてくる
199:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 19:06:40 Ar6R8jN9.net
淫厨気になって仕方が無いらしい
200:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 19:16:12 C2v+lb1X.net
>>190
>ZEN2に搭載されるVEGAが開発の遅れから予想された最新世代ではなく旧世代に
これって4000番代を買ってもここのみんなが夢見たのとは別物?
201:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 19:45:12 3joxp5JH.net
ルノワールvsアイスレイク
149項目の直接対決で131項目でルノワールが勝ったというイジメ記事
URLリンク(www.notebookcheck.net)
開幕ルノワールの正体がバレてしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
202:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 19:46:55 3joxp5JH.net
8.4Wより下げられない暖房性能も露呈してしまうw
203:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 19:58:40.12 5egaQhbz.net
妄想がヤバすぎてめまいがした
204:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 20:00:56 40vUkJqH.net
なんで最低消費電力が上なのにZen2の方が長時間持つって記事が?
まさかバッテリーの容量が同じじゃないのか?
実機同士で機種名公開した上で比較じゃないと条件に詳細不明な項目があってイマイチだわ
205:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 20:01:59 XJmmU4gZ.net
ryzen4000番台のゲーミングノートまだか
結構前に海外で発売されるって情報出たんだが
206:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 20:06:40 40vUkJqH.net
ASUSの2000ドルくらいのモデルじゃないとGTX2070以上は載ってないんじゃなかった?
ゲーミングモデルはどれもこれもGTX1660Tiばかり目立つ
書いてないのもあるがどうせMax-Qだろ
207:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 21:24:58.81 NJF7GBud.net
>>197
淫厨同コア数ではインテルCPUが爆熱ゴミとばれてしまうのて8コアに4コアの消費電力で勝負を挑む(笑)
卑怯者淫厨(笑)
208:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 21:29:10.97 C2v+lb1X.net
おや?都合の悪い話は総スルーかどうやら化けの皮が剥がれてきたな
>>190の
>ZEN2に搭載されるVEGAが開発の遅れから予想された最新世代ではなく旧世代になったのは知ってるよな?
これは一体どうなってるんだ?
期待されていた性能は出ない訳だろう4000番台は
しかも日本で売られるのは今期も海外ではとっくに型遅れの3000番台な訳だろう?
209:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 22:17:02 Mu7JYFY
210:y.net
211:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 22:50:26 40vUkJqH.net
>>204
VEGA10は載ってないけど性能的にはベンチの数字が出てる
ただしGPUに性能発揮させる用途で使うとAPUだがNVIDAIのMX系のdGPUと同程度の消費電力
なので価格が同程度ならメモリを共有しない&熱源がCPUから分離されるdGPU搭載の方が利点がある
212:[Fn]+[名無しさん]
20/05/19 22:57:25 40vUkJqH.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
けどその話の元記事は知らんが多分期待されてたのはこっち「RDNA 2」
性能が上がるのは勿論だがノートでの目玉として消費電力が減るから
213:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 00:16:16 qjR/37/v.net
>>205
あーIntelオワタ
214:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 01:23:27 nvfSJ8Vl.net
Intelの誤算はMX350と抱き合わせ商法をすれば対抗できると思っていたが
ZEN2の内蔵APUがMX350と同等性能になっていてCPUは2倍差でボロ負け
こうなるとIntelプロセッサを採用する理由を探すほうが難しい
215:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 02:05:53 x5q+iAUu.net
4800u製品版 TimeSpyスコア1292で無慈悲にもTigerLakeの最高スコアを超えてしまうw
URLリンク(youtu.be)
4800u製品版のアイドル時のCPU Package Powerが驚異の1W台であることが確認されるw
(i7 1065G7が2W台なので、バッテリー持ち時間もZEN2の方が上回ることが完全に立証)
URLリンク(youtu.be)
216:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 02:24:28 x5q+iAUu.net
22W解放状態の最上クラスi7-1065G7が
15~18W制限状態の最下クラス4300U(VEGA5)に大苦戦する動画
URLリンク(www.youtube.com)
217:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 02:33:03 6q5xpKjA.net
TigerLake搭載PCってもう発売されてんの?
218:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 02:57:43.62 i0X4tQsr.net
4000番台発売されても3000番台の1,5倍価格じゃ意味がない
2割増し以内に留めてくれや
219:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 03:00:24.53 v0QosdPX.net
貧乏が憎い・・・!
220:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 03:25:52.17 JADEMODe.net
>>212
日本じゃTigerLakeどころかRenoirすらまだなんですが
ここで毎日シコシコみっともないイカくさいファンボーイも当然エアプ
221:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 03:49:04.28 qnBjdsjR.net
中国語の動画で4600U解説してる方はGPUが70℃を超えるのをトリガーに10W制限にハマって
GPUクロックが400MHzや800MHzまでカッコーン落ちる様子が激写されてる
TechEpiphanyが暗に隠したい不都合なサーマルスロットダウンの存在が見えて来てる
222:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 08:42:52 iejfPprC.net
>>216
不都合も何もしっかり冷してくれれば何も問題ないし冷やせないならクロック制御して温度が上がらないようにしてくれればいいだけ
223:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 09:24:39.92 hQs7VA/D.net
>>209
でもryzenだとadobeとかの相性あるからなあ
クリエイター向けにはintel採用の方がありがたい
信頼性って大事よ
224:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 09:28:04.08 qjR/37/v.net
飯が�
225:Eマイwww 160 Socket774 (オイコラミネオ MMf7-oSfo)[sage] 2020/05/20(水) 08:16:33.99 ID:7vu5QfZGM 自作はもう20年以上続けてはいますが・・・ いろいろ調べて、幾通りもの方法を試して現在に至ってます。
226:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 09:36:55 qjR/37/v.net
>>211
Intelの最上位はRyzen 3以下の性能でしか無いんだなw
227:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 09:56:42 ZADU/5YU.net
>>218
ryzen欲しいクリエイターだっているんですよ!
228:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 10:03:28 OnKLfeyW.net
>>221
道具なんだから自分の目的に合わせて好きなの買えって話だよな
229:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 10:33:43 CBg8B6/S.net
初歩的な疑問です。
Ryzen 7 4700U
Ryzen 5 4600U
Ryzen 5 4500U
Ryzen 3 4300U
で同じ構成で同じ負荷をかけたときは発熱の具合に違いはあるのでしょうか?
ネットサーフィン程度の低負荷と動画編集程度の高負荷でも違いがあると思いますが教えて下さい。
ベースクロックが高いほうが発熱大きいとかありますか?
今のパソコン(ATOM機)からの買い替えだと4300Uでももの凄い性能アップになるので、発熱がより少なくて静かな方を買いたいのです。
230:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 10:42:24 aTXjrZmm.net
>>223
誰も分かるわけ無いだろ
231:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 10:43:56 HYYlTnJZ.net
>>205
APUでメモリ8Gはなぁ
4800Uで16Gなら買うのに
232:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 11:00:07 98NZt6wt.net
いくらRenoirがIcelake、Tigerlakeをなぎ倒すベンチが立ち並ぼうと、結局のところ、安定供給だとか、開発時のサポートなどでIntelの後塵を拝しているのが現状なんだよなあ。
「マーケティング」だという人もいるけど、そうではないだろう。
233:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 11:23:16 YeFcXyfM.net
>>223
デスクトップ版zen2というかryzenシリーズずっと使ってる観点で回答すると、
ryzenは4.0GHz付近で急激にワッパが悪化する
要するに発熱が増える
zenでワッパが良いのは3.0-3.5GHzくらいで回すのが良い
マルチコアを中周波数で回るのが1番効率良い
とは言え最大周波数はソフトウェア的に制御出来るからBIOSからブースト切ったりWindowsで電力設定弄れば良いと思うよ
何にせよ待てるなら製品出てレビュー待つのが確実
234:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 11:38:08 797lblGG.net
>>218
adobeの相性は関係無い。結局多コアのXeonでもadobeは落ちてる。ので、ヨシダは今はRyzenでadobe使ってる。淫厨残念でした
235:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 11:46:29 qjR/37/v.net
>>226
昔はAMDは50くらいでIntelが100で圧勝だった
今は逆転してAMDの新作が100でIntelのタイガーレイクなる新作は50と聞いてるぞw
236:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 12:20:52 HKbMjHsk.net
昔のAMDが50点"も"あるって…ブルvsサンディの頃ではなくアスロン64vsプレコスの頃か?
そっちなら納得する
ワコムタブがアスロン64だと動かなくてワコムに問い合わせしたら、
ワコムがAMDに問い合わせしてもAMDは未返答ってサポートに言われた
世界的な大企業以外は無視するのがAMDの企業体質なのか?
それともINTELより会社に規模が小さいのでそこまで手を回す余力がないのか?
そういや去年か今年になってからもPCゲーが動く携帯ゲーム機?で最初はAMD採用しようとしたが、
AMDがサポートしてくれないので仕方なくサポートしてくれるINTELにしたって記事あったな
237:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 12:22:28 9Pdji7Wb.net
不具合�
238:檮レで回答できないんだ。察してやれよ。
239:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 12:22:56 5FFmGXNn.net
>>230
日本AMDに問い合せてそう
240:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 12:51:21 xuqjHnCv.net
>>230
intelの中国に拠点に設計指導までするチーム持ってるだけだぞ
中華タブブームのときに小さなメーカーがどんどん参入できたのそのせい
正直そんな技術供与までサポートと言っていいのか疑問
241:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 13:10:38 JADEMODe.net
SmachZなんてまだ出てないからな
242:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 13:15:42 qjR/37/v.net
>>230
もうIntelは終わったんだ!
あきらめろ!
243:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 15:27:17 CpOa8bBS.net
今日DELLのノートPC買う予定だったんだけど来月まで延ばしたほうがよさそうだな
244:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 15:32:58 98NZt6wt.net
>>229
Design WInの数のことを言ってるの?
TigerlakeとRenoirのリリース時期を無視して現時点の数を言ってるならお前馬鹿だろw
245:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 15:34:45 9Gsrk5Q+.net
来月の頭ならいいんだけど詳しい情報はまだなのか
246:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 15:39:48 6q5xpKjA.net
>>236
DELLってAMD嫌いだよね
247:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 15:44:29 qjR/37/v.net
>>237
このリークは今までのIntelでは信じられないほど少ない数だと心配されてるからなw
つまりIntelは終わったんだって事
248:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 16:02:55 aTXjrZmm.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これイイねぇ
249:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 16:22:30 T/w3bpsw.net
3950Xなんて冷やし切れるのかねぇ?
3700Xでさえリテールで油断すると90度達するのになぁ
250:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 16:31:09 Go4saFQW.net
asusのTUF506IH-RS53って奴899カナダドルで売ってる話だけど全然出回ってないな
安いから買おうと思ってたのにこれもコロナのせいか
251:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 16:52:44 jZHvu2/x.net
>>236
今は待て
時期が悪い
252:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 17:05:56 YeFcXyfM.net
inspiron 5485のzen2構成出たら買うから教えて
253:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 17:07:01 d/B5SH74.net
4000シリーズ出ればという感じだったのが
コロナのせいで文字通り時期が悪くなってしまった
254:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 17:07:41 qjR/37/v.net
Zen3が16コア3.7-4.6GHzだとさ
Zen2が16コア3.5-4.7GHzだったから
IPCアップの方に期待してる
255:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 17:30:40 XzoUnCXf.net
>>232
国内にメーカー支店があるならそこに聞くのは当然だが?
256:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 17:37:46 5FFmGXNn.net
>>248
AMD japanだった
URLリンク(blog.ica-musu.me)
257:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 18:45:22 KcEholEs.net
>>247
まだESでしょ?
258:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 18:52:39 HKbMjHsk.net
>>249
日本AMDだろうがAMD japanだろうが正規の書類でなければどちらも名乗れる
日本国内でアドバンスト・マイクロ・デバイセズの製品を取り扱っていてAMDを名乗ってるならまず同じ会社
日本にあるAMDの拠点だと丸の内のビルに入ってるのが少なくともブルの頃からずっとある
これと別にアスクと同じビルにもAMDが入っているがオフィスを複数ヶ所に設置なんて珍しくもない話
そもそもそれって個人情報の取り扱いどうなってる?とショップにSNSで突っ込まれたら、
途端に旧SNS垢の閉鎖と新SNS垢を作って社員が勝手にSNSをやっていたと言い訳始めただけ
それなのに何故かSNS垢だけではなく日本の代理店としてのAMDまで別会社になったと火消ししてるアスクっぽい人がいるw
会社の登記簿を見ればはっきりするが見るの有料なので同じ会社と分かっているにわざわざ見るのも馬鹿らしい
それでも別物だと主張するなら公文書である登記簿謄本を取ってうpってみな
改変
259:しなければ合法的にうpれるのでw
260:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 20:13:16 4lao7vRc.net
>>230
Askに問い合わせたんじゃ…
261:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 20:19:05 52b07Ltq.net
でざいんうぃんはあてにならん
そもそもハイスペック品が全然出ないので
262:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 20:24:11 gPFfuShC.net
また変な人
263:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 22:03:08.11 qjR/37/v.net
>>250
ES品らしいが既にここまでクロックが出てたら特に問題無ければこれで出してくるだろう?
264:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 22:31:58 VjsNgqsh.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwインテルの最終兵器ことXeグラフィックカードのデスクトップ用の方が
前世代のRyzen 5 3400Gの内蔵APUの8割程度の性能しかないと話題にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)
265:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 23:03:47 j1680F6l.net
URLリンク(www.notebookcheck.net)
来たぞ
266:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 23:04:26 qjR/37/v.net
Zenの父がIntelの第12世代Core 10nmプロセッサに参加: モジュラーマルチコア
Intelは4月、第10世代Coreデスクトップ版のプロセッサ「Comet Lake-S」シリーズにLAG1200スロットをアップグレードしたものを発表しており、少なくとも2021年まではRocket Lakeプロセッサで使用されることが予想されている。
将来のインテルのプロセッサーは?
あなたが覚えているかもしれない1人の重要な人は、Zenの父として知られているAMDの元チーフアーキテクト、ジムケラーは、彼は2年以上のインテルに参加したが、現在のコアプロセッサは、彼が参加する前に計画されている、
ケラー主導のCPU計画は、1-2年を待つことが予想される、それは、コアプロセッサの少なくとも12世代を参照してくださいになります。
ジム・ケラーは先日、フォーチュン誌のインタビューを受け、CPUをデザインするためのいくつかのアイデアについて語っていました。
インタビューから、ケラー氏はまた、将来のCPUがモジュラールートを行くことに同意し、AMDでのすべての年の後に、彼が設計に関与していたZenアーキテクチャもモジュラー設計を持っていました。
しかし、ケラー氏は、IntelのモジュラーCPUはより複雑で強力なものになるだろうとしており、Intelプロセッサのニーズに合わせて柔軟なモジュールを設計したいとしており、
サードパーティのIPコアモジュールの統合を検討することもできるとしており、サーバやデスクトッププロセッサは、よりエネルギー効率の高いAtomコアを使用することもできるとしている。
内容からすると、Jim Keller氏のプロセッサは10nmプロセス、LGA1700プロセッサで2022年以降まで提供されないAlder Lake-S世代のはずで、以前にはこの世代がGolden Coveのラージコアとスモールコア8個で構成されていることが明らかにされています。
ジムケラーは、高性能CPUコアの経験を豊富に持っている、Intelは近年、ヘテロジニアスパッケージング技術でも非常に経験豊富な、
理由は、理論的にモジュールのマルチコアソリューションのこのセットは、高性能、低消費電力のニーズを満たすことができると信じている、将来のCPUの開発の重要なプロセスになります。
2022年以降の製品が出てくるまで本当の姿を見ることができないというだけのことです。
URLリンク(m.mydrivers.com)
267:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 23:09:50 7xl++7Bh.net
>>257
高杉
268:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 23:16:34 qjR/37/v.net
>>257
これはIntelより圧倒的に高性能な物なのにIntelよりも安いってのはコスパがハン�
269:pないなw メモリーがDDR4-3200ってなかなか良い感じ IntelはLPDDR3-2133ってなってるし時代遅れ
270:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 23:24:30 Go4saFQW.net
>>257
こうやって見るとインテルCPUって高いな
271:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 23:32:47.98 JADEMODe.net
最近のAMDが安いんであって、intelが高いわけじゃないかと
5年前のAMDなんて4コアもどきで10万くらいで売ってたしな
いい時代になったもんだよ
272:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 23:38:28 kepk99KD.net
性能上がってんなら4300Uで十分だと思うんだがXPSとかのモデルにはどうせ載せてくれないんだよなあ
273:[Fn]+[名無しさん]
20/05/20 23:51:02 U6rnz9xd.net
んでAMDのThinkpadはまだかよ
274:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 00:05:15 0w2Pzu3p.net
X1にAMD乗っかったら起こしてね
275:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 00:30:18 5fRtGsIK.net
パソコンテレビ?
276:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 01:05:21.51 IYzdbrAT.net
>>257
メモリー1枚かよ
当然増設できるんだよね?
277:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 01:25:48.95 JfF8XSYs.net
>>257
1×8GB
ここまでして安く見せたいのか
278:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 01:56:03 fbZm61Ug.net
>>268
2in1だから、ソケット2つ配置するスペースがないんじゃ……
279:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 02:58:45 J/Oak1Vm.net
三流パクリ企業アムドに嫌気さして裏切った天才がIntelでアムドを轢き殺すのが楽しみでたまらんwwww
280:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 03:00:56 JU1IFgFB.net
い~ん(笑)
281:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 03:03:31 0w2Pzu3p.net
まあ、出そろってからの評価でいいんじゃなかろうか
282:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 04:42:50 VpuILoeo.net
>>269
いわばツケだな
283:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 04:55:22 JU1IFgFB.net
アッー!
284:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 07:05:25 XBdoLy3f.net
「Core i9-10900K」を検証
Cinebench R20
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Blender Benchmark
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
V-Ray Benchmark v4.10.07 「V-RAY (CPU)」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
TMPGEnc Video Mastering Works 7 v7.0.15.17「H.264形式へのエンコード」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
TMPGEnc Video Mastering Works 7 v7.0.15.17「H.265形式へのエンコード」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
SiSoftware Sandra v30.41 「Processor Arithmetic (プロセッサの性能)」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
SiSoftware Sandra v30.41 「Processor Multi-Media (マルチメディア処理)」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Comet Lake-Sの頂点に位置するCore i9-10900Kは、CPUコア数を増やしつつも高クロック動作が可能なようにTDP枠を拡大しており、結果として…。。
一方で、CPUコア数の増加で10コア20スレッドCPUとなっても、AMDのメインストリーム最上位モデルであるRyzen 9 3950Xのマルチスレッド性能には及ばない。
Core i9-10900Kより安価な12コア24スレッドCPU「Ryzen 9 3900X」が存在しており、Comet Lake-Sをもってしても、Ryzenの登場以来続くマルチスレッド性能での劣勢を覆すには至らない。
測定したのはベンチマーク中のピーク消費電力とアイドル時消費電力で、CPUベンチマークと3Dベンチマークの結果を分けてグラフ化している。
Comet Lake-Sのアイドル時の消費電力はCore i9-9900Kのより若干高い数値となっている
すべてのCPUコアを活用するCPUベンチマークでは、257~266Wを記録したCore i9-10900Kで最大の消費電力を記録。
それに次ぐのがCore i9-9900Kの250~254Wだが、TDP65WのCore i7-10700ですら232~266Wを記録しており、ピーク電力ではRyzen 9 3950Xをも上回った。
消費電力
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
285:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 07:08:58 XBdoLy3f.net
さぁメシ食うかwww
286:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 07:22:29 smSCuRHq.net
Ryzen 3800Xや3900XってTDP105Wなのに結局10900Kみたいに200Wオーバ
287:ーするんだな
288:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 07:26:29 smSCuRHq.net
7nmだからせいぜい125Wくらいに収まるんだとばかり
289:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 07:31:52 t8Bpl3r2.net
システム全体って書いてあるけど
CPUのみならAMDはだいたいTDP枠内で動こうとするんじゃなかったか
290:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 08:08:51.42 fyExywX1.net
プロセッサの方は成功を収めたけど
チップセットの方は冷却ファン付きの失敗作だからね
その点モバイルzen2はチップセットに改良が入ってzen2.5に生まれ変わった
291:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 08:17:45.16 XBdoLy3f.net
Intelには勝って欲しかった
Intelがここまで酷く負けると思わなかった
IntelがモノリシックデザインでAMDがチップレットデザイン
AMDが高性能CPUが2個と言うハンデを背負ってるにもかかわらず性能は圧倒的に良いが消費電力が控えめになってた
ぶっちゃけるとRyzen 9 3950Xは性能5%下がるだけで消費電力30%も下がるecoモードがある
Intel版ecoモードな8コア16スレッドi7-10700は全然消費電力が減らない
もうIntelは終わったんだ
292:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 08:25:24 Fs8fPJxU.net
>>280
チップセットというとなんか違和感 ノートPCのはチップセットレスよね?
293:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 08:29:01 XBdoLy3f.net
TSMCの7nmプロセスは14nmプロセスと比較して
同じ性能なら消費電力が50%低い
同じ消費電力なら性能が25%高い
同じサイズならトランジスタ数が2倍多い
同じトランジスタ数ならコストが30%安い
12nmプロセスと比較すると少し差が縮まるが結局のところZen2アーキテクチャが優れてると思う
294:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 08:58:34 mqINoRPc.net
>>205
メモリオンボ
解散。。
295:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 09:18:49 XBdoLy3f.net
>>257
こんな化け物出たらIntel信者が死んじゃうだろ?
もっと手加減してやらんとwww
296:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 10:07:48 Ev0bE8Yc.net
一企業の独占はよくないから
AMDはこのまま頑張ってくれ。
297:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 10:10:12 sSJDRTGv.net
さて他のメーカーはどうかな。
298:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 11:23:22 5tWPeBR4.net
>>257
5000シリーズでお願い
299:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 11:30:20 5tWPeBR4.net
>>277
もう今はTDPは完全に形骸化してて、せいぜいベースクロックの発熱量を示す程度
BIOSから設定する電力設定でブースト時の実質TDPが決まってる
intel i9 9900k
PL1=95W、PL2=210W、PL2 Tau=28秒
AMD TDP 105Wモデル
PPT=142W、TDC=95A、EDC=140A
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
300:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 11:42:35 GKrbXV86.net
>>279
TDP以上で動くPL(PowerLimit)はRYZENにもあるので、
自動ブースト関係を全部切らないとINTELと同じで消費電力はTDP無視する
TDPはあくまで定格動作時の保証であってクロックが上がるブースト動作時は対象外
301:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 13:46:05.90 nl+584Sc.net
昔から頭悪い人たちがTDPを消費電力って言ってただけだからな
302:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 13:46:17.63 JjcLYrID.net
えろい人に教えてほしいのだけれど
メモリーサイズの総量は同じとして
DDR4-3200を3200x1(シングルチャネル)と
DDR4-3200を1600x2(デュアルチャネル)は
どちらもパフォーマンス変わらないの?
303:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 14:12:07.00 GKrbXV86.net
>>291
TDP=消費電力とAMDはTDPの消費電力を守りINTELはTDPを無視するって話は、
このどちらも荒らしが複数の板で広めまくった嘘で、
訂正の書き込みより嘘の方が遥かに多く書かれるので見事に嘘の方が広まった
>>292
シングルチャンネルとデュアルチャンネルでは帯域が違うのでGPUが関係する処理では後者が確実に上
GPU一切関係ない
304:処理ならIntelCPUの場合は殆ど影響なしで、AMDの特にRYZENだと影響あり RYZEN搭載でシングルチャンネルハメ殺しのノートが嫌われる理由
305:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 14:58:25 2ee6c/zC.net
>>293
intelのTDPはTDP=消費電力だぞ
公式に書かれてるからこれは間違いじゃない
URLリンク(www.intel.co.jp)
306:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 15:02:38 sihyjiss.net
>>294
実消費電力のはなしと、電力設計や熱設計はちがうよ?
307:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 15:04:36 2ee6c/zC.net
>TDP は、熱設計電力を消費し、消費電力は最大理論的負荷で消費電力を表します。
消費電力は、低負荷時の TDP よりも低くなります。TDP は、システムを設計するために必要な最大消費電力です。
これにより、最大理論上のワークロードで、公表された仕様を確実に利用できます。
俺の理解が間違ってるならどこが間違ってるのか教えてくれ
308:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 15:23:57 Fa/8lo2G.net
TDPはAVXやターボ・ブースト動作時を除いたベースクロック時の事で
AVXやターボ・ブースト動作時はその限りではないとその下に書かれてる
309:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 15:36:37 2ee6c/zC.net
俺が言いたかったのはTDP=消費電力が嘘の部分で、intelはベースクロック=TDPと消費電力と明言していると言いたかった
310:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 15:49:40 Fs8fPJxU.net
>>292
同じ ただオーバーヘッドの関係で数%程度はシングルのが伸びそう
311:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 16:16:15 9d6rHKsw.net
300
312:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 16:41:58 9d6rHKsw.net
富士通、AMDプロセッサー搭載15.6型ノートPC「LIFEBOOK AH」など
「AH42/E1」(ブライトブラック、プレミアムホワイト)を5月22日より発売。
■「LIFEBOOK AHシリーズ」
ディスプレイに、15.6型液晶(1366×768ドット)を装備したノートPC。
シリーズ全機種で、PCIe接続対応のSSDや「Office Home & Business 2019(個人向け)」を搭載する。
キーボードについては、 手首の角度に沿うように、キーの列ごとに階段状の段差をつけたほか、指の力によってキーの重さを3段階に調整。
「AH42/E1」の主な仕様は、CPUが「Athlon Gold 3150U」、メモリーが4GB DDR4 、ストレージが約256GB SSD(PCIe)。
OSは64bit版「Windows 10 Home」をプリインストールする。
バッテリー区駆動時間は約8.1時間。
ボディカラーは、ブライトブラック、プレミアムホワイト。
共通の仕様として、本体サイズは361(幅)×244(高さ)×27(奥行)mm
URLリンク(s.kakaku.com)
313:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 16:50:54 LfquJkEt.net
ryzen3200の良さは
314:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 17:11:13 Fs8fPJxU.net
ディスプレイに、15.6型液晶(1366×768ドット)を装備
メモリーが4GB DDR4
27(奥行)mm
315:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 17:14:11 NP/mSz8v.net
液晶って他のパーツと違って値下がりしないんか?
316:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 17:17:37 dM0K4/nC.net
Ryzen5 3550Hって、第2世代なんだな。
調べたらRyzen5 3500Uのがええやんって。
Intelのノリで判断したら3550の方選んでまうわ。
317:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 17:22:03 VpuILoeo.net
第9世代のCore i9も軽く上回る!? ノートPC向け「Ryzen 4000シリーズ モバイルプロセッサー」搭載の開発機で性能を検証
文●加藤勝明(KTU) 編集●ジサトラハッチ/ASCII
2020年05月21日 11時00分
URLリンク(ascii.jp)
318:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 17:24:15 JU1IFgFB.net
陰ちゃんどうすんの!?!?
319:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 17:50:02.99 feesBpWz.net
>>301
15型で1,366x768でメモリ4-8Gとか流石AMD殺しに定評のある富士通やなぁ
こんな舐めた仕様の高額商品を連発してるから日本のPCメーカーは衰退していくんやなって
320:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 18:02:28 gDjO6TDd.net
基本2732x1536液晶にして、小さくて見えないって言うやつは1366x768相当にして使うのがあたりまえとかにならなかったら海外勢に喰われる一方だと思うんだけどな
321:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 19:02:47 2ee6c/zC.net
HiDPIスケーリングがあるんだし今じゃ解像度低いのはただのコストカットにしかならんよな
322:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 19:26:35 U9Lm7DOM.net
>>308
レノボやぞ
323:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 19:39:28.87 9srVAvNJ.net
>>311
衰退じゃなくて、すでに崩壊して海外のメーカーに喰われて、産廃の最終処分場なんやな日本
324:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 20:00:02 5fRtGsIK.net
価格110,000円
発売開始日2020/6/19
URLリンク(nttxstore.jp)
325:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 20:04:21 Dks6o+Cw.net
ビデオにメモリ食われるのにメインメモリいつまでも4GBとか8GBのノートは欲しくならないんだよなぁ
326:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 20:05:30 jCzhg5yA.net
増設できるならヨシ
327:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 20:07:02 roxQbAaG.net
世界三大PCメーカーDell HP Lenovoになんとか拾ってもらった勝ち組だぞ→富士通
328:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 20:07:04 Fs8fPJxU.net
(うち消費税10,000円)
涙がで、でますよ
329:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 20:42:32 az5LoUhJ.net
>>313
これで16GB対応ならなぁ
ビデオメモリは4GBくらいは欲しいところ
330:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 20:57:16 7m4u9J/8.net
テレワークでzoom常時接続しながらteams使ってると
メモリ8GBじゃ全然足りない
やっぱり16GBくらいほしいな
331:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 21:13:50.76 9cxVVuG+.net
レノボの資金注入してもらって富士通の看板でやってるのがコレだもんな
スマホもPCも日本メーカーは文教や自治体向けの政治案件維持出来なくなったら完全終了
332:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 21:14:22.63 ez9PE5kh.net
値引きクーポンで3万引きとか当たり前のサイトなので
333:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 21:19:11.69 4PnqWajX.net
富士通とNEC = 定年間近おじさん、リアルおじいちゃん、国粋気取りのネトウヨ、バカ専用機のイメージ
334:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 21:40:17.49 UdL5dxPq.net
自作板のComet Lakeスレカオスやな
335:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 22:18:31 9d6rHKsw.net
>>308
Intelで言う所のAtomにそこまでの性能を求めてない
まぁローエンドと言ってもAthlon Gold 3150Uはなかなか強いぞ
見つからなかったから同等のスペックで
Athlon 300UのPassMark
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
336:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 22:28:32 2cgGns/m.net
>>308
高解像度のやつも売ってるのに何も知らんのやな
低解像度は老人に需要があるんだよ
337:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 23:01:54 dReT3zqn.net
>>313
6月かあ
338:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 23:08:07 pJ32sFY0.net
>>325
Windowsのスケーリングはポンコツだからな~
339:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 23:13:38 5uJ3hHQh.net
待てるなら6月まで待った方がいいよね?
340:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 23:23:03 dReT3zqn.net
>>328
可能なら12月に買うのがベストだと思うけどね
全部出揃って選びたい放題、時間経過で枯れて安定、さらに安い、といいことづくめ
6月はボーナスだけじゃなくて
341:10万円給付金で需要が旺盛なんで(公務員はウハウハ)、 販売側も需要が厚いのよく分かってるから、安くならないと思う 俺はthinkpad L の4700U、1TB、32GBで買う予定だけど、12月のセールで買う予定
342:[Fn]+[名無しさん]
20/05/21 23:42:40 9d6rHKsw.net
>>329
1月だと福袋でもっとお買い得感あるわな
343:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 00:31:14.16 WhY1RZOF.net
>>323
見たけど>>2が相変わらず荒らしまくってるだけだった
Ryzenスレに出現するコピペ荒らしに似たワッチョイが出現するのは、
同じサイトの似たIPのVPN使ってるからだろうなあ
344:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 00:39:52 +QVfl5rv.net
>Intel Tiger Lake Gen12 Xe iGPUは同じTDPでIce Lake Gen11よりも大幅に優れたパフォーマンスを提供し、ついにAMD RenoirでVega 8を上回ります
アムカスいらいらw
345:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 01:07:27.80 0ilV5XVv.net
それを載せたCPUはほとんど流通しないんだろ
何度繰り返せば気が済むんだよ
プレミアムブロードウェルに謝れ
346:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 01:08:15.57 bvP97y5t.net
(ベンチマークで調べたわけではないが)上回ります
347:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 01:57:08.89 EhQHGWIO.net
>>332
インテルはドライバーがクズなので、ゲームでは使えん
348:[Fn]+[名無しさん]
20/05/22 03:55:53 u5fEugHH.net
Renoirノート在庫有り 米国内のみだけど
URLリンク(www.bhphotovideo.com)
URLリンク(www.bhphotovideo.com)