20/05/04 23:26:57.67 xeegTiDY.net
AMDは基本的に数百ドルのボリュームゾーン狙いだからな
中央以外は盛りすぎたカスかショボいカスのどっちかが大半
601:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 23:35:21.43 NAqii9PJ.net
ゲーミングノートPCを買う層って、ガチゲーマーともライトユーザーとも目線が違う気がする
選考基準がわからんよ
GPUに関してはある程度くわしそうだが、CPUについては「Ryzen?聞いたことない」ってくらい、普段から視界に入れてる情報が俺たちと違うかもしれん
602:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 00:03:44.70 24kD+cx/.net
>>574
そのノートパソコンをいくらで買ったの?
バッテリー時間どれくらいよ?
もう少し待てるならCezanneが出るそれなればdGPU必要なくなるぞ
Renoirが左の黒ならCezanneは真ん中を抜かして右の赤のモノになる
URLリンク(news.mynavi.jp)
603:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 00:07:01.14 a3egqYCD.net
>>586
『俺たち』ってお前ほんとうにいちいち多数派ぶりたがるよな
604:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 00:08:19.22 a3egqYCD.net
>>587
dGPUもゲームもそれに合わせて進化するから『dGPU必要なくなる』って草
605:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 00:15:35.85 24kD+cx/.net
>>589
dGPUが例え進化しても既存のゲームは変わらんぞ
606:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 00:23:08.39 a3egqYCD.net
PCでゲームするようなやつがいつまでも古いゲームやるわけなかろ
607:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 00:26:10.69 gGKpRkYv.net
今の性能の2倍程度だとゲームするならdGPUは欲しいな
608:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 00:32:21 24kD+cx/.net
>>591
何言ってんだこいつ
>>592
この比較は今のじゃないんだわ
Renoirのだから
609:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 00:36:13 3arBP9SO.net
「中国武漢ウィルス」が収束しないとどうにもならないなあ…
610:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 00:47:47 a3egqYCD.net
GPUコアあたりの性能があがっても供給製品の仕様がランクダウンしてしまったら、その表にあまり意味はないけどな
URLリンク(youtu.be)
3700Uの後釜考えてる人は4800U以上かdGPU搭載製品にしないと4700UではGPU性能が下がっちゃうね
611:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 01:06:01 24kD+cx/.net
>>595
下がるわけないだろw
勘違いしてるけどRyzen 7 4800HとRyzen 7 4700UはGPU性能同じだぞw
その比較動画はRyzen 7 3700Uにどのシーンであっても15%上回ってるじゃんw
612:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 01:17:39 ZItwDm/Y.net
>>596
ピュアボーイだなぁ
インテルが初代IrisPro5200作ってから何年GT2で性能ダラダラ下げて売ってたよ?
(現行の10710UですらIrisPro5200より下の性能)
業界をあげて性能を下げてダラダラ売り続けるのはよくあること
613:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 01:37:07 KtrJMUzx.net
少し前に、次世代ゲーム機のグラフィック性能が○○TFlopsだなんだと騒がれてたから調べてみたら、ノート用iGPUの数値も初期PS4と同じくらいなんだな
でも、どうしたってゲームがそのレベルで動いてるようには見えない
やっぱりグラフィック用メモリとしてDDR4の、しかもその一部を間借りしてたんじゃ、次にRDNA2を載せても宝の持ち腐れだ
いまのVEGAだって本来はもっといけるはずなんだ、GDDR5とか付いてれば
614:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 02:27:43.85 Zp0NHDGn.net
Lenovo's IdeaPad 5(R5 4500U) 神37-42W対応だそうな
URLリンク(youtu.be)
3D Markでは1065G7の方が高いが4500Uの方が20%以上高いゲーミング性能なのは他の動画で立証されている
継続的な負荷ではホンモノ
615:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 04:09:47 e6PpJCII.net
モバイルRyzen4000って5/16一斉解禁ルールなのか…?
616:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 08:40:51 24kD+cx/.net
>>597
Intelならありえる
Kaby Lake-G無くして来たしな
617:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 08:42:11 eAs6M45E.net
>>598
でもさ、実際のところ俺らにはわかんねーじゃん
販売戦略上処理スピードを抑えてるのか、構成上そこまでしか出ないのか
GDDR5にすりゃもっと速くなるっていう単純なものでもないんじゃないの?
618:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 09:34:31.85 lx+0qtv/.net
>>602
単純なものだよ
グラフィック性能はメモリの転送速度が命なのでわざわざハメ殺しでGDDR5を使ってる
一部のグラボで同じグラボなのに付いてるメモリが安価にするためにGDDR4と通常のGDDR5のモデルがあるので比べてみな
GDDRでもそうなので当然iGPUだとただのDDRなのでもっと影響を受ける
iGPUなのに○○○に匹敵するって書くことあるけど実際はこの転送速度の差があるので、
ベンチスコアは同じでも人の目で見ると差が分かることがある
こればかりはどうしようもなくDDR4対応だろうZen3までとDDR5予定のZen4でも確実な差がある
619:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 11:58:51 il3c2NK/.net
>>600
やっぱりそういう日付決まってそうだな
完成したところから発売していいとなると
一番手抜きの粗悪品が最初に発売されてイメージが悪くなってしまうからな
620:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 14:04:27.47 KtrJMUzx.net
ちょっと面白い記事をみつけた
URLリンク(www.nichepcgamer.com)
2GBくらいで良いから基盤にGDDR5付けとけや、なんて思うこともあるけど、実際にそんなのが出てきたら今度はそんなの要らねえからもっと安くしろとか言うんだろうな俺も
621:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 14:06:28.90 Sxmj4gNY.net
ThinkPadのハイエンド帯は絶対にAMDを採用してやらないという鉄の意志を感じる
URLリンク(www.notebookcheck.net)
622:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 14:54:44 31NU3OBp.net
>>586
ゲーミングノートとして選考する場合の話だと、Radeonにswitchable graphicsって機能が付いたときに
OpenGLがCPU内蔵グラフィックでしか動かなくなって、それ以来AMDを避けるようになったな。
GPUの話だし10年も前の事なので流石にもう治ってるとは思うけど、nVidiaのOptimusでも似たような事が
起きたのにあちらは回避方法が幾つか用意されたけどAMDは何もしなかったという対応の差が大きかった。
623:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 15:04:22 24kD+cx/.net
>>605
そうそう
もうDDR4でより高速なメモリークロックのサポートをしその狭いメモリー帯域の範囲内でのみ性能を引き上げる
7nmプロセスのおかげで同じ消費電力ならば性能は25%、同じ性能ならば消費電力は半減されるが効いてる
624:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 15:11:48.94 Sxmj4gNY.net
>>605
DDR4の方がGPUクロック高く動作してるのに
その半分が意味の無い空演算になってるな
625:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 15:30:53 24kD+cx/.net
>>609
何勘違いしてんだ?
626:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 15:32:20 ukmqZUmC.net
>>606
Tシリーズに載るなら十分だろ
昔はamd ThinkpadだとフルHDすら無理だったんだぞ
627:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 15:39:25.67 8kZKfm09.net
安かろう悪かろうの嫌われ者アムドw
628:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 15:42:51.86 ukmqZUmC.net
いやフルhdはインテルでも15.6くらいしかなかったな
amd Thinkpadは全サイズ1600x900も無理で1366x768しか選択肢がないといった方が正確
629:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 15:50:46 Sxmj4gNY.net
>>610
いきなり話しかけんなよ気色悪い
630:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 18:29:27 p2DTUp8+.net
別人格同士仲良くしろよ
631:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 19:34:59.76 xBUnuJvT.net
>>570
ばかなん?
SkyLakeと同等ではなく、それ以上のIPCを達成している可能性がある。
632:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 21:28:25.80 lx+0qtv/.net
クロックを合わせて計るIPC
クロックを合わせず限界性能を計るベンチ
ベンチでもシングルとマルチの結果
ソフトによって異なる最適化と得意不得意の問題
性能を計るのは色々あるから何か1つだけ抜き出しても無駄ってだけ
633:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 22:29:33 UGKBiz57.net
7月7日の発売日の頃は、まだまだバグが多かったから性能が出せなかった
その頃のベンチマークを鵜呑みにしたら情弱
634:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 23:02:56 3arBP9SO.net
>>612
インテルは二度と無いわ(笑)
635:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 01:17:17.06 ikMymZ0Z.net
AMDは大概出だしでずっこけるから好きで追っかけてる人じゃないと今発揮できる能力が判りにくい
636:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 02:43:16 GI1mhNVM.net
Pen4とCorei(P6拡張)の両方ともコケたやん
637:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 02:44:34 4/n1cQ3H.net
4000シリーズには期待していいんだよな?
638:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 04:00:04.99 TN9l4BEI.net
>>612
安かろう悪かろうは、今や脆弱性満載のIntelの方だけどな。情弱のFランク大出がIntel買うのさ。
639:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 06:54:03 2/y+731e.net
2020Q1
URLリンク(cdn.wccftech.com)
640:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 09:25:41 ElZKMXFG.net
Ryzen4000シリーズは来月発売?
641:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 10:25:26.83 53UHpB9R.net
Acer Swift 3 SF314 Ryzen 7 4700Uでより高速に
CPU定番ベンチマーク
Cinebench R20シングルスレッド
URLリンク(images.anandtech.com)
Cinebench R20マルチスレッド
URLリンク(images.anandtech.com)
PCMark 10
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
x264 HD5.x
URLリンク(images.anandtech.com)
Handbrake(ソフトウェア)
URLリンク(images.anandtech.com)
Handbrake(ハードウェア)
7-Zip Completion
URLリンク(images.anandtech.com)
7-Zip Decompletion
URLリンク(images.anandtech.com)
Webベンチマーク
Mozilla
URLリンク(images.anandtech.com)
WebXPRT3
URLリンク(images.anandtech.com)
WebXPRT2015
URLリンク(images.anandtech.com)
ストレージ
Crystal DiscMark
URLリンク(images.anandtech.com)
グラフィック定番ベンチマーク
3DMark FirerStrike
URLリンク(images.anandtech.com)
Sky Driver
URLリンク(images.anandtech.com)
Cloud Gate
URLリンク(images.anandtech.com)
Ice Storm ultimited Graphics
URLリンク(images.anandtech.com)
Ice Storm ultimited Physics
URLリンク(images.anandtech.com)
GFXBench 1080p
URLリンク(images.anandtech.com)
GFXBench 1440p
URLリンク(images.anandtech.com)
ゲーム
トゥームレイダー
URLリンク(images.anandtech.com)
ライズオブザトゥームレイダーURLリンク(images.anandtech.com)
Strange Brigade
URLリンク(images.anandtech.com)
F1 2019
URLリンク(images.anandtech.com)
Far Cry 5
URLリンク(images.anandtech.com)
642:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 10:47:27 s6sr1TRF.net
車中泊で使うんで薄型軽量である必要はないので、thinkpad
Eで4800U出るまでのんびり待つわ、年末までには出るだろうと鷹揚に構えてる
643:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 11:11:06 53UHpB9R.net
>>626
これが抜けてた
Handbrake(ハードウェア)
URLリンク(images.anandtech.com)
CPU結果
AMDはZenの発売以来、デスクトップスペースに本格的に浸透していますが、電力が重要視されるラップトップスペースで、初期のZenベースのAPUを際立たせたのはCPUではなくGPUでした。
それ以来、AMDが第3世代のZenベースのラップトップAPUを使用するようになった今、Intelのパフォーマンスのリードはほとんどなくなっています。
私たちのSPECの結果では、AcerがこのSwift 3に装着したRyzen 7 4700Uは、もっとも人気のあるオプションの1つであり、それには正当な理由があります。SMTを提供しないにもかかわらず、パフォーマンスは素晴らしいです。
GPU結果
AMDはRenoirのGPUのサイズを削減しましたが、それらは最大のパフォーマンスを損なうようではなく、新しいZen 2は、以前のRaven RidgeとPicasso APUよりも実際に上回っています。
Surface Laptop 3にあるRyzen 7 3780Uより36%少ないコンピューティングユニットを備えたAcer Swift 3は、すべてのケースでそれを上回っています。
バッテリー寿命のまとめ
平均48 Whのバッテリー容量よりも小さいにもかかわらず、Acer Swift 3の更新されたRyzen 7 4700Uは、バッテリー寿命を確実に維持します。
これはAMDにとって大きな勝利であり、バッテリー寿命は以前のRyzen APUの主要な欠点の1つでした。
軽いタスクの場合、それは1日を簡単に通過するはずです。
ライトテストでは、Microsoft Surface Laptop 3 AMDエディションと比較すると効率が大幅に向上しています。
ライトテストはほとんどアイドルシナリオであるため、RenoirがついにAMDの余分な消費電力を解決したことを期待しています。
また充電時間に関しては、2時間以内でラップトップを最大まで充電します。
充電率のピークは約30ワットであり、Acerは30分の充電時間で4時間のバッテリー使用を充電できると主張しています。
バッテリー充電時間
URLリンク(images.anandtech.com)
644:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 11:14:01.09 2/y+731e.net
>>626
8コアにしては~と思わないでもないけどSMTがないからこんなもんか
つかLPDDR4はメモリ高そう
ブルコアみたいなゴミ使ってる層からすれば大幅にアップなんだろうけどRavenやPicasso使ってる層からするとねらい目は4800Uかね
海外で649ドルだと日本では10万切るくらいかな(ASUS並感)
645:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 12:11:02 HtTrbCAF.net
…でも9割以上ゴミ液晶との抱き合わせになる業界の制約あるし、、、(完全論破)
646:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 12:25:44.75 pUXpqCup.net
>>629
ブルからなら8倍ぐらい性能アップだな
7200Uあたりの2コアモバイルからでも2倍以上性能上がるわけだし
647:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 12:29:50 vZQGnYa3.net
Core 2 Duo P8700の何倍?
早く楽になりたい��
648:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 12:37:38.32 GBZZ2MWa.net
いちいちintel絡めてくる病気の人が来てしまったか
649:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 12:41:24.60 Myy74eGY.net
zenbookなら液晶の平均レベルは高いぞ
パフォーマンスは7割とか程度になるけど
650:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 12:46:22 MfNACDY2.net
でも、Intelは脆弱性修正パッチあてると性能下がるんですよね・・・?(完全緩和)
651:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 12:54:11 SxYojLl5.net
性能半分消費電力二倍
652:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 13:27:12 RDaA3Yle.net
>>626
Ryzen 7 4700Uがハイエンドな訳では無いのにRyzen 7 4800Uがあるのに…
Intelが死んじゃう・・・
653:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 16:06:13.10 RX6KUlwr.net
CPU性能比較
Ryzen 9 4900H ASUS Zephyrus G14
Core i7-9750H Razer Blade 15
Cinebench R20
URLリンク(images.anandtech.com)
PCMark10
URLリンク(images.anandtech.com)
x264 HD5 Pass2
URLリンク(images.anandtech.com)
Civ 6 AI
URLリンク(images.anandtech.com)
ファイナルファンタジー15
URLリンク(images.anandtech.com)
Borderlands 3
URLリンク(images.anandtech.com)
ビデオ視聴時のバッテリー時間でどの程度の差があるか
URLリンク(images.anandtech.com)
Razer Blade 15の方がシャーシが大きく、全体的なTDPが大きくなるように構築されていると想定しています。
Intel完全にオワタ\(^o^)/
654:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 16:07:49.02 RX6KUlwr.net
iGPU性能比較
Ryzen 9 4900HS(512SP)Renoir
Ryzen 5 3500U(512SP)Picasso
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
655:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 16:12:39.65 v2GKSHRz.net
1080pのフルHDの動画の書き出しってどれくらいの時間で終わるんかな
656:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 16:43:15.84 U05GcUHm.net
>>638
元から8750H使ってた層からすると
その性能帯3年前から“もう飽きてる”んだよねw
3750Hからの買い替え貧乏人グループだと射精出来るんだろうけどw
657:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 17:14:42.27 Qugh7Hlx.net
性能に飽きたとかよく分からん理屈こねて必死だね
658:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 17:14:58.92 xe0JLJSw.net
Skylakeモバイルは負荷が大きいタスクを何か一つでもやっていると発熱で他のタスクが遅くなるということかな
物理コアの数の割にマルチのスコアが全然伸びてない
659:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 17:17:40.16 v2GKSHRz.net
あの頃のIntelノートは性能の割にクソ高かったよな
660:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 17:19:34.25 GBZZ2MWa.net
Razer(笑)
661:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 17:26:11.20 Yr6bZnqQ.net
>>643
逆にRayzenはシングルで動かしたときの伸びが悪い感じもするね
7コア分の余裕を1コアに集中できてない
662:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 17:54:47 xe0JLJSw.net
>>646
そりゃ限界O
663:Cしなくても性能出るから必要十分なんだわ ちょっと重い処理しただけで他のコアが遊んでしまうのにコストだけは一丁前にかかるSkylakeモバイルに比べたら技術の進歩が感じられるね
664:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 18:21:58 MfNACDY2.net
UserBenchmark has been banned from /r/hardware : hardware
URLリンク(www.reddit.com)
BANだってさ
665:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 18:35:46 5jpPm4ML.net
4000Uシリーズならファンレスも可能でしょうか?
666:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 18:41:14 U05GcUHm.net
>>649
無理
i7 1065G7なら何社からもファンレス機が出てる
アイスレイクの名前の通り氷のように冷えてるってことかな
667:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 18:47:57 iHp466t8.net
自演大変だね
668:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 18:48:46 RX6KUlwr.net
Intel信者が発狂するとメシがウマイ
669:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 18:50:17 U05GcUHm.net
俺は悔しすぎてGWを全部このスレにつぎ込んだが
世間はまったく悔しいと思ってない
はい論破w
670:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 19:46:15 D27915AV.net
本日の自作自演IDセット
ID:RX6KUlwr
ID:U05GcUHm
671:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:03:28.27 d6k6iUBt.net
ゴミ液晶の不安定機がほしければアムゴミ
安心安全の安定性と神液晶がほしければアムゴミは論外
ファンボーイ逝ってよし
672:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:07:36 TN9l4BEI.net
安全安心と嘘付く淫厨推奨機は、脆弱性満載機なんだけど
673:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:08:37 U05GcUHm.net
チンチャそれなw
TechEpiphany以外で4000の検証レビューを一切やってないのと
TechEpiphanyがAAAタイトルのゲーム以外の動作の様子を絶対に見せられないのが証拠w
674:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:20:59 jkeTtJ0p.net
GWを自粛で過ごす子供部屋おじさんが惨め過ぎる、インテルは無いわ(笑)
ちなみに私にGWは無い、国の要請で休めん仕事してるから給料やボーナスが確約されてるわ。
675:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:25:11 /mLlA+ra.net
殆どは脆弱性(各CVE番号)を発表と同時に各CVE番号への対策パッチが配布されてる
故に殆どは脆弱性が有ったとの過去の話です
GoogleのProject Zero、バグ開示の新ポリシーをテスト
URLリンク(security.srad.jp)
新ポリシーではパッチの迅速な開発のほか、徹底的にバグが修正されること
何故、当初から現在まで緩和(mitigate)と言う言葉を使っているのか?
Micro-Code、OSと個別ソフトの単独での対処では無く
Micro-Code(緩和策)+OS(緩和策)+個別ソフト(緩和策)のトータルで解決される問題だから
IntelはMicro-Codeの緩和しか出せない
以降訴訟を防ぐ為にも緩和(mitigate)を使用し続けている
Looking At The Linux Performance Two Years After Spectre / Meltdown Mitigations
スペクター/メルトダウンの緩和から2年後のLinuxパフォーマンスを見る
ソフト(OS以降)の緩和策によって最も影響を受けると思われるI / Oでは
URLリンク(www.phoronix.com)
P0ステッピングi7-8700k 3127.00/4064.93=0.76926293933 と23%強の影響が
最新ハード対応Cascadelake i9-10980XE 3134.94/3270.35=0.95859464583 と4%強の影響へと軽減される
総合的なソフト(OS以降)の緩和策によって影響は
URLリンク(www.phoronix.com)
P0ステッピング以前のCore i7 5960X 86%、Core i7 8700K 84%、 Core i5 9400F 86%、Core i9 9900K 88%,と12%以上の影響だが 最新のハードパッチのCore i9 10980XE 97%は3%の影響
結論
GoogleのProject Zeroが不完全だと判断されれば発表される
Intelパッチは緩和と言われるが各CVE番号に対しては完全な対策です
ハードロジックによるパッチでソフト緩和の影響が残るもののかなり改善が進んで性能低下も収まっています
但し、アムドを含む全てのCPUで新たな脆弱性が発見されないと言う事は無い
アムドにはintelがしているような懸賞金付き穴探しはないからどこまでもブラックボックス
676:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:25:36 /mLlA+ra.net
単位億ドル 決算発表予定(米国日時)
【intel】 売上高 /当期利益 /データセンター / クライアントコンピューティング
2020年Q1 198.00 /57.00 /70.00 / 98.00
2019年Q4 202.09 /69.05 /72.00 /100.00
2019年Q3 191.90 /60.00 /63.83 /97.09
2019年Q2 165.10 /42.00 /49.80 /88.40
2019年Q1 160.60 /39.70 /49.00 /85.90
20年度第一四半期の決算は売上利益ともに1-3月期の過去最高を記録した。
URLリンク(www.intc.com)
【AMD】 売上高 /当期利益 /EESC /コンピューティングおよびグラフィックス部門
2020年Q1 17.90 /1.62 /3.48 /14.40
2019年Q4 21.30 /1.70 /4.70 /16.60
2019年Q3 18.00 /1.20 /5.20 /12.80
2019年Q2 15.30 /0.35 /5.90 /9.40
2019年Q1 12.70 /0.16 /4.39 /8.31
売り上げは前年同期比で+40%、当期利益は10倍だが、
EESC部門ではEPYCプロセッサーの売り上げの増加したものの、セミカスタム販売の減少により営業損失は2,600万ドル
URLリンク(ir.amd.com)
このようにAMDはインテルと違って決算も低成長で期待はずれだったし脆弱性もインテルと異なっていて何も検証されていない問題がある
インテルは完全な緩和策を提供し研究機関と連携しているから安心安全
zenアーキテクチャだって7nmって連呼して持ち上げているけど
正規化してインテルと比較するとインテルの10nmより劣る微細化で嘘だらけってことは無視してインテルの脆弱性がーって騒ぐだけ
野党が桜問題に国会を浪費させるのと同じくらいバカなことをファンボーイはやっている
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
677:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:25:53 /mLlA+ra.net
Ryzenは脆弱性の塊じゃないか
何が安全だだよ全くの嘘じゃねーか
これじゃ使い物にならん
URLリンク(www.tomshardware.com)
新しいAMDサイドチャネル攻撃の発見、Zenアーキテクチャへの影響
パフォーマンスを向上させ、消費電力を削減するAMDのL1Dキャッシュウェイプレディクタが関係しています。物理的にアクセスできる攻撃者が機密データを盗む可能性があります
グラーツ工科大学の研究者は、2011年から2019年までのAMD CPUに影響を与える2つの新しいサイドチャネル攻撃「Collide + Probe」と「Load + Reload」を発見しました。
これらには、Threadripper 2970WX(Zen + Ryzen 7 3700X(Zen 2)、およびEPYC 7571
Collide + Probeにより、攻撃者は「論理コアのタイムシェアリング時に物理アドレスや共有メモリの知識なしに被害者のメモリアクセスを監視」できます。
Intelは脆弱性の発見プログラムで認められたら報酬として資金提供してくれている
がしかし、・・・AMDは???
AMDの次世代GPUのソースコードが盗まれる、犯人は「100億円以上の価値がある」と買い手を募集 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
ソースコードを盗まれるインチキ中共アムド
678:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:26:31 PGn34hKu.net
AMD releases a new Radeon Adrenalin 2020 Edition update
>AMDは、Radeon Software Adrenalin 2020 Editionの新しいアップデートを発表しました。
>バージョン20.2.2として知られる変更ログは、その前身の実行中にユーザーが遭遇した可能性のある多くの問題に対処すると主張しています。
>それでも、DOOMのプレイ中またはFinal Fantasy XIV:Shadowbringersのベンチマークの実行中に、
>システムが「断続的に」ハングしたりアプリがクラッシュしたりする可能性を含む、独自の新しいバグにも関連付けられています。
相変わらず酷すぎるw
>ただし、Adrenalin 2020 Edition 20.2.2は、さまざまなアプリやゲームの実行中に
>黒い画面やクラッシュが発生するバグを修正する場合があります。
やっぱずっと潜在的にあった不具合隠し続けてただけじゃねーかw
どこが世界一安定したドライバーなんだよ
679:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:27:40 PGn34hKu.net
ゲーム性能、インテルゲフォに軍配
演算能力、インテルゲフォに軍配
コスパ、インテルゲフォに軍配
固有機能、CUDAも無しAVX512も無しレイトレ無し機械学習無し、全方位に完敗
安定性、ドライバ問題ブラックアウト問題で全方位に完敗
680:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:27:45 U05GcUHm.net
>Intelは脆弱性の発見プログラムで認められたら報酬として資金提供してくれている
>がしかし、・・・AMDは???
や~め~ろ~よ~w
みんな黙ってるのにw
681:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:28:01 PGn34hKu.net
吉田製作所 買って悪かったもの
・Ryzen TR 2990WX 23万円 (PremierePro不安定) ←ダントツ1位
URLリンク(m.youtube.com)<)
自作PC組みまくってる某氏はインテル推奨
URLリンク(www.youtube.com)<)
/watch?v=qInol5xvKxM
あのAdobeですら動作保証外w
URLリンク(helpx.adobe.com)
>388 名前:Socket774 (ワッチョイ 67dc-ts7H)[sage] 投稿日:2020/04/30(木) 20:15:43.68 ID:GJFZue/90
>URLリンク(www.illusion.jp)
>
>>※2 Intel社製 CPUを推奨します。
>
>悲劇やな・・・
2018年末に開発することを決めましたが、2019年はRyzenのさまざまな問題でデバッグに追われました。最終的に問題が多い製品となってしまったため、量産に持っていくことが叶いませんでした。順調だったら、2019年末には製品として出せたんですけどね。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
β版扱いのアムゴミw
(deleted an unsolicited ad)
682:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:31:41 MfNACDY2.net
お、ノート板にもITハンドブックの意志を継ぐ人達きてるじゃーん。
683:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:38:24.54 mdrV6BTd.net
ハンドブック「止まるんじゃねえぞ…」
684:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 22:00:27 0i1S32H/.net
ハイエンドにはいい液晶を使ってる
現状でAMDが採用されているのはローエンドのみ
液晶だけじゃない安いノートPCはコストカットのためにいろんな部分が犠牲になってる
各社様子見してるのかな
俺も様子見
まだAMD搭載ノートPCは買い時じゃない
685:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 22:02:42 n5VAnha5.net
安かろう悪かろう
安物買いの銭失い
不安定で動作保証外のゴミ液晶アムゴミに買う価値なし
686:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 22:03:20 GBZZ2MWa.net
人たち?
687:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 22:04:29 w9RBJ6eu.net
hpのenvy 13とかなら液晶はIPSみたいだが。
ローエンドのエントリークラスなノートみたいなのじゃそんなもんでね?
688:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 22:15:35 iHp466t8.net
NGばっかで飛びまくりだな
689:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 23:18:28 D27915AV.net
>>670
別人ってことにしたい>>666のような荒らしもいるのだろう
Ryzenスレでコピペ荒らしするときは筑波大のVPNを経由してると割れで騒いだときに判明していて、
Intelスレ荒らす時はササクッテロそのままだけどAAやコピペを貼るそいつを擁護する書き込みにもやっぱり筑波大VPNが混じってる
690:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 23:43:04 xe0JLJSw.net
acドメインで火遊びしてんのかよ
691:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 00:04:49 NO4NyXSz.net
アジアの虎湖が完成したらレノ耳が用済みであることを示す図で草w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
692:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 00:12:35 i2rBNqao.net
>>675>>215
693:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 00:28:42 NO4NyXSz.net
米姑S
信頼のインテル製が安い値段で買えるということで盛り上がってて草w
694:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 00:49:39 2o13ANVj.net
>>674
URLリンク(www.vpngate.net)
ここ
最近は筑波大以外のVPNも使ってAMDスレで熱心なコピペ荒らししてるけど、
結局中の人は一人しかいないので忙しいからその分INTELスレの荒らしが激減してるw
695:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 01:16:44.93 deGdfTZs.net
折角の前年比15%アップのコメットさんのお披露目がRyzen4000で台無しにされてキレそうになるよな?
696:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 03:14:38 sJ8sElSy.net
ワッチョイの導入がややもすればあるな
697:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 03:29:30 2o13ANVj.net
>>679
いいえ、特に
AMD製品がダメだった時期に調子に乗ってたINTELがようやく値下げをするしかなくなったので競争って素晴らしいとしか
それはそれとして自作自演で様々な板を荒らしてるキチガイって邪魔だと思わない?
698:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 04:47:13.21 Ct5CbjK9.net
>>678
IntelスレをAAで荒らしまくっている癖に 平気と嘘を吐く
嘘も百回言えばの嘘吐きAMDファンボーイ
699:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 04:54:35.28 X1BVFnVn.net
それはしゃーない。過去にAMDスレを荒らしまくってきたことの反動だし大人しく見てるしかないぞ。
700:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 05:15:40 NdK+cTmr.net
もっと言えばPCスレにはもはやまともな奴は残ってない
701:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 07:21:12.26 U/fhh51o.net
今日も嘘大げさ捏造で始まるのか
飽きないんだね
702:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 08:42:13.27 TaItMO
703:wa.net
704:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 08:44:37.02 61L95H+i.net
このスレはPiccasoだぞ
Renoirが欲しいなら
まずはスレを埋めること
705:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 09:04:21 chMfPgEh.net
>URLリンク(gigazine.net)
>>Intel製CPUの「修正済み」脆弱性が実は修正不可能であったことが判明、特権によるコード実行やDRMの回避などが可能
706:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 10:29:30.22 pCrnzL5H.net
>>668-669
カスタマイズしてみりゃ分かるが +3,000円以内で FHD-IPSに出来るからそれ選ばないほうが情弱なだけ
URLリンク(www.lenovo.com)
URLリンク(www.lenovo.com)
707:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 10:30:19.59 H5VwKzLe.net
ryzen5欲しかったのに在庫なくて泣く泣くryzen3のパソコン買う
量販店品揃え悪すぎ
富士通はマカフィー付きだしどうなってるんだ
708:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 10:36:53.30 deGdfTZs.net
>>689
低色域IPS液晶
はい論破w
ドンキの激安中華タブレットですらsRGB90%台
一方のアムちゃんにくっついてくるのは50~60%w
709:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 11:00:14 chMfPgEh.net
もう液晶しか腐すところが無くなって来たか
Intelの脆弱性はマイクロコードの修正で対応出来なくて大変だのう
710:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 11:02:47 deGdfTZs.net
URLリンク(twitter.com)
TymeSPY
Top TigerLake-U score with LPDDR4x is only 6.97% faster than 4800U
FireStrike
TigerLake-U with LP4x is 15.2% faster GPU wise
TigerLake-Uのグラフィック性能が4800Uを上回る
ホ~~~~~~~ルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10nmに負ける7nm製品とかw
どれだけ終わってる技術してんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
(deleted an unsolicited ad)
711:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 11:57:18.40 chMfPgEh.net
で、TigerLakeってるいつ出るん?
712:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 12:11:16 61L95H+i.net
Intelオワタ\(^o^)/
URLリンク(img1.mydrivers.com)
713:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 12:41:30 qc8paaic.net
>>683
マッチポンプの話題が出てる時に限ってこの火消し書き込みを見るな。
714:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 15:37:48.51 chMfPgEh.net
>>683
現行は第10世代で、CometLakeだよね、TigerLakeっていつ出るの?CometLakeって低性能だから買っちゃいけないと言う事だよね。
715:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 15:53:28 BGaSymRu.net
URLリンク(eetimes.jp)
>Tiger Lakeの立ち上げは、Intelのこれまでの新製品に比べてはるかに小規模になる可能性が高く
>Intelのクライアント製品のほとんどは、しばらくは14nm技術をベースにするだろう
>Intelは、クリスマスシーズンに向けて約50のラップトップデザインを用意すると述べているが
>AMDはRyzen4ファミリーで、135以上のラップトップデザインをそろえると主張
>ホリデー商戦に向けて、Intelの最新チップのデザイン数がライバルよりも少ないなど
>x86ビジネスの歴史上、初めてのことかもしれない
716:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 16:11:11 Z/AVcXUf.net
恐るべき「Ryzen 9 4900HS」のポテンシャル ASUS「ROG ZEPHYRUS G14(GA401I)」を試す
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
717:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 16:52:39 dqvQO8DE.net
>>699
でそれで何やるの?
2ch?
はい論破w
718:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 17:12:00 /ZWnDkZ3.net
>>700
Intelオワタ\(^o^)/
719:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 17:18:12 QZmD0Bly.net
広色域モニタで遂にいちゃもんつける要素がなくなってしまい流石のハンドブックも敗北宣言
最早彼に出来るのはニート丸出しのアクロバティック擁護で仕事したアピールすることだけだった
720:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 18:12:57 XlbX9zBy.net
で、いつ発売?
721:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 18:40:41 ZTRKGyFv.net
>>699
これの15インチ以上のはでないの?
722:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 18:52:47 gpe4w7Xo.net
>>698
10nmの歩留まりは全く改善されてないっぽいな、これ
723:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 19:56:27.51 aJBgMV69.net
>>693
もしかしてこのTigerLakeシリーズの安い物は一般層に最善なのでは?
Ryzenシリーズはいつまで待ってもホームノートに搭載されないから待ちくたびれてきた
724:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 20:06:38.45 2dHeuf4r.net
>>698
>Intelは、クリスマスシーズンに向けて約50のラップトップデザインを用意すると述べているが
>AMDはRyzen4ファミリーで、135以上のラップトップデザインをそろえると主張
インテル完全にオワタ
725:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 20:08:04.58 qc8paaic.net
急に荒らしのID変更が激しくなった。
726:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 20:17:54 Y3dxYYsY.net
CPUオタクというのは好きなメーカーの悪口を吐き続ける生き物だと思ってるので、
昨今のひたすら褒め合うコミュニケーションで同調圧力を形成する流れが心底嫌いですわ。
CPUオタクは好きなメーカーに辛めの批評を書いて仲間のCPUオタクを攻撃する生き物なんだよ。
CPUオタクがファンボーイみたいなキモい学級会を開くんじゃねえ。
727:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 20:36:02 aJBgMV69.net
>>707
Ryzenはちゃんと出るの?
薄型ではなくSSDやメモリーの交換がしやすい堅牢なホームノートが欲しいんだよね
家の中を移動して使いたいからデスクトップは不可
Ryzenシリーズのホームノートが全く登場しないから、
仕方なくTigerLakeに期待を繋いでいる状況だ
728:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 20:37:41 Bl57CuNp.net
Intelは終わったんだ
諦めろ
もう耳元で言いたい
729:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 21:19:04 vHnfERCc.net
脆弱性放置してたインテルは二度と無いわ。
730:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 21:21:57 qc8paaic.net
荒らし1人でスレ全体の3割くらいは書き込みしてそう。
731:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 21:57:46.38 P9kpHDry.net
前もまとめられて貼られたことあったが自演荒らしはテンプレに入れて注意喚起しないとダメそうだ
Ryzenスレだと自演荒らしとそれをひたすら叩いてIntelスレだと自演荒らしと荒らしの擁護だから、
遥か昔はAMD信者だったっぽいけど今はIntel信者を叩くためならAMDスレを平気で荒らしてるのでただの荒らし
732:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 22:17:43 P9kpHDry.net
複数のスレを見てると自演がバレバレなので、ログから自演荒らしが分かりやすいの探してみる
733:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 22:18:58 /8PMwCTr.net
>>641
Core i7-9750Hは2.6-4.5GHz
Core i7-8750Hは2.1-4.1GHz
性能が全然ちがうしw
CPU性能比較
Ryzen 9 4900H ASUS Zephyrus G14
Core i7-9750H Razer Blade 15
Cinebench R20
URLリンク(images.anandtech.com)
Intelは、もう終わったんだ・・・
734:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 22:48:08 NaGzuzCN.net
デスクトップCPUスレチ厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Ryzen 9 3900,(12コア)×2070搭載ノートレビュー
URLリンク(www.notebookcheck.net)
アイドル平均59W消費ウケるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
735:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 22:49:47 NaGzuzCN.net
ファンボーイ信仰心が試されてるのに買わないための必死の言い訳考えとけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
736:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 22:57:19 DpS8mIkY.net
ラインナップは、8コア/16スレッド、1.7~4.1GHz駆動、キャッシュ12MBの「Ryzen 7 PRO 4750U」、6コア/12スレッド、2.1~4GHz駆動、
キャッシュ11MBの「Ryzen 5 PRO 4650U」、および4コア/8スレッド、2.5~3.7GHz駆動、キャッシュ6MBの「Ryzen 3 PRO 4450U」の3モデル。いずれもTDPは15W。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
737:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 22:59:20 NaGzuzCN.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww4800Uが10750H越え
自分即日改宗いいすかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)
738:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 23:47:38 P9kpHDry.net
ワッチョイ 7f10-iG+3はRyzenスレではノートAPUスレの荒らしを報告して、
Comet Lakeスレではスレリンク(notepc板:665番)のコピペ荒らし
アウアウクー MM5b-uDbhはRyzenスレ305内を検索すれば分かるように、
スレリンク(notepc板:540番)のコピペ荒らし
RyzenスレにノートAPUスレがIntel信者に荒らされてると書き込みたいからこのスレを自演で荒らして、
その荒らし報告したワッチョイはComet Lakeスレではこのスレにも貼られたコピペ荒らしをしている自作自演
自分が今どのスレを荒らしているのか過去にどの荒らしをしたのか自白をしてくれている
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part305
スレリンク(jisaku板)
953 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f10-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:33:52.74 ID:CgIwFAyL0
>>949
Intel厨は社会不適合者の高齢無職だから仕方ない ネットの蛆虫みたいなもん
このスレでも健常者とは到底思えない発作起こしててヤバいよ
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
URLリンク(egg.2ch.net)
961 名前:Socket774 (アウアウクー MM5b-uDbh)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:07:06.68 ID:1iL+0ndIM
>>953
最近頻度が減ったと思ったら手淫ハンドブックが避難してたのかよw
【LGA1200】Intel Comet Lake Part3【14nm+】
スレリンク(jisaku板)
52 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f10-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/02(土) 03:03:17.17 ID:RFEBzNB/0
> 吉田製作所 買って悪かったもの
> ・Ryzen TR 2990WX 23万円 (PremierePro不安定) ←ダントツ1位
>URLリンク(m.youtube.com)
> watch?v=UNMoyt4uJ-g
> URLリンク(twitter.com)
それXEON Wでもフリーズしてたしゴミ扱いされてたじゃんw はい論破
> 自作PC組みまくってる氏はインテル推奨
> URLリンク(www.youtube.com)
> watch?v=WDL9GyktrCY
> AMDを使わない理由
> URLリンク(www.youtube.com)
> watch?v=qInol5xvKxM
でもZen2発売されてからAMDばっかじゃんw
(deleted an unsolicited ad)
739:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 00:18:25.11 Qj+hiDpT.net
次スレからテンプレに貼ってなかったら貼るの協力するわ
この荒らしの書き込み頻度が異常に多いからスレ途中で何か書かれてもすぐ流されてしまうんだよなぁ
740:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 01:38:53.18 495GUdrR.net
イキリ正義マンが沸いてて草w
741:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 02:32:42 JLnFK7T3.net
3割?8割くらいの間違いでは
連休の夜更かし癖が治らねぇ・・・
742:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 03:51:36 495GUdrR.net
チンチャそれなw
743:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 08:05:13.71 7luy8slo.net
居場所がない人は大変だな
744:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 08:23:13 oslMCmqv.net
実売1万5千円でCore i7と肩を並べるAMD「Ryzen 3 3300X」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
コストパフォーマンスが魅力のエントリークラスRyzen
Core i7と互角以上の性能を発揮したRyzen 3 3300Xや、CGレンダリング性能などではそのRyzen 3 3300Xを上回ってみせたRyzen 5 1600(AF)の性能は印象的だ。
1万円前後の価格帯に投入されるCPUの性能としては相当に優秀なものであり、とくにRyzen 3 3300XはゲーミングPCのCPUとして十分通用する実力を備えている。
今回の比較に用いたCore i7は、2017年までIntelのデスクトップ向けCPUの頂点にあったCPUであり、それと同等以上の性能を持ったCPUが120ドルという価格で登場するのは衝撃的だ。
6月16日発売予定のAMD B550チップセット搭載マザーボードとともに、コストパフォーマンスを重視するユーザーの注目を集めることになるだろう。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
745:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 09:33:23 oslMCmqv.net
AMD、フルメモリ暗号化対応のモバイル向け「Ryzen PRO 4000」
米AMDは7日(現地時間)、企業のモバイルノートPC向けのプロセッサ「Ryzen PRO 4000」シリーズを発表した。
ラインナップは、
8コア/16スレッド、1.7~4.1GHz駆動、キャッシュ12MBの「Ryzen 7 PRO 4750U」
6コア/12スレッド、2.1~4GHz駆動、キャッシュ11MBの「Ryzen 5 PRO 4650U」、
および4コア/8スレッド、2.5~3.7GHz駆動、キャッシュ6MBの「Ryzen 3 PRO 4450U」の3モデル。
いずれもTDPは15W。
3モデルを用意し、従来モデルからの置き換えとなる
7nmプロセスで製造されるZen2コアを採用したモバイルCPUで、旧世代と比較してCinebench R20計測によるCPUのシングルスレッド性能で29%、同マルチスレッド性能で132%、3DMark Time Spy計測によるグラフィックス性能で13%向上したという。
ビジネス向けアプリケーションでも、その素の性能は遺憾なく発揮されており、旧世代と比較してPCMark 10で37%、Wordで19%、PowerPointで27%、Excelで77%、Microsoft Edgeで39%の性能向上が見込めるとしている。
また、競合のCore i7-10710UとRyzen 7 PRO 4750Uを比較した場合、最大で33%の性能向上を果たしているほか、Core i5-10210UとRyzen 5 PRO 4650Uの比較では最大97%高速としている。
7nmプロセスへの微細化およびIPCの向上、デザインの改善により、電力あたりの性能は2倍に向上。
一部製品では20時間以上の駆動が可能としている。
従来モデルから2割から7割も高速化
Core i7-10710Uと比較しても最大で3割も性能が高い
ミドルレンジ向けのCore i5-10210UとRyzen 5 PRO 4650Uとで、コア数の違いによりさらに性能差が広がる
前世代と比較して電力性能比はじつに2倍に達した
企業向けの機能としては、フルメモリ暗号化の「AMD Memory Guard」を搭載。
サスペンド時は多くの情報がメモリ上に残っているため、PCが盗まれ高度な物理的な手段によって攻撃された場合にデータを抜き出されてしまう可能性があるが、フルメモリ暗号化によりこれを防げるとしている。
加えて、Microsoftと共同で開発した各種セキュリティ技術や、HP/Lenovo独自のセキュリティ技術によって、プラットフォーム全体の安全性を高めたとしている。
フルメモリ暗号化により、サスペンド時の盗難と物理攻撃によるデータの流出を防げるという
また、Microsoft Endpoint Managerによる管理性や、24カ月にわたる長期提供プラン、長期的な信頼性と性能への重視、エンタープライズグレードの品質プロセスなどを兼ね備える。
搭載製品としては、HPの「HP ProBook x360 435 G7」、「HP ProBook 445/455 G7」、Lenovoの「ThinkPad T14 Gen1」、「ThinkPad T14s Gen1」、「ThinkPad X13 Gen1」、「ThinkPad L14/15 Gen1」などが登場予定としている。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
746:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 09:55:13 oslMCmqv.net
見どころはRyzen 3 PRO 4450UがZen2 APUでありながら4コア8スレッドな点を評価
Ryzen 5 2500Uが2.0-3.6GHz
Ryzen 3 4450Uが2.5-3.7GHz、Zen2なのでIPCが高いし、価格がRyzen 3と格下げになったので今までより遥かに安くなる
当然LPDDR4-4266やDDR4-3200のデュアルチャネルもサポートで足回りが良い
TDP15Wとあるけど、もともと8コア16スレッドのZen2 APUが4コア8スレッドに制限かけてあるだけなので余力がかなりあると思って良いだろうな
747:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 10:25:53 495GUdrR.net
視点がいっつも貧乏人で吹くw
748:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 10:54:49.94 B1MFj+37.net
>>730
Intel最上位のi7がRyzen 3に負けたのだ
Intel完全敗北で悔しいなら悔しいですと書き込みしろ
メシウマ状態なんだがw
Cinebench R15マルチ
i7-1065G7 617
i7-8565U 602
i5-8265U 542
URLリンク(thehikaku.net)
749:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 11:03:40.52 B1MFj+37.net
Ryzen 5 2500U 674
URLリンク(i.redd.it)
750:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 11:13:44 B1MFj+37.net
このままではTiger LakeもRyzen 3にやられる事になる
751:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 11:35:32 i3ao5qjl.net
>>723
悔しくって錯乱してる淫厨乙
752:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 11:37:44 i3ao5qjl.net
>>730
悔しいのぉ、あはは、淫厨はピエロ
753:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 11:41:25 i3ao5qjl.net
>EnerTuitionは、Intelの悲観的な予想について3つの説明を提示している。
>URLリンク(eetimes.jp)
>
>Intelのサーバ関連事業は2020年第1四半期よりも大幅に悪化している。ガイダンスには、
>「第1四半期のデータセンター事業は前年同期比で最大43%増となったが、第2四半期
>の同事業は前年同期比で最大25%増にとどまる見通しである。
>この18ポイント近い落ち込みの原因は、顧客の需要の減少またはAMDが第2四半期に
>サーバ市場のシェアを大きく奪うと予想される。
>
>在宅勤務による成長は、COVID-19によるその他の需要減によって相殺される。
>
>第2四半期に増加する顧客シェアのうち、かなりの量がAMDに奪われると予想される。
754:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 11:44:32 Q+DOqip3.net
>Intel厨は社会不適合者の高齢無職だから仕方ない ネットの蛆虫みたいなもん
>このスレでも健常者とは到底思えない発作起こしててヤバいよ
見事な自己紹介
自演荒らしやってる無職子供部屋おじさんって自分のこと正しく認識できてたのか
今日も荒らしてるけど早く精神科で治療してハロワ逝け
755:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 12:00:36.44 495GUdrR.net
>>731
インテル完全敗北で悔しいです
はい論破w
756:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 12:43:41 9QKDi4am.net
>ThinkPad E14 and E15 will be available in June for a starting price of $639 in the US.
Lenovoでi7 1065G7搭載機が69800円で売ってるのにライカスR3最安構成から既に高すぎ吹いたw
757:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 13:11:58.07 GjSvfg19.net
>>739
そんなのみたことねーぞ
758:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 13:40:42 9QKDi4am.net
そりゃ口開けて待ってるだけの情弱の視界にぶら下げられるのはぼったくり広告だけだろうよ
馬鹿すぎワラタw
759:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 14:06:19 ppC1jRMJ.net
こどおじ精一杯のイキりで草
760:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 15:22:19.77 A1dGQBL6.net
いよいよ来週情報解禁、発表か
長かったな
761:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 15:24:32.19 mrsZjxxC.net
Ryzen PROの方は3種類
少し解説すると
3種類ともSMTがついてる
Ryzen 7 PRO 4750Uは8コア16スレッドで最強なのは言うまでもなくすごいが
Ryzen 5 PRO 4650Uは6コア12スレッドはミドルでありながらIntelの最上位を圧倒してる
Ryzen 3 PRO 4450Uは4コア8スレッドはローエンドで安価でありながら今までのRyzenの最上位より性能も高いだろうからIntel最上位を圧倒してくるよな
762:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 15:39:12.28 eJutWj3I.net
>>739
レノボ、第10世代Intel Core搭載のビジネスノートPC「ThinkPad E14/E15」
URLリンク(news.mynavi.jp)
レノボ・ジャパンは8日、14型ビジネスノートPC「ThinkPad E14」および、15.6型ビジネ―スノートPC「ThinkPad E15」を発表した。
いずれも第10世代Intel Coreプロセッサを採用していることが特徴。発売は同日で、ThinkPad E14の価格は税別94,000円から。ThinkPad E15の価格は税別99,000円から。
763:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 16:09:14.37 9QKDi4am.net
>>745
高貴なIntel機が買えない貧乏人の嫉妬が早速沸いてて草w
764:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 16:10:17.59 or+OS8Dt.net
7.3万弱からのLenovoで1065G7ってIdeaPad S340、S145だね
価格相応のTN液晶に4GBオンボード+4GB(空きスロット0)の最大8GB仕様
765:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 17:03:58 0odVEr3E.net
Intel厨って自民党信者と似てるよな
766:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 17:41:00 OEDaujYb.net
アムカス厨
1.9倍も性能差つけてるのに未だにインカス厨を黙らせられない無能揃いでワロタw
767:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 17:45:05 uEdEc1SM.net
_,====ミミミヽ、
,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
_=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 .
彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
__,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
-=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
//>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ /
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| <一体なにと戦っているんだ…!?
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \
\;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______
\;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
768:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 18:19:00 +aLF2/Z7.net
イカくさいスレだな
769:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 19:43:26.28 NXZn+XyH.net
>>729
ryzen3 3200買わされたワイ
涙目
もう少し早く出せよと思う
770:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 19:46:13.76 eOwE0/QX.net
見てみたらRYZENスレでも自演誘導見破られ塩対応されて草w
誘導と同時に出現して塩対応に熱心に攻撃してるワッチョイ a71d-iG+3も串使ってる無職おじさんか
953 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f10-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:33:52.74 ID:CgIwFAyL0
>>949
Intel厨は社会不適合者の高齢無職だから仕方ない ネットの蛆虫みたいなもん
このスレでも健常者とは到底思えない発作起こしててヤバいよ
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
URLリンク(egg.2ch.net)
954 名前:Socket774 (ワッチョイ bfcf-2IqH)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:44:42.64 ID:stmfsCJ50 [2/4]
まーAppleは何度か乗り換えしてるからな
68k→PPC→IA32(→Intel64)
そのたびに、アプリ資産がーと騒ぎつつも、Macユーザは結局Mac買うからなんとかなってきてる。毎回出来の良いシミュレータ積んでるのもあるけど
開発者に環境提供が今年から来年、製品として出るのが再来年ってところじゃないかな
955 名前:Socket774 (ワッチョイ a71d-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:56:22.35 ID:FuTiv4YU0 [1/3]
というかノートPC板自体ワッチョイ無いからハンドブックの工作が酷過ぎる 至るスレで似たような文体のAMDネガキャン自演してて吐きそう もうあいつの親は速く殺処分しろよ
95
771:6 名前:Socket774 (ワッチョイ dfce-lW5M)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:59:18.97 ID:4a4xwGj80 クダラナイ誘導とか要らんから 勝手にそっちでやれ 957 名前:Socket774 (ワッチョイ a71d-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:00:30.29 ID:FuTiv4YU0 [2/3] 誰も誘導してねえよ 958 名前:Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-CWsW)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:04:36.27 ID:A+v4kQhsp 他所の板の話を持ち込んで楽しいかい? 959 名前:Socket774 (ワッチョイ e703-AivI)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:04:46.96 ID:IRu8Azkv0 >>956 社会不適合かな? お前こそ次スレ行けよ 960 名前:Socket774 (ワッチョイ a71d-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:06:38.51 ID:FuTiv4YU0 [3/3] >>958 携帯回線まで使って反応してて草 キモ 961 名前:Socket774 (アウアウクー MM5b-uDbh)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:07:06.68 ID:1iL+0ndIM >>953 最近頻度が減ったと思ったら手淫ハンドブックが避難してたのかよw
772:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 19:55:05.25 rWKjzhQG.net
淫厨必死の自演荒らし
君アレか?自演してでも荒らさないと死ぬんか?
773:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 20:17:55.00 OHLm7Fq/.net
>>752
Ryzen 3ならまだ被害額が少ない
本当に気の毒なのはi7-6500Uを買った人だわ
金額が違い過ぎるw
774:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 20:22:15.46 jZnoYyg6.net
>>754
死ぬから自作板からわざわざやって来て自演してんでしょ?
アウアウクー MM5b-uDbhなんてわざわざハンドブックの正体は俺って過去の荒らしの自白までしてくれてる
775:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 20:56:28 bU5a7feR.net
液晶ガーなんて書いてるのは パネル交換したことないヘボユーザーですって言ってるのと同じ
776:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 21:41:24.08 WidkUP5+.net
4450Uそんなすげーの?信じていいんだな?
777:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 22:29:50 jZnoYyg6.net
>>758
現状出てる性能を見ると冷却イマイチなノートでサマスロでも起こらない限りは同クロックだとデスクトップのZen2よりも上
というかデスクトップのZen2が本来はもっと高性能だったのに7nm+12nmにしたせいで性能が下がってる
ノートのZen2APUは7nmのみで構成されてるのでZen2本来の性能が出てるっぽい
778:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 22:31:24 GjSvfg19.net
今PassMark800程度のCPU積んだノート使ってるんだが
10000超えとかどんだけ快適になるんだろう
779:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 22:54:42 QDLY9bmi.net
普段やってる動作がCPU使用率ほとんど変動しなくなるんじゃね
780:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 23:34:51.74 WidkUP5+.net
5005uからの買い替えだからめっちゃ楽しみにしとくわ
781:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 23:36:58.69 hOZ68Btb.net
>>760
現状間に合ってるんなら別に何も驚かんもんやぞ
782:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 23:51:22 t9eyhowX.net
Proは4750Uが最上位なんか
CU数が8でなく7なのが辛い
783:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 00:14:03 lrQ24Ort.net
>>763
フルHDエンコしてるんよ...(´;ω;`)
784:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 00:37:25 y8Q2Epwh.net
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU【Picasso】 スレ自体
ワッチョイ付きでハードウェア板にあるのに誰も利用してない
何故か当ててやろうか?
俺 み た い な 盛 り 上 げ 役 が い な い と ま っ た く つ ま ら ん か ら w
本当は荒らされたがってるw
そんなに荒しが嫌なら1秒でも早くあっちに移住するはずなんだがなぁw
結局俺の新作情報網使いたいだけだろw
はい完全論破w
785:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 00:48:08 vYvB+6KV.net
>>764
いやだからメモリー帯域の問題があるから一緒だっての
Ryzen 7 3780UもRyzen 5 2500Uもほとんど差が無かったろう
786:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 00:57:09 SnDHdjHl.net
>>766
あほ!
787:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 00:58:01 54yK
788:D4Kx.net
789:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 01:12:43 6MOT0bFo.net
スレリンク(hard板)
790:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 01:22:14 vYvB+6KV.net
さっきACジャパンに苦情の電話いれたったわ
何だ?7秒に1人が結婚って?それのどこが問題なんだ?
7秒に1人結婚ってのの何が問題なんだってオレは聞いてるの?
で、何で7秒に1人が問題なんだ?
義務教育?何言ってんだこいつ、そんなもん日本の話じゃん、それだったら結婚してから勉強したら良いだろ?
はぁ?外国の話だろ?何が地球ですだ?何が問題なんだ?
でもさ、その国ではその年齢で結婚できるから結婚してんだろ?
結婚なんてお互いの同意が無きゃ当然やれないだろ?
両家の親も家族も祝福してるんだろ?
それとさ結婚の当事者と関係のない部外者が突然そこにしゃしゃり出て来て問題って言うのは頭おかしいだろ?
あぁ?それを正義と思ってやってるんなら自粛ポリスとほぼ一緒じゃねえか?
と言うかIntel信者みてぇな奴だなお前
Intel信者?ファンボーイ先生だとかハンドブックだとか陰厨だとかスレで色々言われてる誰か知らんがAMDのスレで毎日何回も不定期にIntelの宣伝活動してる奴だよ
しかも話によると何年も前からやってるそいつと同類じゃねえか?
それに最後に何が地球ですだよ、事実ならちゃんと国名を書けよ
意味がわからんだろ?
いちいち外国の結婚に日本が反対活動してるようなCMを何度も何度も昼間に流すなうっとおしい
お前の個人的な価値観をテレビ使って押し通すなって事
分かった?
うん、そう言う事だ、じゃあ
って切ったよ
マジでウザかった
またあのCM流したら電話する
791:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 01:45:25.91 64xi+9jv.net
新しいASUS ZenBook 14モデルは、Nvidia GeForce MX350ディスクリートグラフィックカードとともに、Ryzen 7 4700U APUを搭載しています。
しかし、MX350と4700UのiGPUのパフォーマンスの差が狭いことを考えると、ASUSがディスクリートGPUに悩むのはなぜですか?
URLリンク(www.notebookcheck.net)
>Ultrabook ReviewのASUS ZenBook UM433IQのテストは、いくつかの不快な事実を明らかにします
>Ultrabook Reviewが指摘しているように、ASUSの電力はRyzen 4700Uを数分間の操作後に
>15Wに制限するため、Vega 7のクロック速度は1600 MHzから約1000 MHzに落ち込み、37.5%低下します。
>レビューは、ディスクリートMX350もクロックをドロップすることを示しています。
>ZenBook 14の構成では、Vega 7もMX350も、その性能を発揮できません。電力制限されたGeForce MX350は電力制限されたVega 7に勝ります。
不快な事実は流石に草w
やっぱ15W制限だと不快なイキリベンチが37.5%も低下するのかw
792:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 01:48:34 64xi+9jv.net
そして10W制限のMX350に完全敗北のVEGA(笑)
793:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 01:51:11 6MOT0bFo.net
URLリンク(next.lab501.ro)
この配置じゃ冷えんだろ
794:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 01:54:59 fpJpSlaI.net
どうでもいいんだけど6画面出力とか出来そう 実質2つ載ってるわけだし
795:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 01:56:08 64xi+9jv.net
>>771
コピペじゃなくて草w
全方位クレーマーアムカスほんとキッショイわぁw
796:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 02:07:40 zwn2XhJO.net
ほかにも、使用されていない間にコンポーネントの電源を落とす「アイドル検出」、必要に応じて素早くコンポーネントをブーストする「アクティビティ検出」などにより電力消費を大きく抑えることにも成功しており、PCのバッテリー寿命の大幅な伸長にも寄与するとのことです。
URLリンク(gigazine.net)
797:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 06:23:50 syQ4ugsq.net
>>759
中身ギッシリの冷えない薄型ではなく、
厚くてもいいから内に余裕が有る昔ながらのノートにRyzen搭載が欲しいんだよなあ
薄型じゃあせっかくのRyzenの性能を発揮出来ないっしょ
798:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 08:39:03.12 j5goUqQP.net
そういうやつって大抵AMD大好き人間
スレ落ちしてもなんら問題ないのに何故無関係な話でスレを存続させようと無駄なことしているのか
799:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 08:39:30.53 j5goUqQP.net
誤爆
800:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 09:04:11 NI0ANQPP.net
>>778
RAMをソケットにして交換できる程度の厚みが求められる
ついでにSSDやバッテリーも簡単に交換できるとなおいい
801:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 09:14:33 6FoX/XHo.net
>>755
一番悪いのは在庫がない店舗だがね
サンデーブリッジ2012VAIOi5よりCPUが上なのが救い
i5だからryzen5欲しかった
802:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 09:45:00 tjgi6iLD.net
ICE Lake内蔵GPUって4800U VEGAと比べてGPUクロック1MHz当たりの性能が上なのか
XeだとGPUクロック1MHz当たりの性能差が1.5倍まで開くみたいでへぇって思ったね
803:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 09:56:19 fSCNm43N.net
Ideapad 3 (14) グレー
81W0008※JP
※にはQRSTのいずれかが入る
AMD 3020e (2C2T, 1.2 / 2.6GHz, 1MB L2 / 4MB L3)
4GB DDR4-2400 マザーボード直付け+空き1
128GB SSD NVMe 3.0x2
14 1366x768 TN
WiFi5 / BT5.0 / カードリーダー
30万画素カメラ
35Whバッテリー
Windows 10 Home
Office Home and Business 2019有無
3万円台の最廉価PCもZenになって日本で出る模様
正体不明のCPUだが仕様上はRyzen Embedded R1102GとそっくりでTDPは6Wであると考えられる
ベンチ結果は同価格帯のCeleronよりも高速
URLリンク(browser.geekbench.com)
804:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 09:59:51 6MOT0bFo.net
>>784
ryzen搭載タブレットの展望が見えてきたな
805:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 10:43:46 uz/rmBI8.net
>>781
そうそう
そういうRyzen搭載ノートが欲しいんだよ
806:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 10:49:22 4dqGsHzb.net
>>766
おめでとうございます
本スレのMVPです
素晴らしい
807:書き込みとして記念に次スレにも残しましょう
808:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 11:05:02 JXF4t//F.net
13インチで厚みがあってメモリ、SSD、バッテリ交換が出来て、usbが4つくらいとhdmiの出入力できる、そういうノートがほしい
809:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 12:34:51 EJ4aSRSW.net
>>787
自演で自分を褒め称えるのって悲しくならない?
いやガチの精神疾患の狂人はそんなことも考えはしないか
810:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 13:33:10 4dqGsHzb.net
自作板の荒らし野郎は日本語が不自由だと度々指摘されてる
見ての通り日本語の読み書きは出来るけどそれだけだから
811:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 14:52:18.35 2Vt2BBeR.net
>>790
>>787
同じ人なんだな
812:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 18:33:26 QYbqnppg.net
これも化け物だな
ThinkPadのZen2 APU
URLリンク(gigazine.net)
813:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 18:51:58.96 fpJpSlaI.net
>>792
良いね フラッグシップのx1シリーズにも載せて欲しい
814:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 20:01:51 TW+OaP5O.net
イライラする記事貼りやがってクソが
815:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 20:06:57 fpJpSlaI.net
ええ。。。。どういう事なの。。
816:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 20:12:18 Z7SKmkpl.net
>>788
欲しいねえそういう実直なノートが
817:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 20:22:51 ggUormga.net
日本発売マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
818:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 22:22:51 vwOV/Eoy.net
日本語キーボードじゃなくていいから世界同時発売しろ
819:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 22:29:57 6MOT0bFo.net
キートップをEinkにすればグローバルモデルになるやん!
820:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 22:33:06 WZFTxj5z.net
>>791
言われなきゃID切り替えてるのに失敗してるのに気づかなかったぜ
今度は自演で貶めてるふりしてるの好き、さっさと氏んで欲しい
821:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 22:48:53 qS8SLMx1.net
今までずっとデスクトップだったけどもうノートでもいいかな
URLリンク(www.bhphotovideo.com)
822:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 23:02:02.05 fpJpSlaI.net
思った以上にやすかった 7nmでコア割とでかいのに
823:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 23:33:07 4dqGsHzb.net
>>789,791,800
ID切り替える必要なんてない書き込みなのにそれも分からないのが3匹も出る
だから日本語が不自由だと書いてる
824:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 00:11:17 Mw95RMxI.net
ファンボーイ同士で勝手に勘違いして争い始めて草w
これ完全に俺の勝利だろ
825:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 00:25:36 Mw95RMxI.net
俺が直々に荒らさなくても
原住民が勝手にお客さんを攻撃してくれるシステムを作り上げて引き継がせてるので
楽すぎワロタw
826:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 00:31:57 NRf6j4iM.net
Intelオワタ\(^o^)/
Ryzen 5 4650U vs i5-10210U
URLリンク(i.gzn.jp)
827:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 00:35:16.04 +oeNZfLL.net
Ryzen4000の方がCore i最上位の1.9倍の性能であることが世間に認知されてきててイライラするよな?
ニュースサイトが今更気づいて騒いでててキレそうになるは
828:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 00:40:01.04 nuCf7hDC.net
>>806
icelakeと比べてないのが最高にダサい
しかも最近発売されたばかりだから実機に乗るのは年末
829:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 00:44:00.33 +oeNZfLL.net
新作発表もほぼRyzen一色で
技術サポートが無いはずの新興中華勢もRyzen搭載製品仕上げて来てるから
公式リファレンスサンプ
830:ルも充実してきてることが予想できて吐き気が止まらんわ
831:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 00:44:22.75 NRf6j4iM.net
>>808
もう終わったんだ諦めろ
URLリンク(thehikaku.net)
832:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 00:45:30.27 5R/Eq+nk.net
>>804-805
自作板まとめアフィサイトのジサク自演テック管理人さんキター
833:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 00:57:35 aQHIxr8m.net
モバイルRyzen関係ではこの動画が一番きしょかったわ
URLリンク(youtu.be)
終始「インテル最上位を超える性能がわずか1/4の体積に収納!」「ワオ!信じられるかい!?」で煽りまくり
ファンボーイなら射精確定だろうな
834:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 01:05:38 /golBG2c.net
マイクロソフト Surface Book 3 15インチの特徴レビュー
>Surface Book 3 15インチは、グラフィックス性能が高めのIris Plusを内蔵した、Core i7-1065G7を搭載しています。
URLリンク(thehikaku.net)
>CPU性能が高くありません。ややアンバランスな構成です。
>CPU自体の処理性能は、クリエイター用ノートPCとしては、それほど高くはありません。
>とても魅力的な機種ですが、価格の高さが最大のハードルとなっています。また、高いグラフィック性能に対して、CPUの性能が見劣りし、バランスが悪いです。
ついにThe比較氏もICE Lake最上位がゴミであることを暗に示してしまうw
835:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 07:27:35.11 i9nE2JUR.net
ここはイカくさいインターネッツですね
836:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 07:41:08 MZoDRIdg.net
IntelとAMDのCPUをあらゆる視点から比較した結果が公開中、どちらのCPUを買うべきか?
URLリンク(gigazine.net)
>◆セキュリティ
>ここ数年、MeltdownやSpectreといったCPUの投機的実行に関する脆弱性が多数報告されました。こうした脆弱性の影響を最も受けたのがIntelです。記事作成時点で報告済みのAMD
>製CPUに関する脆弱性が16件であるのに対し、Intel製CPUには242件もの脆弱性が報告されているとのこと。こうした違いはIntelとAMDの市場シェアによるものが大きいとAlcorn氏
>は指摘していますが、今のところはIntel製CPUのほうがセキュリティ向上のための緩和策によるパフォーマンス低下の懸念が大きいとAlcorn氏は語っています。
こらあかんわ・・・
837:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 08:09:02 3HTMsQ94.net
>>659-661を裏付ける指摘をしているな アムドオワタ
838:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 08:09:32 Fm4P9kQV.net
> オーバークロックやゲーム、ソフトウェアの安定性を求める場合はIntel製CPUがオススメです
やっぱりプロもソフトウェア安定性を指摘するんだよなw
839:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 08:19:44 MZoDRIdg.net
>◆消費電力
>円周率を求めるソフトウェア「y-cruncher」を実行した場合の消費電力を比較すると、14nmプロセスのIntel製CPUに対し、TSMCの7nmプロセスを採用しているAMD製CPUの方が低
>消費電力という結果に。Intel製CPUはAMD製CPUにパフォーマンスで対抗するため、世代を追うごとに高負荷時に電力をより多く消費するようになっており、その結果として、付属
>のCPUクーラーでは十分にCPUを冷却することができない発熱の問題が生じているとAlcorn氏は指摘しています。
えぇ・・・Intelさんアチチのチやん・・・
840:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 08:28:40 hxy/TL+8.net
アイドルのみの差ではなくゴミZen2では軽作業での消費電力が上がってる報告が低消費スレに出てる
電気代を計算してみたい人はこちらでどうぞ URLリンク(www.denkikeisan.com)
743 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/14(日) 21:52:00.17 ID:N1+Y7YtB0
>>741
3570Kから3700Xに買い替えたけど
アイドルと動画再生とかの軽作業で消費電力20Wぐらい増えたわ
748 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/15(月) 06:50:12.31 ID:ZUDMX5uP0
>>745-746
以前のはz77m-d3h 3570K
今回のはX570taichi 3700x
電源はSUPER FLOWER SF-650P14PE グラボはGV-N1060WF2OC-6GD HDDはst3000dm001 1台でそれぞれ流用
アイドルは55W→72Wぐらいになった
TVtest起動で70W→90W
一番気になったのは軽めのゲームが70-90W台で起動してたのが100W-130Wぐらいに増えた
正直重いゲームとかエンコとかやらないなら全部で12万くらい出して買った意味なかったな
M2..ssdも買ったけど今までのSSDと体感もさほど違わない
このアイドルの差よりもむしろ軽作業での消費電力の差が大きいことは、
低消費電力スレの住人でX570とX470で消費電力の差が殆どないことを突き止めた人も同じ見解
>AMD X570 Gaming Plus + 3700X
>Intel SuperMicro C7Z370-CG-IW i7 8700K
>
>WMPによる音楽再生時消費電力
>AMD 45W
>Intel 15W
>
>PowerDVD17Ultraによる1440x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 74~76W
>Intel 33~35W
>
>PowerDVD17Ultraによる1920x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 76~82W
>Intel 34~39W
アイドル高杉w
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
841:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 08:30:18 NRf6j4iM.net
Ryzen 5 PRO 4650Uは2.1-4.0GHzおそら280ドル
Core i5-10210Uは1.6-4.2GHzで300ドル
URLリンク(i.gzn.jp)
これはどうだろう?Intel信者からしたら最大クロック高いからシングルスレッドなら勝ててると思ったら実際は負けてる
マルチスレッドではダブルスコアも差をつけられてボロ負けするなんて夢にも思ってなかったが現実の物となってしまった
iGPU性能に関してはRyzenは640SPあったのが384SPに大幅に減らされてるから当然差が大幅に縮まるはずだと思ってたはずが実際は大幅に引き離されてしまった
さらに上は8コアで最大クロックはこれよりもっとあるのでTDP15Wの余力がこいつにはある状況
842:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 08:31:35 NRf6j4iM.net
もう終わったんだ諦めろ
843:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 08:43:04 MZoDRIdg.net
>>820
ちょ、Intelさんハーフスピードじゃないすか・・・
844:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 10:12:33 ybqR78pJ.net
サンデーブリッジi5おじさん僕2012VAIOから
ryzen3購入
違いわからず困惑
845:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 10:16:01 SqsFauw+.net
>>823
そこはケチらずRyzen5にするべきだったな
1.5倍も性能上がってないだろそれ
846:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 10:33:13.67 ybqR78pJ.net
>>824
情弱不器用納期問題でryzen3しかなかった
847:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 10:50:50 fg7kEP20.net
ハイエンドより
10万で買えるノートをなるべく良い物にする方が売れるんじゃないか?
848:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 10:51:17 iV4Hkxv2.net
ここまで来るとRyzen 3 PRO 4450Uも期待大だ
そもそもZenと同じ性能なら消費電力が半分ですむ、同じ消費電力なら25%上回る性能があるだろうとされるTSMCの7nmプロセスだ
これに強力なZen2アーキテクチャが上乗せされる
TDP15Wのへッドルームは最上位の8コア最大クロック4.4GHzより明らかに低い4コア最大クロック3.7GHzにおさえられてあるため発熱ゆるやかなのは良い
849:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 11:46:47 dyjaMXVx.net
もはやcoffeelakeとgeminilakeぐらいIPC差があるだろ今のAMDとIntelって
850:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 11:5
851:5:56 ID:nYHrTNbf.net
852:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 12:23:22.91 WpvYnLvl.net
>>828
大手ニュースサイト識者によると純粋な1クロック当たりIPCなら
3.9GHzのi7 1065G7 と 4.2GHzのR7 4800Uで
シングル演算がi7の方が10%上回ってるのでICE Lakeが現行最上位。
1ワット当たりの比較なら知らん。
>>829
Core iは昔から一貫して全コアを同じ最大クロックに固定。
Ryzenは独自のマルチコア演算に最適化したアルゴリズムを持っており全コアをバラバラのクロックで激しく変動させる。
非マルチコアの古いソフトだと何コア目を使うかをソフト内で指定していないので、Win10が無作為に使用コアを次々と乗り換える。
だからRyzenは2005年以前に作られた古いソフトだとfpsが激しく乱高下しており不安定とされる。
一方のCoe iはマルチ演算でコアを休ませることが出来ないのでトータルの累積演算結果はRyzenに分があるが、
実態はRyzen側はその休憩分のfpsの変動が存在しており、演算速度が一定ではない。
853:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 12:29:28.27 WpvYnLvl.net
Renoirでシングル演算が上がっているのはCore iと同じように全コア最大クロックに固定する方式に変えたという見方が有力。
その場合古いソフトの不安定さも解消される見込みがある。
854:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 12:34:18.37 XkU/FDzH.net
ちょwwwwwwwwwwww天下のAlienwareがデスクトッププロセッサーのIntel Core i9-10900K搭載ノート発売wwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)
これ半分まともなメーカーほとIntelの方が安定していると判断したと証明されたようなもんだろw
855:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 12:41:19.95 XkU/FDzH.net
i9 10980HK 全8コアを4.6GHzにしても余裕で36W枠に収まることが判明w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
ライ厨くやちーーーのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
856:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 13:21:48 zCjNxlHC.net
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwアムドオワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
857:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 13:33:02.96 xVb3j5aC.net
Intelが発狂しててメシがウマい
858:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 13:46:45.63 U7zrQWO7.net
>>833
チクショー
悔しいけど俺達Ryzenユーザーの完敗だ。
男らしく負けを認めて
俺はインテルに戻るわ。
859:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 14:41:08.48 Hoelcf9K.net
俺はamdに残るわ
860:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 15:01:59 alI62vCi.net
8C16Tの4.6GHzで36Wなら買うわw
PL1が50.75W、PL2が135Wだけど36Wなら65WのACアダプタで十分だよね?w
861:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 15:35:22 V5KVmSQ/.net
>>815
まだIntelの方が
862:ドライバーの安定性、ゲーム性能、オーバークロック性能では勝ってるんだな
863:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 15:38:21 ZzvPGgiS.net
まーた淫厨自演荒らししとる(笑)
864:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 15:40:07 2siLvZx2.net
Intel Vulnerability Inside.
865:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 16:33:12.28 HXkxklVW.net
負荷0%でもクロック信号の周波数だけは上げられるもんな
866:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 20:27:47.23 GtcCnkhF.net
URLリンク(www.notebookcheck.net)
来たぞ
867:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 20:35:00.70 i9nE2JUR.net
なんとかMARKより、ゲームで何FPS出るのかの方が知りたい
868:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 20:47:23.73 LZsSoks6.net
これもfps出るはずだけど
869:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 21:04:30.79 2rKz4Rhy.net
これ内蔵GPU?
870:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 21:47:22 vts7Pefx.net
【経済】ノートパソコン値上げへ、新型コロナ流行で世界的に供給追いつかず [首都圏の虎★]
スレリンク(newsplus板)
871:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 00:10:03.14 QbyU/1r9.net
>>843
元記事はThinkPadに搭載した4800UがFireStrike物理で10750Hを超えてしまう神記事じゃねーか
URLリンク(www.notebookcheck.net)
872:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 00:23:25 QbyU/1r9.net
4800UのFireStrikeグラフィックは3800なので
デスクトップVEGA11の中央値3500や
MX250の中央値3664を超えてる驚異的なグラフィック性能であることが分かる
一方の6月に登場するライバルのIntel Tiger Lake-U Xe Graphics G7の方もFireStrikeグラフィックベンチが到着していて
15Wで4600
28Wで5400
というぶっ飛んだ性能になってる(1050-MAXQの中央値5650に肉薄する)
URLリンク(www.notebookcheck.net)
つまり今後は
CPUならRyzen4000一択
内蔵GPUでセコセコゲームするならIntel一択となる
873:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 00:32:19 QbyU/1r9.net
上のXe Graphics G7リンクはDDR4版で
元々あった「GDDR6搭載のXeカード」とは別のページとして新規で起こされているので
ノート用内蔵GPUとして信ぴょう性がある
元の「GDDR6搭載のXeカード」のページ
URLリンク(www.notebookcheck.net)
なお
MX350のFireStrikeグラフィック中央値が4400なので
NVIDIAが緊急でMX450のリリースを決定することになったのもうなずける
874:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 00:35:05 6p7uKxZD.net
もうMXシリーズいらんなコレ
875:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 00:39:27 QbyU/1r9.net
MX450では980Mクラスまで一気に性能引き上げる見方が有力
876:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 00:39:29 TYAc3YoS.net
intelのプレミアム仕様の内蔵GPUを積んだCPUが世に広く出回った事が過去に一度でもあったっけ?
877:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 01:26:03 F0WSdf1R.net
EU数を単純に掛け算しただけの去年の淫儲の性能予測が誤差5%以内で的中してて草w
ZEN2→3500前後 ンビディアMX→4500前後 虎湖→5500前後
878:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 03:42:28 p8YLMxdI.net
アムド=ゴミ
879:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 03:45:46 ahuaF/f6.net
>>851
そう思い込むのは自由だがVEGA系iGPUは最大5GBもメインメモリを食う
MXはiGPUと違いメインメモリを食わないって利点があるが結局は価格次第
消費電力も大差ないって以前このスレにリンク出てたので価格差が僅かなら載ってるモデルを買うな
それにCPUと一緒になってるiGPUからの発熱が減るって利点もある
880:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 04:20:37 hEzChX/o.net
最大5GBってVRAMへの割当量?
だとしたらVRAMがたくさん欲しいゲームだとモバイル向けdGPUで頑張るよりAPUにしてメモリ大量に積んでたくさん割り当てた方がよかったりするのかな
881:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 05:11:45.69 +TyUgf2p.net
なんのためにこのスレにいるんだろうって人いるよね
882:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 05:26:10.19 Huc/BVGQ.net
番組で取り上げられてた自粛警察は笑ったわ
あれ警察じゃなくて自粛信者じゃん
正義のためにやってるんだとしたらまんまAMDの関連スレにIntel信者がIntelの宣伝活動してるのと同じだぞ
883:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 05:35:58.03 EBO3gKgG.net
>>858
かまってちゃんアムダーこと>>859みたいな寂しん坊が
自演対立煽りでスレを盛り上げようとしてるだけで
特に意味とかは無いのでは?
884:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 05:56:36 Huc/BVGQ.net
>>860
ブチ切れたか?
正義のためにやってるんだもんな
正義の為なら人間はどこまでも残酷になれるんだってか?
885:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 06:22:07 V5LlDtAP.net
>>859
○○警察は
他人の発言にいちいち首突っ込んで荒らして回る奴を皮肉ったネットスラングだから
文句あるなら自分で用語を変える運動したら?
886:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 07:42:13 c97ht1Hg.net
ただ世の大半のPCはGT2仕様で出回るので
その性能が一番重要
887:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 08:13:27 TQyhS1rD.net
>>856
別にdGPUを否定してる訳じゃなくて中途半端な性能のはイランて事だろ
gtx1650辺りかiGPUかの二択でいい
888:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 08:32:09 +TyUgf2p.net
>>101
この人?
889:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 08:38:59 V5LlDtAP.net
E585(2700U)使ってたけどVRAM256MBしか割り当てできなくて
結局改造BIOS当てるまではHD530にも大きく劣る性能で使わざるを得なかったな
性能発揮するにはやっぱ2~4GBは必要
となるとメインメモリの減りが大きくなり
けちってiGPUにした恩恵がかえってなくなる
890:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 08:54:27 +TyUgf2p.net
改造BIOSなんてあるんだな
891:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 10:59:08 zTe1N3UC.net
>>849
昔はAMDがCPUで勝てないから内蔵GPUを売りにしてたけど今度は逆になるのか
面白い
892:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 12:05:03 EBO3gKgG.net
でもAMDの内蔵APUの本当の実力は既にPS5として販売してるプロセッサそれそのものだからなぁ
893:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 12:17:35.46 ahuaF/f6.net
>>869
へー
PS5ってGPUのメモリにGDDR6とかでなく糞遅いDDR4を使うのか
しかもdGPUとしてのRadeonではなく低性能なiGPUに合わせてくるって謎の戦略をSonyがするとか
894:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 12:21:17 EBO3gKgG.net
そんな糞みたいな情報しか持ってないのにAMDスレに在中してんの?
895:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 13:37:53.86 AAeFibAb.net
ゴキブリの触覚が見えてしまったなw
896:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 15:41:22 ZMtQvzhr.net
半導体の進歩が遅すぎて宇宙人から怒られるレベル
897:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 21:01:20 CksuCLER.net
URLリンク(store.hp.com)
AMD機ではめずらしい1000nitsの液晶できるぞ
898:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 21:39:36 +Bbwb/ui.net
評価見ると買う気にならないw
899:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 21:45:53 EcQ4QOHm.net
愛情が足りない
900:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 22:13:13 JOPJnAoD.net
HPのセールでRYZEN搭載ゲーミングノートPCが激安だな
4000シリーズが出て3000シリーズ搭載機が叩き売りになってるのか?
確かに今更3000シリーズのノートPC買う気はしないが
901:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 22:25:56 xcon20i+.net
そんなでもなくね?安いか?
902:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 22:40:30 4ZpFI1Oa.net
変わってない
ASUSのゲーミングノートキャンペーン終わったから今はゲーミングノート買うには時期が悪い
903:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 22:41:17 EcQ4QOHm.net
そうですね、安いですね、hp最高です
くらい言ってやれよ
>>877がわざわざ教えてくれてるんだからさ
904:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 22:58:00 V5LlDtAP.net
> RYZEN搭載ゲーミングノートPC
↑
矛盾してて草
905:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 23:02:24 +Bbwb/ui.net
ASUSの3750H搭載のゲーミングノートみたいにGPU別途載ってるとAPU部分なんていらんしなあ
906:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 23:19:12.37 Zt4ZX1QF.net
アニメをヌルヌルする古井戸があるでしょうが
907:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 23:37:25.33 D4AhN/n4.net
Ryzen 3 3300X
URLリンク(news.mynavi.jp)
908:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 23:42:04 D4AhN/n4.net
AMD Ryzen 7 Ultimate Editionがデビュー:15Wの8コアAPU、最大4.3GHzの高速化を実現
AMDのRyzen Mobileファミリーは増え続けており、8コア、16スレッド、明らかにデスクトップ版のAPUである「Ryzen 7 4700G」など、型破りな特別モデルが多数登場していることが本日早々に明らかになった。
意外なことに、それはまだ3.0~4.0GHzのコア周波数検出と、GPUがVega8、512SPで部分的に推測されているRenior(ルノアール)ファミリーに属しています。
現在、3DMarkのデータベースにはRyzen 7 Extreme Editionが登場しており、Ryzenファミリーでは初めて登場したが、特定のSKU番号がない。
テスト情報によると、このRyzen 7 Extreme Editionは8コア16スレッドのベース周波数が1.8GHz、最大加速周波数が4.3GHz、GPUのパーシャルコア周波数が1750MHzとなっています。
このRyzen 7 Extreme Editionが誰のものかは不明ですが、Ryzen Mobileファミリーのものであることは間違いありません。
スペックはRyzen 7 4800Uの加速版のようで、トップ周波数が100MHzアップしており、TDP15Wのままとなっています。
興味深いことに、UserBenchmarkや他のデータベースでは以前、Ryzen 9 4900U、8コア16スレッド、1.8GHzのベンチマーク周波数、加速周波数が検出されていませんでしたが、これはもしかしてRyzen 7 Premium版なのでしょうか?
なぜそのような特別な名前があるのかについては、特定のメーカーのために特別に仕立てられたのではないでしょうか?
URLリンク(m.mydrivers.com)