20/04/28 10:37:28 qvMO5bay.net
>>341
今時これじゃ何も出来ないよ
351:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 12:14:52 1vm6AJOC.net
>>342
布団2は性能が低くて買わなかったな
3万超えてたし
352:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 12:21:48 BBGaojKb.net
>>343
Linuxの激軽OSでもきついかもな
celeronN4100の半分の性能じゃん
URLリンク(cpu.userbenchmark.com)
353:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 12:23:12.55 1vm6AJOC.net
超えてはなかったか29900円だったみたいね
354:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 12:53:21 /OSvTYgR.net
レノアッ♪
355:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 13:59:43.47 8wwXlITF.net
中共アムドは不都合バグてんこもり♪
動作保証ならインテルゲフォ一択やね♪
356:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 14:00:34.19 sZa6bJf4.net
Intel信者が発狂しててメシがうまい
357:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 14:22:44 JMxomstg.net
>>348
これ笑う所。
脆弱性満載のIntel(インテル)なのにさ
358:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 15:17:05 BsoFuBp2.net
4000番台出るって言ってもどうせ高いんでしょ?
って思ってたけど5月から発売されるレノボのゲーミングノートは8万円くらいから
しかも1650Tiだったかな?乗ってるって、今売られてるモデルの価値薄くなるなぁ…
359:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 15:30:04.34 25uDBTM+.net
インテルのボッタクリに慣れてると驚きだよな
360:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 18:09:05.76 Agm0YXZg.net
>>351
価格出てた?
まさか108円くらいで換算とかしてないよね?
361:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 18:18:59.45 BsoFuBp2.net
>>353
760ドルだそうなので8万円台って書くべきでしたね申し訳ない
362:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 18:26:04 I6zZKtyM.net
>>354
ASK税が付いたら10万円越えちゃうね
ノートパソコンなら付かないかな
363:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 18:48:26 1vm6AJOC.net
まぁここでも読みたまえよ
URLリンク(www.reddit.com)
364:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 19:13:41.01 nQqFE1Hp.net
,r"´⌒`゙`ヽ
/ , -‐- !、
/ {,}f -‐- ,,,__、)
/ / .r'~"''‐--、)
,r''"´⌒ヽ{ ヽ (・)ハ(・)}、 ネット上の相手は顔も姿も知らない誰かである
/ \ (⊂`-'つ)i-、 そんな誰かにダメージを与えようと思ったら
`}. (__,,ノヽ_ノ,ノ \ 「自分なら腹が立つだろうこと」を相手に言うしかない
l `-" ,ノ ヽ 無論それで傷つくのは自分である
} 、、___,j''
はい論破w
365:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 20:00:55.73 RRdhSquC.net
>>333-335と>>348-350でくりかえされるじさくじえん
366:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 20:54:39 T1q3XHh0.net
>>354
769.99ドルなら1ドル110円で消費税10%
93,170円だな
367:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 01:26:10.82 66+j72Os.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
AMD Ryzen 7 4700U / 5 4500U
8GB DDR4-3200
512 / 256GB SSD
15.6 1920x1080 IPS
720pカメラ
指認証リーダー
70Whバッテリー
Windows 10 Home
Office Home and Business 2019
368:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 03:19:56.52 81bM+9kE.net
Ryzen 7 4800U & Ryzen 5 4600U Powered Lenovo Yoga Slim 14s/15s Full Specs Revealed Plus Cinebench R20 Benchmark Results Destroyed i9-9880H & i7-9750H
URLリンク(snip.ly)
369:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 03:31:52.43 81bM+9kE.net
URLリンク(www.techspot.com)
もう14nmは休ませてやってほしい
370:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 05:05:34 p/XDI614.net
1ドル110円くらいで買えるのは海外製品を輸入した場合
キッズは自分で金出して買い物をすることから始めよう
371:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 08:37:24 JbqIu+gm.net
AMD(NASDAQ:AMD)が前年比41%の収益成長を記録、ノートブックの売上を記録
URLリンク(wccftech.com)
Intelオワタ\(^o^)/
372:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 08:37:56 JbqIu+gm.net
Intelよ信者となれ
373:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 08:52:35 3Fl45Wf3.net
前年比41%って前年が悲惨だと意味ない数字だな
374:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:02:20 JbqIu+gm.net
>>366
Intelからシェアを奪ったって事だよwww
375:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:16:17 qzRHagOn.net
モバイル(ノート)向けCPUってIntelとRyzenどっちが優秀なの?
376:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:16:18 p/XDI614.net
全体がどれだけに対してどれくらい奪ったの?
割合じゃなくて台数ベースでよろしく
377:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:16:40 3Fl45Wf3.net
>>367
だから?
378:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:23:37 p/XDI614.net
>>368
ノートパソコン買うの初めて?
家電量販店みたいなところならともかく、こういうところで聞くなら
・用途
・金額
・サイズ
・重量
・液晶の種類
・充電方式
最低限これくらいは揃えないとなんとも答えようがないフワっとした質問だよね
379:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:40:45.87 5Qa1Zy13.net
悔しいですと書き込みしろよ
380:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:43:28.95 Kkm5jZSp.net
368はどっちのほうが性能が上かって意味で聞いたんじゃないのか?
381:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:46:33 +SXo4Wl0.net
>>367
記事にシェアなんて一切出てないけど?
382:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:47:12 5Qa1Zy13.net
>>374
悔しいですと書き込みしろ
383:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:47:31 Mgi0DkLm.net
>>367
>>230
∋oノノハヽ
川*^ー^)
/ , ヽ <アムカス涙ふけやよw
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
384:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:02:35 p/XDI614.net
>>373
さぁどうだろうね
intel(会社)とRyzen(ブランド)を比較するくらいだから、そもそも頭がちょっとアレなんじゃないかって思うけど
385:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:04:59 OE2lYgU7.net
業界自体が好調なら会社の実力はあまり見えてこない。でもまあ初代のzenが出てから業績右肩上がりらしいじゃない。
GoogleとTwitterの動きを見てると、AMD製品を採用する辺りモノ自体の出来は良いと判断したんだろうね。いつまで続くかわからんが。
386:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:05:37 TG2Rvauq.net
明らかに文脈から意図を読み取れてないのはID:p/XDI614やなw
387:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:05:40 Mgi0DkLm.net
>>368
Ryzen2000系と3000系は1065G7と同等性能とされているが
Ryzen2000系と3000系はある日突然性能が7割まで落ちて永劫復旧しないバグがある
ラデオンアドレナリンドライバーを削除すると即復旧するが
結局再インストール後復旧出来ている期間はせいぜい1~2日しか持たない
(詳しくはE595スレ過去ログへ)
Ryzen4000は1065G7の2倍の性能とされてるがその辺のバグが直ってるかは誰も分からない
388:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:11:04 YTBFIDNa.net
>>377
お前発達障害の気あるんじゃね
389:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:12:37 GRSX/tR7.net
自己紹介はほどほどにな
390:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:22:57.17 5Qa1Zy13.net
>>380
Intelはもう終わったんだ諦めろ
391:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:25:07.75 OE2lYgU7.net
バグとか言い出したら脆弱性が・・・とか不毛な争いになりそうで正直気にしすぎな気がする。
Kaby Lakeのノートパソコン使ってたけど脆弱性とか気にせず使ってた�
392:オバグも注目されたいが為に大げさに言ってるだけじゃないの。
393:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:38:08.73 YWfIIki/.net
むしろ深刻で厄介な問題だから対策している・せざるを得ないと思うけどね
最近は攻撃者の手口も巧妙化されてるから大げさでも何でもない
394:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:42:42 tR7UlZPy.net
TDP15WでもデスクトップのCore i7-9700Kより上だぞ
マルチスレッドだけでなくシングルスレッドも強い
URLリンク(cdn.statically.io)
395:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:43:02 8kzQwgIb.net
第10世代でもまだ脆弱性あんの?
396:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:49:54 p/XDI614.net
単発擁護がわらわらと
397:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:58:23.39 hfJX2WWp.net
>>387
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 44
スレリンク(jisaku板)
14nm/10nm 世代も含めて全部
まあスレチだ
398:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:12:01 GRSX/tR7.net
ID真っ赤よりはまとも(笑)
399:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:16:26 FYhy9qKV.net
この板ってワッチョイは付けられないのだっけ?
付けるとアホの書き込みが減ってスレがすっきりしそうなんだが
400:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:19:08 Q/r6ixQl.net
ワッチョイチョォイ!
401:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:26:52 Mgi0DkLm.net
>>391
そもそもハードウェア板にワッチョイ付き移住スレが複数あるが工作できないから誰も書き込んでないw
アムカスこれ自白したようなもんだろw
402:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:36:19.55 cqhzcDC5.net
淫厨のIDコロコロも消えそうw
403:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:38:59.54 Mgi0DkLm.net
つか社会のアムカスが自主的にワッチョイ板に出ていけばいいのでは?
はい論破w
404:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:43:39 Mgi0DkLm.net
Ryzen搭載ノートが余りにも少なくてレビューないから叩けなくてキレそうになるよな?
405:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:46:30 Q/r6ixQl.net
クロック下がって性能発揮できないってレビュー見て買うのやめたわ
406:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:49:24 cqhzcDC5.net
インテルスレに帰れよストーカーの荒らし淫厨くん
407:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:06:12 p/XDI614.net
複数の人間になりすまし、特定の話をする場所で、場違いな話を繰り広げ、毎日他人を煽るのが趣味の人がまともって言われてもね
しかもAMDノートすら持ってないんでしょ
408:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:07:22 k0/1N1kw.net
ワッチョイ付きならAPU総合があるからそこでレスしてるが
409:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:09:30 cqhzcDC5.net
どうせ安セロリンで荒らしてんだろこのストーカー淫厨は
自分がまともなノートPC持ってないから嫉妬心で荒らすクズ淫厨
410:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:18:00 p/XDI614.net
>>401
荒らしってお前もじゃん
411:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:41:13.07 KEz4buGk.net
自作板向けのNGExがガンガン発動しててワロタ
412:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:49:12 h55ZcE7e.net
持ってない連呼する人か
絶対に話噛み合わないぞこいつ
413:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:49:36 cqhzcDC5.net
>>402
自分が荒らしてることから逃げるの?
414:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 13:09:45 p/XDI614.net
>>404-405
キチガイのお前と話がかみ合わなくて心底嬉しい
415:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 13:17:16 c2uiF2g4.net
ぶっちゃけ>>362みたいに記事のリングだけ貼る奴アホだろ
ここの低学歴共が読めると本気で思ってんのか
画像抜き出して>>386みたいに貼るのがマナー
何なら煽って盛り上げてる奴の方がよっぽど和を大切にしてる
416:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 13:36:54.58 OszFCWqI.net
荒らしてでもスレ伸ばそうとしてるのはまとめサイトの人間かな
417:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 13:40:31.35 cqhzcDC5.net
>>406
自分が話噛み合わないからって他の奴も
418:そうだって決めつけるなよ低能淫厨 お仲間の沢山いるインテルスレに帰れよストーカー(笑)
419:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 13:55:13 vAxe6Omp.net
で?
日本で出るの?
420:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 14:20:48 cqhzcDC5.net
そりゃ出るだろう
いつ出るかまでは分からないけど
421:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 15:26:13 p/XDI614.net
>>409
同一人物なら話が噛み合っても不思議ではないからな
ところでなんで淫厨になるんだ?
会社とブランドを比較に出した頭がアレな人の時にしかintelの話してないけど
根拠を示してくれ
422:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 15:31:21 XBoEq1lV.net
>>408
金儲けようと思うやつはこんな荒らし方しないだろ
なんJに質問スレ建てる
423:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 15:36:25 FYhy9qKV.net
>>408
そういえば自作板を荒らしてるのはまとめアフィサイトの管理人だっけ
仕事としてずっと2chを見るから暇つぶしなんだろうな
424:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 17:30:08 /MS3Rp/S.net
AMDのサイトでドライバ落とそうとすると4800Uとか普通に候補に出てくるんだね
425:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 23:34:01 huAh8oGQ.net
脆弱性放置してたインテルに戻るのは決して無いわ(笑)
426:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 00:27:46 cafVh+iJ.net
AMDとIntelを両方使ってるんだけどスペック低いIntelのほうが体感早い気がする。そういう体験ない? [769327952]
スレリンク(poverty板)
はい論破w
427:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 00:35:29 cafVh+iJ.net
AMDへの凄まじいヘイトばっかりにゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
428:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 00:47:35 xmHOGGOb.net
懐かしい。Bulldozer時代のAMD信者も体感なら勝ってるとか同じこと言ってた。
429:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 00:49:08 cafVh+iJ.net
215 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2020/04/29(水) 14:31:40.98 ID:ktUjHMY40NIKU
AMDに足りないのは信頼
名言すぎるwww
430:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 01:13:02 cafVh+iJ.net
オメンガイジとアムドガイジが融合するのかw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
プレステ5の性能を超えられたら困るのでRTX2060までしか使わせない説ほんとすこw
431:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 07:26:45 AY/iuEEb.net
AMDが体感悪いのはしょうがない
多分省電力機構とWIndowsの最適化具合のせい
タブレット市場とかでARM相手にずっと戦ってきたintelとZen開発にかまけて5年以上iGPUくらいしか手をいれてなかったAMDとの差だな
RyzenBalanceだのスリッパのDLモードだのAMDに無理やりあわせる必要があった
去年はクロック切り替え速度の最適化が入って微妙に体感が良くなった
今後も最適化が入って体感はよくなっていくさ
そもそも高パフォーマンスでぶんまわせば体感が悪いなんてこともないしな
432:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 07:35:40 c+NZov/s.net
性能で劣ると言い出す一言「体感ガー!」ってことか
433:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 08:56:13 Ifj+JHcs.net
>>115
Intelオワタ\(^o^)/
434:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 09:18:51 Ifj+JHcs.net
AMD RyzenとRadeonを搭載したMSI Bravoのご紹介
世界のプレミア7nmゲーミングラップトップ - 高度な7nm Ryzen 4000 H-SeriesプロセッサとRadeon RX 5000シリーズグラフィックスを搭載したMSI Bravoで高性能なゲームを体験してください。
URLリンク(m.youtube.com)
435:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 09:21:06 Ifj+JHcs.net
AMD Ryzenを搭載したROG Zephyrus G14の紹介
世界で最もパワフルな14
436: "ラップトップへようこそ! スリムで軽くてパワフルなROG Zephyrus G14 - AMD Ryzen 9 4900HSプロセッサを搭載したゲーミングノートPCの新種で、前例のないパフォーマンスを体験してください。 https://m.youtube.com/watch?v=KBE3YGmoUHs
437:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 11:03:31 gAPU0ICC.net
パソコン購入希望者が「Ryzenって何ですか」って目をキラキラさせながら聞いてくるスレで
結局AMDの信頼性の話になって「じゃあやめときます」ってトボトボ帰っていく話すき
4年に1回しかパソコンを買い替えられない貧乏人アムダーよりパソコンの大先生の方が実情に詳しいだろうからね
438:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 11:05:19 CeTvPytL.net
単位億ドル 決算発表予定(米国日時)
【intel】 売上高 /当期利益 /データセンター / クライアントコンピューティング
2020年Q1 198.00 /57.00 /70.00 / 98.00
2019年Q4 202.09 /69.05 /72.00 /100.00
2019年Q3 191.90 /60.00 /63.83 /97.09
2019年Q2 165.10 /42.00 /49.80 /88.40
2019年Q1 160.60 /39.70 /49.00 /85.90
20年度第一四半期の決算は売上利益ともに1-3月期の過去最高を記録した。
URLリンク(www.intc.com)
【AMD】 売上高 /当期利益 /EESC /コンピューティングおよびグラフィックス部門
2020年Q1 17.90 /1.62 /3.48 /14.40
2019年Q4 21.30 /1.70 /4.70 /16.60
2019年Q3 18.00 /1.20 /5.20 /12.80
2019年Q2 15.30 /0.35 /5.90 /9.40
2019年Q1 12.70 /0.16 /4.39 /8.31
売り上げは前年同期比で+40%、当期利益は10倍だが、
EESC部門ではEPYCプロセッサーの売り上げの増加したものの、セミカスタム販売の減少により営業損失は2,600万ドル
URLリンク(ir.amd.com)
439:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 11:05:36 gAPU0ICC.net
6600Uがどうとか5960Xがどうとかもう痛々しすぎて見てらんない
440:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 12:07:06 /RHoMOx+.net
荒らしはほんま二枚舌やな
441:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 12:07:06 TqYHQcme.net
>>427
お前手遅れになる前に↓ここおちょくってきてくれ
904 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/04/29(水) 13:32:57.92 ID:CCYDFpIl
お世話になります
質問があります。
GoPro8を購入しましたが(1080で撮影)今のパソコン第3世代i5では再生も厳しいです 3万円まででスムーズに再生できるスペックはありますでしょうか?
第6世代 i5を狙ってますが
よろしくお願いします
906 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/04/29(水) 15:07:53.14 ID:CVeoAD3T
第3世代i5って3320Mとかかな
そこから6300Uとかに変えても性能ほぼ上がってないぞ、無意味
ryzen3500Uのノートにしとけ
907 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/04/29(水) 15:54:23.19 ID:CCYDFpIl
>>906
やはりそうですか
第6世代は再生支援がついてるとかネットで見たような気がしたので
アドバイスありがとうございます
442:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 12:46:23.75 JxvDQH/c.net
ライゼン4000新作2つ登場でイライラするよな?w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
URLリンク(www.notebookcheck.net)
1065G7(4コア)からたったの11%しかマルチスコアが上がってない情けない8コアに草w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
URLリンク(browser.geekbench.com)
4700Uの正体バレてきたねw
URLリンク(browser.geekbench.com)
443:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 14:11:01 Ifj+JHcs.net
>>432
なんだRyzen 7 4700UにIntel最上位がボロ負けしてる持ってきてw
その上にRyzen 7 4800Uがあるのにw
444:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 14:12:45 Ifj+JHcs.net
AMD、Zen 3とRDNA 2が順調に進んでいることを確認
URLリンク(fudzilla.com)
445:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 17:33:04 s2OV0MRH.net
楽しみだな
コロナの影響考えると夏から秋くらいには手頃なお値段に落ち着いててほしい
446:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 18:55:51 AY/iuEEb.net
>>423
Ryzen持ってない人じゃないとわからないけど普通にトロかったんだよ
Windows 10 May 2019 UpdateでCPUが高クロックへ復帰する時間が20倍高速に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
447:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 19:17:03 xmHOGGOb.net
一年前?
それよりIcelakeのゲーミングってRazerしか出してないのか?
Renoirと性能比較して時間潰したかったんだが
448:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 19:35:57 AY/iuEEb.net
>>437
Zenが出てからまだ2年くらいだからな
まだまだ最適化が必要なんだよ
とても人生を無駄にしてるね
頑張って探せばいいんじゃないかな
449:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 19:37:52 c+NZov/s.net
>>436
1700持ってたが遅いと感じたことないが…
一つ前に使ってた4670Kの方がgif画像多いサイトとか見るとモッサリして困ってたくらい
まぁ、ゲームが遅くなりやすいって言うならあんまりゲームしてなかったから何とも言えないけど
450:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 19:46:25 AY/iuEEb.net
>>439
ピーク性能とかの話じゃないからな
君には無理なんでしょ
そんなの例にあげるくらいだからそもそもがわかってないし
普通に自作板でも言われてた話
感じないのは幸せだよ
274: Socket774 (ワッチョイ 7b81-fZ6n) 2019/06/11(火) 09:58:41.54 ID:d6GSSUgN0
>>188
高負荷なDTMプロジェクトでのプチプチ大分減りそうやな
271: Socket774 (ブーイモ MMe1-XtOW) 2019/06/11(火) 09:54:32.49 ID:/a3xaZQ9M
バランスだと明らかにトロくなるから高パフォーマンスにしてたけど電源プランやっと改善されるのか
451:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 19:58:19 Ifj+JHcs.net
AMD、新RyzenとEPYCにより2020年第1四半期の利益が10倍に
米AMDは28日(現地時間)、2020年第1四半期の決算を発表した。
これによれば、売上高は前年同期比40%増の17億9,000万ドル、営業利益は同4.7倍の1億7,700万ドル、純利益は10倍の1億6,200万ドルとなった、1株あたりの利益は0.14ドルとなった。
前年と比較して大幅な利益向上を実現しているが、これはRyzenとEPYCが大きく牽引したためだとしている。
セグメント別の売上高を見ても、コンピューティングとグラフィックス部門が14億4,000万ドルと前年比73%増の結果。
Ryzenの平均売価の上昇、およびノートPC向けの出荷が好調だったとしている。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Intel信者完全にオワタ\(^o^)/
452:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 19:59:44 xmHOGGOb.net
>>438
> >>437
> Zenが出てからまだ2年くらいだからな
> まだまだ最適化が必要なんだよ
>
> とても人生を無駄にしてるね
> 頑張って探せばいいんじゃないかな
え?もしかして俺論破されちゃった?笑
体感の話しだすと個人によって感じ方に差があるから何とも言えんよなぁ・・・
453:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 20:03:32 5jlj8j1f.net
Microsoftによって最適化されて20倍切り替えが早くなったという事実があるにも関わらず
『体感の話しだすと個人によって感じ方に差があるから何とも言えんよなぁ・・・』ってのはすごいな
454:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 20:07:08 JxvDQH/c.net
単発で保険かけてて草w
455:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 20:07:56 lkpWWOov.net
そもそも体感云々はbullの話だから
それがいきなりクロックの切り替え時間が遅かったからにすり替わっててびっくり
456:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 20:15:13 5jlj8j1f.net
>>417は昨日のスレだからRyzenの話だろう
457:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 20:25:09 c+NZov/s.net
>>440
お前の体験した話じゃないの?
あくまで俺のは普段使いでって話だしなぁ
それでも違いは歴然だって言うなら数FPSも見逃さない素晴らしい神経もってるんだろうね
Nvme SSDの差も体感できるようなやつw
458:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 20:41:57.57 AY/iuEEb.net
>>447
俺の体験した話だよ
別に特段鋭敏な感覚が必要なわけでもないけどね
昔は論理コアすらまともに認識してもらえなかったり
UEFIのブートが遅かったり
まだまだ最適化の途中
これからも最適化されて快適になっていくのさ
459:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 20:44:39.51 c+NZov/s.net
>>448
UEFIが遅いのは激しく同意
なんであんな遅いんだってレベル
460:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 22:36:24 vPsK9RQH.net
またインテルプロセッサだけが世界にイノベーション起こしてて草w
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
なぜライゼンは人類未踏の世界を切り拓けないのか
感情論抜きで論破求む!(真剣)
461:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 22:42:46 zQwiI0f5.net
ID変えて忙しいな
462:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 23:04:04 Ifj+JHcs.net
もうIntelは終わったんだ・・・
463:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 23:31:59.63 lkpWWOov.net
イノベーション云々言うならcompute cardの方が画期的だと思うけどな
あれでノート筐体が出れば差し替えで自宅PC持ち出せるようになった訳だし
464:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 23:38:55.24 c+NZov/s.net
atomベースセロリン…
超低性能ゴミがイノベーション?
信者ってバカなのかな
インテルって名前つけば生ゴミでも喜んで食べそう
465:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 23:59:32 Ifj+JHcs.net
IntelはもうAMDとは戦えるほどの性能など無い・・・
ずっとIntelは10nmプロセスの方が密度高いのを自慢してたが
Ice LakeとRenoirでCPUもiGPUもどう比較しても完全にRenoirの圧勝と言っても良いだろ?
RenoirはVegaだしCU数も11が8に減らしてるから手加減してあげたと言っても良いのに圧勝してる
さらに次世代なCezanneではNavi2だからさらにワットパフォーマンスは1.5倍以上で2倍すらもありえる
まぁメモリー帯域がネックだろうから恐らく上は詰まってRyzen 3あたりでもRenoirのRyzen 7に匹�
466:Gするほどの性能レベルになると思うな
467:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 00:01:51 qIuKpocL.net
TigerLakeではiGPUはRenoirを上回るはず
でも8C16TのTigerLake出るんかな
468:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 00:39:37 +VOu+eP7.net
AMDのスマホ向けのグラフィックチップの流出ベンチが
スナドラ最上位(Snapdragon 865)のグラフィックコア(Adreno 650)の3倍ってすげーな
スマホもノートもデスクトップもサーバーも家ゴミもAMD一色かよ
469:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 00:53:40 6LXhGudn.net
adrenoとradeonのは源流をたどれば同じ開発チーム
470:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 02:22:30 ZceJKZVJ.net
AMDにもスマホ向けに作ってる製品なんてあったんだなぁ
ARMのK12の話なんて一切聞かなくなったし、てっきり撤退したものかと
471:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 03:01:18 1k2A5yW5.net
snapdragonでも電力効率はあんまりよくないし廃熱もおいつかないような感じなのに3倍ってバッテリーがすく死にそう
472:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 05:04:25 +VOu+eP7.net
4800HSの20W制限状態で1065G7(22W)の常に1.5倍のfpsを叩き出せる証拠が上がってしまう
URLリンク(www.youtube.com)
473:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 09:29:11 pV8XHl5s.net
URLリンク(images.idgesg.net)
バッテリーは全然持たないね
474:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 09:42:44.28 vhbTMkH6.net
コア数増えたから仕方ない気がするが
4コア同士で比較したらまた違う結果になるだろ
個人的には6コアも選択肢に入れたいし
475:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 09:48:26.25 2MCy+dFv.net
URLリンク(images.idgesg.net)
URLリンク(images.idgesg.net)
1065G7と10710Uと4700Uの比較
1065G7は5T以降息切れで限界が見える
10710Uはブースト次第だが高負荷時が続くと挙動が怪しくなる
4700Uの安定感は素晴らしい
476:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 11:27:56.94 o7WU7gbt.net
>>462
おいおい
4k再生でi7-10710+GTX1650MQ搭載モデルが471分で、
4700u搭載モデルが490分ってかなりの電力大食いだな……
>>464を見ると上のグラフは4700uとi7-1065G7でi7が熱で力尽きてるけど、
下も4700uとi7-10710でやっぱりi7が力尽きてるが復帰が意外と早いな
4700uが大消費電力でも熱で性能落ちてないってことはZenとZen+で欠陥だった冷却が改善されてる
ただ消費電力を考えるとdGPU搭載モデルに近いのでコア数が多いZen2APUは持ち歩きには向かないな
477:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 11:32:18.51 IxQArir0.net
ノートで重作業しないのでcpuにパワー求めてない派は何使ったらええんや?
強いて言えば、低発熱、省電力、ワッパ重視ぐらい
478:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 11:32:34.18 o7WU7gbt.net
>>464
URL削っても出て来ないけど、これどのメーカーのどの型番の4700u?
ノートは作りで冷却性能が異なるので熱で処理落ちしないので気になった
479:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 11:42:36 vltQQCNI.net
4000HS系
案の定ベンチスコアを高く見せるために150秒間だけ55~65Wで動作していることが解析されてしまうw
URLリンク(www.techpowerup.com)
そりゃ一瞬で終わる3D MARK物理の結果を必死にアピールしますわなw
めちゃくちゃ処理に時間がかかるChineベンチシングルが弱いのも当然の気がするw
480:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 11:55:43 vhbTMkH6.net
>>466
2c4tあたりにすれば良いんじゃね?
481:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 13:24:13 yoY+/a5Q.net
>>468
150秒も続くんだ
482:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 14:01:22 DvPArZRl.net
>>458
まさかアナグラムなの??
483:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 18:27:18.59 qIuKpocL.net
記事にもあるけどAcer Swift3は三つともだいたい同じ持ちなので
この機種の特性であって、CPU間で差は出ていないっていう話
484:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 18:28:19.33 qIuKpocL.net
>>468
これは冷却系との兼ね合いですべてのノートCPUでやっていることだから
特に不思議なことではないような
485:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 19:50:38 9u6stZqt.net
マジレスするとRyzenはデフォルトで動画再生支援?がきいてて120Hzでやってたから
この機能をオフにすると数倍長持ちする
486:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 21:33:32.35 jG+y6BuC.net
>>471
結構有名な話やん
487:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 21:34:12.66 jG+y6BuC.net
>>474
モニタが対応してなきゃなるわけないだろ
頭悪そう
488:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 22:08:43 9u6stZqt.net
>>476
そんなの関係ない
489:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 22:13:34 QvqPjqtS.net
再生支援切れたら消費電力があがるのでは?
490:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 22:45:28 9u6stZqt.net
単に見せると言う処理では無く、より一層綺麗に見せようと処理してる機能の話だから
491:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 23:02:25 UzTgSMle.net
FPSリミットかけないと全力で回るとかそういう話やね
492:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 23:04:19 QvqPjqtS.net
>>479
いいたいことはわかってるよ
間違った使い方してるから馬鹿にしてるだけ
493:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 23:46:20 o7WU7gbt.net
その機能は再生支援じゃないからなあ
そしていつものこととはいえ>>464のようなリンク貼ってる人ってすぐID変えてしまうので出て来れないのだろうなあ
494:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 00:14:06 BBz1p+fY.net
なあ
495:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 00:40:02 bp50mlED.net
>>482
この人じゃないけど、Swift 3っていう$629の廉価機
URLリンク(www.pcworld.com)
496:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 01:09:37 GQNdjxA8.net
acerは日本で欲しい機種は絶対発売しないからなぁ。
497:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 04:53:08 OUrqpjEZ.net
Intel 対ZEN2製品発表 自作板から熱いメッセージ多数「まだ作ってたのか。早よ潰れろ。買う奴いるのか?。40秒番長やんけ。最も弱い犬」 [169920436]
スレリンク(poverty板)
改めてワラタw
498:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 04:59:02 OUrqpjEZ.net
手加減なしw
20 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2020/05/01(金) 06:48:56.39 ID:BQJHNKKq0
性能どうこうより早く穴を塞げよ
危なくて使える分けねーだろ
24 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2020/05/01(金) 06:50:11.71 ID:Pd9jpZ45a
すごい冷えそうなパッケージにしててワロタ
70 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2020/05/01(金) 07:15:19.57 ID:roGif6aPa
TDP65Wの10900FでさえPL170/224Wだろちょっと無理
95 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2020/05/01(金) 07:33:03.18 ID:RawEjCu50
CPUはAMD
GPUはNVIDIA
97 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (2020/05/01(金) 07:35:30.56 ID:TeR7llHV0
Ryzenの最上位が16コアなのに
10個積むのがやっとのIntel
499:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 07:11:20 XorIJSs1.net
日本人ってほんと情弱ばかりだな
500:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 09:38:34 fyL3FfFE.net
情強アメリカ人アマ売上ランクがRyzenだらけ
Amazon Best Sellers: Best Computer CPU Processors
URLリンク(www.amazon.com)
501:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 09:45:08 XorIJSs1.net
>>489
理解できてないな
情弱ってその部分の話じゃないよ
502:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 09:56:18 tt4vsUS3.net
淫厨は情弱
503:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 10:30:06.39 88ich0Pr.net
>>489
Intelオワタ
504:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 11:54:42 Nam5OEj0.net
マックがRyzen4000ではなく28Wの1068NG7というオリジナル型番で採用w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
2倍近く性能差のハンデあげても勝
505:てないゴミには正直吹いたw
506:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 12:01:21 Nam5OEj0.net
Comet Lake-S Core i9-10900K CPU搭載ノートが登場w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
こんな暖房器具にも先を越されていくRyzen4000ちゃんw
507:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 12:12:20 tt4vsUS3.net
必死で海外サイトを血眼になって探す淫厨ダサすぎ
508:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 12:30:16 DNniVzci.net
>>494
でも脆弱性が・・・ はい論破?
509:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 12:36:22 Nam5OEj0.net
これだけ脆弱性を山盛りにしてハンデをあげてるのに未だにスレ住民の所に1台も到着してこないという現実w
510:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 12:41:06 DNniVzci.net
情弱性が売りのMacbook Pro?
511:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 12:46:57.98 Nam5OEj0.net
情弱性にすら勝てないR4000wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
512:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 12:49:38.58 DNniVzci.net
でもデータ流出するんでしょう?個人利用ならどうでもいいけど、鯖屋の人たちは気が気じゃない日々を送ってるの?
513:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 12:57:30.99 QxvHY5HN.net
脆弱性が淫厨のプライドwww
514:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 13:21:40 88ich0Pr.net
IntelがComet LakeでTDP125Wに新たに増やして来たから
AMDがZen3でTDP125Wを追加して迎撃に来るはず
515:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 13:45:11 /4xXSWN0.net
君達は必死にチ●コの大きさを比べようとしてるけど
そのチ●コを使って何が出来るのか、何を成したかが大事なんじゃ、、
ハッ、ウイルスで頭おかしくなってたわ
516:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 13:50:56 XorIJSs1.net
片や他人のチンコで比較、片や自分のチンコで比較
草
517:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 14:13:41 9s8EsKJT.net
>>494
本体4キロ近いし、ACアダプタもデュアルでなんか重くてでかいんだろうし、ここまでするならノートじゃなくていい気がするんだよな
518:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 14:22:54 trKcmI35.net
そうだよな
デスクトップでも本体+液晶+スピーカー+キーボード+マウス+UPSを1人で1度に運ぶことも簡単だし、列車や船、飛行機でも広げて使えるしな
519:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 15:03:55 tL2AaQ+G.net
Ryzenって基本キモパソヲタ向けだから一般層から冷笑される流れ来てるね
【朗報】Intel新CPU「Core i5-10400F」のコスパがヤバすぎると話題に 6コア12スレッド、TB4.3GHz、65W、157ドル [166962459]
スレリンク(poverty板)
8 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 07e2-r3zN) ▼ 2020/05/02(土) 13:53:48.51 ID:491wncQT0 [1回目]
UHD観るならIntelしか選べないからありっちゃあり
10 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df0b-j+ma) ▼ 2020/05/02(土) 13:54:03.50 ID:KbJsNeu40 [1回目]
よさそうだなこれ
Ryzenはメモリまわりめんどくさそうだからできれば選びたくないんだよな
23 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df62-2dc/) sage ▼ 2020/05/02(土) 13:57:37.60 ID:6ZyqRqD10 [1回目]
intelはマザーが安いから安価にあげるならこれ
42 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df57-hzoU) ▼ 2020/05/02(土) 14:02:00.09 ID:gfr4garJ0 [1回目]
3600Xに浮気したけど出戻りかな
50 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c7c7-sYkk) ▼ 2020/05/02(土) 14:03:54.45 ID:IoJU+REo0 [1回目]
ryzenベンチ飽きてきたしそろそそろ入れ替わっていいわ
81 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saab-s2+3) ▼ 2020/05/02(土) 14:14:02.17 ID:EDwNz5nla [1回目]
よう考えたら此れで十分だな…
520:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 15:24:20 HEr95d8e.net
一般人
521:はわざわざネガキャン荒らしなんてしないんだよなぁ… ああいうのはキモオタしかやらないんだよなぁ… と思ってたけどゲハブログやSNSが普及していく度に一般層も性格がキモオタ化してたわ
522:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 15:31:04 hGHwL8+u.net
ネガキャン荒らしっていうかただのかまってちゃん
intelスレに一切寄り付かずAMDスレにしかいない
しかも延々とデスクトップの話をしてくる
523:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 16:04:42 QxvHY5HN.net
IDコロコロすれば一般人に成り済ましネガキャンするストーカー
それが淫厨(笑)
524:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 17:08:38.30 MvjESKCk.net
ファンボーイがひとりで自演創作してスレ盛り上げてるだけだろ
やっぱあいつ陰キャだわ
525:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 17:20:37 QYAUISaw.net
>>506
ガチガチのゲーミングノートなんて列車や飛行機でほぼ使えないぞ
船は知らんけど、500Wの電源取れるの?
526:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 17:37:57 Ddh4+xyj.net
>>512
ウチのプライベートジェットなら取れるが。
527:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 17:44:48 AAJbEGY9.net
Ryzen 7 4700U Review
URLリンク(youtu.be)
AMD Ryzen 5 4500U Vega 6 - Fortnite - Gameplay Benchmark Test
URLリンク(youtu.be)
528:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 19:11:20 XbqS5nfn.net
>>514
十分の性能に見えるけど
駄目なの?
529:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 19:24:14 8++jk9yd.net
>>514
Ryzenって3000まではCPU Package Powerを1/2.25倍に偽装した値をOSに返してたのに
4000では一転して真値を返すようにしてるんだよな
マジで何がしたかったんだこの糞会社
530:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 19:32:05 sKvSqFSy.net
>>513
プライベートジェットでゲーミングPC(笑)
531:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 19:44:53.23 OwZHwP5L.net
>>486
相変わらず調子に乗ってデマを垂れ流す連中の巣になっていて、
嘘を突っ込まれると逆切れするいつものアンチIntelスレになってるw
532:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 20:05:38 Kl5K0aGD.net
>>512
ゲーム利用じゃなければ電源取らなくてもいいでしょ
UPS使おうが確実に使えないデスクトップは論外だと思うけど
533:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 22:07:33 5IkqipC2.net
書き込め!
534:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 22:14:20 XorIJSs1.net
誰かAMDファンボーイのオナニー手伝ってやれよ
535:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 23:15:45 OwZHwP5L.net
>>521
ID変えながら淫厨にもなるから毎日気持ちよく淫厨叩きってオナニーやってるだろw
536:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 23:27:42 u1UKsuJN.net
一般人とAMDファンボーイの区別もつかないのがAMDファンボーイ
537:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 23:34:01 n13kf8Ez.net
第3世代のAPU搭載機はいつ出るの?
538:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 00:05:34.65 3SAi46qc.net
海外での話ならすでに出ている
国内での話なら夏休み前くらいじゃね
539:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 00:18:21 DO6rknEQ.net
なんで質問ばっかりなんだろう?
ほぼ過去ログにかいてあるのに
540:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 00:25:53 NH3wTeKU.net
ついにPS5に対抗可能なインテル製品が完成したな
URLリンク(videocardz.com)
541:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 01:08:01.42 VgfzwmRx.net
>>523
親もクズで現時点で減収や首切りに遭う負け犬が惨めだな(笑)
自決がお勧め、マジで(笑)
542:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 01:18:46 UxBFdhGi.net
効いてる効いてるw
そんな低知能でよく今まで生きてこれたな(泣)
543:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 01:24:17.36 e7HZxBe4.net
アムドオワタァ!
544:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 07:45:54.66 3SAi46qc.net
夜中�
545:ワで楽しそうだよな
546:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 08:28:57.95 F3bSBjjd.net
Intelの話題はこちらで
スレリンク(notepc板)
547:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 09:24:40 c7IKarNk.net
最近見かけないと思ったファンボーイ先生が発狂しててメシがウマい
548:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 12:04:17 3SAi46qc.net
毎日来てたんだけどな
その単語でしか見わけがつかないんだな
549:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 16:37:04 BS7NVm5O.net
>>514
微妙だな
やっぱNaviじゃないと
550:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 16:42:11 laRZKY1X.net
>>535
何にしても同じだよ
メモリー帯域が原因なんだから
551:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 17:18:15.12 OPUibC8M.net
NAVIにしたらむしろ遅くなりそうなんだよなぁ
552:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 17:26:35 lS5Qopm2.net
ここ荒らしてる糖質拗らせた人この板の色んなスレに湧いてんな
しかも話題と無関係だから誰にも相手されてないという
553:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 17:31:20 crXXA7u7.net
>>538
自作自演は子供部屋住まいの職歴なし無職おじさんの唯一の趣味なんだから叩いてやるな
554:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 18:00:03 rqnYNgxE.net
>>507
Intelファンボーイのキモオタが逃げてゴソゴソしてて草
CineBench R20(Single/Multi)
3950X 531/9148 9.24万
10980XE 480/8848 14.7万
3900X 521/7178 6.08万
10900K 539/6294 6.34万
10900 529/5912 5.7万
10900F 529/5912 5.48万
10700K 530/5292 4.86万
9900KS 518/5226 7.26万
10700 499/5168 4.19万
10700F 499/5168 3.87万
3800X 509/4960 4.48万
3700X 509/4834 4.07万
9900K 484/4628 5.69万
4900HS 497/4358 Renoir
9900 518/4346 5.2万
3600X 509/3751 2.98万
3600 478/3689 2.43万
9700K 466/3656 4.43万
10600K 501/3647 3.4万
9700F 465/3644 3.6万
10600 494/3556 2.76万
10500 467/3392 2.49万
10400 442/3221 2.36万
10400F 442/3221 2.04万
R5-2600 374/2736 1.2万
3500X 466/2652 2万
9600K 481/2624 2.55万
3500 466/2584 1.62万
10320 477/2444 2万
9400F 423/2407 1.73万
3300X 491/2341 1.53万
10300 457/2330 1.86万
10100 448/2284 1.58万
3100 444/2154 9878円
6700K 421/2059 手淫ハンドブック
9100F 445/1630 8478円
2500K 262/ 894 SandyBridge
555:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 19:47:52 YHHtNIbg.net
Ryzenの真実w
Asus ROG Zephyrus G14のAMD Ryzen 5 4600HSは、UserBenchmarkでの平均Intel Core i7-10750Hよりも高いスコアを示しますが、ベンチ結果は低くなっています。
URLリンク(www.notebookcheck.net)
556:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 20:03:49 DoroNAQY.net
>>541
でも脆弱性修正パッチで性能下がるんでしょう?
557:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 20:07:32 YHHtNIbg.net
>>541
それほとんどのテスト項目で4600HSが上回っているのに
トータルの最終スコアでは10750Hの方に高い謎の補正パーセンテージが付く不正忖度に疑問を投じる記事なんだがw
英語も読めない馬鹿なのかw?
558:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 20:08:41 YHHtNIbg.net
Ryzen5000ではiGPUがRDNA2ベースになるのでPS5に近い性能になる。
ゲームの方がRDNA2ベースに最適化されるので
ウルトラブックで実質的に体感1060の性能が出せる時代がそこまで来て�
559:「る。
560:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 20:10:27 tsDEEXZA.net
そんな有象無象のベンチマークサイト当てにならんよ
561:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 20:22:58 lb+mT2BZ.net
自演?
562:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 21:14:48.75 BUSXn2j+.net
本格的にやばくなってきてからはIntel信者の暴れっぷりが凄いね
性能で勝てなくなるとこうなると言う解りやすい状況だわ
563:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 22:05:38 DLMoCIW0.net
淫厨コメットの発表素直に喜んだら?
Ryzenシャットアウトすればコア数上がるしi3で4c8tなんて6700Kの時代には考えられなかった進化が巻き起こっている訳なんだし
いつまでもノート板荒らしてないでインテルの良いとこ探してなよ
564:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 22:29:31.93 369v8ew5.net
自演じゃろ
大体いつも似たような発言ばかりしてるからNGひっかかりやすいしな
暇なときにチェックしたら大体単発だったりするし
565:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 22:30:50.96 3SAi46qc.net
WiFiに繋がる前だったからID変わってしまった
566:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 23:03:28 o/esdBsH.net
AMD Ryzen 7 4800U in Lenovo Yoga Slim 7 arms itself with a Fire Strike Physics Score that shoots down the Intel Core i7-1065G7 and targets the Core i7-10750H
URLリンク(www.notebookcheck.net)
567:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 23:10:28 Z1nPJ4oH.net
>>551
Yogaとideapadはキーボードがゴミクズだからアカンのや
サッサとThinkpadで4800U出せコラお願いします
XPS13でもいいがDELLはintelに義理が有るからAMD版は期待できんしな
568:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 23:50:10 MWvEsvcJ.net
>>550
ん?
569:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 00:12:13 Mshiw/r8.net
>>540
自作板でそれと同じコピペを貼ってる奴の書き込みが↓の
498 名前:Socket774 (アウアウクー MM5b-uDbh)[sage] 投稿日:2020/05/01(金) 02:25:29.70 ID:6tPPIB7YM
性能コスパ比較
Cometの性能が悪くてzen2の値引き無し
CineBench R20(Single/Multi)
3950X 531/9148 9.24万
637 名前:Socket774 (ワッチョイ 1f73-OxJ8)[] 投稿日:2020/02/15(土) 19:42:32.58 ID:let8s+h40
CineBench R20(Single/Multi)
3950X 531/9148
715 名前:Socket774 (ササクッテロラ Spc7-7aIx)[] 投稿日:2020/02/16(日) 21:28:48.62 ID:K5dLtDyKp
CineBench R20(Single/Multi)
3950X 531/9148
自作板は荒らされたせいで多くのスレにワッチョイがあるのに前からなんでこいつは頻繁にID変えるのかと疑問に思ってたが、
ノート板のようにワッチョイがない別の板でも自演荒らしをしてるからそっちでID変えるせいで自作板でもID変ってたのか
お前は自演で淫中のハンドブックやゴミネオになってAMDスレを荒らし続けてるけど、
いい加減コピペ荒らしも自演荒らしも2chの高年齢化にしたがって年々消えてること自覚した方がいいぞ
570:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 00:29:49 7CKpMCxr.net
冗談抜きでマジレスして欲しいんだけど
1080級ユーザーって後継探してもRyzen搭載機だと絶対手に入らなくね?
571:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 00:50:59 KTZpkk3b.net
>>552
DELLのエイリアンウェアの責任者がAMDに移籍したんじゃなかったっけ?
日本で売ってくれるかは分からないけど
572:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 02:07:10 rKNRzEUd.net
>>555
それどころかGTX1070クラスすらなくね?
573:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 07:03:13 0L7d2h06.net
Intelよ
信者と化せ
574:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 10:58:57 SymjhSGE.net
薄型ではなくむしろブ厚くてキーストロークたっぷりなRyzenノートが欲しいな
SSDに交換しやすければ安いHDDモデルでいい
メモリー増設もしやすい余裕の有る筐体で冷却バッチリなやつ
これならコストかからないっしょ
575:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 11:32:09 aTX84mzE.net
薄型主流だから分厚いモデルは数が少なくて普通にコストかかるのでは?
576:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 11:34:36 mMreKoHf.net
軽薄短小の世界記録塗り替えが止まったら株価一気に売られるからなぁ
止まったメーカーから即資金が止まる
577:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 11:40:02 rKNRzEUd.net
>>561
富士通が出した世界最薄ノートなんて発表してもピクリとも株価動かなかった件についてコメントをどうぞ
まさかノートのスレで薄型モデルの話を出してるのにCPUメーカーの話なんてしないだろうしw
578:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 11:51:08 l9jgI+Vp.net
>>555
今まではなかった。なぜなら4コアどまりで絶対性能がインテルより低く、ハイエンドを求める層はRyzen mobileを買わなかったから。
Renoirから、絶対性能がついに逆転した可能性があり、ハイエンドGPUが載っているものが出るのではと期待されている。
579:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 12:09:53.26 Rdfai7rJ.net
Intelオワタ
580:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 13:14:08 KCAgfyGg.net
AMDから100モデル以上発表すると告知してたけど
20モデルも発表されてないよな
何だこれ
URLリンク(ascii.jp)
>>552
URLリンク(www.4gamer.net)
581:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 13:17:37 rKNRzEUd.net
>>563
だからそのせいで後でZen2APU+Renoirで出すモデルを売らせるために、
初期に出るZen2APUには1660Ti以上のdGPU載せないようにしてるって噂が出てる
>>565
URLリンク(www.amazon.com)
ASUSのROGシリーズですらご覧通りで後から増えるってことでは?
582:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 13:32:58 aTX84mzE.net
コロナの影響もあるからしゃーない
>>563
ここ2年くらい真の4コアだったけど、その前なんか実質2コアだったからな・・・
今年からは真の8コアだから目覚ましい進化だ
今までAMD買ってた負け犬の人たちに感謝だね
583:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 13:36:01 Y/q1NCGU.net
Renoirってそんなに進化してんの?
584:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 13:48:21.20 EWB2JqVS.net
>>568
悔しいか?
585:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 13:51:28 cGErMbxe.net
>>568
デスクトップzen2のIPCを識者が分析したところSkylakeと同程度で
10nmの1065G7と比較してもIPC自体は87%程度の性能しかなかったが、、、
URLリンク(blog.angel-halo.com)
ノート向けのzen2.5相当では突然性能が1.9倍になった
あまりにも性能が上がりすぎて大手レビュワーの常識が追いついてない状態
自作板でIntelの14nm++とAMDの7nmが同じ性能という誤った情報がゆわれているのは
昔の情報のままアップデートしてないため
586:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 13:54:03 JYmfG6vz.net
>>570
搭載機が出るまでノート買うの我慢しとこ
587:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 14:24:37.17 icn6m9/l.net
モノシリックの方が処理のロスが小さいから驚かない
588:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 14:34:06 luGfbhRl.net
今のAPUはリッチな石だからな。
そうでないならおまけでVega3程度のiGPU付けてもよかった訳でさ。
グラフィックスがチップセットから離れた時からずっとそうだったけど
あえてiGPUを分離したのはコストの問題だったのだろうか。
Intelは歩留りの問題でカットしたモデルにしてるぽいけど。
589:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 14:35:18 JYmfG6vz.net
C2D P8700で11年耐えてる俺
やっと楽になれるのか
590:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 14:58:34.52 qHi7hSlI.net
>>574
今のi3/Ryzen3 + SSDでもかなり体感ではやく感じるのでは
591:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 18:08:55 C+Ri73JE.net
>>570
リンク先がデスクトップ向けZEN2発売前の記事だけど
間違ってない?
今更何の参考になるかよくわからなかった
592:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 18:17:37 6Q/jgB0d.net
発売まだなの?
593:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 18:27:44 cGErMbxe.net
旧モデルが緊急で売れすぎてしばらく変に何もしたくない感すらある
594:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 20:33:49 PUF279EI.net
Intel vs AMD - Notebook Graphics - Ryzen 5 4500U vs Core i7-1065G7
URLリンク(www.youtube.com)
595:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 20:36:15 PUF279EI.net
ASUS ROG Zephyrus G15 vs Asus TUF Gaming FX705DY (Asus TUF Gaming FX505DY)
URLリンク(www.youtube.com)
さすがに差がありすぎだな
596:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 20:41:47 cGErMbxe.net
>>579
4500U側は6コアCPUクロックとGPUクロックが同時に最大に出来るのに対し
1065G7は4コアCPUクロックが半分まで落ちてる(入力がハングする)
ゲームの安定性から考えたら答え出てるだろこれ
597:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 20:47:52.56 cGErMbxe.net
Ryzen3000までは若干の嘘つきが入ったデータシートだったが4000はガチすぎる
もはやセルフ外部MX150クラスの安定性だこれ
598:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 20:49:00.71 PUF279EI.net
答え出すのはまだはやい。内蔵GPUでゲームするかよ勢が沸くまでしばし待て。
599:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 23:18:16 l9jgI+Vp.net
>>566
そうかもしれないけど、そんなとをする余裕はPCベンダには無い気がする。
まだRenoirのハインドモデルが売れるか確信がなくて、まずはよりボリュームのあるゾーンで消費者の反応を見たいんじゃないかな。
600:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 23:26:57.67 xeegTiDY.net
AMDは基本的に数百ドルのボリュームゾーン狙いだからな
中央以外は盛りすぎたカスかショボいカスのどっちかが大半
601:[Fn]+[名無しさん]
20/05/04 23:35:21.43 NAqii9PJ.net
ゲーミングノートPCを買う層って、ガチゲーマーともライトユーザーとも目線が違う気がする
選考基準がわからんよ
GPUに関してはある程度くわしそうだが、CPUについては「Ryzen?聞いたことない」ってくらい、普段から視界に入れてる情報が俺たちと違うかもしれん
602:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 00:03:44.70 24kD+cx/.net
>>574
そのノートパソコンをいくらで買ったの?
バッテリー時間どれくらいよ?
もう少し待てるならCezanneが出るそれなればdGPU必要なくなるぞ
Renoirが左の黒ならCezanneは真ん中を抜かして右の赤のモノになる
URLリンク(news.mynavi.jp)
603:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 00:07:01.14 a3egqYCD.net
>>586
『俺たち』ってお前ほんとうにいちいち多数派ぶりたがるよな
604:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 00:08:19.22 a3egqYCD.net
>>587
dGPUもゲームもそれに合わせて進化するから『dGPU必要なくなる』って草
605:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 00:15:35.85 24kD+cx/.net
>>589
dGPUが例え進化しても既存のゲームは変わらんぞ
606:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 00:23:08.39 a3egqYCD.net
PCでゲームするようなやつがいつまでも古いゲームやるわけなかろ
607:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 00:26:10.69 gGKpRkYv.net
今の性能の2倍程度だとゲームするならdGPUは欲しいな
608:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 00:32:21 24kD+cx/.net
>>591
何言ってんだこいつ
>>592
この比較は今のじゃないんだわ
Renoirのだから
609:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 00:36:13 3arBP9SO.net
「中国武漢ウィルス」が収束しないとどうにもならないなあ…
610:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 00:47:47 a3egqYCD.net
GPUコアあたりの性能があがっても供給製品の仕様がランクダウンしてしまったら、その表にあまり意味はないけどな
URLリンク(youtu.be)
3700Uの後釜考えてる人は4800U以上かdGPU搭載製品にしないと4700UではGPU性能が下がっちゃうね
611:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 01:06:01 24kD+cx/.net
>>595
下がるわけないだろw
勘違いしてるけどRyzen 7 4800HとRyzen 7 4700UはGPU性能同じだぞw
その比較動画はRyzen 7 3700Uにどのシーンであっても15%上回ってるじゃんw
612:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 01:17:39 ZItwDm/Y.net
>>596
ピュアボーイだなぁ
インテルが初代IrisPro5200作ってから何年GT2で性能ダラダラ下げて売ってたよ?
(現行の10710UですらIrisPro5200より下の性能)
業界をあげて性能を下げてダラダラ売り続けるのはよくあること
613:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 01:37:07 KtrJMUzx.net
少し前に、次世代ゲーム機のグラフィック性能が○○TFlopsだなんだと騒がれてたから調べてみたら、ノート用iGPUの数値も初期PS4と同じくらいなんだな
でも、どうしたってゲームがそのレベルで動いてるようには見えない
やっぱりグラフィック用メモリとしてDDR4の、しかもその一部を間借りしてたんじゃ、次にRDNA2を載せても宝の持ち腐れだ
いまのVEGAだって本来はもっといけるはずなんだ、GDDR5とか付いてれば
614:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 02:27:43.85 Zp0NHDGn.net
Lenovo's IdeaPad 5(R5 4500U) 神37-42W対応だそうな
URLリンク(youtu.be)
3D Markでは1065G7の方が高いが4500Uの方が20%以上高いゲーミング性能なのは他の動画で立証されている
継続的な負荷ではホンモノ
615:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 04:09:47 e6PpJCII.net
モバイルRyzen4000って5/16一斉解禁ルールなのか…?
616:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 08:40:51 24kD+cx/.net
>>597
Intelならありえる
Kaby Lake-G無くして来たしな
617:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 08:42:11 eAs6M45E.net
>>598
でもさ、実際のところ俺らにはわかんねーじゃん
販売戦略上処理スピードを抑えてるのか、構成上そこまでしか出ないのか
GDDR5にすりゃもっと速くなるっていう単純なものでもないんじゃないの?
618:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 09:34:31.85 lx+0qtv/.net
>>602
単純なものだよ
グラフィック性能はメモリの転送速度が命なのでわざわざハメ殺しでGDDR5を使ってる
一部のグラボで同じグラボなのに付いてるメモリが安価にするためにGDDR4と通常のGDDR5のモデルがあるので比べてみな
GDDRでもそうなので当然iGPUだとただのDDRなのでもっと影響を受ける
iGPUなのに○○○に匹敵するって書くことあるけど実際はこの転送速度の差があるので、
ベンチスコアは同じでも人の目で見ると差が分かることがある
こればかりはどうしようもなくDDR4対応だろうZen3までとDDR5予定のZen4でも確実な差がある
619:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 11:58:51 il3c2NK/.net
>>600
やっぱりそういう日付決まってそうだな
完成したところから発売していいとなると
一番手抜きの粗悪品が最初に発売されてイメージが悪くなってしまうからな
620:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 14:04:27.47 KtrJMUzx.net
ちょっと面白い記事をみつけた
URLリンク(www.nichepcgamer.com)
2GBくらいで良いから基盤にGDDR5付けとけや、なんて思うこともあるけど、実際にそんなのが出てきたら今度はそんなの要らねえからもっと安くしろとか言うんだろうな俺も
621:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 14:06:28.90 Sxmj4gNY.net
ThinkPadのハイエンド帯は絶対にAMDを採用してやらないという鉄の意志を感じる
URLリンク(www.notebookcheck.net)
622:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 14:54:44 31NU3OBp.net
>>586
ゲーミングノートとして選考する場合の話だと、Radeonにswitchable graphicsって機能が付いたときに
OpenGLがCPU内蔵グラフィックでしか動かなくなって、それ以来AMDを避けるようになったな。
GPUの話だし10年も前の事なので流石にもう治ってるとは思うけど、nVidiaのOptimusでも似たような事が
起きたのにあちらは回避方法が幾つか用意されたけどAMDは何もしなかったという対応の差が大きかった。
623:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 15:04:22 24kD+cx/.net
>>605
そうそう
もうDDR4でより高速なメモリークロックのサポートをしその狭いメモリー帯域の範囲内でのみ性能を引き上げる
7nmプロセスのおかげで同じ消費電力ならば性能は25%、同じ性能ならば消費電力は半減されるが効いてる
624:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 15:11:48.94 Sxmj4gNY.net
>>605
DDR4の方がGPUクロック高く動作してるのに
その半分が意味の無い空演算になってるな
625:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 15:30:53 24kD+cx/.net
>>609
何勘違いしてんだ?
626:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 15:32:20 ukmqZUmC.net
>>606
Tシリーズに載るなら十分だろ
昔はamd ThinkpadだとフルHDすら無理だったんだぞ
627:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 15:39:25.67 8kZKfm09.net
安かろう悪かろうの嫌われ者アムドw
628:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 15:42:51.86 ukmqZUmC.net
いやフルhdはインテルでも15.6くらいしかなかったな
amd Thinkpadは全サイズ1600x900も無理で1366x768しか選択肢がないといった方が正確
629:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 15:50:46 Sxmj4gNY.net
>>610
いきなり話しかけんなよ気色悪い
630:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 18:29:27 p2DTUp8+.net
別人格同士仲良くしろよ
631:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 19:34:59.76 xBUnuJvT.net
>>570
ばかなん?
SkyLakeと同等ではなく、それ以上のIPCを達成している可能性がある。
632:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 21:28:25.80 lx+0qtv/.net
クロックを合わせて計るIPC
クロックを合わせず限界性能を計るベンチ
ベンチでもシングルとマルチの結果
ソフトによって異なる最適化と得意不得意の問題
性能を計るのは色々あるから何か1つだけ抜き出しても無駄ってだけ
633:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 22:29:33 UGKBiz57.net
7月7日の発売日の頃は、まだまだバグが多かったから性能が出せなかった
その頃のベンチマークを鵜呑みにしたら情弱
634:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 23:02:56 3arBP9SO.net
>>612
インテルは二度と無いわ(笑)
635:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 01:17:17.06 ikMymZ0Z.net
AMDは大概出だしでずっこけるから好きで追っかけてる人じゃないと今発揮できる能力が判りにくい
636:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 02:43:16 GI1mhNVM.net
Pen4とCorei(P6拡張)の両方ともコケたやん
637:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 02:44:34 4/n1cQ3H.net
4000シリーズには期待していいんだよな?
638:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 04:00:04.99 TN9l4BEI.net
>>612
安かろう悪かろうは、今や脆弱性満載のIntelの方だけどな。情弱のFランク大出がIntel買うのさ。
639:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 06:54:03 2/y+731e.net
2020Q1
URLリンク(cdn.wccftech.com)
640:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 09:25:41 ElZKMXFG.net
Ryzen4000シリーズは来月発売?
641:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 10:25:26.83 53UHpB9R.net
Acer Swift 3 SF314 Ryzen 7 4700Uでより高速に
CPU定番ベンチマーク
Cinebench R20シングルスレッド
URLリンク(images.anandtech.com)
Cinebench R20マルチスレッド
URLリンク(images.anandtech.com)
PCMark 10
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
x264 HD5.x
URLリンク(images.anandtech.com)
Handbrake(ソフトウェア)
URLリンク(images.anandtech.com)
Handbrake(ハードウェア)
7-Zip Completion
URLリンク(images.anandtech.com)
7-Zip Decompletion
URLリンク(images.anandtech.com)
Webベンチマーク
Mozilla
URLリンク(images.anandtech.com)
WebXPRT3
URLリンク(images.anandtech.com)
WebXPRT2015
URLリンク(images.anandtech.com)
ストレージ
Crystal DiscMark
URLリンク(images.anandtech.com)
グラフィック定番ベンチマーク
3DMark FirerStrike
URLリンク(images.anandtech.com)
Sky Driver
URLリンク(images.anandtech.com)
Cloud Gate
URLリンク(images.anandtech.com)
Ice Storm ultimited Graphics
URLリンク(images.anandtech.com)
Ice Storm ultimited Physics
URLリンク(images.anandtech.com)
GFXBench 1080p
URLリンク(images.anandtech.com)
GFXBench 1440p
URLリンク(images.anandtech.com)
ゲーム
トゥームレイダー
URLリンク(images.anandtech.com)
ライズオブザトゥームレイダーURLリンク(images.anandtech.com)
Strange Brigade
URLリンク(images.anandtech.com)
F1 2019
URLリンク(images.anandtech.com)
Far Cry 5
URLリンク(images.anandtech.com)
642:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 10:47:27 s6sr1TRF.net
車中泊で使うんで薄型軽量である必要はないので、thinkpad
Eで4800U出るまでのんびり待つわ、年末までには出るだろうと鷹揚に構えてる
643:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 11:11:06 53UHpB9R.net
>>626
これが抜けてた
Handbrake(ハードウェア)
URLリンク(images.anandtech.com)
CPU結果
AMDはZenの発売以来、デスクトップスペースに本格的に浸透していますが、電力が重要視されるラップトップスペースで、初期のZenベースのAPUを際立たせたのはCPUではなくGPUでした。
それ以来、AMDが第3世代のZenベースのラップトップAPUを使用するようになった今、Intelのパフォーマンスのリードはほとんどなくなっています。
私たちのSPECの結果では、AcerがこのSwift 3に装着したRyzen 7 4700Uは、もっとも人気のあるオプションの1つであり、それには正当な理由があります。SMTを提供しないにもかかわらず、パフォーマンスは素晴らしいです。
GPU結果
AMDはRenoirのGPUのサイズを削減しましたが、それらは最大のパフォーマンスを損なうようではなく、新しいZen 2は、以前のRaven RidgeとPicasso APUよりも実際に上回っています。
Surface Laptop 3にあるRyzen 7 3780Uより36%少ないコンピューティングユニットを備えたAcer Swift 3は、すべてのケースでそれを上回っています。
バッテリー寿命のまとめ
平均48 Whのバッテリー容量よりも小さいにもかかわらず、Acer Swift 3の更新されたRyzen 7 4700Uは、バッテリー寿命を確実に維持します。
これはAMDにとって大きな勝利であり、バッテリー寿命は以前のRyzen APUの主要な欠点の1つでした。
軽いタスクの場合、それは1日を簡単に通過するはずです。
ライトテストでは、Microsoft Surface Laptop 3 AMDエディションと比較すると効率が大幅に向上しています。
ライトテストはほとんどアイドルシナリオであるため、RenoirがついにAMDの余分な消費電力を解決したことを期待しています。
また充電時間に関しては、2時間以内でラップトップを最大まで充電します。
充電率のピークは約30ワットであり、Acerは30分の充電時間で4時間のバッテリー使用を充電できると主張しています。
バッテリー充電時間
URLリンク(images.anandtech.com)
644:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 11:14:01.09 2/y+731e.net
>>626
8コアにしては~と思わないでもないけどSMTがないからこんなもんか
つかLPDDR4はメモリ高そう
ブルコアみたいなゴミ使ってる層からすれば大幅にアップなんだろうけどRavenやPicasso使ってる層からするとねらい目は4800Uかね
海外で649ドルだと日本では10万切るくらいかな(ASUS並感)
645:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 12:11:02 HtTrbCAF.net
…でも9割以上ゴミ液晶との抱き合わせになる業界の制約あるし、、、(完全論破)
646:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 12:25:44.75 pUXpqCup.net
>>629
ブルからなら8倍ぐらい性能アップだな
7200Uあたりの2コアモバイルからでも2倍以上性能上がるわけだし
647:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 12:29:50 vZQGnYa3.net
Core 2 Duo P8700の何倍?
早く楽になりたい��
648:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 12:37:38.32 GBZZ2MWa.net
いちいちintel絡めてくる病気の人が来てしまったか
649:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 12:41:24.60 Myy74eGY.net
zenbookなら液晶の平均レベルは高いぞ
パフォーマンスは7割とか程度になるけど
650:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 12:46:22 MfNACDY2.net
でも、Intelは脆弱性修正パッチあてると性能下がるんですよね・・・?(完全緩和)
651:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 12:54:11 SxYojLl5.net
性能半分消費電力二倍
652:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 13:27:12 RDaA3Yle.net
>>626
Ryzen 7 4700Uがハイエンドな訳では無いのにRyzen 7 4800Uがあるのに…
Intelが死んじゃう・・・
653:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 16:06:13.10 RX6KUlwr.net
CPU性能比較
Ryzen 9 4900H ASUS Zephyrus G14
Core i7-9750H Razer Blade 15
Cinebench R20
URLリンク(images.anandtech.com)
PCMark10
URLリンク(images.anandtech.com)
x264 HD5 Pass2
URLリンク(images.anandtech.com)
Civ 6 AI
URLリンク(images.anandtech.com)
ファイナルファンタジー15
URLリンク(images.anandtech.com)
Borderlands 3
URLリンク(images.anandtech.com)
ビデオ視聴時のバッテリー時間でどの程度の差があるか
URLリンク(images.anandtech.com)
Razer Blade 15の方がシャーシが大きく、全体的なTDPが大きくなるように構築されていると想定しています。
Intel完全にオワタ\(^o^)/
654:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 16:07:49.02 RX6KUlwr.net
iGPU性能比較
Ryzen 9 4900HS(512SP)Renoir
Ryzen 5 3500U(512SP)Picasso
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
655:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 16:12:39.65 v2GKSHRz.net
1080pのフルHDの動画の書き出しってどれくらいの時間で終わるんかな
656:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 16:43:15.84 U05GcUHm.net
>>638
元から8750H使ってた層からすると
その性能帯3年前から“もう飽きてる”んだよねw
3750Hからの買い替え貧乏人グループだと射精出来るんだろうけどw
657:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 17:14:42.27 Qugh7Hlx.net
性能に飽きたとかよく分からん理屈こねて必死だね
658:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 17:14:58.92 xe0JLJSw.net
Skylakeモバイルは負荷が大きいタスクを何か一つでもやっていると発熱で他のタスクが遅くなるということかな
物理コアの数の割にマルチのスコアが全然伸びてない
659:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 17:17:40.16 v2GKSHRz.net
あの頃のIntelノートは性能の割にクソ高かったよな
660:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 17:19:34.25 GBZZ2MWa.net
Razer(笑)
661:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 17:26:11.20 Yr6bZnqQ.net
>>643
逆にRayzenはシングルで動かしたときの伸びが悪い感じもするね
7コア分の余裕を1コアに集中できてない
662:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 17:54:47 xe0JLJSw.net
>>646
そりゃ限界O
663:Cしなくても性能出るから必要十分なんだわ ちょっと重い処理しただけで他のコアが遊んでしまうのにコストだけは一丁前にかかるSkylakeモバイルに比べたら技術の進歩が感じられるね
664:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 18:21:58 MfNACDY2.net
UserBenchmark has been banned from /r/hardware : hardware
URLリンク(www.reddit.com)
BANだってさ
665:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 18:35:46 5jpPm4ML.net
4000Uシリーズならファンレスも可能でしょうか?
666:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 18:41:14 U05GcUHm.net
>>649
無理
i7 1065G7なら何社からもファンレス機が出てる
アイスレイクの名前の通り氷のように冷えてるってことかな
667:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 18:47:57 iHp466t8.net
自演大変だね
668:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 18:48:46 RX6KUlwr.net
Intel信者が発狂するとメシがウマイ
669:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 18:50:17 U05GcUHm.net
俺は悔しすぎてGWを全部このスレにつぎ込んだが
世間はまったく悔しいと思ってない
はい論破w
670:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 19:46:15 D27915AV.net
本日の自作自演IDセット
ID:RX6KUlwr
ID:U05GcUHm
671:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:03:28.27 d6k6iUBt.net
ゴミ液晶の不安定機がほしければアムゴミ
安心安全の安定性と神液晶がほしければアムゴミは論外
ファンボーイ逝ってよし
672:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:07:36 TN9l4BEI.net
安全安心と嘘付く淫厨推奨機は、脆弱性満載機なんだけど
673:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:08:37 U05GcUHm.net
チンチャそれなw
TechEpiphany以外で4000の検証レビューを一切やってないのと
TechEpiphanyがAAAタイトルのゲーム以外の動作の様子を絶対に見せられないのが証拠w
674:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:20:59 jkeTtJ0p.net
GWを自粛で過ごす子供部屋おじさんが惨め過ぎる、インテルは無いわ(笑)
ちなみに私にGWは無い、国の要請で休めん仕事してるから給料やボーナスが確約されてるわ。
675:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:25:11 /mLlA+ra.net
殆どは脆弱性(各CVE番号)を発表と同時に各CVE番号への対策パッチが配布されてる
故に殆どは脆弱性が有ったとの過去の話です
GoogleのProject Zero、バグ開示の新ポリシーをテスト
URLリンク(security.srad.jp)
新ポリシーではパッチの迅速な開発のほか、徹底的にバグが修正されること
何故、当初から現在まで緩和(mitigate)と言う言葉を使っているのか?
Micro-Code、OSと個別ソフトの単独での対処では無く
Micro-Code(緩和策)+OS(緩和策)+個別ソフト(緩和策)のトータルで解決される問題だから
IntelはMicro-Codeの緩和しか出せない
以降訴訟を防ぐ為にも緩和(mitigate)を使用し続けている
Looking At The Linux Performance Two Years After Spectre / Meltdown Mitigations
スペクター/メルトダウンの緩和から2年後のLinuxパフォーマンスを見る
ソフト(OS以降)の緩和策によって最も影響を受けると思われるI / Oでは
URLリンク(www.phoronix.com)
P0ステッピングi7-8700k 3127.00/4064.93=0.76926293933 と23%強の影響が
最新ハード対応Cascadelake i9-10980XE 3134.94/3270.35=0.95859464583 と4%強の影響へと軽減される
総合的なソフト(OS以降)の緩和策によって影響は
URLリンク(www.phoronix.com)
P0ステッピング以前のCore i7 5960X 86%、Core i7 8700K 84%、 Core i5 9400F 86%、Core i9 9900K 88%,と12%以上の影響だが 最新のハードパッチのCore i9 10980XE 97%は3%の影響
結論
GoogleのProject Zeroが不完全だと判断されれば発表される
Intelパッチは緩和と言われるが各CVE番号に対しては完全な対策です
ハードロジックによるパッチでソフト緩和の影響が残るもののかなり改善が進んで性能低下も収まっています
但し、アムドを含む全てのCPUで新たな脆弱性が発見されないと言う事は無い
アムドにはintelがしているような懸賞金付き穴探しはないからどこまでもブラックボックス
676:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:25:36 /mLlA+ra.net
単位億ドル 決算発表予定(米国日時)
【intel】 売上高 /当期利益 /データセンター / クライアントコンピューティング
2020年Q1 198.00 /57.00 /70.00 / 98.00
2019年Q4 202.09 /69.05 /72.00 /100.00
2019年Q3 191.90 /60.00 /63.83 /97.09
2019年Q2 165.10 /42.00 /49.80 /88.40
2019年Q1 160.60 /39.70 /49.00 /85.90
20年度第一四半期の決算は売上利益ともに1-3月期の過去最高を記録した。
URLリンク(www.intc.com)
【AMD】 売上高 /当期利益 /EESC /コンピューティングおよびグラフィックス部門
2020年Q1 17.90 /1.62 /3.48 /14.40
2019年Q4 21.30 /1.70 /4.70 /16.60
2019年Q3 18.00 /1.20 /5.20 /12.80
2019年Q2 15.30 /0.35 /5.90 /9.40
2019年Q1 12.70 /0.16 /4.39 /8.31
売り上げは前年同期比で+40%、当期利益は10倍だが、
EESC部門ではEPYCプロセッサーの売り上げの増加したものの、セミカスタム販売の減少により営業損失は2,600万ドル
URLリンク(ir.amd.com)
このようにAMDはインテルと違って決算も低成長で期待はずれだったし脆弱性もインテルと異なっていて何も検証されていない問題がある
インテルは完全な緩和策を提供し研究機関と連携しているから安心安全
zenアーキテクチャだって7nmって連呼して持ち上げているけど
正規化してインテルと比較するとインテルの10nmより劣る微細化で嘘だらけってことは無視してインテルの脆弱性がーって騒ぐだけ
野党が桜問題に国会を浪費させるのと同じくらいバカなことをファンボーイはやっている
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
677:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:25:53 /mLlA+ra.net
Ryzenは脆弱性の塊じゃないか
何が安全だだよ全くの嘘じゃねーか
これじゃ使い物にならん
URLリンク(www.tomshardware.com)
新しいAMDサイドチャネル攻撃の発見、Zenアーキテクチャへの影響
パフォーマンスを向上させ、消費電力を削減するAMDのL1Dキャッシュウェイプレディクタが関係しています。物理的にアクセスできる攻撃者が機密データを盗む可能性があります
グラーツ工科大学の研究者は、2011年から2019年までのAMD CPUに影響を与える2つの新しいサイドチャネル攻撃「Collide + Probe」と「Load + Reload」を発見しました。
これらには、Threadripper 2970WX(Zen + Ryzen 7 3700X(Zen 2)、およびEPYC 7571
Collide + Probeにより、攻撃者は「論理コアのタイムシェアリング時に物理アドレスや共有メモリの知識なしに被害者のメモリアクセスを監視」できます。
Intelは脆弱性の発見プログラムで認められたら報酬として資金提供してくれている
がしかし、・・・AMDは???
AMDの次世代GPUのソースコードが盗まれる、犯人は「100億円以上の価値がある」と買い手を募集 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
ソースコードを盗まれるインチキ中共アムド
678:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:26:31 PGn34hKu.net
AMD releases a new Radeon Adrenalin 2020 Edition update
>AMDは、Radeon Software Adrenalin 2020 Editionの新しいアップデートを発表しました。
>バージョン20.2.2として知られる変更ログは、その前身の実行中にユーザーが遭遇した可能性のある多くの問題に対処すると主張しています。
>それでも、DOOMのプレイ中またはFinal Fantasy XIV:Shadowbringersのベンチマークの実行中に、
>システムが「断続的に」ハングしたりアプリがクラッシュしたりする可能性を含む、独自の新しいバグにも関連付けられています。
相変わらず酷すぎるw
>ただし、Adrenalin 2020 Edition 20.2.2は、さまざまなアプリやゲームの実行中に
>黒い画面やクラッシュが発生するバグを修正する場合があります。
やっぱずっと潜在的にあった不具合隠し続けてただけじゃねーかw
どこが世界一安定したドライバーなんだよ
679:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:27:40 PGn34hKu.net
ゲーム性能、インテルゲフォに軍配
演算能力、インテルゲフォに軍配
コスパ、インテルゲフォに軍配
固有機能、CUDAも無しAVX512も無しレイトレ無し機械学習無し、全方位に完敗
安定性、ドライバ問題ブラックアウト問題で全方位に完敗
680:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:27:45 U05GcUHm.net
>Intelは脆弱性の発見プログラムで認められたら報酬として資金提供してくれている
>がしかし、・・・AMDは???
や~め~ろ~よ~w
みんな黙ってるのにw
681:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:28:01 PGn34hKu.net
吉田製作所 買って悪かったもの
・Ryzen TR 2990WX 23万円 (PremierePro不安定) ←ダントツ1位
URLリンク(m.youtube.com)<)
自作PC組みまくってる某氏はインテル推奨
URLリンク(www.youtube.com)<)
/watch?v=qInol5xvKxM
あのAdobeですら動作保証外w
URLリンク(helpx.adobe.com)
>388 名前:Socket774 (ワッチョイ 67dc-ts7H)[sage] 投稿日:2020/04/30(木) 20:15:43.68 ID:GJFZue/90
>URLリンク(www.illusion.jp)
>
>>※2 Intel社製 CPUを推奨します。
>
>悲劇やな・・・
2018年末に開発することを決めましたが、2019年はRyzenのさまざまな問題でデバッグに追われました。最終的に問題が多い製品となってしまったため、量産に持っていくことが叶いませんでした。順調だったら、2019年末には製品として出せたんですけどね。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
β版扱いのアムゴミw
(deleted an unsolicited ad)
682:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:31:41 MfNACDY2.net
お、ノート板にもITハンドブックの意志を継ぐ人達きてるじゃーん。
683:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 21:38:24.54 mdrV6BTd.net
ハンドブック「止まるんじゃねえぞ…」
684:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 22:00:27 0i1S32H/.net
ハイエンドにはいい液晶を使ってる
現状でAMDが採用されているのはローエンドのみ
液晶だけじゃない安いノートPCはコストカットのためにいろんな部分が犠牲になってる
各社様子見してるのかな
俺も様子見
まだAMD搭載ノートPCは買い時じゃない
685:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 22:02:42 n5VAnha5.net
安かろう悪かろう
安物買いの銭失い
不安定で動作保証外のゴミ液晶アムゴミに買う価値なし
686:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 22:03:20 GBZZ2MWa.net
人たち?
687:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 22:04:29 w9RBJ6eu.net
hpのenvy 13とかなら液晶はIPSみたいだが。
ローエンドのエントリークラスなノートみたいなのじゃそんなもんでね?
688:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 22:15:35 iHp466t8.net
NGばっかで飛びまくりだな
689:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 23:18:28 D27915AV.net
>>670
別人ってことにしたい>>666のような荒らしもいるのだろう
Ryzenスレでコピペ荒らしするときは筑波大のVPNを経由してると割れで騒いだときに判明していて、
Intelスレ荒らす時はササクッテロそのままだけどAAやコピペを貼るそいつを擁護する書き込みにもやっぱり筑波大VPNが混じってる
690:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 23:43:04 xe0JLJSw.net
acドメインで火遊びしてんのかよ
691:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 00:04:49 NO4NyXSz.net
アジアの虎湖が完成したらレノ耳が用済みであることを示す図で草w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
692:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 00:12:35 i2rBNqao.net
>>675>>215
693:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 00:28:42 NO4NyXSz.net
米姑S
信頼のインテル製が安い値段で買えるということで盛り上がってて草w
694:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 00:49:39 2o13ANVj.net
>>674
URLリンク(www.vpngate.net)
ここ
最近は筑波大以外のVPNも使ってAMDスレで熱心なコピペ荒らししてるけど、
結局中の人は一人しかいないので忙しいからその分INTELスレの荒らしが激減してるw
695:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 01:16:44.93 deGdfTZs.net
折角の前年比15%アップのコメットさんのお披露目がRyzen4000で台無しにされてキレそうになるよな?
696:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 03:14:38 sJ8sElSy.net
ワッチョイの導入がややもすればあるな
697:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 03:29:30 2o13ANVj.net
>>679
いいえ、特に
AMD製品がダメだった時期に調子に乗ってたINTELがようやく値下げをするしかなくなったので競争って素晴らしいとしか
それはそれとして自作自演で様々な板を荒らしてるキチガイって邪魔だと思わない?
698:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 04:47:13.21 Ct5CbjK9.net
>>678
IntelスレをAAで荒らしまくっている癖に 平気と嘘を吐く
嘘も百回言えばの嘘吐きAMDファンボーイ
699:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 04:54:35.28 X1BVFnVn.net
それはしゃーない。過去にAMDスレを荒らしまくってきたことの反動だし大人しく見てるしかないぞ。
700:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 05:15:40 NdK+cTmr.net
もっと言えばPCスレにはもはやまともな奴は残ってない
701:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 07:21:12.26 U/fhh51o.net
今日も嘘大げさ捏造で始まるのか
飽きないんだね
702:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 08:42:13.27 TaItMO
703:wa.net
704:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 08:44:37.02 61L95H+i.net
このスレはPiccasoだぞ
Renoirが欲しいなら
まずはスレを埋めること
705:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 09:04:21 chMfPgEh.net
>URLリンク(gigazine.net)
>>Intel製CPUの「修正済み」脆弱性が実は修正不可能であったことが判明、特権によるコード実行やDRMの回避などが可能
706:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 10:29:30.22 pCrnzL5H.net
>>668-669
カスタマイズしてみりゃ分かるが +3,000円以内で FHD-IPSに出来るからそれ選ばないほうが情弱なだけ
URLリンク(www.lenovo.com)
URLリンク(www.lenovo.com)
707:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 10:30:19.59 H5VwKzLe.net
ryzen5欲しかったのに在庫なくて泣く泣くryzen3のパソコン買う
量販店品揃え悪すぎ
富士通はマカフィー付きだしどうなってるんだ
708:[Fn]+[名無しさん]
20/05/07 10:36:53.30 deGdfTZs.net
>>689
低色域IPS液晶
はい論破w
ドンキの激安中華タブレットですらsRGB90%台
一方のアムちゃんにくっついてくるのは50~60%w