【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】at NOTEPC
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】 - 暇つぶし2ch150:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 21:44:33 AuDm0Yj5.net
>>143
それはTDP140Wデスクトップのハイエ


151:ンドモデルが今やノートパソコンで出せる性能になったからだろ?



152:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 21:45:42 B5D77dqA.net
インテルはまぁ2020年はamd機少な過ぎて生きれるよ!液晶とかデザインとか選ぼうと思ったらamdで縛れないからね。

ただ来年はほんとにどうするんだろうって感じだね。

153:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 22:10:00 R0onVVtV.net
超低電力以外は14nmにも劣るというIntel10nmの性能が
今年と来年でどこまでましになるか

しかし、TSMC7nmもアグレッシブに改善されていて
一方、10nmはすでにIntel自身から見限られてるプロセスだけに
この世代の性能差は改善しないだろう

154:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 22:26:02.94 Nvp/n0T/.net
>>145
そうか
3500Uを2005年に持っていったらTOP500に入れるぞ、良かったな

155:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 22:32:17.84 w1GgbG7y.net
>>145
PCの世界では当たり前のことでしかないのに?

156:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 22:51:16 2xOmFrIi.net
>>147
IntelにもASMLのEUV露光はTSMCとサムより1年遅れたがもう納品されてるので、
取りあえずそっちのテスト生産がどうなるのか次第
納品された時期が2019後半なのを考えると遅くても2020Q3-4くらいに何か出てくる

10nmでIntelが大失敗した原因は配線の抵抗が高すぎるせいだと分かっているので、
EUVになった場合にどうなのはIBMの技術を使ってる兄弟TSMCとサム以外が挑戦しないと分からない
けどIntelのEUV7nmの進展状況が何も出ていないので何か問題起こってそうだが、
逆に2019Q4にASMLにEUV露光をIntelが追加発注してるので大失敗はしていなさそう
AMD死んでる間はIntelがコア数を増やそうとしなかったように、
良い製品が安く買えるので競争があるのはいいことだ

ちなみに生産数が少ないことからも分かるように10nmのラインは小規模
設備投資の大半を7nmと5nmにIntelは過去最高額を投資してる
10nmは歩止まりが悪いって書いてる人もいるが、それもあるだろうが10nmはそもそもラインの規模が小さい

157:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 22:56:56 R0onVVtV.net
>>150
>>10nmのラインは小規模
もっと規模あったけど半分近く7nmと14nmに転換しちゃったからね…

Intel14nmが優秀だったのはAMDの自爆によって大量の時間が
手に入って改良を重ねたのが大きい

来年Intel7nmみたいな話もあるが、第二世代TSMC 5nm相手では
まあ不利だろう

>>良い製品が安く買えるので競争があるのはいいことだ
Intelは無限の資金力があるのでつぶれることはない
つまり今が良いバランスということだ

158:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:12:31 2xOmFrIi.net
>>151
いや、Intelだって資金に限りはあるので潰れるときは潰れるって
ただ不景気の影響を受けにくいデータセンター事業が好調で伸びまくっているので簡単には潰れない
このまま新型コロナで不景気になったらIntelのCPU販売とデータセンター事業の売り上げが逆転しても驚かないぞw

AMDも今は自社ファブ抱えてないので不景気でも倒産はあり得ないけど、
これから本格攻勢をかけるってタイミングでコロナなのでなんというか運が悪い
GPUもNVIDIAがサムに出て行ってチャンスだったのに日本の制裁で韓国はフッ化水素が手に入らず戻ってきた

159:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:23:49 jB0Yp3L7.net
>>149
i7の2700Kと7700K辺りの速度差考えたら言うほど当たり前ではなくない?
だからこそサンディおじさんなんて長年揶揄されたんだし

160:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:28:57 ujZOoULK.net
5960Xに拘る奴はずっといるけど
これから買うの?とか持ってるの?と噛みつく奴がいないのは考察要素だぞ

161:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:34:05 2xOmFrIi.net
>>154
>これから買うの?とか持ってるの?と噛みつく奴がいないのは考察要素だぞ
一体どのスレの話?
このスレ内だと上に5960X持ち出してる奴にしっかり噛みついてる書き込みあるがなw

162:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:42:47 jNyI2IkS.net
発達っぽいやつの話をしてるので
そういう何言ってんだこのガイジみたいなレスは対象外です

163:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:46:35 2xOmFrIi.net
別IDからの>>154を書いた本人としての返答にワロタw

164:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:49:53 ujZOoULK.net
そうそうこういう噛みつき方するやつ

165:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:55:29 AuDm0Yj5.net
>>149
ばーか
Intelが出来ずにAMDがやってのけた訳だが?

166:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:58:39 F63zs13H.net
>>158
自演しなければいいだけでは?
アホの子に限って自演してアホの子だからどちらのIDで書いてるのか忘れて自演がばれる。
けどこの手の自演会話しながらID変える奴はノート板に限らずAMDスレの名物かw

167:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 00:08:21.73 rL1M+rrv.net
化石みたいなモデル持ち出してマジかよすげぇ!ってやるやつが一番自演くさい
定期的にその流れ発生するけど

168:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 00:16:39.93 ZLVvRb/N.net
>>152
あれ?
NVIDIAは5nm世代ではサムスン行くから
AMGがごっそりウェハ獲得した的な記事を最近見たんだが

169:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 00:20:40.18 bsm+vf1h.net
>>162
ベンツがウエハー買ってんのか最低だな

170:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 00:43:03 l+aDQBHp.net
>>161
なんでRYZENシリーズとの比較で5960Xの話が不定期に出るのか発端を見たから知ってるけど、
自作板でその自作自演とAAで荒らし続けててこの板にも荒らしに来てる奴が5960Xの話を持ち出してる犯人っぽいぞ


初代RYZENが発売されたので自演荒らしINTELスレにマウント荒らしに行く
5960Xよりも半額で安い1800Xの方が高性能だ、と
                ↓
けどOCした状態で比較してみると初代Ryzenは高クロックにすると異様に消費電力が増えるので、
限界までOCの1800Xと5960XではR15マルチ性能はともに1900台だがシングル性能は2割の差で明確に5960Xの勝利で撃退される
2014の実売11.5万vs2017の実売6.5万の勝負で性能では敗北
                ↓
自演荒らしが今度はINTELスレを荒らして撃退されたときの話をそのままRYZENスレに持ち込んで5960X勝利と荒らし始める流れ
以後は化石INTELvs最新AMDで勝利宣言が見られるようになる

171:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 00:44:59 liVGBeI5.net
>>149
マルチ性能(笑)
インテルも過去に何度でもやってることで業界では当たり前のことなんだけどな~

172:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 01:20:41 +Xs2klEw.net
なんでもいいからzephyrus g14はよ出して

173:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 01:23:29 maVIidfo.net
まだ発売もされてない未来のモデルでイキってて草w
アムドファンロートルアホすぎw

174:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 01:52:08 cnQKD0P5.net
>>165
Intelが過去にやれたのなぜ今やらないの?
バカ過ぎて笑えるわw
>>167
AMDに負けて悔しいですと書き込みしろよ

175:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 01:56:33 bb3eFEo5.net
このスレでイキってるやつはデスクトップしか持ってないだろ

176:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 02:00:39 cnQKD0P5.net
>>164
意味わからん
3行でまとめて

177:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 02:08:16.24 maVIidfo.net
高性能なCPUが必要な奴って自分は無能なプログラムしか書けませんって立証してるようなもんだろw

178:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 03:05:16.74 QxwU3i7W.net
>>171
PCユーザー=プログラマーって
いつの時代からタイムスリップしてきたの?
TK-80とかの時代?

179:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 06:38:02 ET/s+Z7U.net
>>152

>GPUもNVIDIAがサムに出て行ってチャンスだったのに日本の制裁で韓国はフッ化水素が手に入らず戻ってきた

それ制裁じゃないから
フッ化水素はホワイト国認定で特別対応だった輸出管理を通常の輸出管理に戻しただけで手順を踏めば普通に買えるので日本から入手出来ない訳じゃない
韓国企業が日本から輸入したフッ化水素を輸出が厳しく制限されている国に横流ししたり再輸出したから当然の対応
逆にそうしないと日本の輸出管理体制が疑われて他国のホワイト国認定から日本が外される恐れがあるからね

180:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 12:12:35 DWEMrAlx.net
>>172
自分の知ってる世界がすべての人だよ

181:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 16:11:28 Q7vjq9Uu.net
相も変わらずここの淫厨は低能晒け出してんな
はよコロナで死ねカス

182:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 16:15:51 DSgdn+yh.net
>>160
とうとう全部自演に見えるようになっちゃったね
お前の家に集団ストーカーが向かってるぞ

183:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 16:22:03 khw2CImn.net
>>176
脅迫したつもりが、わざわざやはり集団ストーカーの仕業だったことを自白するまぬけっぷり披露とは愚か者め…

184:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 19:20:32 rIhojgCC.net
>>175
家から出ない、誰とも会わないやつがコロナウイルスに感染するわけないだろ!
でも惨めに亡くなってほしいよね

185:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 20:14:01 maVIidfo.net
>Intelは引き続きプレミアムゲーミングラップトップ市場を独占するだろうとFrank Azor氏は認めます。
>Ryzen 4000およびRTX 2070またはRTX 2080ラップトップはすぐには使用できません
イキリアホゼン2まだ登場もしてないのに全戦全敗で草w
敗北を知りたいw

186:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 20:37:31.99 5Wf/qyF3.net
>>171
Celeron最高だよな

187:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 20:51:09.97 cnQKD0P5.net
比較的に値頃なRyzen 5 4600Uでi7-5960X相当の性能
シングルスレッドではi7-7700K相当の性能
マルチスレッドだけでなくシングルスレッドも強力
でもRyzen 7はもっと強いからな

188:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 21:35:44 l+aDQBHp.net
>>176
2IDで自演してることの言い訳に草

154 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/04/22(水) 23:28:57.37 ID:ujZOoULK [1/2]
5960Xに拘る奴はずっといるけど
これから買うの?とか持ってるの?と噛みつく奴がいないのは考察要素だぞ

155 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/04/22(水) 23:34:05.48 ID:2xOmFrIi [3/4]
>>154
>これから買うの?とか持ってるの?と噛みつく奴がいないのは考察要素だぞ
一体どのスレの話?
このスレ内だと上に5960X持ち出してる奴にしっかり噛みついてる書き込みあるがなw

156 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/04/22(水) 23:42:47.42 ID:jNyI2IkS
発達っぽいやつの話をしてるので
そういう何言ってんだこのガイジみたいなレスは対象外です

157 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/04/22(水) 23:46:35.22 ID:2xOmFrIi [4/4]
別IDからの>>154を書いた本人としての返答にワロタw

158 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/04/22(水) 23:49:53.69 ID:ujZOoULK [2/2]
そうそうこういう噛みつき方するやつ

189:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 21:44:37 nul7x8wJ.net
インテルは負け。

190:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 22:28:55 VIUx68oW.net
Zen2モデルの発売予定を見てると4月から出てるものもあれば6月のモデルもあって日本に来るのは更に遅れるな
ASUSは以前買う予定だったモデルが英語キーのままだったのでちゃんと日本語キーで出して欲しい

191:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 22:57:46 Xjm2DZFQ.net
>>184
ローマ字入力しないの?

192:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 23:18:24 hdl8eG2X.net
5960xに勝ったおじさん何ID操ってんの

193:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 05:17:19 Ee4+N7FT.net
コロナで納期含めて送れると思うからインテル買っちゃったわ
わり

194:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 07:22:10 GISxfJK8.net
>>187
お前が新しい筆頭株主か

195:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 10:56:31.69 dx8y50EQ.net
>>179
いやホント、2070S-Max QのAMDマシンが欲しいのに発売予定すら公表されないってのはどうよ・・・。

196:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 13:40:50 /zepGFTN.net
>>185
ローマ字入力するにしても文章書く用途だと日本語キーボードの方が優秀だと思います

197:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 13:46:07 qqJw8LKe.net
>>189
今月発表のGPUだから即予定を出すのは厳しいだけでは?
けどMax-qは2060と2070でそこまで差なかったような

198:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 13:46:20 /zepGFTN.net
MacBookを次世代の5nmで出すらしい
一方その頃インテルは、、、、

199:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 14:32:12 P07dHmBI.net
なんでここ糖質に粘着されてんの?

200:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 15:48:22 bI3FFcZt.net
>>184
絶対にやめてほしい!
個人的にUS配列の方が楽。

201:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 16:51:52.93 HwcH/8as.net
>>192
…ARMの話だよね?

202:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 20:14:18 TOE+pQt7.net
>>195
それIntelの悪評はこのスレに書き込む話題だって力説してたアレな人じゃないの?

203:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 22:08:41 ZRcGNeWQ.net
Ryzen 3 3100とRyzen 3 3300XのCCX構成は大きく異なります
URLリンク(wccftech.com)

204:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 00:31:47 +8ipd2W/.net
インテルウィスキーUの最安i5PCが会社で配布されたけど
平均消費電力2Wとかキチガイじみてる
こんなん絶対Ryzenじゃムリだろ
ハイエンド対決とかi7にフォーカスされがちだけど
i5帯がむしろビジネス用途で絶対王者すぎる

205:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 00:32:38 +8ipd2W/.net
パワーがいる時はいる時で4コア3.6GHzでキッチリ回るし
こら崩せんてw

206:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 01:05:24 EigesaZj.net
URLリンク(ark.intel.com)

Whiskey Lakeのi5でターボ3.6GHzってどれだよ!?

207:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 01:49:16.19 oXuTmodG.net
3.6までしか上がらないって詐欺じゃん

208:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 01:53:43.93 o84KQAGF.net
3700Uだってネット見たりオフィスで入力してる程度の時なら3Wくらいだし、話にならないレベルじゃないでしょ
もちろん省電力向けで現状はIntelの方が優れてるのは認めるけど、RYZEN出てこなかったら未だにモバイルのi7が2c/4tだったかもしれないことを思ったらそんなに嫌悪するようなもんじゃないでしょ?

209:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 02:35:31.21 a5j6G+ax.net
>>200
元レスの方が勘違いしてるのか実測ではそうなのかわからないけど
8265Uは上3.7GHzだよ

210:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 02:41:51.43 a5j6G+ax.net
>>202
Ryzenで平均3Wは無理じゃね
それとIntelはSandyの頃からモバイル4コアあるからお前の勘違いだぞ

211:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 02:43:22.07 a5j6G+ax.net
IntelのデスクトップがウンコだからってRyzenモバイルの品質が上がるわけじゃないぞ
Renoirも正直下の方はかなり微妙だし

212:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 03:01:43 EigesaZj.net
>>203
3.90って書いてあるが

213:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 03:07:11 o84KQAGF.net
>>204
4コアがなかったって言ってるんじゃなくて、2コアで最上位シリーズを名乗っていた7500Uとかいたでしょ

214:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 06:22:04.53 szDKvyGl.net
Core2時代からノート用4コアはあったからな
Corei7にはNehalemの頃から常に4コアがあったし
Zenが出るまでのAMDは4コアって言っても2モジュールでしょ?
4コアもどきの実質2コア
そもそもAMD自体が4コアとは勝負にならないと思ったのか
CPU勝負の時には比較相手に2コア選んで
GPU勝負の時には比較相手に4コア選んでた記憶
Corei5に4コアが出来たのはRyzenのおかげかな
競争っていいよね

215:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 07:46:17 eytHTCUw.net
スマホ丸出しの改行をみると悲しくなってくる
説得力全部消えちゃうもの

216:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 08:24:34 Hzs+eCp7.net
これスマホだと見やすいの?

217:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 08:28:14.44 CpawfF4k.net
スマホ丸出しの改行(迷推理)
URLリンク(dotup.org)

218:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 08:39:23 EyvgeB5T.net
AMD次世代Ryzen APU!Zen3、RDNA2が完璧にマッチする

AMD Ryzen 4000U/H APUプロセッサは、間違いなく近年では最も完璧な製品の一つであり、新しい7nmプロセスとZen2アーキテクチャは、最大8コアと16スレッド、熱設計の消費電力は15-45Wをカバーし、
両方のパフォーマンスと耐久性のパフォーマンスはほぼ非の打ちどころのない、新しい薄くて軽いノートパソコンの波は、ゲーミングノートパソコンも別次元に来ている。

今、次世代製品のニュースがあります。
さまざまな情報筋によると、AMDの次世代Ryzen APUプロセッサのコードネームは「セザンヌ」、つまりフランスのポスト印象派絵画の代表的な画家ポール・セザンヌ、
この世代のピエール=オーギュスト・ルノワールはフランスの印象派の巨匠でもあるという。

セザンヌはFP6でパッケージ化され、現在のルノワールのピンと互換性があり、CPUアーキテクチャはZen 3にアップグレードされて大幅な性能アップが図られる。

GPU部分は完全に定かではないが、先日発表されたばかりのDX12 UltimateをフルサポートしたRDNA 2をベースにする可能性がある。

実際、DellではすでにCezanne-Hの高性能版であるCezanne-HのGPU部のコードネームをNavi 23とし、Navi 22、Navi 21など3種類のバージョンを用意してCezanneベースのノートPCの設計を開始している。

オランダの民族学者ヨハネス・フェルメール(Johannes Vermeer)のコードネームを持つ次世代デスクトップRyzenや、
イタリアのミラノ(Milan)のコードネームを持つデータセンターEPYCが、Zen 3アーキテクチャをベースに、
TSMCの7nm+エンハンスドプロセス(EUVではない)を採用することはすでにわかっているが、今回は、Zen 3アーキテクチャをベースに、TSMCの7nm+エンハンスドプロセス(EUVではない)を採用する。

セザンヌもほぼ間違いなく7nmのアップグレード版であり、パフォーマンスのさらなる向上と消費電力の最適化に貢献している。

興味深いことに、インテルは今日、次世代のモバイル プラットフォーム、10nm Tiger Lakeは、今年の後半にデビューすることを明らかにした、以前に言った年末よりも早く、明らかに危機を感じています。

セザンヌのAPU露出。

デルがセザンヌノートのデザインを開始しました。

Navi2xの3つのバージョン

Dell Cezanne-HノートPCナビ23搭載
URLリンク(m.mydrivers.com)

219:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 08:48:38 Hzs+eCp7.net
これはRenoir買い控えされそう

Picasso組はそもそも今年はスルーが多いだろうから問題ないだろうけど
未だにブル系(笑)使ってる人もいるからな

220:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 09:07:39 EyvgeB5T.net
Intel信者完全にオワタ\(^o^)/
>>213
あまり売れてないブルよりIntelから買い替える奴のが多いだろう

221:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 09:10:15 +8ipd2W/.net
虎湖6月登場なのかw
下手したらRyzen4000より早く買えるだろこれw
ASUSとか1165G7搭載機モデル情報流出しちゃってるし

222:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 09:29:11.84 Hzs+eCp7.net
>>214
少しくらい頭使おうよ
ここAMDスレなんだからAMD側の話に決まってるじゃん

223:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 09:56:11 a5j6G+ax.net
>>206
4コアだと3.7GHz

224:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 12:03:59.02 +8ipd2W/.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww今日もAMD搭載機ゴミディスプレイなのかw
URLリンク(thehikaku.net)
URLリンク(thehikaku.net)
>最近増えてきたUSB Type-Cポートはありませんし、最新のWi-Fi 6にも対応していません。
>また、指紋センサーやIRカメラも搭載していないので、Windows Helloを使用したセキュアで簡単な指紋や顔認証でのログインは行えません。
>バッテリー駆動時間は短めで、さらに、高速充電に対応していないためか、充電にも時間がかかります。

225:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 12:11:41.68 o84KQAGF.net
それ、IntelCPU搭載でも同じだろ
メモリ4GBで4万切りのFHD液晶モデルに過度な期待しちゃダメなやつ

226:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 12:33:29.68 NV1PX/H3.net
アムゴミィ!

227:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 12:40:37 RIveCqiq.net
インテルの方が脆弱性満載のゴミなんだが

228:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 12:43:04 0Bj0Zk5+.net
AMD春の迷作自演劇場が始まってしまったか

229:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 12:48:30 0Bj0Zk5+.net
コロナで製品出荷配送の遅延、年末にはZen3の噂

日本でZen2未発売のままZen3になったら草

230:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 13:03:33 YtnrL4VK.net
>>220-221
>アムゴミィ!
>インテル
面白いのはこういう連中ってどちらも片仮名なんだよな
しかもここに限らず自作板やニュー速など他の板でもやっぱり片仮名

231:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 15:02:38 5Q/I/ODE.net
いいから早く発売しろ!

232:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 15:53:22 EA8eqsUQ.net
C340(AMD)の後継機しか興味ないんや
はよして

233:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 16:11:38.99 a5j6G+ax.net
>>207
それはもはやただの情弱じゃんよ
そんな事言ってたらYプロセッサとかどうすんだって話
それこそ昔からあるぞ

234:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 17:17:30 ByGRylhg.net
>>219
ゴミ液晶はAMDだけだよ^^

235:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 17:29:51 snWfuo1C.net
>>227
今までultrabookの筐体に載らなかった4コアが突然載るようになったんだからそれはもう屁理屈でしかないぞ

236:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 17:40:52 +8ipd2W/.net
インテル、純利益が42%増。在宅勤務でパソコン需要増の影響も
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

アムドファンボーイ顔面スザンヌwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

237:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 18:37:51 01f/QsDB.net
セザンヌ?
ZEN3APUがなんだって

238:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 18:41:18 Hzs+eCp7.net
>>229
その理屈でいうならZenが出来たのはintelのおかげだな

intelが先行してくれなかったら未だにブルの2モジュールだもんな

239:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 18:42:08 9vXUX+7B.net
ASUSのG14はメモリがシングル構成なのね
フラグシップのハイエンド機種なのに
dGPUがあるからって割り切りすぎでは

240:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 18:53:11 Hzs+eCp7.net
>>233
8GBまたは16GBがはんだ付けされて出荷されるだけで
スロットが1つ空いてるからデュアルチャンネルに出来るよ

241:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 18:59:46 Hzs+eCp7.net
一応リンクもはっとくかね

URLリンク(www.asus.com)

8 GB DDR4 3200MHz SDRAM Onboard memory, 1 x SO-DIMM socket for expansion, total up to 32 GB SDRAM, Dual-channel
16 GB DDR4 3200MHz SDRAM Onboard memory, 1 x SO-DIMM socket for expansion, total up to 32 GB SDRAM, Dual-channel

242:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 19:30:53 +8ipd2W/.net
>>233
こうゆう無知なアホが未だに生きててキレそうになるよな?

243:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 19:44:36 VEMU4KWd.net
病気ですねそれは

244:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 19:48:12 Hzs+eCp7.net
>>236
お前んちいつも便器が真っ赤に染まってそう

245:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 20:50:02 Il8ACglD.net
URLリンク(www.lenovo.com)


246:Lenovo-IdeaPad-S145-15AST/p/88IPS101207 Athlon 300Uだと34036円 i3-1005G1だと40897円 Cinebench r20 notebookcheckから i3-1005G1 948cb Ryzen 3200U 590cb Athlon 300U 637cb A4-9125 254cb 9125の倍以上速くなった300Uはコスパいいな 何故だか知らんが3200Uより300Uの方が速い事もある



247:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 21:10:35 EElLAsbQ.net
>>239
んなNehalem i3にも負けるブルと比較されても笑

248:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 21:11:38 les7npU7.net
>>239
Cinebench R20はAVX2に対応してるからそれで比較するなっての

249:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 21:35:07 +8ipd2W/.net
やめたれw

250:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 22:38:43.75 3Z32MGWF.net
>>218
それS145共通の仕様でAMDモデルだけの話じゃないんだけど?
マジで馬鹿なの?

251:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 22:40:15.51 DY3EnKr+.net
>>241
AMDのCPUもAVX2に対応しているけど?

252:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:02:53 a5j6G+ax.net
>>229
いや6300hqとか普通にあるだろ
もうレスが結論ありきになってて整合性ないな

253:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:11:06 u9vPi+Iz.net
>>243
サポートの部品互換リスト、Intelモデルにしかない型番が一つだけあったからワンチャンあるかもしれない

まあそうだとしても相当低確率なガチャだな
そんなのに賭けるくらいなら+2万するけど

254:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:30:02 a5j6G+ax.net
IntelがUシリーズのメインストリームを4コアにした話をAMDの手柄にしたくてごちゃごちゃ言ってるんだろうけど
これ初代Ryzen発表前の2016年から決まってた既定路線だから
むしろCoffeeLake-U/CannonLakeの遅延でKabyLake-Rとか言うクソみたいな案出して当時顰蹙買ってたぐらいだぞ

255:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:32:34 snWfuo1C.net
>>245
ultrabookってちゃんと書いたでしょうが
そりゃTDP45wクラスなら末尾HQの4コアがあるけど
13インチ以下の薄型筐体に乗るTDP15w級はryzen mobileが出るまでは何もなかっただろ

256:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:38:13 a5j6G+ax.net
>>248
Ultrabookって薄型ノートの事だぞ…XPSとか14インチも普通に入る
そもそもKBL-RのUシリーズが出たのはIntelのが先だよ
頭おかしい

257:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:39:58 a5j6G+ax.net
>>248
途中送信した
そもそもIntelのKBL-R UシリーズのがRyzenのモバイルより先だよ

258:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:53:40 a5j6G+ax.net
もしかしてUltramobileって言いたかったのかな
どちらにしろBaytrailの頃からメインストリームに4コアあるんだが…

259:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:58:31 ASGZukFL.net
ウルトラブックはintelのUかY型番で薄さがいくら以下とかそういう規定のやつだぞ

260:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:59:29 P5MFIuqQ.net
ノートはASUS一択です、X570ZDで楽しんでますよ。

261:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 00:08:03.44 +TxHLy1O.net
恥の上塗りw

262:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 00:08:58.35 wp4+kGwS.net
>>252
もはやそんな厳密な規定ないだろ
XPSはUltrabookの定義の位置になってるしASUSのZenbookも適当
CPUのTDP高くても薄型軽量cTDPで押さえてればOKって路線なんだとは思うけど

263:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 00:12:19.29 k4vYAkcl.net
ThinkPad E595の後継機まだ?

264:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 00:14:11.12 wp4+kGwS.net
U/Yとかの規定は出始めの規定で2015年の記事の時点でもはや形骸化してる
URLリンク(www.keyman.or.jp)

265:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 00:19:26.23 wp4+kGwS.net
話が脱線してるな
とりあえずIntelの14nmの4コアは既定路線というか
むしろCannonLake大失敗の自爆のツケで出た製品だからAMD関係ない

266:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 00:29:13.23 wp4+kGwS.net
一応証拠としてこれがロードマップ
しかも本来2016年製造の予定だったからこの時点で既に1年遅れてる
URLリンク(cdn.wccftech.com)

267:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 00:29:20.47 sbKiDHPD.net
いい加減になったわけではなく当たり前になったからだぞ
その枠組みを狙う形でAMDも15w枠を増強したのがいい例だ

268:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 00:39:07 szVIh56J.net
>>253
とっくに8565Uが出てたのになんでゴミゼン2700Uの買っちゃったの笑笑

269:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 00:57:20 t5/wAw3p.net
現行の第2世代のRyzen(特にRyzen 7)はアチアチでクロックダウンするって本当?

270:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 01:10:20 8CEhGEcC.net
本当
自分で調べたわけじゃないが、70度ぐらいから絞られるらしいぞ

271:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 03:10:46 7NlMDfOO.net
>>262
Ryzen2000搭載機で世界最小のX285みたいな貧弱な冷却でも5分間程度は29Wまで開放出来るよ
5分かけて95℃に到達したら20~22W帯までサーマルスロットダウンするけどw
3Dベンチ上は本来の性能の1.32倍の数値には出来るからホルホルするには十分では?

272:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 03:29:59 BRvotegp.net
AMDは熱くなったらSenseMIでクロック落として性能低下。インテルは熱くなってもアクセル踏み続けて性能維持してるんだっけ。

273:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 03:44:42 nw/aIr/p.net
話をそらそうと必死で草

274:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 05:35:18 JzdIsySk.net
ID変えて自分に安価してんのねなるほど

275:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 09:09:33.74 7NlMDfOO.net
>>265
データーシート上はIntelは105℃、AMDは95℃まで耐えられるが
ほぼすべてのメーカーでAMD側だけ80℃が絶対死守ラインに設定されていて
発熱を異常なほど恐れていることからVEGAの耐久がデーターシートよりはるかに低いとされる
ンビディアボードが80℃を絶対死守ラインにされているのと同じ理屈

276:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 09:15:19.46 EQpwZXKw.net
個人的に半導体チップはメーカーや使用部位関係なくなるべく60度程度に抑えたいところだけどな

277:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 09:28:09 KQ0TwQox.net
Intelは信者になれ

278:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 09:40:37 ijkkzFI/.net
今週も全国ノート週間売れ筋ランキングはRyzenが1位2位でした

ノートPC 週間売れ筋ランキング - BCN+R
URLリンク(www.bcnretail.com)

279:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 09:51:28 nw/aIr/p.net
こういう自分がなんの貢献もしてないのに、自分の手柄のように自慢する人の心境ってどんな感じなんだろう

280:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 10:11:36 IyDlvo0c.net
>>271
そんな凄いなら自分用に買えば?




はい論破w

281:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 10:25:12 N3EGkflq.net
この辺の機種買う層がcpu見て選んでるとは思えない

282:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 10:28:50 ljFdS2Xd.net
それはそれで凄いこと
店員さんが勧めているんだろうから

283:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 10:32:51 KQ0TwQox.net
>>273
悔しいですか?
AMDに負けてるのが分かった?

284:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 10:34:34 IyDlvo0c.net
>>276
ガイジすぎてよく分からなかったw

285:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 10:42:21 IyDlvo0c.net
URLリンク(en.wikipedia.org)

Ryzen 7 2700U「1664GFLOPSです」
Ryzen 7 3700U「1792.0GFLOPSです」
Ryzen 7 4800H「1443GFLOPSです」

これもうデータシート詐称してたの確定だろw

286:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 10:49:09 IyDlvo0c.net
3700Uとほぼ同じ性能のインテルG7(EU64)は1209GFLOPS.と正確に申告w
相対比較で1443GFLOPS申告の4800Hは正しいということになるが
何故2000と3000ではありもしない誇大な性能を詐称していたのかw
アムカスそうゆうとこやぞw




ア ム カ ス 感 情 論 抜 き で 論 破 出 来 る か ー ? w

287:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 10:52:51 nw/aIr/p.net
ベストエフォートパフォーマンスです

288:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 10:53:43 6Up/1xYK.net
>>273
論破って書きたいだけですよね

289:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 11:16:21 KQ0TwQox.net
>>278
メモリー帯域がボトルネックとなってたのは常識だぞ
512SPのHD7750だってGDDR5使ってたのとDDR3使ってたことでは性能差が出てくる

290:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 11:28:47 y+Yo3y4d.net
自分が作った訳でもないモノに優越感を持っちゃう奴って
どういう神経してんだろう。

291:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 11:51:40.69 Z/lujgXW.net
>>283
お前みたいに、何でもかんでも、難癖付けるヤツって
どういう神経してるんだろう。
淫厨死ね

292:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 12:08:22.40 y+Yo3y4d.net
>>284
そうやって何でもかんでも難癖付けてる自分のことだから
分かるでしょ。

293:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 12:27:52.03 ljFdS2Xd.net
自分が作ったわけでもないチンテルCPUが負けてるからって、そんなに泣かなくたって...

294:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 12:46:44 JzdIsySk.net
富士山で優越感を持ったらやばいのか
まあ作った人がいないわけでもないかアレは

295:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 13:08:42 nw/aIr/p.net
富士山で優越感持つなら、そこの県に居るとか日本国籍持ってる人とかでしょ

AMDに所属してるの?

296:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 13:14:32 lH4r+vre.net
めんどくさい流れ

297:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 13:14:41 LH+DnH08.net
>>267
AMD信者の伝統だぞ
それがばれても開き直って延々とくり返したり、やってるのは淫厨だと言い出すのも

5年くらい前からノート板に常駐してるのは片方のIDはそのままにもう片方を変えまくってる奴で、
○○○ってやりたいけど大丈夫ですか?って質問に対して、
Ryzenが出ていないのでスペック不足なのに大丈夫だとAMDノートを勧める罠嵌め込み野郎
低価格スレで何人か騙される書き込みを見たことがある

298:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 13:53:10.96 VA59Qebl.net
天安門事件

299:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 14:30:57 6upa2hL1.net
淫厨すぐ嘘つくからなぁ

300:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 14:32:51 hr7CsILE.net
intel工作員に脆弱性CPUを買わされたよね

301:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 15:46:13 LH+DnH08.net
>>292-293
やってることに心当たりのある人物が反応してるくれるのが草

302:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 15:56:03 6upa2hL1.net
>>294
分かりやすい反応返してて草

303:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 16:48:19.82 jrG+8YYF.net
>>290
renoir出たらもう騙される人も居なくなるんじゃない?
cometと比べてどっちが買いかはわかるでしょ

304:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 17:20:26 ygOreA3r.net
お値段次第かな

かつてのAMDと一緒

305:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 17:24:41 ygOreA3r.net
一緒ではないか

最高性能が2M(4コアもどき)対4コアでやってたわけだからAMDの方が厳しい戦いしてたよな

306:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 21:28:44 LH+DnH08.net
>>296
今度はまた別の嘘で騙してくるだけじゃね?
日常的に息を吐くように嘘を吐くのが当たり前になってる奴でしかもそんなことを何年も続ける奴だぞ

307:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 21:46:00 bMt+2Iak.net
>>225
俺のX270がバッテリーサイクル500回超えてもうボロボロなんで、ホント一日も早くROG Zephyrus G14 (Ryzen 9 4900HS)を発売して欲しい
USB PD充電できるんでモバイルバッテリーでなんとか延命してるがマジで限界が近い

308:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 21:48:56 JzdIsySk.net
誰と戦ってるんだろう?

309:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 21:53:57 6fq1Ky0m.net
comet lakeというのは五年前のsky lakeというアーキテクチャからほぼ性能向上していない実質のリネーム品であり、今後comet lake世代のを買うよりは値段が安くなってるであろうsky lake世代のノートパソコンを買いましょう。
もしくは新しいモノにこだわりがあるなら、ice lakeかrenoir、少し我慢してtiger lakeを待つべきだくらい言わないと親切じゃないよな。

310:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 21:58:12 fvvRNj1K.net
>>302
そのSkylakeのi7-6500UはRyzen 3 3200Uより性能が低いから
勧めるならばRyzen一択でしょ

311:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 22:05:20.30 ygOreA3r.net
>>300
何故モバイルバッテリーから・・・?
lenovoはUSB-CのACアダプタ売ってるだろうに
>>302
リネームの意味くらい調べたほうがいいよ

312:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 22:20:52.30 BeRvrDee.net
CometはリネームでなくてもCPUコアはSkylake、iGPUはKabylakeから変わってないね
4コアはKabylake、6-8コアはCofeelakeそのまま

313:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 22:34:12.62 t5/wAw3p.net
コア数増やして微妙にオーバークロックしただけ?
手抜きやん.,

314:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 22:58:42 ygOreA3r.net
よくそこまで嘘並べたもんだ

315:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 23:08:25 Amg3HAJY.net
この罵り合いのような自演はいつまで続くの?

316:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 23:45:22 Dows+R8A.net
>>261
ミドルクラスのしかPCは買わないから、直ぐ陳腐化されるのに大金を出す性癖無いんで(笑)

惨めだな、現時点で減収や首切りに遭う負け犬共はな(笑)

317:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 00:19:20.29 BWxA9O8x.net
>>309
2700UはAMDではハイエンドだっただろ

318:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 00:30:41.06 Bbjmlj8i.net
>>309
ここを荒らしに来るintel信者さんは減収や首切りに遭う負け犬じゃないよ
そもそも社会に出て働いてすらいないのだから

319:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 00:36:45.32 vG0TRPxE.net
>>311
毎日毎日AMDスレでintelintel叫んでないで外出て働けよ···

320:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 00:41:30.67 Bbjmlj8i.net
フヒヒ、バレちった(棒)

321:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 07:32:34 3JZclZ7q.net
給付金でノート買うやつノ

322:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 07:50:16 P3z4cpA+.net
Intelオワタ\(^o^)/

323:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 08:23:18.82 P3z4cpA+.net
Ryzen 5 4600Uは480ポンドからLenovoで取引出来ると書いてあった
レート63,755.68円
これに消費税10%で7万130円あたりか?

324:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 09:47:22 obPFNEpI.net
今PassMarkスコア960のC2Dノート使ってるんだけど
どの程度のスコアから「快適」と言える?

325:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 10:10:44.92 dZd7WhEu.net
やりたいことによる

326:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 10:43:34 thX/C8y1.net
>>314
給付で品薄になる前に買ってしまおうと思ってたのに
発売と給付が同時期になりそうな悲しみ

327:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 12:33:11 8FjdWVKh.net
今C2Dで我慢できてるなら3000

328:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 13:13:30 P3z4cpA+.net
Athlon Silverでおk

329:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 14:16:35.11 96DYzFKo.net
PassMark のSingleが1300以上あればストレスを感じないと思う。(他の方の仰る通り用途にもよりますが)
私の持ってるノートで比較してみてN4100のスコアが2528(シングルで1025)、i3-4100Mが2483(シングル1375)
だと後者の方がもっさり感も無く普通に使えてます。
前者は多少もっさり感がでます。

330:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 15:00:34 V1iCOcAk.net
>>317
1200

331:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 15:33:27.83 P3z4cpA+.net
Ryzen 3 3200u
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
Core i7-6500U
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

332:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 16:48:44 Pib2lg8Y.net
Ryzen 3 4300U
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

333:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 17:08:06.39 /WZyAnAw.net
>>322
セレロンのNから始まるCPUはAtome系でUで終わるCPUはcore系だよ

334:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 17:20:47.87 cfELJg1v.net
シングル1300未満はもっさりという話なんだからアーキテクチャは関係なくね

335:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 20:46:29 Lsh2LIvm.net
暇そうでいいな

336:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 21:05:40 MfafbLyR.net
コロナ騒動の前から朝昼晩深夜早朝とずっと書き込みしてる無職様やぞw

337:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 21:57:26 JfHk6Vt/.net
そうか

早くRenoirノート発売されんかな

338:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 22:46:57 F0kzpBUe.net
休める奴等は羨ましいわ、こっちは関係無く仕事途切れんわ(笑)

339:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 22:53:52 G3CEgsO0.net
>>327
ベンチマークとは別に体感ってのがあるからね
ベンチよりそっちの方が重要なんだがCPUだけで決まらないから難しい

340:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 00:11:13 7ZA1uug8.net
アムカス
ドンキPCの話題勢いに嫉妬w
atomにすら負けるのかw

341:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 00:42:55.26 JMxomstg.net
淫厨の嘘付き

342:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 00:44:20.40 gYF7mZZu.net
淫厨は自分の世界に引きこもってるから何言ってるのか誰にも分からないのだ

343:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 00:49:07.11 RRdhSquC.net
>>333-335
じさくじえんたのしいな

344:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 01:00:14.38 sZa6bJf4.net
Ryzen 3 4300UはRenoirではローエンドなのに化け物だな

345:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 04:18:19 xcNwX8ik.net
もうRenoirが倒れるときはCezanneが来る時だな

346:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 07:09:28 1vm6AJOC.net
ドンキってなんじゃらほいって思ったら19800円でなかなかいいもの出すじゃない

eMMCで64GBじゃなければなぁ

AMDもこういうの出そうぜ
ハイエンド市場よりもローエンド市場の方がたくさん売れるんやで

347:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 07:29:47 jLs4xs1y.net
Athlonで超低価格PCを!?

348:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 08:18:46 98tw3P/P.net
いまさらatomのz8350って頭クルクルcrusoeだろ

349:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 09:41:10.68 Q+NwzcxE.net
>>339
Photon 2、買いましたか?

350:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 10:37:28 qvMO5bay.net
>>341
今時これじゃ何も出来ないよ

351:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 12:14:52 1vm6AJOC.net
>>342
布団2は性能が低くて買わなかったな
3万超えてたし

352:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 12:21:48 BBGaojKb.net
>>343
Linuxの激軽OSでもきついかもな
celeronN4100の半分の性能じゃん
URLリンク(cpu.userbenchmark.com)

353:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 12:23:12.55 1vm6AJOC.net
超えてはなかったか29900円だったみたいね

354:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 12:53:21 /OSvTYgR.net
レノアッ♪

355:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 13:59:43.47 8wwXlITF.net
中共アムドは不都合バグてんこもり♪
動作保証ならインテルゲフォ一択やね♪

356:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 14:00:34.19 sZa6bJf4.net
Intel信者が発狂しててメシがうまい

357:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 14:22:44 JMxomstg.net
>>348
これ笑う所。
脆弱性満載のIntel(インテル)なのにさ

358:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 15:17:05 BsoFuBp2.net
4000番台出るって言ってもどうせ高いんでしょ?
って思ってたけど5月から発売されるレノボのゲーミングノートは8万円くらいから
しかも1650Tiだったかな?乗ってるって、今売られてるモデルの価値薄くなるなぁ…

359:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 15:30:04.34 25uDBTM+.net
インテルのボッタクリに慣れてると驚きだよな

360:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 18:09:05.76 Agm0YXZg.net
>>351
価格出てた?
まさか108円くらいで換算とかしてないよね?

361:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 18:18:59.45 BsoFuBp2.net
>>353
760ドルだそうなので8万円台って書くべきでしたね申し訳ない

362:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 18:26:04 I6zZKtyM.net
>>354
ASK税が付いたら10万円越えちゃうね
ノートパソコンなら付かないかな

363:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 18:48:26 1vm6AJOC.net
まぁここでも読みたまえよ

URLリンク(www.reddit.com)

364:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 19:13:41.01 nQqFE1Hp.net
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、     ネット上の相手は顔も姿も知らない誰かである
 /      \  (⊂`-'つ)i-、    そんな誰かにダメージを与えようと思ったら
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \   「自分なら腹が立つだろうこと」を相手に言うしかない
           l   `-" ,ノ    ヽ  無論それで傷つくのは自分である
           } 、、___,j''    
はい論破w

365:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 20:00:55.73 RRdhSquC.net
>>333-335と>>348-350でくりかえされるじさくじえん

366:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 20:54:39 T1q3XHh0.net
>>354
769.99ドルなら1ドル110円で消費税10%
93,170円だな

367:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 01:26:10.82 66+j72Os.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

AMD Ryzen 7 4700U / 5 4500U
8GB DDR4-3200
512 / 256GB SSD
15.6 1920x1080 IPS
720pカメラ
指認証リーダー
70Whバッテリー
Windows 10 Home
Office Home and Business 2019

368:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 03:19:56.52 81bM+9kE.net
Ryzen 7 4800U & Ryzen 5 4600U Powered Lenovo Yoga Slim 14s/15s Full Specs Revealed Plus Cinebench R20 Benchmark Results Destroyed i9-9880H & i7-9750H
URLリンク(snip.ly)

369:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 03:31:52.43 81bM+9kE.net
URLリンク(www.techspot.com)
もう14nmは休ませてやってほしい

370:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 05:05:34 p/XDI614.net
1ドル110円くらいで買えるのは海外製品を輸入した場合

キッズは自分で金出して買い物をすることから始めよう

371:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 08:37:24 JbqIu+gm.net
AMD(NASDAQ:AMD)が前年比41%の収益成長を記録、ノートブックの売上を記録
URLリンク(wccftech.com)
Intelオワタ\(^o^)/

372:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 08:37:56 JbqIu+gm.net
Intelよ信者となれ

373:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 08:52:35 3Fl45Wf3.net
前年比41%って前年が悲惨だと意味ない数字だな

374:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:02:20 JbqIu+gm.net
>>366
Intelからシェアを奪ったって事だよwww

375:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:16:17 qzRHagOn.net
モバイル(ノート)向けCPUってIntelとRyzenどっちが優秀なの?

376:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:16:18 p/XDI614.net
全体がどれだけに対してどれくらい奪ったの?
割合じゃなくて台数ベースでよろしく

377:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:16:40 3Fl45Wf3.net
>>367
だから?

378:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:23:37 p/XDI614.net
>>368
ノートパソコン買うの初めて?

家電量販店みたいなところならともかく、こういうところで聞くなら

・用途
・金額
・サイズ
・重量
・液晶の種類
・充電方式

最低限これくらいは揃えないとなんとも答えようがないフワっとした質問だよね

379:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:40:45.87 5Qa1Zy13.net
悔しいですと書き込みしろよ

380:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:43:28.95 Kkm5jZSp.net
368はどっちのほうが性能が上かって意味で聞いたんじゃないのか?

381:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:46:33 +SXo4Wl0.net
>>367
記事にシェアなんて一切出てないけど?

382:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:47:12 5Qa1Zy13.net
>>374
悔しいですと書き込みしろ

383:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:47:31 Mgi0DkLm.net
>>367
>>230

∋oノノハヽ
  川*^ー^)
  / ,   ヽ    <アムカス涙ふけやよw
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘

384:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:02:35 p/XDI614.net
>>373
さぁどうだろうね

intel(会社)とRyzen(ブランド)を比較するくらいだから、そもそも頭がちょっとアレなんじゃないかって思うけど

385:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:04:59 OE2lYgU7.net
業界自体が好調なら会社の実力はあまり見えてこない。でもまあ初代のzenが出てから業績右肩上がりらしいじゃない。
GoogleとTwitterの動きを見てると、AMD製品を採用する辺りモノ自体の出来は良いと判断したんだろうね。いつまで続くかわからんが。

386:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:05:37 TG2Rvauq.net
明らかに文脈から意図を読み取れてないのはID:p/XDI614やなw

387:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:05:40 Mgi0DkLm.net
>>368
Ryzen2000系と3000系は1065G7と同等性能とされているが
Ryzen2000系と3000系はある日突然性能が7割まで落ちて永劫復旧しないバグがある
ラデオンアドレナリンドライバーを削除すると即復旧するが
結局再インストール後復旧出来ている期間はせいぜい1~2日しか持たない
(詳しくはE595スレ過去ログへ)
Ryzen4000は1065G7の2倍の性能とされてるがその辺のバグが直ってるかは誰も分からない

388:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:11:04 YTBFIDNa.net
>>377
お前発達障害の気あるんじゃね

389:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:12:37 GRSX/tR7.net
自己紹介はほどほどにな

390:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:22:57.17 5Qa1Zy13.net
>>380
Intelはもう終わったんだ諦めろ

391:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:25:07.75 OE2lYgU7.net
バグとか言い出したら脆弱性が・・・とか不毛な争いになりそうで正直気にしすぎな気がする。
Kaby Lakeのノートパソコン使ってたけど脆弱性とか気にせず使ってた�


392:オバグも注目されたいが為に大げさに言ってるだけじゃないの。



393:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:38:08.73 YWfIIki/.net
むしろ深刻で厄介な問題だから対策している・せざるを得ないと思うけどね
最近は攻撃者の手口も巧妙化されてるから大げさでも何でもない

394:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:42:42 tR7UlZPy.net
TDP15WでもデスクトップのCore i7-9700Kより上だぞ
マルチスレッドだけでなくシングルスレッドも強い
URLリンク(cdn.statically.io)

395:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:43:02 8kzQwgIb.net
第10世代でもまだ脆弱性あんの?

396:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:49:54 p/XDI614.net
単発擁護がわらわらと

397:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:58:23.39 hfJX2WWp.net
>>387
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 44
スレリンク(jisaku板)
14nm/10nm 世代も含めて全部
まあスレチだ

398:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:12:01 GRSX/tR7.net
ID真っ赤よりはまとも(笑)

399:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:16:26 FYhy9qKV.net
この板ってワッチョイは付けられないのだっけ?
付けるとアホの書き込みが減ってスレがすっきりしそうなんだが

400:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:19:08 Q/r6ixQl.net
ワッチョイチョォイ!

401:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:26:52 Mgi0DkLm.net
>>391
そもそもハードウェア板にワッチョイ付き移住スレが複数あるが工作できないから誰も書き込んでないw






アムカスこれ自白したようなもんだろw

402:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:36:19.55 cqhzcDC5.net
淫厨のIDコロコロも消えそうw

403:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:38:59.54 Mgi0DkLm.net
つか社会のアムカスが自主的にワッチョイ板に出ていけばいいのでは?
はい論破w

404:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:43:39 Mgi0DkLm.net
Ryzen搭載ノートが余りにも少なくてレビューないから叩けなくてキレそうになるよな?

405:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:46:30 Q/r6ixQl.net
クロック下がって性能発揮できないってレビュー見て買うのやめたわ

406:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:49:24 cqhzcDC5.net
インテルスレに帰れよストーカーの荒らし淫厨くん

407:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:06:12 p/XDI614.net
複数の人間になりすまし、特定の話をする場所で、場違いな話を繰り広げ、毎日他人を煽るのが趣味の人がまともって言われてもね

しかもAMDノートすら持ってないんでしょ

408:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:07:22 k0/1N1kw.net
ワッチョイ付きならAPU総合があるからそこでレスしてるが

409:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:09:30 cqhzcDC5.net
どうせ安セロリンで荒らしてんだろこのストーカー淫厨は
自分がまともなノートPC持ってないから嫉妬心で荒らすクズ淫厨

410:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:18:00 p/XDI614.net
>>401
荒らしってお前もじゃん

411:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:41:13.07 KEz4buGk.net
自作板向けのNGExがガンガン発動しててワロタ

412:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:49:12 h55ZcE7e.net
持ってない連呼する人か
絶対に話噛み合わないぞこいつ

413:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:49:36 cqhzcDC5.net
>>402
自分が荒らしてることから逃げるの?

414:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 13:09:45 p/XDI614.net
>>404-405
キチガイのお前と話がかみ合わなくて心底嬉しい

415:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 13:17:16 c2uiF2g4.net
ぶっちゃけ>>362みたいに記事のリングだけ貼る奴アホだろ
ここの低学歴共が読めると本気で思ってんのか
画像抜き出して>>386みたいに貼るのがマナー
何なら煽って盛り上げてる奴の方がよっぽど和を大切にしてる

416:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 13:36:54.58 OszFCWqI.net
荒らしてでもスレ伸ばそうとしてるのはまとめサイトの人間かな

417:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 13:40:31.35 cqhzcDC5.net
>>406
自分が話噛み合わないからって他の奴も


418:そうだって決めつけるなよ低能淫厨 お仲間の沢山いるインテルスレに帰れよストーカー(笑)



419:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 13:55:13 vAxe6Omp.net
で?
日本で出るの?

420:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 14:20:48 cqhzcDC5.net
そりゃ出るだろう
いつ出るかまでは分からないけど

421:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 15:26:13 p/XDI614.net
>>409
同一人物なら話が噛み合っても不思議ではないからな

ところでなんで淫厨になるんだ?
会社とブランドを比較に出した頭がアレな人の時にしかintelの話してないけど

根拠を示してくれ

422:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 15:31:21 XBoEq1lV.net
>>408
金儲けようと思うやつはこんな荒らし方しないだろ
なんJに質問スレ建てる

423:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 15:36:25 FYhy9qKV.net
>>408
そういえば自作板を荒らしてるのはまとめアフィサイトの管理人だっけ
仕事としてずっと2chを見るから暇つぶしなんだろうな

424:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 17:30:08 /MS3Rp/S.net
AMDのサイトでドライバ落とそうとすると4800Uとか普通に候補に出てくるんだね

425:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 23:34:01 huAh8oGQ.net
脆弱性放置してたインテルに戻るのは決して無いわ(笑)

426:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 00:27:46 cafVh+iJ.net
AMDとIntelを両方使ってるんだけどスペック低いIntelのほうが体感早い気がする。そういう体験ない? [769327952]
スレリンク(poverty板)


はい論破w

427:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 00:35:29 cafVh+iJ.net
AMDへの凄まじいヘイトばっかりにゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

428:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 00:47:35 xmHOGGOb.net
懐かしい。Bulldozer時代のAMD信者も体感なら勝ってるとか同じこと言ってた。

429:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 00:49:08 cafVh+iJ.net
215 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2020/04/29(水) 14:31:40.98 ID:ktUjHMY40NIKU
AMDに足りないのは信頼


名言すぎるwww

430:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 01:13:02 cafVh+iJ.net
オメンガイジとアムドガイジが融合するのかw
URLリンク(www.notebookcheck.net)

プレステ5の性能を超えられたら困るのでRTX2060までしか使わせない説ほんとすこw

431:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 07:26:45 AY/iuEEb.net
AMDが体感悪いのはしょうがない
多分省電力機構とWIndowsの最適化具合のせい

タブレット市場とかでARM相手にずっと戦ってきたintelとZen開発にかまけて5年以上iGPUくらいしか手をいれてなかったAMDとの差だな

RyzenBalanceだのスリッパのDLモードだのAMDに無理やりあわせる必要があった
去年はクロック切り替え速度の最適化が入って微妙に体感が良くなった
今後も最適化が入って体感はよくなっていくさ

そもそも高パフォーマンスでぶんまわせば体感が悪いなんてこともないしな

432:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 07:35:40 c+NZov/s.net
性能で劣ると言い出す一言「体感ガー!」ってことか

433:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 08:56:13 Ifj+JHcs.net
>>115
Intelオワタ\(^o^)/

434:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 09:18:51 Ifj+JHcs.net
AMD RyzenとRadeonを搭載したMSI Bravoのご紹介

世界のプレミア7nmゲーミングラップトップ - 高度な7nm Ryzen 4000 H-SeriesプロセッサとRadeon RX 5000シリーズグラフィックスを搭載したMSI Bravoで高性能なゲームを体験してください。
URLリンク(m.youtube.com)

435:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 09:21:06 Ifj+JHcs.net
AMD Ryzenを搭載したROG Zephyrus G14の紹介

世界で最もパワフルな14


436: "ラップトップへようこそ! スリムで軽くてパワフルなROG Zephyrus G14 - AMD Ryzen 9 4900HSプロセッサを搭載したゲーミングノートPCの新種で、前例のないパフォーマンスを体験してください。 https://m.youtube.com/watch?v=KBE3YGmoUHs



437:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 11:03:31 gAPU0ICC.net
パソコン購入希望者が「Ryzenって何ですか」って目をキラキラさせながら聞いてくるスレで
結局AMDの信頼性の話になって「じゃあやめときます」ってトボトボ帰っていく話すき
4年に1回しかパソコンを買い替えられない貧乏人アムダーよりパソコンの大先生の方が実情に詳しいだろうからね

438:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 11:05:19 CeTvPytL.net
単位億ドル 決算発表予定(米国日時)
【intel】   売上高  /当期利益 /データセンター / クライアントコンピューティング
2020年Q1 198.00  /57.00   /70.00      / 98.00
2019年Q4 202.09  /69.05   /72.00      /100.00
2019年Q3 191.90  /60.00   /63.83      /97.09
2019年Q2 165.10  /42.00   /49.80      /88.40
2019年Q1 160.60  /39.70   /49.00      /85.90
20年度第一四半期の決算は売上利益ともに1-3月期の過去最高を記録した。
URLリンク(www.intc.com)


【AMD】  売上高  /当期利益  /EESC  /コンピューティングおよびグラフィックス部門
2020年Q1 17.90   /1.62       /3.48    /14.40
2019年Q4 21.30   /1.70       /4.70    /16.60
2019年Q3 18.00   /1.20       /5.20    /12.80
2019年Q2 15.30   /0.35       /5.90    /9.40
2019年Q1 12.70   /0.16       /4.39    /8.31
売り上げは前年同期比で+40%、当期利益は10倍だが、
EESC部門ではEPYCプロセッサーの売り上げの増加したものの、セミカスタム販売の減少により営業損失は2,600万ドル
URLリンク(ir.amd.com)

439:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 11:05:36 gAPU0ICC.net
6600Uがどうとか5960Xがどうとかもう痛々しすぎて見てらんない

440:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 12:07:06 /RHoMOx+.net
荒らしはほんま二枚舌やな

441:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 12:07:06 TqYHQcme.net
>>427
お前手遅れになる前に↓ここおちょくってきてくれ

904 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/04/29(水) 13:32:57.92 ID:CCYDFpIl
お世話になります

質問があります。
GoPro8を購入しましたが(1080で撮影)今のパソコン第3世代i5では再生も厳しいです 3万円まででスムーズに再生できるスペックはありますでしょうか?
第6世代 i5を狙ってますが 
よろしくお願いします

906 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/04/29(水) 15:07:53.14 ID:CVeoAD3T
第3世代i5って3320Mとかかな
そこから6300Uとかに変えても性能ほぼ上がってないぞ、無意味
ryzen3500Uのノートにしとけ

907 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/04/29(水) 15:54:23.19 ID:CCYDFpIl
>>906
やはりそうですか
第6世代は再生支援がついてるとかネットで見たような気がしたので

アドバイスありがとうございます

442:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 12:46:23.75 JxvDQH/c.net
ライゼン4000新作2つ登場でイライラするよな?w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
URLリンク(www.notebookcheck.net)
1065G7(4コア)からたったの11%しかマルチスコアが上がってない情けない8コアに草w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
URLリンク(browser.geekbench.com)
4700Uの正体バレてきたねw
URLリンク(browser.geekbench.com)

443:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 14:11:01 Ifj+JHcs.net
>>432
なんだRyzen 7 4700UにIntel最上位がボロ負けしてる持ってきてw
その上にRyzen 7 4800Uがあるのにw

444:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 14:12:45 Ifj+JHcs.net
AMD、Zen 3とRDNA 2が順調に進んでいることを確認
URLリンク(fudzilla.com)

445:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 17:33:04 s2OV0MRH.net
楽しみだな
コロナの影響考えると夏から秋くらいには手頃なお値段に落ち着いててほしい

446:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 18:55:51 AY/iuEEb.net
>>423
Ryzen持ってない人じゃないとわからないけど普通にトロかったんだよ

Windows 10 May 2019 UpdateでCPUが高クロックへ復帰する時間が20倍高速に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

447:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 19:17:03 xmHOGGOb.net
一年前?

それよりIcelakeのゲーミングってRazerしか出してないのか?
Renoirと性能比較して時間潰したかったんだが

448:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 19:35:57 AY/iuEEb.net
>>437
Zenが出てからまだ2年くらいだからな
まだまだ最適化が必要なんだよ

とても人生を無駄にしてるね
頑張って探せばいいんじゃないかな

449:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 19:37:52 c+NZov/s.net
>>436
1700持ってたが遅いと感じたことないが…
一つ前に使ってた4670Kの方がgif画像多いサイトとか見るとモッサリして困ってたくらい
まぁ、ゲームが遅くなりやすいって言うならあんまりゲームしてなかったから何とも言えないけど

450:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 19:46:25 AY/iuEEb.net
>>439
ピーク性能とかの話じゃないからな

君には無理なんでしょ
そんなの例にあげるくらいだからそもそもがわかってないし
普通に自作板でも言われてた話

感じないのは幸せだよ

274: Socket774 (ワッチョイ 7b81-fZ6n) 2019/06/11(火) 09:58:41.54 ID:d6GSSUgN0
>>188
高負荷なDTMプロジェクトでのプチプチ大分減りそうやな

271: Socket774 (ブーイモ MMe1-XtOW) 2019/06/11(火) 09:54:32.49 ID:/a3xaZQ9M
バランスだと明らかにトロくなるから高パフォーマンスにしてたけど電源プランやっと改善されるのか

451:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 19:58:19 Ifj+JHcs.net
AMD、新RyzenとEPYCにより2020年第1四半期の利益が10倍に

米AMDは28日(現地時間)、2020年第1四半期の決算を発表した。

これによれば、売上高は前年同期比40%増の17億9,000万ドル、営業利益は同4.7倍の1億7,700万ドル、純利益は10倍の1億6,200万ドルとなった、1株あたりの利益は0.14ドルとなった。

前年と比較して大幅な利益向上を実現しているが、これはRyzenとEPYCが大きく牽引したためだとしている。

セグメント別の売上高を見ても、コンピューティングとグラフィックス部門が14億4,000万ドルと前年比73%増の結果。
Ryzenの平均売価の上昇、およびノートPC向けの出荷が好調だったとしている。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

Intel信者完全にオワタ\(^o^)/

452:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 19:59:44 xmHOGGOb.net
>>438
> >>437
> Zenが出てからまだ2年くらいだからな
> まだまだ最適化が必要なんだよ
>
> とても人生を無駄にしてるね
> 頑張って探せばいいんじゃないかな

え?もしかして俺論破されちゃった?笑
体感の話しだすと個人によって感じ方に差があるから何とも言えんよなぁ・・・

453:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 20:03:32 5jlj8j1f.net
Microsoftによって最適化されて20倍切り替えが早くなったという事実があるにも関わらず

『体感の話しだすと個人によって感じ方に差があるから何とも言えんよなぁ・・・』ってのはすごいな

454:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 20:07:08 JxvDQH/c.net
単発で保険かけてて草w

455:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 20:07:56 lkpWWOov.net
そもそも体感云々はbullの話だから
それがいきなりクロックの切り替え時間が遅かったからにすり替わっててびっくり

456:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 20:15:13 5jlj8j1f.net
>>417は昨日のスレだからRyzenの話だろう

457:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 20:25:09 c+NZov/s.net
>>440
お前の体験した話じゃないの?
あくまで俺のは普段使いでって話だしなぁ
それでも違いは歴然だって言うなら数FPSも見逃さない素晴らしい神経もってるんだろうね
Nvme SSDの差も体感できるようなやつw

458:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 20:41:57.57 AY/iuEEb.net
>>447
俺の体験した話だよ
別に特段鋭敏な感覚が必要なわけでもないけどね
昔は論理コアすらまともに認識してもらえなかったり
UEFIのブートが遅かったり
まだまだ最適化の途中
これからも最適化されて快適になっていくのさ

459:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 20:44:39.51 c+NZov/s.net
>>448
UEFIが遅いのは激しく同意
なんであんな遅いんだってレベル

460:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 22:36:24 vPsK9RQH.net
またインテルプロセッサだけが世界にイノベーション起こしてて草w
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

なぜライゼンは人類未踏の世界を切り拓けないのか
感情論抜きで論破求む!(真剣)

461:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 22:42:46 zQwiI0f5.net
ID変えて忙しいな

462:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 23:04:04 Ifj+JHcs.net
もうIntelは終わったんだ・・・

463:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 23:31:59.63 lkpWWOov.net
イノベーション云々言うならcompute cardの方が画期的だと思うけどな
あれでノート筐体が出れば差し替えで自宅PC持ち出せるようになった訳だし

464:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 23:38:55.24 c+NZov/s.net
atomベースセロリン…
超低性能ゴミがイノベーション?
信者ってバカなのかな
インテルって名前つけば生ゴミでも喜んで食べそう

465:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 23:59:32 Ifj+JHcs.net
IntelはもうAMDとは戦えるほどの性能など無い・・・

ずっとIntelは10nmプロセスの方が密度高いのを自慢してたが
Ice LakeとRenoirでCPUもiGPUもどう比較しても完全にRenoirの圧勝と言っても良いだろ?
RenoirはVegaだしCU数も11が8に減らしてるから手加減してあげたと言っても良いのに圧勝してる
さらに次世代なCezanneではNavi2だからさらにワットパフォーマンスは1.5倍以上で2倍すらもありえる
まぁメモリー帯域がネックだろうから恐らく上は詰まってRyzen 3あたりでもRenoirのRyzen 7に匹�


466:Gするほどの性能レベルになると思うな



467:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 00:01:51 qIuKpocL.net
TigerLakeではiGPUはRenoirを上回るはず
でも8C16TのTigerLake出るんかな

468:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 00:39:37 +VOu+eP7.net
AMDのスマホ向けのグラフィックチップの流出ベンチが
スナドラ最上位(Snapdragon 865)のグラフィックコア(Adreno 650)の3倍ってすげーな
スマホもノートもデスクトップもサーバーも家ゴミもAMD一色かよ

469:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 00:53:40 6LXhGudn.net
adrenoとradeonのは源流をたどれば同じ開発チーム

470:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 02:22:30 ZceJKZVJ.net
AMDにもスマホ向けに作ってる製品なんてあったんだなぁ
ARMのK12の話なんて一切聞かなくなったし、てっきり撤退したものかと

471:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 03:01:18 1k2A5yW5.net
snapdragonでも電力効率はあんまりよくないし廃熱もおいつかないような感じなのに3倍ってバッテリーがすく死にそう

472:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 05:04:25 +VOu+eP7.net
4800HSの20W制限状態で1065G7(22W)の常に1.5倍のfpsを叩き出せる証拠が上がってしまう
URLリンク(www.youtube.com)

473:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 09:29:11 pV8XHl5s.net
URLリンク(images.idgesg.net)
バッテリーは全然持たないね

474:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 09:42:44.28 vhbTMkH6.net
コア数増えたから仕方ない気がするが
4コア同士で比較したらまた違う結果になるだろ
個人的には6コアも選択肢に入れたいし

475:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 09:48:26.25 2MCy+dFv.net
URLリンク(images.idgesg.net)
URLリンク(images.idgesg.net)
1065G7と10710Uと4700Uの比較
1065G7は5T以降息切れで限界が見える
10710Uはブースト次第だが高負荷時が続くと挙動が怪しくなる
4700Uの安定感は素晴らしい

476:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 11:27:56.94 o7WU7gbt.net
>>462
おいおい
4k再生でi7-10710+GTX1650MQ搭載モデルが471分で、
4700u搭載モデルが490分ってかなりの電力大食いだな……
>>464を見ると上のグラフは4700uとi7-1065G7でi7が熱で力尽きてるけど、
下も4700uとi7-10710でやっぱりi7が力尽きてるが復帰が意外と早いな
4700uが大消費電力でも熱で性能落ちてないってことはZenとZen+で欠陥だった冷却が改善されてる
ただ消費電力を考えるとdGPU搭載モデルに近いのでコア数が多いZen2APUは持ち歩きには向かないな

477:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 11:32:18.51 IxQArir0.net
ノートで重作業しないのでcpuにパワー求めてない派は何使ったらええんや?
強いて言えば、低発熱、省電力、ワッパ重視ぐらい

478:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 11:32:34.18 o7WU7gbt.net
>>464
URL削っても出て来ないけど、これどのメーカーのどの型番の4700u?
ノートは作りで冷却性能が異なるので熱で処理落ちしないので気になった

479:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 11:42:36 vltQQCNI.net
4000HS系
案の定ベンチスコアを高く見せるために150秒間だけ55~65Wで動作していることが解析されてしまうw
URLリンク(www.techpowerup.com)

そりゃ一瞬で終わる3D MARK物理の結果を必死にアピールしますわなw
めちゃくちゃ処理に時間がかかるChineベンチシングルが弱いのも当然の気がするw

480:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 11:55:43 vhbTMkH6.net
>>466
2c4tあたりにすれば良いんじゃね?

481:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 13:24:13 yoY+/a5Q.net
>>468
150秒も続くんだ

482:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 14:01:22 DvPArZRl.net
>>458
まさかアナグラムなの??

483:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 18:27:18.59 qIuKpocL.net
記事にもあるけどAcer Swift3は三つともだいたい同じ持ちなので
この機種の特性であって、CPU間で差は出ていないっていう話

484:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 18:28:19.33 qIuKpocL.net
>>468
これは冷却系との兼ね合いですべてのノートCPUでやっていることだから
特に不思議なことではないような

485:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 19:50:38 9u6stZqt.net
マジレスするとRyzenはデフォルトで動画再生支援?がきいてて120Hzでやってたから
この機能をオフにすると数倍長持ちする

486:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 21:33:32.35 jG+y6BuC.net
>>471
結構有名な話やん

487:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 21:34:12.66 jG+y6BuC.net
>>474
モニタが対応してなきゃなるわけないだろ
頭悪そう

488:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 22:08:43 9u6stZqt.net
>>476
そんなの関係ない

489:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 22:13:34 QvqPjqtS.net
再生支援切れたら消費電力があがるのでは?

490:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 22:45:28 9u6stZqt.net
単に見せると言う処理では無く、より一層綺麗に見せようと処理してる機能の話だから

491:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 23:02:25 UzTgSMle.net
FPSリミットかけないと全力で回るとかそういう話やね

492:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 23:04:19 QvqPjqtS.net
>>479
いいたいことはわかってるよ
間違った使い方してるから馬鹿にしてるだけ

493:[Fn]+[名無しさん]
20/05/01 23:46:20 o7WU7gbt.net
その機能は再生支援じゃないからなあ

そしていつものこととはいえ>>464のようなリンク貼ってる人ってすぐID変えてしまうので出て来れないのだろうなあ

494:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 00:14:06 BBz1p+fY.net
なあ

495:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 00:40:02 bp50mlED.net
>>482
この人じゃないけど、Swift 3っていう$629の廉価機
URLリンク(www.pcworld.com)

496:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 01:09:37 GQNdjxA8.net
acerは日本で欲しい機種は絶対発売しないからなぁ。

497:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 04:53:08 OUrqpjEZ.net
Intel 対ZEN2製品発表 自作板から熱いメッセージ多数「まだ作ってたのか。早よ潰れろ。買う奴いるのか?。40秒番長やんけ。最も弱い犬」 [169920436]
スレリンク(poverty板)

改めてワラタw

498:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 04:59:02 OUrqpjEZ.net
手加減なしw


20 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2020/05/01(金) 06:48:56.39 ID:BQJHNKKq0
性能どうこうより早く穴を塞げよ
危なくて使える分けねーだろ

24 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2020/05/01(金) 06:50:11.71 ID:Pd9jpZ45a
すごい冷えそうなパッケージにしててワロタ

70 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2020/05/01(金) 07:15:19.57 ID:roGif6aPa
TDP65Wの10900FでさえPL170/224Wだろちょっと無理

95 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2020/05/01(金) 07:33:03.18 ID:RawEjCu50
CPUはAMD
GPUはNVIDIA

97 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (2020/05/01(金) 07:35:30.56 ID:TeR7llHV0
Ryzenの最上位が16コアなのに
10個積むのがやっとのIntel

499:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 07:11:20 XorIJSs1.net
日本人ってほんと情弱ばかりだな

500:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 09:38:34 fyL3FfFE.net
情強アメリカ人アマ売上ランクがRyzenだらけ

Amazon Best Sellers: Best Computer CPU Processors
URLリンク(www.amazon.com)

501:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 09:45:08 XorIJSs1.net
>>489
理解できてないな
情弱ってその部分の話じゃないよ

502:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 09:56:18 tt4vsUS3.net
淫厨は情弱

503:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 10:30:06.39 88ich0Pr.net
>>489
Intelオワタ

504:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 11:54:42 Nam5OEj0.net
マックがRyzen4000ではなく28Wの1068NG7というオリジナル型番で採用w
URLリンク(www.notebookcheck.net)

2倍近く性能差のハンデあげても勝


505:てないゴミには正直吹いたw



506:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 12:01:21 Nam5OEj0.net
Comet Lake-S Core i9-10900K CPU搭載ノートが登場w
URLリンク(www.notebookcheck.net)

こんな暖房器具にも先を越されていくRyzen4000ちゃんw

507:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 12:12:20 tt4vsUS3.net
必死で海外サイトを血眼になって探す淫厨ダサすぎ

508:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 12:30:16 DNniVzci.net
>>494
でも脆弱性が・・・  はい論破?

509:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 12:36:22 Nam5OEj0.net
これだけ脆弱性を山盛りにしてハンデをあげてるのに未だにスレ住民の所に1台も到着してこないという現実w

510:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 12:41:06 DNniVzci.net
情弱性が売りのMacbook Pro?

511:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 12:46:57.98 Nam5OEj0.net
情弱性にすら勝てないR4000wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

512:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 12:49:38.58 DNniVzci.net
でもデータ流出するんでしょう?個人利用ならどうでもいいけど、鯖屋の人たちは気が気じゃない日々を送ってるの?

513:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 12:57:30.99 QxvHY5HN.net
脆弱性が淫厨のプライドwww

514:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 13:21:40 88ich0Pr.net
IntelがComet LakeでTDP125Wに新たに増やして来たから
AMDがZen3でTDP125Wを追加して迎撃に来るはず

515:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 13:45:11 /4xXSWN0.net
君達は必死にチ●コの大きさを比べようとしてるけど
そのチ●コを使って何が出来るのか、何を成したかが大事なんじゃ、、

ハッ、ウイルスで頭おかしくなってたわ

516:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 13:50:56 XorIJSs1.net
片や他人のチンコで比較、片や自分のチンコで比較



517:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 14:13:41 9s8EsKJT.net
>>494
本体4キロ近いし、ACアダプタもデュアルでなんか重くてでかいんだろうし、ここまでするならノートじゃなくていい気がするんだよな

518:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 14:22:54 trKcmI35.net
そうだよな

デスクトップでも本体+液晶+スピーカー+キーボード+マウス+UPSを1人で1度に運ぶことも簡単だし、列車や船、飛行機でも広げて使えるしな

519:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 15:03:55 tL2AaQ+G.net
Ryzenって基本キモパソヲタ向けだから一般層から冷笑される流れ来てるね

【朗報】Intel新CPU「Core i5-10400F」のコスパがヤバすぎると話題に 6コア12スレッド、TB4.3GHz、65W、157ドル [166962459]
スレリンク(poverty板)


8 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 07e2-r3zN) ▼ 2020/05/02(土) 13:53:48.51 ID:491wncQT0 [1回目]
UHD観るならIntelしか選べないからありっちゃあり

10 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df0b-j+ma) ▼ 2020/05/02(土) 13:54:03.50 ID:KbJsNeu40 [1回目]
よさそうだなこれ
Ryzenはメモリまわりめんどくさそうだからできれば選びたくないんだよな

23 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df62-2dc/) sage ▼ 2020/05/02(土) 13:57:37.60 ID:6ZyqRqD10 [1回目]
intelはマザーが安いから安価にあげるならこれ

42 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df57-hzoU) ▼ 2020/05/02(土) 14:02:00.09 ID:gfr4garJ0 [1回目]
3600Xに浮気したけど出戻りかな

50 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c7c7-sYkk) ▼ 2020/05/02(土) 14:03:54.45 ID:IoJU+REo0 [1回目]
ryzenベンチ飽きてきたしそろそそろ入れ替わっていいわ

81 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saab-s2+3) ▼ 2020/05/02(土) 14:14:02.17 ID:EDwNz5nla [1回目]
よう考えたら此れで十分だな…

520:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 15:24:20 HEr95d8e.net
一般人


521:はわざわざネガキャン荒らしなんてしないんだよなぁ… ああいうのはキモオタしかやらないんだよなぁ… と思ってたけどゲハブログやSNSが普及していく度に一般層も性格がキモオタ化してたわ



522:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 15:31:04 hGHwL8+u.net
ネガキャン荒らしっていうかただのかまってちゃん

intelスレに一切寄り付かずAMDスレにしかいない
しかも延々とデスクトップの話をしてくる

523:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 16:04:42 QxvHY5HN.net
IDコロコロすれば一般人に成り済ましネガキャンするストーカー
それが淫厨(笑)

524:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 17:08:38.30 MvjESKCk.net
ファンボーイがひとりで自演創作してスレ盛り上げてるだけだろ
やっぱあいつ陰キャだわ

525:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 17:20:37 QYAUISaw.net
>>506
ガチガチのゲーミングノートなんて列車や飛行機でほぼ使えないぞ
船は知らんけど、500Wの電源取れるの?

526:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 17:37:57 Ddh4+xyj.net
>>512
ウチのプライベートジェットなら取れるが。

527:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 17:44:48 AAJbEGY9.net
Ryzen 7 4700U Review
URLリンク(youtu.be)

AMD Ryzen 5 4500U Vega 6 - Fortnite - Gameplay Benchmark Test
URLリンク(youtu.be)

528:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 19:11:20 XbqS5nfn.net
>>514
十分の性能に見えるけど
駄目なの?

529:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 19:24:14 8++jk9yd.net
>>514
Ryzenって3000まではCPU Package Powerを1/2.25倍に偽装した値をOSに返してたのに
4000では一転して真値を返すようにしてるんだよな
マジで何がしたかったんだこの糞会社

530:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 19:32:05 sKvSqFSy.net
>>513
プライベートジェットでゲーミングPC(笑)

531:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 19:44:53.23 OwZHwP5L.net
>>486
相変わらず調子に乗ってデマを垂れ流す連中の巣になっていて、
嘘を突っ込まれると逆切れするいつものアンチIntelスレになってるw

532:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 20:05:38 Kl5K0aGD.net
>>512
ゲーム利用じゃなければ電源取らなくてもいいでしょ
UPS使おうが確実に使えないデスクトップは論外だと思うけど

533:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 22:07:33 5IkqipC2.net
書き込め!

534:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 22:14:20 XorIJSs1.net
誰かAMDファンボーイのオナニー手伝ってやれよ

535:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 23:15:45 OwZHwP5L.net
>>521
ID変えながら淫厨にもなるから毎日気持ちよく淫厨叩きってオナニーやってるだろw

536:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 23:27:42 u1UKsuJN.net
一般人とAMDファンボーイの区別もつかないのがAMDファンボーイ

537:[Fn]+[名無しさん]
20/05/02 23:34:01 n13kf8Ez.net
第3世代のAPU搭載機はいつ出るの?

538:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 00:05:34.65 3SAi46qc.net
海外での話ならすでに出ている
国内での話なら夏休み前くらいじゃね

539:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 00:18:21 DO6rknEQ.net
なんで質問ばっかりなんだろう?
ほぼ過去ログにかいてあるのに

540:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 00:25:53 NH3wTeKU.net
ついにPS5に対抗可能なインテル製品が完成したな
URLリンク(videocardz.com)

541:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 01:08:01.42 VgfzwmRx.net
>>523
親もクズで現時点で減収や首切りに遭う負け犬が惨めだな(笑)
自決がお勧め、マジで(笑)

542:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 01:18:46 UxBFdhGi.net
効いてる効いてるw
そんな低知能でよく今まで生きてこれたな(泣)

543:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 01:24:17.36 e7HZxBe4.net
アムドオワタァ!

544:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 07:45:54.66 3SAi46qc.net
夜中�


545:ワで楽しそうだよな



546:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 08:28:57.95 F3bSBjjd.net
Intelの話題はこちらで
スレリンク(notepc板)

547:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 09:24:40 c7IKarNk.net
最近見かけないと思ったファンボーイ先生が発狂しててメシがウマい

548:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 12:04:17 3SAi46qc.net
毎日来てたんだけどな

その単語でしか見わけがつかないんだな

549:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 16:37:04 BS7NVm5O.net
>>514
微妙だな
やっぱNaviじゃないと

550:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 16:42:11 laRZKY1X.net
>>535
何にしても同じだよ
メモリー帯域が原因なんだから

551:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 17:18:15.12 OPUibC8M.net
NAVIにしたらむしろ遅くなりそうなんだよなぁ

552:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 17:26:35 lS5Qopm2.net
ここ荒らしてる糖質拗らせた人この板の色んなスレに湧いてんな
しかも話題と無関係だから誰にも相手されてないという

553:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 17:31:20 crXXA7u7.net
>>538
自作自演は子供部屋住まいの職歴なし無職おじさんの唯一の趣味なんだから叩いてやるな

554:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 18:00:03 rqnYNgxE.net
>>507
Intelファンボーイのキモオタが逃げてゴソゴソしてて草

CineBench R20(Single/Multi)
3950X  531/9148 9.24万
10980XE 480/8848 14.7万
3900X  521/7178 6.08万
10900K 539/6294 6.34万
10900  529/5912 5.7万
10900F 529/5912 5.48万
10700K 530/5292 4.86万
9900KS 518/5226 7.26万
10700  499/5168 4.19万
10700F 499/5168 3.87万
3800X  509/4960 4.48万
3700X  509/4834 4.07万
9900K  484/4628 5.69万
4900HS 497/4358 Renoir
9900  518/4346 5.2万
3600X  509/3751 2.98万
3600  478/3689 2.43万
9700K  466/3656 4.43万
10600K 501/3647 3.4万
9700F  465/3644 3.6万
10600  494/3556 2.76万
10500  467/3392 2.49万
10400  442/3221 2.36万
10400F 442/3221 2.04万
R5-2600 374/2736 1.2万
3500X  466/2652 2万
9600K  481/2624 2.55万
3500   466/2584 1.62万
10320  477/2444 2万
9400F  423/2407 1.73万
3300X  491/2341 1.53万
10300  457/2330 1.86万
10100  448/2284 1.58万
3100   444/2154 9878円
6700K  421/2059 手淫ハンドブック
9100F  445/1630 8478円
2500K  262/ 894 SandyBridge

555:[Fn]+[名無しさん]
20/05/03 19:47:52 YHHtNIbg.net
Ryzenの真実w

Asus ROG Zephyrus G14のAMD Ryzen 5 4600HSは、UserBenchmarkでの平均Intel Core i7-10750Hよりも高いスコアを示しますが、ベンチ結果は低くなっています。
URLリンク(www.notebookcheck.net)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch