20/04/18 12:47:52 vdnQH2eb.net
ノート用です
前スレ
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part52【Renoir】
スレリンク(notepc板)
次スレは>>950を踏んだ人が宣言して建てること
2:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 12:50:25 y38aurZ8.net
ナイス
あっちは破棄な
3:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 12:59:30 vdnQH2eb.net
スレタイとかいろいろミスったけどな!すまん
4:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 14:01:59.05 XqOxoH7t.net
17インチのってある?
5:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 14:21:22.35 ic0HZpFZ.net
あっちは、淫厨トラップ用に。
6:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 14:21:38.90 NYi3DmRf.net
やめたれw
7:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 14:22:50.98 ic0HZpFZ.net
1乙
8:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 14:36:31.95 SLoIgZJ1.net
なんでランキング貼ったのって粘着してたやつがやったんだろうなアレ
9:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 15:13:48.67 6rK5TFAI.net
ほんとなぁ
病気なんだからせめてネット回線断てばいいのに
10:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 16:21:43 P8j3mrlz.net
どっちも気持ち悪いからワッチョイありにして欲しかった
11:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 17:22:02.09 3KGuSv6W.net
>>5-6
5の書き込みから僅か16.55秒で反応する6は凄いな
12:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 17:37:12 rL2sBmt4.net
>>11
やめたれ
13:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 19:24:01 LZ9K9rgl.net
お世話になります
質問です GoPro8の1080の動画を簡単な編集をと考えてます
�
14:アのスペックでいけますでしょうか? AMD Ryzen 7 3700U ( 2.30GHz 2MB ) メモリー 8GB PC4-19200 DDR4 SDRAM SODIMM (内、オンボード4GB
15:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 19:35:23 xnb6Y6lI.net
>>13
むりむり全然むり
最低でも10510Uっての搭載の選ばなきゃ
16:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 19:37:48 QVTRtySo.net
メモリは16Gあった方が良いと思うが8Gでもまあいけるんじゃないかな。
ただ待てるなら2、3ヶ月待ってRyzen 4000シリーズを買うのが良いと思う。
17:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 19:42:56 LZ9K9rgl.net
>>14
ええぇ そうですか アドバイスありがとうございます
>>15
このスペックでもいけるですね
短くしたり 4Gのファイルをくっつける程度です
今は第2世代のcorei5 メモリ10gでは再生もカクカクです
18:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 19:56:33.57 bd3SZ23e.net
>>13
ダメですね。
Mac Proを買いなさい。
19:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 20:07:00.47 agwFDNaT.net
>>13のやつってレノボのS540かな
コスパで選ぶなら3500Uに下げても性能ほぼ変わらないぞ
さすがに今使ってるのが古すぎだからi5-2520Mとかからの乗り換えだと
この辺り何選んでも確実に3倍ぐらい性能上がると思う
もともとUクラスのCPU自体モバイルノート向けのモデルなんだから動画編集能力なんか求めちゃダメだよ
デスクトップに比べるとコスパ激悪
20:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 20:07:24.12 LZ9K9rgl.net
>>17
なるほど マックプロですね
こんなことならGoPro買わなければよかったです
21:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 20:09:34.51 LZ9K9rgl.net
>>18
丁寧にありがとうございます
s145ってのが最近安く出てましてそれを購入しようかと思いました
再生くらいならRyzen5のノートでいけますでしょう?
22:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 20:22:50.96 Bz4l06QG.net
>>13
動画編集ソフトは何を使う予定ですか?
大抵の作業において普通に使えるけど、快適な性能ではないです
WindowsにこだわりがなければiPadのほうが動画編集は快適ですよ
23:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 20:35:47.69 LZ9K9rgl.net
>>21
動画編集したことはありませので編集ソフトは未定です
古いiPadプロは持ってます 編集できるのですね!朗報です iPadて編集した物をパソコンで見ることは簡単ですか? iPadで編集したファイルをUSBメモリを刺してそれをまたパソコンにって流れですかね
24:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 21:30:19 3KGuSv6W.net
正直海外ではもう発売済みで日本でも6月あたりには新型が出るだろうに、
今このタイミング低性能な旧型を買う利点はないぞ
そもそも動画編集自体がノートでやるようなコンテンツじゃない重い処理で、
作業内容によっては処理時間が2倍以上、下手すれば3倍変わるだろうに物好きな人だ
そりゃ値下がり始まってる旧型よりは高くなるだろうが個人的にはこの差の方が大きい
25:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 21:38:44 LZ9K9rgl.net
>>23
わかりやすくありがとうございます
そうですね 安くて高性能なパソコンを低価格スレで教えてもらいましたから
動画編集もいけると思ってしまいました
ここで聞いて良かったです
皆さんの意見 大変参考になりました
26:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 00:24:49 tJUcyROM.net
4700UとかがIntelぶっちぎってるのはわかるけど60000万円以内でまでのモデルに乗ってそうな4500Uとか4300Uでも同じ?
27:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 00:51:06.90 AvblA8u4.net
6億円のパソコンを買えるとは金持ちだな。
28:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 02:52:56.96 5LeNriM0.net
6億で草
29:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 04:29:07 7A8DrqK+.net
国内販売始まっても注文してから届くまで更に結構かかりそうで悲しい
ほんと早くコロナの流行は収まって欲しいわ
30:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 05:48:17 1YxNkLLD.net
>>26
6億とか中途半端なやつになりそうやね。スパコンにしては予算足りないし。
31:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 06:57:58.12 wqllcXKr.net
>>29
Ryzen4000番台なんだから基本的にパソコンだろ
むしろどうやって使い切る気かだな
この場合貴金属で装飾するのが基本だな
32:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 09:22:22.23 W88IV9cO.net
あのキモい見た目でとんでもなく吹っ掛けてくるMacPr○が良心的に思えるな、6億パソコン
33:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 09:31:09.26 Yv7EBKRD.net
貧乏人向けに来たなw
3DMark confirms Ryzen 7 4700U and GeForce MX350 combination in upcoming ZenBook 14
34:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 09:33:18.53 Yv7EBKRD.net
ちなみにゼンちゃんブックの8250U×MX150の時はCPUが強制6W縛りで全コア600MHz強制固定とかいうとんでもないクソだったw
35:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 10:18:02.00 fkFkj4r2.net
6億あったら家買うよね
ノートpcで言えばかけても100万くらいが限界じゃない
36:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 10:52:46 pJp0MNv1.net
金を出せない人や重い処理をやりたいくせに何故かノートを選ぶ謎
あと不動産販売はコロナの前から下り坂なのでオススメしない
マンション6000万で審査通るローン組める人は不動産業界が思い込むほどいないから、
投資目的に買ってた中華の買いに中国国内で規制入った2年前から減少が始まった
37:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 11:53:31 AvblA8u4.net
6億円で家って平凡過ぎる。
男なら6億円パソコンを買いたい。
38:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 12:24:56.78 R5wJIayx.net
CPUだけで14万円とかしてたTDP140WのCore i7-5960XがCinebench R15シングル138マルチ1300
比較的安く売られるだろうTDP15WのRyzen 5 4600UだとCinebench R15シングル185マルチ1300
重い処理をやるにせよTDP15Wのミドルスペック程度の薄型ノートパソコンで十分な性能になったのだよ
Ryzen 7 4800UだったらTDP15WなのにCinebench R15で1550だからな
39:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 12:27:34.61 Yv7EBKRD.net
はい論破w
400 [Fn]+[名無しさん] sage ▼ 2020/04/18(土) 14:56:37.68 ID:SN1QOnYV [1回目]
バイクや車よりは安いからな
AMDとインテルどっちがいいかは
両方購入してる富裕層が知ってるやろ
私は性能も大事だが安定性でインテルしてる情弱
401 [Fn]+[名無しさん] sage ▼ 2020/04/18(土) 15:04:06.60 ID:pDIGa7Qu [1回目]
世のシステムはintel系のCPUに最適化されてるから
40:AMD使ってると思わぬところで罠にはまる事があって聞いた 402 [Fn]+[名無しさん] sage ▼ 2020/04/18(土) 15:23:03.32 ID:IjnKqA6I [1回目] >>400 信者以外はそれが普通だろ 所詮道具なんだから目的が達成出来ない物はどんなに高性能(笑)でも意味ないからな 文句は俺じゃなくてレス先にどうぞw
41:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 12:38:29 pJp0MNv1.net
>>37
>CPUだけで14万円とかしてたTDP140WのCore i7-5960XがCinebench R15シングル138マルチ1300
疑問が2つ
6年前の2014年に発売したi7-5960Xを今比較に出したり、
そのくせ発売当初の初値を超える価格の14万したと書いてる理由は?
42:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 12:50:14.95 R5wJIayx.net
>>38
ID変えても自演だってすぐバレるんだよ
何が文句はオレじゃなくてレス先にどうぞwだバカ
43:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 12:58:49.16 Yv7EBKRD.net
俺は>>25に言ったんだが?
脳までコロナなのかw
44:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 13:06:58.88 CcfwVNbj.net
2人をNGで解決
45:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 13:07:41.89 R5wJIayx.net
>>39
標準構成の主な仕様は、CPUがCore i7-5960X(3.0GHz、ブースト時3.5GHz)、GPUがGeForce GTX 960(2GB)、メモリ64GB、250GB SSD、DVDスーパーマルチドライブ、OSはWindows 8.1 Pro。
税別価格は379,980円。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
正確に言うとCPUだけでは動かないし5年前だな
まぁいいや
税込約42万円だ
この金額なら7年は戦えると思って切り詰めて買うくらいな値段だ
毎年6万円のノートパソコン買ってる連中からしたら安物買いの銭失いと思うか?
8年持たずに抜かれるんだよ
46:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 13:27:54 lu5exy6l.net
>>42
2人?一体いつから2人と錯覚していた?
47:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 13:47:32.46 5dyDR8Qt.net
>>43
5年前は消費税10%じゃないよ
嘘つきはどこまで行っても嘘つきなんだね~
48:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 13:55:44.83 moXqbLcI.net
LGA2011のデスクとか2重の意味でスレチ
触ったやつも脳コロナかよ
49:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 14:07:35.27 QMnXH13V.net
Ryzen 5 4500UとRyzen 7 4700Uを搭載したIdeapad 5、
5月中旬頃に発売されるかも
50:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 14:10:58.93 CcfwVNbj.net
だいたい5月に出そうだなどこも
51:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 14:27:28.94 pJp0MNv1.net
こいつだけでなく何故か執拗にIntelは古い5960Xを出してAMDは最新で比較するガイジがいるのは何故だろうか?
52:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 15:28:54 R5wJIayx.net
>>49
5960X現役で使ってるやつ何て普通におるだろ?
パソコンの買い替えサイクルは8年ごとなのだから
53:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 15:50:25.53 Sdp4NjjS.net
そんなん使ってた奴が15Wのグラボなしを買って満足するはずもなく
54:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 15:58:29.77 xWCKBL+m.net
はよG14の情報くれ
55:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 16:38:12 BTRfDjD3.net
アムド=ゴミなのに情報とかいる?w
56:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 17:00:29.04 xWCKBL+m.net
>>53
ガイジいたねぇ
57:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 17:11:40.08 pJp0MNv1.net
>>50
だから一式組むと40万からするPC使ってた人が買い換えるなら同じ価格帯はスリッパだろ
何故にノートでしかも廉価モデルになるのか、ノート板で比較に出すのか意味不明
58:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 18:34:18 R5wJIayx.net
>>55
どちらも使えるお金を統一して
59:比較はしてあるに決まってんじゃん
60:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 18:44:17 wtjGWdz4.net
>>56
馬鹿は黙っとけ
61:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 18:51:12 R5wJIayx.net
>>57
ID変えて来たw
62:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 18:59:27 wtjGWdz4.net
>>58
緊急事態宣言が出ているとはいえ引きこもりみたいに粘着していないからな~
まあ誰と混同しているのか知らんが馬鹿はマジで黙っといた方がいいよ
63:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 19:08:49 Yv7EBKRD.net
やめたれw
64:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 20:27:13 R5wJIayx.net
>>59
は?粘着してるのはお前だろ?
何でアンカつけてくるの?
65:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 20:30:23 pJp0MNv1.net
ここでデスクトップの話を持ち出すガイジは自作板に帰れ
66:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 20:32:49 R5wJIayx.net
デスクトップパソコンより性能が高いと言う話だろ
67:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 20:33:07 nJ+a48u7.net
ID真っ赤で粘着していないとか無自覚馬鹿恐るべし
68:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 20:35:13 wtjGWdz4.net
IDに固執したり自分でもアンカ付けまくってるくせに何言ってんだこのキチガイは(笑)
69:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 20:38:45 R5wJIayx.net
>>64
ID変えて来た
70:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 20:43:21 wtjGWdz4.net
>>66
ID馬鹿
お前の敵は一人かよ(笑)
71:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 20:43:56 R5wJIayx.net
>>67
自演してるのはお前だけだろ
72:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 20:44:56 wtjGWdz4.net
>>68
普段自分がやってるからと言って他人もやってるとか言い出すメンタリティはシナチ〇ンと一緒だね(笑)
73:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 20:50:52 Yv7EBKRD.net
やめたれw
74:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 21:08:23 R5wJIayx.net
>>69
何言ってんだこいつ
75:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 21:33:53 wtjGWdz4.net
>>71
無自覚恐るべし(笑)
76:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 21:58:44 UOmMzhUY.net
流れ無視して、はい論破wと書くヤツはあぼーん汁
77:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 22:01:33 h538KG5S.net
いいねぇ
便所の落書きの香ばしい匂い
78:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 22:12:45 pJp0MNv1.net
米尼で売られてるZen2APUMobile搭載モデルを見ると、
ASUSのにメモリが半田付けされるって嫌な書き込みあるから、
自分の欲しいモデルがどうなのかを確認した方がいいな
79:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 22:28:39 E4r/+5Zb.net
3700Uで56892円
在庫処分始まった
安いモデルは売り切れ
URLリンク(kakaku.com)
80:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 22:54:40.22 1JvmETYT.net
>>76
すげーキーボードだな
URLリンク(www.lenovo.com)
81:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 22:59:39.62 BWp3+quR.net
>>76
在庫処分っていうかこれ17日発売のモデルだろ
でもSSDを512GBにしても6万は安すぎるよな
82:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 23:05:17.61 AvblA8u4.net
TNは勘弁
83:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 23:42:47 u/OV3i5+.net
4500uのノート今週来る?
84:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 23:45:14 9joVXSa6.net
来ない
来月には来るぞ
85:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 23:48:35 u/OV3i5+.net
>>81
そうか残念だ。
ノートは一度買うと3年は使うから、4000シリーズ待ちたい。
デスクトップとipadとiphoneは、毎年買い換えてるけど。
86:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 00:05:13 stp0EEiZ.net
隙あらば板違いの自分語り
87:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 02:41:23.58 q+E1kX6F.net
C340の4500U新型をはよして
88:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 02:56:34.47 FNVG+KrR.net
>>84
新型コロナで我慢しとけ
89:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 03:19:2
90:9.16 ID:5eKOTE6D.net
91:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 18:00:33 Z7vjbPPR.net
Twitterのプロモーションに流れてきたけれど
なかなか機種増えなくて焦ったい。
URLリンク(amd-heroes.jp)
92:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 18:03:41 3Y/cTsWC.net
そこの販売予定に
Zephyrus G14
(GA401IU)
って書いてるけど、日本ではG14は1660Tiモデルしか出ない可能性もあるのかね。
93:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 19:02:27.10 Xpkm3rZc.net
>>88
しかもおま国で2060より値段高いのな
94:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 19:07:44.23 HQJPyGTf.net
日本AMDもボッタクリしようとして米AMDに突撃されたしなw
そして米AMDのSNSから日本AMDのSNSはリンクすらされていなかったという
95:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 19:24:52 kBgHPlnA.net
嘘
96:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 19:30:31 VE5zWCy3.net
Ryzenの方が+90%性能が高くて消費電力が-60%なのは分かったけど
だから何?って雰囲気出て来たな
97:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 19:37:17 5x+ed5AD.net
インテル信者の涙目連投が始まるよー
98:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 19:53:52 VE5zWCy3.net
>中国でIntel CPUの偽造品出回る。公式が注意を呼びかけ
人気者は大変だなぁ
99:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 20:00:04 +G6eZPw5.net
そんなことより
Worth The Upgrade ? ASUS TUF A15 (4800h) Vs ASUS TUF505DU (3750h)
URLリンク(www.youtube.com)
さすがに8コアだけあってかなり強い
100:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 20:03:23 VE5zWCy3.net
>>95
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwどっちもsRGB62%とかゆうゴミで草ぁあああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 20:18:19 2eyjlTmz.net
>>91
日本アムド=アスクの人間ってすぐ出現するな
102:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 20:24:17 VE5zWCy3.net
Ryzen4000ホント凄くて最高のゲーム体験は疑いようが無いんだけど
わざわざゴミみたいな液晶で体験するメリットを感情論抜きで教えてくりひん?w
103:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 20:57:10 +G6eZPw5.net
AMD Ryzen 7 4800H vs Ryzen 5 4600H, Core i7-9750, Ryzen 7 3750H & others - CPU benchmarks and review
URLリンク(www.youtube.com)
8コアもいいけど6コアもなかなか
104:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 22:03:25 pi6PwdHD.net
vegaがメインメモリー専有するの辞めてくれ、期待して無いから。
105:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 01:13:10 mOF05yFB.net
VEGAが5GBも占有する癖に8GBしか載ってない恐怖のLENOVO
106:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 01:38:27 evPzLxqO.net
>>98
内容重視ですが
107:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 01:45:19 JXBfjWIE.net
答え合わせ
URLリンク(dotup.org)
108:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 01:54:27 JXBfjWIE.net
特筆すべきはやはりアイスレイクの異常なまでの低性能ぶりだろう
109:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 01:58:49 JXBfjWIE.net
アイスレイク「ハズウェルの3倍の電力効率実現したw」
ゼン2「ハズウェルの6.5倍の電力効率実現したw」
110:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 02:14:25 s/oNiFLE.net
TSMC 3nm Process Packs 250 Million Transistors Per Square Millimeter
URLリンク(www.techpowerup.com)
111:r-square-millimeter TSMCのCC Wei最高経営責任者(CEO)は、3nmノードの開発は軌道に乗っており、リスク生産は2021年に、量産は2022年後半に開始する予定であることを確認した。 最も驚かされるのは、TSMCが、技術の成熟度を考慮して、N3用のFinFETに固執することを決めたことであろう。 TSMCは、N3では、N5と比較して、等速時に10~15%の速度向上、または等速時に25~30%の電力削減が可能になると主張している。
112:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 03:57:32 DVUlM/Hy.net
MSI's AMD Ryzen 4000-powered Bravo gaming laptops are available for pre-order
URLリンク(www.neowin.net)
113:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 06:09:15.59 Y506R1bJ.net
これ日本にも来るかな?
GS66売りたくて日本だけ4800H版無しとかありそう
4600Hだけなら要らん
114:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 06:13:45.50 FYAfKbjF.net
RenoirのVega8、やはりGT1030位の性能はあるな
PS4並のGPUとZen2が1チップに統合された感じ
メモリ帯域は当然全然だが小さいのによくやるのう
115:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 09:08:59 IXIEsTlc.net
>>109
GT1030だとradeon HD7770ぐらいの性能じゃね?
PS4はHD7850ぐらいの性能があったはずだし全然かなわないように思うが・・・
116:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 12:45:10 ux3sWiXY.net
4600uとかに期待してるんだけど、なかなかこないなー
117:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 13:04:44.20 hMhZibLK.net
工作員ファンボーイ<期待!期待!
まともな日本人が中共アムドに期待するわけないだろバ―カw
118:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 13:15:45 7+SYbDyo.net
今日もまたインテル信者は大義のためゲリラ戦に勤しむのであった
119:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 13:15:59 eUNTP8DJ.net
intel工作員さんは頭も低性能になってきたな
120:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 13:21:44 t569HIGz.net
ふーんやるじゃん
URLリンク(i.imgur.com)
121:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 16:37:16 gM6625bV.net
ROG Zephyrus G14 Ryzen 9 4900HS はまだか!
RAM 32GB、SSD 1TB の最強構成で買うぞ!
122:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 19:05:46 A8Z5j7je.net
Lenovo Legion 5来たな。
URLリンク(japanese.engadget.com)
123:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 19:23:45.48 COY8ZCO9.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwww社会のライゴミ3搭載機ことビボブックw
今日も最低スコア更新しつづけて草ァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)
安心と信頼のゴミ液晶搭載保証100%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)
アフォドファンボーイ「Ryzen3の内蔵GPUはi7以上!あんなゴミと一緒にすんな!」
2560x1440 Time Spy Graphics
Dell Latitude 3400(HD Graphics 620)i3-8145U…310 Points
Asus Vivobook 15(RX Vega 3)R3 3200U …300 Points
1920x1080 Fire Strike Graphics
Dell Latitude 3400(HD Graphics 620)i3-8145U…1103 Points
Asus Vivobook 15(RX Vega 3)R3 3200U …1065 Points
普通にゴミみたいなi3インテル内蔵グラボより下回るゴミで草w
124:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 20:28:59 YHt2aIhg.net
今日も職なしコロナ脳症のアムドファンボーイ自演淫厨おっさんが元気そうでなによりです
いや、外に出ることはないからコロナの感染は関係ないわな、元から統合失調症だもんな、すまんすまん
125:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 20:37:47.19 PIcrH8sr.net
>>117
どっくに発表されてるが。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
126:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 20:45:54.70 AludSFET.net
>>120
日本語で頼む
127:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 01:35:28.77 qt5Iakhh.net
エイサーもゴミGPUとしか抱き合わせられない商法なのかw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
msiは言わずもがなw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
128:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 01:38:43.11 qt5Iakhh.net
ライカスイノベーションまったく起こしてなくて草w
2070以上を制御できるのはインテルだけw
証拠は搭載製品が市場にゼロw
はい論破w
129:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 01:50:47 qt5Iakhh.net
激安15インチ機に載せられた中から仕方なく選ぶだけのカスみたいな人生ワラタw
130:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 02:10:56 qt5Iakhh.net
URLリンク(thehikaku.net)
>ただし、AMD系のプロセッサーと相性があまりよくないアプリもあるので、
>使うアプリや用途によっては、インテルモデルの方が適している場合があります。
一生言われ続けて草w
そして約束されたゴミ液晶w
131:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 06:07:36 A2rDuWsy.net
4800U、ディスクリートGPUのMX250に迫るベンチ結果
しかし1065G7もかなり凄い
メモリはDDR4-3200
URLリンク(www.extremetech.com)
132:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 06:09:15 A2rDuWsy.net
81YQ002RJP
AMD Ryzen 7 4700U (8C / 8T, 2.0 / 4.1GHz, 4MB L2 / 8MB L3)
Integrated AMD Radeon Graphics
8GB Soldered DDR4-3200
15.6" FHD (1920x1080) IPS 300nits Anti-glare
256GB SSD M.2 2242 PCIe NVMe 3.0x2
4-in-1 Card Reader
11ac, 2x2 + BT5.1
Aluminum (Top) + PC / ABS (Bottom)
720p
Platinum Grey
Backlit, Japanese
Touch Style
Integrated 70Wh
65W Round Tip
Windows 10 Home 64, Japanese
Office Home and Business 2019
o(^o^)o
133:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 08:02:51 AuDm0Yj5.net
>>126
i7-1065G7でシャドウオブザトゥームレイダーが0って
Intelじゃゲームが動かないって事がハッキリしてるのが笑える
134:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 12:05:51 LEy9xw6V.net
>>125
今更AMDで動かないアプリは無い。PS4,PS5,XboxはAMDなので、インテルで不具合が出るゲームの方が、これからは心配な位なのにさ
135:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 12:15:18.38 4t0yXiiB.net
どうしてAMDと相性が良くないソフトがあるのか理由まで理解してるのかね?
136:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 12:42:02.19 fKpdsigv.net
顕著な例だとウイルスやマルウェアで互換性が無いのが多い
137:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 13:07:21 pjBUY+3p.net
>>130
本当に素人なので、
教えてください
138:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 14:25:24 IM8C8gVU.net
>>132
昔はintelの互換でAMDは動いてたから動かないものがあった。
今は逆にIntelがAMD互換で動いているのでintelだと動かないものがあるかもしれないが、
市場がIntel優先なのでそういうのはテスト段階で直されているのでIntelだと動かないというソフトは少ない。
(intel独自実装の機能でWindowsのベータ版でデータがクラッシュしたなどが近年あった)
昔の話を覚えている人がよくわからずに知ったかぶってAMDだと動かないと言う現状。
139:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 15:05:38 R0onVVtV.net
>>132
ソフト開発用のライブラリ(部品)は最適化に時間がかかる
たとえばWindowsでソフトを開発する場合、MicrosoftのVisualStudioを使う
速さが欲しい場合C++を使うことになる
で、そのVisual Studioのmemcpy, memset というよく使う関数が
Ryzenではものすごく動作が遅かった( 状況限定だが )
この問題はRyzen発売後2年たって、2019年にやっと修正されたが、
それより前に作られたソフトは、これからもRyzenではずっと遅いままだ
Intelは長い間同じ構造を使いまわしてるので、この種の問題が起きにくい
当然、セキュリティ脆弱性も延々と引き継いでいる
逆に、Intelはこれから構造を変えるので、Intel側でも同じ問題は起きるだろう
140:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 15:18:32 8bls70F/.net
っていうか今現在トラブル防止のためにはIntelとAMDのどちらに最適化する方がいいのかって問題と、
これからIntelとAMDのどちらが伸びるのかを踏まえて将来はどうなるのかって予想がごっちゃになってるんだよな。
前者はIntelで後者はAMDなんだけどキメテル連中はそれぞれを否定する。
前者は今のIntelはダメすぎるがそれでも現在まで売れてる分では圧倒的にIntelで、
後者はこれからは間違いなくAMDだけどそれでもIntelと入れ替わるにはまだまだ何年も時間がかかる。
141:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 16:00:14.93 +V8axj67.net
脆弱性で性能が半分になったりするintelと相性が良いソフトねぇw
142:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 16:08:59 7KyBr3ea.net
少なくとも、嬉々として荒らしに来ている淫厨さんはお脳が脆弱すぎて、AMDともintelとも相性が良くないようだ
143:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 16:51:35.81 dhikWQ2c.net
>>134
なるほど
144:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 19:39:08 w1GgbG7y.net
>>135
とは言えインテルも黙って指くわえてみているわけじゃないからな
結局Pen4アスロン時代を繰り返すだけだよ
145:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 20:38:15.57 gkh7Cfv3.net
>>136-137
毎回セットで出てくるこいつの書き込みは分かりやすいな
146:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 20:43:12.89 261uifyQ.net
Ryzen7がi5に敗北する記事
URLリンク(www.notebookcheck.net)
今日はこれをツマミに呑むかぁw
147:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 20:54:37.06 R0onVVtV.net
すでにRyzen4000番台が出回っているのに新世代Intel VS 前世代Ryzen の
勝利記事で呑むとか、敗北者がのんだくれてる場面が目に浮かぶのです
148:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 20:56:38.20 261uifyQ.net
5960Xとの比較で射精ってる奴もいるようだがw
149:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 21:43:15 Nvp/n0T/.net
>>143
ソイツはただのガイジ
150:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 21:44:33 AuDm0Yj5.net
>>143
それはTDP140Wデスクトップのハイエ
151:ンドモデルが今やノートパソコンで出せる性能になったからだろ?
152:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 21:45:42 B5D77dqA.net
インテルはまぁ2020年はamd機少な過ぎて生きれるよ!液晶とかデザインとか選ぼうと思ったらamdで縛れないからね。
ただ来年はほんとにどうするんだろうって感じだね。
153:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 22:10:00 R0onVVtV.net
超低電力以外は14nmにも劣るというIntel10nmの性能が
今年と来年でどこまでましになるか
しかし、TSMC7nmもアグレッシブに改善されていて
一方、10nmはすでにIntel自身から見限られてるプロセスだけに
この世代の性能差は改善しないだろう
154:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 22:26:02.94 Nvp/n0T/.net
>>145
そうか
3500Uを2005年に持っていったらTOP500に入れるぞ、良かったな
155:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 22:32:17.84 w1GgbG7y.net
>>145
PCの世界では当たり前のことでしかないのに?
156:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 22:51:16 2xOmFrIi.net
>>147
IntelにもASMLのEUV露光はTSMCとサムより1年遅れたがもう納品されてるので、
取りあえずそっちのテスト生産がどうなるのか次第
納品された時期が2019後半なのを考えると遅くても2020Q3-4くらいに何か出てくる
10nmでIntelが大失敗した原因は配線の抵抗が高すぎるせいだと分かっているので、
EUVになった場合にどうなのはIBMの技術を使ってる兄弟TSMCとサム以外が挑戦しないと分からない
けどIntelのEUV7nmの進展状況が何も出ていないので何か問題起こってそうだが、
逆に2019Q4にASMLにEUV露光をIntelが追加発注してるので大失敗はしていなさそう
AMD死んでる間はIntelがコア数を増やそうとしなかったように、
良い製品が安く買えるので競争があるのはいいことだ
ちなみに生産数が少ないことからも分かるように10nmのラインは小規模
設備投資の大半を7nmと5nmにIntelは過去最高額を投資してる
10nmは歩止まりが悪いって書いてる人もいるが、それもあるだろうが10nmはそもそもラインの規模が小さい
157:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 22:56:56 R0onVVtV.net
>>150
>>10nmのラインは小規模
もっと規模あったけど半分近く7nmと14nmに転換しちゃったからね…
Intel14nmが優秀だったのはAMDの自爆によって大量の時間が
手に入って改良を重ねたのが大きい
来年Intel7nmみたいな話もあるが、第二世代TSMC 5nm相手では
まあ不利だろう
>>良い製品が安く買えるので競争があるのはいいことだ
Intelは無限の資金力があるのでつぶれることはない
つまり今が良いバランスということだ
158:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:12:31 2xOmFrIi.net
>>151
いや、Intelだって資金に限りはあるので潰れるときは潰れるって
ただ不景気の影響を受けにくいデータセンター事業が好調で伸びまくっているので簡単には潰れない
このまま新型コロナで不景気になったらIntelのCPU販売とデータセンター事業の売り上げが逆転しても驚かないぞw
AMDも今は自社ファブ抱えてないので不景気でも倒産はあり得ないけど、
これから本格攻勢をかけるってタイミングでコロナなのでなんというか運が悪い
GPUもNVIDIAがサムに出て行ってチャンスだったのに日本の制裁で韓国はフッ化水素が手に入らず戻ってきた
159:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:23:49 jB0Yp3L7.net
>>149
i7の2700Kと7700K辺りの速度差考えたら言うほど当たり前ではなくない?
だからこそサンディおじさんなんて長年揶揄されたんだし
160:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:28:57 ujZOoULK.net
5960Xに拘る奴はずっといるけど
これから買うの?とか持ってるの?と噛みつく奴がいないのは考察要素だぞ
161:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:34:05 2xOmFrIi.net
>>154
>これから買うの?とか持ってるの?と噛みつく奴がいないのは考察要素だぞ
一体どのスレの話?
このスレ内だと上に5960X持ち出してる奴にしっかり噛みついてる書き込みあるがなw
162:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:42:47 jNyI2IkS.net
発達っぽいやつの話をしてるので
そういう何言ってんだこのガイジみたいなレスは対象外です
163:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:46:35 2xOmFrIi.net
別IDからの>>154を書いた本人としての返答にワロタw
164:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:49:53 ujZOoULK.net
そうそうこういう噛みつき方するやつ
165:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:55:29 AuDm0Yj5.net
>>149
ばーか
Intelが出来ずにAMDがやってのけた訳だが?
166:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:58:39 F63zs13H.net
>>158
自演しなければいいだけでは?
アホの子に限って自演してアホの子だからどちらのIDで書いてるのか忘れて自演がばれる。
けどこの手の自演会話しながらID変える奴はノート板に限らずAMDスレの名物かw
167:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 00:08:21.73 rL1M+rrv.net
化石みたいなモデル持ち出してマジかよすげぇ!ってやるやつが一番自演くさい
定期的にその流れ発生するけど
168:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 00:16:39.93 ZLVvRb/N.net
>>152
あれ?
NVIDIAは5nm世代ではサムスン行くから
AMGがごっそりウェハ獲得した的な記事を最近見たんだが
169:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 00:20:40.18 bsm+vf1h.net
>>162
ベンツがウエハー買ってんのか最低だな
170:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 00:43:03 l+aDQBHp.net
>>161
なんでRYZENシリーズとの比較で5960Xの話が不定期に出るのか発端を見たから知ってるけど、
自作板でその自作自演とAAで荒らし続けててこの板にも荒らしに来てる奴が5960Xの話を持ち出してる犯人っぽいぞ
初代RYZENが発売されたので自演荒らしINTELスレにマウント荒らしに行く
5960Xよりも半額で安い1800Xの方が高性能だ、と
↓
けどOCした状態で比較してみると初代Ryzenは高クロックにすると異様に消費電力が増えるので、
限界までOCの1800Xと5960XではR15マルチ性能はともに1900台だがシングル性能は2割の差で明確に5960Xの勝利で撃退される
2014の実売11.5万vs2017の実売6.5万の勝負で性能では敗北
↓
自演荒らしが今度はINTELスレを荒らして撃退されたときの話をそのままRYZENスレに持ち込んで5960X勝利と荒らし始める流れ
以後は化石INTELvs最新AMDで勝利宣言が見られるようになる
171:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 00:44:59 liVGBeI5.net
>>149
マルチ性能(笑)
インテルも過去に何度でもやってることで業界では当たり前のことなんだけどな~
172:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 01:20:41 +Xs2klEw.net
なんでもいいからzephyrus g14はよ出して
173:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 01:23:29 maVIidfo.net
まだ発売もされてない未来のモデルでイキってて草w
アムドファンロートルアホすぎw
174:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 01:52:08 cnQKD0P5.net
>>165
Intelが過去にやれたのなぜ今やらないの?
バカ過ぎて笑えるわw
>>167
AMDに負けて悔しいですと書き込みしろよ
175:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 01:56:33 bb3eFEo5.net
このスレでイキってるやつはデスクトップしか持ってないだろ
176:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 02:00:39 cnQKD0P5.net
>>164
意味わからん
3行でまとめて
177:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 02:08:16.24 maVIidfo.net
高性能なCPUが必要な奴って自分は無能なプログラムしか書けませんって立証してるようなもんだろw
178:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 03:05:16.74 QxwU3i7W.net
>>171
PCユーザー=プログラマーって
いつの時代からタイムスリップしてきたの?
TK-80とかの時代?
179:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 06:38:02 ET/s+Z7U.net
>>152
>GPUもNVIDIAがサムに出て行ってチャンスだったのに日本の制裁で韓国はフッ化水素が手に入らず戻ってきた
それ制裁じゃないから
フッ化水素はホワイト国認定で特別対応だった輸出管理を通常の輸出管理に戻しただけで手順を踏めば普通に買えるので日本から入手出来ない訳じゃない
韓国企業が日本から輸入したフッ化水素を輸出が厳しく制限されている国に横流ししたり再輸出したから当然の対応
逆にそうしないと日本の輸出管理体制が疑われて他国のホワイト国認定から日本が外される恐れがあるからね
180:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 12:12:35 DWEMrAlx.net
>>172
自分の知ってる世界がすべての人だよ
181:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 16:11:28 Q7vjq9Uu.net
相も変わらずここの淫厨は低能晒け出してんな
はよコロナで死ねカス
182:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 16:15:51 DSgdn+yh.net
>>160
とうとう全部自演に見えるようになっちゃったね
お前の家に集団ストーカーが向かってるぞ
183:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 16:22:03 khw2CImn.net
>>176
脅迫したつもりが、わざわざやはり集団ストーカーの仕業だったことを自白するまぬけっぷり披露とは愚か者め…
184:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 19:20:32 rIhojgCC.net
>>175
家から出ない、誰とも会わないやつがコロナウイルスに感染するわけないだろ!
でも惨めに亡くなってほしいよね
185:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 20:14:01 maVIidfo.net
>Intelは引き続きプレミアムゲーミングラップトップ市場を独占するだろうとFrank Azor氏は認めます。
>Ryzen 4000およびRTX 2070またはRTX 2080ラップトップはすぐには使用できません
イキリアホゼン2まだ登場もしてないのに全戦全敗で草w
敗北を知りたいw
186:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 20:37:31.99 5Wf/qyF3.net
>>171
Celeron最高だよな
187:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 20:51:09.97 cnQKD0P5.net
比較的に値頃なRyzen 5 4600Uでi7-5960X相当の性能
シングルスレッドではi7-7700K相当の性能
マルチスレッドだけでなくシングルスレッドも強力
でもRyzen 7はもっと強いからな
188:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 21:35:44 l+aDQBHp.net
>>176
2IDで自演してることの言い訳に草
154 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/04/22(水) 23:28:57.37 ID:ujZOoULK [1/2]
5960Xに拘る奴はずっといるけど
これから買うの?とか持ってるの?と噛みつく奴がいないのは考察要素だぞ
155 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/04/22(水) 23:34:05.48 ID:2xOmFrIi [3/4]
>>154
>これから買うの?とか持ってるの?と噛みつく奴がいないのは考察要素だぞ
一体どのスレの話?
このスレ内だと上に5960X持ち出してる奴にしっかり噛みついてる書き込みあるがなw
156 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/04/22(水) 23:42:47.42 ID:jNyI2IkS
発達っぽいやつの話をしてるので
そういう何言ってんだこのガイジみたいなレスは対象外です
157 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/04/22(水) 23:46:35.22 ID:2xOmFrIi [4/4]
別IDからの>>154を書いた本人としての返答にワロタw
158 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/04/22(水) 23:49:53.69 ID:ujZOoULK [2/2]
そうそうこういう噛みつき方するやつ
189:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 21:44:37 nul7x8wJ.net
インテルは負け。
190:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 22:28:55 VIUx68oW.net
Zen2モデルの発売予定を見てると4月から出てるものもあれば6月のモデルもあって日本に来るのは更に遅れるな
ASUSは以前買う予定だったモデルが英語キーのままだったのでちゃんと日本語キーで出して欲しい
191:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 22:57:46 Xjm2DZFQ.net
>>184
ローマ字入力しないの?
192:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 23:18:24 hdl8eG2X.net
5960xに勝ったおじさん何ID操ってんの
193:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 05:17:19 Ee4+N7FT.net
コロナで納期含めて送れると思うからインテル買っちゃったわ
わり
194:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 07:22:10 GISxfJK8.net
>>187
お前が新しい筆頭株主か
195:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 10:56:31.69 dx8y50EQ.net
>>179
いやホント、2070S-Max QのAMDマシンが欲しいのに発売予定すら公表されないってのはどうよ・・・。
196:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 13:40:50 /zepGFTN.net
>>185
ローマ字入力するにしても文章書く用途だと日本語キーボードの方が優秀だと思います
197:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 13:46:07 qqJw8LKe.net
>>189
今月発表のGPUだから即予定を出すのは厳しいだけでは?
けどMax-qは2060と2070でそこまで差なかったような
198:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 13:46:20 /zepGFTN.net
MacBookを次世代の5nmで出すらしい
一方その頃インテルは、、、、
199:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 14:32:12 P07dHmBI.net
なんでここ糖質に粘着されてんの?
200:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 15:48:22 bI3FFcZt.net
>>184
絶対にやめてほしい!
個人的にUS配列の方が楽。
201:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 16:51:52.93 HwcH/8as.net
>>192
…ARMの話だよね?
202:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 20:14:18 TOE+pQt7.net
>>195
それIntelの悪評はこのスレに書き込む話題だって力説してたアレな人じゃないの?
203:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 22:08:41 ZRcGNeWQ.net
Ryzen 3 3100とRyzen 3 3300XのCCX構成は大きく異なります
URLリンク(wccftech.com)
204:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 00:31:47 +8ipd2W/.net
インテルウィスキーUの最安i5PCが会社で配布されたけど
平均消費電力2Wとかキチガイじみてる
こんなん絶対Ryzenじゃムリだろ
ハイエンド対決とかi7にフォーカスされがちだけど
i5帯がむしろビジネス用途で絶対王者すぎる
205:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 00:32:38 +8ipd2W/.net
パワーがいる時はいる時で4コア3.6GHzでキッチリ回るし
こら崩せんてw
206:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 01:05:24 EigesaZj.net
URLリンク(ark.intel.com)
Whiskey Lakeのi5でターボ3.6GHzってどれだよ!?
207:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 01:49:16.19 oXuTmodG.net
3.6までしか上がらないって詐欺じゃん
208:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 01:53:43.93 o84KQAGF.net
3700Uだってネット見たりオフィスで入力してる程度の時なら3Wくらいだし、話にならないレベルじゃないでしょ
もちろん省電力向けで現状はIntelの方が優れてるのは認めるけど、RYZEN出てこなかったら未だにモバイルのi7が2c/4tだったかもしれないことを思ったらそんなに嫌悪するようなもんじゃないでしょ?
209:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 02:35:31.21 a5j6G+ax.net
>>200
元レスの方が勘違いしてるのか実測ではそうなのかわからないけど
8265Uは上3.7GHzだよ
210:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 02:41:51.43 a5j6G+ax.net
>>202
Ryzenで平均3Wは無理じゃね
それとIntelはSandyの頃からモバイル4コアあるからお前の勘違いだぞ
211:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 02:43:22.07 a5j6G+ax.net
IntelのデスクトップがウンコだからってRyzenモバイルの品質が上がるわけじゃないぞ
Renoirも正直下の方はかなり微妙だし
212:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 03:01:43 EigesaZj.net
>>203
3.90って書いてあるが
213:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 03:07:11 o84KQAGF.net
>>204
4コアがなかったって言ってるんじゃなくて、2コアで最上位シリーズを名乗っていた7500Uとかいたでしょ
214:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 06:22:04.53 szDKvyGl.net
Core2時代からノート用4コアはあったからな
Corei7にはNehalemの頃から常に4コアがあったし
Zenが出るまでのAMDは4コアって言っても2モジュールでしょ?
4コアもどきの実質2コア
そもそもAMD自体が4コアとは勝負にならないと思ったのか
CPU勝負の時には比較相手に2コア選んで
GPU勝負の時には比較相手に4コア選んでた記憶
Corei5に4コアが出来たのはRyzenのおかげかな
競争っていいよね
215:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 07:46:17 eytHTCUw.net
スマホ丸出しの改行をみると悲しくなってくる
説得力全部消えちゃうもの
216:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 08:24:34 Hzs+eCp7.net
これスマホだと見やすいの?
217:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 08:28:14.44 CpawfF4k.net
スマホ丸出しの改行(迷推理)
URLリンク(dotup.org)
218:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 08:39:23 EyvgeB5T.net
AMD次世代Ryzen APU!Zen3、RDNA2が完璧にマッチする
AMD Ryzen 4000U/H APUプロセッサは、間違いなく近年では最も完璧な製品の一つであり、新しい7nmプロセスとZen2アーキテクチャは、最大8コアと16スレッド、熱設計の消費電力は15-45Wをカバーし、
両方のパフォーマンスと耐久性のパフォーマンスはほぼ非の打ちどころのない、新しい薄くて軽いノートパソコンの波は、ゲーミングノートパソコンも別次元に来ている。
今、次世代製品のニュースがあります。
さまざまな情報筋によると、AMDの次世代Ryzen APUプロセッサのコードネームは「セザンヌ」、つまりフランスのポスト印象派絵画の代表的な画家ポール・セザンヌ、
この世代のピエール=オーギュスト・ルノワールはフランスの印象派の巨匠でもあるという。
セザンヌはFP6でパッケージ化され、現在のルノワールのピンと互換性があり、CPUアーキテクチャはZen 3にアップグレードされて大幅な性能アップが図られる。
GPU部分は完全に定かではないが、先日発表されたばかりのDX12 UltimateをフルサポートしたRDNA 2をベースにする可能性がある。
実際、DellではすでにCezanne-Hの高性能版であるCezanne-HのGPU部のコードネームをNavi 23とし、Navi 22、Navi 21など3種類のバージョンを用意してCezanneベースのノートPCの設計を開始している。
オランダの民族学者ヨハネス・フェルメール(Johannes Vermeer)のコードネームを持つ次世代デスクトップRyzenや、
イタリアのミラノ(Milan)のコードネームを持つデータセンターEPYCが、Zen 3アーキテクチャをベースに、
TSMCの7nm+エンハンスドプロセス(EUVではない)を採用することはすでにわかっているが、今回は、Zen 3アーキテクチャをベースに、TSMCの7nm+エンハンスドプロセス(EUVではない)を採用する。
セザンヌもほぼ間違いなく7nmのアップグレード版であり、パフォーマンスのさらなる向上と消費電力の最適化に貢献している。
興味深いことに、インテルは今日、次世代のモバイル プラットフォーム、10nm Tiger Lakeは、今年の後半にデビューすることを明らかにした、以前に言った年末よりも早く、明らかに危機を感じています。
セザンヌのAPU露出。
デルがセザンヌノートのデザインを開始しました。
Navi2xの3つのバージョン
Dell Cezanne-HノートPCナビ23搭載
URLリンク(m.mydrivers.com)
219:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 08:48:38 Hzs+eCp7.net
これはRenoir買い控えされそう
Picasso組はそもそも今年はスルーが多いだろうから問題ないだろうけど
未だにブル系(笑)使ってる人もいるからな
220:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 09:07:39 EyvgeB5T.net
Intel信者完全にオワタ\(^o^)/
>>213
あまり売れてないブルよりIntelから買い替える奴のが多いだろう
221:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 09:10:15 +8ipd2W/.net
虎湖6月登場なのかw
下手したらRyzen4000より早く買えるだろこれw
ASUSとか1165G7搭載機モデル情報流出しちゃってるし
222:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 09:29:11.84 Hzs+eCp7.net
>>214
少しくらい頭使おうよ
ここAMDスレなんだからAMD側の話に決まってるじゃん
223:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 09:56:11 a5j6G+ax.net
>>206
4コアだと3.7GHz
224:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 12:03:59.02 +8ipd2W/.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww今日もAMD搭載機ゴミディスプレイなのかw
URLリンク(thehikaku.net)
URLリンク(thehikaku.net)
>最近増えてきたUSB Type-Cポートはありませんし、最新のWi-Fi 6にも対応していません。
>また、指紋センサーやIRカメラも搭載していないので、Windows Helloを使用したセキュアで簡単な指紋や顔認証でのログインは行えません。
>バッテリー駆動時間は短めで、さらに、高速充電に対応していないためか、充電にも時間がかかります。
225:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 12:11:41.68 o84KQAGF.net
それ、IntelCPU搭載でも同じだろ
メモリ4GBで4万切りのFHD液晶モデルに過度な期待しちゃダメなやつ
226:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 12:33:29.68 NV1PX/H3.net
アムゴミィ!
227:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 12:40:37 RIveCqiq.net
インテルの方が脆弱性満載のゴミなんだが
228:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 12:43:04 0Bj0Zk5+.net
AMD春の迷作自演劇場が始まってしまったか
229:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 12:48:30 0Bj0Zk5+.net
コロナで製品出荷配送の遅延、年末にはZen3の噂
日本でZen2未発売のままZen3になったら草
230:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 13:03:33 YtnrL4VK.net
>>220-221
>アムゴミィ!
>インテル
面白いのはこういう連中ってどちらも片仮名なんだよな
しかもここに限らず自作板やニュー速など他の板でもやっぱり片仮名
231:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 15:02:38 5Q/I/ODE.net
いいから早く発売しろ!
232:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 15:53:22 EA8eqsUQ.net
C340(AMD)の後継機しか興味ないんや
はよして
233:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 16:11:38.99 a5j6G+ax.net
>>207
それはもはやただの情弱じゃんよ
そんな事言ってたらYプロセッサとかどうすんだって話
それこそ昔からあるぞ
234:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 17:17:30 ByGRylhg.net
>>219
ゴミ液晶はAMDだけだよ^^
235:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 17:29:51 snWfuo1C.net
>>227
今までultrabookの筐体に載らなかった4コアが突然載るようになったんだからそれはもう屁理屈でしかないぞ
236:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 17:40:52 +8ipd2W/.net
インテル、純利益が42%増。在宅勤務でパソコン需要増の影響も
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
アムドファンボーイ顔面スザンヌwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
237:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 18:37:51 01f/QsDB.net
セザンヌ?
ZEN3APUがなんだって
238:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 18:41:18 Hzs+eCp7.net
>>229
その理屈でいうならZenが出来たのはintelのおかげだな
intelが先行してくれなかったら未だにブルの2モジュールだもんな
239:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 18:42:08 9vXUX+7B.net
ASUSのG14はメモリがシングル構成なのね
フラグシップのハイエンド機種なのに
dGPUがあるからって割り切りすぎでは
240:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 18:53:11 Hzs+eCp7.net
>>233
8GBまたは16GBがはんだ付けされて出荷されるだけで
スロットが1つ空いてるからデュアルチャンネルに出来るよ
241:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 18:59:46 Hzs+eCp7.net
一応リンクもはっとくかね
URLリンク(www.asus.com)
8 GB DDR4 3200MHz SDRAM Onboard memory, 1 x SO-DIMM socket for expansion, total up to 32 GB SDRAM, Dual-channel
16 GB DDR4 3200MHz SDRAM Onboard memory, 1 x SO-DIMM socket for expansion, total up to 32 GB SDRAM, Dual-channel
242:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 19:30:53 +8ipd2W/.net
>>233
こうゆう無知なアホが未だに生きててキレそうになるよな?
243:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 19:44:36 VEMU4KWd.net
病気ですねそれは
244:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 19:48:12 Hzs+eCp7.net
>>236
お前んちいつも便器が真っ赤に染まってそう
245:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 20:50:02 Il8ACglD.net
URLリンク(www.lenovo.com)
246:Lenovo-IdeaPad-S145-15AST/p/88IPS101207 Athlon 300Uだと34036円 i3-1005G1だと40897円 Cinebench r20 notebookcheckから i3-1005G1 948cb Ryzen 3200U 590cb Athlon 300U 637cb A4-9125 254cb 9125の倍以上速くなった300Uはコスパいいな 何故だか知らんが3200Uより300Uの方が速い事もある
247:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 21:10:35 EElLAsbQ.net
>>239
んなNehalem i3にも負けるブルと比較されても笑
248:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 21:11:38 les7npU7.net
>>239
Cinebench R20はAVX2に対応してるからそれで比較するなっての
249:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 21:35:07 +8ipd2W/.net
やめたれw
250:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 22:38:43.75 3Z32MGWF.net
>>218
それS145共通の仕様でAMDモデルだけの話じゃないんだけど?
マジで馬鹿なの?
251:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 22:40:15.51 DY3EnKr+.net
>>241
AMDのCPUもAVX2に対応しているけど?
252:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:02:53 a5j6G+ax.net
>>229
いや6300hqとか普通にあるだろ
もうレスが結論ありきになってて整合性ないな
253:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:11:06 u9vPi+Iz.net
>>243
サポートの部品互換リスト、Intelモデルにしかない型番が一つだけあったからワンチャンあるかもしれない
まあそうだとしても相当低確率なガチャだな
そんなのに賭けるくらいなら+2万するけど
254:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:30:02 a5j6G+ax.net
IntelがUシリーズのメインストリームを4コアにした話をAMDの手柄にしたくてごちゃごちゃ言ってるんだろうけど
これ初代Ryzen発表前の2016年から決まってた既定路線だから
むしろCoffeeLake-U/CannonLakeの遅延でKabyLake-Rとか言うクソみたいな案出して当時顰蹙買ってたぐらいだぞ
255:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:32:34 snWfuo1C.net
>>245
ultrabookってちゃんと書いたでしょうが
そりゃTDP45wクラスなら末尾HQの4コアがあるけど
13インチ以下の薄型筐体に乗るTDP15w級はryzen mobileが出るまでは何もなかっただろ
256:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:38:13 a5j6G+ax.net
>>248
Ultrabookって薄型ノートの事だぞ…XPSとか14インチも普通に入る
そもそもKBL-RのUシリーズが出たのはIntelのが先だよ
頭おかしい
257:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:39:58 a5j6G+ax.net
>>248
途中送信した
そもそもIntelのKBL-R UシリーズのがRyzenのモバイルより先だよ
258:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:53:40 a5j6G+ax.net
もしかしてUltramobileって言いたかったのかな
どちらにしろBaytrailの頃からメインストリームに4コアあるんだが…
259:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:58:31 ASGZukFL.net
ウルトラブックはintelのUかY型番で薄さがいくら以下とかそういう規定のやつだぞ
260:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:59:29 P5MFIuqQ.net
ノートはASUS一択です、X570ZDで楽しんでますよ。
261:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 00:08:03.44 +TxHLy1O.net
恥の上塗りw
262:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 00:08:58.35 wp4+kGwS.net
>>252
もはやそんな厳密な規定ないだろ
XPSはUltrabookの定義の位置になってるしASUSのZenbookも適当
CPUのTDP高くても薄型軽量cTDPで押さえてればOKって路線なんだとは思うけど
263:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 00:12:19.29 k4vYAkcl.net
ThinkPad E595の後継機まだ?
264:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 00:14:11.12 wp4+kGwS.net
U/Yとかの規定は出始めの規定で2015年の記事の時点でもはや形骸化してる
URLリンク(www.keyman.or.jp)
265:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 00:19:26.23 wp4+kGwS.net
話が脱線してるな
とりあえずIntelの14nmの4コアは既定路線というか
むしろCannonLake大失敗の自爆のツケで出た製品だからAMD関係ない
266:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 00:29:13.23 wp4+kGwS.net
一応証拠としてこれがロードマップ
しかも本来2016年製造の予定だったからこの時点で既に1年遅れてる
URLリンク(cdn.wccftech.com)
267:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 00:29:20.47 sbKiDHPD.net
いい加減になったわけではなく当たり前になったからだぞ
その枠組みを狙う形でAMDも15w枠を増強したのがいい例だ
268:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 00:39:07 szVIh56J.net
>>253
とっくに8565Uが出てたのになんでゴミゼン2700Uの買っちゃったの笑笑
269:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 00:57:20 t5/wAw3p.net
現行の第2世代のRyzen(特にRyzen 7)はアチアチでクロックダウンするって本当?
270:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 01:10:20 8CEhGEcC.net
本当
自分で調べたわけじゃないが、70度ぐらいから絞られるらしいぞ
271:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 03:10:46 7NlMDfOO.net
>>262
Ryzen2000搭載機で世界最小のX285みたいな貧弱な冷却でも5分間程度は29Wまで開放出来るよ
5分かけて95℃に到達したら20~22W帯までサーマルスロットダウンするけどw
3Dベンチ上は本来の性能の1.32倍の数値には出来るからホルホルするには十分では?
272:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 03:29:59 BRvotegp.net
AMDは熱くなったらSenseMIでクロック落として性能低下。インテルは熱くなってもアクセル踏み続けて性能維持してるんだっけ。
273:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 03:44:42 nw/aIr/p.net
話をそらそうと必死で草
274:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 05:35:18 JzdIsySk.net
ID変えて自分に安価してんのねなるほど
275:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 09:09:33.74 7NlMDfOO.net
>>265
データーシート上はIntelは105℃、AMDは95℃まで耐えられるが
ほぼすべてのメーカーでAMD側だけ80℃が絶対死守ラインに設定されていて
発熱を異常なほど恐れていることからVEGAの耐久がデーターシートよりはるかに低いとされる
ンビディアボードが80℃を絶対死守ラインにされているのと同じ理屈
276:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 09:15:19.46 EQpwZXKw.net
個人的に半導体チップはメーカーや使用部位関係なくなるべく60度程度に抑えたいところだけどな
277:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 09:28:09 KQ0TwQox.net
Intelは信者になれ
278:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 09:40:37 ijkkzFI/.net
今週も全国ノート週間売れ筋ランキングはRyzenが1位2位でした
ノートPC 週間売れ筋ランキング - BCN+R
URLリンク(www.bcnretail.com)
279:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 09:51:28 nw/aIr/p.net
こういう自分がなんの貢献もしてないのに、自分の手柄のように自慢する人の心境ってどんな感じなんだろう
280:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 10:11:36 IyDlvo0c.net
>>271
そんな凄いなら自分用に買えば?
はい論破w
281:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 10:25:12 N3EGkflq.net
この辺の機種買う層がcpu見て選んでるとは思えない
282:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 10:28:50 ljFdS2Xd.net
それはそれで凄いこと
店員さんが勧めているんだろうから
283:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 10:32:51 KQ0TwQox.net
>>273
悔しいですか?
AMDに負けてるのが分かった?
284:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 10:34:34 IyDlvo0c.net
>>276
ガイジすぎてよく分からなかったw
285:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 10:42:21 IyDlvo0c.net
URLリンク(en.wikipedia.org)
Ryzen 7 2700U「1664GFLOPSです」
Ryzen 7 3700U「1792.0GFLOPSです」
Ryzen 7 4800H「1443GFLOPSです」
これもうデータシート詐称してたの確定だろw
286:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 10:49:09 IyDlvo0c.net
3700Uとほぼ同じ性能のインテルG7(EU64)は1209GFLOPS.と正確に申告w
相対比較で1443GFLOPS申告の4800Hは正しいということになるが
何故2000と3000ではありもしない誇大な性能を詐称していたのかw
アムカスそうゆうとこやぞw
ア ム カ ス 感 情 論 抜 き で 論 破 出 来 る か ー ? w
287:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 10:52:51 nw/aIr/p.net
ベストエフォートパフォーマンスです
288:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 10:53:43 6Up/1xYK.net
>>273
論破って書きたいだけですよね
289:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 11:16:21 KQ0TwQox.net
>>278
メモリー帯域がボトルネックとなってたのは常識だぞ
512SPのHD7750だってGDDR5使ってたのとDDR3使ってたことでは性能差が出てくる
290:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 11:28:47 y+Yo3y4d.net
自分が作った訳でもないモノに優越感を持っちゃう奴って
どういう神経してんだろう。
291:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 11:51:40.69 Z/lujgXW.net
>>283
お前みたいに、何でもかんでも、難癖付けるヤツって
どういう神経してるんだろう。
淫厨死ね
292:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 12:08:22.40 y+Yo3y4d.net
>>284
そうやって何でもかんでも難癖付けてる自分のことだから
分かるでしょ。
293:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 12:27:52.03 ljFdS2Xd.net
自分が作ったわけでもないチンテルCPUが負けてるからって、そんなに泣かなくたって...
294:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 12:46:44 JzdIsySk.net
富士山で優越感を持ったらやばいのか
まあ作った人がいないわけでもないかアレは
295:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 13:08:42 nw/aIr/p.net
富士山で優越感持つなら、そこの県に居るとか日本国籍持ってる人とかでしょ
AMDに所属してるの?
296:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 13:14:32 lH4r+vre.net
めんどくさい流れ
297:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 13:14:41 LH+DnH08.net
>>267
AMD信者の伝統だぞ
それがばれても開き直って延々とくり返したり、やってるのは淫厨だと言い出すのも
5年くらい前からノート板に常駐してるのは片方のIDはそのままにもう片方を変えまくってる奴で、
○○○ってやりたいけど大丈夫ですか?って質問に対して、
Ryzenが出ていないのでスペック不足なのに大丈夫だとAMDノートを勧める罠嵌め込み野郎
低価格スレで何人か騙される書き込みを見たことがある
298:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 13:53:10.96 VA59Qebl.net
天安門事件
299:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 14:30:57 6upa2hL1.net
淫厨すぐ嘘つくからなぁ
300:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 14:32:51 hr7CsILE.net
intel工作員に脆弱性CPUを買わされたよね
301:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 15:46:13 LH+DnH08.net
>>292-293
やってることに心当たりのある人物が反応してるくれるのが草
302:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 15:56:03 6upa2hL1.net
>>294
分かりやすい反応返してて草
303:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 16:48:19.82 jrG+8YYF.net
>>290
renoir出たらもう騙される人も居なくなるんじゃない?
cometと比べてどっちが買いかはわかるでしょ
304:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 17:20:26 ygOreA3r.net
お値段次第かな
かつてのAMDと一緒
305:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 17:24:41 ygOreA3r.net
一緒ではないか
最高性能が2M(4コアもどき)対4コアでやってたわけだからAMDの方が厳しい戦いしてたよな
306:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 21:28:44 LH+DnH08.net
>>296
今度はまた別の嘘で騙してくるだけじゃね?
日常的に息を吐くように嘘を吐くのが当たり前になってる奴でしかもそんなことを何年も続ける奴だぞ
307:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 21:46:00 bMt+2Iak.net
>>225
俺のX270がバッテリーサイクル500回超えてもうボロボロなんで、ホント一日も早くROG Zephyrus G14 (Ryzen 9 4900HS)を発売して欲しい
USB PD充電できるんでモバイルバッテリーでなんとか延命してるがマジで限界が近い
308:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 21:48:56 JzdIsySk.net
誰と戦ってるんだろう?
309:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 21:53:57 6fq1Ky0m.net
comet lakeというのは五年前のsky lakeというアーキテクチャからほぼ性能向上していない実質のリネーム品であり、今後comet lake世代のを買うよりは値段が安くなってるであろうsky lake世代のノートパソコンを買いましょう。
もしくは新しいモノにこだわりがあるなら、ice lakeかrenoir、少し我慢してtiger lakeを待つべきだくらい言わないと親切じゃないよな。
310:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 21:58:12 fvvRNj1K.net
>>302
そのSkylakeのi7-6500UはRyzen 3 3200Uより性能が低いから
勧めるならばRyzen一択でしょ
311:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 22:05:20.30 ygOreA3r.net
>>300
何故モバイルバッテリーから・・・?
lenovoはUSB-CのACアダプタ売ってるだろうに
>>302
リネームの意味くらい調べたほうがいいよ
312:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 22:20:52.30 BeRvrDee.net
CometはリネームでなくてもCPUコアはSkylake、iGPUはKabylakeから変わってないね
4コアはKabylake、6-8コアはCofeelakeそのまま
313:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 22:34:12.62 t5/wAw3p.net
コア数増やして微妙にオーバークロックしただけ?
手抜きやん.,
314:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 22:58:42 ygOreA3r.net
よくそこまで嘘並べたもんだ
315:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 23:08:25 Amg3HAJY.net
この罵り合いのような自演はいつまで続くの?
316:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 23:45:22 Dows+R8A.net
>>261
ミドルクラスのしかPCは買わないから、直ぐ陳腐化されるのに大金を出す性癖無いんで(笑)
惨めだな、現時点で減収や首切りに遭う負け犬共はな(笑)
317:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 00:19:20.29 BWxA9O8x.net
>>309
2700UはAMDではハイエンドだっただろ
318:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 00:30:41.06 Bbjmlj8i.net
>>309
ここを荒らしに来るintel信者さんは減収や首切りに遭う負け犬じゃないよ
そもそも社会に出て働いてすらいないのだから
319:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 00:36:45.32 vG0TRPxE.net
>>311
毎日毎日AMDスレでintelintel叫んでないで外出て働けよ···
320:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 00:41:30.67 Bbjmlj8i.net
フヒヒ、バレちった(棒)
321:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 07:32:34 3JZclZ7q.net
給付金でノート買うやつノ
322:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 07:50:16 P3z4cpA+.net
Intelオワタ\(^o^)/
323:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 08:23:18.82 P3z4cpA+.net
Ryzen 5 4600Uは480ポンドからLenovoで取引出来ると書いてあった
レート63,755.68円
これに消費税10%で7万130円あたりか?
324:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 09:47:22 obPFNEpI.net
今PassMarkスコア960のC2Dノート使ってるんだけど
どの程度のスコアから「快適」と言える?
325:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 10:10:44.92 dZd7WhEu.net
やりたいことによる
326:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 10:43:34 thX/C8y1.net
>>314
給付で品薄になる前に買ってしまおうと思ってたのに
発売と給付が同時期になりそうな悲しみ
327:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 12:33:11 8FjdWVKh.net
今C2Dで我慢できてるなら3000
328:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 13:13:30 P3z4cpA+.net
Athlon Silverでおk
329:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 14:16:35.11 96DYzFKo.net
PassMark のSingleが1300以上あればストレスを感じないと思う。(他の方の仰る通り用途にもよりますが)
私の持ってるノートで比較してみてN4100のスコアが2528(シングルで1025)、i3-4100Mが2483(シングル1375)
だと後者の方がもっさり感も無く普通に使えてます。
前者は多少もっさり感がでます。
330:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 15:00:34 V1iCOcAk.net
>>317
1200
331:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 15:33:27.83 P3z4cpA+.net
Ryzen 3 3200u
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
Core i7-6500U
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
332:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 16:48:44 Pib2lg8Y.net
Ryzen 3 4300U
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
333:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 17:08:06.39 /WZyAnAw.net
>>322
セレロンのNから始まるCPUはAtome系でUで終わるCPUはcore系だよ
334:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 17:20:47.87 cfELJg1v.net
シングル1300未満はもっさりという話なんだからアーキテクチャは関係なくね
335:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 20:46:29 Lsh2LIvm.net
暇そうでいいな
336:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 21:05:40 MfafbLyR.net
コロナ騒動の前から朝昼晩深夜早朝とずっと書き込みしてる無職様やぞw
337:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 21:57:26 JfHk6Vt/.net
そうか
早くRenoirノート発売されんかな
338:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 22:46:57 F0kzpBUe.net
休める奴等は羨ましいわ、こっちは関係無く仕事途切れんわ(笑)
339:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 22:53:52 G3CEgsO0.net
>>327
ベンチマークとは別に体感ってのがあるからね
ベンチよりそっちの方が重要なんだがCPUだけで決まらないから難しい
340:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 00:11:13 7ZA1uug8.net
アムカス
ドンキPCの話題勢いに嫉妬w
atomにすら負けるのかw
341:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 00:42:55.26 JMxomstg.net
淫厨の嘘付き
342:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 00:44:20.40 gYF7mZZu.net
淫厨は自分の世界に引きこもってるから何言ってるのか誰にも分からないのだ
343:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 00:49:07.11 RRdhSquC.net
>>333-335
じさくじえんたのしいな
344:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 01:00:14.38 sZa6bJf4.net
Ryzen 3 4300UはRenoirではローエンドなのに化け物だな
345:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 04:18:19 xcNwX8ik.net
もうRenoirが倒れるときはCezanneが来る時だな
346:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 07:09:28 1vm6AJOC.net
ドンキってなんじゃらほいって思ったら19800円でなかなかいいもの出すじゃない
eMMCで64GBじゃなければなぁ
AMDもこういうの出そうぜ
ハイエンド市場よりもローエンド市場の方がたくさん売れるんやで
347:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 07:29:47 jLs4xs1y.net
Athlonで超低価格PCを!?
348:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 08:18:46 98tw3P/P.net
いまさらatomのz8350って頭クルクルcrusoeだろ
349:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 09:41:10.68 Q+NwzcxE.net
>>339
Photon 2、買いましたか?
350:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 10:37:28 qvMO5bay.net
>>341
今時これじゃ何も出来ないよ
351:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 12:14:52 1vm6AJOC.net
>>342
布団2は性能が低くて買わなかったな
3万超えてたし
352:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 12:21:48 BBGaojKb.net
>>343
Linuxの激軽OSでもきついかもな
celeronN4100の半分の性能じゃん
URLリンク(cpu.userbenchmark.com)
353:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 12:23:12.55 1vm6AJOC.net
超えてはなかったか29900円だったみたいね
354:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 12:53:21 /OSvTYgR.net
レノアッ♪
355:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 13:59:43.47 8wwXlITF.net
中共アムドは不都合バグてんこもり♪
動作保証ならインテルゲフォ一択やね♪
356:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 14:00:34.19 sZa6bJf4.net
Intel信者が発狂しててメシがうまい
357:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 14:22:44 JMxomstg.net
>>348
これ笑う所。
脆弱性満載のIntel(インテル)なのにさ
358:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 15:17:05 BsoFuBp2.net
4000番台出るって言ってもどうせ高いんでしょ?
って思ってたけど5月から発売されるレノボのゲーミングノートは8万円くらいから
しかも1650Tiだったかな?乗ってるって、今売られてるモデルの価値薄くなるなぁ…
359:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 15:30:04.34 25uDBTM+.net
インテルのボッタクリに慣れてると驚きだよな
360:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 18:09:05.76 Agm0YXZg.net
>>351
価格出てた?
まさか108円くらいで換算とかしてないよね?
361:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 18:18:59.45 BsoFuBp2.net
>>353
760ドルだそうなので8万円台って書くべきでしたね申し訳ない
362:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 18:26:04 I6zZKtyM.net
>>354
ASK税が付いたら10万円越えちゃうね
ノートパソコンなら付かないかな
363:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 18:48:26 1vm6AJOC.net
まぁここでも読みたまえよ
URLリンク(www.reddit.com)
364:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 19:13:41.01 nQqFE1Hp.net
,r"´⌒`゙`ヽ
/ , -‐- !、
/ {,}f -‐- ,,,__、)
/ / .r'~"''‐--、)
,r''"´⌒ヽ{ ヽ (・)ハ(・)}、 ネット上の相手は顔も姿も知らない誰かである
/ \ (⊂`-'つ)i-、 そんな誰かにダメージを与えようと思ったら
`}. (__,,ノヽ_ノ,ノ \ 「自分なら腹が立つだろうこと」を相手に言うしかない
l `-" ,ノ ヽ 無論それで傷つくのは自分である
} 、、___,j''
はい論破w
365:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 20:00:55.73 RRdhSquC.net
>>333-335と>>348-350でくりかえされるじさくじえん
366:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 20:54:39 T1q3XHh0.net
>>354
769.99ドルなら1ドル110円で消費税10%
93,170円だな
367:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 01:26:10.82 66+j72Os.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
AMD Ryzen 7 4700U / 5 4500U
8GB DDR4-3200
512 / 256GB SSD
15.6 1920x1080 IPS
720pカメラ
指認証リーダー
70Whバッテリー
Windows 10 Home
Office Home and Business 2019
368:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 03:19:56.52 81bM+9kE.net
Ryzen 7 4800U & Ryzen 5 4600U Powered Lenovo Yoga Slim 14s/15s Full Specs Revealed Plus Cinebench R20 Benchmark Results Destroyed i9-9880H & i7-9750H
URLリンク(snip.ly)
369:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 03:31:52.43 81bM+9kE.net
URLリンク(www.techspot.com)
もう14nmは休ませてやってほしい
370:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 05:05:34 p/XDI614.net
1ドル110円くらいで買えるのは海外製品を輸入した場合
キッズは自分で金出して買い物をすることから始めよう
371:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 08:37:24 JbqIu+gm.net
AMD(NASDAQ:AMD)が前年比41%の収益成長を記録、ノートブックの売上を記録
URLリンク(wccftech.com)
Intelオワタ\(^o^)/
372:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 08:37:56 JbqIu+gm.net
Intelよ信者となれ
373:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 08:52:35 3Fl45Wf3.net
前年比41%って前年が悲惨だと意味ない数字だな
374:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:02:20 JbqIu+gm.net
>>366
Intelからシェアを奪ったって事だよwww
375:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:16:17 qzRHagOn.net
モバイル(ノート)向けCPUってIntelとRyzenどっちが優秀なの?
376:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:16:18 p/XDI614.net
全体がどれだけに対してどれくらい奪ったの?
割合じゃなくて台数ベースでよろしく
377:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:16:40 3Fl45Wf3.net
>>367
だから?
378:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:23:37 p/XDI614.net
>>368
ノートパソコン買うの初めて?
家電量販店みたいなところならともかく、こういうところで聞くなら
・用途
・金額
・サイズ
・重量
・液晶の種類
・充電方式
最低限これくらいは揃えないとなんとも答えようがないフワっとした質問だよね
379:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:40:45.87 5Qa1Zy13.net
悔しいですと書き込みしろよ
380:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:43:28.95 Kkm5jZSp.net
368はどっちのほうが性能が上かって意味で聞いたんじゃないのか?
381:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:46:33 +SXo4Wl0.net
>>367
記事にシェアなんて一切出てないけど?
382:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:47:12 5Qa1Zy13.net
>>374
悔しいですと書き込みしろ
383:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 09:47:31 Mgi0DkLm.net
>>367
>>230
∋oノノハヽ
川*^ー^)
/ , ヽ <アムカス涙ふけやよw
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
384:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:02:35 p/XDI614.net
>>373
さぁどうだろうね
intel(会社)とRyzen(ブランド)を比較するくらいだから、そもそも頭がちょっとアレなんじゃないかって思うけど
385:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:04:59 OE2lYgU7.net
業界自体が好調なら会社の実力はあまり見えてこない。でもまあ初代のzenが出てから業績右肩上がりらしいじゃない。
GoogleとTwitterの動きを見てると、AMD製品を採用する辺りモノ自体の出来は良いと判断したんだろうね。いつまで続くかわからんが。
386:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:05:37 TG2Rvauq.net
明らかに文脈から意図を読み取れてないのはID:p/XDI614やなw
387:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:05:40 Mgi0DkLm.net
>>368
Ryzen2000系と3000系は1065G7と同等性能とされているが
Ryzen2000系と3000系はある日突然性能が7割まで落ちて永劫復旧しないバグがある
ラデオンアドレナリンドライバーを削除すると即復旧するが
結局再インストール後復旧出来ている期間はせいぜい1~2日しか持たない
(詳しくはE595スレ過去ログへ)
Ryzen4000は1065G7の2倍の性能とされてるがその辺のバグが直ってるかは誰も分からない
388:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:11:04 YTBFIDNa.net
>>377
お前発達障害の気あるんじゃね
389:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:12:37 GRSX/tR7.net
自己紹介はほどほどにな
390:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:22:57.17 5Qa1Zy13.net
>>380
Intelはもう終わったんだ諦めろ
391:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:25:07.75 OE2lYgU7.net
バグとか言い出したら脆弱性が・・・とか不毛な争いになりそうで正直気にしすぎな気がする。
Kaby Lakeのノートパソコン使ってたけど脆弱性とか気にせず使ってた�
392:オバグも注目されたいが為に大げさに言ってるだけじゃないの。
393:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:38:08.73 YWfIIki/.net
むしろ深刻で厄介な問題だから対策している・せざるを得ないと思うけどね
最近は攻撃者の手口も巧妙化されてるから大げさでも何でもない
394:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:42:42 tR7UlZPy.net
TDP15WでもデスクトップのCore i7-9700Kより上だぞ
マルチスレッドだけでなくシングルスレッドも強い
URLリンク(cdn.statically.io)
395:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:43:02 8kzQwgIb.net
第10世代でもまだ脆弱性あんの?
396:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:49:54 p/XDI614.net
単発擁護がわらわらと
397:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 10:58:23.39 hfJX2WWp.net
>>387
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 44
スレリンク(jisaku板)
14nm/10nm 世代も含めて全部
まあスレチだ
398:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:12:01 GRSX/tR7.net
ID真っ赤よりはまとも(笑)
399:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:16:26 FYhy9qKV.net
この板ってワッチョイは付けられないのだっけ?
付けるとアホの書き込みが減ってスレがすっきりしそうなんだが
400:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:19:08 Q/r6ixQl.net
ワッチョイチョォイ!
401:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:26:52 Mgi0DkLm.net
>>391
そもそもハードウェア板にワッチョイ付き移住スレが複数あるが工作できないから誰も書き込んでないw
アムカスこれ自白したようなもんだろw
402:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:36:19.55 cqhzcDC5.net
淫厨のIDコロコロも消えそうw
403:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:38:59.54 Mgi0DkLm.net
つか社会のアムカスが自主的にワッチョイ板に出ていけばいいのでは?
はい論破w
404:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:43:39 Mgi0DkLm.net
Ryzen搭載ノートが余りにも少なくてレビューないから叩けなくてキレそうになるよな?
405:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:46:30 Q/r6ixQl.net
クロック下がって性能発揮できないってレビュー見て買うのやめたわ
406:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 11:49:24 cqhzcDC5.net
インテルスレに帰れよストーカーの荒らし淫厨くん
407:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:06:12 p/XDI614.net
複数の人間になりすまし、特定の話をする場所で、場違いな話を繰り広げ、毎日他人を煽るのが趣味の人がまともって言われてもね
しかもAMDノートすら持ってないんでしょ
408:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:07:22 k0/1N1kw.net
ワッチョイ付きならAPU総合があるからそこでレスしてるが
409:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:09:30 cqhzcDC5.net
どうせ安セロリンで荒らしてんだろこのストーカー淫厨は
自分がまともなノートPC持ってないから嫉妬心で荒らすクズ淫厨
410:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:18:00 p/XDI614.net
>>401
荒らしってお前もじゃん
411:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:41:13.07 KEz4buGk.net
自作板向けのNGExがガンガン発動しててワロタ
412:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:49:12 h55ZcE7e.net
持ってない連呼する人か
絶対に話噛み合わないぞこいつ
413:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 12:49:36 cqhzcDC5.net
>>402
自分が荒らしてることから逃げるの?
414:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 13:09:45 p/XDI614.net
>>404-405
キチガイのお前と話がかみ合わなくて心底嬉しい
415:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 13:17:16 c2uiF2g4.net
ぶっちゃけ>>362みたいに記事のリングだけ貼る奴アホだろ
ここの低学歴共が読めると本気で思ってんのか
画像抜き出して>>386みたいに貼るのがマナー
何なら煽って盛り上げてる奴の方がよっぽど和を大切にしてる
416:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 13:36:54.58 OszFCWqI.net
荒らしてでもスレ伸ばそうとしてるのはまとめサイトの人間かな
417:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 13:40:31.35 cqhzcDC5.net
>>406
自分が話噛み合わないからって他の奴も
418:そうだって決めつけるなよ低能淫厨 お仲間の沢山いるインテルスレに帰れよストーカー(笑)
419:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 13:55:13 vAxe6Omp.net
で?
日本で出るの?
420:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 14:20:48 cqhzcDC5.net
そりゃ出るだろう
いつ出るかまでは分からないけど
421:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 15:26:13 p/XDI614.net
>>409
同一人物なら話が噛み合っても不思議ではないからな
ところでなんで淫厨になるんだ?
会社とブランドを比較に出した頭がアレな人の時にしかintelの話してないけど
根拠を示してくれ
422:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 15:31:21 XBoEq1lV.net
>>408
金儲けようと思うやつはこんな荒らし方しないだろ
なんJに質問スレ建てる
423:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 15:36:25 FYhy9qKV.net
>>408
そういえば自作板を荒らしてるのはまとめアフィサイトの管理人だっけ
仕事としてずっと2chを見るから暇つぶしなんだろうな
424:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 17:30:08 /MS3Rp/S.net
AMDのサイトでドライバ落とそうとすると4800Uとか普通に候補に出てくるんだね
425:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 23:34:01 huAh8oGQ.net
脆弱性放置してたインテルに戻るのは決して無いわ(笑)
426:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 00:27:46 cafVh+iJ.net
AMDとIntelを両方使ってるんだけどスペック低いIntelのほうが体感早い気がする。そういう体験ない? [769327952]
スレリンク(poverty板)
はい論破w
427:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 00:35:29 cafVh+iJ.net
AMDへの凄まじいヘイトばっかりにゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
428:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 00:47:35 xmHOGGOb.net
懐かしい。Bulldozer時代のAMD信者も体感なら勝ってるとか同じこと言ってた。
429:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 00:49:08 cafVh+iJ.net
215 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2020/04/29(水) 14:31:40.98 ID:ktUjHMY40NIKU
AMDに足りないのは信頼
名言すぎるwww
430:[Fn]+[名無しさん]
20/04/30 01:13:02 cafVh+iJ.net
オメンガイジとアムドガイジが融合するのかw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
プレステ5の性能を超えられたら困るのでRTX2060までしか使わせない説ほんとすこw