20/03/15 22:16:14 ZXP4dDbw.net
2019年1月7日Piccasoを発表した
2019年5月中に日本で初めてPiccaso搭載したE595、S540が発売される
その後、HPやNECやFUJITSUやASUSやAcerやMSIやDellやマウスコンピューターやMicrosoft等、他多数のメーカーを通じて発売
2020年1月7日Renoirを発表した
年末までに100以上の搭載ノートパソコンが出て来る事もアナウンスされた
AMDノートパソコン1発検索、発売日順
URLリンク(s.kakaku.com)
ノートPC週間売れ筋ランキング
URLリンク(www.bcnretail.com)
前スレ
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part51【Picasso】
スレリンク(notepc板)
前々スレ
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part50【Picasso】
スレリンク(notepc板)
それより前スレ
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part49【Picasso】
スレリンク(notepc板)
その前のスレ
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part48【Picasso】
URLリンク(egg.2ch.net)
その前のスレ
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part47【Picasso】
スレリンク(notepc板)
次スレは>>950を踏んだ人が宣言して建てること
3:[Fn]+[名無しさん]
20/03/15 22:20:41 ltB1Ad/E.net
■RYZENのTDPコンフィグ方法
裏でこっそり性能を下げられてしまう「STAPM Limit」とは?
[解説動画]STAPM Limitが発動しCPU Socket Powerへの供給電力が25Wから15Wにジワジワ落とされる様�
4:q https://www.youtube.com/watch?v=D9jmuP3anqI [初心者向け]STAPM Limit変更ソフト その1(RyzenAdj:フリー) https://github.com/FlyGoat/RyzenAdj/releases [中級車向け]STAPM Limit変更ソフト その2(Ryzen Controller:フリー) https://gitlab.com/ryzen-controller-team/ryzen-controller [必須]STAPM Limitの制限状態をモニタリング出来る唯一のソフト(AMD公式フリー) https://developer.amd.com/amd-uprof/ [総合的な使い方解説動画] https://www.youtube.com/watch?v=fbPimCfR8M8
5:[Fn]+[名無しさん]
20/03/16 00:41:05.03 DKKME2U7.net
このスレには自作板から荒らしに来る自作自演がいるので注意
自作PC板の書き込み
スレリンク(jisaku板:25番)
25 名前:Socket774 (ワッチョイ 0f1d-4GTl)[sage] 投稿日:2020/03/09(月) 18:18:28.36 ID:uC/w9+V/0
淫厨はエロゲマスターの割れ厨 なーんだ、捏造コピペしてるAMD下げの正体はただのロリコン犯罪者かw
URLリンク(iknowwhatyoudownload.com)
10 Socket774 (ワッチョイ 9776-P6nz [222.150.159.211])[sage] 2020/03/09(月) 13:58:16.27 ID:xRyE6obM0
↑アホ淫のIP
URLリンク(hissi.org)
ノートPC板の書き込み
ID:y0TjUBiv
URLリンク(hissi.org)
ID:3TTfPLC2
URLリンク(hissi.org)
854 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/03/12(木) 21:59:31.96 ID:y0TjUBiv
>>849
いやだからさ、何で利用者の1人の癖に全く関係ないと言い切れる訳? そもそも大量にIP持ってる時点でVPNという事は分かってた訳でそのVPN使ってスレ荒らしする障害者ならそれでダウンロードしてると疑われてもおかしくないって話なの
しかもそれを必死に否定したりしない訳 異常者にはその理屈が分からんみたいだけど
864 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/03/12(木) 22:27:16.54 ID:3TTfPLC2 [8/8]
>>862
怒りの長文ワロタ 匿名掲示板でソースなんかある訳ないだろw 別人なら別人で知らんアホをそこまで擁護しなきゃ駄目なの惨めだねぇwww あと君の中じゃ板跨ぐのそんなに大変なの? 君ノートPC板の亡霊ですか?
>しない訳 異常者には
>ワロタ 匿名掲示板
>マスターの割れ厨 なーんだ
自作板で発見されたVPNのIPと割れに関する書き込みが前スレ51の854と864と同じく半角スペースで文章を切っている
自演荒らしが反論で話をすり替えてるがこれは半角スペースで文章を切る珍しい癖についてで句読点の話ではない
元の書き込みの時間までにこの癖があるかどうか
6:[Fn]+[名無しさん]
20/03/16 07:40:40.96 KlaQX37J.net
もうIntelは終わったのだよ諦めろ!
7:[Fn]+[名無しさん]
20/03/16 08:38:05.92 3IdI1iZ3.net
>>5
Intelオワコン子供部屋おじさんはそんなことばかり書いてるから950踏んだのに次スレ立てせずに踏み逃げするんだよ
8:[Fn]+[名無しさん]
20/03/16 12:10:35.45 hRj/Aq6g.net
終わったおじさんはbotか淫厨おじさんの自演の対立煽りなんで構わないで
9:[Fn]+[名無しさん]
20/03/16 15:51:13.85 Au30Q91A.net
比較とかしなくていいのにずっとその話しかしてないよなここ
10:[Fn]+[名無しさん]
20/03/16 17:58:07 U+tC9SVD.net
ゆとり世代か
11:[Fn]+[名無しさん]
20/03/16 20:19:08.58 unGrxyTI.net
URLリンク(m.imgur.com)
コメレのゴミっぷり笑えるよ
12:[Fn]+[名無しさん]
20/03/16 21:17:48.60 57wEoeeF.net
4800Uの新着記事って性能差ありすぎて記事自体消されたのか?
13:[Fn]+[名無しさん]
20/03/16 21:34:14.08 57wEoeeF.net
AMD、Ryzen4000モバイルシリーズ発表 25%のIPC向上、2倍の電力効率
スレリンク(poverty板)
14:[Fn]+[名無しさん]
20/03/16 22:32:02.10 U+tC9SVD.net
>>11
NDAでggrks
15:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 02:35:23.17 062/hAA/.net
ついにRyzen 9 4900HとRyzen 9 4900HSのスペックがリーク
URLリンク(cdn.videocardz.com)
16:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 08:49:51 AgNmg5ei.net
一番上のやつが9700Kと獰猛なんだっけ?
グラフィック性能がどれぐらいになるかわからんが
クラムシェル状態で使えばサブのデスクトップ要らなくなるな…
17:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 08:50:11 AgNmg5ei.net
同等なwごめん
18:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 08:52:00 062/hAA/.net
1番売れるだろうとされるRyzen 5 4600Uあたりを見てみると
i5-8250Uよりも10%性能が高いとされるi5-10210Uどころか
10nmプロセスのIce Lakeすらももう終わったんだと分かる
URLリンク(news.mynavi.jp)
19:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 09:37:15 sVaznYsM.net
xps13とxps13 2in1が同時に死んだ
20:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 12:18:02.37 /gKqIU5t.net
買わない人がウダウダいったところでね
21:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 12:57:46.89 UJl2dyOA.net
4600Uと比較するならコア数の同じ10710Uだと思うけど
その辺が大本営に踊らされてる感ある
ゲーミング性能も前世代まで公式発表並に出たやつがほとんどないしな
22:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 13:21:31.56 F61tAU01.net
i7-10710Uとの比較
URLリンク(news.mynavi.jp)
Intel完全にオワタwww
23:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 13:37:28 I48s0FSb.net
APUだからゲーム分野でアピるのは悪くないけど
AVX2対応してるベンチは不当だからやめろーって言われるわりに
こういう得意分野での比較ではそういう人は出てこないのね
24:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 13:48:30.77 qMnI5FeX.net
>>22
ベンチじゃなくて実ゲームだから...
25:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 14:22:13 UJl2dyOA.net
1080p 設定lowでいろいろ情報漁ってると
DOTA2だと3500Uで70fps前後出てたり3700Uでも大差なかったりする
あれれー
26:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 15:14:26 wAVwHvZn.net
てかAVX2の実行性能もZEN2の方が高いけどね
3700x全コア4.1ghz>>9900k全コア4.7ghz
AVX2多用するx265での比較 AVX2が効かない2700Xはかなり苦しい
URLリンク(tpucdn.com)
27:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 15:45:00.55 I48s0FSb.net
最近のノートは3900Xと比較されるくらいのが載ってるのか
すごいな
28:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 15:55:28.86 sVaznYsM.net
Hardware Unboxedで言ってたけど今日出てるベンチは4000Uは15W コメレとアイスレは25/40の7390なんだよね 漏れてたYoga Slim 7のベンチが実力 ww
29:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 16:01:32.50 sVaznYsM.net
4600U対10710+1065G7で淫勝てるかな
30:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 16:09:13 sVaznYsM.net
URLリンク(forums.anandtech.com)
31:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 18:50:17.18 3vKnV8fg.net
>>7
オワコン爺は自作板をコピペで荒らしまくってるAMD信者だろ
淫厨が荒らしてるニダをやるためにはAMDスレすら自演で荒らすからここも荒らすわけだ
32:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 19:00:47.28 DHpYD/Vw.net
コメレとかって知性のかけらもなさそうな略称流行るの?
33:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 19:23:44.60 co4XOPGo.net
荒らしのアムドファンボーイが消えれば解決w
アムドファンボーイのいるこのスレいらないまであるなw
34:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 20:18:59.21 DGjD13gX.net
>>32
お前が消えれば解決なんだが、カス
35:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 20:38:02.31 3vKnV8fg.net
>>32
お前もコピペ荒らしAMD信者に相当するキチガイIntel信者で同類だ
36:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 20:51:16.16 t8+t/WZ4.net
AMD「インテルさんなんでコメットとアイスに分けるなんて無意味な事したの?w」と煽りまくり
URLリンク(www.notebookcheck.net)
折角精鋭特化型に分けたコメットとアイスのその両方の性能を同時に上回っていると煽りまくり
URLリンク(www.notebookcheck.net)
最後の砦だったバッテリー持ち時間すらもRyzen4000が勝ってしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
notebookcheck「もはやインテルプロセッサを選ぶ理由は何もない」
URLリンク(www.notebookcheck.net)
37:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 21:10:11 F61tAU01.net
メシウマ
38:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 21:12:37 t8+t/WZ4.net
北森もCore i7 1065G7を自腹購入して不当すぎるクロック規制を目の当たりにして
徹底叩きレビューを展開する模様w
39:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 21:36:04.36 F61tAU01.net
今までIntelが良かったのは14++が他社の10nmプロセス相当の性能あったからなのだ
AMDの14nmプロセス相手では有利になるに決まっとるわな
そしてIntelは他社の10nmプロセス相当のIce Lakeを出した
対して微細化されてない為にダブルパターニングの14++よりも安く作れるわけでも無いようでデスクトップに回せない
しかしAMDは10nmプロセスをスキップして7nmプロセスを出してしまった
AMDが7nmでIntelは10nmだから圧倒的に優位となってしまい立場逆転したと言う事
こうなるともうIntelは終わったのだよ
諦めろと言う話になるわな
40:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 21:57:05.76 sVaznYsM.net
サーバーでも酷いことになってるにね
スカレ いらね いらね
41:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 21:58:56.50 B7M4rHCc.net
>>21
これグラフ中で1065G7が本来の半分くらいの性能しかなくてAMDがまたやったのかって話になってるけど
純粋な15W制限対決での比較なんだよな
つまり新設の内部メモリ倍速ユニットが効いてる
42:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 22:48:03.70 sVaznYsM.net
25/40が本来の性能 馬鹿臭い
43:[Fn]+[名無しさん]
20/03/18 00:32:06.20 8K8rJ+my.net
AMD宣伝うますぎるな
IPCでやっとSkylakeに追いついたレベルのものを1.4倍差くらいリードしてるかのように刷り込めてるw
44:[Fn]+[名無しさん]
20/03/18 00:52:09.32 UghMW6YA.net
Skylakeを7nmで製造した時点で勝ちなんだよ。
45:[Fn]+[名無しさん]
20/03/18 02:20:00.79 0cYHJLsu.net
IPCならzen+の時点で並んでるが
46:[Fn]+[名無しさん]
20/03/18 02:24:26 UghMW6YA.net
FLOPS半分じゃ話にならんよ。
Zen2はそこをクリアしてしかもプロセスで勝ったから価値がある。
Zen+までのゴミと一緒にしないように。
47:[Fn]+[名無しさん]
20/03/18 02:28:07 4jqsdNNf.net
【PC】ついにインテルに真のライバルが!? AMDがモバイル向けプロセッサ「Ryzen 9 4900HS」「Ryzen 9 4900H」を発表
スレリンク(newsplus板)
48:[Fn]+[名無しさん]
20/03/18 03:51:28.83 UiDl3PnQ.net
>>40
15W制限のソースある?
49:[Fn]+[名無しさん]
20/03/18 08:01:29.11 BVpPGVpn.net
AVX2に対応したベンチでも負け
Intel完全にオワタ\(^o^)/
URLリンク(www.4gamer.net)
50:[Fn]+[名無しさん]
20/03/18 10:33:52 Qz3/MLvm.net
7390ってPL1 25Wだよ wwwwww AMD Referenceは15W AMDのベンチはハンデ戦 バカにされてるね
51:[Fn]+[名無しさん]
20/03/18 11:39:02 AaUN5wxA.net
と、子供部屋おじさんがほざいてます(笑)
52:[Fn]+[名無しさん]
20/03/18 14:59:57 V/taQyMQ.net
糞スレ
53:[Fn]+[名無しさん]
20/03/18 20:08:31 IWw+ZOjS.net
まだ発売してないのかよ
54:[Fn]+[名無しさん]
20/03/18 20:49:54 OyAj4VUU.net
URLリンク(www.ultrabookreview.com)
いまいち安くないなぁ
55:[Fn]+[名無しさん]
20/03/18 20:55:52 pKkGzg2o.net
そりゃそうだろ
安さ売りにしてるわけじゃないしハイエンド狙いに行ってんだもん
56:[Fn]+[名無しさん]
20/03/18 21:16:22 NXgVL409.net
Intel終わったな
57:[Fn]+[名無しさん]
20/03/18 22:35:09.99 F2bgKmKM.net
内蔵VegaモデルのRyzen5が5、6万で出たらintel潰せると思うけどな
58:[Fn]+[名無しさん]
20/03/18 22:49:27.41 bdx2bD09.net
買わない人が何ほざいてもね
59:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 00:05:23 pRBqJIe/.net
性能4倍アップとかほざいてたファンボーイが30%程度のアップしかしてなくてずっとダンマリなのが笑えるw
60:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 00:24:31.82 nZI4RNxR.net
もうIntelは終わったんだ
諦めろ
61:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 00:46:46 Cg8eEy+O.net
スレageステマのアホアホファンボーイ
62:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 09:03:57 nZI4RNxR.net
ついに負けを認めたんだな?
それで良い
63:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 11:43:22 O61toUoA.net
>>53
4800Hが海外で安くて799米ドルだと日本は1.3倍なので10万以上になるな
Asus TUF Gaming A15 FA506が日本だと幾らになるのかと、
海外キーボードのままか日本語キーボードで出るのか気になる
7nmで作るので最初からこれまでのように安くないのは分かってるけど、
Zen2でIntelに真正面から対抗できる性能になったと判断したのか、
グラ性能まで変えてラインナップを増やしたのがAMDの安売りが終わったのだと感じる
>>58
IntelもそうだけどAMDも同じくメーカーの出す性能は、
一番得意なものだけを作為的に取り出すので信じるのは信者のみ
64:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 11:55:31.34 Te7HmuYd.net
CAD$899 x 0.68 = USD612 めちゃ価格破壊 www
65:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 12:07:24.87 O61toUoA.net
>>63
Asus TUF Gaming A15 FA506はfrom $899としか書いてないがこれカナダドルなの?
もしカナダドルなら日本でも10万切るのでとても嬉しいがどこにカナダドルと書いてあるのか教えて欲しい
66:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 12:22:36 ltqwh7G7.net
買わない連中はこれだから・・・
アメリカで3750Hに1660ti買おうとすれば1000ドルでお釣りが来るけど、日本で買おうとすれば20万じゃ足りなかったりするぞ
67:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 12:31:17 +wXd7FdB.net
URLリンク(kakaku.com)
初値\186,603
68:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 12:36:25 ltqwh7G7.net
>>66
max-qとそれ以外の区別もつかない残念な人だね
tuf505を調べなさいな
69:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 12:45:08 A3POh7LC.net
さっさとメーカーは発売しろよ、発売する前に会社潰す気か?
70:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 13:32:16 /ZGiv0tW.net
>>65
淫厨乙
71:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 13:44:19 WJD5YXLx.net
買わないって言ってる人なんか怖いね
72:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 15:55:32.47 6mDRDReW.net
ROG Zephyrus G、どっちでもいいから早く欲しいよ。
もう960Mのゲーミングノートのファンがやられて五月蠅い・・・。
73:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 17:12:37 /ZGiv0tW.net
E595当たりを買ってZen2が出たら買い直せばいいだろ
無職の淫厨以外は買うのは簡単
74:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 17:30:02.61 Te7HmuYd.net
URLリンク(www.google.com)
4600H+1650で612USD 4600は神機の予感 E585持ってるからThink Centreを買うよ
75:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 17:39:01.58 Te7HmuYd.net
夏にはE15祭りだね $450で買えるかな
E15=AMD Comet Lake買う馬鹿はいないことをLenovoはわかってて機種名統一
76:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 17:56:29 K5Nmwujz.net
>>74
e15ってシングルチャンネルでしょ?買うの?
77:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 18:06:42 K5Nmwujz.net
612ドルってことは日本価格は10万強か
78:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 19:26:19 kOBGEo9U.net
このPCでゲームを遊ぶのは少しキツいですー
ってYoutubeレビューで例に出すのがFPSとかアクションとかそんなのばっかり
ゲームってそれだけじゃないだろうに
CIVとかシミュレーション系のが快適に遊べるのか知りたいんだよ俺は
79:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 20:08:33 6HVT89WB.net
Civを遊ぶだけならAPUでいいが、快適って条件付けるとdGPUがいるけどなw
GTX1060クラスがいるのでAPUでは4000でも未だに性能不足
80:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 20:19:02.44 zIih2WPT.net
>>77
わかる。cities skylinesとかhoiみたいなのも混ぜた方が良いと思うんだけどなあ...
81:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 22:01:50.94 Te7HmuYd.net
シングルチャンネルやばいね
82:[Fn]+[名無しさん]
20/03/19 23:12:15 sGKf6RxS.net
何か1月7日にZen2 APUの詳細が初めて発表されて
3月16日に発売開始のアナウンスがなされたって話のようだ
Zen +APUでは去年1月7日が発売開始のアナウンスがなされたって話だったから
Zen APUは2017年10月末が発売開始のアナウンスだったから1年ちょい発売開始がズレてってる
コレでは日本での搭載ノートパソコンが発売開始されるのも後ろにずれるっぽい
83:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 01:28:19 cE2T6aG7.net
Time Spy
ASRock X300M-STX
デスクトップ Renoir 8C/16T 定格3.5GHz
1750MHZ iGPU
DDR4 3200MHz SODIMM
CPU score : 8522
Graphics score : 1182
URLリンク(mobile.twitter.com)
比較相手のCore i7-9700Kが7640
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
intelオワタ\(^o^)/
(deleted an unsolicited ad)
84:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 02:29:28.63 REmQbC5h.net
タイガーレイクってアイスレイクから数%しか性能上がってないから失敗作との見方が有力だけど消費電力60%OFFが切り札みたい
85:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 08:49:54.21 SaYW6B9g.net
URLリンク(www.notebookcheck.net)
The datasheet is incorrect, or rather incomplete. T14 has RJ45 regardless of processor. For the DIMM, both Intel and AMD models have 1 soldered DIMM and 1 DIMM slot.
これT14だけどスロットは1つだけど2チャンネルじゃないの?E15も
86:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 10:20:26.91 tq9lvBhG.net
はんだメモリがあるならデュアルできそうやね
87:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 11:14:02.81 wPdStVLK.net
Lenovoは2017年まではメモリスロット1箇所=シングルを貫いてきた最後のメーカーだったが
2018年からはオンボメモリ1枚=デュアルに方向転換してる
ゴミみたいな最安A285ですらオンボ8GBメモリ1枚=デュアル内部接続
88:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 12:15:26.04 tq9lvBhG.net
A285って9万くらいまでしか下がってないけどゴミみたいなんやな
URLリンク(kakaku.com)
89:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 12:53:02.70 cE2T6aG7.net
Intelは?今日休み?
90:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 13:41:37 SaYW6B9g.net
やっとこコメットレイクの糞に気がついたんじゃない
91:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 13:49:16 wPdStVLK.net
14nmの製造原価知らねぇのかよ株主は大喜びなんだが?
92:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 13:50:25 tq9lvBhG.net
intelの話ばかりしてるのお前らだけなんだよな
93:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 14:06:32 J6/sPgsI.net
zen2 apuいつ出るんやー 今年ノート買い替えようとスタンバってるのに 早く出揃ってほしい
94:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 14:21:08 6JQ/xhpj.net
夏には出揃ってるだろ
4月に最初の機種、5月に大半のメーカーから出始めて6月に大体揃う
そんくらいじゃね
95:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 14:51:48.48 M2/pbWlD.net
自作板にここへのリンク貼られたのか自作板で大暴れしてる対立煽りがやって来て荒らしてるからな
淫厨淫厨言ってる奴が自作板に貼られたのと同じコピペをここに貼ってるから確定だ
96:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 16:24:16.11 SaYW6B9g.net
10nmの原価率が22nmより高いことが怖くないのね
97:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 21:05:23 LyQ8Pc4l.net
小売の価格ならともかく原価率なんか気にしてるやついたら馬鹿だろう
98:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 22:25:50 BIOSmLA0.net
>>84
げ、唯一放熱性能まともそうなThinkpadがメモリスロットあり、、ってことはLPDDR4x非採用か
DELLはAMD使わないから、Zen2もまた実性能ヘボヘボなhpとideapadばっかになるんか?
うーむ
99:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 22:36:41 M2/pbWlD.net
どうせ今回Zen2もZen+までと同じくゲーミングノート以外はダメダメになるんじゃね?
100:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 22:45:41.67 BIOSmLA0.net
そうなるっぽいね、、
放熱まともなDELLかVAIOがAMD使う気になってくれればなあ
101:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 22:52:15.32 SaYW6B9g.net
Vaioアホアホ
102:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 23:21:14.17 vkL1wsD6.net
>>99
3500U搭載のideapad s540はデュアルファンで排熱は結構しっかりしてたみたいだけど...
103:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 23:33:38.18 3nq/cNko.net
ごく初期の手探りモバイルモデルがダメだった影響でイメージ悪化したけど
それ以降のlenovoは割といいのを出している
yogaslim7が期待できそうなのはベンチ結果漏れがマジならその通りだしな
104:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 23:37:02.78 vkL1wsD6.net
>>99
hpのenvy x360はクロック制限掛けててuefiで解除しなきゃいけないのが...まあ、Zen+だったし仕方ないのかもだけど。
105:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 01:08:12.00 PbgBLgur.net
コメットレイク搭載機の5W規制鬼畜すぎワラタw
Ryzen4000って5Wで動くのか?
URLリンク(www.notebookcheck.net)
106:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 01:11:44.36 PbgBLgur.net
タイガーレイクより4800Uの方がグラフィック性能高いことが確定
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
107:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 01:42:32 jIt2QyzR.net
tigerlakeとかはOne-GXとかのサイズでいい感じになるもんだから15インチ級と比べても無駄じゃね
108:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 01:45:30 PbgBLgur.net
それがタイガーレイクーUのTDPは28W
109:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 01:56:32 jIt2QyzR.net
買う人に重要なのは
・何インチの筐体に採用されるか
・いくらの筐体に採用されるかだから
公称TDPが低かろうが高かろうが欲しいサイズのノートで出ないことには何の意味もない
買わない人にはそういうの興味ないんだろうけど
110:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 03:18:15.05 idjYcTsT.net
スレチここはプロセッサの技術生討論スレ
消費者とかいう最底辺カーストは消えろ
111:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 03:29:42 FcIT9qEy.net
買わない人の人やっぱ気持ち悪いな
112:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 08:19:05.35 GX7fT6c+.net
生討論(笑)
113:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 08:58:29.90 lyjxzXG4.net
プロセス数の数字が半分だから消費電力も半分
つまり倍の倍だから性能が4倍!
とかいうキチガイの生の声が聞けるのはここだけ
114:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 09:18:22.14 87V4Pq1d.net
ファンボーイ先生がなりすましで書いてるだけじゃんwww
115:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 10:02:20 jIt2QyzR.net
などと意味不明な供述をしており
116:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 10:08:28 EOz4kJfE.net
ごみ14nmプロセスのサーバーは顧客から嫌われて大幅縮小になりました。コメットレイクもOEMから総スカンで今年後半から半額セールを予定中 株主大喜びの14nmのキャパが大幅に余剰になる見込み wwwww
117:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 10:20:54 fMNDx+Ix.net
コロナの影響でみんな外出控えてんだからノート売るなら今しかねぇだろ
はよ出せ無能メーカーが!
118:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 10:21:59 8lAyOUgF.net
E2のもっさりノートPCをSSDに換装すれば早くなりますか?
119:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 10:36:07 87V4Pq1d.net
>>117
速くなる
120:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 10:57:58.20 8lAyOUgF.net
>118
さっそくやってみたくなりました
121:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 11:51:00.38 2PDw88S/.net
そして絶望するまでがお約束
122:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 20:14:48.98 bOvoIiqk.net
今後はそのEだのAだののStoney Ridgeの代替としてRyzen 3 3250Uと言うDaliを搭載したのが出て来る
マルチスレッドはCore i7 7500U相当でシングルスレッドはCore i7 6500U相当の性能があるようだ
言うまでもなくゲーム性能は圧倒的に上となる
多くはHDD搭載機になる可能性あるものの安くても性能が大幅に上がってて使い勝手が良く買い替え時の満足度は高くなる
123:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 20:23:36.03 XXC79q+s.net
ATOM以下のゴミと比較するとは失礼な
124:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 20:36:23.51 dfVh7rjS.net
Intel is good at doing nothing.
125:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 20:40:22.58 kKZzYIcS.net
四の五の言わずに買えよ
126:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 21:10:13.92 dfVh7rjS.net
To provide the full performance, Intel proposes a short power peak of 90 W (PL4) for the i7 and therefore 8 W more than the quad-core CML-U CPUs and a whopping 19 W more than Whiskey Lake.
127:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 21:14:59.45 dfVh7rjS.net
NotebookCheckのストレスチェックみてコメット買う馬鹿みてみたいよ
128:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 22:38:00 jIt2QyzR.net
スレタイも読めない馬鹿がなんかいってる
129:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 22:45:05 FbmJT1jZ.net
Eとかryzen3でゲーム性能とか気にする奴いねーし
気にする奴がそんなもん買っても満足しねーわ
130:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 22:56:26 XtwwKNru.net
>>117
それ限界が見えるだけだから
Ryzenノート買うお金に回したほうがいいよ
131:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 22:57:50 wCXZRyI/.net
>>127
今日一番笑った
132:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 23:02:15 Fwmv6QK7.net
>>122
E1-1200とかガチでAtom N270以下だからなぁww
なお電力は一桁無駄に食う模様w
133:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 23:29:32.61 NWupfuPJ.net
今のStoney Ridgeのポジ(3~5万程度)に入るのは、RyzenAPUの中でPCIeレーンの少ないAthlon(zen+)が先でしょ
134:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 03:14:29.89 zkQ6fRw6.net
荒らしにプロバイダー警告行ってからすっかり過疎ってんな
自演で回してたのバレバレだったし
135:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 03:49:57.05 ouW1Vg6B.net
は?w
相変わらず荒らしのファンボーイがネガキャンとアムドステマに必死じゃんw
136:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 04:24:09.18 B25MODXQ.net
>>128
SteamのGPUシェアがIntelが圧倒的に多いとされている
つまりゲームやってる奴のほとんどがdGPUを搭載したデスクトップでは無くて5年前のIntelのiGPU使ってて性能足らないのを承知でノロノロ、カクカクとコマ送り動作を我慢しながらやってるのだよ
137:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 07:42:04 lAYuXE2F.net
Steamだって重いゲームばっかじゃないし
大抵の安価なクソゲーならintel iGPUでも快適に遊べるんじゃない?
138:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 08:22:06 mwrR/0Zv.net
つまり過剰なGPU性能は求められてないと
139:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 08:44:56 fHJfqBff.net
AMDはCPUで勝ち目ないからGPUを売りにしていただけだろ
一部のマニア向け以外は一番メジャーな製品をターゲットにするのは商売として当然のこと
140:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 09:46:38.47 QbUo1532.net
URLリンク(store.steampowered.com)
大嘘つくなよ
141:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 09:50:45.54 OfSFpcen.net
ファンボーイ「インテル内蔵GPUの2倍差!神!」→Iris655が元からその性能でやっと追いついただけでした
142:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 10:55:29 85wcFfvk.net
そういやAMDファンボーイが騒いでたIntelCPUがPassmark何故か大幅に高くなってるの
同じく大幅に高くなってたZen2が正しい値に直されたようにIntelもちゃんと修正されたらしいな
143:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 11:05:00 3IbbB0qR.net
しかも上方+5%修正だからなぁ
ZEN2は下方-15%修正
144:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 11:06:46 knYvVoM7.net
本当だ大嘘だな
145:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 11:30:18.96 tCxVuYiy.net
嘘ではないと思う ある時期まで確かにインテルGPUのsteamハードウェアシェアは30%以上あった
そこから急に1%以下になった 今の集計にはDOTA2の観戦とかおそらく含まれないとかいろいろ集計方法に手が入った
146:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 12:56:39.15 85wcFfvk.net
Steamは統計で中国語での利用者が増えるにしたがって、
急激にIntelのiGPUが増えていったので手を入れたとしたら中国の統計方法だろ
なんでそうなる?って質問してた人に答えてた人がいたが、
中国も大都市部は給料上がって自分でPC買えるけど、
ちょっと田舎に行くと収入が下がってネットカフェがゴロゴロしててそこが使ってるかだと
Intelのi3がRyzenのおかげで4コアになったときAMDの2コアが大幅減してIntelの4コアが大幅増したことがあり、
その原因が中華のネットカフェチェーンが一斉に入れ替えたのが原因って中華の記事を張り付けてたw
147:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 13:07:53.93 3IbbB0qR.net
win7消滅でアイビーHD3000が強制的に市場から入れ替えられたんだよなぁ
148:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 13:13:10.34 l5smhvov.net
9.74%に見えるんだが1%以下なのか
149:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 13:28:04.96 tCxVuYiy.net
正確な数字は覚えてないがインテルのシェア30%~40%から一気になくなったと記憶してる
そこから戻した
150:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 19:24:30.27 ypGsxIGu.net
スウェーデンで通販始まったけど6月まで出荷されないみたいね(´・ω・`)
>All 3 putative new products can be ordered now, although they will not ship until June 2020.
151:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 19:39:10.04 QbUo1532.net
4600U対10710U ワクワク
152:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 20:23:35 186EoxvI.net
シャオミが3/24にライゼン搭載機出すのか
153:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 23:43:39 BiZtot2m.net
Ryzenは素晴らしい、ファンボーイ(笑)とほざく子供部屋おじさんが足掻いても無駄。
154:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 00:29:43 YGIKA/1t.net
ファンボーイが馬鹿にされてるだけでryzenは馬鹿にされたことないのにね
自分自身がryzenにでもなったつもりなのか
155:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 00:42:47 GEbNNhcu.net
馬鹿にされるまでもなく格下だもんな
ゴミ液晶抱き合わせでメーカーの不良在庫品
156:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 01:30:51 YGIKA/1t.net
普通に同等以上にはなってきたからいいよ
液晶についても今後は改善されていくでしょ
ところで4800Uとかはやっぱり25W駆動じゃないと全力出せないのかね
URLリンク(www.wper.com)
まぁ性能がでさえすれば普通の人はいいんだけど
ファンボーイはやたらTDP15Wにこだわってたからね
Yogaslim7は許せないってなるのかな
157:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 01:57:11.83 8N/tJdMJ.net
許せないおじさんはレノボって時点で発狂するから
他のメーカーは制限かけまくりで薄型だけど…なのが多いだろうから
セミモバイル分野のslim7が品質でトップってことになりそうだな
日本での発表は未定
158:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 02:19:16.74 GEbNNhcu.net
アムドは同等以上!(キリッ
※なおファンボーイ時空限定w
159:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 02:56:26.72 xbH+Q1nl.net
急にNGが増えるな
160:[Fn]+[名無しさん]
2020
161:/03/23(月) 03:16:45.93 ID:gXUJ7TTy.net
162:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 04:44:00.09 ywlVmcHh.net
AMD公式のベンチは15W
163:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 06:49:16.72 tNgcOZaw.net
i7-6500Uでゲームやるか?
i7-7500Uでゲームやるか?
i3-8130Uでゲームやるか?
Ryzen 3 3250Uでゲームやるか?
もちろんRyzenの方が圧倒的に速いし快適に動作する
TDP35WのFX9830Pより高性能
164:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 07:37:20 kzHAu1j1.net
>>160
ソースは?
165:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 10:04:08 ywlVmcHh.net
HardwareUnboxedのAMDとのインタビュー
166:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 10:12:26 ywlVmcHh.net
ちなみにインテルはPL1 25W これはプレゼンの注記 Dell7390
167:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 10:15:49 B5/qV8yY.net
実消費電力をTDPまでにしてるAMDと違ってIntelはTDP25Wでも実消費電力は125WのTDP詐欺w
168:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 10:23:44 ywlVmcHh.net
7390コメットのPL1 25W PL2 40W PL4 90W
169:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 11:19:38 5CaeQo/t.net
>>163
リンク貼ってくれんかね
170:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 12:03:23 ywlVmcHh.net
URLリンク(youtu.be)
6分すぎ
171:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 12:07:06 ywlVmcHh.net
URLリンク(youtu.be)
これが面白い
172:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 12:15:44 5CaeQo/t.net
>>168
同じTDPでもintelはこうだーっていうのはわかったんだけど、AMDについてちゃんと15W設定って言及してる?
いまいち聞き取れなかった
とにかく君の言うとおりならyogaslim7は
>>168のベンチをぶっちぎるんだね
173:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 12:29:25 ywlVmcHh.net
169の17分あたりでAMDが言ってるよ
174:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 12:30:10 ywlVmcHh.net
マルチで10%前後上がると言ってる
175:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 12:30:35 tNgcOZaw.net
RenoirはZen 2コアのまま消費電力を最大75%削減
URLリンク(ascii.jp)
176:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 12:33:50 xZ25hAQ5.net
>>172
15Wから25Wにして10%くらいしかあがらないっておかしくない?
177:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 12:39:14 ywlVmcHh.net
レファレンスのPPTslowは15WだけどPPTslowが25Wなのかもね RenoirはSTAPMこえてブーストするみたいだし
178:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 12:40:13 ywlVmcHh.net
PPTfast 25Wね
179:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 12:49:24 tNgcOZaw.net
TSMCの5 nmプロセスの詳細
URLリンク(fuse.wikichip.org)
Intelオワタ\(^o^)/
180:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 12:50:03 ywlVmcHh.net
AMD 15/25W Intel 25/40W の比較と見るとフェアかもね
181:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 14:07:32 5CjAKNTy.net
>>171
あー確かに言ってるね
25W否定して15Wって
182:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 16:18:42 wiQloDPy.net
RenoirはZen 2コアのまま消費電力を最大75%削減 AMD CPUロードマップ
URLリンク(ascii.jp)
そもそもRaven Ridge/Picassoから、エンコーダー/デコーダーはVCN(Video Codec Next)と呼ばれているが、これが第2世代のVCN2になった。
性能的にはRadeon RX 5000シリーズに搭載されているもののサブセットというあたりで、
H.264のみ4K120fpsのデコードが可能だが、あとはすべて4K60fpsないし2K240fpsのエンコード/デコード性能となっている。
URLリンク(ascii.jp)
183:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 16:24:33 ywlVmcHh.net
4600Uの普及機でコメットのマルチとアイスのゲーム性能より上でオフィスソフトはやや負ける程度になると見てる。Tuf Gamingの初期価格から4600は$150くらいでしょう, 神コスパ。
184:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 16:54:10 4KnNsO0H.net
>>181
安易に神とか付ける無能にAMDを語る資格は無いわ。
185:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 16:58:45 OFXqXNR5.net
もうIntelは終わったんだ
諦めろ
186:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 17:13:07 zSlemCHP.net
淫厨がいなくなると、今度はキモ辛が暴れるんか
187:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 17:47:33 B5/qV8yY.net
淫厨は今もおるで
別人のフリして争ってるだけでそいつら同一人物や
188:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 17:58:38 GEbNNhcu.net
なりすましでスレを荒らしてはステマを繰り返す
アムドファンボーイの十八番
189:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 18:42:09 muXNcgKt.net
チップの値段がそのまま機種に反映される訳じゃなし
コスパはメーカーの努力次第
190:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 18:49:06 xZ25hAQ5.net
話合わせとけよ
191:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 19:01:07 BRsaU3IZ.net
AMD Ryzen 7 4800H Single: 1192 Multi: 8291
URLリンク(browser.geekbench.com)
Intel Core i9-9980HK Single: 1333 Multi: 8949
URLリンク(browser.geekbench.com)
うおおおお!
192:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 19:11:38 SE2KWXzW.net
なおノートブックチェックで65W使ってるソースありw
193:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 20:26:46 HDBu2S31.net
>>189
9980hk平均値はシングル1200弱
マルチは7500くらいだな
マルチ性能ずば抜
194:けてるなRenoir
195:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 20:27:50 HDBu2S31.net
これを超えるryzen9とかもうコンピュータの次元だわ
196:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 20:35:18 8N/tJdMJ.net
都合のいい情報だけつまみ食いするとそうなるだろうけど
4800Hのサンプルが出揃ったときどうなるかはわからんぞ
197:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 21:26:22 bmPW5NrF.net
ノートブックチェックいわく、9980HKとほぼ同性能の9880HはCPUだけで最大181 W
CPU、GPU同時負荷で一瞬だが280wアダプターの容量をオーバーする291wを記録したらしい
198:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 22:06:07.45 lzq+Wt3J.net
>>193
icelakeキラーなのは間違いないけどキャッシュが少ないってさんざん言われてるからね...
199:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 22:36:57.30 ovJTqVYv.net
9-9980HK
Balanced mode (first pic)
PL1 90W
PL2 140W
XTU Package TDP 89W
42x multiplier
Turbo mode (second pic)
PL1 160W
PL2 200W
XTU Package TDP 176W
47x multiplier
これなら3950XをTDP40Wと公称してノートに突っ込んでも問題ないな
200:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 23:14:33 xbH+Q1nl.net
さんざん言われてるは嘘
201:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 00:13:40.80 9itmIdC6.net
yoga slim7はUのみだし、25W設定だとしても何故か95Wアダプタなんだよな
ACアダプタも小型がいいな
202:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 00:25:32.60 /oLpGGCr.net
ワッパこそ大事だよな
203:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 00:29:46.39 9itmIdC6.net
君はそうかもね
204:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 00:33:04.03 /oLpGGCr.net
そうだよ
205:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 00:37:51.83 yBI2ogNc.net
>>198 yoga slim7はicelakeモデルがGeForce MX搭載で最大CPU+GPUで70wほど使用する
ACはただyoga slim7で同じの共有してコスト減だからだと思う
206:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 00:47:13.93 ecYYuSsA.net
共通設計と急速充電のために出力大き目のアダプタの合わせ技って感じ
実使用だと65wでも過剰なくらいだと思うよこれ
207:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 01:49:19.47 MAvc35Jr.net
正直ライゼンが8倍の性能になってもインテル使い続けるは
ゲーム中に任意にフルスクリーンオンオフ出来るのインテルだけだしw
208:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 01:52:41.73 QqLlrx0h.net
>>204
Ryzen2700(65w)でも自由自在だが?
209:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 01:59:23.69 32OcAuO4.net
両方使うという選択肢がない人は大変だね
貧乏って怖い
210:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 02:00:34.47 MAvc35Jr.net
>>205
ゴミAPU載ってないから当たり前だろ
真正の馬鹿なのか?
211:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 02:50:37.57 9itmIdC6.net
>>202
typeCでしょ?
共有する必要あるの?
e595とかと同じ45Wアダプタ使い回せばいいのでは
212:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 03:11:35.86 yBI2ogNc.net
typeC故かなyoga slim7のIO出力がPD3.0に対応しているんじゃないかな
icelake版は確認取れた
213:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 07:07:01 M5AI/9/L.net
>>204
ニッチな機能って手放せない人は手放せないからな
デスクトップと違ってノートはインテルがそこまで劣勢じゃないからいいんじゃない?
そこにこだわりすぎると旬を逃しそうではあるけど
214:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 07:29:34 9itmIdC6.net
>>209
PDに対応してることと、ACアダプタが95Wなのになんの関連性があるんだ
215:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 07:47:11 p03PLYoj.net
Intel完全にオワタ
216:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 10:45:33 yc0XJw/d.net
URLリンク(twitter.com)
これを見るとSlim7のPPTSlow/Fast/STAPMは25/25/22か25/30/25に見える
コメットのギザギザへにゃへにゃが笑える
(deleted an unsolicited ad)
217:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 12:56:09 YcPC4yjY.net
GPDのメーカーインタビューでryazen諦めてないとコメントしてるね
諦めた理由は他社と同様に設計問題みたいだから
今すぐというわけにはいかんかもしれんが
どのみち今のTDP15W設計ではicelakeに性能で劣るらしいので
12インチ位に巨大化して25W枠でryzen大有利な設計で出直してほしい
218:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 13:02:16 oOIRhXd+.net
>>214
そのサイズのGDP欲しいか?
219:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 13:45:12 YcPC4yjY.net
ゲーム機に振り切ってるから個人的にアリだと思うよ
まあryzenありきでサイズは過程というとこは否めないが
WIN Maxはビジネス向けUMPCじゃないからね
220:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 14:54:20 zGz7FLn8.net
>>215
国内総生産の話をいきなりされても
221:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 15:18:56 SuVFUGH6.net
わざわざそれ言えるやつすげーな
222:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 15:56:18 kAKSD7S9.net
別の趣味の買い物してたら、まったく違う分野で
「中国での生産が止まってて入荷がいつになるのかわからない」
とか言われまくり。
Renoir製品の5月発売はかなり希望的観測じゃね。
223:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 17:17:26 yc0XJw/d.net
Ryzen3500UとIcelake 比べてもな AMDのRenoirベンチはRenoir15W対Icelake25W
224:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 17:30:52 yc0XJw/d.net
Razer Blade Stealth 13, Core i7-1065G7
PL1/2 15W CinebenchR15 Max551 Min464
URLリンク(www.notebookcheck.net)
225:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 17:48:34 mKn3cRn5.net
intelの話してる池沼がいる
226:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 18:20:07 Wgb7hk+2.net
Intelはもう終わったんだな…
227:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 23:00:33 tVwkMiA9.net
>AMDは、HuaweiやQuantaといった大手に対して深いレベルの技術サポートを提供していますが、中小企業はなかなかしてくれず、レスポンスもよくありません。
こういうAMDの企業体質が変わるといいな
SmachZもシカトされてんのかね
228:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 23:26:17 EfZLKBrr.net
>>224
SmachZは手厚いサポートされてたような・・
229:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 02:15:05 +YAnO/6w.net
手厚いサポートがあっても、何年経っても完成させる気がない詐欺グループとかさっさと切るべきでないですかね?
ていうかAMDはありとあらゆるサポートを行わないイメージがあったのだが
せっかく作ったBulldozerの命令セットXOPとかGCNのFluid Motionとか広める気あったのかなかったのか
230:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 02:39:27 +ndU22/0.net
放任主義はamdの歴史そのものだから今更
231:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 05:55:54 tlMozkbT.net
中共アムドは信用がない、不安危険
232:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 07:13:09 pEvN2SxU.net
嘘を混ぜてくよね
233:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 08:59:14 EGAmpAZG.net
とりあえずアムドアムド言ってる奴は病院いけ
自覚してんだろ?
ちっさい頃からまわりの同級生にコソコソ話であいつキモいとか言われてたの聞こえてて自覚してたろ?
これ以上堕ちる前に病院行け
インテルはお前の事なんかこれっぽっちも救おうと思ってないぞ
234:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 11:43:35 Kqt5Fql6.net
i5からRyzen3にした
違いあるかな
235:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 11:45:49 5gwk2ZHk.net
なさそう
236:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 11:57:39 Kqt5Fql6.net
評価サイトでボロクソ
性能悪い 5万ぐらいで買うならいいかと
10したのに
237:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 12:03:54 zbzgfwMR.net
わずか10分で何があったんだ…
238:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 12:06:49 Kqt5Fql6.net
>>234
調べた
239:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 12:12:02 t3eZtmq0.net
そういうのは買う前に調べるはずだけど
性能や相場も知らずに買うとかあり得んわ
買った後に知って何がしたいの?w
240:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 12:34:18 HgOsMpiM.net
自分が間違ってなかったか確認でもしたかったんじゃね
間違ってたなら正せばいいじゃない
6月に出るzen2ノート買えばええよ
241:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 12:35:52 mEPJm7GV.net
6月は無理やろ
242:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 12:51:29 KPKA1dtW.net
こういうのって本当に買ってるかどうかも怪しいけどねw
事実なら相当なマヌケというか無知って凄いw
Celeronだって8-15万で買おうと思えば買えるしねw
243:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 12:53:41 HgOsMpiM.net
>>238
国内は無理かも知らんが、海外ならワンちゃん
244:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 13:05:11 hOF43r2p.net
10分で調べられるやつが調べずに買う訳がない
ネタというかここのヤツをからかってンだよ
245:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 15:08:50.62 mEPJm7GV.net
>>240
無理無理製造が追いつかんよ
246:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 15:27:22.74 O/QnahZt.net
5月に買うの楽しみにしてたのに
コロナ許せねぇ
247:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 15:32:32.33 +vKizsJc.net
今、買えるのは不景気で市場に積み上がった旧型PCで新機種は絶望的だろ。
AMDは本当についていないな。
248:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 15:32:53.10 4tooxdwX.net
E15をシングルチャンネルにしてAMDの上位機種売る気満々なLenovo 対抗はコメットで圧勝
249:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 15:36:43.38 HgOsMpiM.net
>>242
今プレオーダーのやつ6月発送だったよ
>>245
スロットがひとつなだけで、半田メモリ搭載じゃなかった?
250:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 15:48:13.17 O8mTEFlV.net
>>244
世界的にノートPCは爆売れみたいだよ
251:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 15:56:37.78 Kqt5Fql6.net
>>239
買ったんだよなあ
在庫がそれしかなく
252:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 16:17:00.42 4tooxdwX.net
T14はデュアルだけどE15はシングルだった
253:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 16:17:19.73 4tooxdwX.net
少なくともインテルは
254:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 16:51:40.20 OwjRppNS.net
2018年末に開発することを決めましたが、2019年はRyzenのさまざまな問題でデバッグに追われました。最終的に問題が多い製品となってしまったため、量産に持っていくことが叶いませんでした。順調だったら、2019年末には製品として出せたんですけどね。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
β版扱いのアムゴミwwwwwwwwwwww
255:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 17:21:45.51 CGQeqKeH.net
>>251
供給思想の違いやろ
Intelは高価格で売ってて余裕があるからこそ、大学や弱小支援が強い
AMDは主力を低価格で大手メーカーに売ってもらって、まずは地盤を固めたいんやろな
もちろんIntelもサポートが厚かったとしても、じゃじゃ馬(Atom x7-Z8750)のサポートは諦めたがな
256:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 18:03:36.44 qzxJ46Zf.net
>>248
なら10分で調べてきたような変なスト
257:ーリー作るなよ 大体からして3はローエンドなんだから性能低いって言われても誰の責任でもないぞ 自覚してるだろうが調べなかったおまえが悪いだけなんだから 慰めて欲しいなら然るべき場所で本当のことを書いて慰めてもらえ
258:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 18:29:10 ee6Tefqh.net
Zen3 APUはZen2 APUからだと大して性能変わらんが値段が安くなる
理想はRyzen 7が8コア16スレッド、Ryzen 5が6コア12スレッド、Ryzen 3が4コア8スレッド、Athlonが4コア4スレッド
だがZen4 APUは別格、5nmプロセスとDDR5とコレだけで間違い無く飛躍的に性能が上がる
Zen2からだと1コアあたり15%性能が高くなるが消費電力は据え置き
Zen2と同じ性能ならば30%消費電力が下がる
Zen2のVegaからiGPU性能は84%高くなるが消費電力は据え置き
だがZen3 APUと違って値段が1段高くなるだろうな
259:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 18:35:24 otldNqWA.net
プロセススケールだけで語ってるけど
A12からA13への変遷見るならN7からN7Pへの変更も普通に性能上がってるよ
そもそもアーキの差でZen3はIPC上がる
確かにリークスコアが本当なら今年出るA14は性能めちゃめちゃ高いから5nmに期待するのはわかる
でもそれだけで語るのはやめようね
260:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 18:48:29 otldNqWA.net
よくよく考えたら今の865とかでノート用にマルチコア作ったら結構いい線いくな
A12Xや865ってモバイルのIntel4コア並の性能でせいぜい5Wぐらいだし
まあ仮想化対応してないからAPU買うんだけどなARM WindowsのWoW対応まだ先だろうし
261:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 19:30:01 fTIxO2GB.net
>>246
発送予定だろ?
無理だって
262:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 20:01:31 HgOsMpiM.net
>>257
お前より店の方が信用があるからな
諦めろ
263:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 20:04:43 qduEYwZ0.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwライゴミH×ゲフォ搭載機ゴミみたいな評価www
URLリンク(www.notebookcheck.net)
100%例外なくゴミ液晶搭載w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
読むのも面倒なので割愛w
264:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 22:08:33.53 4tooxdwX.net
ゴミ液晶 www
265:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 22:19:42.19 4tooxdwX.net
ゴミ液晶はコメットに譲るわ
266:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 22:45:39.53 85OOtWqN.net
ワイ「ライゼン3000からアイスレイクに買い替えたけど
アイスレイク以上の性能は必要ないからいいわ」
アムボ「それってライゼン3000でも同じことが言えるんですけどーーー!!」
ワイ「サーマルスロットの瞬間のプチフリ、電力足りなくて輝度勝手に低下、バッテリー周りの完成度低すぎて頻繁に見失う、
90℃突破しては極端な性能定価を起こす30秒毎サイクルのお馬鹿AI、10分に1秒程度しか到達しないカタログターボブースト最大周波数
このどこがまともなプロセッサーなんだい?」
アムボ「脆弱性が~~~~~!!!」
ワイ「クレジットカード会社や銀行のサーバー仕様を確認もしないで、個人PCだけアムドにして一体何がしたいんだい?」
ア ム ボ こ こ で 発 狂
267:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 22:56:46.38 mEPJm7GV.net
なんで突然発狂してんの?
268:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 22:59:38.45 85OOtWqN.net
すいません自作板と間違えました
ライゼン4000買います
269:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 23:15:02.77 ejk5tbMH.net
Intelはもう終わったんだ
諦めろ\(^o^)/
270:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 00:20:26
271:.98 ID:Huo1H4pX.net
272:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 00:35:30.09 vF6YHjMj.net
ここまで全部自演ならガイジ
273:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 00:53:36.31 Zfr+X2YF.net
インテル氏
ライゼン8コアにびびって廉価帯で対抗するための新しく廉価帯8コア型番を作ってしまうw
Core i7-10875H Number of Cores / Threads 8 / 16 2100 - 4500 MHz
274:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 01:04:59.24 L0iGVT8M.net
またintelの話してる池沼がいる
275:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 01:08:00.73 poDDykoD.net
>>259
もう3000シリーズの機種の話はどうでも良いかなと思う一方、
4000シリーズの機種は、一体いつになったら入手可能になるんだ・・・
276:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 09:26:39.93 nmwO4mqF.net
耳元で
「Intelはもう終わったんだ
Intelはもう終わったんだ
Intelはもう終わったんだ
もう諦めろ」
って言ってやりたい
277:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 11:03:19.95 rZg6Koes.net
ライゼン3はintel5より下
素人に違いわかるかな
278:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 11:47:50.60 vK+YYb7I.net
>>271
自作板からやって来た頭のおかしい人だから荒らすのが好きなんだろうが、
そんなことがやりたいならそれを実行してこのスレ荒らすの止めてくれ
早く自作板へ帰れキチガイ無職
279:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 12:09:24.88 BYO7D4vH.net
キチガイは放っておくのが一番
280:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 14:04:13.78 on/snaRV.net
いいから発売はよ
281:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 15:51:08.22 7a1PtQui.net
ソースコードを盗まれるインチキ中共アムド不買
発売などせず世のため人のため潰れろください
282:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 16:11:11.06 poDDykoD.net
>>275
この情勢で無理だろ。サプライチェーンのどっかが切れてる。
283:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 20:14:41 oLTxiNvy.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
インテルプロセッサが載ってるだけでどれだけスロットリング起こそうが高評価連発で草w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
URLリンク(www.notebookcheck.net)
100%例外なく神液晶
URLリンク(www.notebookcheck.net)
URLリンク(www.notebookcheck.net)
15Wプロセッサなのに38Wも電力を食っているが、それが逆に神冷却筐体と高評価w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
15Wに落ちたら落ちたで低発熱神プロセッサーと高評価w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
こ れ が 完 全 勝 利 だ
284:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 20:55:31 HE5XIwnI.net
>>278
Intelのモバイル用CPUは昔からメーカーの機体に合わせてcTDPいじる仕様だから
機種でプロファイル変わるのは別におかしく無いが
285:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 21:44:10.82 Qs+qu7Nd.net
URLリンク(psref.lenovo.com)
URLリンク(news.lenovo.com)
URLリンク(psref.lenovo.com)
Yoga Slim 7 14ARE05
LPDDR4X-4266 8/16GBを搭載
4500U/4700U/4800U、4600Uはなし
日本モデルはなし
286:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 21:54:31.27 6dJgM9Jq.net
>278
コイツ英語読めねー
287:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 22:45:15 /XjRSn6z.net
はよ発売させろよ、クソメーカーどもが
どうせコロナで暇なんだろ?
288:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 00:03:02.37 nM5demq/.net
日本でわ出さない
日本人は馬鹿だから奴隷になれ
289:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 01:21:57.32 fWFmfqeh.net
3月発売とはなんだったのか
290:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 01:30:00.37 /EkarBIC.net
元はAMD自身がZenモバイルは早めに
2019年内に出しとZen2デスク発売したころ言ってたw
291:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 09:39:17.84 fsbFZIyH.net
>>284
今年1月7日のイベントでお披露目され3月16日に発売開始されたと言う事は
日本に来るのは5月より後
292:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 12:31:14.93 fWFmfqeh.net
実機レビュー出てないから世界中でそもそも発売されてないのでは?
293:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 13:13:21.07 +C9NAQ2L.net
URLリンク(www.hardwaretimes.com)
ああああああ
294:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 13:29:25.52 fsJVOSK6.net
マジかよ…
295:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 14:02:54 CL2RY7eg.net
>>283
はとわの使い分けもできないの?
296:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 14:19:40 bYavsViy.net
>>288
あっこれガチでIntel終わったやつだ
297:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 16:17:45.16 oY080k77.net
デスク、サーバー界ではみんな知ってるがすでに新規のシェアはAMDの方が多かったらしい
ノートは最後の砦だったのにZEN2が来てしまった
298:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 16:45:55.52 Wpmgua73.net
>>292
ソースは?
2019Q3時点の鯖シェアだとIntelが未だに95%あるので、鯖は毎年25-33%は更新されるので大半がIntelなんだが?
そもそもTSMCはappleやnvidiaも使っているのでAMDの割り当て分にINTELを超える供給能力ないぞ
AMDが新規で多く選ばれてるのは全体で見ると狭すぎて売り上げに影響が殆ど出ない自作限定
それなのに何故か他でも買ってると思い込む書き込みあるな
299:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 17:27:51 oBRyl55k.net
そこむきになるとこじゃないです
ノートですよここ
300:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 19:33:34 MgNB/cT0.net
AMDをよく言ってるやつはスルーしとけ
301:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 20:02:19 a1YDJEC6.net
>>295
アホ(笑)
302:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 20:07:07 Wpmgua73.net
>>294
AMDのスレによくいる嘘つきが嫌いなだけ
303:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 20:25:11 fWFmfqeh.net
>>297
それならAMDスレ見ない方がいいのでは?
304:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 20:31:38 NGBJVsvm.net
淫厨ストーカーだからな
305:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 20:42:11.13 Wpmgua73.net
>>298
え?今Intel製を買うなんて拷問かよ
306:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 21:15:18.23 Uk5exJzH.net
一番安い10750Hでも5GHz駆動らしいな
Ryzenn4000は4GHz駆動だからシングルは未だ1.25倍の性能差か
307:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 21:32:49.77 WG00SqoL.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww今日もライゴミ実機レビュー来てるのかw
URLリンク(thehikaku.net)
100%中100%ゴミ液晶
URLリンク(thehikaku.net)
>なお、A4-9125は時間がかかりすぎるのでテストは未実施です。
テスト放棄は流石に草w
>ただし、液晶の色域が狭い、Type-CはPDや映像出力に対応していない、軽くはない、ボディはややチープさを感じるなど
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
308:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 21:49:29.16 fWFmfqeh.net
>>300
AMDスレ見ないとintel製買うことになるの?
頭おかしいんじゃないの
309:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 21:58:35.43 Wpmgua73.net
>>301
同クロックに揃えた場合のIPCはZen2が上
けどクロックまで加味したシングル性能だとまだIntelが上
IntelはZen2から+0.4GHzくらいでシングルが同性能になる
>>303
さすが情報が貼られるスレを行き成り見るなと言ってくる人は違いますな
あ、昔同じように嘘を吐いたことのある奴なのか
310:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 22:18:51.70 oBRyl55k.net
誰とも話が噛み合わないいつもの人か
311:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 22:32:09.80 RdLzRH37.net
過去の自分とも噛み合わないと思う
312:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 22:55:44.33 SU9XTIrc.net
>>302
値段相応むしろ妥協できるならお買い得という評価だが?
馬鹿には日本語は難しいな
313:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 22:57:33.87 09Sb8e6/.net
ここはAMDスレだからAMDにとって都合の悪い話はどんなものでも禁止って知らないのかね
314:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 23:59:16 5QU4E4u8.net
とファンボーイが申しておりますw
アムドスレでこそアムドに都合の悪い話を広めましょうw
情弱被害者は減らしていけw
315:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 00:05:39 7ww3IAj2.net
>>309
インテルの欠陥がキモいわ子供部屋おじさん(笑)
親もクズなんだろうな(笑)
316:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 00:20:54 59Xoa5Vz.net
>>310
>>251
317:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 01:05:03.41 ZoFPW+an.net
最近ファンボーイのID切り替えが少なくなってきたな
318:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 02:20:12.11 lcnVeFFM.net
All-AMD Microsoft Surface notebook with Ryzen 5 4500U and RX 5300M spotted on 3DMark
URLリンク(www.notebookcheck.net)
MicrosoftはすでにSurfaceのラインナップに新たに発売されたRyzen 4000 APUを追加する計画を立てているようで、
今回は15インチだけでなく13.5インチの全AMDモデルが登場する可能性があります。
13.5インチモデルでは、Ryzen 5 4500U / 7 4700U + RX 5300M構成が、
15インチモデルでは、より強力なRyzen R5 4600U / 7 4800U + RX 5500M / RX 5600Mのコンボが搭載されるかもしれません。
319:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 02:34:56.00 ZoFPW+an.net
ラインナップ増える情報はいいことだ
あとはいつ発売されるかだな
320:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 06:11:17 nkkVtJry.net
AMD Ryzen 9 4900HS with Radeon Graphics
8C/16T 3GHz base 4.4GHz boost
DDR4 3200MHz
35W TDP
vs
TigerLake-U 4C/8T 2.7GHz base (best score)
LPDDR4x
28W TDP
URLリンク(pbs.twimg.com)
ターボ切ってやっとグラフィクだけギリギリ勝てるクズのようなプロセッサーw
321:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 07:25:51.92 dLHXQZRr.net
>>315
死ね印厨
322:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 08:59:24 0WlgWitL.net
事実陳列罪にファンボーイ憤死w
323:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 09:16:29 wleW0wAk.net
Ryzen 3 2200U Vega 3 vs. i5-8250U UHD 620
00:01 - Rainbow Six Siege | high
00:48 - CS:GO | lowest
02:33 - Wolfenstein II: The New Colossus | medium
04:04 - The Witcher 3: Wild Hunt | medium
06:39 - PUBG | low
1366x768
Acer Aspire A315-41
AMD Ryzen 3 2200U
Radeon Vega 3
Acer Aspire A515-21
Intel Core i5-8250U
Intel UHD Graphics 620
2x4GB DDR4-2400
Driver: 19.4.1 / 25.20.100.6618 UWD
URLリンク(youtu.be)
Intelオワタ\(^o^)/
324:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 10:28:41 lacqMi04.net
>>318
8250Uの方が裏でメモリ2GBも使うアプリ並行で動いちゃってるのに
うp主がバカだから気づいてすらなくて草w
325:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 10:54:41 wleW0wAk.net
>>319
何言ってんだこいつ
326:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 10:56:00 lacqMi04.net
メモリ使用量
ハイ論破w
327:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 11:04:02 KTX/QI5h.net
Renoir搭載ノートは結局いつ頃になるの?秋ごろ?
我慢できずにThinkPad E595買いそう…。
328:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 11:28:12.86 E1BsgeYp.net
コロナショックで発売延期あるぞ
いや、確実にある
329:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 12:24:41 ME7pRq45.net
引きこもり特需で生産パンパンなんだが?
早い物勝ちなんだが?
330:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 15:04:57 99iDVmat.net
今積みあがってる在庫分はね
331:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 16:57:42 O+KH3iRM.net
>>320
メモリ使用量が、なんかインテルの方が常に多いな
iGPU用メモリからはみ出した分だろうか
手元の3300U機は2GB確保してて、Intelは数百MBくらいだった気がするから数字的には丁度
332:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 20:30:06.64 RI/XgZhX.net
なんでもいいから、4800uはよ出して。
全然でてこんやん。
333:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 21:07:17 ME7pRq45.net
4800H×2060搭載機が1000ドル切り
URLリンク(twitter.com)
22Wしか使ってないのにCineR15が1743cb
(deleted an unsolicited ad)
334:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 21:07:18 91HfGO/I.net
コロナで工場止まってるんだから出るわけないでしょ
335:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 21:30:09 NSQpBL6R.net
Intelどうするの?
336:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 21:53:00 ZoFPW+an.net
>>330
値段下げるなりなんなりして対応するだけでしょ
そんなのもわからないとかやばくね
>>328
1000ドル切ってるのかこれ
URLリンク(uk.store.asus.com)
337:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 23:58:10 7H1A0/U4.net
日本に来るとスペックダウンするのに、なぜかお値段も跳ね上がる謎仕様
ぶっちゃけお値段1.5倍とかでもいいから、海外版と同じスペックで発売してほしい
338:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 00:31:22.20 H6Stqqpk.net
Ryzen5/メモリ12GB/SSD 256GB搭載のレノボ製15.6型ノートが実質59,152円に割引中
339:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 11:59:47.98 SZQW8rBH.net
書き込め!
340:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 13:04:48.50 /pLUxqFk.net
SSDにするとまじで早くなるね i5だけど
E2でも今よりマシになることは間違いない
341:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 14:00:48.12 ksu41KmF.net
スレタイ読めよ
342:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 14:40:29.33 SZQW8rBH.net
>>335
やっぱりそうだよな
343:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 18:29:32.13 M/tVtWZD.net
バッテリーなし、消費電力無視した設計のノートパソコンあってもいいね
344:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 19:48:37 rcMwYv2m.net
だいぶ分厚くしないといけないな、熱設計的に
345:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 20:03:01 SZQW8rBH.net
それが4900Hなんだと思う
大抵の人は4800Uで十分だろうに
346:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 20:03:05 fGJhq+9V.net
厚さ15センチノートとかにしたらええやん。取っ手付けたケースにキーボードとディスプレイくっついてるみたいな。
347:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 20:10:44.70 H6Stqqpk.net
そういやタイガー湖はHですらスマホプロセッサーのようなものが並行で載るから
バッテリー持ち時間50時間とかいくみたいね
時代錯誤のRyzen9早くもオワコンかw
348:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 21:01:11.95 LhNvYHst.net
おーすごいすごい
349:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 21:47:11.53 c4bahth3.net
タイガー湖はいつでるんですか
350:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 22:33:15.67 3AgRbw3d.net
スレタイも読めない子はお母さんの胎内にお還り?
でも二度と帰ってこなくていいからね
351:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 22:42:52.38 RuHq0j+j.net
居場所がなくてここに居座ってる人がかわいそう
352:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 22:58:50 gdCgmK2A.net
>>342
基地
353:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 23:04:35 ksu41KmF.net
ゆで理論みたいなの出す時点でAMDファンボーイなのバレバレなのに・・・
354:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 23:32:20.22 1poEvYjo.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwww4800Hを倒すためだけに採番された10875Hがガチですべてにおいて4800Hを上回ってて草w
URLリンク(www.hardwaretimes.com)
URLリンク(browser.geekbench.com)
アムカス冷えてるか~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~wwww?
355:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 23:39:33.49 1poEvYjo.net
ちな10875Hとは
元々8コアの最低型番が10880Hだったのを
庶民向けにさらに下の階級を作ったのが10875H
つまり最初から余裕で倒せたンゴォオオオオオオオオオオオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
356:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 00:05:21.09 wL68R9rY.net
>>349
バラつきがひどいなぁ
そのうちこなれてくるんかね
357:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 00:28:03.12 BN2X5TxB.net
それいくらで売ってんのよ
358:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 01:15:42.86 Jfy6cLvZ.net
シングルだけ安定してる意味も分からんのか、、、
359:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 01:18:39.48 AC6BI8EQ.net
誰と話てんの?
360:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 01:21:15.41 PKjOz6j5.net
>>349-350
スゲースゲー言ってるけど、すごいのはintelでお前自身は子供部屋おじさんで社会のゴミクズ無職野郎ってことはいい加減自覚してね?
ところでこのスレに粘着してる間に両親ときちんと会話する機会はありましたか?
361:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 06:29:17.67 xmedHMTw.net
>>355
ブーメランワロタ
362:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 07:18:36 ccb0g1ec.net
>>353
どんな意味?
363:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 07:59:52 9vYrtR1t.net
ゴミコメット
364:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 14:09:15 QUP+iDRu.net
4000シリーズの実機入手報告まであと何スレ浪費するんだろう。
365:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 14:35:34 mpmf1zTv.net
一部地域では発売されたの?
いつ日本で発売されるの?
366:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 14:43:18 wY+nyOSP.net
されてないだろ
生産間に合わんよ
367:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 17:09:02 0hez6m7o.net
>>359
まずはこのスレを埋めろ
話はそれからだ
368:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 18:51:16.63 lV6XeN7H.net
FA506IVなら予約できるんじゃない?
369:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 18:53:18.59 bmvEAjRw.net
生産も何も工場止まってるんじゃねえの
370:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 20:55:46.14 wL68R9rY.net
肺炎が企業の出荷に初影響 ASUSの製品、部品不足で
URLリンク(www.nna.jp)
>一方、パソコンの供給には当面影響が出ないもよう。業界関係者によると、卸売業者が抱えるパソコンの在庫は現在十分な水準で、メーカーが新製品を出すのは4月以降になることを踏まえると、新型肺炎による供給への影響は現時点では大きくないという。
既存の在庫はあるけど新製品は無理なのかもね
371:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 22:40:50 TmQUW0mq.net
PC初心者です。
そろそろノートパソコンを買いたく、Ryzenを検討しているのですが
Ryzen7 3700とRyzen5 3500だと7の方が3万から4万くらい高いのに
pass markだとむしろ5の方が若干高い結果でした。
これはどういうことなのか分かる方がいれば教えてください…。
372:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 22:44:45 rSecCbiJ.net
排熱が追いつかずに抑制機構がうごくから
373:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 23:28:05 Jfy6cLvZ.net
>>366
Ryzenは起動するたびに性能が変わって超不安定だから
ドライバー入れなおすと一旦持ち直すけど流石にダルすぎる
374:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 23:29:29 TmQUW0mq.net
>>367>>368
ありがとうございます!
なるほど、ではRyzen5の方がコスパが優れてそうですね
5で検討したいと思います、ありがとうございました
375:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 23:32:14 9lY6l8Tx.net
>>369
Ryzenなんかベンチマークだけで実性能はアプリによっては出ないかな注意な
376:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 23:54:49.52 tBWeKM5w.net
君臨しててワロタ
URLリンク(i.imgur.com)
377:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 00:12:42.14 0SnsZWuY.net
Ryzen 9 4900HSバッテリー持ちなかなかよさそうだぞ
Zephyrus G14 Ryzen 9 4900HS RTX 2060 11:32
Triton 500 i7-8750H RTX 2060 4:24
Dell G7 15 i7-9750H RTX 2060 3:12
Razer Blade Stealth 13 i7-1065G7-25W 8:53
Dell XPS 13 i7-10710U 7:56
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
378:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 00:19:59.15 CMkTGNjC.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwRyzen 9 4900Hの神レビューキターーーwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)
神液晶
URLリンク(www.notebookcheck.net)
神スロットリング
URLリンク(dotup.org)
神静音34dB
CPU GPU共に最大負荷でも全コア3.3GHz駆動余裕
6コアの9750Hより遥かに低消費電力
379:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 00:23:42.54 CMkTGNjC.net
こ の 性 能 が わ ず か 1 . 6 k g の 1 4 イ ン チ に 収 ま っ て る と か 神 す ぎ や ろ に ゃ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10710U×MX250とかいう粗大ゴミ買った池沼冷えてるか~~~~~~~~wwwwwwwwwwwwwwwwwww?
380:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 00:33:58.09 CMkTGNjC.net
インゴミ
ゴミみたいな性能バラつきいっつも起こしてる不安定ゴミで吹くw
URLリンク(dotup.org)
381:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 00:39:40.54 LCSIltKG.net
同じ奴がintel上げしたりAMD上げしたりしてるな
382:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 00:41:39.08 CMkTGNjC.net
宗教の改宗は自由なんだが?
最初から応援してたんだが?
9700時代からのAMD信者なんだが?
383:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 00:47:25.27 s96KeRQr.net
>>376
淫厨煽ってるようで、その後IDを変えた同一人物が淫厨役をやる新しい遊びだよ
384:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 00:50:10.79 F4xDAikG.net
叩きたいスレで騒ぐ
↓
IDを変えるor別の日に他スレで晒して叩く
↓
気持ちええんじゃ
これをするだけのオナニーだからNGに加えておいてね
385:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 00:54:19.95 CMkTGNjC.net
Hシリーズが載った本格的な14インチゲームノートの復活は3年ぶりなんだが?
120Hz液晶なんだが?
実力だけはホンモノなんだが?
世界最軽量なんだが?
386:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 00:56:44.60 CMkTGNjC.net
流石のノトブ=クチェさんもRyzen9の完封勝利宣言wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)
387:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 01:10:47.13 CMkTGNjC.net
イン信をやる合理的な理由が何もないんだが?
アイドル時の消費電力くらいしか叩くところがないんだが?
騒音35dBとかほぼ無音なんだが?
CPUクロックを最大のまま固定するという手法に変えたからシングルが最大クロックの性能が出せてるんだが?
最大クロック固定はアプリ依存が無くなる明確な証拠なんだが?
388:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 01:14:52.48 0SnsZWuY.net
i9-9980HK(TDP45w)と比較して4900HS(TDP35w)が65wぐらい消費電力低いな
389:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 01:32:56.81 Fv3WCy7n.net
マイナビ反アムか?
>一方のゲーム性能というかGPU性能であるが、今回はRyzen 7 4800HS云々というよりも、
>その殆どがGeForce RTX 2060 with MaxQの性能というべきであって、内蔵のVegaコアの評価は準備が出来てから改めて、
>というしかない。ただ、とりあえずAMDのスライドが、多少盛ってある気はするものの、まるっきり嘘という訳ではなく、
>それなりに説得力がありそう、という傾向は見て取れたと思う。
390:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 01:41:06.81 uWHugM0t.net
ワット数晒しいじめ
hURLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
直接対決いじめ
URLリンク(www.techpowerup.com)
バッテリーいじめ
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
これもう生きてる価値ないだろ
391:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 07:23:47 G1ReVh3c.net
おいくらでいつ出るの?
392:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 07:58:18.24 6eptw2Ha.net
URLリンク(hexus.net)
Asus ROG Zephyrus G14は14インチ、バッテリーは巨大な76Wh、TDP35W
一番長持ちのZenBookだけTDP15W
通常のノートは45~50Wh位が普通なので半分にすれば大体の傾向は掴めるかも
Asus ZenBook 15.6in UX533FD 73Wh 12h57m
Asus ROG Zephyrus G14.1in 76Wh 11h25m
Gigabyte Aero 17.3in HDR 94Wh 8h43m
Razer Blade 15.6in 80Wh 8h00m
Gigabyte Aero 15.6in OLED 94Wh 7h39m
Lenovo ThinkPad X1 Ext 15.6in 80Wh 7h04m
Asus ROG Zephyrus S GX502 15.6in 76Wh 5h11m
PC Specialist Defiance V 16.1in 62Wh 4h58m
PC Specialist Recoil III GTX 15.6in 46Wh 3h24m
Aorus 15.6in 62Wh 1h55m
393:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 08:24:12 kkP4/rga.net
>>371
ついにIntel終わったか?
394:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 08:54:07 9EWnlhxg.net
史上はじめてAMDのノートチップが購入対象に浮上しそう
MobileAthlon4とかほんま熱々やったし
軽くて薄いU番にも期待したい
395:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 08:55:59 kkP4/rga.net
Cinebench R20はAVX2に対応したベンチだからRyzenでは不利な条件なのだがZen2なら問答無用で圧勝
URLリンク(static.techspot.com)
396:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 09:01:12 pcC5Gx6z.net
>>389
K10とブルがCore2並の性能のままずっと止まってたからな
2700u出た頃でようやくi5-8250uに追いつき始めたが
次でなんとか逆転できるかな?
まぁジムケラー1人の手柄だろうから
インテルが引き抜いた以上
今後はもう手も足も出ないでしょ
397:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 09:03:24 kkP4/rga.net
Zenが部屋をまるごと1つ破壊するミサイル
Zen+が建物をまるごと1つ破壊する大型ミサイル
Zen2は都市をまるごと1つ破壊する核ミサイル
ZenからZen+になると100倍の破壊力としたら
Zen2は100万倍の破壊力�
398:セ 次元が違いすぎる
399:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 09:39:24.03 SIp4rVQN.net
>>392
キモいな
400:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 09:45:27.32 RI3n1RXV.net
もうアレだな
コロナはAMDに負けそうなIntelが仕組んだ陰謀って言い出しそう
401:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 10:05:24.70 w2yMNSkT.net
これはMiniPCとかNUC用途だとしてもゲーミングにも使えるな
実売価格にもよるけどほしくなってしまうなぁ
402:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 11:36:15.03 5Z1RNWsZ.net
URLリンク(g-pc.info)
AMDのハイエンドRyzen 4000 CPU「Renoir」ゲーミングノートブックが3月16日に発売され、複数の小売店で予約注文済み
購入ページのリンクは全部死んでるし、元サイトに行って検索しても
オーダー受け付けてるのはIntelの機種のみ。
結局、今回のコロナで製品が供給できなくて、閉じたんだろ。
これが現実。
403:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 12:13:49.25 G1ReVh3c.net
AMDが勝ってもID:kkP4/rgaやID:uWHugM0tの負け組人生は変わらないのにな
早く発売されることを願うばかりだ
404:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 12:35:19 cAl5eLi2.net
URLリンク(g-pc.info)
楽しみやねぇ
405:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 12:38:52 K7Lt0Zgl.net
URLリンク(static.chiphell.com)
4800HのシネベンR20、連続で3964
残念ながらTDP65Wのi9-9900よりは劣る模様
URLリンク(item.m.jd.com)
406:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 12:45:16 pCdA15ya.net
Ryzen 7 4800HよりRyzen 9 4900HSのが性能上だろ
407:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 12:49:31 aHPrgluO.net
搭載ノート、日本には2020Q3末ぐらいに入るのかな?
DELLやHPの日米サイト比較すると、日本には下位機種しか来ないような?
408:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 13:19:55 cAl5eLi2.net
>>399
URLリンク(news.mynavi.jp)
こちらではCineBench R20にて4800HSのスコアが3931でTDP95W i9 9900Kの88%のスコア
さすがにどのCPUもRyzen 7 3700Xに勝てないが4800HSがRyzen 7 2700Xに迫るスコアとなる結果に
409:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 13:31:46 Zm4HpZo5.net
>>399
intelのTDPは実消費電力と剥離してる
TDP95Wの9900KのPL2が210Wだから9900も100Wは軽く超えてると思われる
410:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 13:36:24 S1+zcW6D.net
池沼以外はintelのTDPなんてどうでもいいからな
今持ってるノートより性能がどれだけ良くなるかが問題
411:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 14:06:22 cAl5eLi2.net
URLリンク(www.tomshardware.com)
URLリンク(www.kitguru.net)
バッテリー持ちは改善してるな
412:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 14:09:30 pCdA15ya.net
もう終わったんだIntelは
だから諦めろ
413:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 14:12:56 /pHQQue+.net
33Whで7時間もつ筐体と76Whで11時間もつ筐体比較してインテルに1.5倍勝ってる!ホルホル~~
これもう半分ガイジだろw
414:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 14:25:44.97 mdpvxjwh.net
ゲーミングノートでバッテリー持ちって何?だからな
415:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 14:32:26.16 cAl5eLi2.net
確かにそうだ。コンセントつけっぱ安定だからバッテリー持ち気にしなくていいな。性能だけ見てればいい。
416:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 14:48:14.80 /pHQQue+.net
76Whバッテリーで1.6kgってとこは評価してやれよw
417:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 15:01:10.60 0SnsZWuY.net
>>407 グラボ無しノート+TDPクラス違いならそれくらい
差が出てもおかしくはないかな
418:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 15:12:23.64 +akvejkg.net
intel の前に the を付けたら、ザ ですか?ジ ですか?
419:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 15:15:32.70 cAl5eLi2.net
バッテリーテスト
Asus ROG Zephyrus G14(Ryzen 4900HS and GeForce RTX 2060)76Wh 11時間32分
Razer Blade Stealth(i7-1065G7 and GTX 1650?)53.1Wh 8時間53分
Dell XPS 13(17-10710U)52Wh 7時間56分
Acer Predator Triton 500(i7-8750H and RTX 2060)82Wh 4時間24分
MSI Alpha 15(Ryzen 7 3750H)50Wh 3時間55分
Dell G7 15(i7-9750H and RTX 2060)56Wh? 3時間12分
Acer Predator Triton 500(2.1kg)よりは軽いし評価できるね
420:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 16:11:20 D81ZQn/S.net
4900HSはHardware Unboxed見ると負荷時に数秒65W 200秒54Wその後35W、10980と比べてみたいね 楽しみ
421:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 16:27:06 /pHQQue+.net
エサーからも出るのか
URLリンク(www.notebookcheck.net)
422:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 17:13:13 Vuh5qC2o.net
Q2 2020 is looking to be an exciting month for AMD fans. The next generation of mobile Ryzen will soon be landing on both gaming laptops and Ultrabooks to outdo Intel in the mid-range to high-end space.
7月以降に出てくるのか。
423:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 17:13:32 cAl5eLi2.net
>>415
どころで、そちらが言ってた33Whの筐体ってどれのこと?
424:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 17:44:37 0NtEOTj8.net
Psst,
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Ryzen 4000 Series Mobile reviews are out!
∧_∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
425:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 18:02:39 wK/Fw8VB.net
>>418
これ公式アカウントかよ草
426:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 19:58:13.59 /iWUCauL.net
デスクトップ用の3500と3600のベンチマーク見ると大きな差があるみたいで
4500uより4600uの方が欲しいと思った
レボノT14、L14に4600u乗せてけろ
427:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 20:47:50.01 Ch98MiGQ.net
今までthinkpad信者だったけど、Asus ROG Zephyrus G14良さそうだから買ってみるか
最上位構成でも2000ドルしないってめちゃ安い
428:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 21:06:26.86 MuZuZnaT.net
>>418
お前はオレか?
429:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 21:35:16.20 G1ReVh3c.net
この中に4800H買う人間いるのかね
430:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 21:57:10.59 9ka0MyE4.net
買えるならASUSのやつ買うつもり
431:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 21:58:15.15 mdpvxjwh.net
Hはいらん
Uでないと用途に合わん
432:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 22:03:33.77 qxkhd01i.net
Inspironの17インチに4500Uあたりを採用してほしい
433:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 22:05:25.38 MuZuZnaT.net
Ryzen 3 4300Uで十分な性能がある
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
434:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 22:14:34.82 5sRf5SQz.net
CPUは4300UでいいけどGPUはRX5300Mくらいほしい
でも軽くてスタイリッシュなノートな欲張りセットください
435:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 22:21:11 FxDD9Hd8.net
4300uで満足するような人なら今のセール3500Uで十分すぎるので
そこでアピールしても無意味だぞ
436:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 22:26:21 SJOR7Uc6.net
え?電気大食いで爆熱サマスロ上等なZEN+を今さら買うって何のギャグ
437:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 22:27:28 G1ReVh3c.net
>>424
今は何使ってんの?
>>425
Hで用途にあわんっていうのはどういう意味?
12インチじゃないと用途にあわんとかならわかるけど
438:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 22:31:24 5rdW7pIx.net
Hはデスクトップのスリッパみたいな感じ
Uの方で選ぶ人がほとんどだろうな
439:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 23:05:00 mdpvxjwh.net
そっちのたとえだと12インチに45wのを載せるメーカーはないからな
つまりそういうことだ
440:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 23:20:49 G1ReVh3c.net
>>433
13.3インチに35W載せたりもしてるから一概には言えんかと
441:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 23:22:56 G1ReVh3c.net
>>433
ちなみに今何を使ってるの?
442:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 23:46:46.62 mdpvxjwh.net
欲しいのはモバイルノートだから15wで十分ってだけの話なのに
何がそんなに気に障ったの
443:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 23:50:57.34 FxDD9Hd8.net
いるよね
自分が推してるもの否定されるとマジギレして絡む人
444:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 23:56:29.61 5rdW7pIx.net
ゲーミングノートが大好きでゲーミングノートしかって人がここのボスだから
445:[Fn]+[名無しさん]
20/04/01 00:24:11.70 eIV+dJYD.net
聞かれただけでファビョりだして草
446:[Fn]+[名無しさん]
20/04/01 00:31:22.82 8RDt7KIu.net
ゲーミングノートも良いんだが、ノートの熱問題はデスクより厳しいからハイパワーなのは要らないな。
ちょっとしたゲーム出来る程度でグラボ搭載タイプがいい、vegaには一切期待して無いしむしろ邪魔。
447:[Fn]+[名無しさん]
20/04/01 06:07:09.71 jIHq9xr3.net
そういやこのRTX2060 MAX-Q(上限65W)ってZephyrus G14だけのオリジナルなんだな
GTX 1660 Ti Max-Qとは比べ物にならないほど高いベンチ結果出てる