97:[Fn]+[名無しさん]
20/03/08 22:46:02 Z+MHfgLL.net
マイナーなモデルですまん
SZ5のHDDモデルって、2.5インチのSATAコネクタのほかに、M.2.のSSDコネクタもある?
つまりデュアルドライブが可能なのか?ってことなんだけど
98:[Fn]+[名無しさん]
20/03/08 23:06:05 HvJC87LG.net
テラバイトのSSDが十分安くなってるのに
わざわざHDDを積む意味ないだろ
99:[Fn]+[名無しさん]
20/03/09 02:32:39 uiPQgSPI.net
>>97
容量じゃなくて二つあることが重要な用途もあるよ
簡単な例はデュアルブートだったり、バックアップだったり
100:[Fn]+[名無しさん]
20/03/09 03:56:14.68 EWGjoe14.net
>>96
付いてないよ
レッツはマザボのバリエーションが増えたとしても
(たぶん軽量化のため)使わないコネクタは徹底して付けない
個人的には数g重くなっても付けてほしいんだけどね
マザボも共通化したほうが楽だろうし
101:[Fn]+[名無しさん]
20/03/09 11:56:56.21 kyHHksm/.net
そうなんだ
デュアルブートとか久しく聞かなくなったけどパーティション切ればできなかったっけ
バックアップは今はクラウドじゃない
持ち歩いてローカルに何百ギガも何をバックアップするの?
102:[Fn]+[名無しさん]
20/03/09 16:43:39 EWGjoe14.net
デスクトップで複数ストレージ運用なんて珍しくもないんだから
クラウドとか持ち出すのは違うんじゃねーの
何も全員複数載せろって話ではなくて、選択肢があると嬉しいって話だよ
103:[Fn]+[名無しさん]
20/03/09 17:42:13.80 biBcChE3.net
>>97
1TBのSSD快適だな
104:[Fn]+[名無しさん]
20/03/09 19:09:49.62 EYULvkvc.net
>>100
どっかのスレでSSDモデルだとM2と2.5インチ用のコネクターが
付いてるけどHDDモデルだとM2コネクターないって話だったな
だたしHDD接続用のフラットケーブルついてないから
どうにかして入手する必要がある
まあ開けてみてみればいいんじゃね?
俺はWin7/240GBSSDで使ってたJ10に512GBのSSD突っ込んでパーテーション切って
Win7クローン+Win10クリーンインストールしてデュアルブートにしているよ
105:[Fn]+[名無しさん]
20/03/09 22:05:31 zTehHw5o.net
リーマンショック級の相場暴落→倒産会社続出→新しい世代のレッツ大放出→中古レッツ相場下落→中古ユーザーウハウハ
にならんかね?
106:[Fn]+[名無しさん]
20/03/09 22:17:35.56 3jYEJYoZ.net
>>104
ばかだな~
お前の所得も大幅下落するんだよ
107:[Fn]+[名無しさん]
20/03/10 00:52:28.43 M8Tv0M9T.net
改造と考えれば
DVDドライブモデルなら取っ払ってHDDはなんとか入れられると思う
108:[Fn]+[名無しさん]
20/03/10 18:48:20.58 EUKCkMjv.net
ケーブルが手に入るならね
109:[Fn]+[名無しさん]
20/03/10 20:23:17.77 XNI+9ONq.net
>>104
就職できなくなるぞ
円高やリーマンの時は正社員でも
ボーナスカットされたりしたからね
就職氷河期やリーマンショック時の
就活生は本当に悲惨
110:[Fn]+[名無しさん]
20/03/10 21:04:54 akwaIkOo.net
とは言え空前の人手不足である状況が昔と全然違うからな
111:[Fn]+[名無しさん]
20/03/10 21:22:00 XNI+9ONq.net
いい企業は入りづらくはなるよ
そういう時期は新卒だけでなく
優秀な社会人が中途採用で
普通に面接受けにくるからね
112:[Fn]+[名無しさん]
20/03/10 21:27:10 PFdebS9G.net
心配しなくても、正社員の意味が無くなる法律が始まるだろ
113:[Fn]+[名無しさん]
20/03/10 21:42:06.99 XNI+9ONq.net
そうなったらパートのおばちゃん
外国人労働者まで競争相手になり
社会経験ない新卒はめっちゃ不利に
なりそうだな(安月給、ボーナスなしとか)
とにかく、今も円高、消費増税で景気は
良くないわけだし、>>104みたいなことは
起きてほしくない
114:[Fn]+[名無しさん]
20/03/14 11:08:31 EF7EmZ+D.net
>>70
10へのアップデートの特需が終わってメーカーも安くていいのを出してきたんだね
自分はレッツの中古でアップデートをしのいだけど
こういう新品が出てくるなら次は新品買うかも
でもとにかくレッツ大好き
115:[Fn]+[名無しさん]
20/03/14 23:41:45 aqn2xXJp.net
新品のhpと中古のレッツノートなら
中古のレッツノートだな
116:[Fn]+[名無しさん]
20/03/15 05:57:56.74 N2MwQQva.net
>>86
そんなことは無い
117:[Fn]+[名無しさん]
20/03/15 11:40:14.83 KfmDDg1f.net
>>115
同感。
木のやつよさそう
118:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 14:19:46 CrDRs/7R.net
URLリンク(happy-married-life.com)
節約できるわ~
119:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 19:46:33 u8cyGmmW.net
しつこいね
120:[Fn]+[名無しさん]
20/03/17 21:29:36.67 MVnQj9l9.net
バカなんだろ
121:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 16:10:17 Bfvc2hKV.net
>>70
これ本体だけなら7万円だけど
拡張インターフェースとかタッチペンとか
新製品の利点生かすべくいろいろ付属品つけてくと
オフィスなしでも最終的に12万円の見積もりになった
やはり中古の価格メリットは大きい
122:[Fn]+[名無しさん]
20/03/20 22:12:52 HGd2H6dJ.net
>>120
なんで拡張インターフェイスとか必要なんだよ
買えない奴の僻みにしか見えないんだけど
123:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 16:04:50 pObf2qyW.net
中古のメリットなんかないわ
金がない奴が中古を買うだけ
俺だって金があれば新品を買うわ
124:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 16:44:51 ipX+qUNb.net
>>122
> 中古のメリットなんかないわ
> 金がない奴が中古を買うだけ
その「金がない奴」でも買えるってのがメリットだろ
125:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 16:56:25.75 WdiUScv7.net
本家には残って無いのでアーカイブ
レッツノート B10/F10/F9/S10/S9/N10/N9/J10/J9/R9/C1シリーズのオリジナル壁紙ダウンロード
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(panasonic.jp)
126:[Fn]+[名無しさん]
20/03/21 18:50:23 pObf2qyW.net
>>123
>>120のバカにレスしてるだけだから
127:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 06:34:15 DJu8Hlrb.net
>>124
ありがとう!
NXシリーズはないかな?
128:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 08:20:59 hDrBusad.net
>>126
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(panasonic.jp)
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(panasonic.jp)
129:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 08:23:44 hDrBusad.net
ついでに,SXの壁紙は
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(panasonic.jp)
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(panasonic.jp)
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(panasonic.jp)
130:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 13:18:15 1V/CiS1C.net
AXもキボンヌ
131:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 15:40:55 E+Y3HngF.net
>>129
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(panasonic.jp)
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(panasonic.jp)
132:[Fn]+[名無しさん]
20/03/22 15:42:25 ixtGtoOK.net
>>127
ありがとうございます!
133:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 09:15:08 civN3+qc.net
J10って低電圧のメモリ使えるんかな?
J10自体が低電圧じゃないから
低電圧のメモリを普通の電圧で動作させることになるらしいけど
壊れることもありえるし相性の問題が出る可能性が高いのかな
この前8GBx2の16GBがアマゾンで一瞬安くなったんだけど
ポチる直前にDDR3LのLに気がついて買えなかった・・・
134:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 11:51:25 G3rklsfh.net
J10Sに増設したメモリは1.35Vで動いてる
135:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 12:24:00 civN3+qc.net
そうなんだありがとう
キングストンのメモリが9千円台だったのが6千円台になったんだよね
ひゃっはーってポチろうと思ったんだけどおかしいよなあと思って
余計なこと検索しちゃったな~
136:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 13:40:47.09 VpC3yRSq.net
>>130
ありがとう
137:[Fn]+[名無しさん]
20/03/23 21:16:58 V2QwoERm.net
メルカリで中古のバッテリー買ってみたけど、まずまずだったな。
博打だったけど、予備が一個欲しかったんだ。
138:[Fn]+[名無しさん]
20/03/25 21:35:20 93O3kPW/.net
nx4のメモリ12GBがメルカリで売ってるんやけどこれは買いかな?
あとこの異常なバッテリー容量はガチなの?
139:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 00:00:18 D6XU3c7P.net
数カ月前にドフでCF-SX2を1万で購入したんだがSSDとメモリ増設で
快適に使用している
モニターはTN画像だけど正面から見れば問題ないので特に不満はない・・・
けど、又ドフのジャンクでHMZ-T1美品ジャンクが売っていたので購入
普通に映像は綺麗でパソコンの文字も読める
寝ながら動画見に現在使用中
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
140:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 09:03:29.68 VGv9Fpja.net
>>137
中古で安いのはパス
中古は高いのをねらえ
12Gは意味がない、裏から簡単に増設できる
16GBなら手間賃の分得かな
異常な表示はもちろん異常だ
141:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 09:05:57.78 VGv9Fpja.net
NX4は今中古は選びたい放題なので
転倒で程度の良いを選んで
8GBメモリ 4000円
SSD500BG 6000円
新品キーボード4000円
これで快適になる
142:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 09:06:22.02 VGv9Fpja.net
すまんSX4の間違い
143:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 12:10:30 FAHM6CcE.net
新品キーボードってどこに打ってる?
144:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 13:12:01 AmbWthmm.net
オクで探せば見つかる
でも交換は勿論自分でしなきゃいかんよ
145:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 18:15:05 VGv9Fpja.net
交換は簡単
引っ剥がして貼るだけ
146:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 18:16:09 VGv9Fpja.net
>>140
今見たらすごい誤字だらけで申し訳ない
147:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 18:25:12 VGv9Fpja.net
SZが良かったけど
メモリが張り付けなので却下
SX最高です
148:[Fn]+[名無しさん]
20/03/26 18:37:37 2M1xTaKP.net
TNでもIPS顔負けなくらい視野角広くて発色もいいディスプレイたまにあるからな
糞IPSに当たると最悪
149:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 06:22:35.80 b90MIqny.net
>>144
分解が必要では?
150:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 11:21:46 HxXcOHNC.net
SXのTNは最低だけどな
ギラギラ狭視野角低対衝撃性能
151:[Fn]+[名無しさん]
20/03/27 18:35:19 Il7CzT2t.net
>>148
キーボードの交換だけなら
ネジ1本外す必要はないです
文字通り引っ剥がして貼るだけ
152:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 14:28:49 jZaEfCfQ.net
>>150
そうなんだ。大変だと思ってやってないよ。
どこで売ってるかな?
153:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 15:38:57.37 y3HsZFU0.net
>>150
キーボードをとめるシールは再利用しかありませんか?もし知っていればどこに売っているか教えてください。シールダメにしてしまったもので。
154:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 16:47:27.46 ndGzsojY.net
市販の3Mのテープで貼ってるけど
155:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 17:45:15 Q8c5ILim.net
>>152
普通の工作用とか事務用品の両面テープで貼る
オリジナルのテープは強力すぎるから、むしろちょっと弱いのにしとくと次の修理が楽になる
156:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 01:18:11.80 Ps280qC5.net
今日届いたcore i5 8GBのCF-N10が爆速だったけどファンが結構うるさくて即売った
157:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 10:49:39 h4E+ve0E.net
ずっと中古狙ってたけど、ryzen搭載ノートがクソ安くてクソ性能良いみたいなのでレッツノートの中古の存在意義なくなりそうだな。
5万でryzen 3500U買えるってすごいよな
荒らしではないよ...
158:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 12:10:21 oCuVGLzz.net
8GB5万なら安いと思う
16GBは選べないんだよな
159:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 13:09:57 2tuQoRK9.net
>>156
どこで?
160:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 13:49:51 Kwie2FjM.net
>>158
楽天でHPは定期的に10%OFF
Lenovoは春のキャンペーンで\7,700OFF
SSD、8GB、3500Uが5万円台買えちゃう。
HPやLenovoはrLenovoはレッツノートより分解簡単
メモリースロット空きのあるの買えば増設も簡単。
中古の宿命である輝度ムラ、動作不良の心配、傷、テカリの心配のある
中古のレッツノート第6世代のi5、HDD、4GB買うなら2万円台でも高いかもしれんな。
161:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 17:26:55.02 hAwzkrXF.net
HPのX360 最高スペックを買ったけどはっきりってボロはボロ
躯体は貧弱だしなぜか重いし、バッテリーも公証の7割くらいしか持たない
ビジネスには使えないって感じかな
ピカピカ液晶だしね、あくまで個人が楽しむ用
でも音は無駄にいい
毎日カバンに放り込んでバッテリーバカ持ちはレッツしかないな
162:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 21:36:39.05 N//B7hiI.net
申し訳ないがレノボだけは選択肢に入らん
163:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 22:36:18.04 2w+rL6VA.net
>>160
まあレッツも壊れるときは壊れるがそれでも他のメーカーよりは圧倒的に丈夫だからな
他メーカーも含め色々使ってみたけど結局レッツが一番故障も不満も少ない
164:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 03:54:41.19 nMQCP+ks.net
>>161
自分もレノボは絶対買わないな
バックドア仕込むとか気持ち悪すぎる
165:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 09:38:38 gYUxQCed.net
レノボはカタログスペックだけ目指してる感じ
166:[Fn]+[名無しさん]
20/03/30 11:03:52.52 WNdmy4ya.net
153さん、154さん
パソコン専用のとか考えずに、普通に探せば良いのですね。ありがとうございます。
167:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 16:27:53.19 ITBqvgfo.net
RZ4が安く放出中。
子供のおもちゃ(scratch)に
ちょうどよさそうだが、
尿液晶がネックだな。
168:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 16:46:07.33 FQUyaAb0.net
RZ4俺も買ったけど黄色なんてもんじゃないぞ。おもちゃにもならん。
169:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 17:33:15.56 Mg0RnkNQ.net
何ヶ月か前RZ4の英語キーボードが25kくらいで落札されてた
尿液晶じゃなきゃ落札してたのに今でも後悔してる
170:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 18:28:05.20 b8KIgxOi.net
>>166
どこ?
171:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 20:59:38.90 +y3r6RYF.net
CF-J10使ってるんだけど、youtube見るときにブラウザに完全に表示されるまで結構もたつく。
RZ4が結構安いなと思ってるんだけど、J10と比較して使いやすいですかね。
現在のJ10はSSD500GB メモリ8GBです。
172:[Fn]+[名無しさん]
20/03/31 22:23:23.43 DGz5be85.net
J10とRZ4にWINDOWS10入れて使っているが自分の使い方では体感上は大きな差がないな
J10はSSD480GB、RZ4はM2-SATAを512GBに換装済みでメモリはともに4GB
�
173:Tイズ的には薄くなっているが奥行きが少し長い 画面は解像度高いのと縦が長いので目がよければ使いやすさは上がるけど 横長になれてしまっているので縦長は少し違和感がある 軽くコンパクトにはなるので取り回しは楽になるけど タブレットモードは使わないので知らん Win7サポート終了に伴いWin10に移行するためにRZ4買ったけど J10のSSDの容量あげてWin7とWin10のデュアルにしたら何も困らなくなって J10がメインのままになってる
174:[Fn]+[名無しさん]
20/04/01 01:26:55 AXVrplnq.net
RZ4はオンボメモリかも試練が
J10は16GBまでいける
4GBは少なすぎる
175:[Fn]+[名無しさん]
20/04/01 06:53:58.11 S6ExUHRr.net
>>171
>>172
ありがと、やめとく。
176:[Fn]+[名無しさん]
20/04/01 16:14:58 3PNuXcQF.net
RZ350なら欲しい
177:[Fn]+[名無しさん]
20/04/01 16:52:31.29 WDbgNtwi.net
2年で1つ番号が増えるとして、700年後か
そんな先まで、RZ残ってないだろ
178:[Fn]+[名無しさん]
20/04/01 18:12:53.79 9fNg1R7a.net
RZ250R
179:[Fn]+[名無しさん]
20/04/01 20:46:06.36 itQ0k3Yn.net
昭和のおっさんは帰ってくれ
180:[Fn]+[名無しさん]
20/04/01 20:52:12.99 0LLE3cd3.net
つまりは、君も
181:[Fn]+[名無しさん]
20/04/01 21:41:35 qKvQ5U6h.net
こんなもん好きで使うのは
昭和のおっさんしか居ないだろ
182:[Fn]+[名無しさん]
20/04/01 21:42:40 qKvQ5U6h.net
Win10でメモリ4GBは辛いな
16GBは欲しい
183:[Fn]+[名無しさん]
20/04/01 22:03:28 Kyg36ikl.net
Windows 7の頃にあったUSBメモリーに逃がす方式(名前忘れた)を、Windows 10でThunderbolt3接続の高速SSDでもっと高速大容量で実施できないのだろうか?
184:[Fn]+[名無しさん]
20/04/01 22:40:07.12 S6ExUHRr.net
>>179
やぁ、平成のおじーちゃん。
はやく結婚しなよ
185:[Fn]+[名無しさん]
20/04/02 00:03:34.48 QChSHkgn.net
>>181
thunderboltが付いてるPCならPCIeのSSD付いてるだろう
186:[Fn]+[名無しさん]
20/04/02 06:36:56.18 1GepDQaw.net
>>181
役に立ったか?あれ
187:[Fn]+[名無しさん]
20/04/02 11:19:34.61 zKe5puR8.net
>>181
あれはHDD上のシステムファイル等よく使うファイルをフラッシュメモリに置いて、
フラッシュメモリの読み込みでカバーするもの。
(書き込みは遅いから)
もともとSSD搭載機は、システムファイルもページファイルもSSD上なのでそれ以上早くできん。
188:[Fn]+[名無しさん]
20/04/02 12:20:55 K8KE2p1b.net
あれのせいでUSBメモリ1個駄目になったな・・・
189:[Fn]+[名無しさん]
20/04/02 20:43:07 ZSyy6SiA.net
アッという間にSSDが安価で高速・大容量になったからな
190:[Fn]+[名無しさん]
20/04/02 21:12:59 aJCKP7uo.net
ready boost
191:[Fn]+[名無しさん]
20/04/02 22:32:47.50 Ez8cvKqA.net
中古もSSDが普通の時代になって良いな
192:[Fn]+[名無しさん]
20/04/04 08:24:24.06 lf8C0PB3.net
HDDと違ってメーカーが乱立してるから
自分で信頼できるメーカーに交換した方が安心だな
193:[Fn]+[名無しさん]
20/04/04 11:29:49 EnC1ibcE.net
J10でヨシッ!
194:[Fn]+[名無しさん]
20/04/04 11:43:19 UPMBjXvs.net
MX3のWin10のBluetooth突然消える7260駄目かよ。
195:[Fn]+[名無しさん]
20/04/05 07:59:04 R8+gjifM.net
今買うならおすすめは?
196:[Fn]+[名無しさん]
20/04/05 10:54:10 g96c1YZo.net
そろそろSZ6のリース落ちが市場に出回るかな。
197:[Fn]+[名無しさん]
20/04/05 11:44:58 0DcOcFrM.net
521 [Fn]+[名無しさん][] 2020/04/05(日) 11:39:49.20 ID:0DcOcFrM
CF-MX4の中古買ったんだけど、
リカバリメディア作成って「一回限り」って言われるけど、
作ったあとbiosからpcリカバリかけるとまた作れるのな。
一度作ったら終わりだと思ったから本体DVDで作るか外付けBDで作るかめっちゃ悩んじまったよ
SSD変えようと思ってんだけどm.2でSATA方式って少なくなってんだな
WDの青ぐらいしか無いのな
価格的にもnvmeと変わらんし
198:[Fn]+[名無しさん]
20/04/05 11:52:21 1hVJTsPo.net
>>195
復元ポイントでも戻せるし、ディスク作成ユーティリティの再インストールでも戻せる
レジストリでも戻せるし、そもそも完成したディスクからISOをリッピングすればどんだけでも複製できる
199:[Fn]+[名無しさん]
20/04/05 11:58:25 I77tN9CW.net
>>196
>そもそも完成したディスクからISOをリッピングすればどんだけでも複製できる
俺は10年以上前から専らこれ
ISOイメージからリカバリメディアを複製する時にはブータブルUSB作成ソフトを使えば
光学メディアすら要らない
200:[Fn]+[名無しさん]
20/04/05 13:08:25 03rF3WmT.net
光学メディアって読めなくなること多いから正解
201:[Fn]+[名無しさん]
20/04/05 13:38:21.99 1hVJTsPo.net
ISOをHDDにコピーしとけば安心
USBからリカバリすれば光学ディスクより早く終わる
202:[Fn]+[名無しさん]
20/04/05 15:33:47 31k3u5sr.net
お前らこれしとけば安心とか言って
リカバリーとか売る時しかしないだろ
203:[Fn]+[名無しさん]
20/04/05 15:44:10 foYlU80U.net
>>200
お前みたいな考えの奴に限って、原因不明のトラブルの時に泣くんだよ
204:[Fn]+[名無しさん]
20/04/05 15:46:02 7JIG12ws.net
office無ければクリインしかないな。
205:[Fn]+[名無しさん]
20/04/05 15:46:13 smdqfHMS.net
最近はMS公式からwin10のイメージ落とせるからリカバリディスク使ってない
206:[Fn]+[名無しさん]
20/04/05 15:48:38 jAgePb3S.net
変えがきかないものと変えがきくもの
前者のバックアップは重要
207:[Fn]+[名無しさん]
20/04/05 16:29:16.87 I77tN9CW.net
>>200
ノートPC買ってきたらまず真っ先にやってるけど?
208:[Fn]+[名無しさん]
20/04/05 18:30:55.71 3angjcci.net
分解してファン掃除、軸に塗り塗りダメなら交換
冷却系グリス塗り塗り、出来るならメモリ増設
HDD/SSDのヘタリとスペック差異と新品コストを天秤
WiFiカード差し替え
外観ホコリ爪楊枝と除菌 ウェットシートで優しくゴシゴシ
HDD全面定数書きに後でOS入れ直し
最新のドライバ入れて
写真撮影
これらの工程抜く人存在しねーだろ?
他にもこだわってる人いてすげーなーって思う。
ただの粗大ゴミ転売古物商じゃねーんだから
209:[Fn]+[名無しさん]
20/04/05 18:33:43.25 3angjcci.net
バッテリは分解怖いから妊娠してたら諦める
あれなんとかできんのかな?
210:[Fn]+[名無しさん]
20/04/05 18:34:49.19 3angjcci.net
高圧パルスで復活ってマジできるものなの?
211:[Fn]+[名無しさん]
20/04/05 18:37:13.02 foYlU80U.net
やめとけ…
212:[Fn]+[名無しさん]
20/04/05 18:45:47.88 3angjcci.net
死にたくないから二十年くらい諦めてるけどね
213:[Fn]+[名無しさん]
20/04/06 12:36:53 FfEls9cW.net
Win8.1モデルのダウングレードのwin7がプリインストールのモデルを使用してて、
10化した時のイメージバックアップを取ろうと思ってるけどみんな10標準のヤツでフルバックアップしてる?
32や64GBのusbメモリ用意するよりBDに焼けたら安いし死蔵しても気にならないんだけど
何か他にフリーで便利なイメージバックアップソフトある?
214:[Fn]+[名無しさん]
20/04/06 12:52:36 kzXrJ5c8.net
フリーで便利なやつなどない
215:[Fn]+[名無しさん]
20/04/06 12:54:43.47 kzXrJ5c8.net
>>211
復元も面倒だから
SSDにマイグレーションして
元のは保管してる
216:[Fn]+[名無しさん]
20/04/06 17:29:53.49 HkK2deVx.net
J10 さっきネット接続しようとしたら繋がってないってあったからWi-Fi見たら地球儀のマークしか
なくて設定から入ってあれこれしたら勝手に治ったけどなんなの?
接続先がかってにWi-Fi2になってて、ルータ型番がなかったんだけど
217:[Fn]+[名無しさん]
20/04/06 19:25:15.88 9d9AESxS.net
J10持ってる、持ってた人
次買うならなにを買いますか?
画面サイズちょっとおおきいのほしいなぁってなってまして。
218:[Fn]+[名無しさん]
20/04/06 20:14:47 DVkgqf87.net
>>215
R1→R2→T2→R3→R4→R5→R6→J9→J10→MX3→MX4→RZ4→RZ5→RZ8←イマココ
219:[Fn]+[名無しさん]
20/04/06 22:03:15.00 K1rDjvf7.net
>>215
J9/J10の小ささが気に入ってたのでRZにしたな
220:[Fn]+[名無しさん]
20/04/06 22:13:47.43 NigzR3b5.net
>>215
J10よりちょっと画面サイズが大きいとなると今ならSVやQVかな?
自分はJ10の後釜にRZ4、メイン用にSV7を買った
221:[Fn]+[名無しさん]
20/04/06 22:21:02.21 9d9AESxS.net
やっぱRZかぁ。
予算的に気にしなければRZ4なんだけど
SSDは1TBにしておきたいから悩むなぁ。
YOUTUBEがもっさりとかにならなければいいんだけど。
RZ5とRZ4って決定的に違うところある?
222:[Fn]+[名無しさん]
20/04/06 22:26:08.08 tKSVX19W.net
液晶の品質が違うだろ
RZ4は経年劣化による持病の問題がついて回る
RZ4のSSDはM2-SATAだからなくなる前に確保しておけよ
俺はRZ4にSSD512GBを入れてWin7のJ10から移行したけど
物は試しにJ10にWindows10入れたらそれで十分だった…orz
223:[Fn]+[名無しさん]
20/04/06 22:38:19.25 DVkgqf87.net
1TBも必要か?何を入れるつもりなんだ
224:[Fn]+[名無しさん]
20/04/07 00:09:18.79 t64xvBV8.net
iPhoneの母艦
225:[Fn]+[名無しさん]
20/04/07 00:26:00.18 tXz7T3Hs.net
NAS使えよ
226:[Fn]+[名無しさん]
20/04/07 05:54:52 sdi3jvMQ.net
NXシリーズのキーボードって
中あけなくても交換できたっけ?
227:[Fn]+[名無しさん]
20/04/07 06:20:56 0b/oq/fA.net
>>221
出張してる時の暇つぶしパソコンとして使う。
データ関係は持ち歩きたいから1TB欲しい。
言うて動画やるわけじゃないけど、過去に撮った写真とかのデータだけど500GB
228:[Fn]+[名無しさん]
20/04/07 08:01:21.89 VYiQ8cEU.net
>>225
俺は中古で買ったNX3がSSD250GBだったけど800GBHDDに換装した
でも、SSDも安くなって来たのとWin7が使えなくなったのでWin10にしたら微妙に遅く感じたのでSSDにしようかと思ってる
今は1TBを考えてるけど、効果ありますかね
本当はWin7の方が慣れてるし全く問題ないのだが使えなくなったから困ってる
最初は同じようなもんだと思ったけど、使ってみると微妙に使いにくい感じがずっと続いてる
HDDにはWin7がそのまま残ってるから戻そうか思案中
229:[Fn]+[名無しさん]
20/04/07 08:20:08.39 ZujkK00f.net
100日後に死ぬ訳じゃないならWin10に慣れる方がいい
230:[Fn]+[名無しさん]
20/04/07 08:33:47.83 0b/oq/fA.net
>>226
HDDからSSDに変える効果はあると思いますが・・・
ウェイト入っても気にしないなら。
WIN7、WIN10は慣れるしかないかなぁ。
というか、さっさと乗り換えたほうが良いかと。
いまだに無料で提供してるOSなんだし。
231:[Fn]+[名無しさん]
20/04/07 08:48:26.23 fSQePfcV.net
SX2
15,000円 (税込)
i5 3340M 2.7GHz
12GB 増設済み
Win10 Pro 導入済 クリーンインストール
256GB SSD Lexar 新品
バッテリ積算充電回数 123回
評価お願いします
232:[Fn]+[名無しさん]
20/04/07 08:55:24.82 fSQePfcV.net
[追記]
Win10 Pro 64bit
液晶ドット抜け、不具合無し
コネクタ類、スロット類、ドライブ正常動作を確認
パナACアダプタ付き
筐体 ちょっと汚い
キーボード クソ汚い → (ここだけ交換予定)
評価お願いします
233:[Fn]+[名無しさん]
20/04/07 11:01:01 xrTziwZs.net
>>219
ストレージ容量とコスパ優先ならNX4とかもいいのかな…ちょっと大きいのが難点だけど
2.5インチHDD/SSDが使えてメモリ増設できるのが魅力だな
解像度が1600x900(できればFullHDぐらいは欲しい)なのは難点と言えば難点
234:[Fn]+[名無しさん]
20/04/07 12:25:08.56 YVkwhqHv.net
>>230
オレが買う。どこだ?
235:[Fn]+[名無しさん]
20/04/07 16:00:31.36 VYiQ8cEU.net
>>228
いや、デスクトップは10になってるんです。
入れた当初はそんなに違和感ないなと思ってたけど、使ってるうちに相違点が出てきて徐々にメインがノートになってしまったんですよね。
今ではデスクトップを使うことが少なくなって数ヶ月に1回くらいWindowsのアップデートする程度なんです。
慣れないといかんとは思いながらまだ慣れないんですよね。
236:[Fn]+[名無しさん]
20/04/07 22:07:12.49 HTeiA2oo.net
>>225
過去の写真とかデータを暇つぶしパソに入れる意味ある?
クラウドかVPNで会社につなげばよくねえ?
237:[Fn]+[名無しさん]
20/04/07 23:00:57.98 XFVRIPWv.net
>>234
RZ4でモバイルルータ経由でVPN張って自宅のNASに保存した動画や写真にアクセスすることがあるけど、
ローカルに落として見るのと比べたらモッサリしまくりでストレスが溜まりまくる
前もってローカルSSDに入れておけるならそっちの方が断然いいと思うよ
インターネット接続がいつでも利用できるとは限らんしな
238:[Fn]+[名無しさん]
20/04/07 23:09:35.05 sYJQtiwP.net
>>235
俺の場合VPN経由携帯テザリングでつなぐと200kbps~早いときで1Mbps(瞬時値)くらいなのよな
ストリーミングとかストレスマッハでムリムリ
デカいデータはローカルにコピー入れるのが一番いい
239:[Fn]+[名無しさん]
20/04/07 23:11:50.77 /IRf+spN.net
俺はSSDをUSBメモリにできるケース使ってる
URLリンク(am%61zon.co.jp)
240:[Fn]+[名無しさん]
20/04/07 23:22:06.38 XFVRIPWv.net
>>236
俺の場合は回線のスループット自体は足りてて、電波環境さえよければ3Mbps程度のビットレートの
動画をVPN経由でエクスプローラで開いてメディアプレーヤーで再生とかもできる
でもローカルストレージのファイルへのアクセスと比べたら当たり前だけど応答速度が全然違うんだよね
動画の再生開始やその後のシークに数秒~10秒くらい待たされるし、画像データに次々アクセスしたり
自炊したデカいPDFファイルを開いたりする時も次の画像が表示されるまでのラグでイライラする
それに移動すると急に電波の入りが悪くなって動画が紙芝居以下になるとかも珍しくないし
そういうのを経験してるとローカルコンテンツを廃して全てクラウドやVPNに頼るって気には到底なれない
もちろん便利で役に立つのは否定しないけど
241:[Fn]+[名無しさん]
20/04/07 23:33:11.88 sYJQtiwP.net
>>238
結局最終落ち着いたのはよく使うメディアファイルは家のlanで自動同期、
長期で家開ける出張とかは必要のあるデカいデータを手動コピー(帰ったら消す)
コピーを作ると厄介な4MB以下くらいのecxelやpdf等はVPN接続
漫画や動画などでコピーして
242:なかったのがどうしてもみたい場合はvpnでつないで寝てる間にローカルコピー(ここまですることは稀)だな 512GBはやや不足、1TBは欲しくて2TB以上あったらウハウハ 最近マイクロSDが鬼のように安いから困ったことはないけど
243:[Fn]+[名無しさん]
20/04/08 01:20:16.69 OJayXbgY.net
>>229
今から第3世代を買うのか
あと5千円出してSX4にしとけ
244:[Fn]+[名無しさん]
20/04/08 07:09:47.48 T5yT2Ibo.net
>>234
会社のは会社が準備してくれている。
そして、常にアクセス履歴が保存されている。
私的利用はしない。
だから自分の持ち物を使う。
こんなん当たり前の話やぞ。
245:[Fn]+[名無しさん]
20/04/08 08:07:25.38 bTK26NAf.net
>>232
教えません
私が見つけました
>>240
SX4?
CPUパワー全然無いですよね?
246:[Fn]+[名無しさん]
20/04/08 08:16:28.52 bTK26NAf.net
3年
戦えればいいかなと思っています
15,000円 + 3,800円(New Keyboard) = 18,800円ですし
3年後に、9,000円でメルカリで売る予定です、SSDの寿命まで使いきって売る予定です
それまでハイパワーな「おもちゃ」として遊びます
247:[Fn]+[名無しさん]
20/04/08 08:22:32.13 ZtTxVC3Y.net
>>243
ふぅ
248:[Fn]+[名無しさん]
20/04/08 10:23:41.65 0DaAybzm.net
> 3年後に、9,000円でメルカリで売る
ちょwwwwwwおまwwwwww
249:[Fn]+[名無しさん]
20/04/08 11:19:04.32 +VbFEUpm.net
>>241
データって何?
仕事で使うデータを個人パソに入れてんの?
250:[Fn]+[名無しさん]
20/04/08 11:27:47.10 21quKnMc.net
>>242
確かに、据え置きちょい移動ならSX2の方がSX3よりハイパワー
BIOSロックでSSD速度も同等になるな。
まあいいんじゃねえの?
俺もSX2持ちだったが
LTE欲しくて8万円でXZに乗り換えた。
画面広い!
251:[Fn]+[名無しさん]
20/04/08 17:24:43 OJayXbgY.net
>>242
i5 3340M 2.7GHzってもしかしてシングルスレッドの2.7GHzを見て判断してる?
それは人に言わないほうがいいぞ
SX4の方がパワーも省電力も段違いに上
252:[Fn]+[名無しさん]
20/04/08 20:46:57 21quKnMc.net
>>248
そんな差がある?
URLリンク(cpuboss.com)
253:[Fn]+[名無しさん]
20/04/08 23:36:34 hdnafuIq.net
>>249
全く無いと思う。
2コア4スレッドのCPUなんて、所詮どれも目くそ鼻くそ。
どうせマルチコアを生かせるアプリなんて碌に無いから、ベースクロックが速い方が快適なこともある。
動画エンコードとかなら新しいCPUにすべきだけど、そんなヤツがレッツノート使うか?
SX1~SX4なんて、所詮糞液晶の旧モデルなんだから、安い方で良いよ。
254:[Fn]+[名無しさん]
20/04/08 23:42:58 2ciU4vZF.net
>>248
黙って好きにさせてやれよw
>>250
バカスwwwwwwwwwwww
255:[Fn]+[名無しさん]
20/04/09 05:07:33 ybfEJakP.net
>>246
アホなん?
256:[Fn]+[名無しさん]
20/04/09 05:28:11.23 AJrZLJ/P.net
マウント取りたがる奴とか噛みつく奴とかスルーでいいよ
めんどくさいし
257:[Fn]+[名無しさん]
20/04/09 05:54:12.78 ybfEJakP.net
わかった
258:[Fn]+[名無しさん]
20/04/09 07:06:57.94 qOlTqtHE.net
>>248
>SX4の方がパワーも省電力も段違いに上
ウソはいかんよ、ウソは
気持ちは分かる
でもね、そういうウソをついてまで自分の機種を正当化とか良くない
反省しなさい
259:[Fn]+[名無しさん]
20/04/09 07:51:22 /XXdfyqH.net
動画処理以外でストレスなく使えるならクロックなんてどうでも良い。
260:[Fn]+[名無しさん]
20/04/09 11:14:36.25 AJrZLJ/P.net
>>247 一度ぜいたくを味わうと元には戻れないのと同じだな 高解像度環境に慣れるともう
262:[Fn]+[名無しさん]
20/04/09 13:09:29 Zfwu3S83.net
動画うんぬん言いたければKaby Lake以降でなければならない
263:[Fn]+[名無しさん]
20/04/10 19:55:02.36 Z/AYwxJ7.net
動画編集や重いゲームするならデスクトップだろうし
ノートpc は中古安サブ使用が丁度いい
実際ノートpc は文書作成で使用することが多い
264:[Fn]+[名無しさん]
20/04/10 21:17:58 26BlA3fv.net
>>257
解像度は案外何とかなる
遅いのはどうしようもない
265:[Fn]+[名無しさん]
20/04/10 21:44:03 /5yiziWU.net
中古のMX3で十分だな。
メモリ8GB
Win10Pro
タッチパネル
軽いし、薄いし、
VS2019もサクサク使えるし。
仕事のサブ機で最高です。
266:[Fn]+[名無しさん]
20/04/10 22:21:56 si5VN1K+.net
>>259
性能重視でゲーミングノート買ったけどそこらの安いデスクトップより高性能、低消費電力だぞ。
SSDが普及したことで2.5インチと3.5インチHDDの性能差なんて消え失せた。
デスクトップがオワコンとは言わないけどさ。
267:[Fn]+[名無しさん]
20/04/10 22:36:36 /5yiziWU.net
ここはレッツノートを語る場だが?
268:[Fn]+[名無しさん]
20/04/11 07:18:37 QPkQ38Gw.net
大学入る時にどうせ映像とか画像扱わないしとSX2買ってきてSSDに換装して使ってるんやけどあの重くて嵩張るACどうにかならんかなぁ
サードパーティで小型の奴出てたり…せん?
269:[Fn]+[名無しさん]
20/04/11 07:33:25.21 XbL5q9v0.net
>>264
公式で動作中充電できないミニACアダプタがあった。
あとサードパーティーもある。
BIOS起動時にACアダプター警告があるので、互換品はワンステップあるかも
270:[Fn]+[名無しさん]
20/04/11 08:31:04.95 MLXkTJS8.net
>>262
同じ金出すならデスクトップの方がはるかに上だが…
お前馬鹿なの?
271:[Fn]+[名無しさん]
20/04/11 09:08:20.15 iDrrudK8.net
>>266
30万のゲーミングノート買ってから口開け情弱。
272:[Fn]+[名無しさん]
20/04/11 09:30:27 96q6LwuX.net
>>267
だからさ、デスクトップに30万かけたら、スゲー性能のヤツが組めんべ?
273:[Fn]+[名無しさん]
20/04/11 09:51:41.85 MLXkTJS8.net
>>267
情弱の上に馬鹿とか救いようがないな
274:[Fn]+[名無しさん]
20/04/11 10:01:24.99 mWgZogUZ.net
いずれにしてもレッツのスレで話す話題じゃないな
275:[Fn]+[名無しさん]
20/04/11 11:04:06 QPkQ38Gw.net
>>265
やっぱりそうですよねぇ…
割り切るしかないか
276:[Fn]+[名無しさん]
20/04/11 12:24:36 2bc7PQl1.net
ただ今時レッツのパフォで十分な作業しかしない人は多いだろうね
持ち運ばないなら他社ノートでいいし持ち運ぶならレッツ薦めるかな
277:[Fn]+[名無しさん]
20/04/11 12:24:36 iDrrudK8.net
>>268
わかったわかった。
わかったからデスクトップ使っとけばいいよ。
俺は母艦にゲームしないゲーミングノート使ってるだけ。
ドライブはデスクトップと同じSSD使ってるし、グラフィックもGTX。
動画もGTXのハードエンコード使えば処理も早い。
認められないだろうかだどうでもいいわ。
モバイルはレッツだけどな。
278:[Fn]+[名無しさん]
20/04/11 12:25:53 iDrrudK8.net
>>269
のしつけて返してあげるわwww
ちょっと調べてみろよ情弱さん。
279:[Fn]+[名無しさん]
20/04/11 19:55:06.70 lUBz1ppZ.net
ノートパソコンは電源容量が限られるから
グラボの性能も内蔵だとデスクトップのもの
より制限される
ノート外付けのグラボには別途電源が
ついているのは性能を発揮差せるため
280:[Fn]+[名無しさん]
20/04/11 20:04:22.78 iDrrudK8.net
>>275
使ったこと無いんだろうけど、ゲーミングノートの標準付属ACアダプタは200Wオーバー。
レッツノートは
281:65W程度 ちなみに、レッツノートのACアダプタでも動く。 200W近い残りの電源はほぼすべてGTXの運用に使われる。 外付けグラボ用ボックス買わなきゃならない次点でその時代のノート買うほうが現実的だと思うよ。
282:[Fn]+[名無しさん]
20/04/11 20:51:52 ghDiPQrg.net
すれ違いの話題だからあまりこういうスレ進行は良くないけど
デスクトップゲームPCだと最低550W以上はないと厳しいよ
30万もあればryzen3950X(16core32スレット)を使用した
ゲーミングパソコンが自作できるよ
グラボも高いやつを購入しても問題ないだろうし
4Kディスプレイやゲーミングディスプレイなど選び放題
ノートPCはスペースを確保でき持ち運びできる点がいいのであって
性能比は据え置きとノートだとかなり差はあるよ
(1台でなんでも済ませたい人はノートPCもほうがいいとは思うが)
283:[Fn]+[名無しさん]
20/04/12 16:28:22 7XVgEnA8.net
Bluetoothが突然デバイスマネージャーから消えて使えなくなることで悩んでいた中古MX3ですが、Win10をクリーンインストールでのタッチパッドのドライバーが駄目だったようです。
8.1のタッチパッドのドライバーをいれたら収まりました。
うれしいです。
284:[Fn]+[名無しさん]
20/04/12 21:13:15 L3Vc6VKM.net
中古mx3のタッチパネルがうんともすんとも言わない原因がわかる方いますか?
Biosのキャリブレーションでも反応しません
285:[Fn]+[名無しさん]
20/04/12 21:43:59 lZUAw/6a.net
法人向けモデルでタッチパネル非搭載とか
5年以上たってるからリースアップが沢山出てるはず
286:[Fn]+[名無しさん]
20/04/13 05:46:15 KGQwYvYI.net
>>264
夜充電しておけば、アダプターを持ち歩く必要はないだろ
287:[Fn]+[名無しさん]
20/04/13 05:49:54 KGQwYvYI.net
>>250
貧乏も極まると貧乏寄りのものしか
頭に残らなくなるんだな
ソフトも無料の古事記ばかり使ってそう
288:[Fn]+[名無しさん]
20/04/13 07:46:03 F7adaTLv.net
ACアダプタ持ち歩きたくないなら買い増しして移動先に置いておくしかない
自分はそうしてる
289:[Fn]+[名無しさん]
20/04/13 08:04:34 0fix90XY.net
>>283
居間と自室だけならそれが最強よな
最近の機種はUSB-PDに対応だからPDアダプタを各部屋に生やすのが楽
他充電にも使えるし
290:[Fn]+[名無しさん]
20/04/13 08:12:49 QVNh8lcu.net
屋内移動くらいは、ACアダプタも持ち歩けよ
291:[Fn]+[名無しさん]
20/04/13 08:17:39 drWsZdV6.net
mx系でdsub15無くして薄くして、
USBPDで充電出来たら個人的に完璧
292:[Fn]+[名無しさん]
20/04/13 08:20:12 t4Pw85LF.net
3分できつい5分超えると各部屋にlet's
293:[Fn]+[名無しさん]
20/04/13 08:51:03.18 0fix90XY.net
>>285
平均すると毎日一回は自宅の一階二階間を持ち運ぶ
ACを一緒に持ち歩くってことは、毎日AC外してくるくるまとめて置くか、取り外ししやすいコンセントからだらしなく延ばして置いておくしかない
居間と自室だけならそれぞれの部屋にコード隠してきれいに配線するのが楽
今まで買ったレッツのアダプターも余ってるから居間用、自室用、持ち運び用で鞄いれっぱなしがあって、ACをわざわざ外すという概念が殆どない
294:[Fn]+[名無しさん]
20/04/13 10:13:28 F7adaTLv.net
ACアダプタを室内で持ち歩くとブラブラして
コンセントの金属でいろいろなモノを傷つける場合がある
自分はコンセントカバー使ってるけど10個入り500円しない
かばんに入れるときとか得にいい
295:[Fn]+[名無しさん]
20/04/13 10:39:54 S1gIL85Z.net
>>288
少なくとも >>283 は、そういう使い方の事を言ってるんじゃないと思うぞ
296:[Fn]+[名無しさん]
20/04/13 11:43:37.91 9sU3yrWI.net
少なくとも俺は、居間でパソコンを8�
297:條ヤも開いたままにすることなんてないからバッテリーで使ってる そんなに時間のかかる作業なら自室じゃないと集中できないし
298:[Fn]+[名無しさん]
20/04/13 13:32:36 fkDlwwiu.net
集中力が足りないだけ
299:[Fn]+[名無しさん]
20/04/13 13:35:36 F7adaTLv.net
>>290
書いたのは自分だけど
元の質問者が大学って行ってたから拠点間だね
自分の経験だとバッグの荷物を減らしたいってのもあったしさ
まあ部屋ごとにACアダプタあってもいいと思うけど
300:[Fn]+[名無しさん]
20/04/13 18:07:18 lLr/ZtlN.net
>>280
なるほど
そもそもタッチパネルじゃない仕様もあるんですね
ありがとうございます
301:[Fn]+[名無しさん]
20/04/13 21:37:19 BaKv6kxd.net
20時間弱持つのに
起きていられないだろ
302:[Fn]+[名無しさん]
20/04/14 02:08:03.29 l5M4QZV5.net
>>281
いかんせん本体が厚めだから大学に置きっぱにしてんのよ。
気に入ってる鞄が薄手なのもある。
ただキャンパス内で持ち歩くときとか取り回しとか考えるとACのサイズがね…
303:[Fn]+[名無しさん]
20/04/14 05:49:17.38 3lbLxt6b.net
>>296
x40の充電器つかってる
304:[Fn]+[名無しさん]
20/04/14 20:56:44 ms1Nwzw7.net
中古品Windowsノートの売れ行きが「えらい事」に、イオシスで前年比300%に迫る急激な伸び
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
305:[Fn]+[名無しさん]
20/04/14 21:10:21.61 raf8yp18.net
イオシス名ぁ・・・
高いのよねぇ。
306:[Fn]+[名無しさん]
20/04/14 22:22:50 9v8i/fAt.net
これはコロナ終わったら大量放出あるで
307:[Fn]+[名無しさん]
20/04/14 23:50:21 oW+ZYjBi.net
だな
wkwk
308:[Fn]+[名無しさん]
20/04/15 04:53:27.76 k2DRtAQh.net
>>297
取り回しはあんま変わらなそうですね…
せめてMacBookやvivoBookみたいに変換器とコンセントに挿す端子が一体化したようなやつが良いんですが…
309:[Fn]+[名無しさん]
20/04/15 07:45:40 pluchmtZ.net
テレワーク以外に大学とかの授業も
ネットでやってる・これからやるところが多いから
すごい需要だろうな
>>302
めがね→コンセントのパーツは汎用的なものが合ったりする
自分は秋葉原で見たけどマケプレとかありそう
310:[Fn]+[名無しさん]
20/04/15 14:44:03.15 m0BtfYWd.net
>>302-303
エレコムから出てるL型の奴使ってる。
今まで特に緩いとかトラブル無く使えてる。
311:[Fn]+[名無しさん]
20/04/15 16:22:39 BzuOCVIP.net
代々レッツノート買ってるのでアダプターは売るほどある…。
古いのはアンペア足りなくてフルパワーで使うと溶けて火いふくけど、
ゲームや動画エンコしなきゃ、フルパワーで使わないし…
312:[Fn]+[名無しさん]
20/04/15 20:02:59.70 elAOG+EX.net
>>304
どれ?
313:[Fn]+[名無しさん]
20/04/15 20:49:18 nq10exUO.net
>>306
ACアダプタ用直結プラグ(L型・2P)
URLリンク(www.elecom.co.jp)
314:[Fn]+[名無しさん]
20/04/15 21:43:15.01 pluchmtZ.net
地味に高いね
秋葉で見かけたの300~200円だったけど売り切れたし
在庫あるところ探すの面倒だろうから
買った方が早いかもな
ちなみにVAIOとかも付いてたよ
ACアダプタと統一的ないいデザインのだけど
315:[Fn]+[名無しさん]
20/04/15 21:47:05.28 SgKIITf8.net
700円が高いとか言い出したら
古事記になるしかないぞ
316:[Fn]+[名無しさん]
20/04/15 21:59:05.41 3jx77od3.net
×古事記になるしかない
○既に古事記
317:[Fn]+[名無しさん]
20/04/15 22:20:41 pluchmtZ.net
いや中古かって使ってるのに散在してもしゃーないでしょ
自分は持ってるからいいけどさ
318:[Fn]+[名無しさん]
20/04/16 12:44:48 sc+XZMUV.net
>>308
RZ純正?オプション?で有るから後付けが嫌ならそっち用意するのも手かと。
319:[Fn]+[名無しさん]
20/04/16 15:13:34 BNMqq/oc.net
文書作成用のサブPC目的で正月中にドフジャンクletsノートを
購入しておいて良かった(HDDセクタ有り不良)
緊急事態宣言対象地域は週の何日かは自宅勤務させられている
近場のドフはジャンク品でも動作確認させてもらえるところだったので
BIOS画面確認で使用時間が1000時間だったので即決で購入
(windows10プロダクトキー有り)
バッテリーも使用時間が少ないため結構もつし
メモリ増設、SSD交換で普通に使用できている
320:[Fn]+[名無しさん]
20/04/16 23:20:23 3npYh6fn.net
>>303
施設使わないから学費下げて欲しいな
321:[Fn]+[名無しさん]
20/04/17 01:38:48 zZhv+sdE.net
ネットワーク環境も施設だろ
322:[Fn]+[名無しさん]
20/04/17 07:28:29 zIctoj+e.net
講義出ずにバイトばかりしてる学生の学費が下がるわけねーだろ
それと同じだ
323:[Fn]+[名無しさん]
20/04/17 10:30:49 P96O7pKc.net
>>314
気持ちはわかるけど研究者とか職員は大学に来てたりするからそこそこ機能してないといけないわけでそうなると必要なお金は変わらないんだよね。
むしろ職員の業務が増えて残業代とかで上がってる可能性すらある。
可能性があるとしたら国に補助してもらうしかない。
324:[Fn]+[名無しさん]
20/04/17 13:52:38 1ZL77WR7.net
10万来たらSV7の中古を狙いたい
325:[Fn]+[名無しさん]
20/04/17 15:24:31 V5ClZbAG.net
10万円来たら安くて概ね満足でカスタマイズしてくれるJ10買いたい
外付け光学尼あたりで買って
サブ用だし
326:[Fn]+[名無しさん]
20/04/17 23:44:03.93 EFKk+iA0.net
ノートpcしばらくは購入には不利な時期だと思う
・テレワークなんちゃら他需要増
・ssd値上げ
オークションやフリマも強気出品が増えてショップも続々値上げしてる
上にもあったような気がするけど、コロナ収まったら溢れてダダ下がりしそうじゃない?
327:[Fn]+[名無しさん]
20/04/17 23:56:30.46 1ZL77WR7.net
コロナ収束まで待てばいい
328:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 00:10:07.69 Zdqw8s/B.net
タイの洪水によるHDD値上げが洪水前の水準に戻るまで10年かかったね
329:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 03:14:39.94 UTLwre+z.net
コロナ終息まで2年かと
収束はあるだろうけど何度か波あるだろうな
330:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 08:36:04 ZY5x1w81.net
収束≒終息
331:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 09:15:52.94 NAl0CmI/.net
ここの住人ならノーパソなんてメイン、サブ、サブサブは持ってるだろ
おもちゃでジャンク品も
332:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 09:30:08.86 458inbTu.net
うん、ノートは3台持ってるな
333:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 09:53:26.72 bUj05ZiS.net
ゲーム
パナ
前のやつ
タブレット
タブレット
子供
ノート系だけで結構あるな
334:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 11:06:48 /dfNG8I1.net
古いのも積みっぱなしで数えたこともないけど30台ぐらいか
部屋が手狭になってきたんでそろそろ処分したいけど、データ消去とかリサイクル券の発掘がめんどくさくて <
335:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 11:18:33 UTLwre+z.net
今使おうと思えば使えるのは7台
メイン
メイン同機種型違いバックアップ機
サブ
サブ同型旧機種(パーツ取りにする予定)
ニューメイン
タブ
タブ同機種
336:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 11:36:14.18 i57JdeWe.net
ゴミ自慢大会開始
337:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 11:57:27 v/BqPS+v.net
外付けドライブでおすすめある?
338:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 11:59:09 bUj05ZiS.net
パナかヤマハの貝開き
339:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 12:01:46 UTLwre+z.net
>>330
中古スレに入り浸っていて何言ってんのw
340:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 13:23:51 /S7MW+0X.net
>>333
バカ
自分のゴミ箱じまんするための前フリだったのに
341:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 13:32:48 ImDq8aWb.net
各部屋にあるから多分12台かなー
342:[Fn]+[名無しさん]
20/04/18 14:33:46 I3wwzLqG.net
うちは50台くらいかな
98やMacも数十台ずつありそう
Win10だけでも7台ある
でもLet'sは1台しかない
タブレットとか入れるともっとあると思う
343:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 15:41:23 e4ZOnPVC.net
とりあえず、コロナ問題でゴールデンウィーク明けあたりまでは中古PC需要が高い状態でケイゾク
売り出すタイミングを見誤ってゴールデンウィーク明けに放出した連中は、急激的な需要減で
中古価格低下→俺ら(゚д゚)ウマー
まで待つとしよう
344:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 16:27:35 UBd8v9lp.net
中古なんか買ってるのはお前らしかいないって
買ったことを忘れて買いあさってんだろ
345:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 16:41:43 vruTqyZf.net
コロナってるこの時期に、コロナってる中古は買わないぞ。
セカンドストリートとかハードオフとかにテレワーク中に片付けして出た不用品を
売りまくりな連中いるのに怖くて無理。
買い取るほうはちゃんと消毒してるんやろか?
切ったないジャンク品とか怖くて触れんわ。
346:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 16:45:10 d1FZYKLY.net
>>338
あるあるでしょ
次々と同じものが宅配出来たり。
347:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 16:46:20 d1FZYKLY.net
>>339
2週間放置最低限な
348:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 17:49:43 zS2B20Xi.net
と、無自覚な感染者共が申しております
349:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 19:07:47 0syCWGED.net
オークションで約4000時間のM5を購入しました。
到着後に何かこれだけは設定してろってのありますか?
数年は使いたいけど、どうでしょうか?
350:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 19:16:12.03 PVrEH7FH.net
初期化
351:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 19:41:17 UBd8v9lp.net
おじいちゃん
それもう2台押し入れにあるでしょ
352:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 21:06:50.52 8j+oEQZ0.net
>>341
段ボール表面で24時間、プラスチックや金属の表面でも2~3日しか生存しないと言われている
コロナウイルスのために2週間寝かせるなんて馬鹿。
発送から到着まで大抵24時間以上掛かっているのだから、そこから2日も寝かせれば
中のウイルスも死滅済み。
353:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 21:51:04 FG0LLCWR.net
キッチンハイターかブリーチをほんのちょっと水に入れて
その水でふきんを濡らして軽く拭いてあげればいいよ
354:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 22:11:53.93 RReu4ChC.net
ウィルスなんかノートン先生入れときゃ大丈夫
355:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 22:22:04.02 ny/0LBiC.net
URLリンク(imgur.com)
356:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 00:54:17 0qYxj6hQ.net
ワトソン先生じゃダメかね
357:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 06:17:37.82 9Ci+60SO.net
>>348
買って来よっと
行列かなこわいなー
358:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 06:20:21.04
359: ID:9Ci+60SO.net
360:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 06:22:14.65 9Ci+60SO.net
>>343
到着後通電確認したら仕入れコストの1.5倍でオークション出品しとけ。
361:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 06:58:31.13 Ekhv401/.net
>>348
ウイルスな
俺が前にウィルスって書いたら、ブルース?とかツッコミ入ったから
362:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 08:18:08 p+Zwpfzv.net
昔はヴィールスと言ったなあ。
363:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 10:43:53.25 L5Jk17xr.net
>>355
それドイツ語
昭和時代の医者はドイツ語を日常的に使ってた
ドラえもんも昭和の漫画だから、ひみつ道具になんとかビールスってのがあった
364:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 11:08:20.39 Iu+2VhuE.net
カルテがドイツ語で書かれているとドイツ語専攻してる時に教えたられた。
でも実際は英語だった。
どっちが本当なのだろうか。
365:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 11:45:20.95 rSrY01QI.net
>>357
昭和まではドイツ語だった
昭和の終わり頃からだんだん英語に変わり、電子カルテになって日本語も増えた
366:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 11:48:50.63 /ME0ZqfR.net
カルテ(独: Karte)
367:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 13:06:24 wJS15l9M.net
mxの2in1を買って横になりながらタブレットとして使おうと思ったけど、使い難いね。
368:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 16:20:02 0pTeqhJX.net
多くの国ではヴァイラスだけどな
369:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 21:56:07 yqm60JEl.net
ナトリウムはアメリカ英語だとソーディウム
370:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 22:51:36 O0S6srF4.net
MX3のタッチパネルが暴走しはじめた。
Windows10pro
画面右側の1点をタッチし続けてる状態。
タッチパネル無効にするしかないの?
371:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 23:09:46.01 4dKDuK8H.net
ドライバでも入れ直してみれば?
372:[Fn]+[名無しさん]
20/04/20 23:55:53.10 wJS15l9M.net
>>363
そういう症状ってレッツノート特有?
何か不具合多い機種じゃね?
373:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 01:37:49.48 O9Xbcj/m.net
>>363
この機種に多いかどうかは不明だけどUMPCでやはりカーソル暴走した 筐体固有症状であることを確認、壊れたと思って半年ほったらかしてたら治ってた
掃除も何もしてないでほっておいただけ
374:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 01:39:52.28 O9Xbcj/m.net
あ、タッチパッドじゃなくてタッチパネルか 近しい症状じゃないねごめん
375:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 01:53:54 JcY5KASk.net
Let'sじゃないけどタッチパネルのPCで閉じてると誤動作することがあったよ
ノートPCにキーボードとモニターつないでデスクトップPCとして使ってる
376:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 02:40:26.24 GDuyVCuf.net
今日何時間も使ってたらカーソルがクロームブラウザで見えなくなった。
再起動したら治った。
なんかレッツノートって問題多いな。
377:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 02:43:12.48 GDuyVCuf.net
スペックは高いといえ、2016年発売のパソコンだからな。高速設定おすすめあれば教えて
378:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 06:35:04.96 K5+4jeCV.net
>>219
RZ4の不具合を潰してきたのがRZ5
RZ5の不具合を潰してきたのがRZ6
RZ4は液晶が黄色いからやめとけ
パネルも黄色いし接着剤も黄色い
タッチパッドも
アースのトラブルで不具合だらけ
379:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 06:36:36.15 K5+4jeCV.net
>>363
タッチパネルの寿命だろうな、それ
XZは新品でも起きてたけどw
380:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 08:44:07 ndm+epUS.net
レッツは視覚効果はないの?
パフォーマンスを優先にする設定しても初期状態と変わらん。
381:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 11:25:08 qbeNcMYJ.net
>>371
1年経過して黄色くならないのは改善品らしい
つまり今黄色くなってないRZ4は平気ぽい
382:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 12:33:43.24 X379tyOi.net
俺が中古で買ったRZ4も1年くらいしたらお漏らしして黄色くなってたんで修理に出した
その後2年半くらい経つけど特にお漏らしもなく正常
383:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 12:48:18.13 GDuyVCuf.net
>>375
修理代いくら?
384:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 15:31:02 X379tyOi.net
>>376
確か5万いくらだった
高いとは思ったけど5~6万でメモリ8GBのRZシリーズを手に入れられるアテもなかったから
そのまま修理に出した(というかアキバの拠点に持ち込んで即日修理してもらった)
SSDを大容量のに交換してたけどそのまま修理してくれて助かった
385:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 15:48:55 2ilW7ulW.net
>>372
MXのタッチパネルは感圧式だから、
微妙にフィルムがへたれて
中でひっついて電気通してるのかね?
養生テープでちょっと引っ張って治るようなら、
硬めのフィルムでシャキッとさせるかな。
中で導電性のゴミが落ちてたら、揺すって落とすとか?
386:[Fn]+[名無しさん]
20/04/21 16:05:32 OTqAVblw.net
>>377
5万!
気に入って使ってるんだね。
387:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 06:36:22.50 w0F9pMGa.net
>>379
まあね
中古で買った時も15万したし5万でお漏らしが直るならまあいいかって感じ
メインがSV7になった今でもモバイル時にはちょくちょく使ってる
388:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 08:17:06 uV0XlZ65.net
パナってモデル末期になると
みかかで149800円で売られるよね
389:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 11:11:49.26 3Dar7FpS.net
みかか=NTT
390:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 11:41:20 TjuTvclq.net
自動で輝度が変わるのをやめたいのだけどどこから調整すればいいんだっけ?
391:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 11:53:32.08 sS/H8SOW.net
ファンが煩い
392:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 12:22:09.47 YkCycyYt.net
中古で12000円でレッツノートが買えるショップを教えて下さい。
初心者なので分かりません。
どうぞ宜しくお願い致します。
393:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 12:23:15.03 XyIt6HI0.net
>>383
コンパネ
394:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 13:45:19 nPsOHXYb.net
>>381
ソフマップのアウトレットもな
395:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 13:46:24 nPsOHXYb.net
>>385
さすがにそれは安く見積もりすぎ
そんなの買っても大した使いみちがない
396:385
20/04/22 13:56:13 YkCycyYt.net
>>388さん
そうですね。
そんなに甘く無いですね。
アドバイスありがとうございました。
大人しくお金を貯めて、ゲオで売ってる20000円のNX2を買います。
397:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 14:00:32 abI/W+TI.net
>>389
今更NX2?
398:385
20/04/22 14:10:44 YkCycyYt.net
>>390さん
札幌と言う土地ならではの事情が有るのでNX2で20000でも安いのではと思います。
399:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 15:26:40 j6uGPizt.net
>>386
あー
ベニヤの板を使うんですね
400:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 15:49:58.75 prw0dIdu.net
>>389
20000円あったらヤフオクでもっとマシなの買えるでしょ
401:385
20/04/22 16:04:52.74 YkCycyYt.net
>>393さん
ヤフオクならどのくらいの程度のレッツノートが買えるのですか?
ヤフオクを利用した事が無いので分かりません。
402:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 16:50:22 o3ggun2T.net
>>363
タッチパッドドライバー アップデートプログラム 4/21更新
403:385
20/04/22 16:55:15 YkCycyYt.net
ヤフオクでレッツノートを探してみょうと思います。
アドバイスくれた皆さん、本当にありがとうございました。
404:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 16:59:46 o3ggun2T.net
すま
405:ん、タッチパッド勘違いした。
406:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 18:25:55.00 uV0XlZ65.net
>>394
じゃんばらならSX4のリファービッシュ品が3万ちょいで売ってるよ
キーボードも新品になってるみたいだし
外装はほぼ傷なしだしお買い得よ
407:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 18:46:38.71 c4HLpyVv.net
>>378
液晶内の配線の短絡だから
もっとミクロな原因だろうな
水分とか不純物による腐食じゃね?
408:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 18:50:09.49 c4HLpyVv.net
>>374
液晶はともかくアースのトラブルによるタッチパッドの不具合の対策はRZ5までされてないと思う
外部マウス使う奴はあまり関係ないけどタッチパッドメインの奴は環境によってはストレス溜まるはず
409:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 18:51:09.99 cY8ucDBe.net
しかし、panasonicの部品保持率の高さはすごいわ。
全て内作ではないだろうけど、そうじゃなければここまで部品保持するの大変だとおもうんだけど。
410:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 18:51:49.87 c4HLpyVv.net
>>384
負荷が高過ぎるんだろ
411:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 20:26:18.68 tz1F9SH3.net
レッツノートってLinuxインストールするのにはどう?
412:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 20:27:43.30 piGTCLKa.net
もったいないなあ
413:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 20:31:25.56 qRfCy8z7.net
珍妙な形のタッチパッドがネックになるかも
414:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 21:00:16 gcjYm3tc.net
>>403
取りあえずLX3にubuntu 19.10入れてるけど快適に出来てるよ
SSDには代えたけど、使わなくなったPCに5000円でSSD買ってubuntu使えるなら悪くない
415:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 21:47:45 uCkU+CZj.net
>>406
それで何してるの?
昔system v使っていたがcuiだったのでメリットがわからん。
416:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 22:11:06 i6dmYZs0.net
>>407
・遊び
・リモートデスクトップ(win三台+linux4台へ)
・winのファイルサーバーから漫画や動画視聴
・プログラムやスクレイピング少々
・ネット
等
win増やしたくないのが本音かな
winはデスクトップ一台とノートとサブノートだけでいい
リモートデスクトップすればwinアプリは関節的に使えるし
417:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:41:59 u9kXbmzq.net
キモ
418:[Fn]+[名無しさん]
20/04/22 23:45:02 tz1F9SH3.net
>>407
まぁ普通にWeb閲覧とメールと掲示板、CDからMP3吸い出したり焼いたり
逆にむしろパソコンで何してるの?
419:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 01:27:32 Zy8l7ih1.net
どっちのOSでもできるような簡単なことしかやってないけど、アプリを探したり使い方を覚えてる余裕がない
昔は自作機にRedHatとX Windowsとか入れて遊んでたけど、今は別のことに時間を使いたい
420:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 01:28:18 Zy8l7ih1.net
タイプミス
X Windowだったか
421:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 02:56:14.75 k9T1XpGf.net
レッツノート一杯買ったな
sv8新品
rz5中古300時間
sx4中古100時間
sx2中古500 時間
sx2新品
j10新品
s9中古5000時間
s5中古8000時間
s4ジャンク
r4新品
c33ジャンク
n3ジャンク
これからも、新品を5年に1回くらいと、中古を沢山買うのだろうと思う。
422:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 03:36:09 EN18TzKW.net
>>413
いいね。メモリ増設とかSSD換装とかしたん?
寸評や思い入れ(もしくは苦労話)とか語ってくれ
423:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 03:52:58 S5rHfkC2.net
>>385
俺はパナのリファービッシュ品のSX2を15800円で買ったけど
同じ店舗がヤフオクに出品して12000円くらいで落札されてたかな
多分そのくらいが相場じゃないの
保証もあって、OSやソフトが新品時と同じ構成、バッテリ、キーボードもほとんど
424:新品なら安いと思うな
425:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 03:53:22 Zy8l7ih1.net
C33は新品で買って今でも物置に残してある
426:385
20/04/23 12:17:55.45 qDrTaUK9.net
>>398さん
三万円ですか。
予算が二万円しか無いので買えません。
>>415さん
12000円でヤフオクならNX2以降のレッツノートを買えるんですね。
情報ありがとうございます。
427:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 12:52:59 kAoPP+ZM.net
ブラックモデルでタイプC中古でないかな?
予算は5万円
アキバならいけます
USBポート3個は欲しいです!
428:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 16:28:20 MZPUqOlQ.net
>>418
黒のSX2欲しいの?
429:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 18:18:03 24eu95tE.net
>>417
中古を買うということで一番やってはいけない予算制限
新品は商品の品質が同じだから1円でも安いとお買い得だが
中古は品質がバラバラ
ボロを安く買ってもちっともお買い得ではない
中古はむしろ一番高いのを買ったほうがお買い得
430:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 18:18:13 +vhTaoNm.net
>>413
sv8新品
レッツノートのくせに画面が綺麗で音がステレオでビックリした。
どこにでも持っていくのでもう傷だらけ。
メモリ16GB,SSD256GB(吊るしのまま),SSD載せ替える時間がない。
rz5中古300時間
昔のレッツノートのイメージ(軽い,パワーない)を持っていたけれど,メモリ16GBのJ10よりも断然速い。
メモリ4GB増設不可だがSSD2TBに換装。
寝モバ(もう死語なのかな)用。定姿勢だと知らないうちに画面に触ったりして,中々慣れない。
ACの先っぽを何とかして,USB-Cの小さな充電器で充電できるようにした。
sx4中古100時間
メモリ16GB,SSD512GB。sx2中古から移行するのが面倒だったので余り使わず。
sx2より優れたところを感じない。
sx2中古500時間
メモリ16GB,SSD512GB。sx2新品が汚くなったので中古で買って,昨年SV8に乗り替えるまで1万時間くらい使った。
ubuntu19.02とのデュアルブートで,RAID1のNASのHDDをUSBの外付けケースに繋いで読める便利な端末。
筐体が削れたりしたので,パテで成形してトヨタのシルバーメタリック(1F7)で塗り,気にならない程度になったと思う。
クロックが高く,今でも現役で使える。
sx2新品
Win8への切り替え時で,ビックで新品が10万円で買えた。
メモリ16G,SSD512GB。
外装がボロボロになり,液晶が真っ青なので休眠中。
若い頃は冷陰極管の交換とかもやったけれど,最近はそこまで手間を掛ける気力がない。
j10新品
メモリ16GB,SSD512GB。
早くて軽いという,革命的な機種だったが,企画失敗だったみたいで投げ売り状態だった。
出始めの1TBHDDにしてエロ動画をパンパンに入れ,嫁が寝た後寝モバに使った。
最近,ネットに繋ぐとCPUが追いついていないと感じるようになった。
s9中古5000時間
何となく買った。
メモリ8GB,SSD320GB。外装交換。
新品キーボードが渋く体に合わなかった。
最後は電源が入らなくなったので,メモリとSSD抜いてハードオフにあげた。
s5中古8000時間
メモリ1.5GB,IDEのSSD64GB。
S4ジャンクが外装ボロボロだったので,外装綺麗なこの機種とニコイチにした。
液晶がまっ黄っきだったので,液晶だけはまともなS4のそれを流用。
昔のレッツノートらしい,バラし甲斐があって軽くて遅い機種だった。
通常電圧のCPUのS9以降とは隔世の感が生じたので,割と早く処分した。
s4ジャンク
r4がやっぱり小さかったので,外装ボロボロのを安く買っ�
431:ス。 暫くしてs5とニコイチにした。 r4新品 当時はチンコ派で,メインはT42だったが,外で使うには重かった。 軽くてバッテリ持ったけれど,超低電圧版CPUはパワーがなかった。 メモリ1.5GB,HDD320GB(IDEではこれが最大容量ではなかったかな)。 バラし甲斐があって面白い機種だった。 液晶割ったので自分で交換したりもした。 c33ジャンク 5000円で買ったけれど,新品PentiumMの時代のMMXPentiumは,さすがに使い道がなかった。 n3ジャンク トラックボールに触れたくて買った。 クロックアップができたので半田付けして暫く使っていたら,煙が上がって動かなくなったので処分した。
432:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 18:27:11 +vhTaoNm.net
液晶について
冷陰極管とかインバーターがダメになると夕焼けみたいにピンク掛かり,接着剤がダメとか時間が経過すると黄色くなるというのは,飽きるほど見た。
青くなるというのは何なんだろうね。
1万時間を超えたSX2中古は,数百時間のSX4と並べると,画面が青い。
その昔,ボロボロになったSX2新品と,買ったばかりのSX2中古を並べると,SX2中古の画面が普通に見えたものだ。
SX系は,時間が経つと画面が青くなるのかも知れないが,原因は不明。
433:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 18:43:36.12 cdaGSCR1.net
>>422
青色LEDを白く光らせるための蛍光塗料が劣化するんじゃね?
434:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 18:59:56 EN18TzKW.net
>>421
サンクス!
当方AX2、AX3、RZ4、NX4、SX4(2台)を所有。お気に入りはSX4。
とても勉強になりました。
J10の「CPUが追い付いていない」には同意。(第二世代Sandy Bridge)
SX2の記述が意外。(第三世代Ivy Bridge)
こうしてみると第二世代と第三世代に大きな壁があるのかなと思えるけど。
うちのAX2が第三世代Core i7。
起動時に冷却ファンが回って良い印象がないんだよな。
435:385
20/04/23 19:01:49 qDrTaUK9.net
>>420さん
要するに、安いのは壊れやすいと言う事ですね。アドバイスありがとうございました。
出来るだけ予算を高くして良いのを買いたいと思います。
436:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 19:01:56 +vhTaoNm.net
>>423
なるほどなあ。勉強になりました。
437:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 19:03:42 EN18TzKW.net
>>424 打ち間違えた
当方J10、AX2、RZ4、NX4、SX4(2台)を所有。
AX3は持っていない。
なんでAXシリーズは消えたんだろうね。
設計上の問題があったのかな。
438:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 19:12:58 EN18TzKW.net
425にアドバイスをしようとAmazonの購入履歴を探してみたが。
綺麗スッキリ売り切れになってる。
テレワークの流行って
中古ノートPC市場に多大な影響を与えている?
439:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 19:42:33 NA7y+op3.net
20年くらい中古パソコンで遊んでいるけど、3~4年落ち、5万円くらいが、きちんと使うなら旬かなあ。
安いボロノートにも味があるし、cpu高クロックなら古くても実用性もあるが、メモリは最低4gbできれば8gb、hddはssd化、これを自分でできないと旨味はない。
最近は中華の新品モバイルが熱い。n4100のは試していないので分からないが、8100yくらいなら、普通の人なら中古のレッツノートで苦労せず、中華の方が良いかもなあと思う。
自分は整備が自己目的化しているので、多分これからも中古レッツノート買うだろうが。
タッチパネルはWindowsでは予期しない入力をしてしまうことがあり(androidはそんなことがない代わりに、入力デバイスとしては不向き)、オーソドックスなクラムシェルが好み。
今なら美品のsz5メモリ8gbかなあ。
秋ぐらいにはリース落ちのsz6が旬になるだろう。
440:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 20:01:28 NA7y+op3.net
cf-s4とかs5なんてなかったな。
w4とかw5とかだった。
年取ったな。
441:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 20:24:24 Zy8l7ih1.net
.>428
最近の新聞に書いてあった
テレワークやりたいけど支給できるパソコンが足りない会社がかなりあるらしい
442:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 20:43:24.98 24eu95tE.net
メーカー系の超一流会社の新人研修に立ち会ったんだが
支給されてるのはThinkpadのリファービッシュだった
443:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 21:19:31 MASLf+yU.net
>>432
既に三流の会社に成り下がったということだ
444:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 21:32:36 Zy8l7ih1.net
最近は1ヶ月とか2ヶ月で辞める新人が多いから、いきなり新品は支給しない
445:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 21:38:41 EN18TzKW.net
>>429
>タッチパネルはWindowsでは予期しない入力をしてしまうことがあり
ゴーストタッチとかファントムタッチとかいいますよねコレ。
ハードウェア故障ではなくOS起因の可能性が高いよな。
MicroSoft製のSurface Proでも頻出するんだもん。もう阿呆かと。
446:[Fn]+[名無しさん]
20/04/23 23:26:59 WrUWhGcj.net
支給というかリースなんでしょ
447:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 04:25:21.04 8JU8TwlG.net
>>422
SX2中古(BIOS確認 使用時間1000時間未満)を使用しているけど
青被り画面なのはモバイルモニターと比べるとすぐにわかった。
けどコントロールパネルの色管理で詳細設定のディスプレイ調整で
青色を減らすとかなり改善できる感じだよ
動画で試してみたけど青被りで色の階調がつぶれている場面があったけど
調整後は結構はっきり階調がわかるくらいは改善された。
448:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 06:29:53 bVQI1URm.net
>>434
そういうことじゃないだろ
レノボなんか支給されるって事は
449:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 11:10:25.06 jX6ydyPl.net
>>419
黒くてUSBポート3個で外部出力があって、タイプC対応なレッツなら何でも良いです
TV外部出力できればMDIでしたっけ?
450:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 11:34:25 K/lqp/k1.net
HDMI?
451:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 11:39:14 VFyxnve+.net
>>439
USB TypeCか。
XZ SV QV…
黒くて5万円はないな。15万円コース
452:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 11:39:57 p/Iy7it5.net
>>441
XZのTYPECはPD対応してないから注意な
453:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 12:53:49 Namkmg/H.net
書き込んでいたら,中古欲しくなって,sz5,光学ドライブ付き,メモリ8G,SSD256GB,800時間を5万5000円で買ってしまった。
このスペックなら吊しで使えるな。
セットアップが終わったら,従業員にテレワーク用として使わせるかな。
454:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 13:56:29 Obl+hYqA.net
>>439
中古(安いのしか買えない)なのに黒を所望するのは
知恵遅れとか考えられない
455:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 14:35:38 quQghlnu.net
>>444
今のクソニックに新品で買うだけの価値があると思う?
なら養分やってれば?
価値がないと考えてるから中古漁ってるだけ
456:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 15:43:57 rVoAnTtV.net
逆ギレwwwwww
怖wwwwwwwwwwww
457:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 16:37:47 Obl+hYqA.net
>>445
金がないだけだろ
458:[Fn]+[名無しさん]
20/04/24 16:41:24 MVhnI6m/.net
あたり!
459:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 07:25:00.56 AunEBTCE.net
はいはい
総資産1億円しかないクソニートですよw
だから中古しか買えないの(´Д⊂グスン
460:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 10:43:49 c8Pdgi9h.net
総資産っていうと実家の土地建物っていうことだな
そこそこの財産なら兄弟と分けるのに売却
しょうもないなら長男に譲渡
どっちにしても金にはならんな
461:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 11:52:31.21 SEbEKeym.net
新品のノートを買える買う層って何なんだろう?
会社から支給とか?
何か
462:日本人って馬鹿なので周りが良いって言えば釣られて買わされてそう。
463:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 11:57:16.07 W8bJM8hL.net
>>451
個人ユーザーだけど普通に新品のレッツ買ってるよ
モバイルノートとしては高い買い物だけど庶民に全く手が届かないほどでもないからな
少なくともレッツはクソ高い上にノートの主流からはかけ離れたスタイルだから
周りに流されて何となく選ぶってユーザーは少ないんじゃね?
464:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 12:21:28 OumCZPHX.net
新品ノートパソコンを買う奴を妬み憎悪する自称資産家、、、
怖すぎる(>。<)
465:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 12:51:15 yWadl+BV.net
新品も中古も普通に買ってる
欲しいから買ってる
自動車だってどう見ても軽で十分な使い方しかしてないのに3ナンバーの人もいるし
その人の勝手でしょ
466:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 13:50:13 MxiYXgot.net
>>451
ぶっちゃけると金があまってるからね。
38万くらいのノートなら年1で買ったところでどうと言うことは無い程度ではあるけど。
467:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 14:19:06.94 vWPt+Y+/.net
皆金持ちだなー。
PCに30万も出せない。PCもスマホも数年前のハイエンドを中古で買うのが精一杯。
4人家族だからアベノ10万で40万入ってくるけど、養育費で消えそう(泣)
468:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 14:23:09.84 vWPt+Y+/.net
俺の周りだけかも知らんが、最近は物持ち長いよ。
5年以上前のPCとかスマホでも同機種を3年以上使ってる。
469:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 20:23:01 tBb0qZoR.net
>>456
98全盛期やMacの初期を知ってるけど、30万はエントリーモデルだった
初任給20万くらいでもそのくらいは、気にしないで買えた
今は安いPCが増えたから馬鹿らしくて買えない
470:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 22:12:33 PKvpiTN1.net
PCは2コア4スレで十分な時代が長かったから…
ていうかまだ十分だろ。
FPSや機械学習や動画エンコ以外で4コア要らん。
モバイルでバッテリー使ってやることでもない。
471:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:18:14 +wcTXAOC.net
同じ2c4tでもsandy時代と今じゃ別物だよ
AMDに追い抜かれるまでIntelはずっと手抜き続けてたから
472:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:36:41 5fYpurSv.net
新品とか中古車が買えちゃう!
プレミアムエディションとか
中古で売ってないよね?
473:[Fn]+[名無しさん]
20/04/25 23:51:47 aqQVSLCx.net
古事記がプレミアムとか、1200年早いわ!!
474:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 00:37:32.66 qAIpMVi8.net
>>461
プレミアの中古、あるけどすぐ売り切れる
店頭モデルにないCPUとか、最近はメモリも増設できないし、もともと出荷台数が少ないから人気がある
475:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 04:04:56 5JbY2m6d.net
古事記に限って
高い物を欲しがる
分相応にすればいいのに
476:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 06:46:13.96 7hiLBCxI.net
えっ!?
ここって古事記スレでそ?
477:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 09:47:47 C2x5cRn5.net
たしかに。
478:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 13:26:51.65 sREA6KQm.net
貧乏人はDELLでも買っとけ
479:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 13:56:59 7hiLBCxI.net
Dellなんて安物買いの廃棄物取得
480:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 14:18:12 QxsHs3RC.net
貧乏人はmouse
481:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 14:35:20.62 TQA8m0RL.net
今のマウスは優等生
482:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 14:49:36 7hiLBCxI.net
此処と同じでなんちゃって国産
壊れやすい
サポート糞なネズミ
483:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 16:17:33 J6Zo/xW3.net
XZは頑張って作った感あるよ
空回り気
484:味だけど
485:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 17:14:40 rCzu9sHX.net
ノートpc1台で動画編集やゲーム、文書作成等
すべてしたいなら高額新品でもいいと思う
主に使用している自作デスクトップなら
好きなパーツを選んで取り換えられるし
最近は起動も早く、静音性もいいので
快適さはノートとあまり変わらない
ノートパソコンは軽い作業ができる
サブ機で十分
486:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 17:30:46 FBIvSgve.net
>>423
これどういうこと?
RGBを全て発光して白にしてんじゃないの?
487:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 17:33:30 qAIpMVi8.net
>>474
バックライト用は蛍光灯みたいな原理で白色を作ってる
488:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 18:05:29 FBIvSgve.net
>>475
thx!
液晶だから自発光してないんだったな
489:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 18:36:44 WNV169nQ.net
>>474
光ってるのは青色LEDだけ
その光を受けた黄色の蛍光塗料が黄色く光ってLEDの光と合わさって、白く光る
そこらへんのホームセンターで売ってるLED懐中電灯と一緒
あれも光ってない時は、黄色いだろ
あれが、蛍光塗料の色
490:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 23:15:48 2kxOykB8.net
上でタッチパネルの暴走で1箇所をタッチし続けるってレスがあったけど、俺のmx4もちょくちょくなってた
只、原因はいつも水分だったな
小雨の降る中使用してたり、夏で汗が付いたりとか
それ以外は無かった思い出
491:[Fn]+[名無しさん]
20/04/26 23:18:12 yHyylaXa.net
xz6ってどうなのかな?
sz6と市場価格は同じくらい?
URLリンク(used.dospara.co.jp)
492:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 00:51:22.12 fpTywn6J.net
URLリンク(pc-otasuke.jp)
天板の塗装サービスいいね
こういうの自分でやりたいけど自室じゃできないよな
493:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 02:19:41 UDc4GJPm.net
>>480
最近の事例に最近の機種なくてわらう
494:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 11:00:15.44 bM2djE/K.net
>>481
そりゃそうやろ
使い込んで傷ついたから塗装する
495:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 12:05:45 bM2djE/K.net
>>479
SSバッテリーでLTE無しか。そんなもんかな。
496:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 12:49:27 l1qQjbgQ.net
>>479のXZ6、俺もポチろうかと考えたんだけど
検討中に売れてしまったorz
497:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 13:19:12 bM2djE/K.net
ヤフオクにLTE付きがでてるよ。
Lバッテリで重いけど。
498:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 13:29:04.03 UDc4GJPm.net
>>482
そうだけど、sx1、nx1とかの世代すらなくないか?
それ以前のなんか常用無理だろ
n10とか3000円くらいで売ってるけど、流石に使えない
俺はサブにsx2 i7使ってるが、そろそろ厳しいと感じる
499:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 18:53:57 uy/fHwGl.net
ヤフオクの宣伝をしてるのかよ
優しいやっちゃな
500:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 18:54:43 KdSUKl8g.net
>>486
そろそろ厳しいって何に使ってんだ?
501:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 19:38:56 ytNLtzb3.net
>>488
あれとかそれ
いわせるなよ恥ずかしいじゃねーか
502:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 22:22:34.48 TqjWK0D1.net
あれ、新品のバッテリーって一万円程度なんだね。
もっと高いイメージあった。
503:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 23:22:55 RE9c/JT1.net
機種によって値段が結構違わない?
504:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 23:26:38 KTHqSxEd.net
nx3の液晶微妙に見にくいな、、、
505:[Fn]+[名無しさん]
20/04/27 23:42:51 pjbCXtJv.net
レッツノートって何で画面汚いの?
HDなのに。
506:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 01:15:42 Ah
507:V88/ni.net
508:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 01:59:21.62 HCAvrkRB.net
>>488
動画のカット編集
厳しいのは発熱とモニターのショボさかな
ファンも爆音なってきた
ファン交換したらもうちょい持つかな‥
509:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 03:20:02.24 dl+B7Gk+.net
>>495
発熱でクロックを落とすモードになってるんじゃない?
ファンをグリスアップして、CPUのグリスも交換、あと中のホコリを掃除すれば性能は購入時の状態に戻る
ただしHDDモデルなら新しいの買った方がいい
SSDにもSATAとPCIeの2種類あって、読み書きのスピードが7倍ぐらい違うから絶対にPCIeのがいい
510:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 04:25:54 JtVnGPAK.net
>>486
>>480のページにはSX1が2台
同一会社でネット窓口?
URLリンク(pc-expert.jp)
こちらではSX2やSX4を塗装してるね
でもちょっと割に合わないというのが実情かも。
天板塗装+分解組込 19,800円(税別)+送料
改造好きの中古マニアはこの金額あればスペックの方につぎ込みたくなるよな
天板塗装もええなとは思うんだけど
自分でやってみたいよなと
511:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 04:41:14 dl+B7Gk+.net
色を付けるだけなら100均の缶スプレーですぐできるけど、耐久性がないからカバンに出し入れすると、たぶんすぐ剥がれて汚くなる
512:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 05:24:27.55 8GBF5eAx.net
足付けしっかりやらんとな。
513:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 05:49:28 mO798/DD.net
>>496
SATAとNVMeはランダムアクセス大きく変わらない。
体感1.2倍あるかなぁ程度。
どちらもあるので発熱少ないSATAがレッツには似合ってると思わなくもない。
だがHDDはだめだ。糞。
514:[Fn]+[名無しさん]
20/04/28 10:55:54 bVMuNp2b.net
>>495
ヤフオクでCPUファン落札して、分解ついでにメモリ16GB化,
SSD換装とBIOSリミッタ解除でまだ戦える?
が、SX2の分解、難しくはないがネジが多すぎてしち面倒くさい。
動画編集なら4コアにした方がいいかもな。