20/02/23 18:10:45.32 25HaN2d9.net
ファンボーイが大暴れで草
221:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 18:38:53.64 qZlJGMMa.net
浮動小数点計算ってGPUの指標じゃね?
222:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 19:54:33.06 yeMpWp4w.net
>216
安くて比較的高性能だから満足しているのに悪いけどサマスロバリバリの機種だぞw
もっとも過去のIntelモデルも同じ刑罰を食らっていたから、AMDだから残念というわけでもないけど。
223:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 20:18:14.97 1twR4As9.net
MacBook Airに対抗して作ったやつだったか
224:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 20:37:40.41 MqwdVSIH.net
AMDが載ってもUltrabookって言っていいんだっけ?
225:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 20:42:49.03 lHLFOsUy.net
インテルゲフォのパクリがアムド
226:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 21:01:45.38 qZlJGMMa.net
>>220
俺のは15インチだからなのか
サマスロは無いな
227:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 21:29:27 UpjIr3yQ.net
>>224
15インチはツインファンだからじゃないの
最近13インチで比較して迷った挙句サマスロの話を聞かないS540買ったわ
228:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 21:37:45 +v5TeY4S.net
>>225
サマスロのない薄型ノートは存在せんぞ
DELLはマシな方、HPは酷い方
lenovoはその中間な
229:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 22:04:35 UpjIr3yQ.net
>>226
そうなのか
調べ方がまだ足りないってことね
まあメールとYouTube見るくらいしかしないから気にしすぎな気はしてるんだけど
230:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 22:23:39.89 Do8d6eTU.net
3500uはともかく3700uってサマスロだらけだった希ガス
231:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 22:23:45.72 G3wTQ3Rn.net
URLリンク(happy-married-life.com)
安いわ
232:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 23:00:11.00 aHq4I/Gf.net
HPは13と15で違うから全部まとめて話するとおかしなことになるな
233:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 23:40:18.05 xOfIsBEN.net
このスレ無職のIntel信者に粘着されてて可哀想だなw
234:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 23:47:37.21 aD/c3Tfa.net
13インチのでも値段と大きさと性能のバランスは悪くないからね
最上位とかロマンを求めるのには適さないけど
235:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 00:01:49.17 AjDG8tWr.net
アムド不買で安心安全♪
236:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 00:08:20.93 gHuN66bo.net
>>227
それでいいと思う
影響あるのは動画エンコ、大量の圧縮解凍、大量のソフトシンセ、大量のレンダリング、ディープラーニングとかだしなあ
どれも薄型ノートでやることじゃない
Zen2になっても薄型サマスロは避けられんし
intelも同じことだしね
237:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 00:45:25 TzVqYD+q.net
ThreadripperとRTX 2080Ti(デスク用)をぶっとい筐体に入れて、ガンガンファンを回せばええな
持ち運ぶだけで筋トレもできる最強のノート?の完成や
238:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 01:02:31 m8Gfm+CS.net
脆弱性を放置したインテルなど論外。
239:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 01:02:35 SagQL7Q5.net
淫の10nmって中華TSMCに負けてるの?技術中華以下?
240:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 01:15:26 SagQL7Q5.net
有効FLOPS
241:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 01:21:17 bNYkfDzq.net
ごっついノートといえば330WのACアダプタ2基繋ぐやつをどっかが出してたな
242:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 01:53:00 Gbv0vHUJ.net
殆どは脆弱性(各CVE番号)を発表と同時に各CVE番号への対策パッチが配布されてる
故に殆どは脆弱性�
243:ェ有ったとの過去の話です GoogleのProject Zero、バグ開示の新ポリシーをテスト https://security.srad.jp/story/20/01/10/1521204/ 新ポリシーではパッチの迅速な開発のほか、徹底的にバグが修正されること 何故、当初から現在まで緩和(mitigate)と言う言葉を使っているのか? Micro-Code、OSと個別ソフトの単独での対処では無く Micro-Code(緩和策)+OS(緩和策)+個別ソフト(緩和策)のトータルで解決される問題だから IntelはMicro-Codeの緩和しか出せない 以降訴訟を防ぐ為にも緩和(mitigate)を使用し続けている Looking At The Linux Performance Two Years After Spectre / Meltdown Mitigations スペクター/メルトダウンの緩和から2年後のLinuxパフォーマンスを見る ソフト(OS以降)の緩和策によって最も影響を受けると思われるI / Oでは https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=spectre-meltdown-2&num=2 P0ステッピングi7-8700k 3127.00/4064.93=0.76926293933 と23%強の影響が 最新ハード対応Cascadelake i9-10980XE 3134.94/3270.35=0.95859464583 と4%強の影響へと軽減される 総合的なソフト(OS以降)の緩和策によって影響は https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=spectre-meltdown-2&num=11 P0ステッピング以前のCore i7 5960X 86%、Core i7 8700K 84%、 Core i5 9400F 86%、Core i9 9900K 88%,と12%以上の影響だが 最新のハードパッチのCore i9 10980XE 97%は3%の影響 結論 GoogleのProject Zeroが不完全だと判断されれば発表される Intelパッチは緩和と言われるが各CVE番号に対しては完全な対策です ハードロジックによるパッチでソフト緩和の影響が残るもののかなり改善が進んで性能低下も収まっています 但し、アムドを含む全てのCPUで新たな脆弱性が発見されないと言う事は無い
244:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 01:53:30 Gbv0vHUJ.net
単位億ドル
【AMD】 売上高 /当期利益 /EESC /コンピューティングおよびグラフィックス部門
2019年Q4 21.30 /1.70 /4.70 /16.60
2019年Q3 18.00 /1.20 /5.20 /12.80
2019年Q2 15.30 /0.35 /5.90 /9.40
2019年Q1 12.70 /0.16 /4.39 /8.31
2018年Q4 14.20 /0.38 /4.34 /9.86
【intel】 売上高 /当期利益 /データセンター / クライアントコンピューティング
2019年Q4 202.09 /69.05 /72.00 /100.00
2019年Q3 191.90 /60.00 /63.83 /97.09
2019年Q2 165.10 /42.00 /49.80 /88.40
2019年Q1 160.60 /39.70 /49.00 /85.90
2018年Q4 186.57 /51.95 /60.70 /98.20
このようにAMDはインテルと違って決算も低成長で期待はずれだったし脆弱性もインテルと異なっていて何も検証されていない問題がある
インテルは完全な緩和策を提供し研究機関と連携しているから安心安全
zenアーキテクチャだって7nmって連呼して持ち上げているけど
正規化してインテルと比較するとインテルの10nmより劣る微細化で嘘だらけってことは無視してインテルの脆弱性がーって騒ぐだけ
野党が桜問題に国会を浪費させるのと同じくらいバカなことをここの連中はやっている
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
245:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 01:53:54 SrKKd260.net
>>237
技術と言うより投資額だろな
TSMCにはAppleやSnapdragon もちろんAMDなんかの投資が入ってるから
規模が違う
246:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 02:40:31.90 bXL2J+LY.net
>>242
1つ上のカキコくらい読めよ アホアホファンボーイw
>正規化してインテルと比較するとインテルの10nmより劣る微細化で嘘だらけ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
247:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 02:50:58.50 SagQL7Q5.net
低脳ぶり発揮 integerとfloating pointの違いもわからないで書き込む低脳アービトラージ君
248:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 02:52:22.50 SagQL7Q5.net
低脳ユーザーが貢いだ利益 www
249:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 02:54:09.74 +GepItT6.net
>>243
同じPC watchからヒントやるよ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
appleのA9はsamsung製とTSMC製が混在していて
性能はTSMC>samsung
プロセスルールはsamsung(14nm)>TSMC(16nm)
250:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 02:55:14.80 SagQL7Q5.net
予定通りに立ち上げるTSMC 技術力=エコシステムのサポートが万全
251:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 02:56:21.48 SagQL7Q5.net
正規化ってなんだ 文系底辺か
252:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 02:57:34.14 SagQL7Q5.net
文系でアービトラージ 昔からクズ
253:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 02:59:34.73 SagQL7Q5.net
Super shrink止めてるようですインテル 底辺は海外ニュース見ないのか
254:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 03:01:25.76 SagQL7Q5.net
正規化ってなんだ
255:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 03:03
256::41.70 ID:SagQL7Q5.net
257:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 03:04:28.06 SagQL7Q5.net
マルチンゲールメジャー=アービトラージ
258:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 07:11:53.00 9vr+Z5Rz.net
3700Uでサマスロ起こさない機種ってあるの?
259:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 08:25:13 tLsLvOO3.net
もうIntelは終わったのだよ諦めろ
260:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 09:15:05.05 9vr+Z5Rz.net
ないのか
261:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 10:34:56 RQ0g9J0W.net
>>235
ネタではなく海外は本当にそういうのやるから
昔2SLIGTX980Ti(デスクトップ用GPU)を載せた重量5kg以上のゲーミングノートの販売ページのリンク見たことあるw
容量計算した人がいたがバッテリーだと30分すら動かないw
>>242
前に決算報告書で見たが設備投資の金額はTSMCとIntelは大差ない数字
ただし専業ファブであるTSMCと非専業ファブのIntelが大きな違い
設備投資が全部ファブに行くTSMCとファブ以外にも行くIntel
Intelと同じようにファブ以外に自社製品を出してるSamsangの投資額はTSMCとIntelより1.5倍以上の数字
実際ファブの受注額だと世界一位はTSMCで、2位や3位にGFやSamsangが入るがIntelは10位未満でランキングに入らない
自社製品だけで生産能力の大半を使ってしまうくらい作り売ってる
あと何故かappleなど並べてるがそれはTSMCで生産したのでTSMCに支払った代金であって投資じゃないぞ
262:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 11:51:26 n2S6kX2s.net
>>257
昔はデスクトップ用のPen4載せたノートがあってだな。
モバイル用も大概だったが。
263:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 13:15:05.92 3GZvX/+s.net
ファンボーイ大発狂しててワロタwwwwww
ID:SagQL7Q5
264:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 13:18:11.86 m8Gfm+CS.net
>>259
親もクズ君(笑)は子供部屋から出て自立しろ。
265:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 13:33:14.15 SK9sx/QT.net
4月に陰厨顔面アイスレイクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1.9倍の性能に蹂躙されるのを楽しみに待っとけやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
266:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 13:36:23.39 4t/zfs/S.net
>我々はAMDの発表を信じません
URLリンク(www.notebookcheck.net)
> AMDの社内ベンチマークによると、『Ryzen 7 4800Uが
>CineBench R20マルチスレッドおよび3DMark Time Spyベンチマークで
>それぞれIntelのCore i7-1065G7を90%および28%上回る』と主張しています。
> メーカー自身が提供してきたベンチマーク比較表は疑ってかかる必要があります。
>1つ目は、特定のベンチマーク結果だけを他のベンチマーク結果よりもプッシュする傾向があることです。
>2つ目に、同一のプロセッサであっても、異なるモデル筐体間で性能を比較してみると、実は性能差は非常に大きいです。
> 例えば、前述の「90%上回る」という主張は、
>「Ryzen 7 4800Uの最高の状態」と「Core i7-1065G7の最悪の状態」を比較している可能性を疑う必要があります。
> 例として、以下のCineBench比較チャートを見てください。
>Ryzen搭載機の市場最高スコアと最低スコアを比較すると性能差は約50%、
>Intel搭載機の市場最高スコアと最低スコアを比較すると性能差は約47%です。
>どのラップトップを比較対象に選択するかに応じて、
>Ryzen 7 3700UとCore i7-1065G7のパフォーマンスの差は自在に誇張することが出来ます。
> AMDは、Ryzen 7 4800Uの試験に使用したラップトップを明らかにしていません。
>試験に使用したシステムは、消費者が店舗で目にする平均的な性能のラップトップのパフォーマンスではなく、
>デスクトップマザーボードなどを使用した最高の状態での性能であるかもしれないのです。
>我々は実機を見るまでは信じません。
267:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 14:01:36 9vr+Z5Rz.net
ファンボーイが率先して買ってレビューしてくれるやろ
一般人はその後でおk
268:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 14:08:02 tLsLvOO3.net
もう終わったんだIntelは!
諦めろ
269:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 14:08:53 3GZvX/+s.net
>>263
レビュー見る前から不都合バグてんこもりワッパ最悪のゴミとわかってるw
270:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 14:34:09 3SrjGwAE.net
4300uは2500uと同性能以上出るのな
これのTDP7w版とか、2c4t版とか出るのかもしれない
いや今後はこのVEGA搭載ATHLONが出るのか、中身は12nmATHLON+VEGA
そしたら覇権だな
271:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 14:35:28 3SrjGwAE.net
ま台湾でTSMC供給に不備が出たら、INTELLAKEFIELDの逆転とかあるかもな
これはわからない。LAKEFILEDは高くなるのか安くなるのか
LAKEVS4000シリーズの戦いだな
272:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 14:47:04 9vr+Z5Rz.net
何はともあれファンボーイが買わないと始まらないな
発売間もなく買う人が一体何人いるのかねぇ
ほめるだけのIDならたくさんいるんだけど
273:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 15:54:13.38 SagQL7Q5.net
淫照は慣性で走っているだけ メインストリートは4500/4600Uに完敗 ハイエンドも4800U/Hとの競合で疲弊して奇形Lakefieldのみ OEMの筐体変更のタイミングでズルズル www
274:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 15:55:55.53 SagQL7Q5.net
売りはwifi Thunderbolt wwww CPUと関係ないやんな
275:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 16:25:28.87 bs+gtM3V.net
>>257
微細化に伴い、成功するかどうかのリスクをAppleなどと共有してるんだよ
276:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 16:31:19.36 qGza4t+C.net
Appleは5年くらい前にどっかFab事業を買収したとか話があったような
277:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 17:19:35.06 m8Gfm+CS.net
>>268
子供部屋おじさんであるお前の心配でもしろ(笑)
278:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 17:23:33 9vr+Z5Rz.net
ファンボーイですら4000番台ノートを即座に買うと断言出来ないレベルか
やべーな
279:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 17:33:59 343arRny.net
>>274
お前は、脆弱性満載のIntel買え、俺はAMD買う。
280:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 18:23:27.89 9vr+Z5Rz.net
>>275
AMDを買うって具体的に何買うのよ
機種名書かんとわからんやろ
バカなの?
281:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 18:34:51.67 65FPKQ4S.net
Intelは売れ筋のセロリンがあってよかったね
見かけだけのシェアは維持できるから
282:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 18:48:36 +I3oATVY.net
買う機種名すら言えないのは草
283:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 19:08:07 A20ISWuH.net
ルノアールの次のレンブラントはUSB4、PCIE4が確定してるみたいだな
komachi情報
284:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 19:08:22 aVSPer2W.net
殆どは脆弱性(各CVE番号)を発表と同時に各CVE番号への対策パッチが配布されてる
故に殆どは脆弱性が有ったとの過去の話です
GoogleのProject Zero、バグ開示の新ポリシーをテスト
URLリンク(security.srad.jp)
新ポリシーではパッチの迅速な開発のほか、徹底的にバグが修正されること
何故、当初から現在まで緩和(mitigate)と言う言葉を使っているのか?
Micro-Code、OSと個別ソフトの単独での対処では無く
Micro-Code(緩和策)+OS(緩和策)+個別ソフト(緩和策)のトータルで解決される問題だから
IntelはMicro-Codeの緩和しか出せない
以降訴訟を防ぐ為にも緩和(mitigate)を使用し続けている
Looking At The Linux Performance Two Years After Spectre / Meltdown Mitigations
スペクター/メルトダウンの緩和から2年後のLinuxパフォーマンスを見る
ソフト(OS以降)の緩和策によって最も影響を受けると思われるI / Oでは
URLリンク(www.phoronix.com)
P0ステッピングi7-8700k 3127.00/4064.93=0.76926293933 と23%強の影響が
最新ハード対応Cascadelake i9-10980XE 3134.94/3270.35=0.95859464583 と4%強の影響へと軽減される
総合的なソフト(OS以降)の緩和策によって影響は
URLリンク(www.phoronix.com)
P0ステッピング以前のCore i7 5960X 86%、Core i7 8700K 84%、 Core i5 9400F 86%、Core i9 9900K 88%,と12%以上の影響だが 最新のハードパッチのCore i9 10980XE 97%は3%の影響
結論
GoogleのProject Zeroが不完全だと判断されれば発表される
Intelパッチは緩和と言われるが各CVE番号に対しては完全な対策です
ハードロジックによるパッチでソフト緩和の影響が残るもののかなり改善が進んで性能低下も収まっています
但し、アムドを含む全てのCPUで新たな脆弱性が発見されないと言う事は無い
285:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 21:01:35.59 SK9sx/QT.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アムゴミ液晶伝説にまた1ページ追加!
URLリンク(thehikaku.net)
URLリンク(thehikaku.net)
>本製品は�
286:A視野角が悪く、斜めからみると色味が変わってしまいます。少しでも液晶の角度が悪いと画面が見にくく、 >正面から見たとしても画面の端のほうがやや暗く感じます
287:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 21:14:25.30 9vr+Z5Rz.net
それはPCメーカーが悪い話でAMDが悪いわけじゃないんじゃね
もしかしたらCPUメーカーが安く卸さないせいで、製品価格のうち液晶に回す金が少ないのかもしれんけど
288:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 21:36:05.28 SK9sx/QT.net
でもAMD人も悪いんですよ
289:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 22:08:07 0yo6YzMy.net
低品質なアムドを載せたPCは安くないと売れないのでコストダウンのために液晶のグレードを落とす。
どうせアムド買うようなのは液晶の質とか分からないから問題ない。
290:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 22:10:41 pgB4ole/.net
>>280
スレチ
291:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 22:13:24 g7v3+iEH.net
脳に障害があるのでどんなゴミPCでも違いわからないファンボーイw
>>285
スレチは>>275
292:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 22:20:29 c6KnoNGF.net
コスパがーって呪詛のように唱えればそりゃコスト落としてでもって思うわな
293:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 22:24:14 65FPKQ4S.net
>>281
Intel唯一の売れ筋セロリンは洩れなく糞液晶なのは良いのか?
294:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 22:45:00 sjp+UP0L.net
レノボとかHPが売れまくるから心配いらんよ
なんで踏み絵みたいなことして暴れてんだ
295:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 22:47:43 oG92Kj/e.net
誰もそんなの心配してないかと
一般人の良い液晶の選択肢が少ないことを心配してんだよ阿呆
296:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 22:57:34 0aJnUyCB.net
一般人はアムド買わないから実質ノーダメ
297:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:02:50 SK9sx/QT.net
インキンは液晶の色味って何?って層でもプロキャリ層でも何でも揃ってるけど
アムドは四捨五入したら限りなくゼロに近い
298:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:16:45 jte2+ciV.net
ついにCPUもGPUも関係ない、企業の設計の方をディスって遠回しにAMDを貶す方法に変えたのかwww
どんだけ焦ってんだよ無職手淫ノートのおっさん
299:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:17:21 sjp+UP0L.net
なんで急に液晶の話で切れてるんだろう
300:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:23:28 SK9sx/QT.net
インテルはリファレンスが100種類くらい用意されてるからキングジムやドンキみたいな弱小メーカーでもノーパソが作れるけど
アムドは弱小メーカーの参入は今のところ100%失敗に終わってる
作りやすさもプロセッサー設計能力の内なんだがアムダーは真正のアムなのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
301:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:25:24 c6KnoNGF.net
まだプレミアムなところまでは浸食できてないから仕方ない
8コアでクリエイター向けとかの需要が発生したら後からついてくる
302:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:34:07 HfwRtN3X.net
>>295
バーカ、ドンキが作ってる訳じゃねぇ、手淫ブックはあほだな。
303:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:35:14 SK9sx/QT.net
だから?
そんなお前以外全員知ってるような事今更言われてもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
304:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:42:54 HfwRtN3X.net
>>276
バーカ、お前Renoirの種類も分かって無いだろ、淫厨はアホだからな。キチガイに、教えといてやるよ、15w 8c16tの4800u(vega8はこれだけ)だ
305:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:43:15 pgB4ole/.net
>>298
スレチ
306:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:44:49 SK9sx/QT.net
物買うくらいでイキってるアホおったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
307:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:45:24 HfwRtN3X.net
草ばかり生やして、意味の無いレスする奴
308:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:55:31.40 SK9sx/QT.net
AMDの方が性能高かったら普通にAMD買うのに
1ビット脳ファンボーイアホすぎワロタぁああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
309:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 00:10:13 wocMl903.net
>>300
アムドを正当評価しているのでスレチではないなw
スレチはファンボーイのオマエw ID:pgB4ole/
310:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 00:15:36 TN51bulx.net
>>304
子供部屋おじさんはいい加減自立しろよ(笑)
311:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 00:36:46 LJDcPLp2.net
ここ信者が居着いてて気持ち悪いスレだな
312:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 01:23:50 GdzlBqve.net
ファンボーイ先生が発狂しててワロタwww
313:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 01:27:02 Oy7t7omk.net
スレリンク(notepc板)
オススメだよ
314:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 05:48:15 dUxUAB9Z.net
今年は廉価機AMD->メインストリームAMDに飛躍するとき 大局が見えてないどアホにはわからない
315:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 06:44:51 VT7+Vv7i.net
>>309
AMDが飛躍してもお前は底辺のままだよ
で、AMDファンボーイは何を買うの?
316:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 07:30:21.72 TOMySDpn.net
まともな一般人誰もが避ける中国製の産廃に飛びついてそうw
317:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 07:53:34.36 7linVUR6.net
まともな一般人って平日の昼間に仕事もせずに朝から晩までスレに張り付いて書き込んでるの?wwwww
318:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 09:27:34.69 6T2kXwxt.net
INTELも中国企業と提携してなかったっけ?
つまりINTELも中華製の産廃になるのだが
319:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 11:07:04 GdzlBqve.net
ファンボーイ先生はなぜ4000番台で性能が極端に上がったか知らんの?
例えるならばIntelで言う所の22nmのHaswellから10nmのIce Lakeに移行する程の製造プロセスのスキップがあったからこそだぞ
つまりずっと14nm使っててはダメって事だ
Renoirの8コアなダイサイズはCPUもGPUもチップセットも全て込みのSoCで150mm2未満
Coffee Lakeの8コアなダイサイズは178mm2だ
320:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 11:10:10 GdzlBqve.net
次期「Xbox Series X」の新情報をマイクロソフトが発表
Microsoft(マイクロソフト)が「Xbox Series X」のローンチを発表してから数カ月が経過した。
そしてGame Awardsの期間中に、やや冗長な名前が付けられたこのゲーム機が2020年後半に発売されることが伝えられている。
大きなボックス型のデザインや新しいワイヤレスコントローラー、そしてゲームの下位互換性など、いくつかの特徴が公開された。
マイクロソフトのXbox担当責任者であるPhil Spencer(フィル・スペンサー)氏が、そのスペックの詳細について語っている。
「Xbox Series Xは最速かつ最強のゲーム機で、ユーザーが中心となるように設計されている」と、スペンサー氏はいう。
「これは静的かつ大胆にデザインされた再現度の高いゲーム体験を意味し、4世代にわたり提供されてきた何千ものゲームタイトルが用意されており、より短い待ち時間でより長くプレイできるようになっている」
目玉機能は、当然ながら新プロセッサーだ。
AMD Zen 2およびRDNA 2アーキテクチャをベースに設計された同チップは、Xbox Oneの4倍の処理能力を発揮する。
GPUパフォーマンスは12テラフロップスで、Xbox One Xの2倍、初代Xbox Oneの8倍だ。
その他の注目すべき追加機能には、フレームレートと解像度を向上させるVariable Rate Shadingとライティングを向上させるDirectX Raytracingがある。
Quick Resume機能は基本的に、プレーヤーが中断したところからゲームを再開できるというものだ。
Dynamic Latency Input機能ではレイテンシーを低減すること�
321:ナ、コントローラからの応答性の高いフィードバックを提供する。 120fpsのフレームレートとHDMI 2.1もサポートされ、ゲームプレイの遅れを減少させるために自動的に最低レイテンシーモードに切り替わる。 上で述べたように、マイクロソフトから数世代のゲーム機がリリースされた現在、下位互換性が重要となっている。 Game Passはクラウドゲームへの対応という同社の戦略において、ますます重要なものになっている。 さらなる詳細は「数カ月後」に明かされるが、「2020年のホリデーシーズン」の発売を予定しているPlayStation 5との厳しい競争に、マイクロソフトは直面することになる。
322:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 11:10:51 GdzlBqve.net
Intelは終わったのだよ
諦めろ
>>310
323:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 11:13:10 cZdvdqA5.net
ここまでAMDファンボーイが買う機種名なし
324:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 11:23:26 7kdAEA0l.net
>>317
ファンボーイ先生が発狂しててワロタwww
325:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 12:10:59.22 SB+ARJlj.net
AMDファンボーイは買わないってことやな
326:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 13:17:33.11 ICSIhKz7.net
インテル、遂に屋台骨のサーバーCPUを6割引大安売りへ
Intel Xeon Refresh: New Cascade Lake Refresh CPUs up to 60 Percent Cheaper Per Core | Tom's Hardware
URLリンク(www.tomshardware.com)
最大6割引きですって。競争ってすごい効果を生むね。
ノートパソコンの分野でも競争生まれてインテル製品激安になったりしないかな?
327:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 13:46:14.10 Usps1xQ5.net
Intelからの敗北宣言文だな
まだファンボーイ先生は事の重大さを理解してないのかwww
328:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 14:26:08 yZBJ4o8h.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
いずれもIntel製CPU搭載モデルとAMD製CPU搭載モデルをラインナップする。
Intel製CPUは、第10世代Coreプロセッサ(Comet Lake)のCore i5-10210UまたはCore i7-10710Uのいずれかを搭載。
AMD製CPU搭載モデルはRyzen 5 3500Uを採用するとともに、上位モデルではRyzen 7が搭載されるという。
さらに、CPUの強化に合わせ、内蔵空冷ファンのブレード数を増やしてエアフローを強化することで放熱性を強化している。
メモリはD 14のIntel製CPU搭載モデルのみ8GBまたは16GBのDDR4で、そのほかはすべて8GBのDDR4となる。
内蔵ストレージは、D 14のIntel製CPU搭載モデルが256GBまたは512GB、AMD製CPU搭載モデルが512GBのPCIe SSDを搭載。
D15では、Intel製CPU搭載モデル、AMD製CPU搭載モデルともに256GB PCIe SSDのみ、または256GB PCIe SSDと1TB HDDの同時搭載となる。
また、Intel製CPU搭載モデルではディスクリートGPUとしてGeForce MX250を搭載するモデルも用意される。
--------------------------------------------------
いつもの安物モデルにはAMDという仕打ちw
329:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 14:26:51 dUxUAB9Z.net
LenovoはX T ThinkPadのIntel AMD機種名統合したね 売り上げ見せて値下げ催促するんだろうね
330:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 14:34:35 dUxUAB9Z.net
14T 6C12TでボロGPU付き10710Uモデルが廉価4600Uモデルより$200-300高くなりそう wifiや液晶のグレード揃えてきてるね
331:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 15:06:25 TN51bulx.net
ファンボーイダニ(笑)=子供部屋おじさん(恥)
332:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 15:42:50 qN2k6oRs.net
>>320
PCIe3.0のXeon vs PCIe4.0のEPYCやThreadripperなどのZen2
まずこれに対処しなきゃ
333:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 15:47:38 SZgKG5oM.net
マジかよノート用にそんなん使ってるのか
334:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 16:21:48.10 X2ie2vjR.net
>>326
さかんにPCIe4.0と言ってるが爆熱過ぎてマザボにうるさい小型ファンが強制的に付くほどの利点なし
かといってファンなしマザボは今は下がっただろうがギガの最上位マザボ発売当初9万以上もモデルしかない
しかもX570はAMD自ら設計してるがX670は設計がASmediaに戻ってファンが消えるという噂が出てるなら尚更
335:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 16:49:59.50 Sx3Splwf.net
AMDファンボーイすら買うと宣言出来ないのは草
336:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 20:11:06 l3kMUbgQ.net
グラボはPCIe3.0ですらx16接続でもx8接続でも性能差が出ない
PCIe4.0が利点になるのはSATA以外で接続するSSDしかないがそっちも変わるのはベンチだけ
そういう話を>>326は知ってるのかね?
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
PCIe4.0対応とPCIe3.0対応のSSDでスペック見比べれば分かるがベンチの速度に直結するシーケンシャルは伸びてる
が、実際に使う場合に重要なランダムが大差ないせいでHDD→SSDに変えたときのランダム10倍になった伸びはない
337:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 21:17:06.02 kccXTP9z.net
4000シリーズのPCはいつ頃になるの?
338:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 21:41:19.58 ySgpx707.net
チンコパッドのRyzenモデルが増えるみたいだけど16 GB soldered, 1x DIMMとかが多いな
339:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 22:08:04.78 dUxUAB9Z.net
ハンドブックって何 頭悪
340:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 23:52:21.74 qN2k6oRs.net
>>330
ランダムはランダムで重要だが
シーケンシャルはシーケンシャルで重要
SSDとHDDの比較してるんじゃねえんだよ
PCIe3とPCIe4の速度差を言及してるんだよ
このバカ
341:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 00:11:58.92 MWq7RcgW.net
まったくだ
SSDだってシーケンンシャル500MB/s程度のものから5000MB/sに変えれば
大容量を読み込むゲームの起動時間が2分かかってたものが1分55秒に縮まるのにな
342:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 00:23:10.90 hg5reB9S.net
TigerLake-U 4C/8T 2.7GHz LPDDR4x 28W
vs
R5 4500U 6C/6T 2.4GHz base 4GHz boost 15W
URLリンク(pbs.twimg.com)
343:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 00:28:58 KNrhRpTJ.net
アムゴミw
344:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 00:44:16 MWq7RcgW.net
サマスロ起こさないようにして比較しろ
345:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 00:53:09 Og6PauHl.net
そもそもTDP 15Wと28Wを比較して勝ち誇られても・・・
ていうか自称一般人さんはいつ寝て、いつ働いてるんですかね?
346:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 02:16:39 1pgRBGBa.net
>>336
え待ってRyzen5 4500U(6コア)とICE Lake i5(4コア)が
全く同じGPU性能とCPU性能なんやが、、、
347:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 02:18:54 1pgRBGBa.net
しかもICE Lake i5の方はTDP11WでもFireStrike2000超えてるチートワッパなのが先日公開されたけど
4500Uにそれが無かったらかなりきついのでは、、、?
348:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 02:23:20 1pgRBGBa.net
昨日公開されたSurFaceのIce Lake i5搭載機のレビューでも
バッテリー時間がアイドルで34時間持つキチガイワッパで話題になってたばかり
URLリンク(dotup.org)
349:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 02:42:39.83 mWsFmlc4.net
話題になってないのに
350:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 04:34:56 SScgqDa9.net
涙拭けよファンボーイw
351:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 05:00:02 wsL5vSIt.net
Intelは完全に終わったんだ
諦めろ
352:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 06:20:52.59 o2m7gOzP.net
>>342
スレチ
353:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 07:14:10.22 RZ5VEL7W.net
一般人はノートパソコンという製品単位でしか判断しない
サマスロ起こ�
354:オて3500U以下の性能しかほとんと披露してない3700UがあるのにTDP(笑)で比較とか草
355:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 07:15:21.84 EuX2MOGI.net
廉価機用4500Uと1035G7が同性能 ww 頭悪すぎ
そういえば4500Uのバッテリーテスト出てたね
356:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 07:39:12.56 KdMfF5g+.net
あむどさんの4000番台はいつ出るん?蜜墨カードで買いたいんやが
357:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 09:06:10 RHKid8YJ.net
アムドは出荷してもPCメーカーが作って日本で売って消費者に届くのは早くて2~3か月後
それなりに揃ってくるのが夏頃
いっぱい選べるのが年末
358:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 10:43:52 7mRtr/AV.net
アムドは出荷詐欺の常習犯
359:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 13:07:45.70 4gwgRrii.net
ファンボーイ先生はi7-1068G7さっさと出せ
出す出す詐欺じゃん
360:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 14:20:44.24 7sCTlWH8.net
さすがに今3700U買うのはあかんよな?
361:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 15:38:13 mWsFmlc4.net
別に今買って半年後にまた買ってもいいし
ただ今だと納期の問題はあるけど
362:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 16:20:10.11 SScgqDa9.net
アムゴミがあかんよw
363:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 18:15:19 RZ5VEL7W.net
>>353
いつ買ってもダメじゃね
サマスロ起こさない機種あるの?
3500Uの方が無難かと思うけど
364:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 20:01:29 xJdZpq1C.net
インテル\(^o^)/
Lenovo、世界初のRyzen PRO Mobile 4000シリーズ搭載ThinkPadを予告 ~2020年末より第10世代Core vPro版も提供予定 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
365:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 20:03:55 kq2Hg/B+.net
>>339
TDPは冷却の目安でしかないがそれも分からない人がいるようだ
しかもそれはTDP15Wなのにサマスロ起こす3700uの悪口に繋がる
TDPは勘違いする人が多い消費電力ではなく必要な冷却能力の目安なので、
サマスロが多発する時点でAMDはTDPを偽っていることになる
しかもTDP15WなのにCPUとマザボ以外は同じ仕様なのに、
Lenovoが出してる仕様ではIntel機の2/3しかバッテリーが持たないRyzenAPU
つまり実際の消費電力が高く発熱もそれ相応でTDP15W対応の冷却能力では冷やせないのがAPU
>>336も数字が悪すぎるので7nmで熱密度が上がったのが冷やせていないのでは?
366:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 20:28:34.16 zG+sq7gL.net
>>357
えっ、第二四半期?早ければ4月か。
367:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 22:03:31.32 zgg9YR76.net
中華ゴミw
368:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 22:36:36.89 1pgRBGBa.net
4700U
GTX960M超えの性能が確定
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
369:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 22:54:36.55 RZ5VEL7W.net
TDPの問題ってやっぱりあったんやな
>Ryzen Uプロセッサの性能を十分に発揮させるためには、TDP 35Wに対応できる熱設計が必要があり、こちらも足かせとなったようだ。
370:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 23:07:14.73 p8mspBCO.net
>>358
Ryzen以降はTDP=STAPM Limit(電力制限)な
電力枠で制限がかかるからCPU温度が40℃だろうがSTAPM評価値が上限満たしたら強制的に制限がかかる
冷却は一切関係無い
こいつら10年代前半の知識で馬鹿みたいにドヤってて痛すぎなんだよな
千切れて消えろ
371:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 23:11:00.22 +10L17AN.net
確定(筐体による)
372:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 23:29:35.37 nm6rP2QL.net
未だに脆弱性を抱えてるインテルなど論外、国賊と言われようがRyzen一択だ!!
373:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 23:35:40.9
374:4 ID:EJ7J/9r6.net
375:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 23:50:54.08 RZ5VEL7W.net
今のRyzenMobileをきっちり動かそうとするなら、35W電力消費出来るようにして且つ35W冷やせる設計にしないとならないと
大丈夫かよ4000
376:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 23:53:09.89 EuX2MOGI.net
居場所ねーよ消えろよ
377:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 23:53:49.07 EuX2MOGI.net
低脳が
378:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 00:01:30.68 P9YOON7O.net
>>366
親もクズ君(笑)が何だって?
379:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 00:05:37.08 zBBm/Qi3.net
キレてて草
380:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 00:12:35.84 YnQKkv7U.net
PS4って迫力あるシーンで処理落ちしていい感じになるけど
PC版だと処理落ちが起こせないからまったく迫力がない問題に対して
ついにRyzen4700UがPS4の処理落ちの完全再現が可能になるな
AMD互換も神すぎ
381:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 00:22:26.58 G1Nf5iMv.net
>AMD launches two new ultra low-voltage Ryzen embedded CPUs for mini PC builds
>わずか6 Wの定格TDPを備えたRyzen Embedded R1102G CPUには、
>1.2 GHz(2.6 GHzブースト)でクロックされる2つのコアと2つのスレッドが付属しています。
>R1305Gモデルの定格は8?10 Wですが、4つのスレッドとわずかに高いクロック(1.5 GHzベース/ 2.8 GHzブースト)が付属しています。
>TDPはそれほど低いものではありませんが、これら2つのモデルは、特に電力管理が重要な産業環境で、
>ワットあたりのパフォーマンスが向上するように設計されています。
あーあ、こりゃ完全にインちゃん死んだか?w
382:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 00:26:34.35 G1Nf5iMv.net
>A Ryzen 9 4900HS edition of the ASUS ROG Zephyrus G14 is on its way
URLリンク(www.notebookcheck.net)
神35W品版で草w
383:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 00:44:16.91 G1Nf5iMv.net
>Intel Xeのトラブル
URLリンク(www.notebookcheck.net)
>IntelのXe LP DG1のSiSoft Sandraのリークスコアは、GPUが予想よりもはるかに悪く、
>GTX 1050 Tiよりも50%遅いことを示しています。
>リークは、Xeアーキテクチャの主要な問題をめぐるIntelの企業内紛の噂に信性を追加します。
>これらのスコアのコンテキストで言えば、CES 2020でのIntelの行ったデモで、
>Xe LP DG1でDestiny 2のゲームプレイを示しましたが、実際のパフォーマンスの数値を
>明らかにすることを拒否したことは理にかなっています。
>DG1とXeアーキテクチャは、Intelが現時点で期待しているものとはまったく異なる可能性があります。
強力な支持母体の一角であるnotebookcheck.netからも冷徹に突き放される
世紀の失敗作Xe LP DG1ワロタにゃw
384:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 00:57:52.95 G1Nf5iMv.net
Geek4新作ベンチ
i9 10880H S:5865 M:31093
URLリンク(www.notebookcheck.net)
i9 10880Hの新作ベンチ来たけど
R7 4800Hのベンチが来てないから
i9 10880Hがどれだけゴミかを説明出来ないTT
命拾いしたやにゃw
その他来てるやつだけ抜粋
R7 4700U S:4910 M:21693
URLリンク(browser.geekbench.com)
R5 4500U S:4461 M:15412
URLリンク(browser.geekbench.com)
オワコンi7 1065G7 S:5779 M:19185
URLリンク(browser.geekbench.com)
385:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 02:52:34.40 GZFR6JCP.net
>>372
クッソワロタwwwwww
386:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 07:50:17 qbKFrsFR.net
Intelは信者になれ
387:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 11:12:03 DcbnaCEJ.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
15WのCore i7-1065G7を25Wで動かすアプローチはいいわー。
こういうので是非、4700U版を作って欲しい・・・。
ただBladeはeGPUありきの製品だから、TB3積めないと訴求力が弱いか。
388:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 11:27:01 g3t42dT9.net
正直型落ちコアのモバイル用APUなんか捨ててデスクトップ用CPUとモバイル用GPUでゲーミングノート作った方が結果として消費電力も減るんじゃなかろうか。
389:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 12:03:39 nn98n9yA.net
2.5Dや3D配線でモバイルでチップレット使えたり安価にHBMの配線ができるなら
モノシリックAPUなんか開発する必要ないからリソース集中できるんだけどな
390:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 12:59:51.13 Sbyn3hB/.net
APUの発想は好きだしちゃんと伸びてるけど限界あるしな
ノート用は全部APUっていう縛りはいらんと思う
391:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 13:35:40 nn98n9yA.net
別にAPU統一でもいいしRyzenを持ってきてもいいよ
ただとにかくチップレットとモノシリックで分散するのがよろしくない
型落ちコアなんて思われてるのがイメージ戦略的に悪いし
チップレットの消費電力の問題というのならどうにかしろという話
392:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 14:27:58 QDX/gsEj.net
>>379
これ別にRyzenでも同じことだよ
IceLake サマスロTDP 15W / cTDP 25W
Ryzen 3000U 15W / 35W
Ryzen 4000U 15W / まだ不明
同じ15W制限筐体で縛られると、
旧世代比較で intel第8世代(8000番台) ≒ Ryzen 3000番台
IceLake と Zen2 のどっちが効率化されてるか微妙だけど
コア数2倍の4800UにIceLakeが勝てるかは・・・・・
393:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 15:27:06 zBBm/Qi3.net
>>376ですでに8コア4700Uと対4コア1065G7のコア数2倍でスコアが1割の大差で勝ってるもんな
394:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 17:05:52 4p+A52OR.net
ケチケチしないで全力出せる設定かつ冷やせる設定で出してくれればいいのにな
395:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 17:22:51 tG1L30xG.net
液体金属塗ってもええんか
396:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 17:45:46 AkPjdV9x.net
4000は型落ちじゃ無いし。
397:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 19:02:51.06 tMt6xqPc.net
vegaは型落ちだろ
398:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 19:11:56.28 x8vdyWfY.net
>>387
塗っていいと言うかむしろ塗れ
399:76
20/02/27 20:24:13.52 QxneK/XW.net
>>389
iGPUで古井戸使えて、dGPUで快適なゲームも出来る理想のゲーミングノートパソコンが出来るんだぞ?
400:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 20:38:57.14 x8vdyWfY.net
アニヲタはそこまで多くないからね
401:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 20:40:48.31 Sbyn3hB/.net
古井戸とか気持ち悪い略称でオタク内で盛り上がるだけで終わったコンテンツ
見事に次世代から外されましたね
402:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 20:43:33.51 tMt6xqPc.net
>>391
でも型落ちだろ
403:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 21:25:22.38 RlI5OrCB.net
>>363
つまりAMDはわざと性能制限をかけてるのか
最悪だな
404:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 22:19:51.85 ++qCjrDy.net
自分に安価するの楽しいよね
405:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 22:52:21 v18ig+aw.net
リアルでも一日中お部屋の中で一人ブツブツしてるんやできっと
406:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 22:53:05 5eQGHkb7.net
もうIntelは終わったのにまだ宣伝に来てんのか
ファンボーイ先生は
407:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 23:16:01.98 EUeTpQNV.net
AMDノートわりと人権なかった気が�
408:キるけど 4000番台でどれだけ変わるか楽しみだ
409:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 23:36:39.89 ++qCjrDy.net
人権がないってどういう意味?
410:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 23:48:02.36 x8vdyWfY.net
35Wの熱設計しないと全力出せないとメーカーに言われちゃった3000番台
4000番台は超小型端末に乗れるかな
411:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 23:59:43.02 5eQGHkb7.net
Intelのシェアが、Ice Lake発売後にどんどん低下していっとるわ
URLリンク(img1.mydrivers.com)
412:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 00:07:00.04 4xdOQt7N.net
>>402
Q1-Q4単位ではなく月毎で出ているグラフを見ると、
Intelの品不足が始まった月から綺麗に横ばいだったAMDのシェアが増加
そりゃIntelが手に入らないなら他の代替品を探すさw
RyzenAPU3000って爆熱仕様だろうが仕方ない使うしかない
413:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 02:59:02.54 /79ruWGo.net
金のない貧乏人が中国製の海賊版劣化品で我慢してるだけw
414:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 03:01:59.59 QFTm/akf.net
アイスレイク最上位って基本25万円くらいで売ってるけど別に6万円台でも売ってるんだよな
一部のメーカーがバイオキャンバスのノリで法外な値段ふっかけてるだけで
415:76
20/02/28 08:13:50 xKGdsY6g.net
>>394
iGPUが古井戸対応バージョンなだけで、CPUは型落ちじゃないよ?
416:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 08:20:49 6VTTgKWG.net
どう見てもGPU部分の話してるのに何故CPU部分が最新と主張してるのか
417:76
20/02/28 08:57:39 xKGdsY6g.net
だから性能が欲しけりゃdGPU付きを買えばよいだけだろ?
iGPUに多少の性能求めて古井戸とブラックアウトの有無の安定性を無くされるよりよっぽどマシ。
418:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 09:10:16.90 Gck5Tj7p.net
CU数も減らすしな
モバイルradeon売りたいのか知らんがiris完膚なきまでに突き放すくらいじゃないと請求力がない
CPUとコストだけが売りならryzenは選べないから正直4000にはがっかり5000に期待か先は長いな
419:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 09:36:08.03 5OJ6GRs9.net
4000シリーズのパワーをもってすればfluid motionなんかに拘らなくてもSVP使えばいいと思うんだが・・・。
おれは3800X+2070Superのメインマシンでそうしてるぞ。
420:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 12:11:37.32 3ZUsJPq8.net
コロナ騒動の中、ここは平和でホッとする
仲良く喧嘩できるのも幸せなんだな
421:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 12:15:43.38 o6vqDZQA.net
fulid連呼してる人は一体何を見てるんだろう
画面キャプチャして見せてよ
422:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 13:01:17.99 CQsmo4gt.net
RDNAから古井戸無くなったよな
日本と韓国でしか使われてないとかライターの人言ってたし
423:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 13:37:35 QFTm/akf.net
Ryzen4000って頑なに14nmコメットと比較されるけど10nmアイス勝負だと所々負けてるんだな
424:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 14:19:08 aTZMNMnJ.net
>>405 アイスレイク最上位はロット(1000ユニット)単価426ドルやから無理やろ
>>402
10nmのアイスレイクは他に10nm製品が無いので品薄とは無縁そうだが
425:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 14:56:43 iGuLl6F4.net
1065G7 半値に値下げやろね 4600Uといい勝負じゃない
426:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 14:59:24 mwI5zkuE.net
>>416
ワッパがなあ
427:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 15:02:27 7dUvFWdk.net
RDNAでもFluid Motion Video相当のものが欲しけりゃPowerDVD使えば解決する
タダでほしい乞
428:食なら知らない
429:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 15:10:51.88 8w6IWN12.net
IdeaPad S340のi7 1065G7なら7万ちょっとからあるね
the比較によるとi5 8265U比で17% Upか…
430:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 15:14:01.12 yAAq8YHZ.net
>>419
ideapadの筐体はサマスロ必須だから8265レベルに落ち込むぞ
431:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 17:36:28 sgSIbv7m.net
i7 1065G7は12Wサマスロ状態ですらFireStrike2000超えだからねぇ
3700Uは1200程度たけど
432:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 17:40:19 4r7OgbL7.net
アムゴミ不買
433:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 18:23:48 gRBtANC3.net
Ice Lakeは失敗に終わった
434:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 18:56:07 2jHNIbwX.net
vProに対応してないのは消費電力と熱が高くて企業向けにはウケないと判断したのかな
435:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 19:08:15 eTRRGgtd.net
え待って
4800Hが前評判の7割くらいの性能しかないんやが
URLリンク(www.notebookcheck.net)
これでi9の7割の消費電力なら説明がつくけど
436:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 19:08:43 iGuLl6F4.net
Icelake暴落とともに大リストラ
437:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 19:12:58 iGuLl6F4.net
Notebookcheckにも見放されたT490
438:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 19:15:04 iGuLl6F4.net
Firestrike2000超え 無意味 4800U 25WはMX350クラス
439:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 19:16:39 iGuLl6F4.net
シングルスレッド性能だけのゴミ Ice Lake
440:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 19:31:58.40 4r7OgbL7.net
詐欺商品アムゴミ
441:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 19:32:11.08 eTRRGgtd.net
でもずっとインテルラップトップゲーミング使ってるレギュラー層からすると
2年前の8750Hと同じシングル性能ですって言われても今更はぁ?って感じだろう
442:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 19:43:29.80 HT5tRHcc.net
コア数が活きる場面で使われればそれでいいんだよ
いきなりどーんと上がるなんて思ってたやつはおらんぞ
443:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 20:56:09 emvHqwCE.net
>>418
乞食の多いアムドファンボーイには死活問題だな…
444:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 21:15:05 hpLYn8fS.net
A4-9120eという謎APU搭載ノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
445:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 21:17:48 2SzmMTvn.net
>>425
消費電力は冷やしきれさえすればどうでもいいかな
性能が7割なら、お値段が7割以下なら全然アリかと
そもそも今までは最高が4コアだったわけだから、上の選択肢があるだけでありがたい
446:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 21:23:44 iGuLl6F4.net
Ryzen i9待ち www
447:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 21:24:51 xYJZ1d5/.net
まあ結構な性能のGPU載せつつこれだけのCPU性能発揮できてることを評価するべきだわな
448:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 21:28:32.01 fa2eWcSc.net
>>433
自分と同じだと思うからRyzenユーザーを貧乏と思い込みたがるんだよな(笑)
449:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 21:33:27.13 iGuLl6F4.net
発売当初は4500/4600ばかりだが歩留まり上がってZen3発売されると4700/4800が安くなる
450:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 21:38:27.62 Q+zcO5J4.net
ファンボーイ「でも大本営様がインテルの+90%の性能になったって言ってるもん!言ってるもん!!!」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
451:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 22:01:32.77 2jHNIbwX.net
あの時のインテルのかませ犬感凄かったよな
Icelake企業向けやる気無いみたいだしインテルユーザーは次のTigerlakeに期待やね
452:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 22:05:14.86 HT5tRHcc.net
噛ませ感あっても最上位ならvega10くらいのベンチスコアは出るし
3700Uとどっこいかそれ以上の性能は有してるからな1065G7あたりは
言われてるほど死んでないっていうか
453:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 22:16:12.21 YxufDedt.net
4x00Gも気になるね
454:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 22:34:16.85 byNSyn8B.net
>>434
×謎APU
○塵APU
455:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 22:54:01.73 2SzmMTvn.net
昨年9月すでに発売されてる1065G7に対して、数か月先にそれよりすごいの出すよで噛ませ犬感ってのも面白い話
456:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 23:31:06.59 0ZYpw7zM.net
Intelは次の一手が無いからなw
457:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 00:05:29.41 WcQdCUnS.net
インテルの190%の性能が謳い文句だったのが
90%の性能しかなかったのかw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
458:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 00:52:08.67 nowMyMVo.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
90%はやいのってcinebenchやろ?
459:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 00:55:45.22 AUHPY3X2.net
詐欺企業アムドwwwwwwクッソワロタwwwwwwwwwwwwww
460:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 08:01:14 Nx9dvLnP.net
8コアなら4コア相手に90%速いってだけだからなぁ
461:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 08:13:48.29 x1/hLdeF.net
なぁなぁ
462:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 09:09:56.27 JY1ouXBn.net
ファンボーイ先生が発狂しててワラタw
もう諦めろ
>>450
Intel完全にオワタ
463:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 09:26:19.51 P8H1OE2a.net
Braswell/Apollo Lake/Broadwell-K/Skylake-S/Broadwell-E/KabyLake-S/CoffeLake-S/KabyLake-X/Skylake-X/CascadeLake-X
これらすべて14nmプロセスのCPU達。そんじょそこらのぽっと出のCPUとは作りやすさと安心感が違うよな。
464:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 12:08:26.58 WcQdCUnS.net
何かさっきから90%の意味勘違いしてるやついるが
4800Hが10980HKの90%の性能しかないと言ってるんだがw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
465:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 12:15:17.24 //wUipLk.net
>>454
価格差はいくらよ?
466:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 12:19:36.15 WcQdCUnS.net
ノートブックチェックが4800Hと10980HKが母ちゃんの子宮におる時から性能ランキング予言的中させてて草w
ここの発表前予測ランキング精度高すぎだろw
URLリンク(dotup.org)
467:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 12:25:46.93 rlqR4Jkw.net
10980HKとか拷問に使う石のようなノートじゃないと冷やせないでしょ
468:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 12:33:21.40 sDxSPx4s.net
AMD Zen 2 CPUコアの物理的な姿が明らかに
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>Zenでも浮動小数点演算ユニットは大きかったが、Zen 2ではますます巨大化している。
>これは、SIMD(Single Instruction, Multiple Data)演算ユニットが従来の128-bit幅から256-bit幅に
>倍増したためだ。
Ryzen2000の時点でCore iとfloat型演算ベンチで2倍差あったけどさらに差をつけるんだな
int型演算が2倍差で負けてる点を先に何とかすべきでは?
469:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 12:41:10.53 P8H1OE2a.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
10980HKはデスク向けのi9 9900kに近い性能が出そうだな。ただ、ノートだからな。ベンチ通りの性能が30秒以上出てくれたら最高だよな。
一方のIcelakeはコア増えると歩留まりがめちゃ悪くなるのか?4コアどまりでつまらんな。やはりTigerlakeに期待だろう。
470:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 13:14:31.35 MeWR1K5k.net
なぁRyzen3000ってWindowsと泥とLinaxでシングル演算性能差1.5倍あって明らかにWindowsだけ動作がおかしくないか?
URLリンク(browser.geekbench.com)
これ半分4000でWindowsの動作バグを取ったようなもんだろ
URLリンク(browser.geekbench.com)
471:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 13:20:58.05 MeWR1K5k.net
AMD releases a new Radeon Adrenalin 2020 Edition update
>AMDは、Radeon Software Adrenalin 2020 Editionの新しいア�
472:bプデートを発表しました。 >バージョン20.2.2として知られる変更ログは、その前身の実行中にユーザーが遭遇した可能性のある多くの問題に対処すると主張しています。 >それでも、DOOMのプレイ中またはFinal Fantasy XIV:Shadowbringersのベンチマークの実行中に、 >システムが「断続的に」ハングしたりアプリがクラッシュしたりする可能性を含む、独自の新しいバグにも関連付けられています。 相変わらず酷すぎるw >ただし、Adrenalin 2020 Edition 20.2.2は、さまざまなアプリやゲームの実行中に >黒い画面やクラッシュが発生するバグを修正する場合があります。 やっぱずっと潜在的にあった不具合隠し続けてただけじゃねーかw どこが世界一安定したドライバーなんだよ
473:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 14:01:43.56 Xv+AUpSL.net
>>459
まあ素の10nmは2コアのCannon Lakeでさえまともに作れなくて改良版の10nm+でやっとスタート切れたって状況だし
474:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 15:07:44 Nx9dvLnP.net
>>461
ATI時代を知っている身としてはいつも通り
475:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 15:27:39.84 AOpsAMm/.net
10980HK 9980HKと同じプロセスでベース2.4Ghz
->3.1Ghz ctdp 60Wじゃねーのwww まR9待機中だから無問題か
476:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 16:00:04.77 AOpsAMm/.net
That embarrassing realization when the Core i9-9880H has outperformed every Core i9-9980HK laptop thus far
477:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 16:24:21.70 AOpsAMm/.net
10980hkノート超楽しみ
478:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 18:53:04.20 BE0Ti4R7.net
>>454
シングルスコアで比較するとクロック差まで考慮すると10750H優秀だな
479:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 18:58:39.48 Nx9dvLnP.net
早くryzen4000出ないかねぇ
ファンボーイが人柱してから買いたい
480:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 19:13:51.35 9/kR378C.net
>>454
意味がわかってないのはお前の方だよ
>>468
ファンボーイ先生はIntelしか買わないんじゃなかったのか
481:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 19:26:14.26 AOpsAMm/.net
10980HK PL2 125W tau 28sのベンチ対策機
482:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 20:33:39 aRv04cEN.net
目キラキラさせて盛り上がってるのIntelの 6~8コアも持ってない貧乏人だけで草w
483:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 21:17:35 Nx9dvLnP.net
>>469
ファンボーイ先生って俺のこと?
普通にAMD使いだよ
AMDファンボーイと違ってきちんと3000番台のAMDノートを持ってる
去年から何度もSSとか内部写真出してるんだけど・・・
URLリンク(dotup.org)
>>471
まぁ金があって性能欲しいやつは去年から9880Hとか買ってるよな
484:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 21:46:37 BoOTBecW.net
>>472
他から取ってきたCPU-Zの画像貼り付けてるだけでワラタw
購入証明書以外ありえないだろスカタン
485:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 21:54:11.56 x1/hLdeF.net
比較ですらないスレチが多いと居場所がない人ってかわいそうだなって思ってしまうな
486:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 21:55:21.92 BoOTBecW.net
突然の自己紹介ワラタw
487:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 22:34:51 5UnjDSvT.net
やはりファンボーイw
中国製の劣化品使いとか頭がおかしいw
488:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 22:44:00 Nx9dvLnP.net
ファンボーイはほんと頭悪いよな
こんなの粘着されるとかAMDがかわいそうだわ
489:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 23:01:08 1jbDFve8.net
頭おかしいのはRyzen機を買えない子供部屋おじさん共だろ(笑)
親もクズなんだろうな(笑)
490:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 23:04:39 BoOTBecW.net
やめたれw
491:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 23:19:36.17 Nx9dvLnP.net
ファンボーイってryzen機買えてないでしょ・・・
492:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 01:19:26.75 ujVB6lV1.net
と、親からPCを買い与えられてる自分を一般人だ
493:と思い込んでいる子供部屋淫厨おじさんがおっしゃっております
494:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 01:52:11.58 T+WiO2nE.net
Ryzen機を買えないファンボーイの妄想が今日も素晴らしい
495:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 02:09:59.73 wZRYNN2N.net
2000番台のときは出る出る詐欺でタイミング逃したけど
今回のは時期的にも必要に迫られるから買うわ
巡り合わせってあるよね
496:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 03:01:05.44 a6LI9U7y.net
北森のコメ欄勢は実機持ってるからかかなり内容がまとも
妄想とか一切ない
497:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 03:06:00.69 HulZZ+BE.net
北森大好きおじさんはここに来なくていいんじゃないか?
ちょくちょくその話するけど
498:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 07:44:41 DxWwqIFH.net
>>472
お前の事だよ
当たり前だろ
お前ら以外ファンボーイなんて書き込まないよ
499:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 08:18:06 dDJX56EH.net
>>486
URLリンク(www.)あmazon.co.jp/AMD-Fanboy-Song/dp/B00PW0YL1W
500:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 08:32:32 DxWwqIFH.net
>>487悔しかったらIntelは信者になれよ
501:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 09:03:48 dDJX56EH.net
一体何を悔しがるんだろうか
502:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 09:37:36 QHKUpr+F.net
Notebookcheck見たけどT496やE595めちゃ評価高いので驚いた
503:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 09:53:51 dDJX56EH.net
e595とかは性能きちんと引き出せる数少ない機種だから驚くことはないと思うけど
504:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 10:28:23 sM2Z0feC.net
そもそも頭お花畑と真正信者以外は大本営発表の数字なんてそのまま信じない
505:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 10:31:10 DxWwqIFH.net
もう終わったんだIntelは諦めろ
506:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 10:35:14 QHKUpr+F.net
As per the Geekbench 5 entry, the Lenovo laptop is powered by an AMD Ryzen 5. The Ryzen 5 4500U scored 1,083 in single-core and 4,744 points in the multi-core test. These scores are much better than most Core i7-10710U scores in the same test.
507:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 10:35:29 s4aC0UJd.net
ほとんどの機種がStapmLimitが18W未満に細工してあって10分以内に性能が半分未満になるけど
アクティブ上級ユーザーは自力でレジストリ叩いてStapm解除出来る
まぁAMD公式がレジストリ値もStapm監視ツールも公開してるんだが
youtubeに本来の性能レビュー動画が投稿されたりしてて
ファンボーイがそれがデフォルトの性能だと夢見てホルホルしてる
E595系はStapm値が高いので何も知らない一般層でも本来に近い性能が引き出せる
508:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 10:36:37 QHKUpr+F.net
4500Uに負ける10710U
509:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 10:58:32 Ikry1kfH.net
熱設計がそもそも低いからstapmも低いのでは?
510:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 11:36:30 QHKUpr+F.net
そらそうだ
511:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 11:54:20 Ikry1kfH.net
じゃぁstapmいじって本来?の性能出したら故障の原因にしかならんね
512:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 12:08:52.87 8CQCtsyk.net
Stapm25Wで80℃前後
Stapm18Wで60℃前後の機種ばっか
ようは舐められすぎ
513:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 12:19:48.29 VyWGBGe4.net
>>496
統合レーティングの暫定ランキングだと4800Uすら10710Uより下だよ
シングルやバッテリー持ちが大きく劣ってるんだからマルチだけを拮抗してるように見せてもしょうがない
URLリンク(dotup.org)
514:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 12:22:15.85 VyWGBGe4.net
18W未満に制限されてるのは発熱のせいじゃなくて
バッテリーカタログ値をCore iの7~8割くらいまで近づけないと売り物にならないから泣く泣くやってるだけ
515:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 13:35:36.32 HulZZ+BE.net
嘘
516:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 15:57:03 DxWwqIFH.net
Intelはいつまで嘘を空気のように吐くのだ?
517:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 16:09:13 PcXsl0Lk.net
518:Ryzenに敗北した時から未来永劫嘘を吐き続ける(笑)
519:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 16:11:18 1wQSTQAX.net
core 2の再来はいつです?
520:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 16:19:40 gXfl8RZ7.net
それはスレ違い
ここは悪いことだろうがいいことだろうが語ることはAMDについてのみ
521:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 16:19:54 1yu3Fn40.net
core2の再来は無いです、Intelは最初の10nmのコバルトプロセスに失敗してるので、10nm+がガタガタで、14nmと併売せざるを得なくなっています。二つのプロセスが混在してる世代は、出来損ない世代です。
522:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 16:30:42 6ozIIhcU.net
プロセスだけで決まるほど楽な商売じゃないんだよなあ
523:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 17:53:09.87 r3zK048X.net
3000シリーズってもうディスコンになってますか?
もうすぐzen2の4000シリーズが出ますが、HPやDellの3000系PCがいつまで経っても在庫切れなので
524:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 17:55:27.76 8tuluPHc.net
なってないと思うよ 在庫調整じゃない
525:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 18:50:16.75 wXCk5dSE.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アムちゃん今日もしつこく書かれてて草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(thehikaku.net)
>CINEBENCH R20では、Ryzen 5はCore i5よりも高スコアですが、Ryzenはベンチマークだけは高いスコアが出ることがあり、
>実際のソフトを使った場合、それほど性能差がないケースもあります。
>後述しますが、TMPGEnc Video Mastering Works 7を使ったエンコード時間は、Ryzen 5と(他のPCで計測した)Core i5はほぼ同等でした。
未然に被害者を食い止めるレビュワーの神w
526:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 18:55:15.02 wXCk5dSE.net
インゴミも死にかけでウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)
527:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 19:15:40.14 VN+uMFHz.net
もうIntelは終わってんだろ
Ryzen 5って言っても12スレッドあるだろ
マルチだけじゃねえしシングルとIPCが15%上がってるのに最大クロックも引き上げられてる
528:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 20:14:23 TDRbYZKE.net
HP「ENVY x360 13- ar0102AU」検証
URLリンク(www.gdm.or.jp)
529:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 20:20:11 lGvoZg9h.net
>>514
6スレッドでは?
そもそも発売すらされてないけど
530:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 20:25:22 lGvoZg9h.net
>>515
3500Uより性能低い3700Uさんちっす
3700U(1066)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
3500U(1405)
URLリンク(ascii.jp)
531:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 20:33:32 VN+uMFHz.net
>>516
Ryzen 5 4600U
532:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 20:56:14.36 lGvoZg9h.net
>>518
そういやそんなのもあったねスマン
533:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 21:34:48 QHKUpr+F.net
The hikaku 超低レベルサイト
534:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 22:59:56.68 mMR4qY4R.net
ぶっちゃけzen+なんてゴミ
4000番台がくるまではcoreiのがいいに決まってる
535:[Fn]+[名無しさん]
20/03/01 23:05:40.74 3DTma/TZ.net
>>521
お前を信じlenovo e595は買わないで
次を待つからな
536:[Fn]+[名無しさん]
20/03/02 00:11:50 Ka9NxFOn.net
なぜインテルは死んだのか
537:[Fn]+[名無しさん]
20/03/02 04:11:58 9n5MMjS6.net
小さなチップでぼったくることしか考えなくなった
538:[Fn]+[名無しさん]
20/03/02 09:37:40 kWBqfWXy.net
大文字YES!AMD 7nm Ryzen 7 4800Uノートブックのバッテリー寿命は約14時間測定
7nmプロセスとZen 2アーキテクチャに基づいて、AMD Ryzen 4000U
539:シリーズスリムおよびRyzen 4000Hシリーズゲーミングブックがまもなく発売されます 現在の状況から、パフォーマンスは大きく進歩しました。 特定のモデルは公開されていませんが、明らかに8コア16スレッドおよび1.8 GHz周波数の主力製品であるRyzen 7 4800Uです。 熱設計の消費電力は15Wで、最大加速周波数は4.2GHzに達し、12MB L3キャッシュ、統合Vega 8 GPU、512ストリームプロセッサ、最大周波数1750MHzを備えています。 PCMark 10耐久性能テストでは、このノートブックは昨夜から今日の正午まで実行され、13時間52分の顕著な結果を出しました。 @果壳のスペースはため息がつき、AMDはとてもショックを受けました。 AMDのノートブックプラットフォームは、今日のバッテリー寿命はかなり大丈夫です。 以前の印象を変えると、より香り豊かになりました。 「モバイルプラットフォームは今年、AMD製品にもっと注意を払う必要があります。 シングルコアのパフォーマンス、マルチコアのクラッシュ、または全体的な電力消費に関係なく、大きな進歩がありました。」 熱を抑えることができるかどうかについてのネチズンの懸念について、 次のように答えました。 「2019年後半から、Lenovoの薄型軽量ノートブックの放熱と性能リリースに疑問を持たないでください。」 https://www.cnbeta.com/articles/tech/949957.htm
540:[Fn]+[名無しさん]
20/03/02 09:38:38 kWBqfWXy.net
Intelオワタ\(^o^)/
541:[Fn]+[名無しさん]
20/03/02 10:06:43.72 cVsi4/U0.net
Ryzen TDP10W未満のモデル出ないかな
ファンレスノートPC出てほしい
542:[Fn]+[名無しさん]
20/03/02 15:46:49.70 8Pt3QTVn.net
今Ryzenノートて言ったら3500Uが主流なんだろうけど
少し高くなるがi5買った方が幸せになれる。
Zen2搭載モデルが出てから考えるべき。
543:[Fn]+[名無しさん]
20/03/02 17:04:44.65 wvXDHpy6.net
矛盾の嵐だよ
544:[Fn]+[名無しさん]
20/03/02 19:40:58.40 o7FCWS2V.net
>>527
現行のRyzenをSTAPM LIMIT 10W未満にしたら分かるけど
CPUクロックは960MHz以下しか出せないからCoreMよりも段違いに遅いし
GPUクロックも200MHz強制固定でFireStrikeは700下回るクズのようなプロセッサーだぞ
545:[Fn]+[名無しさん]
20/03/02 22:19:58 degSRAoy.net
35W仕様で出してくれればいいのにな
>Ryzen Uプロセッサの性能を十分に発揮させるためには、TDP 35Wに対応できる熱設計が必要があり、こちらも足かせとなったようだ
546:[Fn]+[名無しさん]
20/03/02 22:41:15.89 ZmnQ5ccD.net
それが3500Uに対する3550Hみたいなやつじゃない
平常時のクロックが高い代わりにTDPが高い以外の違いがないやつ
547:[Fn]+[名無しさん]
20/03/02 22:44:07.54 9n5MMjS6.net
STAPMを10W以下にする発想が頭クソ悪いよな 淫もPL1 25Wばっかで クソ笑えるよ
548:[Fn]+[名無しさん]
20/03/02 23:20:38.94 paEPSNUy.net
きっちりcTDPで全力出せると明言してるのはRazerくらいかね。
ゲーミング志向ではないけどVAIOも冷却をよく自慢してるけど。
549:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 00:04:17 yxFnxEoP.net
販売前にSTAPM LIMIT28Wでいくことをユーザーに明言したのは後にも先にもmate bookだけ
550:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 00:34:38.52 c2etemtg.net
淫の強みはアイドルバッテリーしかないよ
551:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 00:36:03.29 c2etemtg.net
コメレイはPL2とtau引き上げて勝負 wwww
552:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 07:36:02 LHN8rh+G.net
3700UがcinebenchR20で1000ってのはがっかりだな
553:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 08:30:32 KvgCW0GL.net
Cinebench R20はAVX2に対応してるからCinebench R15でやれよ
しつこいぞお前
554:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 08:57:52 R4wdseE1.net
>>539
>>512
555:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 09:39:41 zxWoUIrK.net
15Wだろうが35Wだろうが45Wだろうが
オールコアターボブーストした時の実際のTDPとバッテリー持ちが重要
556:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 09:56:02 4n7d6up2.net
持ち運ばないからバッテリーの持ちはそんなに要らん、バッテリーはUPSとして機能してくれればいい。
557:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 10:27:48.69 KvgCW0GL.net
>>540
TMPGEnc Video Mastering Works 7 は、 動画の結合や変換作業のみに適したノーマルモード、 ... 多コア環境、AVX2命令搭載 CPU で、より高速に動作します。
と書いてあるだろ
AVX2使ってるベンチで比較しても意味ないっつうの
しつこい
558:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 11:59:20.75 KURNM2Gh.net
対応してるからこんなに差が出る!ってのも立派な比較だぞ
559:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 12:00:38.69 KvgCW0GL.net
>>544
AVX2に対応してるi5と
AVX2に対応してないRyzen 5と比較して喜んでるのはお前だけ
560:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 12:07:15.94 LHN8rh+G.net
>>545
3500Uが1400超えなのに、3700Uが1000なのはがっかりって話だけど
いつから3500UはAVX2に対応したの?
561:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 12:18:05.15 jCQSD7uo.net
逆の立場なら嬉々としてイキるだろうねこういうやつ
562:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 12:38:43.27 k6zR0KmM.net
>>546
伝統の性能半分なだけで命令自体には対応してただろ。
563:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 17:07:54.40 Cg+nYukE.net
>>535
どれ?
探しても2700Uの古い機種のしか見つからなかった・・・。
564:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 17:10:41.55 Cg+nYukE.net
自己解決した。
URLリンク(www.gizmodo.jp)
これかあ。
相変わらず、Intelの方だけスペックモリモリなんだなあ。ヒドス。
565:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 18:40:39.91 zLWbqk2o.net
>>545
RyazenがAVX2に対応してないとかお前馬鹿なの?
566:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 19:16:18 KvgCW0GL.net
>>551
バカはお前だァ
RyzenはAVX2を切った方が早いんだよ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
頼むからAVX2対応した卑怯なベンチだけ持ってくるなよ
567:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 19:21:31 jCQSD7uo.net
対応してるベンチも持ってこないとそれだけが遅いかはわからないので
どんどん持ってきていいぞ
568:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 19:23:01 KvgCW0GL.net
対応してるベンチかどうかはAVX2でググれば分かるだろwww
569:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 19:27:36 U8HIRrf0.net
AVXは分かるが、AVX2使用するソフトがそもども無くね
例えばどんなのがある?
570:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 19:29:07 jCQSD7uo.net
オンオフ関係なくそもそも処理性能に問題があるかとか
そういうのはいろんなベンチを使わんとわからんだろって話を一から説明しないとダメ?
571:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 19:43:36.59 c/74kZRb.net
>>555
>AVX2使用するソフト
Prime95 Small FFTs、OCCT Linpack
572:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 19:51:06.76 4n7d6up2.net
数年後のRyzenノートが楽しみだ、その頃は今のノートが寝室用になってるだろう。
573:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 20:37:11.13 KURNM2Gh.net
対応するベンチが増えてきたら
ふっ古いやつでやってくれ頼む!ってクソダサムーブが加速するの?
性能あげてもこれじゃあな
574:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 21:07:45.04 zLWbqk2o.net
>>552
CPUがAVX2に対応しているかどうかとその処理が速いかどうかは別の話
RyzenはAVX2に対応している
何の話をしているか理解できない国語力ゼロのゆとりちゃんには難しい話だったね(笑)
575:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 21:47:34 cA4v/RD5.net
性能半分はアムドのアイデンティティ
576:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 22:01:30 hWYkW5t+.net
AVX2きったほうが速いなら何故AMDは対応させたの?
577:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 22:23:32 hjG+3E++.net
>>562
命令は対応してないと起動時に蹴られて動かないソフトもあるから
なのでAVX2にも対応してるがエミュなので切った方が早くなる
Zen2からは演算ユニット搭載したのでAVX2の処理も早くなった
が、AVX2は負荷が極めて高い
そのせいで爆熱と馬鹿にしてたIntelと同じく熱設計の限界温度に貼りつくようになった
578:[Fn]+[名無しさん]
20/03/03 22:27:00 hWYkW5t+.net
>>563
起動すら出来ないとかなんてソフト?
579:[Fn]+[名無しさん]
20/03/04 00:05:50 TPprCZ2F.net
有名どころはDestiny 2かな…修正されたけど。 大手ソフトで動かないものがあればすぐ報告上がるけど
今のとこはこれといったものは無いね。
580:[Fn]+[名無しさん]
20/03/04 00:20:01 TPprCZ2F.net
既存のハックツールは対象PCがzen系だとほとんど動作しないって報告もある
581:[Fn]+[名無しさん]
20/03/04 03:56:34 5FNAw+nx.net
中国製の劣化互換品アムゴミw
582:[Fn]+[名無しさん]
20/03/04 07:27:08 8QxV2o4o.net
Intel信者はインチキしてでしか勝てなかったのだよ
もう終わったんだ諦めろ
583:[Fn]+[名無しさん]
20/03/04 07:42:19.29 NlcYtXUu.net
全然新しい情報出てこないな
ひな祭りも過ぎたというのに
584:[Fn]+[名無しさん]
20/03/04 07:45:01.34 5hjO9TB9.net
はよ4x00ノート出しなされ
585:[Fn]+[名無しさん]
20/03/04 08:33:43.49 8sbpjh6h.net
>>562
CPU状態表示ソフトでAVX対応と表示させたいからだよ。
AVX対応の内部構成になっていないのでAVXとAVX2は2つのSSE命令に変換して実行することになるが実行そのものは可能。
ただし伝統の性能半分。
586:[Fn]+[名無しさん]
20/03/04 12:58:19.46 BEIFMznH.net
はい今日もゴミネオ田村君の1日が他人のCPUで無駄になりました! 1日中5ch監視が仕事なんて羨ましいねぇ笑
587:[Fn]+[名無しさん]
20/03/04 16:01:40 Rc4JflZg.net
もう3月になったぞおい!
もう発売日出てても良いだろ
588:[Fn]+[名無しさん]
20/03/05 01:06:42 7iD58oXz.net
夏モデルとか秋冬モデルとかになるんでしょ、日本だと
その頃にはZEN3のモバイル版の噂も流れてそう
589:[Fn]+[名無しさん]
20/03/05 02:27:24 otu7VBmi.net
毎年新製品が出るから、そこはしゃーない
新製品の発表があって、半年後に商品が出回り、さらに半年後には次の新製品の発表がある
590:[Fn]+[名無しさん]
20/03/05 03:29:55 99Ds9gYs.net
半年後とかでなく商品が出回らないことが多い
半年後どころか出る前から次世代のアピールを始める
こういうのはほんとヘタクソすぎるからさっさとやめてほしい
591:[Fn]+[名無しさん]
20/03/05 04:13:32 FZSVjG7q.net
そういう下手くそすぎるネガキャンもやめてほしい
592:[Fn]+[名無しさん]
20/03/05 07:58:28 uO8VYguN.net
8コア/8スレッドより6コア/12スレッドのほうが処理能力高いと思うが
593:[Fn]+[名無しさん]
20/03/05 08:13:04 /IXm8FaT.net
AMDの1コアのパワー配分を2スレッドにジャスト半分こ方式だと
シングル演算がマックスターボ時の半分くらいのクロックで止まっちゃう
だからあえて等コア等スレッドを狙っていく層がいる
594:[Fn]+[名無しさん]
20/03/05 08:19:08 WzS1fNm8.net
>>578
i7-9700Kとi7-8700Kと全く同じ状況じゃん
製造プロセス同じでコア数とスレッド数違う
ほとんど似たような性能だろ
595:[Fn]+[名無しさん]
20/03/05 08:26:31 xz0H7ckY.net
>>579
ブル土下座と禅を一緒にするんじゃない。
596:[Fn]+[名無しさん]
20/03/05 17:40:55 Dz+eav3f.net
>>578
馬鹿がいる
597:[Fn]+[名無しさん]
20/03/05 18:02:05 5tYddXjp.net
hpのノートについてだがspecterとenvyどっちがコスパいいかね
598:[Fn]+[名無しさん]
20/03/05 18:05:06 S8ClIkhZ.net
アムドモデルはゴミ
599:[Fn]+[名無しさん]
20/03/05 21:09:57.61 ixjcCn15.net
Intelのシェアが低下中
悲しいけどこれが現実なのだ
Tiger Lakeで巻き返しが出来るのか?
その頃にはZen2 APUが来ちまうぞい
600:[Fn]+[名無しさん]
20/03/05 21:35:15.88 jhDbXBCG.net
ほんまに出るんか?
601:[Fn]+[名無しさん]
20/03/05 21:36:30.64 USzL7BBl.net
>>583
フラッグシップラインにコスパって。。
602:[Fn]+[名無しさん]
20/03/05 22:01:48.00 tJ+2/FBf.net
>>585
RyzenAPUが来るまでノートのAMDシェア3%だからなw
APUでようやく増えてきたけどZen+APUが出てもようやく10%弱だったが、
そこでIntelが供給不足を起こして替わりに採用されて一気に増えて今20%
603:[Fn]+[名無しさん]
20/03/05 22:01:55.51 H8sClAXN.net
4800uマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
604:[Fn]+[名無しさん]
20/03/05 23:53:18 Qp5joGwb.net
URLリンク(win-tab.net)
毎度のJISキーのクソ配列
605:[Fn]+[名無しさん]
20/03/05 23:57:04 oCidlzsN.net
>>590
普通じゃん
606:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 00:00:16 /yVcW9Nc.net
>>591
エンターの真右にキーがあるのは糞って人気YouTuberの吉田さんも言ってたよね 観てないのか しかも細長エンターだし
607:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 00:02:23 MZGNPBpI.net
>>592
右キーそんなに邪魔かな
店頭でブラインドタッチもできたしBackSpaceもいつもと変わりなく押せたよ
608:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 00:07:53 ytt3rYLA.net
HPは大体そういうことする
右側のキーも吉田もクソだけど
609:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 00:09:28 ef3xqihp.net
不評ならとっくの昔に直してるだろうし
現行これで行ってるってことはクレームも少ないんだろう
610:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 00:10:53 KvPLTUxa.net
まぁ確かになぜこの位置にワザワザ普段使うことのないキーを堂々と並べたのかってのは素朴な疑問ではある
611:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 00:11:58 sB6m/ngN.net
>>577
X570ZDを愛機にしてるけど、それは嘘じゃ無いよ。
URLリンク(www.amaz)〇n.co.jp/dp/B07T3G1TGD/ref=twister_B082FJGQ1G?_encoding=UTF8&psc=1
注:〇はoにしてね、NGワードなので。
612:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 00:21:59 FoOyYSo/.net
唐突に吉田出てきて草
613:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 00:54:46 e9+N8IA+.net
ノートのキーボードなんて独特なのが多めだけど神経質な人には全部クソってなるんだろうな
つまり人それぞれ
614:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 06:12:54.59 ONjdUPWF.net
Ryzen 7 4800Hは448SPの1600MHzで完全体ではないけどGPU性能高い
URLリンク(img1.mydrivers.com)
615:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 07:49:23 3+KuYRlJ.net
コロナ恐慌で消費ガタ落ちは確定してんだから、勿体振らずにはよ出せ
売り時を失うぞ、またかつての過ちを繰り返すのか
616:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 08:22:26 rdIkFIIG.net
お前たちが日本のPCメーカー潰すから筐体設計がUSキーボード準拠になってキー数の多い日本語キーボードのレイアウトに無理が生じたんだぞ。
617:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 09:31:02 e9+N8IA+.net
またそうやって嘘をつく
618:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 12:15:17.29 N/yry6OW.net
サーバーが4.5%
デスクトップが18.3%
ノートが16.2%
クライアントが17.0%
今年ノートのシェアが20%行くといいな
去年は1.5%伸びた。今年は3.8%伸びるれば20%だ
619:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 12:21:55.71 /yVcW9Nc.net
>>595
しょぼい市場の日本人が文句言ったところで何も変わらないぞ
620:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 12:37:15.72 5KhH/G2B.net
JAP専用モデルを型から作ってあげてるだけでも有難く思えよ それが嫌ならJAP企業のPC買え
621:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 13:40:05 q+nbmo1s.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
一方ゲーミング向けのRDNAの後継として、年内に「RDNA 2」アーキテクチャのGPUを投入。
IPCの向上に加え、回路の複雑性の解消とスイッチング電力の低減を図り、クロックをさらに向上させることで、
RDNAから電力性能比を50%引き上げるとした。
また、待望のレイトレーシングに対するハードウェアアクセラレーションも搭載。
Microsoftと緊密に協業して開発し、DXR 1.1に対応する。
622:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 13:59:48 kz5jyazC.net
USキーボード使うしかないじゃん?
623:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 16:09:24 8zRfRqzQ.net
オワタ
> 今回の脆弱性の影響を受けるのは、2020年から過去5年間に販売された、Intelの第10世代CPU以外のすべてのCPUであるとのこと。
> 脆弱性を完全に修正するためには、CPUを交換する必要があるとPositive Technologiesの研究者は述べています。
Intel製CPUの「修正済み」脆弱性が実は修正不可能であったことが判明、特権によるコード実行やDRMの回避などが可能 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
624:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 16:17:41.59 e9+N8IA+.net
第10世代もあとからダメって言われそうね
とりあえずAMDしか選択肢がなくなった
625:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 16:22:11.42 3AvTxOki.net
>>609
Intel使えばDRM回避できる!Intelの狙い目はこれか。
626:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 17:34:46.50 jYIwrLyb.net
第10世代ってIcelakeとComet Lakeだよね?でもComet Lakeってさぁ・・・
627:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 17:54:38.75 VUdWH2hI.net
なんでComet Lakeなんて出したんだ。
Ice LakeはIris Plusが優秀なのに。
お陰でいろんなメーカーがComet Lake搭載モデルばっか使って選択肢が狭まった。
628:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 18:18:08 sQwUoROk.net
在庫が少ないからしゃーない
歩留まり改善するまではAMDモデルがたくさん出るから、それ買っとけばいいよ
629:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 19:52:49 zMwtFgrY.net
4800Hがプロセッサ単体で145W使う説出てるけどどうなんだこれ
630:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 20:07:00 b9ajYSoI.net
性能半分消費電力二倍
631:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 21:02:05.90 46qY9Mtu.net
>>615
淫厨のデマ乙
632:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 21:05:24.77 tHg4aaDG.net
>>615
同じZen2の8C/16Tの3700Xと同じ性能で回せば、そんだけ消費しそう
URLリンク(g-pc.info)
でもノート用だからな
さすがに同じ性能でぶんまわすこともないだろう
多分ACアダプタの容量じゃねーの
633:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 21:11:33.40 zMwtFgrY.net
65W以上は確定なんだが例のCPUパケ消費電力を1/2.25に偽装して独自規格のソケットパワーを名乗ってる伝統を今も続けてるのなら145Wが真値になる
URLリンク(www.notebookcheck.net)
634:[Fn]+[名無しさん]
20/03/06 23:04:43 ytt3rYLA.net
偽装された中でちゃんと動くアダプタをつける各メーカーには頭が下がるね
表記の上では90w消費だけどえーい200wのつけちゃえー!ってことになるだろ
なると思うか
635:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 01:05:33.41 1j7R4Nkf.net
お前9980HKのPL2とtauで受け狙ってるのか
636:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 01:12:09.67 1j7R4Nkf.net
低脳が
637:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 01:13:32.09 1j7R4Nkf.net
新地か ドアホが
638:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 01:15:21.65 1j7R4Nkf.net
Notebookcheck見てるならストレス時の最大消費電力見ろよ 低脳が
639:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 01:22:23.06 lDgRH0DB.net
4800U モバイルRyzenで初めて定格クロック1.8GHzが保証されてしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
640:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 01:38:44.35 lDgRH0DB.net
バッテリー持ち時間さえもインテル最上位プロセッサーより4800Uの方が2割以上も上回ってしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
641:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 01:50:17.85 lDgRH0DB.net
4800Uが4800Hの8~9割の性能まで詰めてしまうw
URLリンク(pbs.twimg.com)
642:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 01:57:59.96 lDgRH0DB.net
新VEGA6が旧vega10を超えてしまうw
URLリンク(pbs.twimg.com)
643:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 06:25:36 eoOJaCTA.net
まぁメモリー帯域でかなり制限された性能だったから
644:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 06:52:56.97 eoOJaCTA.net
よぅわからんけどRDNA2になると更にワッパが良くなるらしい
仮にZen3 APUではRDNAをスキップしてRDNA2が実装されるとなれば
Zen2 APUから2倍のワットパフォーマンスになると言う事
URLリンク(news.mynavi.jp)
645:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 06:57:44.85 eoOJaCTA.net
あ、違うか?
RDNAから更に50%のワットパフォーマンスが向上されるのだったwww
つまりVegaを1とするならばRDNAが1.5倍となりRDNA2がさらに1.5倍なら理論上は2.25倍も向上されるのかw
646:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 07:26:47.55 nDmkSZH0.net
>Zen2 APUから2倍のワットパフォーマンスになると言う事
AMDのいつもの出る出る詐欺ですね
647:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 08:48:15 Ft6toaVT.net
>>632
ax586からずっとだまされ続けてます
648:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 09:38:38.51 NAMPP4pb.net
知的障害者あむだ~
649:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 09:49:40.33 xA67wteJ.net
電池持たないQSVが無い
開発にも使う
そんなこんなで今はRyzen使えないが
4000番台出たらどうなるのか気にはなる
Intelの尻に火をつける役割を果たしてくれるだけでもうまい話
650:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 09:58:52.42 wAp3WqTK.net
QSVの代替が使えないバカは大変そう
651:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 10:11:57.80 eoOJaCTA.net
村松さんwww
652:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 10:27:03 Pv39Dsna.net
まともな日本人なら互換品で劣化コピーの中国製アムドは使い物ならないw
ファンボーイ頭悪すぎw
653:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 10:31:35 eoOJaCTA.net
もうIntelは終わったんだ
諦めろ
654:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 10:50:48 nDmkSZH0.net
>>633
AMDがAMDの言う通りの性能が出ていれば今頃インテルなんてゴミ屑になってるはずだからな
655:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 10:51:27 w/PH72i5.net
元が計算機とスパコンのスケールダウンの違い
656:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 10:59:24 UvDMx07G.net
>>634
でもハンドブック身体障害者じゃん
657:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 11:34:06 DzkvBoU4.net
現状タイガー4コアのスコアがあまりにも低すぎて誰も気づいてないけど
それでもRyzen4000の6コアの8割近くあるから
実質的にワッパが1.3倍差あるんだよなぁ
658:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 11:40:08 xAAukme9.net
まぁ知的障碍者でもなければコア数は揃えて比較するからな
659:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 11:40:10 ITkrrp0i.net
なぁ
660:[Fn]+[名無しさん]
20/03/07 11:42:52 nDmkSZH0.net
ユーザーにとって揃えるべきは値段であってコア数揃えても意味ないけどな