20/02/20 00:00:43 uxvdZzAI.net
Intelオワタwww
51:[Fn]+[名無しさん]
20/02/20 01:22:38 HkUVUry6.net
4800Uがどうなるか大体想像つくわ
52:[Fn]+[名無しさん]
20/02/20 01:29:33 HkUVUry6.net
>Intel i7-10700FがCinebenchでリークし、Ryzen 7 3700Xをわずかに超える
舐めプ14nmで十分は草w
53:[Fn]+[名無しさん]
20/02/20 01:39:37 8LmcPnEH.net
消費電力が結構違うから一緒ではないと思うが 消費電力2.5倍食うのでデュアルXEON8280 vs 3990Xは同じではない
どちらもTDP65wのCPUだが9900無印相当の10700FはPL2=190w 3700XがPPT=88w 消費電力に大きな開きがあると思う
54:[Fn]+[名無しさん]
20/02/20 02:31:19.09 tDaEpjdj.net
AMDとインテルの戦争の場所にされるの迷惑すぎるし
言いたいことがあるならアンチスレにでも移動してくれ
55:[Fn]+[名無しさん]
20/02/20 02:43:52.08 fNOK1UtY.net
>>45
まーな。
本当にCPU性能生かしたいなら、せめて2070と組み合わせて欲しいところ。
5600Mだと、CPUが勿体ないところが痛し痒しだなあ。
Uモデルと5600Mで、軽いゲーミングノートなら、違うカテゴリとして理想的だと思うんだが。
56:[Fn]+[名無しさん]
20/02/20 03:34:57.90 7MEYgpAW.net
信者じゃなければgeforceとくみあわせればいいだけなんだよな
57:[Fn]+[名無しさん]
20/02/20 03:50:40.50 qBTivszr.net
信者じゃなければアムドを買わなければいいだけなんだよな
58:[Fn]+[名無しさん]
20/02/20 05:24:25.73 uxvdZzAI.net
>>51
残念www
Ryzen側がBIOSアップデートされちゃうと、おしくも負けてしまうのな
追記:
ABBAのBIOSがリリースされたので、BIOS更新してデフォルト設定での動作を確認しました。
いままで、上がらなかったブーストクロックが4.5GHzまで上がるようになりました。
CINEBENCH R20のシングルスコアも518に上がりました。
このBIOSなら、OCしなくても快適に使えそうです。
59:[Fn]+[名無しさん]
20/02/20 07:16:52.27 a5xzc4xn.net
自作板でノートの話したり、ノート板でデスクトップの話したりAMDファンボーイってほんと頭悪い
60:[Fn]+[名無しさん]
20/02/20 09:59:05.84 hg86kyVm.net
>>53
諦めろ
ここ過疎ってたけど自作板にリンクを何度も貼られてしまったから、
そこからAMDもINTELも変な連中がやって来て住み着いてしまった
まだ>>37にリンクされたスレの荒らされ方に比べたら大分ましだ
61:[Fn]+[名無しさん]
20/02/20 12:09:53 tDaEpjdj.net
頭悪いってよく言われない?
62:[Fn]+[名無しさん]
20/02/20 13:55:05 CuQoXR/I.net
ネット以外にコミュニケーションがない人は分からないかもだけど
頭悪い人でも面と向かって「キミ頭悪いね」と言われることは実生活では無いんだよ
63:[Fn]+[名無しさん]
20/02/20 17:00:48 hIHa23Di.net
>>60がそういうことを面と向かって言い合うようなDQN同士の集まりで生活してる可能性もあるぞ
64:[Fn]+[名無しさん]
20/02/20 23:30:32 HkUVUry6.net
次々とインテルはNOが突き付けられる現実
URLリンク(www.notebookcheck.net)
65:[Fn]+[名無しさん]
20/02/21 00:21:56.98 V9UGQpje.net
ファンボーイホイホイ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
66:[Fn]+[名無しさん]
20/02/21 00:38:05 4NXhRP8u.net
>>64
親もクズ君は「子供部屋」から自立しろよ(笑)
67:[Fn]+[名無しさん]
20/02/21 07:11:38 6r1z86BO.net
>>65
キッズ丸出しで草
68:[Fn]+[名無しさん]
20/02/21 07:46:13 6r1z86BO.net
AMD主導なのか知らんがLavieVegaのCMがキモくて草
69:[Fn]+[名無しさん]
20/02/21 13:53:18 2Z9ibeKE.net
マジかあw
ついにインテル終わったのか?
70:[Fn]+[名無しさん]
20/02/21 13:57:44 GQ5y6PO9.net
>>67
アニメのヤツか?
AMDモデルは、有機4k関係ないからw
71:[Fn]+[名無しさん]
20/02/21 13:59:00 XC5L6AHW.net
ガイジ自演しか出来ないIntel信者哀れ
72:[Fn]+[名無しさん]
20/02/21 18:14:01.98 xF4tY9Fa.net
IDコロコロしながら自作自演してるのがばれたら>>70のお前もやってるニダって書き込み増えたな
73:[Fn]+[名無しさん]
20/02/21 18:44:48.84 6r1z86BO.net
>>69
Lavie VegaでRadeon VegaなのにCMでintel搭載しか書かれてなくて草
冷静に考えればAMDが広告費なんて出すわけないよな
キモかったからついAMD関連かと思ったわスマン
74:[Fn]+[名無しさん]
20/02/21 21:45:41.64 E501Om5K.net
>>72
人として最低だな、お前
75:[Fn]+[名無しさん]
20/02/21 22:08:52.55 p5y5ZtPY.net
インテルのあの効果音をCMで使う代わりに広告料をインテル持ちとかいう話は聞いたことあるけど
AMDは特にそういう広告戦略の話は聞かないね
歴史はあるのに
76:[Fn]+[名無しさん]
20/02/21 22:26:35.19 8ogb7wEA.net
もうIntelは完全に終わったんだぞ
諦めろ
77:[Fn]+[名無しさん]
20/02/21 22:38:09 gGL9VPrP.net
>>74
そういうことやるには金がかかるからな
製造しかやってないAMDは利益率が悪いので金が儲からない
78:[Fn]+[名無しさん]
20/02/21 22:47:40 Cl03Mi0o.net
Intel入ってるならいいけどAMD入ってるなんてやったら売り上げ落ちるだろw
だってNECって付いてるからこそ中身はLenovoなのにNECと思い込んで買ってくれる鴨を逃すことになる
79:[Fn]+[名無しさん]
20/02/21 22:58:04 8ogb7wEA.net
Intelより売れてるからw
実売ランキング
URLリンク(www.bcnretail.com)
80:[Fn]+[名無しさん]
20/02/21 23:01:24 8ogb7wEA.net
Intel入ってるで宣伝しても売れなくなってしまったなw
IntelのCPU搭載なの調べたら半年前に販売された在庫限りの特価セールが2位ってオチw
クソワロタwww
そしてファンボーイ先生が毎日このスレでintel宣伝しても売れなくなってしまったなw
81:[Fn]+[名無しさん]
20/02/21 23:57:26.69 EncGOQzB.net
RYZENってコロナ除けの効果ある?
82:[Fn]+[名無しさん]
20/02/22 00:26:07 fVEomWh1.net
偏差値低そうねここ
83:[Fn]+[名無しさん]
20/02/22 01:41:35.18 rdKyulrq.net
AMDファンボーイスレだからね
84:[Fn]+[名無しさん]
20/02/22 02:39:47 fVEomWh1.net
やっぱり低いね
85:[Fn]+[名無しさん]
20/02/22 04:45:10.36 u9S5HBby.net
>>82
ブーメラン刺さりまくりやな(笑)
親もクズ君(笑)はさっさと死ね、迷惑な存在なんだと周りも思ってるぞ(笑)
86:[Fn]+[名無しさん]
20/02/22 05:33:57.20 gSlELB7G.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwww次のインカス石wwwwwwwwwwwwww
8コアが10コアをセルフ論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
熱ww問ww題wwどwうwにwかwしwろwしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇw
◇Core i9 10900 ES
CineBench R15:Single 182cb, Multi 1670cb
CineBench R20:Single 441cb, Multi 3714cb
◇Core i7 10700F
CineBench R20:Single 492cb, Multi 4781cb
ソースは信頼の北ウッドw
87:[Fn]+[名無しさん]
20/02/22 08:16:33 CCmrFYqN.net
AMDファンデーションはブーメランの意味も理解してないのか
AMD終わったわ
88:[Fn]+[名無しさん]
20/02/22 10:42:35 Oj+vUFv8.net
Intel入ってるって、脆弱性入ってると言う事なので、普通の神経してる奴は、Intel入りのノートなんて買わないだけのことだぞ
89:[Fn]+[名無しさん]
20/02/22 10:43:28 Oj+vUFv8.net
>>86
あほ、日本語で書けよ
90:[Fn]+[名無しさん]
20/02/22 13:58:13.69 rdKyulrq.net
>>48
ASUSがTDP通りのクーラー付けたら熱暴走したってことでいいのかな
ASUSと共同開発?らしいHSは大丈夫なのかね
91:[Fn]+[名無しさん]
20/02/22 15:42:39 xS6PxkJW.net
>>89
推奨の圧力でネジ止めしたらユルユルで冷えなかったって話
ぶっちゃけ製品の動作検証してれば販売前にわかる事だと思う
92:[Fn]+[名無しさん]
20/02/22 15:54:45 rdKyulrq.net
>>90
TDPじゃなくて圧力か
ASUSは動作検証していないんだな
時にAMDの推奨圧力が間違ってるなら、圧力上げればいい話だけど
AMDの推奨圧力が正しかったら、コア欠けしちゃうのかな
93:[Fn]+[名無しさん]
20/02/22 21:29:06.02 fVEomWh1.net
グラボの話だよねそれって?
94:[Fn]+[名無しさん]
20/02/22 22:04:48.94 rdKyulrq.net
グラボの話っていうか、ASUSの工程管理の話だね
95:[Fn]+[名無しさん]
20/02/22 23:50:12.99 2lp+eRng.net
AMDのPSIでオリファン取り付けてダメなら売る前にお伺いを立ててみればいいのに
ASUSの規模でフィードバックしなかったらどこなら言えるのか
96:[Fn]+[名無しさん]
20/02/22 23:55:18.47 5EW/FJ7e.net
そろそろグラボスレに行っといで
それとも将来的にRX5700をそのままAPUに載せる構想でもあるのかな
97:[Fn]+[名無しさん]
20/02/22 23:57:12.49 2lp+eRng.net
今特に話題もねえし雑談くらいよくね
自治するなら言い出しっぺがネタ提供してくれよ
98:[Fn]+[名無しさん]
20/02/22 23:59:14.80 fVEomWh1.net
良くないよ頭悪いなぁ
99:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:03:54.21 B1hd+dJM.net
ファンボーイのお望みどうりネタ提供
Tigerlake-U
URLリンク(pbs.twimg.com)
4コア8スレッド定格2.7Ghz
Icelakeまでのクロック上がらない問題解決の模様
あとは歩留まりの最悪問題のみ
アムドはゴミ
ゴミはゴミ箱へ
R.I.P
100:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:06:42.05 3HwC6vI9.net
>>98
神ネタサンクス
アムドいらないな
101:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:07:45.46 k8mIqmWS.net
【PC】米AMDの業績が急回復、復活を「演出」した好敵手インテルの失策とは
スレリンク(newsplus板)
102:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:09:12.64 dwx91kLI.net
いつもどうりファンボーイ真っ青のゴミ確定で安心した
これでこそアムドスレ
103:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:12:25.13 MqwdVSIH.net
今まで不安だったのか
104:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:13:12.18 roaqi6IC.net
>>100
単位億ドル
【AMD】 売上高 /当期利益 /EESC /コンピューティングおよびグラフィックス部門
2019年Q4 21.30 /1.70 /4.70 /16.60
2019年Q3 18.00 /1.20 /5.20 /12.80
2019年Q2 15.30 /0.35 /5.90 /9.40
2019年Q1 12.70 /0.16 /4.39 /8.31
2018年Q4 14.20 /0.38 /4.34 /9.86
【intel】 売上高 /当期利益 /データセンター / クライアントコンピューティング
2019年Q4 202.09 /69.05 /72.00 /100.00
2019年Q3 191.90 /60.00 /63.83 /97.09
2019年Q2 165.10 /42.00 /49.80 /88.40
2019年Q1 160.60 /39.70 /49.00 /85.90
2018年Q4 186.57 /51.95 /60.70 /98.20
このようにAMDはインテルと違って決算も低成長で期待はずれだったし脆弱性もインテルと異なっていて何も検証されていない問題がある
インテルは完全な緩和策を提供し研究機関と連携しているから安心安全
zenアーキテクチャだって7nmって連呼して持ち上げているけど
正規化してインテルと比較するとインテルの10nmより劣る微細化で嘘だらけ
105:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:16:47.57 KELyw/5v.net
いま雑談を許すとこういう風に自演荒らしする現実では無職童貞が暴れまわるんだよなぁ
いやこいつには許す許さんとか関係ないか、スレタイなんて読めない文盲だし
106:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:27:58.86 3X1gBPwK.net
>>104
自演荒らしって何?w
スレタイに合った事実陳列されて発狂かよ?w
アムドが糞つーアムドの話してんだから雑談じゃないじゃんw
アムドの話題禁止とかファンボーイがスレチだろw
107:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:29:21.37 B1hd+dJM.net
スレ妨害のファンボーイは出ていけ
108:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:30:43.40 qDqYU4+u.net
>>104
アムドのノートが産廃つー話してんじゃん
顔真っ赤なファンボーイが出ていけ
109:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:34:10.65 THvJqaoT.net
>>104
無職童貞さん、少しは落ち着いて
110:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:35:26.46 GmHKnOpa.net
>>104
アムドのノートが糞つー話はスレタイと合っているんだが?w
オマエが雑談やめて出てけよw
111:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:37:38.69 25HaN2d9.net
グラボ動作検証してないんだったら、ノートも動作検証してないのでは?と考えるのが一般人
グラボ動作検証してないのはグラボの話だからスレ違いと考えるのがファンボーイ
112:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:39:58.77 Hn2cWq+C.net
アムドの時点で欠陥品だからなw
動作検証確認する意味なかったんでしょw
ASUSもアムドの被害者であるw
113:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:41:24.17 MqwdVSIH.net
IntelのHEDT向け最上位ってi9 10980XEだっけ?
それを第三世代Threadripper達が頭押さえつけちゃったのは中々痛快だった。
Phenomとかその辺りの世代以来そんなことなかったからね。
上でほとんど敵無しなのを見ちゃったからノートでも期待しちゃうんだけど荒らし的にはNGなのかな。
114:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:44:41.61 rPal9WoT.net
>>112
デスクトップの話題はスレチ
115:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:46:56.70 0AsoHGfy.net
ファンボーイ雑談しすぎw
ファンボーイは消えろよw
116:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:47:02.04 KELyw/5v.net
この短時間で>>105-111かよぉ(驚愕)
言われた瞬間IDコロコロ変えて反論(?)してきてマジで笑わせにきてて腹痛いwww
しかし日本で4000Uシリーズが出てくるのは春モデル以降かね
春モデル披露された瞬間5000Uシリーズ発表とかマジ勘弁な
117:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:47:31.66 25HaN2d9.net
一般人からしたらASUSも加害者だけどね
そういやノートでグリス塗り直した人いなかったっけ
一度ばらして付け直すことにより、元より増し締めされて冷却効果があがったのかもしれない
118:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:49:04 WrNsFcqo.net
>>115
不都合バグてんこもり
安かろう悪かろう
安物買いの銭失い
中国製の劣化コピー
まともな日本人に買う価値ないからどうでもいいはw
119:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:50:14 25HaN2d9.net
発表と発売は別物だから何も気にすることなくね
120:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:51:02 gHQ5dudl.net
>>116
オマエがファンボーイなのはわかった
一般人からみてASUSは被害者だわ
アムドが欠陥品押し付けなきゃ平和だったのにな
121:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 00:54:32 dvqOfcLb.net
スレチのファンボーイが発狂始めたのな
ファンボーイの国家置いておくは
URLリンク(youtu.be)
122:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 01:00:15 KELyw/5v.net
>>118
買おうと思った瞬間「次のもスゲーから見とけよ見とけよ」されると我慢しちゃう
さすがに次の世代発表されるくらいまで日本発売が延期されるとは思え
123:んが
124:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 01:03:31 25HaN2d9.net
>>121
そんなこと言ったら、いつまでも何も買えないような・・・
今一体何使ってるの
Zen3のノート版はどうせCES2021で発表じゃね
125:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 01:04:13 hOIXETHf.net
大本営発表 ステマ に釣られる情弱ばかり
情強一般人ならアムドは不都合バグてんこもりベンチ詐欺のゴミ液晶PCと知っている
126:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 01:05:26 THvJqaoT.net
>>115
頭大丈夫?
127:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 01:05:50 ILkpg2P3.net
インテルプロセッサが載ってるってだけでシーズン最高評価だからなぁ
ホントどえらいプロセッサだよ
URLリンク(www.notebookcheck.net)
128:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 01:08:45 ILkpg2P3.net
インテルなら11.5W規制が入ってても神規制ってことになって評価が倍増する
URLリンク(www.notebookcheck.net)
129:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 01:10:03 ooQeixV9.net
一方のアムド
載ってるだけで質も評価も下がる
130:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 01:15:13 KELyw/5v.net
>>122
普段はX570使ってるよ
しかし仕事場で使ってるのはPhoton2、WordやExcelしか使わんし壊れる気配もない
ただペンの電池ホルダー割れてきたし、単6電池の消費も馬鹿にならんし
HPのEnvyでも良かったんだけど、もうちょっと寿命を伸ばして4000Uシリーズので置き換えかな
もしくはX570を8コアAPUのに変えて仕事場のPhoton2と交換するか
131:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 01:16:06 3M+qHGZn.net
>>128
スレチ
132:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 01:20:23 +GtvO3tl.net
>>128
ファンボーイ
133:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 01:25:50 THvJqaoT.net
>>128
この手の奴って何故かどこで見ても自分語りが大好き
134:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 01:26:10 25HaN2d9.net
>>129
布団でいいのに置き換える必要が・・・?
置き換えたらペンや筆圧感知どうすんの
135:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 01:45:58.24 lHLFOsUy.net
>>132
スレチ
136:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 03:17:14 25HaN2d9.net
ノートでAMD機の話なのにスレ違いとは・・・
137:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 03:18:15 gnF13oAc.net
一人が一生懸命やってるだけだから飽きるまで我慢してくれ
138:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 04:26:44.92 3M+qHGZn.net
ファンボーイがスレチの雑談必死で草
139:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 04:29:47.12 nDtOgMTU.net
スレチの雑談するファンボーイはでていけよw
140:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 06:26:35.20 aHq4I/Gf.net
スレチの話してるやつがID変えながらこういうこと連呼してるんだろうな
141:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 07:14:14 c7bfK5hY.net
おはようございます
突然ですが高温になりにくくて消費電力の低いCPUをご教示ください
Chromeを開きながらMicrosoftのExcelを固まらずに動かせるくらいの性能があるものでお願いします
ノートパソコンを買う予定なのでノートパソコン用のCPUでお願いします
142:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 08:14:24 +5d9IxF8.net
Smach春の返金祭りみたな状態
Ryzen Embeddedの新型は来ないのかな
143:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 10:58:04.48 dbPLgZid.net
ファンボーイ先生が発狂しててワラタ
分かりやすいよな
144:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 11:25:47.69 THvJqaoT.net
AMDファンボーイ達って話の趣旨がスレに合ってるか合ってないかではなく、
AMDにとって良い話か悪い話かで悪い話はノートの話題でもスレチと騒ぐし、
これと逆にINTELに悪い話はノート板でもデスクトップの話をし始めるだけ
145:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 11:58:38.19 ILkpg2P3.net
AMD「ハイエンド市場は制した。次は貧民用のZen2売るんよ。Ryzen 5 3500(6C6T)2月22日11時発売。予価16100円
スレリンク(poverty板)
そういやワッチョイ身バレした奴元気かなw?
146:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 12:06:40.99 aHq4I/Gf.net
今日も頭悪い人が多いな
147:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 12:11:52.19 MqwdVSIH.net
BCN1位~10位で半分がセレロンってすごいな
買う側ももうちょっと調べる努力せんとな
148:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 12:36:43.45 fV/eVEQL.net
インテルノートも壊滅か あと1ヶ月でわかる
149:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:02:36.01 AdH18OBy.net
>>143
スレチのファンボーイ自演乙w
現実貼っておくはw
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(tpucdn.com)
Zen2のゲーム性能は3600と9400Fで同等なくらい酷いw
しかも2年後のZen4まで大きな変化はないw
それまではマルチくらいしか勝てないんだよね…w
Ryzen遅すぎて涙出るw
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
これが現実なw
URLリンク(i.imgur.com)
150:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:02:55.77 AdH18OBy.net
アム坊のイライラが止まらないw
あーあ
URLリンク(www.youtube.com)
ゲームのフレームレートが全然違うな
AMDは結局intelには勝てないな
APEX
3900x 148フレーム
i5 8400 164.8フレーム
i5 9900 167.6フレーム
farcry 5
3900x 119フレーム←6万400円
9400 119フレーム ← 1万9000円
9900k (95w制限) 141フレーム 5万2千円
9700k 147フレーム←3万9千円
151:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:03:32.41 fV/eVEQL.net
Intel ノートも壊滅
152:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:04:16.51 fV/eVEQL.net
デスクトップは壊滅済
153:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:05:00.89 fV/eVEQL.net
今年から大手OEMからも見放される www
154:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:05:33.79 Pt44G2xJ.net
>>142氏がファンボーイの予想が100%当たったな
現実見れないスレチのファンボーイは出ていけよ
155:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:05:34.76 fV/eVEQL.net
14nmの産廃
156:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:07:09.59 fV/eVEQL.net
ハンドブックとかアホばっか
157:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:09:42.77 mSCmgdg1.net
Tigerlakeが来るのにゴミをステマで売れると思っているアホがファンボーイ
158:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:10:07.57 fV/eVEQL.net
原価$40のIcelake 品薄商法で$400 ww
159:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:11:33.75 NEGkl7QA.net
新情報出ないなぁ
160:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:12:03.06 fV/eVEQL.net
ゴミGPU DG1搭載のゴミ
161:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:14:22.00 LWX9Nal5.net
ゴミってこれじゃんw
【悲報】AMDの新グラボ「Radeon RX5700」、熱暴走でリコールへ
スレリンク(poverty板)
162:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:15:46.78 eDY6I5cH.net
ゲーム性能、Geforceに軍配
演算能力、CUDAに軍配
コスパ、Geforceに軍配
固有機能、CUDAも無しレイトレ無し機械学習無し、全方位に完敗
安定性、ブラックアウト問題で全方位に完敗
商品にすらなっていないGPU ラデチョンがなんだって???wwwwwww
163:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:16:49.92 dbPLgZid.net
>>148
9月だか11月だかのBIOSアップデートでカタログスペック上の最高クロック周波数が出ない問題は解消されてるんですわ
諦めろ
164:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:19:15.51 ILkpg2P3.net
そもそもゲフォが神祖にして頂点であって
どこのCPUが抱き合わされてるかはおまけのゴミみたいなもんだからなぁ
165:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:19:50.04 OjETj2TY.net
情弱はファンボーイのステマに騙されないように
中国製の劣化コピーで不都合バグてんこもり低性能のアムドを避けましょう
166:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:22:00.39 fV/eVEQL.net
原価$40のIcelake g7を$400以上で買う情弱
167:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:22:05.23 Bri/Lwnu.net
CPUの神祖はIntel
GPUの神祖はゲフォ
やっぱり中国製劣化コピーのアムドだけいらないな
168:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:24:49.49 nHlG1NcF.net
中国製アムド不買
169:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:28:44.43 fV/eVEQL.net
後工程 Intel
CD1, Chengdu, Sichuan, China
CD6, Chengdu, Sichuan, China
170:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:32:25.35 f/aL4trd.net
IntelのXeonは中国への輸出を過去に禁止した事があるぐらい。
AMDは中国の蘇州で生産。韓国でパッケージングしてた時期もあった。
【PC】 半導体のAMD、蘇州のパッケージングテスト工場を拡張 生産能力
www.emsodm.com/html/2010/11/09/1289280227700.html
AMD蘇州工場が十年間で世界レベル半導体パッケージ ... - 苏州工业园区
www.sipac.gov.cn/japanese/Topstory/.../t20150608_359361.htm
AMD、中国・蘇州に新施設を開設 - ITmedia NEWS
www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/03/news021.html
帰ってきたAMD | 電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞)
www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=2181
米AMD、中国の南通富士通微電子と合弁会社設立で合意
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-10.../--ifsrr9ct
171:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:32:52.33 f/aL4trd.net
「中国 企業 合資」で検索すれば違いが出てくる
>こいつもだな、intelには支那に開発部門と工場があるのに製造を台湾企業に委託、
Intelは軍事技術の開発に使われるとして中国でのXeon販売にアメリカ政府に制限をかけられてる
そのせいで中国でのXeon販売に忖度する必要がないのと、CPUの開発拠点ではなくチップセットなど他の開発拠点
>一部ライセンス付与しているだけのAMDは中国製とか意味不明な事を何度も書いているからな
対してAMDはEPYC互換CPUを中国にあるAMD51%中国49%資本のAMDの子会社として業績が決算に連結する会社を作っている
こちらはアメリカ政府に中国への販売を制限されていないので現地で作り現地で販売するので中国資本が入らないと妨害が酷い
欠点は会社を解散するときに過半数ではなく株主全員の賛成票が必要なので、
現地にある工場など設備を中国側の株主が納得する形で処分することになる
大体が工場の設備を二束三文で買い叩かれる
URLリンク(news.mynavi.jp)
これを出すとIntelも中国企業と提携してると反論してくるが簡単に止められる提携と合資会社はまったく違う
ソース
URLリンク(japan.cnet.com)
Intel大連の工場は古い世代のCPUやチップセットの工場で最新のCPUは作っていない仕組み
最新CPUを作ってるAMDとは事情が異なる
これは古い記事だが2018年のAMDのEPYC互換CPUの記事でも最新CPUを売るなってXeonの制限はかかったまま
172:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:33:03.78 fV/eVEQL.net
無知無教養
Silicon Graphics 3dfx
173:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:33:05.70 f/aL4trd.net
【ついに解明!図解】ファーウェイ、闇のネットワーク
URLリンク(www.youtube.com)
TSMC ファーウェイ創業を助けた台湾マフィア『青幇』相関図を作りました。
URLリンク(pbs.twimg.com)
174:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:33:38.51 f/aL4trd.net
「日本AMD ask」で検索。
日本AMDと代理店アスクが同じ住所だったり、
日本AMDと代理店アスクで同じ社員名が出来たり、
アスクが日本AMDを名乗ってることが分かる。
まずアムドは日本法人を持っていない
日本で販売されたアムド製品は韓国にあるアムドアジア拠点の取扱いになる
あとは竹島やレーダーや天皇謝罪要求の嘘を見れば分かるな?
アムドファンボーイ=反日反社日本アムド社員=在日カスク工作員
175:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:33:51.91 f/aL4trd.net
米政府、中国5組織を取引禁止のブラックリストに追加
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
アムドの中国合弁会社5社がアメリカのブラックリストに入ってアムド逝ったああああああ
いよいよ高まる中国リスク
176:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:34:16.94 f/aL4trd.net
天安門30周年
米中経済戦争勃発
中共に魂を売ったAMD&google連合軍によるインテルへの言われ無き風説の流布
全部繋がっているんだよ
ダークサイドに堕ちたあむだ~に騙されるな 光あるところに戻って来い
Google、ファーウェイの禁輸措置解除を米政府に要請 [136561979]
スレリンク(poverty板)
177:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:35:43.75 CLe0wgAb.net
アムド不買で安心安全だなこりゃ
178:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:36:16.29 fV/eVEQL.net
前工程ラインを中国に保有するIntel
179:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:36:59.32 fV/eVEQL.net
大連 3D Nand 100 wspm
180:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:37:15.24 fV/eVEQL.net
100kwspm
181:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:37:55.44 FCzKb2G0.net
世界共通の話でなにいってんだこいつ
社長も華僑の反日企業信者は頭がおかしい
182:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:39:14.88 zgblJ/kG.net
反日アムド不買で安心安全
183:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:40:21.27 fV/eVEQL.net
4500U 4600UがIntelを駆逐する年 2500U 3700Uに15%シェア取られたウスノロ
184:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:42:16.14 9riaUtIv.net
単位億ドル
【AMD】 売上高 /当期利益 /EESC /コンピューティングおよびグラフィックス部門
2019年Q4 21.30 /1.70 /4.70 /16.60
2019年Q3 18.00 /1.20 /5.20 /12.80
2019年Q2 15.30 /0.35 /5.90 /9.40
2019年Q1 12.70 /0.16 /4.39 /8.31
2018年Q4 14.20 /0.38 /4.34 /9.86
【intel】 売上高 /当期利益 /データセンター / クライアントコンピューティング
2019年Q4 202.09 /69.05 /72.00 /100.00
2019年Q3 191.90 /60.00 /63.83 /97.09
2019年Q2 165.10 /42.00 /49.80 /88.40
2019年Q1 160.60 /39.70 /49.00 /85.90
2018年Q4 186.57 /51.95 /60.70 /98.20
このようにAMDはインテルと違って決算も低成長で期待はずれだったし
脆弱性もインテルと異なっていて何も検証されていない問題がある
インテルは完全な緩和策を提供し研究機関と連携しているから安心安全
zenアーキテクチャだって7nmって連呼して持ち上げているけど
正規化してインテルと比較するとインテルの10nmより劣る微細化で嘘だらけってこと
野党が桜問題に国会を浪費させるのと同じくらいバカなことをここの連中はやっている
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
185:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:42:24.49 fV/eVEQL.net
年末にはシェア25%くらいいくのかな ノート
186:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:45:07.09 fV/eVEQL.net
14nmのゴミを高値で売るクズIntel
Intelに貢ぐ情弱
187:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:45:07.50 8ZI555tr.net
>>182
ファンボーイ以外現実見えているな
不都合バグてんこもり中国製の劣化コピーファンボーイしか選んでいない
188:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:46:31.82 fV/eVEQL.net
後工程なんてどこでもいいんじゃね無知
189:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:47:29.41 H8/QOOig.net
ハイエンドデスクトップ機種買う奴にとってはAMDも視野に入るんだろうけど
いつもロー~ミドル帯で殆どの時間を低クロックで過ごす大衆からしたらAMDは爆熱爆消費のゴミでしかない
Intel使いの大半が脆弱性突かれてウイルス感染してAMD使いが1人も脆弱性突かれてない
なんて状況にでもなりゃそりゃ買い替え検討候補に入れるがいまだにそんな事にはなってないし
190:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:48:16.97 fV/eVEQL.net
有効FlopsでCPU評価する低脳
191:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:50:09.92 fV/eVEQL.net
Ryzen APUは廉価ミニデスクの市場も取るよ
192:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:50:47.09 KeEvK7x3.net
万が一釣られてintelからうつるひとは同価格のAMDを買うつもりであれば、過去の記憶は捨て
耐久性は半分と考えて欲しい
つまりintelは低価格帯を避けて中価格を買えばそれで無故障で10年ぐらいは持った
AMDでも安もんノートそんな気分でいると・・・持たないよ
何故そうなるかと問えばintelは全盛期など数億台も売れた、薄利多売で
もうけることができた。AMDはそこまで規模がおおきくない
AMDを売るためノートの価格も抑えていきたいのでメーカーとしても
うまみはうすい。つまり
レノボだのASUSだのhpとかの文字に関係なく
低価格のノートはどこも儲けなしのギリチョンの商売な
つまり部品の実装とか検査とかコンデンサの質とかどっかで安くないといけない
実機をチェックして異様にわびしいようだと・・・苦しいって事
193:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:51:41.17 4DrpkVzh.net
競争相手がいなくなってAMDが殿様商売を始めるのも嫌やろ?
不本気であってもintel継続に契合していくこと
我々はIntelというだけで難癖を付けるとか幼稚な思考は持ちわせていないのでね
194:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:51:52.50 fV/eVEQL.net
薄利多売 www グロスマージン70%
195:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:53:53.46 1gnYYKqx.net
損したくないのならアムド不買
196:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:55:09.11 fV/eVEQL.net
ぼったくられるの好きならIntel一択
197:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:55:15.28 dbPLgZid.net
ファンボーイ先生は分かりやすい
198:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:56:02.89 lTjmzcPe.net
>>189
スレチ
199:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:56:42.38 kQJDFby3.net
ファンボーイのスレチが酷過ぎる
次スレいらないな
200:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:59:16.96 jZfaGXH+.net
不都合バグてんこもり中国製の劣化コピー
アムドで中共に情報抜かれているのかもしれない
社長も華僑
201:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 13:59:38.05 4XQuGTaH.net
アムド不買
202:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 14:01:00.63 ftM2yU2U.net
ファンレス機あるの?Ryzenで
203:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 14:02:48.04 eO0IcfUE.net
すぐ壊れるので作れません!
204:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 14:03:13.07 W2QKL+Z+.net
アムド不買で安心安全
205:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 14:06:45.03 MqwdVSIH.net
>>200
これかい
URLリンク(www.oliospec.com)
ていうか自分で検索すればいいのに
206:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 14:09:03.36 nEZv7JDA.net
アムゴミ搭載機低スコアすぎて草w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
207:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 14:12:45.43 tYipdENc.net
>>203
おおきに
208:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 14:16:43.82 4N0uo0et.net
まーたファンボーイの自演ステマ始まったな
このスレいらないだろ
209:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 14:17:44.27 GmHKnOpa.net
ステマ工作で情弱騙す中共アムドは不買
210:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 14:18:25.96 ILkpg2P3.net
AMDは最大性能しかアピールしてないからスロットリング上等のウルトラブック界では採用例がほぼゼロなんだよなぁ
211:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 14:19:15.51 Gf8MZXgo.net
>>203
スレチ
212:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 14:25:12 dbPLgZid.net
もういい悔しいのは分かってる
Intelは完全に終わったんだ
諦めろ
213:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 14:27:27 4N0uo0et.net
ファンボーイ発狂した
214:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 14:29:12 +GtvO3tl.net
糞スレ
215:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 16:06:12.91 aD/c3Tfa.net
一人でやるから急に大量にレスついて急にいなくなるんだよね
216:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 16:42:29.41 qDqYU4+u.net
ということにしたいファンボーイであった
217:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 17:17:30.12 Fp+86Gff.net
Intel劣勢で、AMDに勝ち目無いからと言って、スレ荒らすなよ、手淫ハンドブック。
218:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 17:45:01.60 ZXExGFjv.net
>>208
ウルトラブックってなんだ?って思ってwiki見たら
俺の使ってるHPのENVYがそうだったわ
Ryzen3700U VEGA10サクサクで最高なんだが
219:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 17:55:08.92 fV/eVEQL.net
有効FlopsでCPU性能比べる大馬鹿ハンドブック
220:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 18:10:45.32 25HaN2d9.net
ファンボーイが大暴れで草
221:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 18:38:53.64 qZlJGMMa.net
浮動小数点計算ってGPUの指標じゃね?
222:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 19:54:33.06 yeMpWp4w.net
>216
安くて比較的高性能だから満足しているのに悪いけどサマスロバリバリの機種だぞw
もっとも過去のIntelモデルも同じ刑罰を食らっていたから、AMDだから残念というわけでもないけど。
223:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 20:18:14.97 1twR4As9.net
MacBook Airに対抗して作ったやつだったか
224:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 20:37:40.41 MqwdVSIH.net
AMDが載ってもUltrabookって言っていいんだっけ?
225:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 20:42:49.03 lHLFOsUy.net
インテルゲフォのパクリがアムド
226:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 21:01:45.38 qZlJGMMa.net
>>220
俺のは15インチだからなのか
サマスロは無いな
227:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 21:29:27 UpjIr3yQ.net
>>224
15インチはツインファンだからじゃないの
最近13インチで比較して迷った挙句サマスロの話を聞かないS540買ったわ
228:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 21:37:45 +v5TeY4S.net
>>225
サマスロのない薄型ノートは存在せんぞ
DELLはマシな方、HPは酷い方
lenovoはその中間な
229:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 22:04:35 UpjIr3yQ.net
>>226
そうなのか
調べ方がまだ足りないってことね
まあメールとYouTube見るくらいしかしないから気にしすぎな気はしてるんだけど
230:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 22:23:39.89 Do8d6eTU.net
3500uはともかく3700uってサマスロだらけだった希ガス
231:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 22:23:45.72 G3wTQ3Rn.net
URLリンク(happy-married-life.com)
安いわ
232:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 23:00:11.00 aHq4I/Gf.net
HPは13と15で違うから全部まとめて話するとおかしなことになるな
233:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 23:40:18.05 xOfIsBEN.net
このスレ無職のIntel信者に粘着されてて可哀想だなw
234:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 23:47:37.21 aD/c3Tfa.net
13インチのでも値段と大きさと性能のバランスは悪くないからね
最上位とかロマンを求めるのには適さないけど
235:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 00:01:49.17 AjDG8tWr.net
アムド不買で安心安全♪
236:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 00:08:20.93 gHuN66bo.net
>>227
それでいいと思う
影響あるのは動画エンコ、大量の圧縮解凍、大量のソフトシンセ、大量のレンダリング、ディープラーニングとかだしなあ
どれも薄型ノートでやることじゃない
Zen2になっても薄型サマスロは避けられんし
intelも同じことだしね
237:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 00:45:25 TzVqYD+q.net
ThreadripperとRTX 2080Ti(デスク用)をぶっとい筐体に入れて、ガンガンファンを回せばええな
持ち運ぶだけで筋トレもできる最強のノート?の完成や
238:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 01:02:31 m8Gfm+CS.net
脆弱性を放置したインテルなど論外。
239:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 01:02:35 SagQL7Q5.net
淫の10nmって中華TSMCに負けてるの?技術中華以下?
240:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 01:15:26 SagQL7Q5.net
有効FLOPS
241:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 01:21:17 bNYkfDzq.net
ごっついノートといえば330WのACアダプタ2基繋ぐやつをどっかが出してたな
242:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 01:53:00 Gbv0vHUJ.net
殆どは脆弱性(各CVE番号)を発表と同時に各CVE番号への対策パッチが配布されてる
故に殆どは脆弱性�
243:ェ有ったとの過去の話です GoogleのProject Zero、バグ開示の新ポリシーをテスト https://security.srad.jp/story/20/01/10/1521204/ 新ポリシーではパッチの迅速な開発のほか、徹底的にバグが修正されること 何故、当初から現在まで緩和(mitigate)と言う言葉を使っているのか? Micro-Code、OSと個別ソフトの単独での対処では無く Micro-Code(緩和策)+OS(緩和策)+個別ソフト(緩和策)のトータルで解決される問題だから IntelはMicro-Codeの緩和しか出せない 以降訴訟を防ぐ為にも緩和(mitigate)を使用し続けている Looking At The Linux Performance Two Years After Spectre / Meltdown Mitigations スペクター/メルトダウンの緩和から2年後のLinuxパフォーマンスを見る ソフト(OS以降)の緩和策によって最も影響を受けると思われるI / Oでは https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=spectre-meltdown-2&num=2 P0ステッピングi7-8700k 3127.00/4064.93=0.76926293933 と23%強の影響が 最新ハード対応Cascadelake i9-10980XE 3134.94/3270.35=0.95859464583 と4%強の影響へと軽減される 総合的なソフト(OS以降)の緩和策によって影響は https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=spectre-meltdown-2&num=11 P0ステッピング以前のCore i7 5960X 86%、Core i7 8700K 84%、 Core i5 9400F 86%、Core i9 9900K 88%,と12%以上の影響だが 最新のハードパッチのCore i9 10980XE 97%は3%の影響 結論 GoogleのProject Zeroが不完全だと判断されれば発表される Intelパッチは緩和と言われるが各CVE番号に対しては完全な対策です ハードロジックによるパッチでソフト緩和の影響が残るもののかなり改善が進んで性能低下も収まっています 但し、アムドを含む全てのCPUで新たな脆弱性が発見されないと言う事は無い
244:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 01:53:30 Gbv0vHUJ.net
単位億ドル
【AMD】 売上高 /当期利益 /EESC /コンピューティングおよびグラフィックス部門
2019年Q4 21.30 /1.70 /4.70 /16.60
2019年Q3 18.00 /1.20 /5.20 /12.80
2019年Q2 15.30 /0.35 /5.90 /9.40
2019年Q1 12.70 /0.16 /4.39 /8.31
2018年Q4 14.20 /0.38 /4.34 /9.86
【intel】 売上高 /当期利益 /データセンター / クライアントコンピューティング
2019年Q4 202.09 /69.05 /72.00 /100.00
2019年Q3 191.90 /60.00 /63.83 /97.09
2019年Q2 165.10 /42.00 /49.80 /88.40
2019年Q1 160.60 /39.70 /49.00 /85.90
2018年Q4 186.57 /51.95 /60.70 /98.20
このようにAMDはインテルと違って決算も低成長で期待はずれだったし脆弱性もインテルと異なっていて何も検証されていない問題がある
インテルは完全な緩和策を提供し研究機関と連携しているから安心安全
zenアーキテクチャだって7nmって連呼して持ち上げているけど
正規化してインテルと比較するとインテルの10nmより劣る微細化で嘘だらけってことは無視してインテルの脆弱性がーって騒ぐだけ
野党が桜問題に国会を浪費させるのと同じくらいバカなことをここの連中はやっている
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
245:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 01:53:54 SrKKd260.net
>>237
技術と言うより投資額だろな
TSMCにはAppleやSnapdragon もちろんAMDなんかの投資が入ってるから
規模が違う
246:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 02:40:31.90 bXL2J+LY.net
>>242
1つ上のカキコくらい読めよ アホアホファンボーイw
>正規化してインテルと比較するとインテルの10nmより劣る微細化で嘘だらけ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
247:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 02:50:58.50 SagQL7Q5.net
低脳ぶり発揮 integerとfloating pointの違いもわからないで書き込む低脳アービトラージ君
248:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 02:52:22.50 SagQL7Q5.net
低脳ユーザーが貢いだ利益 www
249:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 02:54:09.74 +GepItT6.net
>>243
同じPC watchからヒントやるよ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
appleのA9はsamsung製とTSMC製が混在していて
性能はTSMC>samsung
プロセスルールはsamsung(14nm)>TSMC(16nm)
250:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 02:55:14.80 SagQL7Q5.net
予定通りに立ち上げるTSMC 技術力=エコシステムのサポートが万全
251:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 02:56:21.48 SagQL7Q5.net
正規化ってなんだ 文系底辺か
252:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 02:57:34.14 SagQL7Q5.net
文系でアービトラージ 昔からクズ
253:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 02:59:34.73 SagQL7Q5.net
Super shrink止めてるようですインテル 底辺は海外ニュース見ないのか
254:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 03:01:25.76 SagQL7Q5.net
正規化ってなんだ
255:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 03:03
256::41.70 ID:SagQL7Q5.net
257:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 03:04:28.06 SagQL7Q5.net
マルチンゲールメジャー=アービトラージ
258:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 07:11:53.00 9vr+Z5Rz.net
3700Uでサマスロ起こさない機種ってあるの?
259:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 08:25:13 tLsLvOO3.net
もうIntelは終わったのだよ諦めろ
260:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 09:15:05.05 9vr+Z5Rz.net
ないのか
261:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 10:34:56 RQ0g9J0W.net
>>235
ネタではなく海外は本当にそういうのやるから
昔2SLIGTX980Ti(デスクトップ用GPU)を載せた重量5kg以上のゲーミングノートの販売ページのリンク見たことあるw
容量計算した人がいたがバッテリーだと30分すら動かないw
>>242
前に決算報告書で見たが設備投資の金額はTSMCとIntelは大差ない数字
ただし専業ファブであるTSMCと非専業ファブのIntelが大きな違い
設備投資が全部ファブに行くTSMCとファブ以外にも行くIntel
Intelと同じようにファブ以外に自社製品を出してるSamsangの投資額はTSMCとIntelより1.5倍以上の数字
実際ファブの受注額だと世界一位はTSMCで、2位や3位にGFやSamsangが入るがIntelは10位未満でランキングに入らない
自社製品だけで生産能力の大半を使ってしまうくらい作り売ってる
あと何故かappleなど並べてるがそれはTSMCで生産したのでTSMCに支払った代金であって投資じゃないぞ
262:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 11:51:26 n2S6kX2s.net
>>257
昔はデスクトップ用のPen4載せたノートがあってだな。
モバイル用も大概だったが。
263:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 13:15:05.92 3GZvX/+s.net
ファンボーイ大発狂しててワロタwwwwww
ID:SagQL7Q5
264:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 13:18:11.86 m8Gfm+CS.net
>>259
親もクズ君(笑)は子供部屋から出て自立しろ。
265:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 13:33:14.15 SK9sx/QT.net
4月に陰厨顔面アイスレイクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1.9倍の性能に蹂躙されるのを楽しみに待っとけやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
266:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 13:36:23.39 4t/zfs/S.net
>我々はAMDの発表を信じません
URLリンク(www.notebookcheck.net)
> AMDの社内ベンチマークによると、『Ryzen 7 4800Uが
>CineBench R20マルチスレッドおよび3DMark Time Spyベンチマークで
>それぞれIntelのCore i7-1065G7を90%および28%上回る』と主張しています。
> メーカー自身が提供してきたベンチマーク比較表は疑ってかかる必要があります。
>1つ目は、特定のベンチマーク結果だけを他のベンチマーク結果よりもプッシュする傾向があることです。
>2つ目に、同一のプロセッサであっても、異なるモデル筐体間で性能を比較してみると、実は性能差は非常に大きいです。
> 例えば、前述の「90%上回る」という主張は、
>「Ryzen 7 4800Uの最高の状態」と「Core i7-1065G7の最悪の状態」を比較している可能性を疑う必要があります。
> 例として、以下のCineBench比較チャートを見てください。
>Ryzen搭載機の市場最高スコアと最低スコアを比較すると性能差は約50%、
>Intel搭載機の市場最高スコアと最低スコアを比較すると性能差は約47%です。
>どのラップトップを比較対象に選択するかに応じて、
>Ryzen 7 3700UとCore i7-1065G7のパフォーマンスの差は自在に誇張することが出来ます。
> AMDは、Ryzen 7 4800Uの試験に使用したラップトップを明らかにしていません。
>試験に使用したシステムは、消費者が店舗で目にする平均的な性能のラップトップのパフォーマンスではなく、
>デスクトップマザーボードなどを使用した最高の状態での性能であるかもしれないのです。
>我々は実機を見るまでは信じません。
267:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 14:01:36 9vr+Z5Rz.net
ファンボーイが率先して買ってレビューしてくれるやろ
一般人はその後でおk
268:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 14:08:02 tLsLvOO3.net
もう終わったんだIntelは!
諦めろ
269:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 14:08:53 3GZvX/+s.net
>>263
レビュー見る前から不都合バグてんこもりワッパ最悪のゴミとわかってるw
270:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 14:34:09 3SrjGwAE.net
4300uは2500uと同性能以上出るのな
これのTDP7w版とか、2c4t版とか出るのかもしれない
いや今後はこのVEGA搭載ATHLONが出るのか、中身は12nmATHLON+VEGA
そしたら覇権だな
271:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 14:35:28 3SrjGwAE.net
ま台湾でTSMC供給に不備が出たら、INTELLAKEFIELDの逆転とかあるかもな
これはわからない。LAKEFILEDは高くなるのか安くなるのか
LAKEVS4000シリーズの戦いだな
272:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 14:47:04 9vr+Z5Rz.net
何はともあれファンボーイが買わないと始まらないな
発売間もなく買う人が一体何人いるのかねぇ
ほめるだけのIDならたくさんいるんだけど
273:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 15:54:13.38 SagQL7Q5.net
淫照は慣性で走っているだけ メインストリートは4500/4600Uに完敗 ハイエンドも4800U/Hとの競合で疲弊して奇形Lakefieldのみ OEMの筐体変更のタイミングでズルズル www
274:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 15:55:55.53 SagQL7Q5.net
売りはwifi Thunderbolt wwww CPUと関係ないやんな
275:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 16:25:28.87 bs+gtM3V.net
>>257
微細化に伴い、成功するかどうかのリスクをAppleなどと共有してるんだよ
276:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 16:31:19.36 qGza4t+C.net
Appleは5年くらい前にどっかFab事業を買収したとか話があったような
277:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 17:19:35.06 m8Gfm+CS.net
>>268
子供部屋おじさんであるお前の心配でもしろ(笑)
278:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 17:23:33 9vr+Z5Rz.net
ファンボーイですら4000番台ノートを即座に買うと断言出来ないレベルか
やべーな
279:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 17:33:59 343arRny.net
>>274
お前は、脆弱性満載のIntel買え、俺はAMD買う。
280:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 18:23:27.89 9vr+Z5Rz.net
>>275
AMDを買うって具体的に何買うのよ
機種名書かんとわからんやろ
バカなの?
281:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 18:34:51.67 65FPKQ4S.net
Intelは売れ筋のセロリンがあってよかったね
見かけだけのシェアは維持できるから
282:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 18:48:36 +I3oATVY.net
買う機種名すら言えないのは草
283:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 19:08:07 A20ISWuH.net
ルノアールの次のレンブラントはUSB4、PCIE4が確定してるみたいだな
komachi情報
284:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 19:08:22 aVSPer2W.net
殆どは脆弱性(各CVE番号)を発表と同時に各CVE番号への対策パッチが配布されてる
故に殆どは脆弱性が有ったとの過去の話です
GoogleのProject Zero、バグ開示の新ポリシーをテスト
URLリンク(security.srad.jp)
新ポリシーではパッチの迅速な開発のほか、徹底的にバグが修正されること
何故、当初から現在まで緩和(mitigate)と言う言葉を使っているのか?
Micro-Code、OSと個別ソフトの単独での対処では無く
Micro-Code(緩和策)+OS(緩和策)+個別ソフト(緩和策)のトータルで解決される問題だから
IntelはMicro-Codeの緩和しか出せない
以降訴訟を防ぐ為にも緩和(mitigate)を使用し続けている
Looking At The Linux Performance Two Years After Spectre / Meltdown Mitigations
スペクター/メルトダウンの緩和から2年後のLinuxパフォーマンスを見る
ソフト(OS以降)の緩和策によって最も影響を受けると思われるI / Oでは
URLリンク(www.phoronix.com)
P0ステッピングi7-8700k 3127.00/4064.93=0.76926293933 と23%強の影響が
最新ハード対応Cascadelake i9-10980XE 3134.94/3270.35=0.95859464583 と4%強の影響へと軽減される
総合的なソフト(OS以降)の緩和策によって影響は
URLリンク(www.phoronix.com)
P0ステッピング以前のCore i7 5960X 86%、Core i7 8700K 84%、 Core i5 9400F 86%、Core i9 9900K 88%,と12%以上の影響だが 最新のハードパッチのCore i9 10980XE 97%は3%の影響
結論
GoogleのProject Zeroが不完全だと判断されれば発表される
Intelパッチは緩和と言われるが各CVE番号に対しては完全な対策です
ハードロジックによるパッチでソフト緩和の影響が残るもののかなり改善が進んで性能低下も収まっています
但し、アムドを含む全てのCPUで新たな脆弱性が発見されないと言う事は無い
285:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 21:01:35.59 SK9sx/QT.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アムゴミ液晶伝説にまた1ページ追加!
URLリンク(thehikaku.net)
URLリンク(thehikaku.net)
>本製品は�
286:A視野角が悪く、斜めからみると色味が変わってしまいます。少しでも液晶の角度が悪いと画面が見にくく、 >正面から見たとしても画面の端のほうがやや暗く感じます
287:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 21:14:25.30 9vr+Z5Rz.net
それはPCメーカーが悪い話でAMDが悪いわけじゃないんじゃね
もしかしたらCPUメーカーが安く卸さないせいで、製品価格のうち液晶に回す金が少ないのかもしれんけど
288:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 21:36:05.28 SK9sx/QT.net
でもAMD人も悪いんですよ
289:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 22:08:07 0yo6YzMy.net
低品質なアムドを載せたPCは安くないと売れないのでコストダウンのために液晶のグレードを落とす。
どうせアムド買うようなのは液晶の質とか分からないから問題ない。
290:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 22:10:41 pgB4ole/.net
>>280
スレチ
291:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 22:13:24 g7v3+iEH.net
脳に障害があるのでどんなゴミPCでも違いわからないファンボーイw
>>285
スレチは>>275
292:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 22:20:29 c6KnoNGF.net
コスパがーって呪詛のように唱えればそりゃコスト落としてでもって思うわな
293:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 22:24:14 65FPKQ4S.net
>>281
Intel唯一の売れ筋セロリンは洩れなく糞液晶なのは良いのか?
294:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 22:45:00 sjp+UP0L.net
レノボとかHPが売れまくるから心配いらんよ
なんで踏み絵みたいなことして暴れてんだ
295:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 22:47:43 oG92Kj/e.net
誰もそんなの心配してないかと
一般人の良い液晶の選択肢が少ないことを心配してんだよ阿呆
296:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 22:57:34 0aJnUyCB.net
一般人はアムド買わないから実質ノーダメ
297:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:02:50 SK9sx/QT.net
インキンは液晶の色味って何?って層でもプロキャリ層でも何でも揃ってるけど
アムドは四捨五入したら限りなくゼロに近い
298:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:16:45 jte2+ciV.net
ついにCPUもGPUも関係ない、企業の設計の方をディスって遠回しにAMDを貶す方法に変えたのかwww
どんだけ焦ってんだよ無職手淫ノートのおっさん
299:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:17:21 sjp+UP0L.net
なんで急に液晶の話で切れてるんだろう
300:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:23:28 SK9sx/QT.net
インテルはリファレンスが100種類くらい用意されてるからキングジムやドンキみたいな弱小メーカーでもノーパソが作れるけど
アムドは弱小メーカーの参入は今のところ100%失敗に終わってる
作りやすさもプロセッサー設計能力の内なんだがアムダーは真正のアムなのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
301:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:25:24 c6KnoNGF.net
まだプレミアムなところまでは浸食できてないから仕方ない
8コアでクリエイター向けとかの需要が発生したら後からついてくる
302:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:34:07 HfwRtN3X.net
>>295
バーカ、ドンキが作ってる訳じゃねぇ、手淫ブックはあほだな。
303:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:35:14 SK9sx/QT.net
だから?
そんなお前以外全員知ってるような事今更言われてもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
304:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:42:54 HfwRtN3X.net
>>276
バーカ、お前Renoirの種類も分かって無いだろ、淫厨はアホだからな。キチガイに、教えといてやるよ、15w 8c16tの4800u(vega8はこれだけ)だ
305:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:43:15 pgB4ole/.net
>>298
スレチ
306:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:44:49 SK9sx/QT.net
物買うくらいでイキってるアホおったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
307:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:45:24 HfwRtN3X.net
草ばかり生やして、意味の無いレスする奴
308:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 23:55:31.40 SK9sx/QT.net
AMDの方が性能高かったら普通にAMD買うのに
1ビット脳ファンボーイアホすぎワロタぁああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
309:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 00:10:13 wocMl903.net
>>300
アムドを正当評価しているのでスレチではないなw
スレチはファンボーイのオマエw ID:pgB4ole/
310:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 00:15:36 TN51bulx.net
>>304
子供部屋おじさんはいい加減自立しろよ(笑)
311:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 00:36:46 LJDcPLp2.net
ここ信者が居着いてて気持ち悪いスレだな
312:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 01:23:50 GdzlBqve.net
ファンボーイ先生が発狂しててワロタwww
313:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 01:27:02 Oy7t7omk.net
スレリンク(notepc板)
オススメだよ
314:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 05:48:15 dUxUAB9Z.net
今年は廉価機AMD->メインストリームAMDに飛躍するとき 大局が見えてないどアホにはわからない
315:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 06:44:51 VT7+Vv7i.net
>>309
AMDが飛躍してもお前は底辺のままだよ
で、AMDファンボーイは何を買うの?
316:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 07:30:21.72 TOMySDpn.net
まともな一般人誰もが避ける中国製の産廃に飛びついてそうw
317:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 07:53:34.36 7linVUR6.net
まともな一般人って平日の昼間に仕事もせずに朝から晩までスレに張り付いて書き込んでるの?wwwww
318:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 09:27:34.69 6T2kXwxt.net
INTELも中国企業と提携してなかったっけ?
つまりINTELも中華製の産廃になるのだが
319:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 11:07:04 GdzlBqve.net
ファンボーイ先生はなぜ4000番台で性能が極端に上がったか知らんの?
例えるならばIntelで言う所の22nmのHaswellから10nmのIce Lakeに移行する程の製造プロセスのスキップがあったからこそだぞ
つまりずっと14nm使っててはダメって事だ
Renoirの8コアなダイサイズはCPUもGPUもチップセットも全て込みのSoCで150mm2未満
Coffee Lakeの8コアなダイサイズは178mm2だ
320:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 11:10:10 GdzlBqve.net
次期「Xbox Series X」の新情報をマイクロソフトが発表
Microsoft(マイクロソフト)が「Xbox Series X」のローンチを発表してから数カ月が経過した。
そしてGame Awardsの期間中に、やや冗長な名前が付けられたこのゲーム機が2020年後半に発売されることが伝えられている。
大きなボックス型のデザインや新しいワイヤレスコントローラー、そしてゲームの下位互換性など、いくつかの特徴が公開された。
マイクロソフトのXbox担当責任者であるPhil Spencer(フィル・スペンサー)氏が、そのスペックの詳細について語っている。
「Xbox Series Xは最速かつ最強のゲーム機で、ユーザーが中心となるように設計されている」と、スペンサー氏はいう。
「これは静的かつ大胆にデザインされた再現度の高いゲーム体験を意味し、4世代にわたり提供されてきた何千ものゲームタイトルが用意されており、より短い待ち時間でより長くプレイできるようになっている」
目玉機能は、当然ながら新プロセッサーだ。
AMD Zen 2およびRDNA 2アーキテクチャをベースに設計された同チップは、Xbox Oneの4倍の処理能力を発揮する。
GPUパフォーマンスは12テラフロップスで、Xbox One Xの2倍、初代Xbox Oneの8倍だ。
その他の注目すべき追加機能には、フレームレートと解像度を向上させるVariable Rate Shadingとライティングを向上させるDirectX Raytracingがある。
Quick Resume機能は基本的に、プレーヤーが中断したところからゲームを再開できるというものだ。
Dynamic Latency Input機能ではレイテンシーを低減すること�
321:ナ、コントローラからの応答性の高いフィードバックを提供する。 120fpsのフレームレートとHDMI 2.1もサポートされ、ゲームプレイの遅れを減少させるために自動的に最低レイテンシーモードに切り替わる。 上で述べたように、マイクロソフトから数世代のゲーム機がリリースされた現在、下位互換性が重要となっている。 Game Passはクラウドゲームへの対応という同社の戦略において、ますます重要なものになっている。 さらなる詳細は「数カ月後」に明かされるが、「2020年のホリデーシーズン」の発売を予定しているPlayStation 5との厳しい競争に、マイクロソフトは直面することになる。
322:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 11:10:51 GdzlBqve.net
Intelは終わったのだよ
諦めろ
>>310
323:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 11:13:10 cZdvdqA5.net
ここまでAMDファンボーイが買う機種名なし
324:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 11:23:26 7kdAEA0l.net
>>317
ファンボーイ先生が発狂しててワロタwww
325:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 12:10:59.22 SB+ARJlj.net
AMDファンボーイは買わないってことやな
326:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 13:17:33.11 ICSIhKz7.net
インテル、遂に屋台骨のサーバーCPUを6割引大安売りへ
Intel Xeon Refresh: New Cascade Lake Refresh CPUs up to 60 Percent Cheaper Per Core | Tom's Hardware
URLリンク(www.tomshardware.com)
最大6割引きですって。競争ってすごい効果を生むね。
ノートパソコンの分野でも競争生まれてインテル製品激安になったりしないかな?
327:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 13:46:14.10 Usps1xQ5.net
Intelからの敗北宣言文だな
まだファンボーイ先生は事の重大さを理解してないのかwww
328:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 14:26:08 yZBJ4o8h.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
いずれもIntel製CPU搭載モデルとAMD製CPU搭載モデルをラインナップする。
Intel製CPUは、第10世代Coreプロセッサ(Comet Lake)のCore i5-10210UまたはCore i7-10710Uのいずれかを搭載。
AMD製CPU搭載モデルはRyzen 5 3500Uを採用するとともに、上位モデルではRyzen 7が搭載されるという。
さらに、CPUの強化に合わせ、内蔵空冷ファンのブレード数を増やしてエアフローを強化することで放熱性を強化している。
メモリはD 14のIntel製CPU搭載モデルのみ8GBまたは16GBのDDR4で、そのほかはすべて8GBのDDR4となる。
内蔵ストレージは、D 14のIntel製CPU搭載モデルが256GBまたは512GB、AMD製CPU搭載モデルが512GBのPCIe SSDを搭載。
D15では、Intel製CPU搭載モデル、AMD製CPU搭載モデルともに256GB PCIe SSDのみ、または256GB PCIe SSDと1TB HDDの同時搭載となる。
また、Intel製CPU搭載モデルではディスクリートGPUとしてGeForce MX250を搭載するモデルも用意される。
--------------------------------------------------
いつもの安物モデルにはAMDという仕打ちw
329:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 14:26:51 dUxUAB9Z.net
LenovoはX T ThinkPadのIntel AMD機種名統合したね 売り上げ見せて値下げ催促するんだろうね
330:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 14:34:35 dUxUAB9Z.net
14T 6C12TでボロGPU付き10710Uモデルが廉価4600Uモデルより$200-300高くなりそう wifiや液晶のグレード揃えてきてるね
331:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 15:06:25 TN51bulx.net
ファンボーイダニ(笑)=子供部屋おじさん(恥)
332:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 15:42:50 qN2k6oRs.net
>>320
PCIe3.0のXeon vs PCIe4.0のEPYCやThreadripperなどのZen2
まずこれに対処しなきゃ
333:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 15:47:38 SZgKG5oM.net
マジかよノート用にそんなん使ってるのか
334:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 16:21:48.10 X2ie2vjR.net
>>326
さかんにPCIe4.0と言ってるが爆熱過ぎてマザボにうるさい小型ファンが強制的に付くほどの利点なし
かといってファンなしマザボは今は下がっただろうがギガの最上位マザボ発売当初9万以上もモデルしかない
しかもX570はAMD自ら設計してるがX670は設計がASmediaに戻ってファンが消えるという噂が出てるなら尚更
335:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 16:49:59.50 Sx3Splwf.net
AMDファンボーイすら買うと宣言出来ないのは草
336:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 20:11:06 l3kMUbgQ.net
グラボはPCIe3.0ですらx16接続でもx8接続でも性能差が出ない
PCIe4.0が利点になるのはSATA以外で接続するSSDしかないがそっちも変わるのはベンチだけ
そういう話を>>326は知ってるのかね?
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
PCIe4.0対応とPCIe3.0対応のSSDでスペック見比べれば分かるがベンチの速度に直結するシーケンシャルは伸びてる
が、実際に使う場合に重要なランダムが大差ないせいでHDD→SSDに変えたときのランダム10倍になった伸びはない
337:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 21:17:06.02 kccXTP9z.net
4000シリーズのPCはいつ頃になるの?
338:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 21:41:19.58 ySgpx707.net
チンコパッドのRyzenモデルが増えるみたいだけど16 GB soldered, 1x DIMMとかが多いな
339:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 22:08:04.78 dUxUAB9Z.net
ハンドブックって何 頭悪
340:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 23:52:21.74 qN2k6oRs.net
>>330
ランダムはランダムで重要だが
シーケンシャルはシーケンシャルで重要
SSDとHDDの比較してるんじゃねえんだよ
PCIe3とPCIe4の速度差を言及してるんだよ
このバカ
341:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 00:11:58.92 MWq7RcgW.net
まったくだ
SSDだってシーケンンシャル500MB/s程度のものから5000MB/sに変えれば
大容量を読み込むゲームの起動時間が2分かかってたものが1分55秒に縮まるのにな
342:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 00:23:10.90 hg5reB9S.net
TigerLake-U 4C/8T 2.7GHz LPDDR4x 28W
vs
R5 4500U 6C/6T 2.4GHz base 4GHz boost 15W
URLリンク(pbs.twimg.com)
343:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 00:28:58 KNrhRpTJ.net
アムゴミw
344:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 00:44:16 MWq7RcgW.net
サマスロ起こさないようにして比較しろ
345:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 00:53:09 Og6PauHl.net
そもそもTDP 15Wと28Wを比較して勝ち誇られても・・・
ていうか自称一般人さんはいつ寝て、いつ働いてるんですかね?
346:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 02:16:39 1pgRBGBa.net
>>336
え待ってRyzen5 4500U(6コア)とICE Lake i5(4コア)が
全く同じGPU性能とCPU性能なんやが、、、
347:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 02:18:54 1pgRBGBa.net
しかもICE Lake i5の方はTDP11WでもFireStrike2000超えてるチートワッパなのが先日公開されたけど
4500Uにそれが無かったらかなりきついのでは、、、?
348:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 02:23:20 1pgRBGBa.net
昨日公開されたSurFaceのIce Lake i5搭載機のレビューでも
バッテリー時間がアイドルで34時間持つキチガイワッパで話題になってたばかり
URLリンク(dotup.org)
349:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 02:42:39.83 mWsFmlc4.net
話題になってないのに
350:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 04:34:56 SScgqDa9.net
涙拭けよファンボーイw
351:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 05:00:02 wsL5vSIt.net
Intelは完全に終わったんだ
諦めろ
352:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 06:20:52.59 o2m7gOzP.net
>>342
スレチ
353:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 07:14:10.22 RZ5VEL7W.net
一般人はノートパソコンという製品単位でしか判断しない
サマスロ起こ�
354:オて3500U以下の性能しかほとんと披露してない3700UがあるのにTDP(笑)で比較とか草
355:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 07:15:21.84 EuX2MOGI.net
廉価機用4500Uと1035G7が同性能 ww 頭悪すぎ
そういえば4500Uのバッテリーテスト出てたね
356:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 07:39:12.56 KdMfF5g+.net
あむどさんの4000番台はいつ出るん?蜜墨カードで買いたいんやが
357:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 09:06:10 RHKid8YJ.net
アムドは出荷してもPCメーカーが作って日本で売って消費者に届くのは早くて2~3か月後
それなりに揃ってくるのが夏頃
いっぱい選べるのが年末
358:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 10:43:52 7mRtr/AV.net
アムドは出荷詐欺の常習犯
359:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 13:07:45.70 4gwgRrii.net
ファンボーイ先生はi7-1068G7さっさと出せ
出す出す詐欺じゃん
360:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 14:20:44.24 7sCTlWH8.net
さすがに今3700U買うのはあかんよな?
361:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 15:38:13 mWsFmlc4.net
別に今買って半年後にまた買ってもいいし
ただ今だと納期の問題はあるけど
362:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 16:20:10.11 SScgqDa9.net
アムゴミがあかんよw
363:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 18:15:19 RZ5VEL7W.net
>>353
いつ買ってもダメじゃね
サマスロ起こさない機種あるの?
3500Uの方が無難かと思うけど
364:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 20:01:29 xJdZpq1C.net
インテル\(^o^)/
Lenovo、世界初のRyzen PRO Mobile 4000シリーズ搭載ThinkPadを予告 ~2020年末より第10世代Core vPro版も提供予定 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
365:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 20:03:55 kq2Hg/B+.net
>>339
TDPは冷却の目安でしかないがそれも分からない人がいるようだ
しかもそれはTDP15Wなのにサマスロ起こす3700uの悪口に繋がる
TDPは勘違いする人が多い消費電力ではなく必要な冷却能力の目安なので、
サマスロが多発する時点でAMDはTDPを偽っていることになる
しかもTDP15WなのにCPUとマザボ以外は同じ仕様なのに、
Lenovoが出してる仕様ではIntel機の2/3しかバッテリーが持たないRyzenAPU
つまり実際の消費電力が高く発熱もそれ相応でTDP15W対応の冷却能力では冷やせないのがAPU
>>336も数字が悪すぎるので7nmで熱密度が上がったのが冷やせていないのでは?
366:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 20:28:34.16 zG+sq7gL.net
>>357
えっ、第二四半期?早ければ4月か。
367:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 22:03:31.32 zgg9YR76.net
中華ゴミw
368:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 22:36:36.89 1pgRBGBa.net
4700U
GTX960M超えの性能が確定
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
369:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 22:54:36.55 RZ5VEL7W.net
TDPの問題ってやっぱりあったんやな
>Ryzen Uプロセッサの性能を十分に発揮させるためには、TDP 35Wに対応できる熱設計が必要があり、こちらも足かせとなったようだ。
370:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 23:07:14.73 p8mspBCO.net
>>358
Ryzen以降はTDP=STAPM Limit(電力制限)な
電力枠で制限がかかるからCPU温度が40℃だろうがSTAPM評価値が上限満たしたら強制的に制限がかかる
冷却は一切関係無い
こいつら10年代前半の知識で馬鹿みたいにドヤってて痛すぎなんだよな
千切れて消えろ
371:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 23:11:00.22 +10L17AN.net
確定(筐体による)
372:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 23:29:35.37 nm6rP2QL.net
未だに脆弱性を抱えてるインテルなど論外、国賊と言われようがRyzen一択だ!!
373:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 23:35:40.9
374:4 ID:EJ7J/9r6.net
375:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 23:50:54.08 RZ5VEL7W.net
今のRyzenMobileをきっちり動かそうとするなら、35W電力消費出来るようにして且つ35W冷やせる設計にしないとならないと
大丈夫かよ4000
376:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 23:53:09.89 EuX2MOGI.net
居場所ねーよ消えろよ
377:[Fn]+[名無しさん]
20/02/26 23:53:49.07 EuX2MOGI.net
低脳が
378:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 00:01:30.68 P9YOON7O.net
>>366
親もクズ君(笑)が何だって?
379:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 00:05:37.08 zBBm/Qi3.net
キレてて草
380:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 00:12:35.84 YnQKkv7U.net
PS4って迫力あるシーンで処理落ちしていい感じになるけど
PC版だと処理落ちが起こせないからまったく迫力がない問題に対して
ついにRyzen4700UがPS4の処理落ちの完全再現が可能になるな
AMD互換も神すぎ
381:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 00:22:26.58 G1Nf5iMv.net
>AMD launches two new ultra low-voltage Ryzen embedded CPUs for mini PC builds
>わずか6 Wの定格TDPを備えたRyzen Embedded R1102G CPUには、
>1.2 GHz(2.6 GHzブースト)でクロックされる2つのコアと2つのスレッドが付属しています。
>R1305Gモデルの定格は8?10 Wですが、4つのスレッドとわずかに高いクロック(1.5 GHzベース/ 2.8 GHzブースト)が付属しています。
>TDPはそれほど低いものではありませんが、これら2つのモデルは、特に電力管理が重要な産業環境で、
>ワットあたりのパフォーマンスが向上するように設計されています。
あーあ、こりゃ完全にインちゃん死んだか?w
382:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 00:26:34.35 G1Nf5iMv.net
>A Ryzen 9 4900HS edition of the ASUS ROG Zephyrus G14 is on its way
URLリンク(www.notebookcheck.net)
神35W品版で草w
383:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 00:44:16.91 G1Nf5iMv.net
>Intel Xeのトラブル
URLリンク(www.notebookcheck.net)
>IntelのXe LP DG1のSiSoft Sandraのリークスコアは、GPUが予想よりもはるかに悪く、
>GTX 1050 Tiよりも50%遅いことを示しています。
>リークは、Xeアーキテクチャの主要な問題をめぐるIntelの企業内紛の噂に信性を追加します。
>これらのスコアのコンテキストで言えば、CES 2020でのIntelの行ったデモで、
>Xe LP DG1でDestiny 2のゲームプレイを示しましたが、実際のパフォーマンスの数値を
>明らかにすることを拒否したことは理にかなっています。
>DG1とXeアーキテクチャは、Intelが現時点で期待しているものとはまったく異なる可能性があります。
強力な支持母体の一角であるnotebookcheck.netからも冷徹に突き放される
世紀の失敗作Xe LP DG1ワロタにゃw
384:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 00:57:52.95 G1Nf5iMv.net
Geek4新作ベンチ
i9 10880H S:5865 M:31093
URLリンク(www.notebookcheck.net)
i9 10880Hの新作ベンチ来たけど
R7 4800Hのベンチが来てないから
i9 10880Hがどれだけゴミかを説明出来ないTT
命拾いしたやにゃw
その他来てるやつだけ抜粋
R7 4700U S:4910 M:21693
URLリンク(browser.geekbench.com)
R5 4500U S:4461 M:15412
URLリンク(browser.geekbench.com)
オワコンi7 1065G7 S:5779 M:19185
URLリンク(browser.geekbench.com)
385:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 02:52:34.40 GZFR6JCP.net
>>372
クッソワロタwwwwww
386:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 07:50:17 qbKFrsFR.net
Intelは信者になれ
387:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 11:12:03 DcbnaCEJ.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
15WのCore i7-1065G7を25Wで動かすアプローチはいいわー。
こういうので是非、4700U版を作って欲しい・・・。
ただBladeはeGPUありきの製品だから、TB3積めないと訴求力が弱いか。
388:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 11:27:01 g3t42dT9.net
正直型落ちコアのモバイル用APUなんか捨ててデスクトップ用CPUとモバイル用GPUでゲーミングノート作った方が結果として消費電力も減るんじゃなかろうか。
389:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 12:03:39 nn98n9yA.net
2.5Dや3D配線でモバイルでチップレット使えたり安価にHBMの配線ができるなら
モノシリックAPUなんか開発する必要ないからリソース集中できるんだけどな
390:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 12:59:51.13 Sbyn3hB/.net
APUの発想は好きだしちゃんと伸びてるけど限界あるしな
ノート用は全部APUっていう縛りはいらんと思う
391:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 13:35:40 nn98n9yA.net
別にAPU統一でもいいしRyzenを持ってきてもいいよ
ただとにかくチップレットとモノシリックで分散するのがよろしくない
型落ちコアなんて思われてるのがイメージ戦略的に悪いし
チップレットの消費電力の問題というのならどうにかしろという話
392:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 14:27:58 QDX/gsEj.net
>>379
これ別にRyzenでも同じことだよ
IceLake サマスロTDP 15W / cTDP 25W
Ryzen 3000U 15W / 35W
Ryzen 4000U 15W / まだ不明
同じ15W制限筐体で縛られると、
旧世代比較で intel第8世代(8000番台) ≒ Ryzen 3000番台
IceLake と Zen2 のどっちが効率化されてるか微妙だけど
コア数2倍の4800UにIceLakeが勝てるかは・・・・・
393:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 15:27:06 zBBm/Qi3.net
>>376ですでに8コア4700Uと対4コア1065G7のコア数2倍でスコアが1割の大差で勝ってるもんな
394:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 17:05:52 4p+A52OR.net
ケチケチしないで全力出せる設定かつ冷やせる設定で出してくれればいいのにな
395:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 17:22:51 tG1L30xG.net
液体金属塗ってもええんか
396:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 17:45:46 AkPjdV9x.net
4000は型落ちじゃ無いし。
397:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 19:02:51.06 tMt6xqPc.net
vegaは型落ちだろ
398:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 19:11:56.28 x8vdyWfY.net
>>387
塗っていいと言うかむしろ塗れ
399:76
20/02/27 20:24:13.52 QxneK/XW.net
>>389
iGPUで古井戸使えて、dGPUで快適なゲームも出来る理想のゲーミングノートパソコンが出来るんだぞ?
400:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 20:38:57.14 x8vdyWfY.net
アニヲタはそこまで多くないからね
401:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 20:40:48.31 Sbyn3hB/.net
古井戸とか気持ち悪い略称でオタク内で盛り上がるだけで終わったコンテンツ
見事に次世代から外されましたね
402:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 20:43:33.51 tMt6xqPc.net
>>391
でも型落ちだろ
403:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 21:25:22.38 RlI5OrCB.net
>>363
つまりAMDはわざと性能制限をかけてるのか
最悪だな
404:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 22:19:51.85 ++qCjrDy.net
自分に安価するの楽しいよね
405:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 22:52:21 v18ig+aw.net
リアルでも一日中お部屋の中で一人ブツブツしてるんやできっと
406:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 22:53:05 5eQGHkb7.net
もうIntelは終わったのにまだ宣伝に来てんのか
ファンボーイ先生は
407:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 23:16:01.98 EUeTpQNV.net
AMDノートわりと人権なかった気が�
408:キるけど 4000番台でどれだけ変わるか楽しみだ
409:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 23:36:39.89 ++qCjrDy.net
人権がないってどういう意味?
410:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 23:48:02.36 x8vdyWfY.net
35Wの熱設計しないと全力出せないとメーカーに言われちゃった3000番台
4000番台は超小型端末に乗れるかな
411:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 23:59:43.02 5eQGHkb7.net
Intelのシェアが、Ice Lake発売後にどんどん低下していっとるわ
URLリンク(img1.mydrivers.com)
412:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 00:07:00.04 4xdOQt7N.net
>>402
Q1-Q4単位ではなく月毎で出ているグラフを見ると、
Intelの品不足が始まった月から綺麗に横ばいだったAMDのシェアが増加
そりゃIntelが手に入らないなら他の代替品を探すさw
RyzenAPU3000って爆熱仕様だろうが仕方ない使うしかない
413:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 02:59:02.54 /79ruWGo.net
金のない貧乏人が中国製の海賊版劣化品で我慢してるだけw
414:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 03:01:59.59 QFTm/akf.net
アイスレイク最上位って基本25万円くらいで売ってるけど別に6万円台でも売ってるんだよな
一部のメーカーがバイオキャンバスのノリで法外な値段ふっかけてるだけで
415:76
20/02/28 08:13:50 xKGdsY6g.net
>>394
iGPUが古井戸対応バージョンなだけで、CPUは型落ちじゃないよ?
416:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 08:20:49 6VTTgKWG.net
どう見てもGPU部分の話してるのに何故CPU部分が最新と主張してるのか
417:76
20/02/28 08:57:39 xKGdsY6g.net
だから性能が欲しけりゃdGPU付きを買えばよいだけだろ?
iGPUに多少の性能求めて古井戸とブラックアウトの有無の安定性を無くされるよりよっぽどマシ。
418:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 09:10:16.90 Gck5Tj7p.net
CU数も減らすしな
モバイルradeon売りたいのか知らんがiris完膚なきまでに突き放すくらいじゃないと請求力がない
CPUとコストだけが売りならryzenは選べないから正直4000にはがっかり5000に期待か先は長いな
419:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 09:36:08.03 5OJ6GRs9.net
4000シリーズのパワーをもってすればfluid motionなんかに拘らなくてもSVP使えばいいと思うんだが・・・。
おれは3800X+2070Superのメインマシンでそうしてるぞ。
420:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 12:11:37.32 3ZUsJPq8.net
コロナ騒動の中、ここは平和でホッとする
仲良く喧嘩できるのも幸せなんだな
421:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 12:15:43.38 o6vqDZQA.net
fulid連呼してる人は一体何を見てるんだろう
画面キャプチャして見せてよ
422:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 13:01:17.99 CQsmo4gt.net
RDNAから古井戸無くなったよな
日本と韓国でしか使われてないとかライターの人言ってたし
423:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 13:37:35 QFTm/akf.net
Ryzen4000って頑なに14nmコメットと比較されるけど10nmアイス勝負だと所々負けてるんだな
424:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 14:19:08 aTZMNMnJ.net
>>405 アイスレイク最上位はロット(1000ユニット)単価426ドルやから無理やろ
>>402
10nmのアイスレイクは他に10nm製品が無いので品薄とは無縁そうだが
425:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 14:56:43 iGuLl6F4.net
1065G7 半値に値下げやろね 4600Uといい勝負じゃない
426:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 14:59:24 mwI5zkuE.net
>>416
ワッパがなあ
427:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 15:02:27 7dUvFWdk.net
RDNAでもFluid Motion Video相当のものが欲しけりゃPowerDVD使えば解決する
タダでほしい乞
428:食なら知らない
429:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 15:10:51.88 8w6IWN12.net
IdeaPad S340のi7 1065G7なら7万ちょっとからあるね
the比較によるとi5 8265U比で17% Upか…
430:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 15:14:01.12 yAAq8YHZ.net
>>419
ideapadの筐体はサマスロ必須だから8265レベルに落ち込むぞ
431:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 17:36:28 sgSIbv7m.net
i7 1065G7は12Wサマスロ状態ですらFireStrike2000超えだからねぇ
3700Uは1200程度たけど
432:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 17:40:19 4r7OgbL7.net
アムゴミ不買
433:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 18:23:48 gRBtANC3.net
Ice Lakeは失敗に終わった
434:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 18:56:07 2jHNIbwX.net
vProに対応してないのは消費電力と熱が高くて企業向けにはウケないと判断したのかな
435:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 19:08:15 eTRRGgtd.net
え待って
4800Hが前評判の7割くらいの性能しかないんやが
URLリンク(www.notebookcheck.net)
これでi9の7割の消費電力なら説明がつくけど
436:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 19:08:43 iGuLl6F4.net
Icelake暴落とともに大リストラ
437:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 19:12:58 iGuLl6F4.net
Notebookcheckにも見放されたT490
438:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 19:15:04 iGuLl6F4.net
Firestrike2000超え 無意味 4800U 25WはMX350クラス
439:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 19:16:39 iGuLl6F4.net
シングルスレッド性能だけのゴミ Ice Lake
440:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 19:31:58.40 4r7OgbL7.net
詐欺商品アムゴミ
441:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 19:32:11.08 eTRRGgtd.net
でもずっとインテルラップトップゲーミング使ってるレギュラー層からすると
2年前の8750Hと同じシングル性能ですって言われても今更はぁ?って感じだろう
442:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 19:43:29.80 HT5tRHcc.net
コア数が活きる場面で使われればそれでいいんだよ
いきなりどーんと上がるなんて思ってたやつはおらんぞ
443:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 20:56:09 emvHqwCE.net
>>418
乞食の多いアムドファンボーイには死活問題だな…
444:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 21:15:05 hpLYn8fS.net
A4-9120eという謎APU搭載ノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
445:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 21:17:48 2SzmMTvn.net
>>425
消費電力は冷やしきれさえすればどうでもいいかな
性能が7割なら、お値段が7割以下なら全然アリかと
そもそも今までは最高が4コアだったわけだから、上の選択肢があるだけでありがたい
446:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 21:23:44 iGuLl6F4.net
Ryzen i9待ち www
447:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 21:24:51 xYJZ1d5/.net
まあ結構な性能のGPU載せつつこれだけのCPU性能発揮できてることを評価するべきだわな
448:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 21:28:32.01 fa2eWcSc.net
>>433
自分と同じだと思うからRyzenユーザーを貧乏と思い込みたがるんだよな(笑)
449:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 21:33:27.13 iGuLl6F4.net
発売当初は4500/4600ばかりだが歩留まり上がってZen3発売されると4700/4800が安くなる
450:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 21:38:27.62 Q+zcO5J4.net
ファンボーイ「でも大本営様がインテルの+90%の性能になったって言ってるもん!言ってるもん!!!」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
451:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 22:01:32.77 2jHNIbwX.net
あの時のインテルのかませ犬感凄かったよな
Icelake企業向けやる気無いみたいだしインテルユーザーは次のTigerlakeに期待やね
452:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 22:05:14.86 HT5tRHcc.net
噛ませ感あっても最上位ならvega10くらいのベンチスコアは出るし
3700Uとどっこいかそれ以上の性能は有してるからな1065G7あたりは
言われてるほど死んでないっていうか
453:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 22:16:12.21 YxufDedt.net
4x00Gも気になるね
454:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 22:34:16.85 byNSyn8B.net
>>434
×謎APU
○塵APU
455:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 22:54:01.73 2SzmMTvn.net
昨年9月すでに発売されてる1065G7に対して、数か月先にそれよりすごいの出すよで噛ませ犬感ってのも面白い話
456:[Fn]+[名無しさん]
20/02/28 23:31:06.59 0ZYpw7zM.net
Intelは次の一手が無いからなw
457:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 00:05:29.41 WcQdCUnS.net
インテルの190%の性能が謳い文句だったのが
90%の性能しかなかったのかw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
458:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 00:52:08.67 nowMyMVo.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
90%はやいのってcinebenchやろ?
459:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 00:55:45.22 AUHPY3X2.net
詐欺企業アムドwwwwwwクッソワロタwwwwwwwwwwwwww
460:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 08:01:14 Nx9dvLnP.net
8コアなら4コア相手に90%速いってだけだからなぁ
461:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 08:13:48.29 x1/hLdeF.net
なぁなぁ
462:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 09:09:56.27 JY1ouXBn.net
ファンボーイ先生が発狂しててワラタw
もう諦めろ
>>450
Intel完全にオワタ
463:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 09:26:19.51 P8H1OE2a.net
Braswell/Apollo Lake/Broadwell-K/Skylake-S/Broadwell-E/KabyLake-S/CoffeLake-S/KabyLake-X/Skylake-X/CascadeLake-X
これらすべて14nmプロセスのCPU達。そんじょそこらのぽっと出のCPUとは作りやすさと安心感が違うよな。
464:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 12:08:26.58 WcQdCUnS.net
何かさっきから90%の意味勘違いしてるやついるが
4800Hが10980HKの90%の性能しかないと言ってるんだがw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
465:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 12:15:17.24 //wUipLk.net
>>454
価格差はいくらよ?
466:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 12:19:36.15 WcQdCUnS.net
ノートブックチェックが4800Hと10980HKが母ちゃんの子宮におる時から性能ランキング予言的中させてて草w
ここの発表前予測ランキング精度高すぎだろw
URLリンク(dotup.org)
467:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 12:25:46.93 rlqR4Jkw.net
10980HKとか拷問に使う石のようなノートじゃないと冷やせないでしょ
468:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 12:33:21.40 sDxSPx4s.net
AMD Zen 2 CPUコアの物理的な姿が明らかに
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>Zenでも浮動小数点演算ユニットは大きかったが、Zen 2ではますます巨大化している。
>これは、SIMD(Single Instruction, Multiple Data)演算ユニットが従来の128-bit幅から256-bit幅に
>倍増したためだ。
Ryzen2000の時点でCore iとfloat型演算ベンチで2倍差あったけどさらに差をつけるんだな
int型演算が2倍差で負けてる点を先に何とかすべきでは?