20/02/08 06:04:39.80 tUGO4cK1.net
MSIの例のRyzen 7 3750H×Radeon RX 5500Mマシン ゴミみたいな評価で草w
URLリンク(www.notebookcheck.com)
わざわざ金をかけてウーファーを封印したトンデモスピーカーで消費者を舐めきってしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.com)
35Wプロセッサを平均13Wまで制限を掛けられてしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.com)
601:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 07:56:08 vCz+Dxjy.net
Ryzen 5 4500U(6/6)でi7 1065G7ぶち抜いちゃってるじゃない
4800U(8/16)のマルチベンチ90%アップとかリアルの数字っぽいな
あとは熱がどうなるか
そもそもノートPCはメモリ性能なんかより冷却如何だからな
602:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 08:23:47 ExYsHnX/.net
もー Intelは終わったんだ‥
諦めろってば‥
603:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 08:44:56 BhLRptTk.net
昔もそんなこと言っててあっという間に突き放されたことがあるからな
優位になっても油断は禁物
604:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 10:16:39.67 bOrhyIG+.net
どこの国の人がAMDに雇われてコピペしてるのか知らんけど、
せめて板名とスレタイの日本語くらいは読める人を雇って欲しいね
605:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 10:35:42.38 lH/diY7t.net
>>590
そんなんどーでもよくね?
いい物をかうだけだろ
606:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 11:09:32.91 u7i6gsP1.net
不都合バグてんこもりゴミ液晶の産廃だな
情弱の皆さんはひっかからないように
607:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 11:52:53 cJ+r8sYq.net
淫厨のしつこさはゴキブリ並みやな
608:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 13:13:11 ExYsHnX/.net
Intelは終わったんだ
URLリンク(s.kakaku.com)
609:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 13:18:35.13 tUGO4cK1.net
現行品でさえ各PCメーカーはIntelに配慮して17Wまで制限かけられてるのに
何故今期に限っては忖度されないと思うのか理解に苦しむ
610:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 13:59:15.69 AM/g0tWy.net
まっ、現実見えてない淫厨はあほで基地外ということです。
611:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 15:20:10.83 bOrhyIG+.net
>>596
>Intelに配慮して17Wまで制限かけられてるのに
答えは>>472
サマスロ起こすと全て台無し
7、8年くらい前のTDP35Wを使っていて厚みのある15インチノートだと冷やせたが今の薄型ノートは厳しい
無制限で動かすとTDP15Wだと40W以上で動くがそれを冷やせるノートがほぼない
消費電力無視した状態で動かしたベンチを2700uで出したことがあるが、
デスクトップの同世代なら同コア同スレッドに近い性能が出る
612:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 15:37:27 P4S8BZl3.net
ハイエンドノートのTDPに拘りまくってるようだが、
お前ら3500Uとi5-8265Uノートしか持ってなくて、ノートで3Dゲームも一切
613:やらないじゃん? 自分とは無関係なとこに妙に興味あるのな
614:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 15:55:28 B49EjqCm.net
結局Ultrabookカテゴリでは15Wすらまともに冷やしている機種は、AMD/Intel問わず皆無だね。
Icelakeで初めて発熱が問題になるほど仕事をするiGPUになったら、Intelも犠牲者のナカーマw。
dGPUを別に付ければMX250程度でもiGPUが相手にならないほど高性能になるのは、熱源が離れるせいも大きいよね。
5500Mの性能はゲーミングの観点ではゴミだけど、Ultraboookに載るならまあ役割はあるかな程度?
615:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 16:23:23.55 xd2cHiD3.net
AMD終わったな
616:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 16:42:51 ExYsHnX/.net
Intelは終わったんだ諦めろっての
617:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 16:56:46 qQW2llzj.net
昔のは15Wで2コアな上にグラフィックがおまけ程度だったしね
ローエンドGPU載せない代わりにiGPUで勝負させるなら
活用できる熱設計のサンプル配布しろよって思うことはある
618:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 17:04:53 swScjTbx.net
同じ消費電力だと25%性能が高い
同じ性能だと50%消費電力下げられる
619:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 17:10:22 xd2cHiD3.net
こりゃAMDは終了だね
620:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 17:17:06 komEbfYM.net
また昔みたいに勝てないのか
621:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 17:56:04.07 FthSCLIh.net
>>550
Intel終わった
622:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 18:28:12.07 QGUJ1VHi.net
intelの終わりっぷり
623:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 19:29:18 /pBH/Gj0.net
こりゃAMDはダメだな
624:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 22:28:25 AM/g0tWy.net
何処が?AMD万全じゃん。Intelのダメっぷりを見ると可哀想になるが。
625:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 22:31:44 FthSCLIh.net
Intelはもう眼中になくて
NVIDIAをどう倒すかにシフトしてる
626:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 23:02:23 /ZWSuP72.net
だってIntel今年これから出すプロセッサで歯が立ってないの確定してるし
627:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 23:20:21 QGdvOSVb.net
CPU方面は2021年いっぱいまでライバルがショボいのが確定してるので当面はノンビリできる
628:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 23:21:37 vkHhv0Jk.net
淫厨が涙目で笑える、自業自得だ(笑)
629:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 23:29:53 NH3LRsTV.net
AMD終わったか
630:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 23:38:42 qQW2llzj.net
急に連投が始まるあたりほんと一人でやってるんだろうねこれ
631:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 23:51:00 FEqRzzRq.net
無職ぼっちの寂しい休日の過ごし方なんで大目に見て差し上げろ
632:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 00:05:30.63 9EdSlCIv.net
無職は毎日休みだから曜日関係ないぞ
633:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 01:34:02 //u7PuGG.net
ファンボーイが情弱騙そうと必死
634:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 02:31:10.64 Xm9DptJg.net
ファンボーイは土日勤務だったはず
>>142
635:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 09:11:22.03 w6+OkQN8.net
ファンボーイ先生ID変えながら連投してたのか?
636:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 10:35:29 2i3YZno+.net
Intelのファンボーイの事だからね
637:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 10:41:32 ZJs16jx2.net
AMDファンボーイってIDコロコロしながらINTELファンボーイまで自演してるのか
638:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 11:12:24 6hhdQG0Y.net
>>621
>>622
ID変えながら連投してる見本で草
639:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 11:16:39 w6+OkQN8.net
Intelはサーバー用の120万円超えのXeonハイエンド2個使ってもRyzen Threadripper 3990Xが強過ぎてやられてしまったからな
640:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 12:28:22 2i3YZno+.net
>>624
物事が見えてない淫厨って本当にバカ。
641:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 12:42:51 edojwouU.net
AMD終わったわ
642:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 15:14:44.08 HQIpVBiq.net
Renoirベンチの北森コメの反応が信じてないか低すぎるの2択で草w
643:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 15:38:39.58 zj45jP9Z.net
Ryzen3がCore i7を上回ってしまう時代
何もかも変わっちゃったな
644:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 15:44:45.43 edojwouU.net
AMD終了か
645:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 1
646:6:49:31 ID:w6+OkQN8.net
647:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 16:59:57 2Etq6LZ+.net
>DELL パソコンの命でもある液晶が薄暗いので口癖が「見にくいな~」
Lenovo 持っているだけで恥ずかしいと世界から揶揄女子からはキモ男扱い
HP 2019年神機オブザイヤーを受賞、実際は東京お洒落女子六本木カフェ専門
世界のアップル 一定間隔でプチプチ音、ゴミ袋で40万新品PCが納品、不良率99
w
648:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 17:02:19 gbaDQFsH.net
あ 誤爆した
649:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 17:16:02 +r0FoBjD.net
HP信者なんているんだな。間違いなく珍種だろ
650:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 18:39:03 AvP937/0.net
ここ20年はhp9割で他は買う気がしない
DEC、COMPAQと買収先に流されてったのもあるけど
651:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 18:39:48 CW2Ks+o2.net
AMDやばいな
652:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 18:39:59 AvP937/0.net
大文字でHPはニワカのモノ知らず
653:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 19:02:35 F7wyLncR.net
>>635
ちょっとSSあげてみてよ
654:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 22:16:30.92 AsW7VuDf.net
3500Uとi5-8265Uでそれ以外全て同スペックのPCがマウスコンピューターから出たけどi5のほうが1万安いぞ
Ryzenのほうが安い信者どうすんの
655:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 22:19:10.78 HQIpVBiq.net
価値が無くなったことを誇られてもw
656:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 22:24:36.83 yf6hWk3h.net
安いとか言ってるやつはそもそも何にも考えてないからな
大量納入で単価が下がるとかそういうのを考慮してないというか
今後は下がるんじゃねーの知らんけど
657:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 22:30:40.21 yDF4PlJC.net
>>639
どれ
658:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 22:36:20.67 HQIpVBiq.net
神AMD機レビュー
URLリンク(thehikaku.net)
は?
>Alpha 15は、「Ryzen 7 3750H」を搭載しています。ゲーミングノートに搭載されるプロセッサーとしてはそれほど高性能ではありませんが、
>軽いゲームやグラフィック品質を落としてゲームをするのであれば、なんとかなる性能です。
>多くのゲーミングノートに搭載されているCore i7-9750Hと比較すると、性能は大分落ちます。
は??
>海外版 91%
>URLリンク(www.notebookcheck.net)
>国内版 59%
>URLリンク(thehikaku.net)
これPCメーカーのAMDステルスネガキャンだろ
659:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 22:38:04.67 HQIpVBiq.net
AMDには徹底してsRGB50%台の液晶しか使わないPCメーカーの不正競争を許していいのか
660:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 22:54:21.33 zj45jP9Z.net
>>639
マジか
結局はメーカーの価格設定の問題だからな
Ryzenの方が性能が上という認識が広まり、1、2年もすればRyzenの方が高い価格設定になるのは分かりきってたが
まさかもうそんな事になるとは早すぎですよ
661:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 22:58:52.55 n2ZVdyVZ.net
AMD終わったな
662:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 23:22:19 waOtwCHI.net
>>639
>>643
このタイミングで3000番台の機種買う情弱いるのかねえ。
>>644
120Hz液晶なんだからしょうがないんじゃない?
ハイフレームで、発色もいいなんてのは、デスクトップ用の大消費電力使えるのしか現状無いだろ。
663:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 23:26:04 5Ffir5Qg.net
自演大変ですね
664:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 23:36:37 Dh268XQ5.net
>>639 ノートの型落ちは値引き激しいからね。モデル切り替え時期は28万クラスのウルトラブックが1年近くで4割引きとかあるよ
665:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 23:40:18 WV2RavpW.net
レビュー機はマウスのCPU以外同型機
URLリンク(i.imgur.com)
666:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 23:50:00 JdzcOU7e.net
>>650
Cinebench R20はAVX2に対応してるから意味の無いベンチ
Cinebench R15で探せ
667:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 01:04:18.80 ob5B/SzD.net
4000シリーズからIntel有利なCinebench R20でもぶっちぎるから楽しみ
668:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 01:20:56.28 X2+2VHLA.net
「Cinebench R20はAVX2に対応してるから意味の無いベンチ 」
この気持ち悪い主張
一人で延々と続けてて痛々しすぎるw
きしょいから他のコミュでもコイツって分かっちゃうw
669:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 01:26:25.20 9BIrvlek.net
AVX2対応してるベンチで何か不都合でもあるの?
むしろ3500U、AVX2=AVXを2回の方式でかなり健闘してるとも言えると思うんだけど
多分ネイティブでAVX2に対応したZen2がやったらもっとスコア伸びると思う
670:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 01:37:40.75 sw903QhY.net
エーペックスレジェンズを3500Uでやりたいのですが60FPSで出来ますでしょうか?
671:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 02:15:00.22 X2+2VHLA.net
ASUSのROGシリーズから
42万円のi9 10880H搭載ノート(32GB 1TB)と
URLリンク(www.notebookcheck.net)
22万円のR9 4900H搭載ノート(32GB 1TB)
URLリンク(www.notebookcheck.net)
672:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 02:25:15.58 RWkk4tJu.net
君とセットで気持ち悪い気がする
673:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 04:18:51 xcSudZcV.net
>>656
フラッグシップの4900Hがゲーミングとしては薄型で小型の14インチに普通に載るのがもう凄い
i9 10880Hなんて14nmのコメットレイクで、もはや17インチの超大型空母みたいなノートじゃないとまともに動かないだろうね
674:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 06:06:42.20 bPGkD6Yr.net
AMD終わったな
675:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 06:44:27.98 3bgZJz4U.net
AMD終わったなとしか言えないのかよ、阿保淫厨。
Intelの方が、FAB含めて終わっとるわ。
676:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 07:11:56.02 7zf7K/o+.net
>>660
ヒント
>>656
677:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 07:54:05.86 0nKJjvzc.net
モバイルではホント駄目だよなAMD
安いなりになってる
678:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 07:58:54.09 0nKJjvzc.net
>>634
珍種ではないだろ
業務機で培った堅牢なイメージはまだ健在
LenovoやDELLよりは上に見てる
679:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 08:28:32.36 pKrD2DKO.net
>>654
AVX2だと半分の速度になるから意味ない
むしろAVX切った方が高速なのだ
680:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 08:43:44.81 pKrD2DKO.net
AMD Ryzen 5 4500U CPUベンチマーク:
CPU-zスコアを見ると、Ryzen 5 4500Uは、TDP 95WのIntel Core i5-9600Kデスクトッププロセッサと同等であることがわかります。
これは、別の6コアおよび6スレッドと比較されている15Wチップでは非常に印象的で、クロックが高く、TDPがはるかに高いデスクトップSKUと比較されてる為。
グラフィックパフォーマンスに移ると、Ryzen 5 4500U上のRadeon Vega 6 GPUは、既存のRyzen 3000ノートブックパーツよりもほぼ60%優れたグラフィックリードで動作します。
GPUは間違いなく、ほとんどのゲームを適切なフレームレートで1080pで実行できますが、より要求の厳しいタイトルであっても720pの解像度でプレイできます。
統合されたVegaグラフィックスは、主流ノートブックのコストを引き上げる個別のグラフィックスカードを必要とせずに、1080p解像度のeSportsゲームに最適です。
また、これにより、ノートブックはアイドル状態のワークロードと集中的なワークロード�
681:フ両方で消費電力を抑えることができます。 バッテリータイミングもかなり安定しているようです。 テストでは、標準ワークロード(PCMark 10スイート)で最大12時間以上のバッテリー時間が報告されます。 AMDは最近、ノートブック分野で大きな利益をもたらす最新の市場シェアの数値を発表しました。 7nm Zen 2は、元のRyzen 2000ファミリー以来のAMD Ryzenモビリティラインナップの最大のアップデートであるため、AMD Ryzen 4000でAMDは2020年全体でさらに大きく出荷することが期待できます。 https://wccftech.com/amd-ryzen-5-4500u-cpu-notebook-tested-desktop-grade-performance-15w/
682:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 08:48:10.67 7zf7K/o+.net
こりゃAMDやばいね
683:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 08:54:30.93 5imByBCf.net
URLリンク(valid.x86.fr)
同じZen2アーキのデスクトップ版Ryzen5 3500と同等・・・
ってことは消費電力も
684:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 10:31:01.63 pKrD2DKO.net
2020年2月13日(木)20時から生放送
自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 ~物理64コア「Threadripper 3990X」の凄まじいパワーに迫る~
URLリンク(ascii.jp)
無敵過ぎてライバル不在の中こんな面白い企画されてて(´^ω^`)ワラタ
685:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 12:13:57.03 m7xlD+YX.net
CPU以外同じ仕様でi5に比べてRyzen5のアダプターデカいの何でなん?
それでも充電時間i5より長くてバッテリー稼働時間短いのも何でなん?
686:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 12:28:42.48 KEM4eQM0.net
>>669
AMDはソフトウェアがダメだから
外部から人を呼んで設計して作ればそれで終わるハードと違って、
ソフトは延々と継続して制御と保守をする必要がある
結局製造と販売以外の事業をやっていないAMDに対して、
NVIDIAもINTELも他業種もやっているので抱えてる人員の層が厚くて広い
企業としての業種の違いと規模の差になるので今のAMDではどうしようもない
利益が違いすぎるのでRyzenで儲けて改善して欲しいね
687:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 12:45:48.34 9wbO58Tp.net
安物買いの銭失い
情強ほどアムドに手を出さない
688:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 14:03:48 0nKJjvzc.net
>>665
MX250あたりはほとんどコスト上げてないよな
MX250もeSportsなんてやってられないスペックだが
まずそれに勝てるのか
689:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 15:01:46.92 uRlT51Y1S
>>668
Threadripper 3990X 64コア128スレッドでインテルの頭押さえつけてるもんなぁ
すごいもんだよAMDが遠くに感じちゃった
690:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 17:29:26.47 BsCp8r6Q.net
>>665
>>667
性能1割落とせば消費電力が四分の一以下になるとかパネェ
さすがAMDだぜ
691:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 19:08:56 9PbpyAk6.net
3DMark Time Spy
AMD Ryzen 7 4800HS - 8730 Points
AMD Ryzen 7 4800H - 8350 Points
AMD Ryzen 7 2700X - 8600 Points
Intel Core i7-9700K - 8200 Points
AMD Ryzen 5 3600 - 7150 Points
692:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 19:34:40 sr0q6mnU.net
URLリンク(www.guru3d.com)
693:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 19:47:43 8V65wyTz.net
淫厨の涙目工作が何の役にも立ってない件(笑)
694:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 19:57:48 MvwuAM92.net
AMD終わったな
もうAMDのデスクトップ買うやつおらんやろ
695:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 20:08:30 ob5B/SzD.net
>>675
2700X超えてるとかやべーな
696:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 20:20:56 lJlh/yCw.net
>>679
TimeSpyのR7 3700Xが8787くらいなんだがモバイルでそれより上とかあるんかね?
同条件で2700Xが8373だから似たような状況と思うけどね
697:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 20:30:55 1fZPmS9G.net
>>672
MX250とか書かれてももうなんの事かサッパリ正式名称で頼むわw
>>680
これだとRyzen 7 3700Xは9987だけどどれ見てる?
URLリンク(www.4gamer.net)
698:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 21:31:23.89 xcSudZcV.net
>>675
いやいやいやいや、これマジなん?
ちょっともうモノリシックの威力ヤバすぎ
699:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 21:40:18.35 dHXy++Q7.net
早くzen2ノート出ないかな
700:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 21:44:14.14 lJlh/yCw.net
>>681
これだな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こっちだと2700xの数字がまた違う
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
まあ単純に数字だけ出されてもダメだってことだな
701:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 21:48:59.79 MUwc95SR.net
>>675
追加
AMD Ryzen 7 3700X - 10180 Points
AMD Ryzen 5 3600X - 7300 Points
Intel i7-9700K - 8200 Points
702:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 22:55:53.95 NZU9jfLy.net
性能が出せる設計の製品に載らないと意味ないからな
703:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 22:59:51.92 1fZPmS9G.net
>>684
明らかにおかしいだろw
AVX2切ってたんじゃね?
704:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 23:21:45.24 V/TDOSb9.net
数字だけ出されても意味がないと書かれてるのにIDコロコロの>>685に突っ込まない奴w
705:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 23:42:44 1fZPmS9G.net
>>688
ググったら出てくるだろw
これのことじゃないの?
URLリンク(m.hexus.net)
706:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 23:47:36 sr0q6mnU.net
相手に伝える気のないオナニーだから仕方ない
AMDスレではよくあること
707:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 00:24:05.21 btquohnq.net
RyzenのAVXてSSEでエミュってるだけだぞ。
708:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 01:49:02.26 sa9/jNqN.net
Zen+までのAVX2はそうだけどZen2からはAVX2の計算ユニット実装しただろ
ただし散々Intelを爆熱と言ってたくせにZen2もAVX2を回すとIntelと同じくサマスロまで温度カチ上げになったがw
709:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 05:11:05.11 oHkkBzLb.net
アルバイト男性(45)「AVXやめろォッ!AVXやめろォッ!」
710:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 05:40:07.67 oHkkBzLb.net
HP Pavilion Gaming 15(Ryzen 5 3550H)
URLリンク(thehikaku.net)
AMDで液晶まともなのHPだけ説
711:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 07:16:08.51 blS0zPi4.net
>>688
IDにこだわるやつってレスの内容見てないの?
一日中引きこもってネットに張り付いてるお前と違ってIDなんて環境次第でいくらでも変わるだろ?
712:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 07:48:03.53 yWmPJzVU.net
変わりすぎじゃね
トリップつければ?
713:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 07:51:57.14 nFQqRZPs.net
エスパーしろってこと
714:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 08:58:18.59 9GgYe+4i.net
>>694
分かってないなあ
なぜ Intelが叩かれるか?
別に Intelが嫌いではないんだぞ
このスレでお前がIntelの宣伝を毎日してくるから Intelを叩いてるわけだ
Intelの宣伝は Intelのスレでやって来いそれだけじゃ
715:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 09:20:58.04 blS0zPi4.net
>>696
IDにこだわるのはいったい何なの?
>>697
IDを理由に別人を同一人物と思い込むためには必要な能力だね~
716:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 09:40:23.45 9GgYe+4i.net
なぜ
717:AMDの株価が2000年にあったITバブルの最高値の時よりももっと高いのか
718:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 09:43:20.19 4tfClBBn.net
ファンボーイは事実陳列されて都合が悪いから発狂してるだけじゃんw
たとえば>>694の液晶がマシなのもゲフォのおかげなんだよねw
安かろう悪かろう
安物買いの銭失い
不都合バグてんこもりのアムドが叩かれるのは当たり前のことだろw
719:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 09:59:09.58 9GgYe+4i.net
Ryzenが得意なSMTを切った4コア4スレッドRyzen 3 4300Uが8363
4コア8スレッドCore i7 8550Uが8233
これ見た瞬間にIntelオワタwww
720:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 10:08:49.80 9GgYe+4i.net
やたらとRyzen 7 4800Uを勧めるのにストップかけれるな
Ryzen 3 4300Uで十分だとIntel Core i7 8550U相当だから
Ryzen 3 3250Uで十分だと Intel Core
i7 6500U相当だから
比較してるのはCeleronだとかPentiumだとかCore i5じゃないしIntel最上位のi7だからもう不満ないだろう
つまりRyzen 最下位はIntel最上位と同等の性能だからある意味 Intelは終わったんだ諦めろって
721:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 10:14:39.83 /b868/uq.net
AMDは終わりか
スレ内でまともな会話すらできなくなった
722:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 10:38:41.24 9Mzj6M/c.net
AMDのライバルはAMD自身だよ
既に終わってるIntelと比べる時代じゃない
723:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 10:56:49 aXJB+RRI.net
実質二人くらいしか書き込んでないんじゃないか?
724:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 11:04:37.36 sa9/jNqN.net
この普段から自作自演してる奴に限ってIDに関して突っ込まれるとブチ切れるの面白いなw
725:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 11:32:47.27 Fv9+kNd4.net
ICE Lake TDP8W制限状態でもFireStrikeScore 1400出るみたいだな
一方VEGA8はたったの750しか出ないのでビジネス機での採用は絶望的かと
726:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 11:34:56.73 9Mzj6M/c.net
ビジネスでゲームベンチ持ってくる意味がわからん
727:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 11:46:36.31 Fv9+kNd4.net
ビジネスマン=ドラクエ10
728:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 11:50:28 QRWOhihE.net
>>700
ITバブルときよりも遥かに金が余ってるから
金融緩和が長く続きすぎて、かつ日本以外は実感のある10年の好景気が続いていて
けど金利そのものは昔の好景気の時ほど上がらず、その結果ファンドが金余りの状況が続いているせいで
ファンドの運用者は常にどこかに投資をしなければならないので
そのとき期待や成長の余地がある株に各所から資金が集中するようになる
IntelはサーバーCPUで最大の時99%、今ですら95%の市場シェアを押さえているので
AMDは最悪の時1%未満、現在も4%強しかシェアがないので当然まだまだ成長する余地がある
あと>>710はともかく仕事で使った経験がなければPowerPointの異様な重さは知らんよな
729:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 11:53:45 9Mzj6M/c.net
ドラクエぐらいならvega8でも行けるやろ
730:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 11:58:54.23 Fv9+kNd4.net
VEGA8はバッテリー70分で終わり
ICE Lake Yは180分
731:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 12:03:03.91 ZYq1BCOm.net
無能社員ほどパワポで無駄なエフェクトや画像多用するから重くなる
732:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 12:05:05.31 9Mzj6M/c.net
パワポ重いならメモリ増やせばいい
733:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 12:10:08.21 2+BWFJ18.net
>>711は嫌喫で無能なIntelユーザー
>>714は喫煙で有能なAMDユーザー
734:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 13:24:34.27 HSB7Sdnw.net
サラリーマン・社畜をビジネスマンと呼びたがるのは、だいたいビジネスの実態を知らないニートや学生。
735:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 13:53:35.92 yWmPJzVU.net
AMDファンボーイのせいでPCの話もロクに出来ない
もう5chも潮時か
736:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 14:07:05 esBkDzeS.net
淫厨自分らの事は棚に上げるの巻
737:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 14:45:52 9Mzj6M/c.net
Intelは終わったのに生き続けるゾンビ企業
738:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 14:57:41 /b868/uq.net
AMDファンボーイの15年くらい前
699 :Socket774:2005/06/30(木) 23:07:09 ID:NJI/PCpo
2005.6/30
我々は悪の枢軸、Intelを倒すべく侵攻を開始した。
D-DAY
739:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 15:08:59 CNuncsDr.net
>>720
AMDいるからまだ生きられるよw
740:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 15:10:35 /c+WZaMA.net
AMDが売り払ったドイツのドレスデンにあったメイン工場みたいに需要がなく開店休業状態ならともかく
Intelの工場は稼働していても需要の方が多くて供給不足になってるのにゾンビってw
741:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 15:12:14 9Mzj6M/c.net
税金で生き長らえるゾンビ企業
742:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 15:13:17 XK3GtO02.net
ゾ、ZombieLoad!?やめてよその話敏感なんだから・・・
743:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 15:26:06 kZxKv5xa.net
鯖屋ならともかくノートで怯えるバカが居たとは
744:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 15:35:05 XK3GtO02.net
脆弱性なんてどうでもいいからAMDの話しようよ;;
URLリンク(www.notebookcheck.net)
745:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 16:00:08.81 /c+WZaMA.net
ASUSのROGシリーズはゲーミング向けの高価格帯で提供してる機種だから、
4800HSとかの上位モデルはそこまでしないと冷やせないのか?って疑問しかないわ
RyzenAPUは熱さえもどうにかすればサマスロ起こらなければ高性能は皆知ってるがこれが問題なのに
746:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 16:14:49.25 CIYWwOgT.net
ノートで9600Kに勝利ってボッコボコだな
AMD Ryzen 5 4500U CPU Based Notebook Tested 7nm Zen 2 Cores On Par With i5 9600K, Vega 6 iGPU Delivers Huge Boost in GPU Performance
URLリンク(wccftech.com)
747:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 16:15:15.23 qwEh0uZW.net
かつてAMDがどうだったように、2番手企業は徹底的に駄目でも生き長らえさせて貰える
ARMがPCにもガチ参入するとか何かあって3番手にならない限り、intelが相当駄目でも2番手として生き長らえるよ
748:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 16:34:43.88 QW8V0TTl.net
ノートの8750Hあたりに長い間ボコられてたわけだし
発売前の都合のいい数字だけでイキり始めるやつってほんと害悪だなって
独り対立煽りだけにしとけよ
749:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 18:14:45 HSB7Sdnw.net
ゲーミングPCでなぜか9750Hマシンが値下げしてるね。
今売っとかないと、Ryzen+nVIDIAのSuperモデルに駆逐されると在庫処分なんだろうか。
750:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 18:42:39 l//Chmcg.net
次の世代が出るからね
何故かっていうほどのことか
751:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 19:00:06 v6q5KKqX.net
NECの4K有機ELフラッグシップモデルもintelだったな
AMDは4Kモデルには搭載されずw
752:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 19:08:31 Fv9+kNd4.net
>>732
デスクトップZEN2無双の時期にインテルもンビデイアも価格改定してる
753:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 20:00:12.52 evKk6mbp.net
>>729
どこにボッコボコにしたって書いてあるんだ?
754:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 20:03:39.54 YQf/O3n6.net
>>733
毎日が日曜日のニートには次世代が出るみたいな時間が関係する話は難しい
755:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 21:53:05.78 9Mzj6M/c.net
さぁ 今日も外部環境よさそうだし
株価あがるぞー
756:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 21:57:01.17 /RRXfyAv.net
株主ごっこ楽しそう
757:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 22:57:07 9Mzj6M/c.net
53ドルから買えるんだから
ごっこなんてする必要もないのに笑
幼稚園児でもそれぐらい持ってるだろ
758:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 23:07:25 Re/i5pKk.net
3Dmark 11 (not extreme)
CPU score
R7 4800U 8C/16T : 11917 (25W弱)
i7-10710U 6C/12T : 11194 (25W)
R7 4700U 8C/8T : 9702
i7-1065G7 4C/8T 9640 (25W)
R5 4500U 6C/6T : 7947
R3 4300U 4C/4T : 6772
759:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 23:44:36.13 l//Chmcg.net
シングルスレッドでの性能差が無くなったので
物理8コアとvegaを活かした処理なんかを売りにすべきだと思う
760:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 00:04:21.91 GbXbMNkH.net
>>740
株主ごっこは楽しいかい
761:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 00:06:46.20 lJX04VZM.net
TigerLake-U
15W駆動だとCPUとGPUの電力配分が足りなくて一方がめちゃくちゃ不安定になると話題にw
前評判
URLリンク(twitter.com)
現実w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
Ruzenの半分も満たない真正のゴミw
(deleted an unsolicited ad)
762:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 00:18:47.71 5xWbmbkJ.net
AMDは次はtigerlakeっていうのを出すのか
763:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 00:26:17 lJX04VZM.net
ICE Lake最上位の15W制限でTIMESPY グラ750 CPU2400らしいのでCPUは1.5倍にはなっているが
Ryzen4000の前にはあまりにもゴミすぎた
764:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 01:08:21.28 fCIVpi0X.net
タイガーなんとかは喩えるなら
プリウスみたいにパワーとエコ両立させようとしたいんだろうけど
運転者はAIでしかも高速乗りっぱなしみたいな使い方だと中途半端になるんだろうね
765:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 01:10:22.32 fCIVpi0X.net
一方Ryzenはテスラみたいな電気自動車
だいたい外部電源なんてコンセントなんて新幹線でもファストフードでもどこにでもあるし
モバブからも充電できる
そしたら電気自動車が勝つわな
766:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 01:39:45 lJX04VZM.net
Intelは10年代前半からチマチマ年間+5%アップを続けて来てここ2~3年は+30~50%のペースにしたが
AMDが突然+100%を2回連続達成したので大規模な周回遅れが発生してしまった
767:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 10:25:36 b1cPeUqf.net
結局どこの春モデルもIntel搭載モデルのほうがラインナップ充実しとるやん
768:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 10:26:58 IrRmd6vf.net
4800U's 8CU iGPU is either matching GTX 960M or just below MX350 at 1.6GHz in 3dmark 11 Performance
URLリンク(pbs.twimg.com)
769:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 12:02:03.39 Zs9++Ugw.net
>>750
Intelの宣伝はしない
770:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 12:10:33.30 QDPcR67n.net
>>750
ここはAMDスレだから言うなら
結局どこの春モデルもAMD搭載モデルはラインナップがスカスカやん
中にはAMDスレだから褒めること以外禁止っていうガイジもいるので注意
771:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 12:35:35.55 BbD94fMR.net
続々登場とか吹かした二年前の反省を活かしてなさすぎる
いくらベンチでイキってもちゃんとした商品で出ない時点でなあ
772:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 12:41:51.29 Zs9++Ugw.net
>>753
773:アホだなぁw すぐバレる自演するw Intelがなぜ叩かれるのかお前が原因何だぞw
774:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 12:48:30.90 bqbI7Flb.net
>>750
そりゃAMDとINTELでは生産能力が違いすぎるから当然の話
1月末の決算で新型コロナウイルスで需要低迷って記事が出る2月の前に鯖売り上げが低迷って出してるように、
TSMCのラインをAMDが全て使えるならともかくAMDは鯖の製造に影響が出るくらいしか使えない
googleやamazonにEPYCが採用されたって書いてるが大企業に採用されると他の数が圧迫される程度しか作れないのが現状
このスレでもEPYC会社に入れようとしたら納期が問題って書き込みがあっただろう
かといって鯖を優先されると同じダイの使い回しになるので今度はAM4やTRX4の個人向けRyzenが品薄で買えなくなる
775:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 13:34:54.52 oKwbvXSA.net
ここノートPCスレだよな
776:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 14:03:44.17 tgC2qxBc.net
>>750
AMDがQ2に出すッつったら、ふつうのメーカーは製品出すのはQ3以降だろう。
HP/DELL/ASUSあたりは早漏しそうだがw
777:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 14:46:25 FTje48U4.net
全然分かってねーな
RyzenとEPYCで製造ラインが逼迫とか奪い合いとか、小さな小さな問題なんだけどな
RyzenとEPYCを逼迫させてるほぼ全ての要因はSnapdragonやKirin等
そしてそいつらはもう先に行くのでラインに余裕が出来る
778:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 15:44:04.73 k2oFEd11.net
ノートの場合ボリュームゾーンはi3~i5だからそこをごっそり持っていかれるとIntelはつらいだろう
頭としっぽはくれてやる
779:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 17:18:35 l3gpedKz.net
頭としっぽもamdで済む。脆弱性満載のIntel要らない。
780:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 17:23:20 p2ysYEto.net
>>750
所詮ブランド大好きなイエローモンキーですけえのジャップは
781:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 18:25:38 iCvTRGLx.net
不都合バグてんこもりで中国製の劣化コピーのアムドは誰も買いたくないわな
782:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 18:28:24 cQXLj4vu.net
>>757
AMDスレにはそんなの関係ないんやで
783:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 18:54:06 Zs9++Ugw.net
>>759
Zen2ノートパソコンが日本に出るのは一体いつなのか?
今までの傾向からすると1月に発表あったとしても5月以降だった
しかしそれはGlobalFoudriesが独占供給だったから
今回はTSMCとなるからTSMCはご覧のようにAMD1社だけでなく
他社との取り合いになるからって前提条件を書いていかないと何のこっちゃってなるだろうが
784:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 18:55:56 bqbI7Flb.net
>>759
全然分かってねーな
ネタで書いてるのか?
>RyzenとEPYCを逼迫させてるほぼ全ての要因はSnapdragonやKirin等
>そしてそいつらはもう先に行くのでラインに余裕が出来る
と勝手に思い込んでるが一緒にZen2はZen3で7nmEUVへ
EPYCも連続で更新して今年出る第三世代は7nmEUVへ
一緒に移動することくらい知っておけよw
同時に生産して併売はしたことないが旧世代を今回はするというならソース持ってこい
785:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 19:48:19.75 i8gzHqmO.net
アホの集まりだな
アンチスレはそれでたてろよ住み分けできないの?
786:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 20:03:35.44 fCIVpi0X.net
政府の基盤クラウド、アマゾンに発注へ
2020/2/12 2:00
政府は今秋からスタートするIT(情報技術)システムのクラウド化をめぐり、人事・給与や文書管理など各省共通の基盤システムを米アマゾン・ドット・コム傘下のクラウド企業に発注する調整に入った。整備・運用にかかる費用は2026年度までで300億円を超える見通しだ。
政府は各省庁のシステムについて4~8年で原則クラウドにする方針を打ち出している。コストの大幅減と、最新のデジタル技術の取り込みにつなげるため…
URLリンク(www.nikkei.com)
787:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 20:03:59.34 fCIVpi0X.net
AWSと言えば?
せーのっ EPYC!
788:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 20:21:27.85 dceXsHXY.net
> 深刻度の最大評価は“HIGH”、特権昇格やサービス拒否(DoS)、情報漏洩につながる恐れ
Intel、2020年2月のセキュリティアドバイザリを公開 ~Intel CSMEなどに脆弱性 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
789:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 20:36:23 nbmg1GC6.net
AMDファンやべー
ノートPCを他人に開放する使い方してんのか
790:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 21:09:17 /1Gy5mRf.net
>>770
これ毎月嬉しそうに書いてるけど毎月定例のものはIntel自身が調べて、
Intel自身が公開してるので同時に対策もリリースされてるって知ってるのかね?
Windowsの月例パッチで先に対策が当たってたことまであるw
Intel以外から突発で出るものは対策が遅れるのでそっちが重要
791:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 21:11:45 mktSLkx0.net
>>770
今年もIntelが早々にやらかしたかw
深刻度最大だとかw
ファンボーイ先生オワタ\(^o^)/
792:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 21:17:50 g4HR7tRS.net
おわたおわた!Intelおわた
793:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 21:35:20 IPou+PqS.net
intelファンベイビーも大変だな
毎月のように試される信仰心
794:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 21:38:43 RKlRHiMo.net
なんですぐにノートでもAPUでもAMDでもない話題を振るんですかね自演くんは
795:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 21:46:45 7IZqAsYY.net
ファンボーイはNVIDIAも正しく読めないアホだからしゃーない
796:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 21:54:29 RyrwUihs.net
QSV使いたいからRyzenは困る。
しかしVega 8とかIris Graphics並みのGPU性能を求めると、
Core i7-1065G7しかなくたいていの搭載モデルは値段が倍近くなる。
GeForceは電池喰うから避けたいし、本当に悩む
QSVを諦めるのは苦しいし困った・・・。
797:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 22:06:44 fA5IWKKD.net
>>694
発売済みのだと、ほかにzenbookも高色域液晶あるよ。
zenbookならいたわり充電も対応してAMDユーザーに多いと思われるACアダプタにつなぎがちな使用でもバッテリーに優しい。
798:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 00:48:56.19 uJA2crFd.net
デスクトップコメットレイクS搭載ノート来たなw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
デスクトップライゴミは世間から必要とされていないので搭載不可wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
799:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 00:53:23.55 uJA2crFd.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwww北森見たら
Ryzen 7 4800HSの3DMark CPU scoreってソースなしのただのツイートで
しかもとっくに削除されてるとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つ ぶ や き が ソ ー ス て wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
800:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 01:05:11.05 kTguy1IA.net
ノート用APUスレにデスクトップCPU持ってきてマウント取ろうとする姿勢好きじゃないけど嫌いだよ
全裸で路上に出てそのまま冷たくなってどうぞ明日も休日のおじさん
801:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 01:51:59.52 wgO3cZeR.net
AMDスレは基本的にintel叩ければ板違いだろうがスレ違いだろうがどうでもいいスレだからな
10年以上前からそんなもん
802:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 02:04:59.14 3xhkwXTm.net
中国製の劣化コピー詐欺やってるからいくら叩かれても事実陳列で反論できないもんな
ファンボーイ全員が消えない限り一般人との衝突が終わらない
803:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 02:19:53.20 k+8Lfdei.net
>>784
もう Intelは終わったんだ諦めろ
804:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 03:24:11 Zlp9BM7z.net
>>783
このスレはそんなんじゃなかったけどな
805:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 03:29:16 GENzoYrK.net
早く4800Uを載せたノートを発売して
806:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 07:13:57 k+8Lfdei.net
ノートPC週間売れ筋ランキング
URLリンク(www.bcnretail.com)
予言通り売上1位にRyzen 7搭載ノート
>>554
807:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 09:49:59.64 xffITj8j.net
RyzenはともかくLavieなんて買うのは情弱以外の何者でもない
808:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 09:56:33.18 Zlp9BM7z.net
理由としてはものすごい不完全だけどなんで?
809:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 11:41:04 KB7EZRcE.net
×NEC&富士通&東芝
○NEC&富士通&東芝→Lenovo
本当のブランド名を隠して売るな
810:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 11:45:18 sCwNcTrX.net
>>788
春モデルでも一位ワロタ笑
Intel終わってる
811:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 11:47:27 FXXAwyjf.net
ランキングトップ10のうちAMDは3機種で全てRyzen 7
Intelは5機種がCeleronでi7とi5が各1
812:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 11:54:40 94U9zQFV.net
zen2いつでるの?
GWに実家のノートパソコンを更新したいんだけど
813:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 12:11:03.59 sCwNcTrX.net
昨日、田舎の量販店でも
Ryzenノートが3分の1占めててびっくりした
814:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 12:15:46.32 9KcGYWrM.net
家のノートなんてCPU性能どうでもいいでしょ
17インチのギラギラグレア液晶、フルHD(それ以上の解像度は駄目)、SSD
これだけでみんな満足
815:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 12:42:17 KB7EZRcE.net
>>794
ハイエンドはASUS独占って話があるので他より早く出るので間に合うかも?
他は2020Q2予定なので5月末に毎年恒例の発表会があるのでそれ以降になる可能性がある
816:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 12:59:36 xffITj8j.net
ディスプレイは映り込みが問題視されるけど光沢がやっぱいいよ
黒が映える
817:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 13:02:18 ZTUasYh6.net
そうなんだよな。やたらノングレアの風潮があるけど
映り込むライトの角度さえ気をつければグレアの方が自分は好みだ。
818:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 13:39:38 k+8Lfdei.net
>>787
そんな化け物出たら Intel信者が死んじゃうだろ?
もっと手加減してやれよ
>>798
真っ暗なお部屋でやるやではなかったら非光沢の方が良い
819:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 18:09:18.72 ERMuQxOs.net
>>783
amdスレなのにひたすらintel上げamd下げしてくるイン厨わくからあいてしてるだけじゃねーの。ここ。
それはそうと、
URLリンク(www.gdm.or.jp)
コスパ含めてもうこれでいい気がする。
820:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 19:24:41 pAbBJ3PO.net
8300Hと頑張って並ぶかどうかの4コアで14万はコスパ最低ゾーンだろ
もうちょっと待てば6コア8コアのに置き換えられるんなら
今のそのモデルにはまったく価値が無くなるな
821:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 19:39:00 24J+PeqU.net
>>801
信者だね
普通の人はAMDスレはAMDについて話をするところであって、常にAMDを褒めなければならないところではないよ
822:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 20:26:16.68 Zv0wyjxb.net
もう終わったんだIntelは
だから諦めろ
823:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 20:32:31.45 b6708VS5.net
>>799
まあ何に使うか次第だね
テレビ的な使い方しないしモバイルもするから非光沢一択だね
824:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 20:34:12.30 Zlp9BM7z.net
褒めるとかこだわってる人いるけどアンチしたかったら自分でスレ立てたほうがいいぞ
825:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 20:39:47.08 Ux+I+nsL.net
信者が信者専用スレ立てたほうがいいんだが
ノートPC板なのにデスクトップやサーバーの話ばかりされても困るわけで
826:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 21:05:52.90 9+2Tmkzs.net
今更3000番台でいいとかいってるのは信者だろうなw
はっきりいって3000番台モバイルはゴミ
サーマルスロットリングで3700と3500でベンチマーク逆転してるのもザラ
2500uに負けてるのすら余裕である
core i7 i5相当とかいってるけどそんな機種ほとんどない
4000番ならカタログスペックの5割減でも淫照と同等ならさすがに負けない
827:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 21:12:37.83 rly2guxK.net
HPのENVY(3700u vega8)使ってるけどいいよ?
4000番台でたら値下がりするだろうから
コスパも良くなる
828:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 21:12:49.84 rly2guxK.net
間違いvega10
829:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 21:30:37.51 AubCGnXt.net
>>801
5500Mって、120Hz液晶の意味ねえな・・・。
CSくらいしか60fps以上出るのねえじゃん。
830:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 21:54:16.71 Mw2PmnLE.net
>>801買うくらいならASUSのコレ買うやろ
URLリンク(jp.store.asus.com)
831:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 22:01:55.81 bw0y9JtL.net
>>812
これもいいな!
832:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 22:07:40.98 Nv1Mc52Y.net
>>810
そういや内蔵グラのvega10って最大でメインメモリを5GBも食うんだな
Intelと同じ最大2GBだと思ってたわ
>>812
ASUSはアウトレットショップにたまに箱蹴りでお得なのが入荷するな
普段より大幅値引きのが
833:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 22:31:27.17 rly2guxK.net
>>814
そうなんか
メモリ16Gだからサクサクだわ
これで9万いくらだった
4000シリーズでたら5万台ぐらいやろな
834:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 22:33:34.63 Mw2PmnLE.net
そんな値段下げんよ
フェードアウトするだけ
835:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 00:53:00 Nbidp89P.net
>>797
なんか選別品使ってたね
Uシリーズで良いから早く量産して欲しい
836:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 01:09:18.56 zxZ+ehu4.net
大体だけど発売する月はQ1は末の3月、Q2も末の6月
海外は学校や入社の新年度が9月開始のせいかQ3はバラバラ
Q4もクリスマスとその前に各種セールがあるせいかバラバラ
837:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 01:24:53.36 7ALbhvtA.net
Ryzen4000シリーズ、コア数増えた分だけ値段も高くなるんじゃないかと心配
まあなんとか費用捻出するんだけどね
838:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 03:02:12.49 o8TfvKhu.net
>Intel Xeのトラブル:リークされたIntel DG1 Sisoft Sandraのスコアは、GTX 1050 Tiよりも51%遅い
>Xeのパフォーマンスは明らかに悲惨な状況にあるため、Intelの今年の計画よりも不確実性が高まります。
インゴミ将来性ゼロでワロタw
839:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 03:09:37.96 o8TfvKhu.net
zenbook14
液晶色域はまともだが44Hz目つぶしフリッカーと凶悪15W規制が難点か
URLリンク(www.notebookcheck.com)
840:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 04:27:24.13 /tdl3x3c.net
ゴミ液晶しかないアムド
高齢で目が腐ったファンボーイ以外使い物にならない
841:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 06:03:40.30 AucDtT4Q.net
>>820
GPUはCPU以上に歩留まりの影響受けるんだろなぁ
GPUって要はコアがめちゃくちゃ沢山あるCPUみたいなもんだし
Intelの10nmラインで作る事はできるけど
歩留まりの悪さで足引っ張ってると予想
842:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 07:21:26.63 ZssAxRgP.net
intelのdGPUなんて誰も期待してないんだからさっさと雑魚性能でリファレンスカード出して
現状NVIDIAとAMDだけに絞られてる最適化の仲間に入れて貰うだけでいいのにな
843:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 07:25:55.79 7tilX8vb.net
AMDスレでは『intelを叩くこと』=『AMDを語ること』っていうのがもはや定説
844:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 07:36:59.14 Ztxgzghk.net
と言うかIntelは終わったんだ
諦めろ
845:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 07:39:32.81 gTCx27Z6.net
終わったというくせにintelの話題ばかりだな
さすがAMDスレ
846:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 07:44:48.77 kRTuX4iE.net
彼はAMDよりintelに詳しいんだと思いますよ
847:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 07:51:01.94 7tilX8vb.net
ほとんど無知ってことか
848:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 07:52:27.62 Ztxgzghk.net
>>827
Intelが終わったと言う事実を知ってAMDに行けと言わてれることがなぜ分からん
849:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 08:00:09.35 XXvgGtXP.net
淫厨はアホだから、行間を読むことすら出来ず
850:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 08:01:52.17 qtsz67Ld.net
IntelとAMDはよ合併せんかな
851:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 09:15:11 aZT+6lLm.net
>>832
どっきんほうに引っかからないか?
852:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 10:02:00.65 /hC5w7VP.net
5月に出るであろうthinkpad買おうかな
そろそろノートpc買い換えたい
853:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 10:28:22.53 aZT+6lLm.net
俺はDELLかHP待ちだなあ
854:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 12:14:22 dKqmCsOy.net
AMDのスレでAMDに行けって頭悪すぎやんね
855:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 16:49:37 u+T01tx/.net
>>836
淫厨乙
856:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 18:02:40.12 AucDtT4Q.net
ワイは4000シリーズのENVYにする
857:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 18:06:42.78 VuK5CRmj.net
4000の一番安いやつにする
858:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 18:16:21.74 /tdl3x3c.net
中国製の劣化品不都合バグてんこもりのゴミ液晶とか買うバカはおらんよ
ファンボーイのステマには騙されないように
859:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 18:39:14.18 X8l20YxL.net
買うのは12月くらいの予定だけど、4000シリーズ楽しみだな
X270からの乗り換え
バッテリーサイクル480回でもうボロボロだけど、あと10ヶ月頑張って使い潰す
Ryzen7 4800U + RAM 32GB + SSD1TBの最強構成で購入の予定
860:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 18:51:47.32 AucDtT4Q.net
4000シリーズにはVEGA13か15乗るかもってさ
最強構成いこうぜ
861:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 19:07:44.37 Ztxgzghk.net
そんなんしたらIntel信者が死んじゃうだろって
862:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 19:32:44.94 wPtf9r8o.net
Xe DG1はドライバとかを開発する人向けに作られた奴なのでそもそも一般の人が手に出来る物ではないぞ
そもそもIntelグラフィックスドライバは無能なので信用してないけども
ノート向けIntel dGPUが作られて搭載されるのいつになるやら・・・だけどCPUはAMD、GPUはIntelっていう逆転現象が起きたらちょっと面白い
863:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 20:55:49.18 FXQ2aVm0.net
2700Xやi7-9700Kより上の性能のモバイルCPUか
すげえな
First Benchmarks show AMD Ryzen 7 4800HS to be faster than Ryzen 7 2700X and Core i7-9700K
URLリンク(www.guru3d.com)
864:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 21:26:08.32 aZT+6lLm.net
こマ?
流石に吹かし過ぎでは?
865:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 21:35:39.03 9bhiHJpY.net
頭大丈夫かよ
スペックだけ見ればそら2700Xや9700Kを抜く可能性は十分あるだろ
問題はノートPCで、その性能を出し切れるかどうかだ
866:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 21:43:10.97 bZ96P31c.net
スレッドあたりでは大差ないんだから
フルに出せたらそりゃそんなもんだろとしか言いようがないな
出してから言えとも言えるか
867:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 22:32:22 tPmKrBdh.net
>我々はAMDの発表を信じません
URLリンク(www.notebookcheck.net)
> AMDの社内ベンチマークによると、『Ryzen 7 4800Uが
>CineBench R20マルチスレッドおよび3DMark Time Spyベンチマークで
>それぞれIntelのCore i7-1065G7を90%および28%上回る』と主張しています。
> メーカー自身が提供してきたベンチマーク比較表は疑ってかかる必要があります。
>1つ目は、特定のベンチマーク結果だけを他のベンチマーク結果よりもプッシュする傾向があることです。
>2つ目に、同一のプロセッサであっても、異なるモデル筐体間で性能を比較してみると、実は性能差は非常に大きい
868:です。 > 例えば、前述の「90%上回る」という主張は、 >「Ryzen 7 4800Uの最高の状態」と「Core i7-1065G7の最悪の状態」を比較している可能性を疑う必要があります。 > 例として、以下のCineBench比較チャートを見てください。 >Ryzen搭載機の市場最高スコアと最低スコアを比較すると性能差は約50%、 >Intel搭載機の市場最高スコアと最低スコアを比較すると性能差は約47%です。 >どのラップトップを比較対象に選択するかに応じて、 >Ryzen 7 3700UとCore i7-1065G7のパフォーマンスの差は自在に誇張することが出来ます。 > AMDは、Ryzen 7 4800Uの試験に使用したラップトップを明らかにしていません。 >試験に使用したシステムは、消費者が店舗で目にする平均的な性能のラップトップのパフォーマンスではなく、 >デスクトップマザーボードなどを使用した最高の状態での性能であるかもしれないのです。 >我々は実機を見るまでは信じません。
869:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 22:52:26 Ta59Cb+M.net
ファンボーイ(笑)
知性や品性を全く感じない造語、淫厨が如何に汚らわしいかがこれで判る(笑)
870:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 23:29:20.36 afPwgJBO.net
当て字はOKなのか
2700Uのvega10も結局ベンチスコア公表したテスト機並のはほとんどないし
さらに上のランクのを出すぞとかはいいからちゃんとした実機を出せと言いたくなる
871:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 23:34:10.03 AucDtT4Q.net
Intelの最悪な状態って
脆弱性修正パッチあてた状態?笑
872:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 23:38:13.62 V4AFnH16.net
安心しろ冷却がいくら糞でもインテル以下にはならんよw
いろいろなベンチ見る限り冷却性能必要なのはアイスレイクも一緒
むしろアイスレイクのほうがやばそうだ
873:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 23:51:52.26 L2cC9IZv.net
Zen2もIcelakeも冷却なんて知れてるよ
よりによって最高峰の8コアゲーミング用途に14nmのCometlakeを持ってきたので
あれはモバイル史上空前のヤバさ
874:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 01:00:45 8IVjyWD3.net
4800Uのマルチスレッド性能(Cinebench)が1065G7の90%増しってコア数から考えたら普通にあり得なくはない数値だと思うのだが
まあ環境が書かれてないので怪しいのはその通りだけども
875:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 01:31:23.26 o2MfG962.net
そりゃこの圧倒的性能だとAppleもAMDに変わるよな
AMDプロセッサ搭載のMacが開発中か。macOSのベータ版からコードが見つかる | ギズモード・ジャパン
URLリンク(www.gizmodo.jp)
876:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 02:08:00.19 qR71D0oe.net
>>849
このニセ翻訳に釣られてる奴って未だにソース元読んでないのかw
877:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 02:19:55.47 L/lS5YiL.net
信じませんとか書いてある部分だけニセだな
他はその通りというか常識的な話しか書いてないけど
878:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 03:17:19 cXO6koh2.net
天下のsurfaceでさえ鬼畜11.5W規制があるから
AMDユーザーは真実知ったら死にたくなるだろうなw
世に出回ってるIntelベンチがどれだけ鬼畜な制限下で戦わされてるか
879:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 04:09:17 WTU5gNGZ.net
まともなAMDユーザーなんてほとんど死んでるよ
このスレにはほとんどキチガイしかいない
880:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 04:47:36 ZWnWjxNT.net
Core i5 Comet Lake-Uを搭載したAcer Aspire 5には、大きなパフォーマンスバグがある可能性があります
URLリンク(www.notebookcheck.net)
インカス何連敗中よ?w
881:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 07:11:01 yMW5NTvv.net
AMDより少ないのは確かだな
882:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 07:54:55.12 YEiqsChD.net
>>859
おれ、MSから購入して返品したわ。
それから、AMDだろうが、Intelだろうが実機レビューの温度・消費電力・CPUクロックの情報が出ない限り、買わないことにしている。
883:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 08:30:48.45 c1bNDPk3.net
CPUベンチで喜ぶのは低能か自作er
ノートユーザーは実機ベンチ(複数ループ)しか信用しない
884:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 08:38:26.90 JTVccX4P.net
オレが残念に思ってるのはDaliが14nmプロセスな点だけだが
ここで何度も取り上げた7nmプロセスは期待値上げすぎた結果なのでまぁ仕方ない
元々が28nmプロセスのExcavatorにGCNだから
20nmプロセススキップした14nmのZenにVegaの構成で場違いな性能になるのは間違い無いからな
注目すべきはL1キャッシュがRaven Ridgeから倍増してるのとメモリー帯域に関してハッキリ言えばシングルチャネルで十分なのにデュアルチャネルに対応してる点
885:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 09:03:37.27 wchIpDc7.net
冷却機構が大きくて多少分厚くても許されるゲーミング名義のノートが増えてエントリーやスタンダードモデルがお安く出揃えばいい
886:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 09:39:40.95 KC0h4Ju8.net
そそ
887:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 10:49:59 sMueBA82.net
結局�
888:mートで肝心なのはバッテリーの持ち 消費電力だからAMDは不利 ハイパフォーマンスが必要な作業はデスクトップでやるし
889:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 10:51:41 G1wz29wZ.net
糞高いTSMC7nmでデスクトップのZen2と違いチップレットにせず全体を作るモバイルZen2が安いわけないんだよなあ
7nmは14nmの1/4以下のサイズになってるのに14nmより高コストなのでチップレットにしたほど糞高い
890:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 12:14:56 Y6DVWTsc.net
デスクトップ(笑)
891:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 12:23:50 NOGxORq6.net
ノートでハイパフォーマンス必要な時はコンセント使ったりモバイルバッテリー使う
Intelファンボーイは10年前から時代とまってんのか?笑
892:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 12:33:45 ByUAedNc.net
CPUのメモリなんてキャッシュが利いてんだからCPUとGPUは別ダイにしてInfinity Fabricで繋ぐ構成でいいのにな。
893:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 12:53:36 QFqcY7oL.net
>>871
確かにお前が10年前の時代から止まってるなw
今の時代はコンセントに接続しようがSarfaceのように筐体そのものに掛けられてるTDP制限は変わらない
TDP制限がかけられていなくてもサマスロ起こして返って性能低下するだけ
昔のウルトラブックの厚さと筐体内スペースが基準になってる今の薄型ノートはCPUを全力で動かすと熱処理が出来ない
だからコンセントに接続してもハイパフォーマンスなんて出ない
インテルガーで脳死してるから自分以外の人の書き込みで熱が問題と何度も出てるのに何も見ていないんだな
894:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 12:59:42 NOGxORq6.net
>>873
intelにブーメラン帰ってきてワロタwww
遅い 熱い 高い 三重苦のintelオワタ
895:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 13:01:30 NOGxORq6.net
ReRAM SSDのRyzenノートとか出る未来想像したらワクワクしてきた
パソコンから汚らわしいIntelの入り込む余地なくそうぜ
896:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 13:24:49 Y6DVWTsc.net
無職がなんか言ってる
897:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 13:36:36 QFqcY7oL.net
熱いは筐体の問題だからIntelAMD共通なのに本当に脳死してるな
898:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 14:08:49.65 g9ERJal7.net
こうしていつまでもIntelとAMDの争いは終わらないのであった
899:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 14:10:17.75 d8bB4d1K.net
終わったら独占禁止法で分割されちゃう
900:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 14:11:06.78 L/lS5YiL.net
今はちょうど性能的にも競ってて
グラフィック強化の影響でCPU部分の冷却に力を入れないと性能を発揮しきれない
って両方がやってるから次の世代への礎になる時期だと思うよ
うまーいこと処理できたらノートがまた進歩する
901:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 14:29:52.57 kanvvRk9.net
アムドがまともじゃないのでファンボーイもまともじゃない
情弱は騙されないように
902:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 15:25:32.88 k9TM1JXu.net
まともなインテルユーザーは荒らしになんて来ない
ここに来て荒らしてるのは信仰心で狂ってるインテルファンボーイ
情弱は騙されないように
903:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 15:25:52.64 KC0h4Ju8.net
>>877
脆弱性満載の淫厨の言葉なので、情弱は淫厨に騙され無いように。
904:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 15:52:55.82 i21L4j6/.net
>>2 >>3の画像って消されてる?
もっと長持ちするURLはってよ
905:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 15:53:18.87 anD68Je3.net
あちこちでRyzenノート買って騙されたつべ主が怒りの動画をupしてるね。
さすがに13インチより高くて遅い15インチとか誰もフォローできないし。
906:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 16:10:19.27 NOGxORq6.net
そんな奴はいない笑
1つでも挙げてみ ほれいっぱいいるんだろ笑
907:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 16:33:37 oigFtQOw.net
サーバーの話してるのも、デスクトップの話してるのもintelの脆弱性の話してるのも株価の話ばかりしてるのもすべてAMDファンボーイなのにね
908:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 16:39:38 NOGxORq6.net
intelの不甲斐なさをここで愚痴るのが一番スレ違い笑
そんなのここで言われても自業自得でしょとしか
909:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 16:46:41 XChqXnpg.net
結論:荒らしてるのはAMDファンボーイだった
910:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 16:47:59 NOGxORq6.net
とIDコロコロ変えて荒らしてるやつが申してます
911:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 17:06:37.69 XxWnG3sp.net
Intelが良かったのはRyzenが出る直前までだよ
それ以降は全然ダメで受け入れられないからね
912:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 17:09:38.38 g9ERJal7.net
現実でもスレでもIntelとAMDは争ってるけど、現実でどちらかが倒産し独占なんて事になればエライ事になるし上手く争いながら進歩していって貰うのがベストや
913:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 18:11:02.83 e1tvvAqZ.net
>>892
現実のIntelは独占しようとしたらEUで酷い目にあったので、
もうAMDは生きていてくれないと逆にIntelが困る存在
914:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 18:22:47.06 zoI45sz6.net
今はARMがあるから・・・
まだwindowsはx86系が優位だけど、intelですら将来はどうなることやら
ってスレ違いやな
915:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 19:04:33 XthliiDG.net
>>885
限定的だけどsurface laptop3は15のRyzenより13.5のIntelの方が良いとレビューしてる所が結構あるな
916:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 20:32:55.34 ZWnWjxNT.net
URLリンク(en.wikipedia.org)
processing power(GFLOPS)
Ryzen 5 3500U GFLOPS:1228.8
Ryzen 7 3700U GFLOPS:1792.0
Ryzen 5 4500U GFLOPS:1152
Ryzen 5 4600U GFLOPS:1152
Ryzen 7 4700U GFLOPS:1433.6
Ryzen 7 4800U GFLOPS:1792
GFLOPS減ってるんだよなぁ
917:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 20:45:24.44 ZWnWjxNT.net
4800Uの世界新記録更新来たな
URLリンク(twitter.com)
3D Mark 11
New Score
4800U
Gpu Score - 5891
Physics Score -12498
ちなGTX 960MのGpu Scoreが5278
(deleted an unsolicited ad)
918:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 20:47:59.51 cp5oG3pK.net
ベンチは得意不得意があるのとGFLOPSは演算能力だけを見るので
dGPUでRadeon>Geforceになってるようにユニット数の影響がもっとも大きいのでそうなるわ
919:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 21:02:09.72 WTU5gNGZ.net
メモリとかわからないんじゃ
イマイチ参考にならんよね
自作みたいに低能でも最高性能を引き出せる環境が作れるなら別だけど
ノートは筐体次第だからね
低能な自作erみたいに手放しで喜びたい
920:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 21:20:33.23 Jrk6GHxS.net
4コア8スレでvega10の2700Uとかは2400G並の性能が出ててもおかしくないもんな
そんなことないからたまにセールになる2500uや3500Uが話題を持っていくわけで
921:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 23:18:14.93 AfkBx2mP.net
解像度下げて画質落とした「黒い砂漠」やれるから大満足。
CPUやGPUの温度もバランスで50~60℃台、最大パフォーマンスでも70℃辺りだし。
922:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 23:35:35.07 XChqXnpg.net
機種も書かずに言われても・・・
そういや3700Uとか2700Uって性能きちんと発揮できる機種ってあったのかな
923:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 23:47:19.22 L/lS5YiL.net
たまーにグラフィックスコアがリファレンスボード級のが出るっちゃ出る
平均すると3500Uに負けるあたり相当無理してるけど
Inspiron 15 5000なんかはCPUもGPUも上々の性能らしいよ
924:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 23:54:05.04 XChqXnpg.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
『コストパフォーマンスは優れるので、冷却システムの強化を期待』
ってはっきり書かれちゃってる
925:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 00:05:06.29 QEnKknWN.net
STAPMリミットも知らん超ニワカが国内最大手で記事書いてるとか世も末だろ
926:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 00:07:02.05 TAlDq5lZ.net
3700Uの新しい機種だねいいのは
期待通り強化されたんじゃない
927:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 01:20:33 8hr23Jh3.net
>>905
それ使えば性能出るの?
サーマルスロットリングも無視して
928:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 01:33:52 kwwc+9eo.net
>>902
ああスマン、X570ZDの2500Uですわ。メモリー8GBだと落ちまくったけど、16GBに倍増したら快適になってね。
vegaで1GB専有されてるのが腹立つけどね、数年後のRyzen機に期待してますよ。
929:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 01:52:05 5Ndqq7E0.net
吉田動画で古いノーパソのCPU交換(i3→i7だったか)
やってたけど
CPU交換するよりメモリ増やした方が体感はよかった
ノーパソはバランスやろね
930:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 02:14:17.95 8hr23Jh3.net
>>909
問題は何がボトルネックになってるかだよ
931:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 02:37:10.25 5Ndqq7E0.net
メモリ1G占領された程度で腹が立つ奴はハイスペ求めない方が精神上いいんじゃね?
932:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 03:37:25.88 TuQ8OZ0j.net
めちゃくちゃな話してるな
933:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 04:27:09.49 kwwc+9eo.net
>>911
元々求めてない、特にノートはミドル+αが基本。
デスクは次をハイスペックもいいかなと思ってるけどね、ノートは無茶出来ん。
ノートでゲーミングノートとか頭おかしい(笑)
934:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 07:35:34 vF3julSq.net
そか?
俺がゲーム好きだったら多分メインマシン以外でノートもゲーミングノート買うよ
個人的にはそれよりもiGPUノートでFPS云々言ってる人の方が頭おかしいと思う
935:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 07:51:26.77 oQQp5EXR.net
いつもの変な人きちゃったか
936:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 08:59:17 Yz8VeXbd.net
intelは終わったのだよ諦めろ
AMDなら内蔵GPUでゲームを疑似4kプレイすることも可能
937:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 09:11:09 X2d/oS60.net
Cinebench R15
Ryzen 5 4500Uで785
6スレッドしかないのに8スレッドのCPUより上
この上に8スレッドで動くRyzen 7 4700Uがあるし
この下には4スレッドで動くRyzen 3 4300Uだってあるんだぞ
ちなみにIntelのi7-1065G7は602だ
Intelオワタwww
938:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 09:18:52.97 L80iHlg4.net
3750Hとほぼ同じか
性能が欲しかった人は既に買ってるからなぁ
939:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 09:21:49.69 X2d/oS60.net
例えば4スレッドなRyzen 3 4300UのPassMarkのスコアだ
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
940:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 09:23:52.62 gWFJZ0GU.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
Surfaceで784か
941:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 09:28:03.02 QEnKknWN.net
>>917
i7-1065G7は45W消費して602
Ryzen 5 4500Uは15W消費して785
が抜けてる
942:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 11:04:26.34 7K2F211i.net
毎度のこととはいえほんと大本営発表が好きだよなあ
943:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 11:37:52.21 tpt0AH9y.net
淫厨よりはマシだけどな
速攻で不具合対策パッチ出すたび大喜び
944:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 11:53:17 ewGw+WpZ.net
AMDファンボーイみたいに不特定多数にノートパソコン使わせてる人は気になって仕方ないよね
945:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 12:53:18.94 I0iT+htz.net
>>918
これどういう意味?
なぁ?
946:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 17:23:05 vBEf0NgD.net
最近のAMDの発表は攻めすぎてて
今は絶対買うなと言ってるようなものだ。
947:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 18:10:30 11aluGUO.net
昔からだろ
むしろ最近の方が実性能が上がってきた分だけマシになってきた
ブル時代位は最悪�
948:セったな
949:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 18:16:23 X2d/oS60.net
Intelが悪い
意外にもZen+の6コア8コアが売れてる
URLリンク(s.kakaku.com)
950:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 18:28:38.63 qgsA5+p6.net
盛った公式発表は変わってないが
割とどの製品でもそれなりにいいスコアは出せてるからな
実製品出す前に次世代のアピール始めたりするのは明らかにクソだけど
951:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 18:42:07.73 igYWgVZX.net
次世代出るまで買うの待った方がいいのかな
952:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 18:53:44.30 lmIgUou2.net
最新でもサマスロ地獄なら意味がないからよく冷えるノートを選ぶことが大事だ
その上で次世代の上位が気になってしまうのだ
953:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 19:15:34.67 gk8JvpC/.net
intelはまだAMDの当て馬としての価値はある
954:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 19:53:28.76 knGHXcOI.net
もうZen3でIntelはパクりつくした。もういらない。
955:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 20:33:30.37 vnLdswnj.net
全部Intelが不甲斐ないせい
956:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 21:25:39.56 aQbn7KlO.net
AMDのRyzenに性能的に大差無くなってどうするんかなIntel 渾身の凄いコア作ってそう
957:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 22:48:24 7K2F211i.net
>>935
現状Intelがどうにもならない問題の原因は配線の熱抵抗が高いせいで、
これを解決する手段を持ってるのがIntelと喧嘩別れしたままのIBMなのでお手上げよ
IBMって自社ファブは捨てたけど特許の出願件数は製造関係のものを研究はしていて米国でトップクラス
958:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 22:59:16 y63ai3zn.net
まぁ実際一般人に必要ない性能までとっくに来てて
いかにクロック下げてバッテリー持ち増やすかのフェイズだからねぇ
959:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 23:50:51 I3OSfgTB.net
>>928
意外もなにも2600のコスパが異常すぎるからな
どうしても3600以上のシングル性能が欲しいのでなければ現状デスクトップじゃコスパ最強CPU
だがスレ違いだ
960:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 00:16:46 5hIUGO2+.net
>>935
ジム・ケラーがIntelの上級副社長に就任したからね
その内すごいの出そう
961:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 00:24:44 U7CuQ6cP.net
それがタイガーな
CPU性能の最大性能自体はICE Lakeからたったの数%しか上がってないけど
GPU使用率を100%使ってしまっている状態でのCPU性能が1.5倍になってる
つまり今のRyzen4000と同じところが強化されてる
962:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 00:38:21.15 ZDn6TRZ3.net
>>939
ジムケラーはCPUのアーキテクトじゃなくバスインターフェースやチップレットの専門
RYZENで言えばパッケージのチップレット化やInfinity Fabric周りがジムの仕事
肝心のCPU部分の天才はそれこそリサちゃんとかその辺だぞ
963:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 00:52:57 XCg0yHTm.net
>>937
それでもここでクロック上げて爆熱にしてしまうのがIntelだから期待してるw
964:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 00:53:44 SinjZKVI.net
アムドの数少ない天才も次々とキレて亡命
もう おしまいやね
965:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 00:56:25 U7CuQ6cP.net
>>942
その爆熱高クロックの汚名を全部14nmになすりつけるという安部対応を思いついてしまったのが今のインテル
クリーンで省電力で冷えてる感じがする10nmアイスというブランドは守られる
966:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 01:02:43 bCGYajs/.net
>>928
3000シリーズのAPUに当たるから
ノートが売れるのも納得
967:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 01:05:16 bCGYajs/.net
>>941
ここに出てきてるIBMやらcellやら�
968:oてるもんなぁ リサちゃん天才だわ なぜかジムケラーばかり言われるけど あとペーパーマスターも天才かと
969:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 01:43:12.43 Xo7CB59J.net
キッモwww
970:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 02:39:28.67 gPaKPP0C.net
どっかのおじさんはRYZENは失敗作のゴミって言ってたけど、
つまりそれに関わったジム・ケラーやラジャはとんでもない無能なわけで・・・
intel次世代のCPUもGPUもゴミになるよね
あといつの間にかまたintelスレになってる
971:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 03:38:54 4pBbhHVm.net
なってない、インテルの脆弱性を解決しない限りAMDの天下は続く。
972:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 05:11:24.49 ii4TFVkN.net
殆どは脆弱性(各CVE番号)を発表と同時に各CVE番号への対策パッチが配布されてる
故に殆どは脆弱性が有ったとの過去の話です
GoogleのProject Zero、バグ開示の新ポリシーをテスト
URLリンク(security.srad.jp)
新ポリシーではパッチの迅速な開発のほか、徹底的にバグが修正されること
何故、当初から現在まで緩和(mitigate)と言う言葉を使っているのか?
Micro-Code、OSと個別ソフトの単独での対処では無く
Micro-Code(緩和策)+OS(緩和策)+個別ソフト(緩和策)のトータルで解決される問題だから
IntelはMicro-Codeの緩和しか出せない
以降訴訟を防ぐ為にも緩和(mitigate)を使用し続けている
Looking At The Linux Performance Two Years After Spectre / Meltdown Mitigations
スペクター/メルトダウンの緩和から2年後のLinuxパフォーマンスを見る
ソフト(OS以降)の緩和策によって最も影響を受けると思われるI / Oでは
URLリンク(www.phoronix.com)
P0ステッピングi7-8700k 3127.00/4064.93=0.76926293933 と23%強の影響が
最新ハード対応Cascadelake i9-10980XE 3134.94/3270.35=0.95859464583 と4%強の影響へと軽減される
総合的なソフト(OS以降)の緩和策によって影響は
URLリンク(www.phoronix.com)
P0ステッピング以前のCore i7 5960X 86%、Core i7 8700K 84%、 Core i5 9400F 86%、Core i9 9900K 88%,と12%以上の影響だが 最新のハードパッチのCore i9 10980XE 97%は3%の影響
結論
GoogleのProject Zeroが不完全だと判断されれば発表される
Intelパッチは緩和と言われるが各CVE番号に対しては完全な対策です
ハードによるパッチではソフト緩和の影響が残るもののかなり改善が進んで性能低下も収まっています
但し、全てのCPUで新たな脆弱性が発見されないと言う事は無い
973:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 07:41:06 zwk/0lll.net
>>941
ZenのコアはIntelのパクりで新規性はチップレットに分割して製造コストを抑えたことにあるんだが。
974:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 07:43:14 uhj+kZOM.net
パクったんだ
特許訴訟で大変なことになりそうだね
975:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 08:50:37 b5g+q5JW.net
中華系パクリ企業アムド
976:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 10:29:14.42 WYcAd+IK5
パクリではない。オマージュと言え。
977:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 11:15:05 4We7/4+4.net
Intelは2020年までは過去最高益だろう
Windows7のサポートが終了したから買い替え特需がある
URLリンク(news.mynavi.jp)
978:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 12:12:01 mLiTcXag.net
>>948
お前AMDスレは初めてか?
intel
979:のことを貶したりするのはAMDのことを話すことと同じ 逆にAMDを貶すことはintelを話すことと同じ AMDファンボーイは、そういうふうに認識してる つまりAMDファンボーイ目線ではほとんどAMDについて話してることになるんだよ
980:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 12:41:36 YEFMb/Ln.net
icelakeがIPC30%向上ってリーク見たときはモバイルは当分Intelだろうなって思ってたけどZen2に見事に粉砕されそうで笑うわ
IPCとクロック両方上がらねえと性能アップは難しいとわかった
981:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 13:59:04.78 4We7/4+4.net
サポート終了してるWindows7から買い換える人が今年に集中する事が予想出来る
Windows7のデスクトップパソコンだと
CPUで言うとCore i7 2600KあたりFX-8150あたりまで
GPUで言うとGTX580あたりHD6970あたりまで
となるワケだが、最上位モデルを持ってる人は少ないと思う
メインストリームと言われるi5-2500KあたりかFX8150あたり
GPUで言うとGTX560SEあたりかRadeon HD6850あたり
このあたりの性能ならRyzen 3 4300で満たすと想定してる
982:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 16:46:01.31 249f7kQO.net
すげー頭悪そう
983:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 17:40:15 2yR09my5.net
サクッとWindows10にアップデートしてそのまま使ってるでしょ
984:ファンボーイ(笑)
20/02/17 18:59:51 4pBbhHVm.net
>>956
敗北者の戯言など通じんよ(笑)
985:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 20:08:59.54 VzyDUmak.net
intelを貶すと行間でAMDに行けって言ってることになるらしい
>>830-831
986:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 21:53:18.61 NbK8IqgV.net
Intel信者のお薬効いてないね
987:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 22:47:12 bCGYajs/.net
macにAMDが乗るのは
ノートとデスク どっちが先だろうね
988:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 22:52:29.73 4We7/4+4.net
GPUが先だろ
989:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 23:00:58.08 bCGYajs/.net
GPUはもう乗ってるがな
990:[Fn]+[名無しさん]
20/02/17 23:09:43.19 PRd2a4RR.net
macはDXがつかえない。OPGL使うしかない→インテルかAMDのGPUしかない
必然的に高性能なMAC用GPUは全てAMD製ということになる
991:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 00:04:36.32 WyRZU/Oj.net
MacはOpenGL以前からRadeon
992:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 00:12:39 +PWBNO+m.net
>>964
いやいや、もうハッキリとリーク記事でモバイルCPUコードネームが出てるじゃん
しかしもはやmacなんて相手にしなくていいのにな
あからさまに衰退分野だわ、要望うるさいわ、いつ自社でやる言い出すか分からんわで
そんなとこに手間かける暇あったらファンレス端末向けの開発を頑張れといいたい
993:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 00:28:14 GG/EFLxz.net
mac proにスリッパ64C128T乗ったら
ヒカキン買いそうじゃん
994:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 00:50:08.92 QV0eTgC+.net
4800H搭載パソコン3/3から販売開始
URLリンク(www.notebookcheck.net)
995:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 00:51:26.04 GG/EFLxz.net
うおおおおおおおおおおおおおおお
キタ━━(゚∀゚)━━!!
もうすぐじゃん!
996:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 01:06:45.63 QV0eTgC+.net
Ryzen 7 4800H, RTX 2060, a 1 TB SSD and 16 GB of RAM,で17万円
9750Hなら28万円で売られてたやつ
997:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 01:09:20.83 +PWBNO+m.net
くそ安いじゃん
しかし12ヶ月分の英語くらいは憶えとけと言いたい
998:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 01:14:05.54 GG/EFLxz.net
釣られた4月じゃねーか
999:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 01:16:59.84 4gdWehMg.net
国内では1ドル140円くらいのレートになってなお
細かなスペックが下がるいつものアレですね
1000:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 01:17:30.25 GG/EFLxz.net
エントリーレベルのFA506II-HN195T: Ryzen 5 4600H、GTX 1650グラフィックス、
512 GB SSDと16 GB RAMのペアリング、15.6インチのFHDディスプレイ(1114米ドル)。
ミッドレンジのFA706II-H7005T: Ryzen 7 4800H、GTX 1650グラフィックス、
512 GB SSDおよび16 GB RAM、および17.3インチのFHDディスプレイを搭載し、価格は1270米ドル。
アッパーミッドレンジFA506IV-AL032T: Ryzen 7 4800H、RTX 2060、
1 TB SSDおよび16 GBのRAM、15.6インチのFHDディスプレイ、価格は1622米ドル。
エントリーレベルのレベルが高いw のに安い
やべぇな 年末に3700U買ったのに買い替えてしまいそうだ
1001:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 01:20:39.05 GG/EFLxz.net
断捨離しててデスクトップ無くして
ノート一本で行こうかと思ってるから
UじゃなくてHに惹かれてきてる
4800HでRTX2060あったらそこそこゲームしてもデスクいらないよね?
1002:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 01:23:06.51 GG/EFLxz.net
4800Hって確か2700X超えてたよな?
1003:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 01:29:38.61 8O9tyBFs.net
>>971
Aprilやで
1004:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 02:01:19.57 0F+fOiSF.net
環境のよくわからないベンチ上はそうだね
ぜひ人身御供になって欲しい
1005:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 02:04:18.53 8Mpt2jx+.net
ファンボーイのステマ始まったな
1006:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 02:04:44.25 8Mpt2jx+.net
情弱は騙されないように
1007:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 02:05:31.27 ektRAYvl.net
ミッドレンジ(笑)
1008:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 02:22:37 ztjm86nj.net
asusは世界トップクラスの性能規制がよく噂されてるけど
普通に1回ベンチ回すだけならちゃんとハイスコア出るので安心して買って欲しい
URLリンク(dotup.org)
1009:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 02:37:14.01 4gdWehMg.net
zenbookのあの薄さでフルに発揮できると思うやつなんているわけないですし
TUFはTUFでケチってる部分も目立つようなやつだが
あまり時期もずらさず日本でも出してくれる側のメーカーだから良し悪しとして選択肢に
1010:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 04:45:19 q0zuFh3M.net
AMDのRyzen 7 4800HS APUテスト結果は、Core i7-9700KよりもFire Strike Ultra物理でスコアを示しています
AMDの最新のZen 2アーキテクチャプロセッサを使用すると、最新のRyzen 7 4800HSは、Intel
Coreプロセッサよりも3DMarkのFire Strike Ultraを通じて物理テストでスコアを見つけた画像をリークしました。 Intelのi7-9700Kは快適に使用できますが、このテストに当てはまる場合、Intelは間違いなく高温と低温になります。
Ryzen 7 4800HSは、Fire Strike Ultra物理で21,254ポイントを獲得できます。
これは、Intel Core i7-9700Kに匹敵します。
このセクションでは18,332ポイントしか獲得できません。
それに加えて、Ryzen 7 4800HSスコアは、Ryzen 7 2700XのようなZen +アーキテクチャを使用したAMDの古いプロセッサよりも多く、この分野でRyzen 7 2700Xは20,980を記録しました。
Ryzen 7 4800HSの発熱率はわずかTDP35Wであるため、Ryzen 7 2700XのTDP105W
およびTDP95Wの発熱率を持つCore i7-9700Kはまったく異なります。
ただし、AMDがRyuen 7 4800HSプロセッサーを正式にリリースして現在利用可能かどうかを確認する必要があります。
テスト結果は、次のようになります。
情報によると、Ryzen 7 4800HSは、発売予定のASUS ROG Zephyrus G14のゲーミングノートブックで使用されます(延期されない場合)。
1011:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 12:58:01 gnTySbxn.net
>>987
ノートの場合って冷却性能もあって、安定してピークに近い性能が
出し続けられるのかは、ちょっとだけ不安だよね。
まぁ、変に薄くとか小さくせずに、しっかり冷やすようにすれば
据え置きノートのような感じで実用的に使えそうだから期待してる。
1012:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 13:21:53 0F+fOiSF.net
3700Uや2700Uを冷やしきるノートほとんど無いのにちょっとなのか
1013:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 13:38:14 QU93XbwG.net
>>896
メモリー帯域が違う
Zen2はDDR4-3200に対応してそれ以前のはDDR4-2400までで本来の性能が制限されてた
そのおかげでTDPを低く見積もってたかもなぁ
Zen2は7nmプロセスのおかげで同じ性能の場合は消費電力が50パーセント削減出来るこれだけで非常に魅力的なモノになる
1014:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 13:55:36 9oQkf76g.net
プロセスだけで安易に決まるならどこも苦労しない
筐体やメモリは流用がきくようなもんだからryzenだからって新規に高速メモリは使わんので
多くのところではグラ性能はほとんど変わらんだろ
1015:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 13:58:14 QU93XbwG.net
>>991
苦労しないじゃなくて
プロセス更新するのに苦労してるんだっての
1016:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 14:03:23 4gdWehMg.net
プロセスやクロックの数字だけで単純計算するアホおじさんの相手はするな
たまにその単純計算すら間違ってるし
1017:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 14:06:46 FROQGT4w.net
苦労してるのはTSMC
アムドは糞オリジナルを止めてインテルのパクりに復帰しただけ。
1018:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 14:14:08.97 ywmp4bjk.net
パクリ企業アムド不買
1019:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 14:16:19.91 mCbtgsyo.net
知障のIntel信者は置いといてなぜプロセス更新が苦労しないと思ってるのか
1020:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 14:19:03 9oQkf76g.net
プロセス更新に苦労しないとか言ってないけどな
1021:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 14:28:49 QU93XbwG.net
TSMCだけじゃなくてIntelも苦労しとるだろw
Intelも14nmプロセスと14++とあるけど
14nmプロセスから14++の恩恵は性能同じ場合は消費電力を52%下げられる事
なのにプロセス更新してもGPU性能全く変わってないが
そのおかげでコア数増やせてる
ようするにプロセスが一番重要なの
それが2017年に出した14++が今なおずっと使われてるからZen2でボロ負け状態になってんのだ
1022:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 16:49:29.89 H6MWaE9v.net
まーたファンボーイが発狂しているな
1023:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 16:50:55.12 hmJe2DN7.net
もう次スレいらないだろw
1024:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 16:52:01.75 2pOraLsR.net
禿同
1025:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 16:52:51.77 b+vX9xXy.net
賛成
1026:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 16:54:25.81 bSDPmp/S.net
話は決まったな
アム坊は出ていけ
1027:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 16:54:39.87 bSDPmp/S.net
梅
1028:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 16:55:03.92 bSDPmp/S.net
アムド脂肪確認
1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 14時間 9分 51秒
1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています