【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part50【Picasso】at NOTEPC
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part50【Picasso】 - 暇つぶし2ch450:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 08:10:13 ER9O9OsR.net
>>438
それIntel CPUのことじゃん<不都合バグてんこもり

451:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 09:01:21 BzTadZfV.net
>>438
その劣化コピー品とやらの更に互換品がintel

452:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 09:05:08 LOGwIWqv.net
もうIntelは終わったのだよ
諦めろ

453:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 10:19:55 EvNDNwuy.net
>>8
SSD 搭載のパソコンであれば体感に変わりはない
HDD 搭載のパソコンであればどちらも使い物にならない

454:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 11:39:57.74 ieHlqvTO.net
同じ4コア4スレッドの3300Uと4300UのPassmarkでの比較
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

455:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 11:59:04 pYtFX1F3.net
>>446
シングル1.8倍とかありえねえ…
どうなってんだこれ

456:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 12:10:13 NNYOM5sA.net
そうなんだ
さすがzen2
すごいね
こんなに性能が伸びてるなんて知らなかった
AMD選ぶ人はセンスがあるわ


これでいいかな

457:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 12:30:53.96 W1Rwrahk.net
サンプル数3だから元々の3300Uが低かったんじゃねえのこれ

458:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 12:34:35.91 T/HpK7I9.net
もうIntelは終わったのだよ諦めろ

459:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 13:15:59 /3CWL4HY.net
4300Uは3500Uと比べても勝ってるし今は買い控えるしかない

460:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 13:17:54 19/Gato4.net
特定ベンチ健在だな

461:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 15:34:53 aJDQLWOf.net
早く発売してやくめでしょ

462:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 16:48:53 QnasU/pX.net
>>448
そう、それでいい

463:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 16:50:18 KcwBtkuE.net
4800u搭載のthinkpad出たら買おうかな

464:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 17:27:03 C/ZvL99c.net
4300で十分民が大量発生しそうだな。
実際これだけあればそう困りそうにない気がする。

465:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 18:42:38 ER9O9OsR.net
>>443
インテルの脆弱性はコピーされて無いので、AMDは良品ですね

466:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 18:44:18 n5BBZ2mP.net
中国市場重視とはいえ
ThinkPadからっつーのはなぁ
はよHPから4800だしてくれ

467:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 19:23:26.63 Tx+MRHgv.net
>>447
これじゃねえの?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Passmarkのスコアの重み付けがどうなっているかは知らないが。
地味にクロックも上がってるし。
なんでコア数が同じだから似たような数字になると思ったのかの方が不思議だよ。

468:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 19:47:18 n5BBZ2mP.net
7nmのEUVなんだから
一気に2世代上がるようなもんだろ?

469:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 19:52:22 m8zF3c+r.net
>>459
なんか噛み付いてきてワロタ
カルシウム取れよ

470:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 20:01:10 Vse8NZmx.net
>>460
URLリンク(phantomcryptomining.com)
7nm…Zen2、


471:MobileAPU4000 7nm+(EUV)…Zen3、DesktopAPU4000 こういう勘違い野郎は一体どこから勝手な思い込み始めるのだろうなw そもそもAMDがZen2はZen+に比べて+15%と言ってるのに疑問に思わないのか?



472:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 20:16:43 oIWrrTnz.net
排熱に多大な問題を抱えてるEnvy13の、3300UモデルでPassmark流したけど
CPU MARK 6805
シングル 1807だったぞ

まあそれでもシングルが1.5倍近くになるみたいだが

473:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 20:18:34 m8zF3c+r.net
>>462
イケイケで指摘してミスってんじゃねーよ

474:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 20:23:57 Vse8NZmx.net
>>464
難癖野郎は引っ込みがつかなくなったかw

475:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 20:26:27 /9Y2czSk.net
URLリンク(happy-married-life.com)
おすすめ

476:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 20:29:34 CDXk0xAY.net
>>446は先に>>422に理由が書いてある件について

477:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 20:45:31.88 Q9sb4+lG.net
>>466
マルチ乙
URLリンク(i.imgur.com)

478:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 21:45:52 zDOGpf7Y.net
上の永久保存版の指摘にもある通りRyzenはシングル演算の使い方に明確な誤りがある
平均2GHzでしか動けてないクロックを平均3GHzにするだけで1.5倍の伸びしろがあるのは当たり前のこと

479:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 22:35:39.40 KcwBtkuE.net
今使ってるのがi7-4500uの東芝ノート
奇しくも同じ型番で次世代Ryzenはここまで来たか
技術の進化はすごい
URLリンク(i.imgur.com)

480:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 23:43:03 jgBOff8s.net
2500Uにしてからx264エンコが全く苦にならないのでソフトウェアエンコードするようになったが
これ4600Uを買ったらx265もソフトでできるかな

481:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 00:28:14 8g/vEiet.net
これが現実w
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

482:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 00:47:41.31 8g/vEiet.net
言い逃れ不可避の省電力制限対決w
URLリンク(youtu.be)

483:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 01:56:38.16 /0kyGwwg.net
RyzenmobileならFHDパネルでも疑似4k表示でゲームがプレイ出来るんだぜ
FHD以上の画質でゲームしたいならRyzenmobileで決まり

484:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 02:57:51.67 zpIB4lcH.net
>>473
なんじゃこりゃ。IcelakeのiGPUと3700Uのvegaの比較はともかく
3500Uの15Wと25Wで25W設定の方が、落ちてるって3000番台のファーム無茶苦茶だなw
わーい電力たくさん使えるお→スロットリングで賢者タイム→わーい(ry
を繰り返しているのかな。

485:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 03:47:42 BHgZQAPp.net
中国製の不良品だからしゃーない
情弱・反日シナチョン以外アムド眼中になし

486:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 05:13:42 nVn4zy0h.net
>>476
負け犬の遠吠えザマ~親もクズなんだろうな(笑)

487:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 07:37:54 wdoKVw7D.net
そうなんだ
AMD使ってる人はさすがだねー
知らなかったー
相手の親のことまでなんてすごいね
センスあるわー

488:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 08:37:55 t4iW6N+F.net
ネトウヨがPC語るとか笑っちゃうん


489:ですよね



490:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 10:06:44 MP2be/F9.net
だよな
もっとも親しい隣国である韓国を敵視するなんてネヨウヨくらいしかいない
困ったことに今の日本はネヨウヨが総理までやってるから早く民主党の時代に戻さないと

491:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 10:58:36.15 BHgZQAPp.net
アムダー=反日売国パヨクと証明されちゃったなw
常識あるまともな日本人ならアムドに引っかからないw

492:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 12:42:14 g71Rc4r6.net
×常識ある日本人
○AMDスレ荒らすのが生き甲斐の淫厨

493:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 12:47:17 cC32Q/je.net
>>437
メモリーDDR4-2400だと640SPと512SPとでほとんど差無かった
今回LPDDR4X-4266だとか使えるとなるとしたらようやくメモリー帯域問題をある程度は解消出来る可能性がある

494:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 14:37:38 B6CuWL2V.net
メルセデスF1、AMDとのスポンサー契約を発表

メルセデスF1チームは、アメリカの半導体製造会社『AMD』と複数年のスポンサー契約を結んだことを発表した。

今回の契約により、メルセデスの2020年F1マシン『W11』のコックピットの両側、ドライバーのレーシングスーツとチームウェア、エンジニアリングステーションにAMDのロゴが掲載される。
メルセデスF1チームはAMD EPYCサーバープロセッサやAMD Ryzen PROラップトッププロセッサを含むAMD商用ソリューションの使用を試験的に実施し、チームのさまざまなワークストリームを最適化させる。

AMDは、これまでフェラーリのスポンサーを務めてきたが、フェラーリのスポンサー一覧からはAMDの名前が消されており、メルセデスへと鞍替えしたかたちだ。

メルセデスのF1チーム代表を務めるトト・ヴォルフは「イノベーションはF1の核心だ。
パフォーマンスを追求するために常に技術的な境界を押し広げようとしている」とコメント。

「AMDがパートナーとしてチームに参加することを嬉しく思う。
未開発のパフォーマンスの可能性を解放するために洗練されたソリューションを探求するこ我々のこの先の旅を楽しみにしている

AMDのチーフマーケティングオフィサーを務めるジョン・テイラーは「AMDでは、高性能コンピューティングで可能なことの限界を押し広げる破壊的テクノロジーを開発する最高の状態にある」とコメント。

「メルセデスAMGペトロナスF1チームと協力することができてうれしく思う。
このチームは、最先端の技術を駆使し、ファクトリーからレーストラックまで信じられないほどの革新とパフォーマンスを提供する精神を共有していまる」

メルセデスは、2月14日にシルバーストーンで『W11』のシェイクダウンを実施し、動画、技術情報、マシンの画像などを当日に公開する。
URLリンク(f1-gate.com)

495:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 15:04:23.00 MHxVm5km.net
ryzenノートは少し待った方が良さそうか?

496:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 15:30:25.01 zpIB4lcH.net
>>485
発売してからもしばらくは待った方が良いと思う。
おそらく各メーカーもIntel CPUなら勝手がわかっていて、そつなく設計すると思うが、AMDだと勝手がわからず混乱した製品ができると思う。

497:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 16:00:03 B6CuWL2V.net
Intelは終わったのだよ
Intel良かったのはRyzenが出る直前までな昔の話

498:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 16:09:46.32 MHxVm5km.net
>>486
そうか
ゲーミングノートなら良さそうなのに

499:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 17:40:23 /0kyGwwg.net
へーそうなんだ
ryzenすごーい
知らなかったー
さすがAMD
センスあるー

500:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 18:20:42 sRn7sTiB.net
>>484
ドイツでAMD売れてるもんなぁ

501:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 19:20:01.81 zpIB4lcH.net
>>472
これ煽りのつもりなんだろうけど、結構有用な情報だなあ。
なんで、3700Uより3500Uの方がfpsよかったり、25Wより15Wがよかったりするんだ?
まあ違う機種で計測していたんだろうけど、それだとやっぱり機種事に
冷却性能とか優劣を評価しないとカタログスペックだけでは善し悪し言えないね。

502:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 19:29:00.91 Fs+9ZUK7.net
インテルさん…
Intel製CPUの新たな脆弱性「L1Dエビクションサンプリング」を利用してデータを引き出す攻撃「CacheOut」が報告される - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

503:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 19:45:25 /0kyGwwg.net
そうなんだ!
すごーい
さすが詳しいね
知らなかったー
センスある指摘

504:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 19:53:18 yVaKBf9/.net
2700や3700を積むようなお高めゾーンはスペック高くても薄型で引き出し切れないとか
25wで回そうとするけど熱量が処理しきれない領域とか
APUであるがゆえの問題点みたいなやつ

505:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 19:57:26 oCeBE+e2.net
>>491
TDPは冷却能力の目安
けどその通りの冷却能力しか持たせないと、
平均消費電力が高くなるAMDはサマスロを起こしやすいだけ

Intel…最小消費電力が優秀、平均消費電力も優秀、最大消費電力は劣悪
Ryzen…最小消費電力がイマイチ、平均消費電力も多めでイマイチ、最大消費電力は7nm以降は優秀

最大の負荷をかけ続けるとIntelのサマスロのが酷いがそんな負荷をかけるのなんてAVX2くらいしかない
あとAMDはAPUによる消費電力増加の分を考慮してないとはサマスロ常連のせいで指摘されてる
けどこれはIntelもiGPU強化したIcelakeでサマスロが悪化してるせいかノートの主力はCometlakeのままにしてる

506:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 20:04:55 2ItVsEAi.net
ノートメーカーがサボってるだけ説

507:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 20:19:50 KKLoXtpO.net
サボるというか無駄だからやらなかったというか
iGPU強化路線が進んでローエンドGPUは載せないってなってくれば自然にやるんじゃない?な話だからね
何世代か続くことが確定しないと無駄遣いでしかない

508:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 21:39:54 Go9Uoxg4.net
>>479-482
URLリンク(ame.hacca.jp)
反INTELで親AMD
反自民で親民主
反日で親韓中
おまけに男尊女卑
ニュー速でスレ立てしてる奴の履歴だけど見事なまでにパヨクで笑える

509:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 21:45:16 DcaYJxjc.net
オフィスとかの処理で一瞬本気でりゃ十分だろそれより持ち運びとかっこよさのために薄く薄く!みたいな感じで

510:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 22:36:10 wtA/grDQ.net
LenovoのC340買ったんだが光沢液晶とActivePen付属モデルに10世代Intelの在庫切れてたんで
Ryzenモデル買った
バッテリーの持ちでかなり差をつけられてる(悪い)のにはびっくりしたが9時間でもまあ持つ方だと思うので妥協した
GPUもRyzenの方が性能いいしな

511:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 22:50:25 7Hy9km2r.net
アムドじゃないほうが実用GPU性能高いだろw

512:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 23:12:03 Py40m3xi.net
>>500
本当に9時間も持つわけ無いだろ

513:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 23:29:12 yVaKBf9/.net
9時間もバッテリー駆動させる状況がそもそもないからな
もちろん持つに越したことは無いが近年はさほど重要視しなくても大丈夫という

514:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 23:30:29.25 8g/vEiet.net
i5 vs R5 対決で全項目でRyzenが上回ってしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.net)

515:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 23:32:50.78 G15uj1VV.net
>>501
はっ?アムドの方が、GPU性能高いぞ。
淫厨の脳内妄想<アムドじゃないほうが実用GPU性能高い

516:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 23:34:26.29 G15uj1VV.net
淫厨はもう諦めろ、上から下まで、もうAMDに勝てないって。
Adobeも3950Xで使われてるしな。

517:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 23:39:55.84 tCT72ba/.net
そうなんだー
知らなかったー
ノート板で3950Xの話になるとかさすがだね
すごいセンスしてるー

518:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 23:50:44.48 LfRMpSa2.net
そうでもないかな
上はピーク性能だけなら良い勝負になるはずで、バランスを考えるとAMDが一応勝ちってくらい
中央量販帯は文句の付けようもなくAMDが圧倒
安い意味での下は本来良い勝負になるはずだが価格設定で多分AMD勝ち
小型軽量の意味での下は文句の付けようもなしにintelが圧倒だろうね

519:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 00:14:49 4Za/gbBE.net
デスク、HEDT、鯖の2~4コアとモバイルCPUはインテル、それ以外はAMDみたいな感じかな
今年中にRenoir搭載機を100種予定してるみたいで主要メーカーも採用するみたいだし
Renoirでノート市場の勢力も変わってくるかも

520:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 00:18:42 wf4U4Rq2.net
虎湖が数%しか性能上がらないのが確定してるからあと1年半は4000の天下

521:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 00:59:28 LPMfVyLh.net
相変わらずTSMCでAMDに割り当てられてる製造能力をすっかり忘れてるな

522:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 00:59:57 KP7jtLnw.net
>>504
せっかく同じようなフォームファクターなんだから、
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

SF313-52/Gと比較して欲しいわ。
ただ、IntelkモデルだけMX250積んで、液晶も上のを盛られてるから、きっと冷却機構も違うんだろうな・・・。

523:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 01:00:43 4Za/gbBE.net
redditにあったAcer Swift SF314-42(4500U)のレヴュー 

ロシア語→英語google翻訳ページ
URLリンク(translate.google.com)

バッテリー容量は4471 mAh このレビュー見る限りバッテリー持ちはインテルとそん色ないかもしれない

524:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 01:03:58 kIJz/QMR.net
AMDの名前すら知らず
とりあえずインテルって層がかなりいるのは事実
宗教上の問題でインテルって層もかなりいるのは事実
そいつらのおかげでRYZENが欠品にならず買えるんだから
感謝しないとな

525:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 01:23:53.98 KP7jtLnw.net
SF313-52/Gの方は、もう発売されてるので詳細レビューが上がってたわ。
URLリンク(www.ultrabookreview.com)
分解写真見たけど、ショボい冷却機構だなあと思ったら、案の定、CPU電圧を100mA下げたら性能が1割も上がるクソ筐体であることが判明w
こりゃ、AMDモデルも、同じ被害に遭いそうだぞ。
HP x360といい、まともに冷却してくれるモデルは出るのかねえ・・・。

526:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 01:34:57.66 KP7jtLnw.net
>>513
お、ありがとう。
こっちも同じような冷却機構だね。
GPUが公称最大1600MHzが、現実には1200MHz貼り付き+ストンと落ちるカクツキなのね。案の定。

527:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 01:58:12.80 u9y6G1ON.net
>>514
宗教で買うのはAMD
ブランド、知名度で買うのがintel

528:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 02:46:09.25 5A2gkH3d.net
アムドは信頼も実績もない中華とズブズブの劣化品騙し売り企業だもんな

529:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 07:04:56.58 thAmbz/W.net
intel(笑)

530:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 08:02:17.29 cuR/67sT.net
劣化品は今や脆弱性満載のIntelの方だぞ

531:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 09:15:54.95 uq5aCtQ/.net
>>517
Intel信者完全にオワタwww

532:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 09:29:17.22 uq5aCtQ/.net
AMDのRyzenの猛攻撃は、Intelに対するPC CPUシェアの獲得で報われています
AMDはすべてのプロセッサセグメントで地位を獲得しています。
Mercury Researchは、最大のCPUアナリスト企業の1つであり、AMDやIntelなどの企業からよく引用されています。
この場合、AMDは2019年第4四半期のMercury Researcherの新たに公開されたデータを、業界アナリストのパトリックムーアヘッドと共有しました。
数字の簡潔な外挿は、AMDがIntelの地位を獲得し続けていることです。
よく見ると、AMDはすべてのセグメントのギャップを狭めており、モバイルほど大きくはありません。
「Ryzen 9 3950Xや第3世代のThreadripperファミリなど、第4四半期に発売された強力な新しいプロセッサのおかげで、IoTを除くデスクトップも増加し、
AMDのシェアは四半期ごとに0.3シェアポイント、年間で2.4シェアポイント上昇しましたAMDは1年間で18.3%に達しました」と声明で述べています。
これらの利点について注目すべき点の1つは、Zenの最初の発売から3年後も引き続き行われていることです。
数字は、AMDが最近の地盤を固めていることを強調しています。
Intelは依然として支配的ですが、ある意味では、これはブラウザー戦争を連想させます。
Internet Explorerには、Firefox、Chromeのチップがなくなるまで、乗り越えられないリードのように見えました。
これは、市場のレポートだけではありません。Amazonでは、売れ筋上位10のCPUのうち8つがRyzenプロセッサーです。
以下に要約を示します。
No. 1―AMD Ryzen 2700X
No. 2―AMD Ryzen 5 3600
No. 3―AMD Ryzen 5 2600
No. 4―AMD Ryzen 7 3700X
No. 5―AMD Ryzen 9 3900X
No. 6―Intel Core i9-9900KF
No. 7―AMD Ryzen 5 3600X
No. 8―Intel Core i5-9600K
No. 9―AMD Ryzen 7 2700
No. 10―AMD Ryzen 3 3200G
ここでもゲームが役割を果たしています。
Mercury ResearchのDean McCarron氏は、TomsHardwareの友人に、AMDとIntelの両方のデスクトップCPU出荷台数が「強力なハイエンドゲームCPU需要」で上昇したと語りました。
AMDは主にRyzen 3000(Zen 2)シリーズの恩恵を受けましたが、Intelは前四半期にエントリーレベルのCPU供給の問題に対処することで上昇を見ました。
また、今後数か月、および2020年全体で物事がどのように展開するかを見るのも興味深いでしょう。
AMDとそのハードウェアパートナーは、Ryzen 4000モバイルCPUをベースにしたラップトップを発売する準備を整えており、デスクトップでは、今年後半にZen 3プロセッサが登場します。
一方、Intelは14nmノード(Comet Lake-S)の別のイテレーションを開始する準備ができており、年内に最終的に10nmデスクトップCPUが出荷されることを願っています。
URLリンク(www.pcgamer.com)


533:pc-cpu-share-gains-against-intel/



534:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 11:09:53 R7aTuIUP.net
LENOVO REVEALS LAPTOP WITH UNANNOUNCED RYZEN 9 4900U APU
URLリンク(adoredtv.com)

4900Uがある模様

535:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 12:08:57.28 u9y6G1ON.net
12コアなら一考の余地があるけど8コアなら4800Uが良さそう

536:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 12:29:47.44 lWzkNUL7.net
DTRノートを考えててHプロセッサに期待してるんだけどあんまり話題にならないね

537:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 13:01:17.20 H/IFkB5R.net
今年100台ノートパソコンでRyzen4000出て来る

538:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 19:09:10 DgMDmmny.net
性能のAMDか
コスパのAMDか

539:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 19:10:01 DgMDmmny.net
>>523
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━!!!!!
これが7nm+EUVか

540:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 20:54:08 cuR/67sT.net
Ryzen7の4800U(8C/16T)までは知ってるが、4900Uって何ですねん?

541:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 21:26:49.91 wf4U4Rq2.net
VEGA12の例のアレ

542:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 21:32:31.89 wf4U4Rq2.net
新型コロナウィルスでAMD CPUシェア拡大にブレーキか
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

543:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 21:48:45.21 alNNyVqP.net
AMDと名指しされてるようにAMDは売り上げシェアに占める中国の割合が多いらしいな
鯖も中国国内専売のコピーEPYC売ってたり中国共産党傘下のLenovoで使われるように中国への忖度頑張ってる

544:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 22:02:42.01 oos5e0Zd.net
過去に天下だったNECも富士通もLenovo傘下だぞ

545:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 22:25:25.11 yYpTvVGRp
>>531
まるでAMDにしか影響がないかのような書き方、好き。

546:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 22:44:46.86 NjRRICnf.net
検閲でおなじみの百度と相思相愛のインテルさんにはかなわない
インテルとバイドゥがクラウド、AI、5Gなどで協力へ--3年契約を締結 - ZDNet Japan
URLリンク(japan.zdnet.com)

547:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 22:59:34.25 8PIxJWji.net
LAVIE Note Standard NS600/RA
この辺がいいかな?

548:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 23:37:55.55 ZAEpOtHS.net
>>531
最後の一文を読むと中国でもintelの需要が高くて、その他の地域に回ってない、
つまりintelも中国で相当売りさばいてるってことがわかるんだけど、
おバカちゃん的にはそんなん都合よく無視するんだよね

549:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 01:43:37.95 l+oAXWbe.net
酷いなAMD

550:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 01:44:29.93 eOIM+G+Y.net
不買確定

551:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 01:55:02.10 EfljFki6.net
>>537
URLリンク(toushipanda.com)
合資企業の売り上げが入るから地域別売り上げでは中国+台湾地域がトップのAMDが何か言ってる

552:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 02:09:14 2JrOeUzt.net
intelも地域別では中国がトップな上にAMDの10倍以上売り上げてるんですがそれは
ついでに台湾も加えると割合もAMD以上なんですが

553:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 02:15:24 XB2/C4JV.net
AMDはあとチップセットやWiFiモジュールとかの足回りが良くなれば…
Intel Dual band Wirelessが強すぎる

554:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 02:59:33.43 OPHkMJQN.net
>>541
また妄想かな?

555:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 03:15:13.24 ErulAzaM.net
R7 4800H×RX 5600Mさん、
i7 10750H×RTX 2060 Max-Qに対してグラフィック対決で+10%、物理対決で+10%引き離すも
コンビニで-7.5%負けるというAMDしぐさを披露なされてしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.net)

556:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 03:23:25 2JrOeUzt.net
>>543
おんなじサイトでintelを調べただけなんですけど・・・
URLリンク(toushipanda.com)

557:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 03:35:13 ErulAzaM.net
Intel Iris Plus Graphics G7 (Ice Lake 64 EU)さん、
3ランクほど格下のVEGA6(Ryzen4000)に追い抜かれてしまうw
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

558:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 04:59:45 XMdXGzPI.net
シェアで選ぶやつは別にそれでいいじゃない
俺はコスパ・性能で選ぶから
一応言っておくとどっちがどっちとはまったく言及してないんだから
シェアだけのCPU信者は発狂するなよ

559:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 07:35:21 /Mh/a9PL.net
>>545
淫厨にとって都合の悪い事実は無かったことにされます(笑)

560:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 08:06:08 4w9Br8n7.net
>>544
10750Hって6C12Tじゃなかったっけ?
4800Hは8C16Tなのに10%しか勝たないのか

5600Mじゃなくて2060に揃えて欲しいな
CPUはともかくAMDのGPUは初期設定だの色味だのがもろもろ好きじゃない

561:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 08:11:42 gpO13hP3.net
ICE Lake内蔵GPU(Iris Plus Graphics G7)の累積修正プログラム適用したら
SkyDiver読み込み中にクラッシュする問題やKOF14のコントラストが狂いまくってる問題などはもろもろ解決してたが
ベンチスコアが2割程度減ってて草w

562:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 08:30:11 RCDrOjV6.net
>>550
そーなんだ
すごーい
さすがAMDだね
そんなになってるなんて知らなかったー
センスいいね

563:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 09:06:47.52 DoZPDM0z.net
>>537
都合よく無視してんのはお前だ
AMDは自作需要が多いから中国需要減のコケ度も高い
intelは需要減で不足が緩和

564:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 09:47:29.01 NuCf1Z2m.net
いいからお勧めノートを教えろや

565:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 10:06:45.04 5pEygtL0.net
>>553
>>11にある今2位のNECノートパソコンだな
Ryzen 7だからIntelで言う所のCore i7より性能が高いのに安いでバカ売れ
来週には1位になるんじゃないかな

566:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 10:31:07.44 ah0LJaXb.net
NECのなんていらん
そういうのは会社に買ってもらえ

567:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 10:45:53.24 rdM+u7g9.net
型番書いたらいいのになんで変な誘導するんだ?

568:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 11:08:20 NuCf1Z2m.net
>>554
PC-NS600/RA
これ結構良さげだな

569:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 11:30:54 vwUDaW3q.net
NECのRyzenノートって4GBがオンボードでメモリソケット1だったって話は無くなったの?

570:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 12:07:25.81 5N1e1+F/.net
そんなこと言ってると淫厨認定されるよ
ここはAMDに肯定的でない意見を言うと粘着されて淫厨って呼ばれるスレだからね

571:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 12:12:50.28 oi1ruYdc.net
>>544
すまんが画像だけで無く、元記事リンクを貼ってくれるとありがたい。
ハイエンド帯はRyzen4000+2070Superあたりになりそうだな。
5700M程度だともったいなさ過ぎる・・・。

572:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 12:39:05.20 QaT/1RvT.net
>>553
ゲーミングとは言いつつ残像は多めだけど発色の良い4Kも選べる液晶とRyzen5 3550H/


573:7 3750Hが選べるHP Pavilion Gaming 15



574:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 18:17:04 vedffD6/.net
>>553
メンテナンス性微妙
ファンブン回るがSteamゲー動く
 薄 す ぎ る

とか気にならなければenvy x360 のryzen7モデルオススメしる

575:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 18:17:23 NuCf1Z2m.net
>>561
なんか良さげだね
買いたくなってきたよ

576:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 18:19:26 vedffD6/.net
3700Uでそこそこ動いてるんだけど4800Uとかどうなるんだよマジで、VRゲー出来るんじゃねえの

577:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 18:28:48 vwUDaW3q.net
envyのZen2モデルが出たら買うかもしれない

578:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 18:30:46 NuCf1Z2m.net
>>562
薄すぎるってw
これもいいな

579:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 18:43:54.20 5pEygtL0.net
もう Intel信者は完全に
オワタwww
Ryzen 5でありながらi7より性能がかなり上になるぞw
>>564
同じ消費電力なら性能は25%上回り、同じ性能なら消費電力は半分だ

580:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 19:07:48.54 DyIw7zeu.net
全く会話になってなくて怖いんだけど

581:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 19:25:41.92 KfdNn2Pj.net
>>568
AMD関連のスレはこれが平常運行

582:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 19:32:13.83 Uup6Lnot.net
vega用にメインメモリー専有されるのがな…

583:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 19:39:47 n+BEC06x.net
>>566
15インチなら騒音まだマシだけどあえて13インチというのもある
一応タッチとペン対応

584:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 20:10:47 0GHd5SUL.net
>>568
会話は人間同士でしか成り立たないから仕方ない

13インチは熱こもりが怖いけど15インチにするか悩む
15インチで持ち歩かないならいっそ17インチでゲーミングモデルにする手も

585:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 21:31:10 gpO13hP3.net
Apple、MacにAMDのCPU搭載か
スレリンク(poverty板)

ホル?

586:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 21:52:21 4EeX8ZaG.net
ついに来たな!
待ってたぞ
ってか合理的な判断すればそうなる

587:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 21:53:42 4EeX8ZaG.net
Ryzen4000シリーズは
MBPかサーフェスかHPか
迷うなぁ

588:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 21:59:27 AfdKjjPL.net
まぁhackintoshのRyzen機で問題無く使えるって話だったからな
インテルよりOpenGL性能高いしAMDを選ばない理由がない

589:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 22:03:28 Xe2mNGJp.net
>>573
AMDヨイショのスレでは平壌運転だけどゼロイチ思考しか出来ず、
一部モデルで採用ではなく全モデルでIntel廃止でAMDに置き換えって嬉しそうに書く連中
毎度同じことやってるけど学習能力がないのか?

590:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 22:08:15 m7oF6jxs.net
macの時点でどうでもいいニュースなのだが
surfaceみたいに独自モデル投入とかなら通常ラインが阻害されるから死ねって言いたくなる

591:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 23:59:17.99 dIy4paB1.net
不都合バグてんこもりのアムドはノーセンキュー

592:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 00:01:36.00 ExYsHnX/.net
Intelは終わったのだよ諦めろ

593:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 02:47:33.11 qJTk7Rrg.net
>>577
arm変更路線を止めさせるほどの性能だったわけだが?w

594:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 02:56:11.24 GZxx/KHT.net
AMDファンボーイにAMDノート買わせるだけの性能がないのが残念

595:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 02:59:46.41 qJTk7Rrg.net
レビュー解禁
世界最高峰の64コア/128スレッドCPU「Ryzen Threadripper 3990X」を徹底テスト
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
神の上か?

596:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 03:23:38.11 komEbfYM.net
AMD終わったな・・・

597:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 03:27:19


598:.86 ID:qJTk7Rrg.net



599:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 03:51:27 UFW64dfa.net
こりゃAMD終わったわ

600:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 06:04:39.80 tUGO4cK1.net
MSIの例のRyzen 7 3750H×Radeon RX 5500Mマシン ゴミみたいな評価で草w
URLリンク(www.notebookcheck.com)
わざわざ金をかけてウーファーを封印したトンデモスピーカーで消費者を舐めきってしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.com)
35Wプロセッサを平均13Wまで制限を掛けられてしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.com)

601:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 07:56:08 vCz+Dxjy.net
Ryzen 5 4500U(6/6)でi7 1065G7ぶち抜いちゃってるじゃない
4800U(8/16)のマルチベンチ90%アップとかリアルの数字っぽいな
あとは熱がどうなるか
そもそもノートPCはメモリ性能なんかより冷却如何だからな

602:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 08:23:47 ExYsHnX/.net
もー Intelは終わったんだ‥
諦めろってば‥

603:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 08:44:56 BhLRptTk.net
昔もそんなこと言っててあっという間に突き放されたことがあるからな
優位になっても油断は禁物

604:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 10:16:39.67 bOrhyIG+.net
どこの国の人がAMDに雇われてコピペしてるのか知らんけど、
せめて板名とスレタイの日本語くらいは読める人を雇って欲しいね

605:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 10:35:42.38 lH/diY7t.net
>>590
そんなんどーでもよくね?
いい物をかうだけだろ

606:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 11:09:32.91 u7i6gsP1.net
不都合バグてんこもりゴミ液晶の産廃だな
情弱の皆さんはひっかからないように

607:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 11:52:53 cJ+r8sYq.net
淫厨のしつこさはゴキブリ並みやな

608:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 13:13:11 ExYsHnX/.net
Intelは終わったんだ
URLリンク(s.kakaku.com)

609:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 13:18:35.13 tUGO4cK1.net
現行品でさえ各PCメーカーはIntelに配慮して17Wまで制限かけられてるのに
何故今期に限っては忖度されないと思うのか理解に苦しむ

610:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 13:59:15.69 AM/g0tWy.net
まっ、現実見えてない淫厨はあほで基地外ということです。

611:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 15:20:10.83 bOrhyIG+.net
>>596
>Intelに配慮して17Wまで制限かけられてるのに
答えは>>472
サマスロ起こすと全て台無し
7、8年くらい前のTDP35Wを使っていて厚みのある15インチノートだと冷やせたが今の薄型ノートは厳しい
無制限で動かすとTDP15Wだと40W以上で動くがそれを冷やせるノートがほぼない
消費電力無視した状態で動かしたベンチを2700uで出したことがあるが、
デスクトップの同世代なら同コア同スレッドに近い性能が出る

612:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 15:37:27 P4S8BZl3.net
ハイエンドノートのTDPに拘りまくってるようだが、
お前ら3500Uとi5-8265Uノートしか持ってなくて、ノートで3Dゲームも一切


613:やらないじゃん? 自分とは無関係なとこに妙に興味あるのな



614:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 15:55:28 B49EjqCm.net
結局Ultrabookカテゴリでは15Wすらまともに冷やしている機種は、AMD/Intel問わず皆無だね。
Icelakeで初めて発熱が問題になるほど仕事をするiGPUになったら、Intelも犠牲者のナカーマw。
dGPUを別に付ければMX250程度でもiGPUが相手にならないほど高性能になるのは、熱源が離れるせいも大きいよね。
5500Mの性能はゲーミングの観点ではゴミだけど、Ultraboookに載るならまあ役割はあるかな程度?

615:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 16:23:23.55 xd2cHiD3.net
AMD終わったな

616:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 16:42:51 ExYsHnX/.net
Intelは終わったんだ諦めろっての

617:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 16:56:46 qQW2llzj.net
昔のは15Wで2コアな上にグラフィックがおまけ程度だったしね
ローエンドGPU載せない代わりにiGPUで勝負させるなら
活用できる熱設計のサンプル配布しろよって思うことはある

618:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 17:04:53 swScjTbx.net
同じ消費電力だと25%性能が高い
同じ性能だと50%消費電力下げられる

619:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 17:10:22 xd2cHiD3.net
こりゃAMDは終了だね

620:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 17:17:06 komEbfYM.net
また昔みたいに勝てないのか

621:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 17:56:04.07 FthSCLIh.net
>>550
Intel終わった

622:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 18:28:12.07 QGUJ1VHi.net
intelの終わりっぷり

623:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 19:29:18 /pBH/Gj0.net
こりゃAMDはダメだな

624:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 22:28:25 AM/g0tWy.net
何処が?AMD万全じゃん。Intelのダメっぷりを見ると可哀想になるが。

625:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 22:31:44 FthSCLIh.net
Intelはもう眼中になくて
NVIDIAをどう倒すかにシフトしてる

626:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 23:02:23 /ZWSuP72.net
だってIntel今年これから出すプロセッサで歯が立ってないの確定してるし

627:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 23:20:21 QGdvOSVb.net
CPU方面は2021年いっぱいまでライバルがショボいのが確定してるので当面はノンビリできる

628:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 23:21:37 vkHhv0Jk.net
淫厨が涙目で笑える、自業自得だ(笑)

629:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 23:29:53 NH3LRsTV.net
AMD終わったか

630:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 23:38:42 qQW2llzj.net
急に連投が始まるあたりほんと一人でやってるんだろうねこれ

631:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 23:51:00 FEqRzzRq.net
無職ぼっちの寂しい休日の過ごし方なんで大目に見て差し上げろ

632:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 00:05:30.63 9EdSlCIv.net
無職は毎日休みだから曜日関係ないぞ

633:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 01:34:02 //u7PuGG.net
ファンボーイが情弱騙そうと必死

634:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 02:31:10.64 Xm9DptJg.net
ファンボーイは土日勤務だったはず
>>142

635:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 09:11:22.03 w6+OkQN8.net
ファンボーイ先生ID変えながら連投してたのか?

636:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 10:35:29 2i3YZno+.net
Intelのファンボーイの事だからね

637:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 10:41:32 ZJs16jx2.net
AMDファンボーイってIDコロコロしながらINTELファンボーイまで自演してるのか

638:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 11:12:24 6hhdQG0Y.net
>>621
>>622

ID変えながら連投してる見本で草

639:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 11:16:39 w6+OkQN8.net
Intelはサーバー用の120万円超えのXeonハイエンド2個使ってもRyzen Threadripper 3990Xが強過ぎてやられてしまったからな

640:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 12:28:22 2i3YZno+.net
>>624
物事が見えてない淫厨って本当にバカ。

641:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 12:42:51 edojwouU.net
AMD終わったわ

642:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 15:14:44.08 HQIpVBiq.net
Renoirベンチの北森コメの反応が信じてないか低すぎるの2択で草w

643:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 15:38:39.58 zj45jP9Z.net
Ryzen3がCore i7を上回ってしまう時代
何もかも変わっちゃったな

644:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 15:44:45.43 edojwouU.net
AMD終了か

645:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 1


646:6:49:31 ID:w6+OkQN8.net



647:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 16:59:57 2Etq6LZ+.net
>DELL  パソコンの命でもある液晶が薄暗いので口癖が「見にくいな~」
Lenovo 持っているだけで恥ずかしいと世界から揶揄女子からはキモ男扱い
HP   2019年神機オブザイヤーを受賞、実際は東京お洒落女子六本木カフェ専門
世界のアップル 一定間隔でプチプチ音、ゴミ袋で40万新品PCが納品、不良率99
w

648:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 17:02:19 gbaDQFsH.net
あ 誤爆した

649:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 17:16:02 +r0FoBjD.net
HP信者なんているんだな。間違いなく珍種だろ

650:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 18:39:03 AvP937/0.net
ここ20年はhp9割で他は買う気がしない
DEC、COMPAQと買収先に流されてったのもあるけど

651:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 18:39:48 CW2Ks+o2.net
AMDやばいな

652:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 18:39:59 AvP937/0.net
大文字でHPはニワカのモノ知らず

653:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 19:02:35 F7wyLncR.net
>>635
ちょっとSSあげてみてよ

654:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 22:16:30.92 AsW7VuDf.net
3500Uとi5-8265Uでそれ以外全て同スペックのPCがマウスコンピューターから出たけどi5のほうが1万安いぞ
Ryzenのほうが安い信者どうすんの

655:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 22:19:10.78 HQIpVBiq.net
価値が無くなったことを誇られてもw

656:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 22:24:36.83 yf6hWk3h.net
安いとか言ってるやつはそもそも何にも考えてないからな
大量納入で単価が下がるとかそういうのを考慮してないというか
今後は下がるんじゃねーの知らんけど

657:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 22:30:40.21 yDF4PlJC.net
>>639
どれ

658:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 22:36:20.67 HQIpVBiq.net
神AMD機レビュー
URLリンク(thehikaku.net)
は?
>Alpha 15は、「Ryzen 7 3750H」を搭載しています。ゲーミングノートに搭載されるプロセッサーとしてはそれほど高性能ではありませんが、
>軽いゲームやグラフィック品質を落としてゲームをするのであれば、なんとかなる性能です。
>多くのゲーミングノートに搭載されているCore i7-9750Hと比較すると、性能は大分落ちます。
は??
>海外版 91%
URLリンク(www.notebookcheck.net)
>国内版 59%
URLリンク(thehikaku.net)
これPCメーカーのAMDステルスネガキャンだろ

659:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 22:38:04.67 HQIpVBiq.net
AMDには徹底してsRGB50%台の液晶しか使わないPCメーカーの不正競争を許していいのか

660:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 22:54:21.33 zj45jP9Z.net
>>639
マジか
結局はメーカーの価格設定の問題だからな
Ryzenの方が性能が上という認識が広まり、1、2年もすればRyzenの方が高い価格設定になるのは分かりきってたが
まさかもうそんな事になるとは早すぎですよ

661:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 22:58:52.55 n2ZVdyVZ.net
AMD終わったな

662:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 23:22:19 waOtwCHI.net
>>639
>>643
このタイミングで3000番台の機種買う情弱いるのかねえ。

>>644
120Hz液晶なんだからしょうがないんじゃない?
ハイフレームで、発色もいいなんてのは、デスクトップ用の大消費電力使えるのしか現状無いだろ。

663:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 23:26:04 5Ffir5Qg.net
自演大変ですね

664:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 23:36:37 Dh268XQ5.net
>>639 ノートの型落ちは値引き激しいからね。モデル切り替え時期は28万クラスのウルトラブックが1年近くで4割引きとかあるよ

665:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 23:40:18 WV2RavpW.net
レビュー機はマウスのCPU以外同型機
URLリンク(i.imgur.com)

666:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 23:50:00 JdzcOU7e.net
>>650
Cinebench R20はAVX2に対応してるから意味の無いベンチ
Cinebench R15で探せ

667:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 01:04:18.80 ob5B/SzD.net
4000シリーズからIntel有利なCinebench R20でもぶっちぎるから楽しみ

668:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 01:20:56.28 X2+2VHLA.net
「Cinebench R20はAVX2に対応してるから意味の無いベンチ 」
この気持ち悪い主張
一人で延々と続けてて痛々しすぎるw
きしょいから他のコミュでもコイツって分かっちゃうw

669:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 01:26:25.20 9BIrvlek.net
AVX2対応してるベンチで何か不都合でもあるの?
むしろ3500U、AVX2=AVXを2回の方式でかなり健闘してるとも言えると思うんだけど
多分ネイティブでAVX2に対応したZen2がやったらもっとスコア伸びると思う

670:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 01:37:40.75 sw903QhY.net
エーペックスレジェンズを3500Uでやりたいのですが60FPSで出来ますでしょうか?

671:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 02:15:00.22 X2+2VHLA.net
ASUSのROGシリーズから
42万円のi9 10880H搭載ノート(32GB 1TB)と
URLリンク(www.notebookcheck.net)
22万円のR9 4900H搭載ノート(32GB 1TB)
URLリンク(www.notebookcheck.net)

672:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 02:25:15.58 RWkk4tJu.net
君とセットで気持ち悪い気がする

673:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 04:18:51 xcSudZcV.net
>>656
フラッグシップの4900Hがゲーミングとしては薄型で小型の14インチに普通に載るのがもう凄い
i9 10880Hなんて14nmのコメットレイクで、もはや17インチの超大型空母みたいなノートじゃないとまともに動かないだろうね

674:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 06:06:42.20 bPGkD6Yr.net
AMD終わったな

675:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 06:44:27.98 3bgZJz4U.net
AMD終わったなとしか言えないのかよ、阿保淫厨。
Intelの方が、FAB含めて終わっとるわ。

676:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 07:11:56.02 7zf7K/o+.net
>>660
ヒント
>>656

677:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 07:54:05.86 0nKJjvzc.net
モバイルではホント駄目だよなAMD
安いなりになってる

678:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 07:58:54.09 0nKJjvzc.net
>>634
珍種ではないだろ
業務機で培った堅牢なイメージはまだ健在
LenovoやDELLよりは上に見てる

679:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 08:28:32.36 pKrD2DKO.net
>>654
AVX2だと半分の速度になるから意味ない
むしろAVX切った方が高速なのだ

680:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 08:43:44.81 pKrD2DKO.net
AMD Ryzen 5 4500U CPUベンチマーク:
CPU-zスコアを見ると、Ryzen 5 4500Uは、TDP 95WのIntel Core i5-9600Kデスクトッププロセッサと同等であることがわかります。
これは、別の6コアおよび6スレッドと比較されている15Wチップでは非常に印象的で、クロックが高く、TDPがはるかに高いデスクトップSKUと比較されてる為。
グラフィックパフォーマンスに移ると、Ryzen 5 4500U上のRadeon Vega 6 GPUは、既存のRyzen 3000ノートブックパーツよりもほぼ60%優れたグラフィックリードで動作します。
GPUは間違いなく、ほとんどのゲームを適切なフレームレートで1080pで実行できますが、より要求の厳しいタイトルであっても720pの解像度でプレイできます。
統合されたVegaグラフィックスは、主流ノートブックのコストを引き上げる個別のグラフィックスカードを必要とせずに、1080p解像度のeSportsゲームに最適です。
また、これにより、ノートブックはアイドル状態のワークロードと集中的なワークロード�


681:フ両方で消費電力を抑えることができます。 バッテリータイミングもかなり安定しているようです。 テストでは、標準ワークロード(PCMark 10スイート)で最大12時間以上のバッテリー時間が報告されます。 AMDは最近、ノートブック分野で大きな利益をもたらす最新の市場シェアの数値を発表しました。 7nm Zen 2は、元のRyzen 2000ファミリー以来のAMD Ryzenモビリティラインナップの最大のアップデートであるため、AMD Ryzen 4000でAMDは2020年全体でさらに大きく出荷することが期待できます。 https://wccftech.com/amd-ryzen-5-4500u-cpu-notebook-tested-desktop-grade-performance-15w/



682:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 08:48:10.67 7zf7K/o+.net
こりゃAMDやばいね

683:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 08:54:30.93 5imByBCf.net
URLリンク(valid.x86.fr)
同じZen2アーキのデスクトップ版Ryzen5 3500と同等・・・
ってことは消費電力も

684:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 10:31:01.63 pKrD2DKO.net
2020年2月13日(木)20時から生放送
自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 ~物理64コア「Threadripper 3990X」の凄まじいパワーに迫る~
URLリンク(ascii.jp)
無敵過ぎてライバル不在の中こんな面白い企画されてて(´^ω^`)ワラタ

685:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 12:13:57.03 m7xlD+YX.net
CPU以外同じ仕様でi5に比べてRyzen5のアダプターデカいの何でなん?
それでも充電時間i5より長くてバッテリー稼働時間短いのも何でなん?

686:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 12:28:42.48 KEM4eQM0.net
>>669
AMDはソフトウェアがダメだから
外部から人を呼んで設計して作ればそれで終わるハードと違って、
ソフトは延々と継続して制御と保守をする必要がある
結局製造と販売以外の事業をやっていないAMDに対して、
NVIDIAもINTELも他業種もやっているので抱えてる人員の層が厚くて広い
企業としての業種の違いと規模の差になるので今のAMDではどうしようもない
利益が違いすぎるのでRyzenで儲けて改善して欲しいね

687:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 12:45:48.34 9wbO58Tp.net
安物買いの銭失い
情強ほどアムドに手を出さない

688:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 14:03:48 0nKJjvzc.net
>>665
MX250あたりはほとんどコスト上げてないよな
MX250もeSportsなんてやってられないスペックだが
まずそれに勝てるのか

689:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 15:01:46.92 uRlT51Y1S
>>668
Threadripper 3990X 64コア128スレッドでインテルの頭押さえつけてるもんなぁ
すごいもんだよAMDが遠くに感じちゃった

690:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 17:29:26.47 BsCp8r6Q.net
>>665
>>667
性能1割落とせば消費電力が四分の一以下になるとかパネェ
さすがAMDだぜ

691:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 19:08:56 9PbpyAk6.net
3DMark Time Spy
AMD Ryzen 7 4800HS - 8730 Points
AMD Ryzen 7 4800H - 8350 Points
AMD Ryzen 7 2700X - 8600 Points
Intel Core i7-9700K - 8200 Points
AMD Ryzen 5 3600 - 7150 Points

692:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 19:34:40 sr0q6mnU.net
URLリンク(www.guru3d.com)

693:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 19:47:43 8V65wyTz.net
淫厨の涙目工作が何の役にも立ってない件(笑)

694:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 19:57:48 MvwuAM92.net
AMD終わったな

もうAMDのデスクトップ買うやつおらんやろ

695:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 20:08:30 ob5B/SzD.net
>>675
2700X超えてるとかやべーな

696:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 20:20:56 lJlh/yCw.net
>>679
TimeSpyのR7 3700Xが8787くらいなんだがモバイルでそれより上とかあるんかね?
同条件で2700Xが8373だから似たような状況と思うけどね

697:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 20:30:55 1fZPmS9G.net
>>672
MX250とか書かれてももうなんの事かサッパリ正式名称で頼むわw
>>680
これだとRyzen 7 3700Xは9987だけどどれ見てる?
URLリンク(www.4gamer.net)

698:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 21:31:23.89 xcSudZcV.net
>>675
いやいやいやいや、これマジなん?
ちょっともうモノリシックの威力ヤバすぎ

699:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 21:40:18.35 dHXy++Q7.net
早くzen2ノート出ないかな

700:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 21:44:14.14 lJlh/yCw.net
>>681
これだな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こっちだと2700xの数字がまた違う
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
まあ単純に数字だけ出されてもダメだってことだな

701:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 21:48:59.79 MUwc95SR.net
>>675
追加
AMD Ryzen 7 3700X - 10180 Points
AMD Ryzen 5 3600X - 7300 Points
Intel i7-9700K - 8200 Points

702:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 22:55:53.95 NZU9jfLy.net
性能が出せる設計の製品に載らないと意味ないからな

703:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 22:59:51.92 1fZPmS9G.net
>>684
明らかにおかしいだろw
AVX2切ってたんじゃね?

704:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 23:21:45.24 V/TDOSb9.net
数字だけ出されても意味がないと書かれてるのにIDコロコロの>>685に突っ込まない奴w

705:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 23:42:44 1fZPmS9G.net
>>688
ググったら出てくるだろw
これのことじゃないの?
URLリンク(m.hexus.net)

706:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 23:47:36 sr0q6mnU.net
相手に伝える気のないオナニーだから仕方ない
AMDスレではよくあること

707:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 00:24:05.21 btquohnq.net
RyzenのAVXてSSEでエミュってるだけだぞ。

708:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 01:49:02.26 sa9/jNqN.net
Zen+までのAVX2はそうだけどZen2からはAVX2の計算ユニット実装しただろ
ただし散々Intelを爆熱と言ってたくせにZen2もAVX2を回すとIntelと同じくサマスロまで温度カチ上げになったがw

709:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 05:11:05.11 oHkkBzLb.net
アルバイト男性(45)「AVXやめろォッ!AVXやめろォッ!」

710:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 05:40:07.67 oHkkBzLb.net
HP Pavilion Gaming 15(Ryzen 5 3550H)
URLリンク(thehikaku.net)
AMDで液晶まともなのHPだけ説

711:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 07:16:08.51 blS0zPi4.net
>>688
IDにこだわるやつってレスの内容見てないの?
一日中引きこもってネットに張り付いてるお前と違ってIDなんて環境次第でいくらでも変わるだろ?

712:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 07:48:03.53 yWmPJzVU.net
変わりすぎじゃね
トリップつければ?

713:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 07:51:57.14 nFQqRZPs.net
エスパーしろってこと

714:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 08:58:18.59 9GgYe+4i.net
>>694
分かってないなあ
なぜ Intelが叩かれるか?
別に Intelが嫌いではないんだぞ
このスレでお前がIntelの宣伝を毎日してくるから Intelを叩いてるわけだ
Intelの宣伝は Intelのスレでやって来いそれだけじゃ

715:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 09:20:58.04 blS0zPi4.net
>>696
IDにこだわるのはいったい何なの?
>>697
IDを理由に別人を同一人物と思い込むためには必要な能力だね~

716:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 09:40:23.45 9GgYe+4i.net
なぜ


717:AMDの株価が2000年にあったITバブルの最高値の時よりももっと高いのか



718:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 09:43:20.19 4tfClBBn.net
ファンボーイは事実陳列されて都合が悪いから発狂してるだけじゃんw
たとえば>>694の液晶がマシなのもゲフォのおかげなんだよねw
安かろう悪かろう
安物買いの銭失い
不都合バグてんこもりのアムドが叩かれるのは当たり前のことだろw

719:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 09:59:09.58 9GgYe+4i.net
Ryzenが得意なSMTを切った4コア4スレッドRyzen 3 4300Uが8363
4コア8スレッドCore i7 8550Uが8233
これ見た瞬間にIntelオワタwww

720:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 10:08:49.80 9GgYe+4i.net
やたらとRyzen 7 4800Uを勧めるのにストップかけれるな
Ryzen 3 4300Uで十分だとIntel Core i7 8550U相当だから
Ryzen 3 3250Uで十分だと Intel Core
i7 6500U相当だから
比較してるのはCeleronだとかPentiumだとかCore i5じゃないしIntel最上位のi7だからもう不満ないだろう
つまりRyzen 最下位はIntel最上位と同等の性能だからある意味 Intelは終わったんだ諦めろって

721:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 10:14:39.83 /b868/uq.net
AMDは終わりか
スレ内でまともな会話すらできなくなった

722:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 10:38:41.24 9Mzj6M/c.net
AMDのライバルはAMD自身だよ
既に終わってるIntelと比べる時代じゃない

723:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 10:56:49 aXJB+RRI.net
実質二人くらいしか書き込んでないんじゃないか?

724:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 11:04:37.36 sa9/jNqN.net
この普段から自作自演してる奴に限ってIDに関して突っ込まれるとブチ切れるの面白いなw

725:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 11:32:47.27 Fv9+kNd4.net
ICE Lake TDP8W制限状態でもFireStrikeScore 1400出るみたいだな
一方VEGA8はたったの750しか出ないのでビジネス機での採用は絶望的かと

726:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 11:34:56.73 9Mzj6M/c.net
ビジネスでゲームベンチ持ってくる意味がわからん

727:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 11:46:36.31 Fv9+kNd4.net
ビジネスマン=ドラクエ10

728:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 11:50:28 QRWOhihE.net
>>700
ITバブルときよりも遥かに金が余ってるから
金融緩和が長く続きすぎて、かつ日本以外は実感のある10年の好景気が続いていて
けど金利そのものは昔の好景気の時ほど上がらず、その結果ファンドが金余りの状況が続いているせいで

ファンドの運用者は常にどこかに投資をしなければならないので
そのとき期待や成長の余地がある株に各所から資金が集中するようになる
IntelはサーバーCPUで最大の時99%、今ですら95%の市場シェアを押さえているので
AMDは最悪の時1%未満、現在も4%強しかシェアがないので当然まだまだ成長する余地がある

あと>>710はともかく仕事で使った経験がなければPowerPointの異様な重さは知らんよな

729:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 11:53:45 9Mzj6M/c.net
ドラクエぐらいならvega8でも行けるやろ

730:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 11:58:54.23 Fv9+kNd4.net
VEGA8はバッテリー70分で終わり
ICE Lake Yは180分

731:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 12:03:03.91 ZYq1BCOm.net
無能社員ほどパワポで無駄なエフェクトや画像多用するから重くなる

732:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 12:05:05.31 9Mzj6M/c.net
パワポ重いならメモリ増やせばいい

733:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 12:10:08.21 2+BWFJ18.net
>>711は嫌喫で無能なIntelユーザー
>>714は喫煙で有能なAMDユーザー

734:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 13:24:34.27 HSB7Sdnw.net
サラリーマン・社畜をビジネスマンと呼びたがるのは、だいたいビジネスの実態を知らないニートや学生。

735:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 13:53:35.92 yWmPJzVU.net
AMDファンボーイのせいでPCの話もロクに出来ない
もう5chも潮時か

736:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 14:07:05 esBkDzeS.net
淫厨自分らの事は棚に上げるの巻

737:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 14:45:52 9Mzj6M/c.net
Intelは終わったのに生き続けるゾンビ企業

738:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 14:57:41 /b868/uq.net
AMDファンボーイの15年くらい前

699 :Socket774:2005/06/30(木) 23:07:09 ID:NJI/PCpo
2005.6/30
我々は悪の枢軸、Intelを倒すべく侵攻を開始した。

D-DAY

739:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 15:08:59 CNuncsDr.net
>>720
AMDいるからまだ生きられるよw

740:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 15:10:35 /c+WZaMA.net
AMDが売り払ったドイツのドレスデンにあったメイン工場みたいに需要がなく開店休業状態ならともかく
Intelの工場は稼働していても需要の方が多くて供給不足になってるのにゾンビってw

741:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 15:12:14 9Mzj6M/c.net
税金で生き長らえるゾンビ企業

742:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 15:13:17 XK3GtO02.net
ゾ、ZombieLoad!?やめてよその話敏感なんだから・・・

743:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 15:26:06 kZxKv5xa.net
鯖屋ならともかくノートで怯えるバカが居たとは

744:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 15:35:05 XK3GtO02.net
脆弱性なんてどうでもいいからAMDの話しようよ;;
URLリンク(www.notebookcheck.net)

745:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 16:00:08.81 /c+WZaMA.net
ASUSのROGシリーズはゲーミング向けの高価格帯で提供してる機種だから、
4800HSとかの上位モデルはそこまでしないと冷やせないのか?って疑問しかないわ
RyzenAPUは熱さえもどうにかすればサマスロ起こらなければ高性能は皆知ってるがこれが問題なのに

746:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 16:14:49.25 CIYWwOgT.net
ノートで9600Kに勝利ってボッコボコだな
AMD Ryzen 5 4500U CPU Based Notebook Tested 7nm Zen 2 Cores On Par With i5 9600K, Vega 6 iGPU Delivers Huge Boost in GPU Performance
URLリンク(wccftech.com)

747:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 16:15:15.23 qwEh0uZW.net
かつてAMDがどうだったように、2番手企業は徹底的に駄目でも生き長らえさせて貰える
ARMがPCにもガチ参入するとか何かあって3番手にならない限り、intelが相当駄目でも2番手として生き長らえるよ

748:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 16:34:43.88 QW8V0TTl.net
ノートの8750Hあたりに長い間ボコられてたわけだし
発売前の都合のいい数字だけでイキり始めるやつってほんと害悪だなって
独り対立煽りだけにしとけよ

749:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 18:14:45 HSB7Sdnw.net
ゲーミングPCでなぜか9750Hマシンが値下げしてるね。
今売っとかないと、Ryzen+nVIDIAのSuperモデルに駆逐されると在庫処分なんだろうか。

750:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 18:42:39 l//Chmcg.net
次の世代が出るからね
何故かっていうほどのことか

751:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 19:00:06 v6q5KKqX.net
NECの4K有機ELフラッグシップモデルもintelだったな
AMDは4Kモデルには搭載されずw

752:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 19:08:31 Fv9+kNd4.net
>>732
デスクトップZEN2無双の時期にインテルもンビデイアも価格改定してる

753:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 20:00:12.52 evKk6mbp.net
>>729
どこにボッコボコにしたって書いてあるんだ?

754:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 20:03:39.54 YQf/O3n6.net
>>733
毎日が日曜日のニートには次世代が出るみたいな時間が関係する話は難しい

755:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 21:53:05.78 9Mzj6M/c.net
さぁ 今日も外部環境よさそうだし
株価あがるぞー

756:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 21:57:01.17 /RRXfyAv.net
株主ごっこ楽しそう

757:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 22:57:07 9Mzj6M/c.net
53ドルから買えるんだから
ごっこなんてする必要もないのに笑
幼稚園児でもそれぐらい持ってるだろ

758:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 23:07:25 Re/i5pKk.net
3Dmark 11 (not extreme)
CPU score

R7 4800U 8C/16T : 11917 (25W弱)
i7-10710U 6C/12T : 11194 (25W)
R7 4700U 8C/8T : 9702
i7-1065G7 4C/8T 9640 (25W)
R5 4500U 6C/6T : 7947
R3 4300U 4C/4T : 6772

759:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 23:44:36.13 l//Chmcg.net
シングルスレッドでの性能差が無くなったので
物理8コアとvegaを活かした処理なんかを売りにすべきだと思う

760:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 00:04:21.91 GbXbMNkH.net
>>740
株主ごっこは楽しいかい

761:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 00:06:46.20 lJX04VZM.net
TigerLake-U
15W駆動だとCPUとGPUの電力配分が足りなくて一方がめちゃくちゃ不安定になると話題にw
前評判
URLリンク(twitter.com)
現実w
URLリンク(www.notebookcheck.net)

Ruzenの半分も満たない真正のゴミw
(deleted an unsolicited ad)

762:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 00:18:47.71 5xWbmbkJ.net
AMDは次はtigerlakeっていうのを出すのか

763:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 00:26:17 lJX04VZM.net
ICE Lake最上位の15W制限でTIMESPY グラ750 CPU2400らしいのでCPUは1.5倍にはなっているが
Ryzen4000の前にはあまりにもゴミすぎた

764:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 01:08:21.28 fCIVpi0X.net
タイガーなんとかは喩えるなら
プリウスみたいにパワーとエコ両立させようとしたいんだろうけど
運転者はAIでしかも高速乗りっぱなしみたいな使い方だと中途半端になるんだろうね

765:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 01:10:22.32 fCIVpi0X.net
一方Ryzenはテスラみたいな電気自動車
だいたい外部電源なんてコンセントなんて新幹線でもファストフードでもどこにでもあるし
モバブからも充電できる
そしたら電気自動車が勝つわな

766:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 01:39:45 lJX04VZM.net
Intelは10年代前半からチマチマ年間+5%アップを続けて来てここ2~3年は+30~50%のペースにしたが
AMDが突然+100%を2回連続達成したので大規模な周回遅れが発生してしまった

767:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 10:25:36 b1cPeUqf.net
結局どこの春モデルもIntel搭載モデルのほうがラインナップ充実しとるやん

768:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 10:26:58 IrRmd6vf.net
4800U's 8CU iGPU is either matching GTX 960M or just below MX350 at 1.6GHz in 3dmark 11 Performance
URLリンク(pbs.twimg.com)

769:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 12:02:03.39 Zs9++Ugw.net
>>750
Intelの宣伝はしない

770:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 12:10:33.30 QDPcR67n.net
>>750
ここはAMDスレだから言うなら
結局どこの春モデルもAMD搭載モデルはラインナップがスカスカやん
中にはAMDスレだから褒めること以外禁止っていうガイジもいるので注意

771:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 12:35:35.55 BbD94fMR.net
続々登場とか吹かした二年前の反省を活かしてなさすぎる
いくらベンチでイキってもちゃんとした商品で出ない時点でなあ

772:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 12:41:51.29 Zs9++Ugw.net
>>753



773:アホだなぁw すぐバレる自演するw Intelがなぜ叩かれるのかお前が原因何だぞw



774:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 12:48:30.90 bqbI7Flb.net
>>750
そりゃAMDとINTELでは生産能力が違いすぎるから当然の話
1月末の決算で新型コロナウイルスで需要低迷って記事が出る2月の前に鯖売り上げが低迷って出してるように、
TSMCのラインをAMDが全て使えるならともかくAMDは鯖の製造に影響が出るくらいしか使えない
googleやamazonにEPYCが採用されたって書いてるが大企業に採用されると他の数が圧迫される程度しか作れないのが現状
このスレでもEPYC会社に入れようとしたら納期が問題って書き込みがあっただろう
かといって鯖を優先されると同じダイの使い回しになるので今度はAM4やTRX4の個人向けRyzenが品薄で買えなくなる

775:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 13:34:54.52 oKwbvXSA.net
ここノートPCスレだよな

776:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 14:03:44.17 tgC2qxBc.net
>>750
AMDがQ2に出すッつったら、ふつうのメーカーは製品出すのはQ3以降だろう。
HP/DELL/ASUSあたりは早漏しそうだがw

777:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 14:46:25 FTje48U4.net
全然分かってねーな
RyzenとEPYCで製造ラインが逼迫とか奪い合いとか、小さな小さな問題なんだけどな
RyzenとEPYCを逼迫させてるほぼ全ての要因はSnapdragonやKirin等
そしてそいつらはもう先に行くのでラインに余裕が出来る

778:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 15:44:04.73 k2oFEd11.net
ノートの場合ボリュームゾーンはi3~i5だからそこをごっそり持っていかれるとIntelはつらいだろう
頭としっぽはくれてやる

779:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 17:18:35 l3gpedKz.net
頭としっぽもamdで済む。脆弱性満載のIntel要らない。

780:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 17:23:20 p2ysYEto.net
>>750
所詮ブランド大好きなイエローモンキーですけえのジャップは

781:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 18:25:38 iCvTRGLx.net
不都合バグてんこもりで中国製の劣化コピーのアムドは誰も買いたくないわな

782:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 18:28:24 cQXLj4vu.net
>>757
AMDスレにはそんなの関係ないんやで

783:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 18:54:06 Zs9++Ugw.net
>>759
Zen2ノートパソコンが日本に出るのは一体いつなのか?
今までの傾向からすると1月に発表あったとしても5月以降だった
しかしそれはGlobalFoudriesが独占供給だったから
今回はTSMCとなるからTSMCはご覧のようにAMD1社だけでなく
他社との取り合いになるからって前提条件を書いていかないと何のこっちゃってなるだろうが

784:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 18:55:56 bqbI7Flb.net
>>759
全然分かってねーな
ネタで書いてるのか?

>RyzenとEPYCを逼迫させてるほぼ全ての要因はSnapdragonやKirin等
>そしてそいつらはもう先に行くのでラインに余裕が出来る
と勝手に思い込んでるが一緒にZen2はZen3で7nmEUVへ
EPYCも連続で更新して今年出る第三世代は7nmEUVへ
一緒に移動することくらい知っておけよw
同時に生産して併売はしたことないが旧世代を今回はするというならソース持ってこい

785:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 19:48:19.75 i8gzHqmO.net
アホの集まりだな
アンチスレはそれでたてろよ住み分けできないの?

786:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 20:03:35.44 fCIVpi0X.net
政府の基盤クラウド、アマゾンに発注へ
2020/2/12 2:00
政府は今秋からスタートするIT(情報技術)システムのクラウド化をめぐり、人事・給与や文書管理など各省共通の基盤システムを米アマゾン・ドット・コム傘下のクラウド企業に発注する調整に入った。整備・運用にかかる費用は2026年度までで300億円を超える見通しだ。
政府は各省庁のシステムについて4~8年で原則クラウドにする方針を打ち出している。コストの大幅減と、最新のデジタル技術の取り込みにつなげるため…
URLリンク(www.nikkei.com)

787:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 20:03:59.34 fCIVpi0X.net
AWSと言えば?
せーのっ EPYC!

788:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 20:21:27.85 dceXsHXY.net
> 深刻度の最大評価は“HIGH”、特権昇格やサービス拒否(DoS)、情報漏洩につながる恐れ
Intel、2020年2月のセキュリティアドバイザリを公開 ~Intel CSMEなどに脆弱性 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

789:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 20:36:23 nbmg1GC6.net
AMDファンやべー

ノートPCを他人に開放する使い方してんのか

790:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 21:09:17 /1Gy5mRf.net
>>770
これ毎月嬉しそうに書いてるけど毎月定例のものはIntel自身が調べて、
Intel自身が公開してるので同時に対策もリリースされてるって知ってるのかね?
Windowsの月例パッチで先に対策が当たってたことまであるw

Intel以外から突発で出るものは対策が遅れるのでそっちが重要

791:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 21:11:45 mktSLkx0.net
>>770
今年もIntelが早々にやらかしたかw
深刻度最大だとかw
ファンボーイ先生オワタ\(^o^)/

792:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 21:17:50 g4HR7tRS.net
おわたおわた!Intelおわた

793:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 21:35:20 IPou+PqS.net
intelファンベイビーも大変だな
毎月のように試される信仰心

794:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 21:38:43 RKlRHiMo.net
なんですぐにノートでもAPUでもAMDでもない話題を振るんですかね自演くんは

795:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 21:46:45 7IZqAsYY.net
ファンボーイはNVIDIAも正しく読めないアホだからしゃーない

796:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 21:54:29 RyrwUihs.net
QSV使いたいからRyzenは困る。
しかしVega 8とかIris Graphics並みのGPU性能を求めると、
Core i7-1065G7しかなくたいていの搭載モデルは値段が倍近くなる。
GeForceは電池喰うから避けたいし、本当に悩む
QSVを諦めるのは苦しいし困った・・・。

797:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 22:06:44 fA5IWKKD.net
>>694
発売済みのだと、ほかにzenbookも高色域液晶あるよ。
zenbookならいたわり充電も対応してAMDユーザーに多いと思われるACアダプタにつなぎがちな使用でもバッテリーに優しい。

798:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 00:48:56.19 uJA2crFd.net
デスクトップコメットレイクS搭載ノート来たなw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
デスクトップライゴミは世間から必要とされていないので搭載不可wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

799:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 00:53:23.55 uJA2crFd.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwww北森見たら
Ryzen 7 4800HSの3DMark CPU scoreってソースなしのただのツイートで
しかもとっくに削除されてるとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つ  ぶ  や  き が  ソ  ー  ス  て  wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

800:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 01:05:11.05 kTguy1IA.net
ノート用APUスレにデスクトップCPU持ってきてマウント取ろうとする姿勢好きじゃないけど嫌いだよ
全裸で路上に出てそのまま冷たくなってどうぞ明日も休日のおじさん

801:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 01:51:59.52 wgO3cZeR.net
AMDスレは基本的にintel叩ければ板違いだろうがスレ違いだろうがどうでもいいスレだからな
10年以上前からそんなもん

802:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 02:04:59.14 3xhkwXTm.net
中国製の劣化コピー詐欺やってるからいくら叩かれても事実陳列で反論できないもんな
ファンボーイ全員が消えない限り一般人との衝突が終わらない

803:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 02:19:53.20 k+8Lfdei.net
>>784
もう Intelは終わったんだ諦めろ

804:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 03:24:11 Zlp9BM7z.net
>>783
このスレはそんなんじゃなかったけどな

805:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 03:29:16 GENzoYrK.net
早く4800Uを載せたノートを発売して

806:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 07:13:57 k+8Lfdei.net
ノートPC週間売れ筋ランキング
URLリンク(www.bcnretail.com)

予言通り売上1位にRyzen 7搭載ノート
>>554

807:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 09:49:59.64 xffITj8j.net
RyzenはともかくLavieなんて買うのは情弱以外の何者でもない

808:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 09:56:33.18 Zlp9BM7z.net
理由としてはものすごい不完全だけどなんで?

809:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 11:41:04 KB7EZRcE.net
×NEC&富士通&東芝
○NEC&富士通&東芝→Lenovo

本当のブランド名を隠して売るな

810:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 11:45:18 sCwNcTrX.net
>>788
春モデルでも一位ワロタ笑
Intel終わってる

811:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 11:47:27 FXXAwyjf.net
ランキングトップ10のうちAMDは3機種で全てRyzen 7
Intelは5機種がCeleronでi7とi5が各1

812:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 11:54:40 94U9zQFV.net
zen2いつでるの?
GWに実家のノートパソコンを更新したいんだけど

813:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 12:11:03.59 sCwNcTrX.net
昨日、田舎の量販店でも
Ryzenノートが3分の1占めててびっくりした

814:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 12:15:46.32 9KcGYWrM.net
家のノートなんてCPU性能どうでもいいでしょ
17インチのギラギラグレア液晶、フルHD(それ以上の解像度は駄目)、SSD
これだけでみんな満足

815:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 12:42:17 KB7EZRcE.net
>>794
ハイエンドはASUS独占って話があるので他より早く出るので間に合うかも?
他は2020Q2予定なので5月末に毎年恒例の発表会があるのでそれ以降になる可能性がある

816:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 12:59:36 xffITj8j.net
ディスプレイは映り込みが問題視されるけど光沢がやっぱいいよ
黒が映える

817:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 13:02:18 ZTUasYh6.net
そうなんだよな。やたらノングレアの風潮があるけど
映り込むライトの角度さえ気をつければグレアの方が自分は好みだ。

818:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 13:39:38 k+8Lfdei.net
>>787
そんな化け物出たら Intel信者が死んじゃうだろ?
もっと手加減してやれよ
>>798
真っ暗なお部屋でやるやではなかったら非光沢の方が良い

819:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 18:09:18.72 ERMuQxOs.net
>>783
amdスレなのにひたすらintel上げamd下げしてくるイン厨わくからあいてしてるだけじゃねーの。ここ。
それはそうと、
URLリンク(www.gdm.or.jp)
コスパ含めてもうこれでいい気がする。

820:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 19:24:41 pAbBJ3PO.net
8300Hと頑張って並ぶかどうかの4コアで14万はコスパ最低ゾーンだろ
もうちょっと待てば6コア8コアのに置き換えられるんなら
今のそのモデルにはまったく価値が無くなるな

821:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 19:39:00 24J+PeqU.net
>>801
信者だね

普通の人はAMDスレはAMDについて話をするところであって、常にAMDを褒めなければならないところではないよ

822:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 20:26:16.68 Zv0wyjxb.net
もう終わったんだIntelは
だから諦めろ

823:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 20:32:31.45 b6708VS5.net
>>799
まあ何に使うか次第だね
テレビ的な使い方しないしモバイルもするから非光沢一択だね

824:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 20:34:12.30 Zlp9BM7z.net
褒めるとかこだわってる人いるけどアンチしたかったら自分でスレ立てたほうがいいぞ

825:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 20:39:47.08 Ux+I+nsL.net
信者が信者専用スレ立てたほうがいいんだが
ノートPC板なのにデスクトップやサーバーの話ばかりされても困るわけで

826:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 21:05:52.90 9+2Tmkzs.net
今更3000番台でいいとかいってるのは信者だろうなw
はっきりいって3000番台モバイルはゴミ
サーマルスロットリングで3700と3500でベンチマーク逆転してるのもザラ
2500uに負けてるのすら余裕である
core i7 i5相当とかいってるけどそんな機種ほとんどない
4000番ならカタログスペックの5割減でも淫照と同等ならさすがに負けない

827:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 21:12:37.83 rly2guxK.net
HPのENVY(3700u vega8)使ってるけどいいよ?
4000番台でたら値下がりするだろうから
コスパも良くなる

828:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 21:12:49.84 rly2guxK.net
間違いvega10

829:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 21:30:37.51 AubCGnXt.net
>>801
5500Mって、120Hz液晶の意味ねえな・・・。
CSくらいしか60fps以上出るのねえじゃん。

830:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 21:54:16.71 Mw2PmnLE.net
>>801買うくらいならASUSのコレ買うやろ
URLリンク(jp.store.asus.com)

831:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 22:01:55.81 bw0y9JtL.net
>>812
これもいいな!

832:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 22:07:40.98 Nv1Mc52Y.net
>>810
そういや内蔵グラのvega10って最大でメインメモリを5GBも食うんだな
Intelと同じ最大2GBだと思ってたわ
>>812
ASUSはアウトレットショップにたまに箱蹴りでお得なのが入荷するな
普段より大幅値引きのが

833:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 22:31:27.17 rly2guxK.net
>>814
そうなんか
メモリ16Gだからサクサクだわ
これで9万いくらだった
4000シリーズでたら5万台ぐらいやろな

834:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 22:33:34.63 Mw2PmnLE.net
そんな値段下げんよ
フェードアウトするだけ

835:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 00:53:00 Nbidp89P.net
>>797
なんか選別品使ってたね

Uシリーズで良いから早く量産して欲しい

836:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 01:09:18.56 zxZ+ehu4.net
大体だけど発売する月はQ1は末の3月、Q2も末の6月
海外は学校や入社の新年度が9月開始のせいかQ3はバラバラ
Q4もクリスマスとその前に各種セールがあるせいかバラバラ

837:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 01:24:53.36 7ALbhvtA.net
Ryzen4000シリーズ、コア数増えた分だけ値段も高くなるんじゃないかと心配
まあなんとか費用捻出するんだけどね

838:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 03:02:12.49 o8TfvKhu.net
>Intel Xeのトラブル:リークされたIntel DG1 Sisoft Sandraのスコアは、GTX 1050 Tiよりも51%遅い
>Xeのパフォーマンスは明らかに悲惨な状況にあるため、Intelの今年の計画よりも不確実性が高まります。
インゴミ将来性ゼロでワロタw

839:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 03:09:37.96 o8TfvKhu.net
zenbook14
液晶色域はまともだが44Hz目つぶしフリッカーと凶悪15W規制が難点か
URLリンク(www.notebookcheck.com)

840:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 04:27:24.13 /tdl3x3c.net
ゴミ液晶しかないアムド
高齢で目が腐ったファンボーイ以外使い物にならない

841:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 06:03:40.30 AucDtT4Q.net
>>820
GPUはCPU以上に歩留まりの影響受けるんだろなぁ
GPUって要はコアがめちゃくちゃ沢山あるCPUみたいなもんだし
Intelの10nmラインで作る事はできるけど
歩留まりの悪さで足引っ張ってると予想

842:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 07:21:26.63 ZssAxRgP.net
intelのdGPUなんて誰も期待してないんだからさっさと雑魚性能でリファレンスカード出して
現状NVIDIAとAMDだけに絞られてる最適化の仲間に入れて貰うだけでいいのにな

843:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 07:25:55.79 7tilX8vb.net
AMDスレでは『intelを叩くこと』=『AMDを語ること』っていうのがもはや定説

844:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 07:36:59.14 Ztxgzghk.net
と言うかIntelは終わったんだ
諦めろ

845:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 07:39:32.81 gTCx27Z6.net
終わったというくせにintelの話題ばかりだな
さすがAMDスレ

846:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 07:44:48.77 kRTuX4iE.net
彼はAMDよりintelに詳しいんだと思いますよ

847:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 07:51:01.94 7tilX8vb.net
ほとんど無知ってことか

848:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 07:52:27.62 Ztxgzghk.net
>>827
Intelが終わったと言う事実を知ってAMDに行けと言わてれることがなぜ分からん

849:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 08:00:09.35 XXvgGtXP.net
淫厨はアホだから、行間を読むことすら出来ず

850:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 08:01:52.17 qtsz67Ld.net
IntelとAMDはよ合併せんかな

851:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 09:15:11 aZT+6lLm.net
>>832
どっきんほうに引っかからないか?

852:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 10:02:00.65 /hC5w7VP.net
5月に出るであろうthinkpad買おうかな
そろそろノートpc買い換えたい

853:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 10:28:22.53 aZT+6lLm.net
俺はDELLかHP待ちだなあ

854:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 12:14:22 dKqmCsOy.net
AMDのスレでAMDに行けって頭悪すぎやんね

855:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 16:49:37 u+T01tx/.net
>>836
淫厨乙

856:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 18:02:40.12 AucDtT4Q.net
ワイは4000シリーズのENVYにする

857:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 18:06:42.78 VuK5CRmj.net
4000の一番安いやつにする

858:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 18:16:21.74 /tdl3x3c.net
中国製の劣化品不都合バグてんこもりのゴミ液晶とか買うバカはおらんよ
ファンボーイのステマには騙されないように

859:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 18:39:14.18 X8l20YxL.net
買うのは12月くらいの予定だけど、4000シリーズ楽しみだな
X270からの乗り換え
バッテリーサイクル480回でもうボロボロだけど、あと10ヶ月頑張って使い潰す
Ryzen7 4800U + RAM 32GB + SSD1TBの最強構成で購入の予定

860:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 18:51:47.32 AucDtT4Q.net
4000シリーズにはVEGA13か15乗るかもってさ
最強構成いこうぜ

861:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 19:07:44.37 Ztxgzghk.net
そんなんしたらIntel信者が死んじゃうだろって

862:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 19:32:44.94 wPtf9r8o.net
Xe DG1はドライバとかを開発する人向けに作られた奴なのでそもそも一般の人が手に出来る物ではないぞ
そもそもIntelグラフィックスドライバは無能なので信用してないけども
ノート向けIntel dGPUが作られて搭載されるのいつになるやら・・・だけどCPUはAMD、GPUはIntelっていう逆転現象が起きたらちょっと面白い

863:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 20:55:49.18 FXQ2aVm0.net
2700Xやi7-9700Kより上の性能のモバイルCPUか
すげえな
First Benchmarks show AMD Ryzen 7 4800HS to be faster than Ryzen 7 2700X and Core i7-9700K
URLリンク(www.guru3d.com)

864:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 21:26:08.32 aZT+6lLm.net
こマ?
流石に吹かし過ぎでは?

865:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 21:35:39.03 9bhiHJpY.net
頭大丈夫かよ
スペックだけ見ればそら2700Xや9700Kを抜く可能性は十分あるだろ
問題はノートPCで、その性能を出し切れるかどうかだ

866:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 21:43:10.97 bZ96P31c.net
スレッドあたりでは大差ないんだから
フルに出せたらそりゃそんなもんだろとしか言いようがないな
出してから言えとも言えるか

867:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 22:32:22 tPmKrBdh.net
>我々はAMDの発表を信じません
URLリンク(www.notebookcheck.net)

> AMDの社内ベンチマークによると、『Ryzen 7 4800Uが
>CineBench R20マルチスレッドおよび3DMark Time Spyベンチマークで
>それぞれIntelのCore i7-1065G7を90%および28%上回る』と主張しています。

> メーカー自身が提供してきたベンチマーク比較表は疑ってかかる必要があります。
>1つ目は、特定のベンチマーク結果だけを他のベンチマーク結果よりもプッシュする傾向があることです。
>2つ目に、同一のプロセッサであっても、異なるモデル筐体間で性能を比較してみると、実は性能差は非常に大きい


868:です。 > 例えば、前述の「90%上回る」という主張は、 >「Ryzen 7 4800Uの最高の状態」と「Core i7-1065G7の最悪の状態」を比較している可能性を疑う必要があります。 > 例として、以下のCineBench比較チャートを見てください。 >Ryzen搭載機の市場最高スコアと最低スコアを比較すると性能差は約50%、 >Intel搭載機の市場最高スコアと最低スコアを比較すると性能差は約47%です。 >どのラップトップを比較対象に選択するかに応じて、 >Ryzen 7 3700UとCore i7-1065G7のパフォーマンスの差は自在に誇張することが出来ます。 > AMDは、Ryzen 7 4800Uの試験に使用したラップトップを明らかにしていません。 >試験に使用したシステムは、消費者が店舗で目にする平均的な性能のラップトップのパフォーマンスではなく、 >デスクトップマザーボードなどを使用した最高の状態での性能であるかもしれないのです。 >我々は実機を見るまでは信じません。



869:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 22:52:26 Ta59Cb+M.net
ファンボーイ(笑)

知性や品性を全く感じない造語、淫厨が如何に汚らわしいかがこれで判る(笑)

870:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 23:29:20.36 afPwgJBO.net
当て字はOKなのか
2700Uのvega10も結局ベンチスコア公表したテスト機並のはほとんどないし
さらに上のランクのを出すぞとかはいいからちゃんとした実機を出せと言いたくなる

871:[Fn]+[名無しさん]
20/02/14 23:34:10.03 AucDtT4Q.net
Intelの最悪な状態って
脆弱性修正パッチあてた状態?笑


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch