20/05/08 02:49:32 L2j2FGUw.net
>>347
N4100は違う機種だとスコア3000くらいはいくはずだけどね
多分タブの場合はバッテリーの起動時間確保のためや
サーマルスロットリング防止のためメーカーが調整しているんじゃないかな
351:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 03:27:53 KVT1HV/h.net
Q506はイオシスが大量放出しようがイオタブなどと呼ぶものでは無かったが
NANOTEはドンキタブと呼べるのかな
352:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 07:35:10 bikWp74U.net
いやイオタブはQ584/hだろ
353:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 12:40:38 Q51e7EgG.net
>>345
これにキックスタンドか360°回転があれば即決だった
354:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 13:16:22 CUT1qAF+.net
中古のイオタブってARROWS TAB 704/PVか
i5-4300U、mem4GB、SSD128GB
ワコムデジタイザペン搭載(1024筆圧感知、傾き検知無し)
12.5インチFULLHD IPS、MicroSIM対応(Xi)
Windows10 Home 64bit、クレードルあり(USB3.0x4,LAN,HDMI)
ってスペックだな、欲しいなら買えばいいんじゃないの?
355:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 14:50:01 XqhJ5i/I.net
「Surface Go 2」は実売39800円だろ
注視したい
356:名無し
20/05/08 16:04:04 xVljmjSZ.net
GO2は超強気価格で買う気失せた。
357:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 19:08:03 QCnNMD3n.net
ふーんsurface go2は39800円からかー
おもちゃとしてどうかなーMicrosoftのサイト見てみるか
Surface Go 2 ¥65,780 から リリース日 2020年5月12日 0:00
これいつもの日本MSおま国値?
358:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 19:59:48 Arhg4Pgs.net
他スレとかで言われてるけど通常ライセンス版Office入りだから
もう欲しい人は365のサブスクリプションでいいやんと思うんだが
359:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 20:45:41.87 yRcWyWXX.net
>>358
今回のは入ってないぞ
360:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 21:36:20 Oh0pS1yX.net
>>85に期待して買ってみた。
500gくらいのタブレットだけどグリグリ動かせて手を離した位置でピタッと止まる。
1000円くらいのフレキシブルアームのやつが全然駄目だったから凄く良かった。
ちょっと高かったけどね。
361:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 22:00:15 FXXVoWOq.net
見解のGO office入ってなくてお値段据え置きなん?ひどすぎ
362:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 22:35:39 IG/54LPu.net
【新品】NEC VersaPro PC-VJE11U1V4
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
29,980円
■仕 様
○搭載OS :Windows 10 Pro
○ディスプレイ :10.1型ワイドタッチパネル IPS液晶 (1920×1200)グレア
○CPU :Celeron N4100 (1.10GHz-2.40GHz)
○メモリ :4GB (オンボード)
○ストレージ :64GB (フラッシュメモリ)
○カードスロット :microSD(SDHC/SDXC)×1
○カメラ :前面:192万画素、背面:500万画素
○無線LAN :IEEE802.11a/b/g/n/ac
○ワイヤレスWAN :LTE (nano-SIM SIMフリー対応) ※別途契約が必要です。
○Bluetooth :Bluetooth Smart Ready (Ver5.0)
○USBポート :USB 3.0(右側面×1、Type-C×1(Power Delivery対応、ACアダプタの接続ポートを兼用))
○バッテリー :約13.4時間
○外形寸法(W×D×H) :262×179×10.6mm
○質量 :約660g (デタッチャブルキーボード含まず)
○主な付属品 :小型ACアダプタ(USB-C)、デジタイザーペン、デタッチャブルキーボード(USB2.0×2装備)等
64GBが残念だがいいなこれ
363:[Fn]+[名無しさん]
20/05/08 23:46:23 aaAbyUqW.net
>>362
キックスタンドじゃなきゃ
ヤダヤダc(`Д´と⌒c)つ彡
364:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 00:59:39 njlRJRw1.net
mem 4G
365:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 05:38:54.44 nvn9tdIA.net
>>362
俺が前に買ったときのatom z3795 versa proは19800円だったけど
いいねこれ
まぁ、z3795の方が現役だから買わんけど
366:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 08:12:14 kvCsNWxp.net
>>362
これ、キーボードつけたままたためるのかな
367:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 10:22:23 sqkzYaB5.net
>>366
>移動時には本体表面に装着し、液晶を保護しながらノートPCのように持ち運ぶことも可能。
って書いてあるから畳めるっぽい
メモリが増やせれば衝動買いしてたんだけどなあ
最近ではChromeが大食いすぎて4GBでも厳しいシーンがあるし・・・
368:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 10:27:02 zTjmqW99.net
emmcが嫌なんだよ
くっそ遅い上に寿命が短い
369:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 10:59:05 sqkzYaB5.net
以前のレッツノートみたいにメモリ増設できんかな?と思って見てみたけど
ELECOMやBUFFALOなんかでも対応メモリなしで増やせないみたいだ
本当に固定されててメモリ交換も駄目なのか
370:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 11:06:12 q6YRGEii.net
ビジネスモデルなのにグレアなのね
371:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 13:56:49 Iey1XJ9D.net
タブレットでノングレアってほとんどなくね?
372:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 14:32:46 AshS5ovZ.net
R82はノングレアだったね
あのシートが剥げるのかは知らない
373:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 17:35:05 MqVoVQqD.net
3年前に買ったASUS製タブレ(T304UA i5-7200U/8G/256G)と
買い替えよと思ってるDynabookタブレ(i5-8250U/8G/256G)が
同じ値段帯なのが・・・。
374:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 17:42:08 QYCRvxkk.net
スペック見ると買い替える理由が見当たらないな
375:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 18:54:03.59 ChnhA0MD.net
二年ほど前にhp 1012 x2がこれくらいで売ってたな
376:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 22:08:04 4PAez+MG.net
外に持ち出すなら8GBから
16GBあれば当面安心だが中古でもまず10万払わされる
4GBは休止がコケて再起動する原因になりまくるからいざという時に頼れない
377:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 22:21:24.65 5+Dwn3hF.net
休止なんて使ってる人いたんだ
初期設定で最初にやるのが休止モードと
高速スタートアップのOFFやわ
378:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 00:44:52 AlYMXL/j.net
メモリ8G、ストレージ512Gの組み合わせ全然ないなぁ。
発熱や消費電力酷いのか?
379:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 00:45:25 +hrROsLP.net
>>376
1012の4Gだけどそこまで酷くないけど
380:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 01:05:09.31 qPuIaQv5.net
最初にやるのは休止の有効化だな
381:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 01:21:09 VYf0v9SH.net
>>378
18万円でMS東芝HPのがあるじゃん
382:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 01:50:21.96 jhTYnDu4.net
>>377
休止はWinXP時代から最強の軌道方法
お前らはなにもわかってない
383:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 03:14:35.56 J2gysPUB.net
@shutdown /hが使えなくなったらマイクロソフト爆破する
384:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 04:29:50.64 paGQQME2.net
>>383
今そういう犯罪ネタはやめたほうが良いよ
自粛警察あちこち徘徊してるし、見つかったら通報されるよ
通報慣れてるからね
まあ、リアルでは人と目を合わせるのも怖くて下向いて歩いてる人なんだろうけど・・・
ネット上では強くなっちゃうんだよね(匿名だから
385:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 14:17:00 x0uIzSTW.net
休止は俺も重宝してるけど
そろそろスリープの時代かなと思ってる
ただ、たまにしか動かさないと
バッテリーなくなってるんだよな
emmc機は充電しっぱなしでスリープ
ssd機は起動速いし休業かな
386:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 16:37:05 peJexeOc.net
powercfg.exe /hibernate off
387:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 18:28:11 xolAjocn.net
ぽうあーくえふじー ひべーなて おふ
388:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 22:21:56.94 6mQGjnf/.net
>>371
Q506/ME(イオタブ)がノングレアですね
>>362がノングレアならポチってたんだがなぁ
389:[Fn]+[名無しさん]
20/05/10 23:57:21 x+4CmDWx.net
そんなの普通フィルタ貼るだろ
390:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 00:27:26 4jIE5h+7.net
そういや最近は最初からフィルム貼ってるのしか買ってないや
391:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 00:59:18 +5VIrYQu.net
おかげで最初にフィルムを剥がすひと手間がめんどくさい
(ノーガード派)
392:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 01:54:03 Js1JXK/o.net
ちゃんと息子のフィルムも剥いどけよ
393:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 07:42:50 c/1drykW.net
>>388
q506ノングレアだけど
うちの個体は縁4辺浮いてる状態だったので剥がしたわ
普通に最初から貼ってある保護フイルムみたいに
抵抗なくピラッて剥がれたかはあんなの必要だったら100均で買ってきて貼れば同等になるよ
394:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 08:32:06.07 s3QOpBii.net
なるほど、とりあえずポチれとw
395:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 10:32:24.50 GqCwVZfh.net
こないだおもちゃとしてドンキのNANOTE買ったばかり
NANOTE買ってなければエミュマシンにしようと買ったと思うけど
使用感は段違いだろうというのは分かるけど・・・
「またなんか増えてる!」って嫁に怒られるの分かってるから迷うw
396:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 10:34:15.78 J1/plMIQ.net
迷うくらいなら買え
最悪売ればいいし
397:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 19:32:24 xGV10WqJ.net
>>395
NANOTE発売日に買って初期不良にあたった
交換にするか返品にするか一晩考えて結局返品した
かわりにさっき>>362ポチった
398:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 21:05:36 CGhTmXWU.net
>>362昨夜ポチったけど、今日買えばゾロ目の日のクーポンがあったのにと悔み中
明日届くんだけどね
399:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 21:08:03 ewwQqAJ0.net
>>398
楽天じゃなくてヤフショでポチったってことね
400:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 22:24:38 78GXhbde.net
>>398
昨日で売り切れた可能性もあったし結果論すよ
直近で一番安くなるのは6/5のポイント22%実質6500円引きだけど
それまで残ってると思えないなあ
401:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 23:22:20 Ny6RLHko.net
おもちゃなんか買うからだよ
402:[Fn]+[名無しさん]
20/05/11 23:59:39.03 J1/plMIQ.net
>>397
初期不良って何だったの?
403:[Fn]+[名無しさん]
20/05/12 00:52:25.88 7tGukaA4.net
Twitter検索すると、初出は4月12日ぽい
URLリンク(twitter.com)
店舗の入荷情報は4月13日
URLリンク(shop.joshin.co.jp)
未だに1人4台までって売ってるし、在庫大量ぽくない?
イオシスならもっとうまく捌いてそうだけど、Joshinは比べると営業力というか情報発信力が…
(deleted an unsolicited ad)
404:[Fn]+[名無しさん]
20/05/12 01:00:18.27 jlWhK0lh.net
>>402
詳しくはあれですが、表示系のトラブルでした
まともなWindowsのデスクトップ画面、1秒も見れませんでした
405:[Fn]+[名無しさん]
20/05/12 07:57:15 WfbTcOMg.net
N4100のemmc64GBで3万てお得に感じないんだが
2in1で未使用品だから話題になってるの?
406:[Fn]+[名無しさん]
20/05/12 09:00:07 kKm69swx.net
>>405
腐ってもNEC
それと、タブ+BTキーボードでもあんま値段かわらんのじゃないの?
407:[Fn]+[名無しさん]
20/05/12 09:06:23 ak/WZfWL.net
自分の場合は、
・今使ってる泥タブが調子悪いし、もう古い
・TVRemoteViewer_VBがいまいち使いにくい→TVTestの使えるWindows機
・中古は嫌
で、そこそこ安かったから
408:[Fn]+[名無しさん]
20/05/12 10:13:24 dIcH9WV7.net
Chuwi ubook 32500の方がいいだろ
409:[Fn]+[名無しさん]
20/05/12 10:18:59 ANRE7vid.net
この手のおもちゃは税込み送料込みで2万9999円を1円でも超えたら買う気なくなる俺w
410:[Fn]+[名無しさん]
20/05/12 10:20:11 AmvaDOw+.net
>>408
それでいい人ならそれでいいんじゃないですかね
411:[Fn]+[名無しさん]
20/05/12 10:37:01 EYeVL9gt.net
まあ財布に入っているお小遣いが3万円なので3万円なら衝動買い出来る的な
412:[Fn]+[名無しさん]
20/05/12 11:18:22 NjCtkMqQ.net
>>408
スペックはいいけど34500円でキーボードもペンも別売り、
PD非対応、バッテリー駆動時間も弱いな
413:[Fn]+[名無しさん]
20/05/12 11:25:30.18 2RaR35dy.net
テレワーク推進のせいか値段落ちないなぁ。
414:[Fn]+[名無しさん]
20/05/12 13:51:38.85 8YmKGHyS.net
>>408
ぐぐったらほぼM婆さんだな
悪くない
415:[Fn]+[名無しさん]
20/05/12 15:43:37 4jfQ7n5f.net
時を戻そう
416:[Fn]+[名無しさん]
20/05/12 17:54:25 gHKw8Y13.net
中華の安物はキーボードがイマイチだからね
バッテリーも13.4時間なら実用10時間近いし
417:[Fn]+[名無しさん]
20/05/12 22:11:57 1akGUmf9.net
>>404
そっかー残念
僕のはスピーカーの音がおかしいけど直らないしそのまま使ってるよ
418:[Fn]+[名無しさん]
20/05/13 07:32:19.40 JsHaUO/J.net
NANOTEいいぜ
今の世間のタブを手に持たせるイメージ画像なんて大体こんなもんだろ
URLリンク(assets.media-platform.com)
だがNANOTEならこういう持ち方ができる
端末持っての自撮りはやめたが
URLリンク(pickring.cocolog-nifty.com)
タブレットより人類に馴染み済みの、まさに片手で本を開きながら持つのと同じ持ち方
何ならこの持ち方で逆さにしてもNANOTEは落下しないんだ
これをよくある10.1インチ以上の2in1でやったら結果はわかるよな、あっさり墜落だ
ドンキはNANOTEをこの持ち方で撮影して宣伝写真にすればあと10万台売れる
なんたってほとんどの機種で不可能なんだからな
その重要性に気づくべき
419:[Fn]+[名無しさん]
20/05/13 07:57:34.82 IdX9PP/8.net
>>418
本当は2画面スマホのサイズでWindowsタブがあればいい
最後にでたLibrettoの二画面みたいな
420:[Fn]+[名無しさん]
20/05/13 08:20:57.47 jH4DPw4Q.net
libretto W100は結構ずっしり重かったのが
421:[Fn]+[名無しさん]
20/05/13 09:23:25.01 VMEOT/XJ.net
ハイエンドスマホが売り上げ不振に陥る一方で、ノートパソコンに需要が集中しています。詳細は以下から。
台湾メディア「DIGITIMES」の報道(1、2)によると、ノートパソコンが5月中にも供給不足に陥る可能性が浮上したそうです。
これは新型コロナウイルス流行によって政府や企業などのテレワーク需要が増大したことを受けたもの。
また、部品生産も不安定でパワーマネージメントICやType-Cチップなど各種部品の納期が2~3ヶ月遅延する事態となっており、
需要の増大と生産数の落ち込みで本体価格の上昇が避けられない状況となっています。
ちなみに各種ウェブサービスに用いられるデータセンターの増強も必要となることから、サーバー機器のニーズも膨れ上がる見通しとされています。
URLリンク(buzzap.jp)