【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part49【Picasso】at NOTEPC
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part49【Picasso】 - 暇つぶし2ch900:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 21:59:09.82 i3+FafwA.net
>>878
そら企業全体の売り上げみればそうなるだろ
利益率が全然違うデータセンター向けとかもあるんだから
でも今話にしてるのはノートの話だろ?

901:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:02:56.64 vzu4SMVT.net
>>880
それだと50年くらいまともに利益を出せていないAMDって何企業になるの?w

902:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:03:37.77 Z61hsnCH.net
底辺がメーカー気取りでシェアだの勝ち負けだの語るのはファンあるある

903:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:08:00.34 oJJ472fO.net
でも実際インテルの株価下がってるじゃん・・・

904:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:11:05 i3+FafwA.net
何が『でも』なんだろう

905:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:11:22 5Ea2W0VK.net
>>875
Ryzen APU でメモリスロット(空き) /1(0) というのはちょっと・・・
URLリンク(kakaku.com)

906:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:14:55 i3+FafwA.net
>>888
4GBがはんだ付けされてるから、スロットに挿せばデュアルチャンネルできるよ

907:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:20:43 oJJ472fO.net
>>889
やっぱ魅力的だよな
俺も買おう買おうと思ってるんだけど
なかなか踏み切れなくて
スカトロビデオに興味持った人がウンコ食おう食おう
と口に近づけるけどやっぱ食えないみたいな

908:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:25:44 i3+FafwA.net
>>890
俺はこのキーボードは無理だな

URLリンク(little-beans.net)

909:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:28:31 oJJ472fO.net
>>891
そうなのか? こういうもんって
慣れじゃねぇのかな

910:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:31:23 5Ea2W0VK.net
>>889
スロット x1 で 8GB が挿さってるという意味じゃん
そもそもデュアルチャネルできないから

IdeaPadとかコスト重視でそういう仕様だったりするからスペック表で確認しないとね

911:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:32:35 oJJ472fO.net
ちなみにこのモデル にさらに上のライゼン7搭載したやつもあるっちゃあるんだけど
それは定電圧でもお勧めできないです。まず薄さに大しての排熱 そしてバッテリー消耗時間
そして用途。 ここまで来るとゲーミングでも買ったほうが長く安定してできるんだよ

912:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:34:43 00OvzeHE.net
>>891
この価格帯の製品はキーボード品質が使い捨て感覚でないと買うのは難しい
逆に言えば毎年買い換えるつもりならありだよね
あとは普段はディスプレイやキーボードは外付けを使って、たまにミーティングや出張では単体で使うなどの用途なら許せる

913:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:35:58 6/viuF1A.net
>>884
そんな企業が巨人intel倒すとか
世界でも例がない稀有な存在だろな
唯一無二 それがAMD

914:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:36:54 aZQwpBay.net
その通りだな
スペック表の(内、オンボード4GB)って表記もちゃんと見といたほうがいいぞ
この価格帯では問題にならんが最高速度とデュアル部分の容量が固定されるから
実質8GB全部オンボみたいなもんだが

915:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:37:03 oJJ472fO.net
参考になります。キーボードよくねぇのか。 やっぱ薄い分こもり熱で
劣化激しいとかなのかな・・

916:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:37:03 oJJ472fO.net
参考になります。キーボードよくねぇのか。 やっぱ薄い分こもり熱で
劣化激しいとかなのかな・・

917:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:38:43 oJJ472fO.net
>>897
まぁ、でも窓の社なんかでUSBドングルや
SDをメモリの代わりに使うってソフトもあるし
増設しなくても何とか使えそうだよ

918:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:42:53 3emZxYTp.net
根本的にメモリを理解してない可能性

919:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:45:17 oJJ472fO.net
わからん。簡単に言うと実質4ギガで運用してくれって事なんじゃないのか?
俺の使い方なら余裕なんだが 

920:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:46:22 XECbQ3j/.net
>>896
AMDは機会があってもいつもそれを活かせないだよw

921:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:52:39 i3+FafwA.net
>>893
違うよ

はんだづけで4GB、スロットに4GB刺さってる

>>895
使い捨て以前に配置がね
エンターキーにくっついてる配置とか(ヾノ・∀・`)ムリムリ

>>902
簡単に言うと実質6GBで運用してくれってこと
ちなみにJanestyleとPC版LINEとブラウザ(50タブ)くらいしか開いてない俺の今のメモリ使用量は8GB

922:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:56:06 oJJ472fO.net
>>902
おめーサーバー向けじゃあるめぇし
50タブ開いてるってキチゲェだろ

923:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:57:57 oJJ472fO.net
すまんアンカー間違えた実質6で運用してくれなら余裕だろう?

924:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 23:01:47 i3+FafwA.net
>>906
タブってことは同時には見てないってことだよ
だからフツー

925:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 23:04:43 oJJ472fO.net
次、コイツがまたチョイ安くなったら買うワ。皆使い捨てって言うけど
俺は3,4年持たせる自信ある。

926:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 23:47:42.84 9zQoS67E.net
はんだ付けが得意ならメモリの張り替えもアリだな(´・ω・`)

927:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 23:56:56.62 9g1ti5vW.net
こういうもんは8GBが規格の上限の場合が多いんじゃないの

928:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 00:05:02.34 ZEbJpFeM.net
>>904
ほんとだメーカー公式で "8GB (内、オンボード4GB)" ってなってる
URLリンク(www.lenovo.com)
とりあえずデュアルで動いているなら悪くはなさそう

929:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 00:14:53 v98FJ24r.net
結局昨日はこのスレで粘着しているガイジがTH5jXkBl一人だったってのがわかる結果に終わったな。
AMD擁護しているのにまで突っかかってるしw

930:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 00:39:04 gc16bokd.net
AMD擁護者は仲良くしないと、未だ少数派だしな。
淫厨はスレから出て行け。

931:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 01:10:44 JQjUIm+j.net
>>909
得意というか見える形で分かりやすく付いてるとしても、まず電動のハンダ吸い取り機を持ってるのが前提条件

932:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 01:41:51.61 fXKZFFre.net
>>792
コンパイルハート系のゲームはインテル内蔵だと常時60fps出るけどAMD内蔵だと19~30fpsくらいしか出なくて壊滅的だな

933:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 01:53:51.35 fXKZFFre.net
まさかkabyの内蔵よりfps低いとは思ってなかった
そりゃアンチ増えるわ

934:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 01:55:27.91 ZEbJpFeM.net
最適化という厚い壁

935:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 01:57:35.48 1DGn3L+t.net
中共アムド不都合バグてんこもりの劣化コピー

936:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 02:00:33.41 IHFD7nNE.net
PS5が厚い壁をぶちやぶる一歩となろう

937:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 02:02:22 1DGn3L+t.net
安かろう悪かろうの家ゴミになんの意味もないwwwwww

938:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 02:20:57 fXKZFFre.net
エンコしながらゲームしたら強制的にクロックが上がるから45fpsくらいは出るようになるけど
ドライバーがあまりにも馬鹿すぎる

939:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 02:35:29 1DGn3L+t.net
アムドに手をだす情弱の自業自得wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

940:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 03:38:44 w4QxpiX6.net
>>784
これインテル側がAESとメモリ以外ゴミに見えるけど
これ明らかに遅いメモリでやってしかも負けてんじゃん

941:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 07:07:53.77 TEVHMyHJ.net
>>922
深夜の淫厨ファビョチョン大激怒(笑)

942:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 07:18:41.30 BGUMyJ+H.net
デスクトップは使い古しの14nmと新しい7nmだからAMDが強いのは当然
問題はノートがintel虎の子の10nmが勝ってしまうことだよね
高校入学祝いに4000乗ったノートを買ってあげられる位に発売されるかな

943:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 07:38:09.09 ZhzN7PZk.net
それは時期的に無理じゃね

944:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 08:22:39.36 gc16bokd.net
>>922
今はインテルに手を出す奴が情弱だけどなwwwww

945:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 08:47:27.53 g/rX1X1f.net
今?
今はintelでいいんじゃね
中間層ノート買うならAMDでも遜色なくなったかな?くらいで
上位や小型ノートは勿論、中間層ですら別にintelでいいと思うわ
半年後にintelノート買ってる人がいたら後ろ指差されるレベルでアホ扱いになるかな

946:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 09:08:11 618etW18.net
Intelの宣伝がしたいんだろ?
出てけよw
>>928
Intelにしたらゲームが動かないだろう

947:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 09:44:01 v98FJ24r.net
しかし、Intel vs AMDの真の問題は

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

Comet Lakeみたいな暴れ馬のようなCPUが出ても、それをちゃんと冷やす冷却機構を
一から起こすコストをかけてくれるかどうかなんだよなあ。
いいとこ現状、Intel用に作ったのを流用するのが関の山だろ・・・。
数が出ればRyzen用に真面目に冷却機構を作ってくれるメーカーも出てくるだろうけど
鶏が先か卵が先かだなこりゃ。

948:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 10:54:12 su4mFl4C.net
>>875
いやコッチだろ
URLリンク(s.kakaku.com)

949:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 13:42:05.01 8tvFY56w.net
>>930
TDPすらまともに理解できないファンベイビーのためにTDPの説明から入れてある

950:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 18:52:29.86 byasHutM.net
Tokyo Disney Park

951:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 19:42:26.51 t5bMLLtJ.net
アムゴミとは信頼感・安心感違うなwwwwwwwwwwww

952:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 19:45:34.57 osp702BT.net
ノートPCの4台に1台が「Ryzen」搭載の衝撃、「Core i7」と「Ryzen 7」で価格差2万8000円
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
1年前の19年1月7日週はインテルが98.8%と圧倒していた。一方のAMDはわずか1.2%だ。
ノートPC搭載のCPUで長年この状況は変わらず、ずっとインテルが市場をほぼ独占する形で制圧していた。
変化が起きたのは2月。NECがノートPCの春モデルでRyzenを採用したことが引き金となり、状況が一変した。
11月25日週にはAMDが25.4%、インテルが74.4%を記録。ノートPCの4台に1台がRyzen搭載ノートPCという、1年前には考えられなかった衝撃的な結果となった。

953:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 20:24:34 25VmvpU+.net
>>934
ハンド

954:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 20:47:53.43 S/CtyN4k.net
Intelの最後の奥の手TigerLake
ななななんとICE Lakeの6~7%程度しか性能アップしていなかった
i7-1065G7 4コア ギーク5マルチ:4611
URLリンク(browser.geekbench.com)
★TigerLake-U 4コア ギーク5マルチ:4920
URLリンク(www.notebookcheck.net)

一方ICE Lakeから30%の性能アップを果たしたRuzen 7 4700Uさんw
i7-1065G7 4コア ギーク4マルチ:16719
URLリンク(browser.geekbench.com)
☆Ruzen 7 4700U ギーク4マルチ:21693
URLリンク(browser.geekbench.com)

955:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 21:50:46 8K2w/c6d.net
>>784
馬から落馬して頭痛が痛いんですね

956:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 22:08:16 AELzwUOV.net
物理8コアが有利に働く以外大して変わってないけどな

957:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 22:13:04 JKvf/II1.net
ノートでベンチマークを動かしまくってエンコードもしまくる人にはとても有用だぞ

958:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 22:27:00.57 cDrMV3bw.net
4800Uとi7-1065G7を比べて
さんざんインテルをこき下ろしていた
のだから同価格帯以下ってことでいいんだよな
発表だけで実物がでてもいない1068G7と同じってことはないよな

959:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 22:28:13.37 v98FJ24r.net
>>937
物理8コアで、なんでマルチそれしかスコア出てないの?
やっぱり冷却で足引っ張られて4.19 GHzなんて無理なんだろう。

960:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 22:34:33.17 TEVHMyHJ.net
そもそもギークベンチってメモリーに左右されるから純粋なCPUベンチとは言い難い

961:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 22:46:29.43 ZQaRq5XS.net
8コアで4.19GHz出たらデスクトップ用なしで衝撃ものだけどな
実物見ないと分からんが、おそらく3GHzも出ないと思うよ
別にAMDどうこうじゃなくてマルチスレッドってそんなもん
「4.19って書いてある。8コア全部4.19で回るのが当然」と思ってるなら一からCPUの知識を仕入れ直したほうが良い

962:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 23:02:48.07 XmtIonQ7.net
9800Bから2700Uは比喩でなく倍増したけど
それでようやく対抗に追い付いたかどうか程度だったからな
それからシングル性能はほぼ横ばいでどちらもたいして伸びてないっていう

963:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 23:28:19.49 RyprtB7W.net
>>944
ノート用虎徹があればあるいは...
ただし本体の厚さが20cm増し

964:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 23:39:44.66 v98FJ24r.net
>>944
いや単に、tiger lakeと比較して悦に入ってるのを揶揄したかっただけ。
ベースクロックも物理コア数も格下のはずなのに4700Uがさほど差が
付けられていないことがかえって気になるわ。・
たぶんtiger lakeの筐体の方が、熱処理が上手くいって比較的
高クロックで回っているんだろうな。

965:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 23:53:37.79 S/CtyN4k.net
本当は
クアッドコアIntel Tiger Lakeプロセッサは、GeekbenchシングルコアテストでAMDのRyzen 9 3950Xを上回っています
の記事なんだがやっぱり本質を見極められない馬鹿の集まりで草w

966:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 00:06:31.71 CHqQ22fn.net
コア数が多いCPUのシングルが弱いなんて当たり前の事なのに、そんな所で比較するくらいしか取り柄がないのは悲しいな
例えば200万円超のXeon Platinum 8280と、そこらの底辺ノートに入ってるRyzen 5 3500Uのシングル性能は同じくらいだよ
CineBench R20 シングルで僅差

967:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 00:19:16.60 oZ1yISNN.net
特にxeonは爆熱で落ちやすいなんてあってはならないからクロック落として安定性重視だもの

968:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 00:40:26.66 SV376jSn.net
シングル奪還の象徴のRyzen 9 3950Xを15W帯に汚されたことがそんなに頭にきたのかw?

969:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 00:55:18.86 ohaAHft1.net
都合のいい数字でイキってるおじさんにロジハラはやめてさしあげろ
たかが一世代でそんなに変化することは普通ないんだからさ
前世代がゴミだった場合を除いて

970:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 01:14:41.06 SV376jSn.net
社会のゴミゼン
またゴミ液晶抱き合わせ叩き売りに使われて地道に世間からの低評価を積み上げてしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.net)

971:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 01:17:39.33 WjaGuUlO.net
まさに産廃

972:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 01:43:44.70 9z0fllCJ.net
結局なにかえばいいんだよ?!

973:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 02:01:15.39 0BgIF1IG.net
発達障害おじさんに聞いたらいいよ

974:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 02:08:44.78 3JDXy5Xi.net
AMDの慢心が始まる。
かつてAthlon64X2が通った道

975:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 04:00:21 AjW6C5UC.net
アムドは永遠の二流パクリメーカー

慢心(笑)

976:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 04:45:04.50 NfaNu6s/.net
Ryzen3の内蔵GPUがウィスキーレイクの内蔵GPUに負けてるなんてありえないって喚いてる奴いたけど
現実はこれだから可哀そうになってくるよな?
URLリンク(images.idgesg.net)

977:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 05:58:11 NkO1P41e.net
インテル信者の誇りXeonがAMDのモバイルAPUとシングル横並びと言われて顔真っ赤

978:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 06:17:10 W6ZjaFqR.net
インテルはAMD64のパクリメーカー

979:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 06:40:55.49 QvbqqA+R.net
ヒントメモリ

980:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 06:41:09.43 +Ji/zbb0.net
Intelの決算良かったみたいで株価上がってるぞ
よかったな陰厨

981:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 07:14:28 0BgIF1IG.net
>>963
このスレで株価なんて気にしてるのは発達障害おじさんだけだよ

982:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 07:19:11 +Ji/zbb0.net
株でクソ儲けてるから発達障害でも別にいいけど?笑
むしろ金が落ちてるのに拾わない奴らってバカだなぁと思う

難しいならTECLとSOXL買ってりゃいいよ

983:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 07:22:24 0BgIF1IG.net
株で儲けてるっていう妄想してるんだね

984:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 07:27:06 +Ji/zbb0.net
米国ハイテク株で損する方が難しい笑
そんなにハイテク知識あって利益得てないとか愚かだなぁと思う
株主なんてお前らよりよっぽど何にも中身のことしってないぞ笑

985:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 07:32:25 MsthpQ6B.net
株主ですらないのに株価気にする人がいうと説得力があるね

986:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 07:41:07 lPTXWOo0.net
AMD,Ryzen 4000シリーズ,Radeon 5600シリーズを発表。まさかのFreeSync仕切り直し?
新技術SmartShiftで消費電力そのままノートPCの描画性能を10%アップ
URLリンク(www.4gamer.net)

『昨日はIntel側にIce Lake世代のCoreプロセッサに対して性能が劣るこ
とを指摘されたわけだが,本日は,AMDが逆に「我々のほうが高性能であ
る」といわんばかりに,Core i7-1065G7よりもRyzen 7 4800Uが高性能
であることをアピールするベンチマークテスト実行結果のグラフを示す番
となった。』


これAMDエグかったよなぁ。さすがにインテルに同情しちゃったよ。

987:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 07:45:25 0BgIF1IG.net
2週間以上前の情報を今頃貼る無能

988:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 07:57:13 F+yWWUdr.net
ずっと株、株いってる人がいるみたいだけど
いま株にしろ、ラップ口座の人にしろ、インデックス投資してる人、NISAだけの人、自社株強制積立してる人
資産運用してると今はほぼ全員ウハウハに儲かってるはずからどうでもいいんだが
投機は儲かってるかどうか知らんけど

989:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 08:05:58 5neWjAal.net
>>970
悔しくてしょうがないみたいだな、カス淫厨。

990:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 08:18:23.26 S41UknRO.net
メチャクチャ地味で堅い構成にしてたウチでも去年1年間で資産が17%増えてたもんなぁ
資金活用本を読んで始めた初心者だとアメリカ全体投資SP500で年間リターン30%前後あっただろうしな
株の事なんて忘れてほったらかしで年30%増えてる時期に、何が悲しくて一か八か一社の株に賭けて値動きにビクビクしなきゃならんのよ

991:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 09:18:11.99 xTp2btrd.net
>>971
お前AMD株のPBRがほぼ投資ではなく投機の水準だって分かって書いてるだろ?w

992:猫
20/01/24 09:22:32.73 +XV6wAAC.net
俺もカブしたいニャン
大根じゃなくてカブだニャン

993:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 09:24:11.18 IiZG+JLc.net
今度は株価おじさんか・・・。

994:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 09:32:09 +XV6wAAC.net
ところで・・・ノートに低電圧とはいえi7やライ7は
やっぱり総合的に機体の寿命が短くなるんじゃないのか
5辺りで妥協したほうが長持ちするんじゃないのか

995:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 09:40:54 QZRBoqiu.net
>>943
まーた適当言ってるよ
メモリ速度が評価に入ってるだけで
フットプリント小さいマイクロベンチごときがメモリ速度で大きく左右されるわけないだろ
AESみたいなストリーム暗号とかはともかく

996:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 09:41:01 xTp2btrd.net
>>977
RyzenAPU2700uや3700uみたいにAVX動かしてもいないのにサマスロ起こすほどアチアチでなければ問題なし
RyzenAPU4000は熱に関する話がまったく出ていないのが気にかかる
AMDは2700uの初ベンチ出したときにノートPCの筐体に入れずにベンチを出したことがあるから実機テストでないとダメ

997:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 09:48:59 +XV6wAAC.net
>>979
熱だけの問題なのかと思う
結局は熱だけどな

998:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 16:13:30.65 wUOxFdwz.net
インテルはもうSSDすら選択肢にはならん(笑)

999:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 18:34:22 wEe/Rl0U.net
>>977
ずっとアッチッチのまま長時間使ってるとマズいけどちゃんと冷やせる冷却機構があるならまず簡単には壊れん

1000:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 18:57:22 eY146Yvu.net
淫厨死んだ?

1001:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 21:39:25.54 ypbhJG+f.net
淫厨死んだみたい

1002:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 21:46:43.97 Cw6wp7Iw.net
毎日気に掛けるってことは死んでないし脅威ってことだ
本当に死んでるってのはA6-3400Mが出て以降~A12-9800Blくらいの間の
話題にすらならないAMDみたいなやつを指すんだ

1003:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 21:57:11.66 eoyirsCH.net
そう?
俺は一時期A8-3520Mを使ってて、そのマイナーチェンジ前の


1004:A8-3500Mはそこそこ話題になってた気がするけどな 性能はiGPU以外はとんでもなく低かったけど一応4コアで使い勝手は割と良かった



1005:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 22:40:11.35 LpxulOq/.net
Sniper EliteⅡとⅢだけど
Ryzenだと画質MEDで25Wフルロードで30fps前後しか出なかったけど
ICE LAKEに買い替えたら画質ULTRAで60fps出てたわ
しかもCPU Package消費電力は12~14W前後しか使ってなくて超静か
ちなもにKOF14も似たような感じ

1006:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 22:55:57.17 HvAp/aPx.net
ノートPC板に限らずPC関連の板全部で共通だが何故かヤベー奴ってどの板でも「インテル」ってカタカナで書くのはなんでだろ?

1007:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 22:57:27.04 ypbhJG+f.net
お前がカタカナしか読めない、認識出来ないから

1008:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 23:08:47.02 lkVzkRTD.net
新聞記者もエーエムデーとカタカナに均すから、無知の象徴だな

1009:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 23:42:48.85 eY146Yvu.net
>>985
毎日基地外みたいに荒らしにくるからな

1010:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 23:49:24.19 o8isTlc1.net
確かにBulldozer系とかいう忌み子APUの時は今ほど粘着する変なのはいなかったからねぇ
ところで次スレは?4000番台が出てから?

1011:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 00:10:32.67 badgnCC+.net
>>990
そういった決まりでもあるんでない?
メイン(main)をメーン、メイド(made)をメードとか違和感バリバリで腹が立つ書き方を押し通そうとする連中だし

1012:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 01:19:22.95 Jkzs1vzR.net
PBRワロタwww
どこの斜陽国家の尺度だよ

1013:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 02:48:08.32 21DuEKFp.net
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part50【Picasso】
スレリンク(notepc板)

1014:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 06:25:01.85 /sF6V0Uh.net
未来は分からんよ
確かに今どきPBRは無いが、リーマン前も同じように言われててリーマン後は結構PBRを語られてた時期あったしな
15年前は米国=呼称ダメリカ、双子の赤字、「米国最強の未来が続く可能性は充分あるが、今のような米国が抜けて強い未来は100%ない」が常識だったのに
現実はまさかの当時よりも米国一強
「中国、インド、確実に来ます。来ない未来を計算するのが無理です」
政治経済両面で実際に来たけど、株式市場はまさかの縮小
再度日本に抜かれる中国、誰も想像してなかった
未来は誰にも分からんよ
>>995 おつおつ

1015:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 08:12:39 FI7xPSOZ.net


まともなRyzenノート早くしろ
hpがSpecteX360かElitebookX360をRyzenで出して来たら買い替える
その頃にはUSB4も載るだろう

1016:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 08:24:24 +wwAey3V.net
アムドがまともじゃないのに まともなものが出るわけない

1017:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 08:24:59.35 +wwAey3V.net
>>995
ファンボーイクソスレ立てんな

1018:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 08:28:51.34 HNK0sdP0.net
終わりやで

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 1時間 8分 31秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch