20/01/10 20:30:20.33 ujAiacJN.net
>>961
早く病院行ったほうがええよ
995:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 20:51:03.04 r+tZ3geK.net
>>952
この記事は凄く良かった
感心してメモリの記事も読んでみたら全然だな
CPU事情にだけ詳しい人だね
996:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 21:10:05.32 vBQ0+XJE.net
>>826
お前の周りはバカが多そうだな
997:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 21:12:46.08 ujAiacJN.net
来週くらいからRyzen4000系のレビューが出るみたいだねぇ
998:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 21:17:10.80 ujAiacJN.net
.AMD are strict on benchmarks and have imposed various NDAs for publishing benchmarks results,
around the second part of January, as they’re working on improving drivers and software support
on their Zen2 notebooks, both the Ryzen-H and Renoir Ryzen-U variants.
999:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 22:19:54.16 EhxYlk1T.net
>>939
ベンチのスコアとか上げないとその画像だけじゃ判断できないでしょ
バカなの?
1000:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 22:48:09.52 /QNRgmFJ.net
AMDのスレに限った話じゃないが2chは知識人ぶってる書き込みする癖に
たまにびっくりするくらいバカでアホで無知な連中がいるな
しかもこの手の連中に限って突っ込まれてもアホすぎて何故突っ込まれてるのか理解もできない
1001:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 00:20:25.91 khZlluee.net
AMD Ryzen 7 4600H(6コア45W)がIntel Core i7-9750H(6コア45W)を下回ってることが確定みたいね
以前にデスクトップZEN2のクロック当たりの性能がSkyLake程度まで追いついただけって話題あったけどその通りみたいw
1002:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 00:25:49.91 GEe61fyg.net
>>969
詳しく
1003:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 00:28:41.54 EEfois3S.net
どうせ例のサイトを貼る流れ
1004:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 00:55
1005::29.50 ID:FkhD4tai.net
1006:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 01:03:53.85 khZlluee.net
これ結局25Wフルロードのスコアだったなw市場に出る前は15W枠内で動作しているかのようにミスリード誘ってた
URLリンク(i.gzn.jp)
1007:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 01:10:16.22 khZlluee.net
2017年にとっくに登場してたMX150(TSS:1200)を避けて2015年の950Mをしれっとぶつける所が小賢しいわ
URLリンク(i.gzn.jp)
1008:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 01:20:33.90 wNDWCSJL.net
中国製の産廃w
1009:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 01:36:18.21 GEe61fyg.net
>>974
なんで無視するの?
1010:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 01:53:48.83 nEifGjEC.net
アドレナリンドライバー更新されたけど話題になってないから
Ryzen持ってるけど苦痛で使ってないエアプ野郎の集まりって分かるわ
あと>>950新スレ立てろやゴミ野郎
1011:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 02:00:30 na0P1eyW.net
これくらいのスレの次スレは970か980くらいでいいんだよ
ということで>>970=>>976頼んだよ
1012:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 02:13:49 nEifGjEC.net
2スレ前までずっと>>950ルールで来てたんだが?
新参エアプクッソうぜぇわ
1013:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 02:27:12 nEWnxjLT.net
>>977
中国製のゴミとか貰ってもいらない産廃という証明w
ファンボーイですら回避する地雷w
1014:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 02:27:41 Ijuf2zN3.net
時代は変わって行くからな
いつまでも昔のルールを喚いたり、いつまでも昔のCPUの栄光を懐かしんでも
もうそんな時代には戻らないんだな
1015:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 02:29:59 nEWnxjLT.net
>>981
栄光どころか常に落ちぶれていくのがアムドじゃんw
1016:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 02:33:51 na0P1eyW.net
モバイル分野はまだ幾らか勝負の時代が続くかと思ってたのに案外アッサリだったね
諸行無常ですな
1017:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 02:58:06.50 uv4m/sBQ.net
イライラが酷い
ワッパには目を瞑るから何とかしてメインストリームで対抗してくれと祈ってたのに、
出てきたのが10C20Tのショボすぎる自称ハイエンド
実測電力値だけは超一流の300W超
そりゃ心荒みますよ
1018:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 03:05:47.78 na0P1eyW.net
さすがにそれは板違いだな
向こうはもう覇者と屍よ
こっちはまだ強者と弱者くらいで一応ちょっとケンカできるね
1019:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 03:08:30.65 HeEKp2x8.net
>>471
路上で冷たくなるん?
>>613
いつの話か理解してないw
こりゃ酷い
1020:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 03:11:04.01 x1mqtSUe.net
強者と弱者(アムド)で勝敗決まってるのにケンカできんの????wwwwww
1021:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 03:39:11.27 HeEKp2x8.net
もはやリンチを超えたなにか
1022:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 03:52:25 C86LYftD.net
Hシリーズは9750Hに完全勝利宣言
URLリンク(www.notebookcheck.net)
URLリンク(www.notebookcheck.net)
URLリンク(www.notebookcheck.net)
Uシリーズは1065G7に完全勝利宣言
URLリンク(www.notebookcheck.net)
URLリンク(www.notebookcheck.net)
1023:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 03:55:30 Obc5TSOr.net
>我々はAMDの発表を信じません
URLリンク(www.notebookcheck.net)
1024:we-see-it.449378.0.html > AMDの社内ベンチマークによると、『Ryzen 7 4800Uが >CineBench R20マルチスレッドおよび3DMark Time Spyベンチマークで >それぞれIntelのCore i7-1065G7を90%および28%上回る』と主張しています。 > メーカー自身が提供してきたベンチマーク比較表は疑ってかかる必要があります。 >1つ目は、特定のベンチマーク結果だけを他のベンチマーク結果よりもプッシュする傾向があることです。 >2つ目に、同一のプロセッサであっても、異なるモデル筐体間で性能を比較してみると、実は性能差は非常に大きいです。 > 例えば、前述の「90%上回る」という主張は、 >「Ryzen 7 4800Uの最高の状態」と「Core i7-1065G7の最悪の状態」を比較している可能性を疑う必要があります。 > 例として、以下のCineBench比較チャートを見てください。 >Ryzen搭載機の市場最高スコアと最低スコアを比較すると性能差は約50%、 >Intel搭載機の市場最高スコアと最低スコアを比較すると性能差は約47%です。 >どのラップトップを比較対象に選択するかに応じて、 >Ryzen 7 3700UとCore i7-1065G7のパフォーマンスの差は自在に誇張することが出来ます。 > AMDは、Ryzen 7 4800Uの試験に使用したラップトップを明らかにしていません。 >試験に使用したシステムは、消費者が店舗で目にする平均的な性能のラップトップのパフォーマンスではなく、 >デスクトップマザーボードなどを使用した最高の状態での性能であるかもしれないのです。 >我々は実機を見るまでは信じません。 これが全て AMDの出す出す詐欺出る出る詐欺ベンチ詐欺にはうんざり
1025:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 04:03:20 C86LYftD.net
インテルがどれだけ完全終了しているかのお知らせw
9750H(6コア)ギーク4マルチ:24012
URLリンク(browser.geekbench.com)
↓ 6コアでベースクロックも2.6GHzのままなので『たったの4%』しか性能アップしていないw
10750H(6コア)ギーク4マルチ:24982
URLリンク(www.smalltechnews.com)
1026:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 04:09:11.40 C86LYftD.net
完全に自社の都合で2015年のアーキテクチャままの製品を
クロックだけ変えて売り続ける姿勢に世界中から感動の拍手が止まらない;;
1027:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 04:14:34.44 1ekzh2pi.net
ノートで6コアってだけで超ボッタクリ殿様商売してたのがもう通用しないもんね
「AMDさんの5万円ノートに6コア載ってますよ?8万円ノートには8コアですって。しかもアンタのとこより性能が良いヤツ」
終わってるなぁ
1028:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 04:17:23.34 bcyFnT9I.net
今のAMDはプロセスもアーキもIntelに勝ってる状況なんだから
むしろAMDノートの不安は上位搭載した製品はちっとも日本回ってこないこと
Hなんてクソ高いゲーミングにしか乗らないのは当然としても
10万切る量販仕様は4600U乗っけてくれたら御の字だよ
1029:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 05:42:18 Fzdm79e4.net
>>960
説明してんの他人だろ
お前の説明全部支離滅裂だぞ
手柄に便乗してんじゃねえよ
1030:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 06:03:45 6UDXZxpx.net
>>993
3750H+GTX1650搭載機=110,000円
9750H+GTX1650搭載機=109,800円
1031:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 06:18:14 6UDXZxpx.net
E595くらいしかコスパいいのなかったからな
>>994が言うように6コアは最低限でも10万を切ってほしい
URLリンク(www.anand)
1032:tech.com/show/15334/ces-2020-dells-g5-15-se-gaming-laptop-gets-8core-ryzen-4000-radeon-rx-5600m-dgpu >Ryzen 5 4600H (six Zen 2 cores) with an integrated Radeon GPU (384 SPs) will cost $799 Ryzen5 4600H(6C/12T)が799ドルなら、おま国価格でぎりぎり10万以下になってくれるんじゃないかねぇ
1033:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 07:01:59.40 Obc5TSOr.net
>>997
安物買いの銭失いw
別にコスパ良くない件w
1034:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 07:04:59.82 yBUbEojl.net
>>996
アムドってやっぱ糞だな
需要も未来もないアムドスレは次スレいらないな
ファンボーイがステマで荒らすだけでしょ
1035:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 07:05:27.94 yBUbEojl.net
埋め
アムド脂肪確認
1036:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 21時間 59分 5秒
1037:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています