20/01/10 09:24:21.11 I0TCo1Xq.net
>>885
9900Kノートなんてのがあるのかと驚愕したが、3950Xノートってマジで存在するの!?
世の中どうなってんだ
934:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 09:37:04.45 fRUYCtkf.net
3950Xノートなんて売っても誰も買わないよ
そいつの他のレス見たらPC無知なのがすぐ分かるだろう
935:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 10:24:29.98 S7PuLqmj.net
>>891
珍テル信者息してる?
936:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 10:41:12.20 ujAiacJN.net
>>900
それならいいなぁ
でもasusってマザーボード全部取り外さないとm.2の交換も出来なかったりするからな(´・ω・`)
現物の分解動画に期待しよう
>>903
Ryzen7 2700(8c/16t)ノートはあるから3000番台もそのうち出ると思う
>>891
AMD株買ってない君はどんな気持ち?
937:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 10:52:44.90 Th8W8OYk.net
1700ノートはノート用が4コア止まりっていう中の苦肉の策というか
ちゃんとしたハイエンドCPUがノート向けに出るわけだからどうだろ
938:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 11:32:15.73 SGJobBeP.net
CometLakeが300W超えてしまってメーカーデスクトップ搭載に困ってるということなので
同じCometのi9-HもTDP基準が変わるかもね
どうせなら65Wにしてくれたら3950X対応が捗るなぁ
3950Xの65Wエコモード性能えげつない
939:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 11:48:28.29 ujAiacJN.net
>>907
それでも8コアだからねぇ
>>908
読めないのかもしれんけど、ここノート板やで
940:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 11:59:56.76 SGJobBeP.net
次のCometLakeのi9-Hが消費電力どうにもならないっぽいので
ノート規格を無理やり45→65にしやがらないかなって話なんだけど
i9-HがデスクトップCPUだったら謝るよ
941:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 12:16:59.08 5HFszbQt.net
>>909
1700x搭載したみたいに3950x搭載を夢見てるのでは?
942:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 12:26:29.79 ujAiacJN.net
>>910
デスクトップcometlake微塵も関係なくね
TDPもメーカーごとに違うからAMD以外を出す意味が全くないし
実行消費電力が3950Xの方が9900Kより低いから9900Kノートがあるなら3950Xノートも出せるはずだっていうならわかるけど
943:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 12:34:01.27 Ck+gFAFc.net
言うて今まではintelの方針でメーカーの排熱設計が変わってきた歴史があるからな
爆熱コメットがノートに来る時に又変わる可能性がなきにしもあらず
944:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 12:35:14.91 ujAiacJN.net
>>911
さっきも書いたけどRyzen7 2700ノートはあるから可能性としてはあるよ
URLリンク(www.gpucheck.com)
945:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 12:38:32.57 ujAiacJN.net
>>913
具体的に言うと?
946:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 12:40:59.43 cV2x1/7p.net
もうIntelは終わったのだよ諦めろ
947:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 12:51:01.83 ujAiacJN.net
TDP65Wなら載せられることをasusとacerが証明してるからなぁ
Ryzen9 3900はTDP65Wだからワンチャンあると言っても過言ではない
948:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 12:51:33.94 JEDElLWW.net
>>891
ブルドーザーの時は本当潰れるかと思ったけどここまで盛り返すとは
949:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 12:52:17.75 fuvfWzvw.net
消費電力規格が何度も変わった事を知らないのは流石にどうかと
950:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 13:16:43.91 SGJobBeP.net
ああ、そういうことね
ノートに載せる載せない云々じゃなくて
デスクトップCometLakeが300W超云々の件が気に入らなかったわけだ
ここで書くことじゃないね、スマンかった
951:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 13:20:47.63 ujAiacJN.net
>>919
具体的にどれ?
>>920
3950Xが載るかどうかはAMDとメーカーの話であってintel関係ないでしょ?
952:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 13:23:18.59 XE9Zabcu.net
俺の知りうる限り昔から消費電力はW
953:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 13:27:41.62 cV2x1/7p.net
まだこいつIntelの宣伝してんのか?
Zen2にボロ負けしてんのに
954:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 14:05:26.64 ujAiacJN.net
>>923
早く病院行ったほうがいいよ
955:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 14:35:08.59 ZGjcqA69.net
本当TSMC様々だな
5nmも期待できそう
956:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 15:32:23.36 cV2x1/7p.net
Zen2が何ですごいか?
10nmプロセスをスキップして7nmプロセス使ってるからだ
Ryzen 7 4800U見たら分かるだろ?
ただでさえIPC15%も上がってるのに最大クロック周波数まで引き上げられてるだけじゃなくてコア数が2倍でTDP15Wが据え置きでCPU載せ替えるだけで動く
それに加えてメモリークロックがDDR4-3200MHzやLPDDR4X-4対応してAVX2も対応して弱点全部解消済み
957:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 15:36:59.45 cV2x1/7p.net
Ryzen 5 2500Uが512SP、1100MHzなのに対して
Ryzen 7 4800Uが512SP、1750MHzなのだ
例えるならRyzen5 2500Uが、デスクトップCore i7-2600KでGTX460 768MB相当の性能がある
Ryzen 7 4800Uが、デスクトップCore i7-5960XでGTX480相当の性能ぐらいあるだろうな
958:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 15:38:20.47 ZGjcqA69.net
>>926
スキップしたのではなくてTSMC使っただけや
実際にはIntel 10nm相当
Intelもとっとと素直にクロック下げて8コア出せば良かったのにやらんからなあのクソ企業
959:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 15:41:06.52 ZGjcqA69.net
>>927
なんだその微妙な例え世代古すぎだわ
つか周波数とかCU/EU/SPを他社とカタログスペックで比較しても意味ないぞ
960:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 15:47:14.78 cV2x1/7p.net
>>928
TSMCも10nmプロセスはあるの
それこそIntelの10nm相当の性能
>>929
世代が古いってRyzen 5 2500Uは現役だろw
3500Uではほとんど変わらん
他社のEUとは比較にならんてw
961:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 15:53:16.05 MTnpBsM1.net
>>930
いや古いって、
>デスクトップCore i7-2600KでGTX460 768MB
こっちの方だろ。どう考えても・・・。
比較するなら現役世代のローエンドとでも比較すべきだな。
962:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 15:59:37.63 ZGjcqA69.net
>>930
いやいやTSMC 10nmは性能で言えばせいぜい14nm++
そして7nm以前はGFなので強いて言うにしてもスキップしたのはGF側だよ
どちらにしろZEN3もTSMCのEUV 7nmで最先端プロセスではなく一つ遅れてる
それと世代が古いと言ってるのは比較先だからね
というか明らかに自分でもわかっててその弁明するのはどうなの?
963:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 16:32:56.74 YDJ4jOhc.net
ジムケラーはRyzen開発の微細化にTSMCつまりSoC技�
964:pを採用した Intelは、スマートデバイス用SoC開発失敗してるのだから自社技術に頼らないで 同じようにTSMC、またはサムスンのSoC微細化技術を利用すれば良いだけなのだが まるで戦艦大和みたいに無駄な10nmを突き進んでいるね
965:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 16:42:41.71 OPc+sEXc.net
開発と生産ライン整備に膨大な投資をしたはずだからどうあっても失敗を認めるわけにはいかない
966:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 16:54:19.95 kfY2ehF3.net
例え話する人間の大半は物を知らない癖して語りたがるよね
しかも殆ど間違ってるし
967:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 16:58:17.02 s1Mw+ww9.net
古い機種の例え出すやつほんと凄いわ
比較対象があり得ないなんてレベルじゃないうえに
見た目の数字だけで何倍とか簡単に計算しちゃうしネガキャンだろこれ
968:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 17:02:06.17 YDJ4jOhc.net
AMDだって自社Fabで7nm製造する技術は持っていない
Intelも諦めが大事
969:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 17:18:04.20 LeZIif78.net
>>933
一行目から意味不明で草
970:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 17:21:08.08 cV2x1/7p.net
>>931
15Wの製品とデスクトップの比較?
バカバカしい
>>932
いやいやIntel10nm+は14nm相当の性能だぞ
コレ見てこい
URLリンク(www.4gamer.net)
971:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 17:31:26.64 YDJ4jOhc.net
足らない技術は、可能なら買うか、借りるか、交換するか
IntelだってOptaneみたいに他社が真似できないものを持っている
CPU事業を優先するのであれば買うか、借りるか、交換するかの材料に出来る
972:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 17:32:07.25 78cm55/H.net
全く関係無い大和とか持ち出すやつに草
もうAMDに自社Fabは無い
973:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 17:34:51.25 +Qhkxq3w.net
リサスーは偉大だってことでいいのか?
974:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 17:42:03.13 cE+tvuj6.net
良い。
975:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 17:46:15.63 LeZIif78.net
>>939
も意味不明で草
ガイジが大暴れしてるスレやね。。
976:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 17:52:19.64 r4JU/0x/.net
今日はこのスレの困った人ツートップが暴れてるからかなりやばいな
977:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 17:55:31.86 78cm55/H.net
ココと脆弱性スレは酷いねw
特徴もそっくりw
978:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 18:11:15.24 ZGjcqA69.net
>>939
意味不明すぎて笑えない
979:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 18:28:19.77 YDJ4jOhc.net
真面目な話するとうちの会社で採用するかどうかは
日本hpがEliteBook販売してくれるかにかかっている
プライベートではノートPCなんか使わない
980:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 18:35:06.89 3YRKQIXK.net
>>933
>同じようにTSMC、またはサムスンのSoC微細化技術を利用すれば良いだけなのだが
本当に無知だな
重要なのはTSMCやSamsangの技術ではないのも知らないとは
Intelがこいつらの持つ技術だけをそのまま使っても、
最重要の技術を持つのは別の会社なので失敗するだけ
981:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 18:37:09.39 aO9wL6Ur.net
ウチの職場はRyzenノート支給されたぞ
982:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 18:52:01.77 cE+tvuj6.net
先進的な会社
983:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 18:52:35.73 3YRKQIXK.net
URLリンク(eetimes.jp)
Intel10nmがダメでTSMCとSamsangの7nmが成功した理由が書いてあるのでこれ読んでおけ
>>933
ジムケラーがAMDにいたときに使う予定で設計したのはGFだし、
そのGFは自社開発では14nmも失敗したのでSamsangから14nm製造設備を一式丸ごと購入
なのでZenとZen+までは実質Samsangの製造設備を使っていてZen2からTSMCに切り替えた
そしてZen2はTSMC7nmが高すぎるせいI/O分離構造になっていて、
高負
984:荷時でも低消費電力で効率的に動くコア部分はTSMC7nm 逆にコア以外の部分は低負荷時でも無駄に電力を食って高クロックで動いたままになるGF12nm=Sasang iPhoneのCPU御神籤が有名だけど同プロセスだとSamsangは他社に劣るがZen2のこれを見てもなんとなく分かるだろ Zen3でも同じくI/O分離になるからZen2が低負荷~中負荷のワッパがイマイチな問題は継続する可能性あり
985:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 19:16:55.82 GhMvlMBL.net
AMDはファブが代わっても製造できるように設計してるからそこも関係しそう
986:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 19:21:36.82 g49Adve1.net
>>921
インテルはCPUパッケージパワーの消費電力だけをTDPと定義
AMDはCPUソケットパワーの消費電力をTDPと定義
987:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 19:28:04.83 kOpdh5fm.net
>>950
いいなぁ
会社のカクモサPCもRyzenになんねーかな
SSDもつけてね
988:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 19:28:48.17 ujAiacJN.net
>>954
新旧対象表にしてくれ
「変わった」んだろ?
989:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 19:30:53.74 g49Adve1.net
>>956
お前が頭下げて教えを乞う立場なのに幾ら何でもイキリすぎでは?
990:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 19:45:25.78 LeZIif78.net
>>957
これ ほんまこのスレひで
991:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 19:56:17.84 ujAiacJN.net
>>957
君の主張に対するソースを求めているだけ
教えて欲しいわけじゃない
ソースが出せないならそれまでよ
992:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 19:59:16.33 cV2x1/7p.net
>>944
>>947
さすがにこの説明で分からんならもう相手にならんわ
993:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 20:28:54.11 bJfRQmyq.net
>>959
まだ発狂してんのこのガイジ? ワロタわwゴミ人生だなお前w
994:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 20:30:20.33 ujAiacJN.net
>>961
早く病院行ったほうがええよ
995:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 20:51:03.04 r+tZ3geK.net
>>952
この記事は凄く良かった
感心してメモリの記事も読んでみたら全然だな
CPU事情にだけ詳しい人だね
996:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 21:10:05.32 vBQ0+XJE.net
>>826
お前の周りはバカが多そうだな
997:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 21:12:46.08 ujAiacJN.net
来週くらいからRyzen4000系のレビューが出るみたいだねぇ
998:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 21:17:10.80 ujAiacJN.net
.AMD are strict on benchmarks and have imposed various NDAs for publishing benchmarks results,
around the second part of January, as they’re working on improving drivers and software support
on their Zen2 notebooks, both the Ryzen-H and Renoir Ryzen-U variants.
999:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 22:19:54.16 EhxYlk1T.net
>>939
ベンチのスコアとか上げないとその画像だけじゃ判断できないでしょ
バカなの?
1000:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 22:48:09.52 /QNRgmFJ.net
AMDのスレに限った話じゃないが2chは知識人ぶってる書き込みする癖に
たまにびっくりするくらいバカでアホで無知な連中がいるな
しかもこの手の連中に限って突っ込まれてもアホすぎて何故突っ込まれてるのか理解もできない
1001:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 00:20:25.91 khZlluee.net
AMD Ryzen 7 4600H(6コア45W)がIntel Core i7-9750H(6コア45W)を下回ってることが確定みたいね
以前にデスクトップZEN2のクロック当たりの性能がSkyLake程度まで追いついただけって話題あったけどその通りみたいw
1002:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 00:25:49.91 GEe61fyg.net
>>969
詳しく
1003:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 00:28:41.54 EEfois3S.net
どうせ例のサイトを貼る流れ
1004:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 00:55
1005::29.50 ID:FkhD4tai.net
1006:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 01:03:53.85 khZlluee.net
これ結局25Wフルロードのスコアだったなw市場に出る前は15W枠内で動作しているかのようにミスリード誘ってた
URLリンク(i.gzn.jp)
1007:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 01:10:16.22 khZlluee.net
2017年にとっくに登場してたMX150(TSS:1200)を避けて2015年の950Mをしれっとぶつける所が小賢しいわ
URLリンク(i.gzn.jp)
1008:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 01:20:33.90 wNDWCSJL.net
中国製の産廃w
1009:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 01:36:18.21 GEe61fyg.net
>>974
なんで無視するの?
1010:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 01:53:48.83 nEifGjEC.net
アドレナリンドライバー更新されたけど話題になってないから
Ryzen持ってるけど苦痛で使ってないエアプ野郎の集まりって分かるわ
あと>>950新スレ立てろやゴミ野郎
1011:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 02:00:30 na0P1eyW.net
これくらいのスレの次スレは970か980くらいでいいんだよ
ということで>>970=>>976頼んだよ
1012:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 02:13:49 nEifGjEC.net
2スレ前までずっと>>950ルールで来てたんだが?
新参エアプクッソうぜぇわ
1013:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 02:27:12 nEWnxjLT.net
>>977
中国製のゴミとか貰ってもいらない産廃という証明w
ファンボーイですら回避する地雷w
1014:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 02:27:41 Ijuf2zN3.net
時代は変わって行くからな
いつまでも昔のルールを喚いたり、いつまでも昔のCPUの栄光を懐かしんでも
もうそんな時代には戻らないんだな
1015:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 02:29:59 nEWnxjLT.net
>>981
栄光どころか常に落ちぶれていくのがアムドじゃんw
1016:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 02:33:51 na0P1eyW.net
モバイル分野はまだ幾らか勝負の時代が続くかと思ってたのに案外アッサリだったね
諸行無常ですな
1017:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 02:58:06.50 uv4m/sBQ.net
イライラが酷い
ワッパには目を瞑るから何とかしてメインストリームで対抗してくれと祈ってたのに、
出てきたのが10C20Tのショボすぎる自称ハイエンド
実測電力値だけは超一流の300W超
そりゃ心荒みますよ
1018:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 03:05:47.78 na0P1eyW.net
さすがにそれは板違いだな
向こうはもう覇者と屍よ
こっちはまだ強者と弱者くらいで一応ちょっとケンカできるね
1019:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 03:08:30.65 HeEKp2x8.net
>>471
路上で冷たくなるん?
>>613
いつの話か理解してないw
こりゃ酷い
1020:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 03:11:04.01 x1mqtSUe.net
強者と弱者(アムド)で勝敗決まってるのにケンカできんの????wwwwww
1021:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 03:39:11.27 HeEKp2x8.net
もはやリンチを超えたなにか
1022:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 03:52:25 C86LYftD.net
Hシリーズは9750Hに完全勝利宣言
URLリンク(www.notebookcheck.net)
URLリンク(www.notebookcheck.net)
URLリンク(www.notebookcheck.net)
Uシリーズは1065G7に完全勝利宣言
URLリンク(www.notebookcheck.net)
URLリンク(www.notebookcheck.net)
1023:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 03:55:30 Obc5TSOr.net
>我々はAMDの発表を信じません
URLリンク(www.notebookcheck.net)
1024:we-see-it.449378.0.html > AMDの社内ベンチマークによると、『Ryzen 7 4800Uが >CineBench R20マルチスレッドおよび3DMark Time Spyベンチマークで >それぞれIntelのCore i7-1065G7を90%および28%上回る』と主張しています。 > メーカー自身が提供してきたベンチマーク比較表は疑ってかかる必要があります。 >1つ目は、特定のベンチマーク結果だけを他のベンチマーク結果よりもプッシュする傾向があることです。 >2つ目に、同一のプロセッサであっても、異なるモデル筐体間で性能を比較してみると、実は性能差は非常に大きいです。 > 例えば、前述の「90%上回る」という主張は、 >「Ryzen 7 4800Uの最高の状態」と「Core i7-1065G7の最悪の状態」を比較している可能性を疑う必要があります。 > 例として、以下のCineBench比較チャートを見てください。 >Ryzen搭載機の市場最高スコアと最低スコアを比較すると性能差は約50%、 >Intel搭載機の市場最高スコアと最低スコアを比較すると性能差は約47%です。 >どのラップトップを比較対象に選択するかに応じて、 >Ryzen 7 3700UとCore i7-1065G7のパフォーマンスの差は自在に誇張することが出来ます。 > AMDは、Ryzen 7 4800Uの試験に使用したラップトップを明らかにしていません。 >試験に使用したシステムは、消費者が店舗で目にする平均的な性能のラップトップのパフォーマンスではなく、 >デスクトップマザーボードなどを使用した最高の状態での性能であるかもしれないのです。 >我々は実機を見るまでは信じません。 これが全て AMDの出す出す詐欺出る出る詐欺ベンチ詐欺にはうんざり
1025:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 04:03:20 C86LYftD.net
インテルがどれだけ完全終了しているかのお知らせw
9750H(6コア)ギーク4マルチ:24012
URLリンク(browser.geekbench.com)
↓ 6コアでベースクロックも2.6GHzのままなので『たったの4%』しか性能アップしていないw
10750H(6コア)ギーク4マルチ:24982
URLリンク(www.smalltechnews.com)
1026:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 04:09:11.40 C86LYftD.net
完全に自社の都合で2015年のアーキテクチャままの製品を
クロックだけ変えて売り続ける姿勢に世界中から感動の拍手が止まらない;;
1027:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 04:14:34.44 1ekzh2pi.net
ノートで6コアってだけで超ボッタクリ殿様商売してたのがもう通用しないもんね
「AMDさんの5万円ノートに6コア載ってますよ?8万円ノートには8コアですって。しかもアンタのとこより性能が良いヤツ」
終わってるなぁ
1028:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 04:17:23.34 bcyFnT9I.net
今のAMDはプロセスもアーキもIntelに勝ってる状況なんだから
むしろAMDノートの不安は上位搭載した製品はちっとも日本回ってこないこと
Hなんてクソ高いゲーミングにしか乗らないのは当然としても
10万切る量販仕様は4600U乗っけてくれたら御の字だよ
1029:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 05:42:18 Fzdm79e4.net
>>960
説明してんの他人だろ
お前の説明全部支離滅裂だぞ
手柄に便乗してんじゃねえよ
1030:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 06:03:45 6UDXZxpx.net
>>993
3750H+GTX1650搭載機=110,000円
9750H+GTX1650搭載機=109,800円
1031:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 06:18:14 6UDXZxpx.net
E595くらいしかコスパいいのなかったからな
>>994が言うように6コアは最低限でも10万を切ってほしい
URLリンク(www.anand)
1032:tech.com/show/15334/ces-2020-dells-g5-15-se-gaming-laptop-gets-8core-ryzen-4000-radeon-rx-5600m-dgpu >Ryzen 5 4600H (six Zen 2 cores) with an integrated Radeon GPU (384 SPs) will cost $799 Ryzen5 4600H(6C/12T)が799ドルなら、おま国価格でぎりぎり10万以下になってくれるんじゃないかねぇ
1033:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 07:01:59.40 Obc5TSOr.net
>>997
安物買いの銭失いw
別にコスパ良くない件w
1034:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 07:04:59.82 yBUbEojl.net
>>996
アムドってやっぱ糞だな
需要も未来もないアムドスレは次スレいらないな
ファンボーイがステマで荒らすだけでしょ
1035:[Fn]+[名無しさん]
20/01/11 07:05:27.94 yBUbEojl.net
埋め
アムド脂肪確認
1036:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 21時間 59分 5秒
1037:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています