20/01/05 19:56:33.15 CGXTzAk4.net
>>577
ワロタ
業務用エアコンかよ
601:[Fn]+[名無しさん]
20/01/05 20:05:36.46 Acw67SL1.net
>>579
athlon64やturionを知ってれば違和感ないはずだが
602:[Fn]+[名無しさん]
20/01/05 20:29:05.07 8bQKe9J+.net
CES2020まであと3日
AMDファンベイビーは未だにintelの話
603:[Fn]+[名無しさん]
20/01/05 20:32:24.03 KVCqasAo.net
>>582
3000+や3200+で煽ってIntelを爆熱地獄に追い込んだのが懐かしいな
まああれでいうと1~2年後にはまたIntelのターンが来るんだろうけど
604:[Fn]+[名無しさん]
20/01/05 20:38:38.27 Acw67SL1.net
>>584
AMDの中の人でもないのに痛々しい発言だこと
ちなみにどのコア買ったの?
605:[Fn]+[名無しさん]
20/01/05 20:48:12.07 0+af5i8J.net
>今年下半期にローンチされると噂されているNVIDIAの次世代GPU―“Ampere”であるが、
>Taipei Timesの報道によると、“Ampere”アーキテクチャは現行の“Turing”と比較し、50%の性能向上を果たし、なおかつ消費電力は1/2になるという。
>TSMC 7nmプロセスを用いることにより、“Ampere”は次のGPUの頂点に立つと目される。50%の性能向上は決して不可能ではなく、
>新しい7nmプロセスにより可能である。単純にトランジスタ密度だけで見ても、NVIDIAはより小さなノードを使うことにより、少なくとも+50%の性能を得ることが出来る。
理論上は7nmになることで性能が50%アップし消費電力が50%ダウンする
これでインテルにはもう後がなくなった
606:[Fn]+[名無しさん]
20/01/05 21:44:35.79 4UeW6InS.net
理論(笑)
607:[Fn]+[名無しさん]
20/01/05 21:49:10.04 G+JbzNtv.net
7nm採用したAMDはどうだったんだよって話だよな
608:[Fn]+[名無しさん]
20/01/05 21:55:05.42 6jfiL6I3.net
それって美味しいの!?
609:[Fn]+[名無しさん]
20/01/05 22:13:22.66 oWY2wnPR.net
GPUの場合ごくごく単純な処理しかできない演算ユニットを規則正しく並べるだけでその数を増やせば確実にその分だけ性能が上がるから汎用CPUよりは微細化の恩恵を受けやすいんじゃね(その沢山の演算ユニットにデータを供給できるだけのメモリ帯域さえ確保できれば)
普通のCPUはコア一つ一つでもっと汎用的な処理をしないといけないからコアを増やすにしてもそんなに簡単にはいかない
610:[Fn]+[名無しさん]
20/01/05 22:30:37.31 U3eXQ1dF.net
Ryzen 7 4700U AMD Renoir(Zen 2)、8C / 8T、Vega-iGPU、15W TDP
FSグラフィックス 4733
FS物理 9166
Core i7-1068G7 Intel Ice Lake、4C / 8T、Iris Plus Graphics(64 EU)、28W TDP
FSグラフィックス 3951
FS物理 6823
611:[Fn]+[名無しさん]
20/01/05 23:12:18.27 4UeW6InS.net
>>591
ソースも貼るとなお良し
612:[Fn]+[名無しさん]
20/01/05 23:31:26.14 U3eXQ1dF.net
>>592
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
613:[Fn]+[名無しさん]
20/01/05 23:55:05.78 0+af5i8J.net
4000系ではPS5の技術が逆輸入される
市場のほぼ100%の新作ゲームがマルチコアプロセッサとRadeonに最適化され
Radeon Boostで高速モーションが検出された場合動的な解像度スケーリングによってパフォーマンスは向上する
またRadeonAnti-LagによりDirectX 9以降のすべてのゲームの入力遅延は解消され
HD内蔵グラフィックでは成しえなかったウルトラモバイルのゲーム体験が訪れる
614:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 00:12:05.19 FAxI/+PZ.net
>>593
俺はインテル信者ではないが
コンビニテストが滅茶苦茶な結果になってんな
パズり狙いで
グラフィックテストの時はCPU供給をほぼゼロに工作して
物理テストの時はグラフィック供給をほぼゼロに工作してるとしか思えない
615:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 00:13:10.50 49G3MgRX.net
RadeonやRyzenの技術をPS5に用いるで逆じゃないの?4000系の発表日にはまだPS5出てないはずだし
何にせよ妄想ばかりでキモいのだが
616:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 01:14:35.91 BBdmU+Xv.net
元々Ryzen 5 2400G(VEGA11)に65Wフル供給してFSグラフィック3600が上限
そして新たなリーク情報を元に逆算すると
4700系が45Wだと仮定して
65W×3600p×11CU=45W×4733p×?CU
?CU=12.085
つまり4700系が
12CU、FSグラフィック4733p
この2つに相関が取れているので両者確定
Q.E.D.証明終了
617:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 06:26:27.38 O7IQbuYf.net
0点だな
618:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 09:04:10.72 QTW8sItL.net
>>591
他社比較はもうやめてあげて
最近は気の毒で心苦しくなる
619:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 09:40:36.06 mMTLaRjl.net
TDP半分にしてても性能が大幅に上回るのか
620:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 10:06:01.78 uqCzBaId.net
>>599
比較されるとそんなものじゃない差がある状態で10年以上も信仰を保ち荒らし暴れたAMD信者って本当に凄いよなw
621:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 11:29:12.39 HsA1R0Xb.net
>>595 これ いつもどうりベンチ詐欺のゴミ
623:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 11:56:15.71 xtzxkn02.net
もうIntelは終わり?
Raven Ridgeとか見てると
Raven 7 4700Uは本来ならRyzen 3 2300U位の扱いのはずなんだよね
特徴としてはCPUの数は最上位と同じ数だけどSMTがオフになってiGPUも何割か無効化されてる
そんなんだとしても今までとは次元が違う性能を見せる
624:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 11:56:34.35 xtzxkn02.net
そのコアを半分にしたSMTありの方はRyzen 3 2200Uのローエンドだが安くてもi7-6500U相当の性能だった
それらを当てはめるとZen2ならローエンドでi7-8550U相当の性能
これで十分だと書かれるようになるのかw
625:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 12:02:21.45 xtzxkn02.net
ヤバすぎて笑ったw
本来ならAtom対抗のDaliでも、思いのほか性能が高いからこれで良い感じになりそうw
626:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 13:27:11.23 XLWdShWy.net
爆熱Intel信者が惨め過ぎて
627:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 17:27:03.64 O7IQbuYf.net
比較はいいよ
ただしintel単体の話はいらない
あとまともな話をしてくれ
Ryzen7がローエンドなわけないだろ
628:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 17:34:31.01 NH9scKrX.net
中国製のアムドがまともじゃないからしゃーない
629:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 18:21:22.89 xtzxkn02.net
>>607
Ryzen後ろの数字は競合可能な市販のIntelのCPUのブランドにあわせてるだけ
例えばAthlon 4 1600+ならPentium 4 1600MHzより上の性能と言うブランド
630:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 18:23:50.31 jJKduNMb.net
でもIris使ってるとはいえここまでに仕上げてくるんだからIntelはnVIDIAよりはやっぱりまともな会社なんだな
631:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 18:34:07.66 8S5Iq3Aj.net
4700Uはごく普通の据え置きノート、モバイルノートの最上位として丁度よいくらいと思ったけどな
リーク段階でスゲー、実物出たら幾分期待から下がってもまだまだ強いくらいの良いバランスになるはず
4800Uは現時点では明らかにやりすぎてる
632:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 19:28:37.06 uZzPtrAM.net
>・Swift 3(13.5") - 第10世代Coreプロセッサ、3:2アスペクト比の13.5型液晶、16時間駆動、厚さ15.95mm、重量1.19kg。
>・Swift 3(14") - Ryzen 4000プロセッサ、14型/5.5mm狭額縁IPS液晶、厚さ15.95mm、重量1.2kg。
>・TravelMate P6 - 第10世代Core i7プロセッサ、GeForce MX250 GPU、23時間駆動/急速充電対応、重量1.1kg。
>・TravelMate P215 - 第10世代Core i7プロセッサ、15型/狭額縁IPS液晶、13時間駆動、MIL-STD 810G準拠の耐衝撃性。
>・TravelMate P214 - 第10世代Core i7プロセッサ、14型/狭額縁IPS液晶、13時間駆動、MIL-STD 810G準拠の耐衝撃性。
Ryzenだけバッテリー駆動時間伏せられてるの草w
633:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 19:34:40.78 M3lSfZII.net
>>609
息するように嘘つくねぇ
634:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 19:37:06.73 uZzPtrAM.net
「第10世代Coreは内蔵GPU性能がはじめてAMDを超えた」。IntelがCESで新世代CPUの性能をアピール
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>競合他社は、自社の優れた結果だけを強調して紹介するが、われわれはきちんと負けた部分もそのまま紹介する
アムドよこれが製品説明会だ
635:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 19:58:06.68 nYdd0721.net
淫照「ようやくなんとかかろうじて勝てた。やっとこの言葉を言う事が出来ました」
636:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 20:07:39.68 vpeWIq7q.net
Pentium4www
637:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 20:25:22.57 8S5Iq3Aj.net
いやいや、はじめて超えたってどういう事よ
iGPUで何度かAMD超えた体になってた過去の宣言を否定するのか
Iris初登場のHaswell、あとGPU大幅強化のSkylakeだったかな?
他にもあったかもしれないが、少なくとも2回はiGPUで遂にAMD超えちゃいました発表してただろう
638:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 20:39:12.77 M3lSfZII.net
edram詰んでたirisはともかくskylakeで超えたことはないと思うが
639:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 20:48:20.08 6fTh993m.net
GPUのある一分野の何か一つで勝ちました宣言はよくやってるけど完勝宣言は初めてかな
640:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 20:59:12.06 M3lSfZII.net
AMDは明日か
明日8C16T発表するとして発売はいつも通り半年くらいあとかな
641:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 21:27:53.64 xtzxkn02.net
>>614
でもCESでTiger Lakeのデモでもやったのかと思って見たら既存のCPUの宣伝かよw
もうIntelは終わったw
642:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 21:58:56.81 21tMyhGj.net
>>617
過去の宣伝をもう一度繰り返しただけの発表。
IcelakeのGPUの話。古すぎて混乱するよね。
643:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 22:03:42.34 uZzPtrAM.net
次のXeの性能が高すぎて今からネタバレするとIceLakeが競合してしまうので隠し通すしかないというw
644:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 22:23:17.08 8S5Iq3Aj.net
Xeは皮肉じゃなくてマジで期待してる
AMDで言うとThreadripper、Ryzen9のX、5・7のX、無印、モバイルHあたりはもはやどうしようもないので
3や5のG、モバイル3や5のUあたりの
「さすがにマニアやプロ向けはAMD一択だけど、
5万円級の取り敢えずギリギリ色々動かせるデスクトップ、ノート限定だと内蔵GPUのintelもコスパいいよね」
そういう環境になってくれると良い競争ができる
645:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 22:38:13.37 rwuNOd2x.net
Intelが唯一勝ってたゲーミングノート、ハイエンドノート分野も今年終わるからなぁ
ブルドーザー時代AMDみたいに安物PCの内蔵GPUだけ張り合う感じになるのかな
AMDもその儲からない価格帯は手抜き忖度してくれそうで良かったね
646:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 22:40:26.43 XLWdShWy.net
【悲報】Intel ブルドーザーを繰り出す
647:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 22:41:03.45 vnpuRS1D.net
もうノート用もamdで平気?
linuxは平気なのは知ってるけど
windows10の場合もそろそろ大丈夫?
648:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 23:16:19.34 Dv+c+ZQL.net
軽くCESを調べたが特に有益な情報は無かった
個人的にはドデカ筐体の高額ゲーミングノートはまだ当面intelが守ると見たな
普通のハイエンドノートはAMDが取りそうね
649:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 23:19:14.40 M3lSfZII.net
【速報】Intel第10世代のノート向けCPUは8コアで5GHz超え
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これならAMDの8コアも本当だろうな
650:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 23:43:23.38 8S5Iq3Aj.net
あまり追い込むと拡張命令に走っちゃうから困るんだけどな
AVX512を強烈に推進して普通のノートは90W電源がデフォでしょみたいな時代にならないか心配
651:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 23:58:08.53 swdks0aY.net
そういえば困った時の新拡張命令&対応ベンチコンボをやってこないね
印象よりも困ってないのかも
652:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 00:39:42.77 JjHAwS0Y.net
ライゴミ信者ってこれでシコってるってマジ?
URLリンク(kakaku.com)
653:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 00:59:39.44 W9fytZBK.net
Turbo Boost Max 3.0とVelocy Boost technologyですか
冗談抜きでACアダプター500Wも夢じゃないな
654:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 01:22:43.78 W9fytZBK.net
省電力テクノロジーに一切言及なく、設計的な余力コア部分にただひたすらに電圧叩き込んでパフォーマンスUPとのこと
凄いのが来そうですよ
655:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 02:09:01.20 JjHAwS0Y.net
インテルは8コアプロセッサ�
656:ナもTDP:0.5W指定で動作可能&バッテリー35時間の筐体も登場 アムドは4コアでTDP:5.0W指定でギリギリブルスクしないレベルまで来てるね
657:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 02:20:20.29 OH3a0ZLF.net
>>633
要はモバイル版BSCかな
性能1割アップ、消費電力3倍のヤツ
「電力供給と排熱設計に余裕がある場合」と、
メーカーと勝手に打ち合わせすればいい事をわざわざ注釈するあたり、相当なモノだと思われる
かなりワクワクすっぞ
658:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 02:35:42.32 W9fytZBK.net
サーバーとHEDTをゴリゴリ奪われてるからゲーミングモバイル部門はどうしても譲りたくないんだろうね
短期的には凌げるかもだけど長期的には煩い壊れるとブランドイメージが落ちる気がするけどな
659:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 03:27:58.07 h6nLc7LY.net
もうIntelは終わったのだよ諦めろ
660:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 06:11:42.81 7NpcrCwL.net
Ryzen7 4800Uに期待感しかない
欲しいのはごく普通のノートで使える8C16Tなんだよ
FPSなんてノートでやらないっての
661:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 06:27:42.92 h6nLc7LY.net
Lenovoの新しいAMD Ryzen 4000搭載のYogaは、Intelバージョンよりも360ドル安く開始します
AMDとIntelが真っ向から対決
AMDはまだRyzen 4000プロセッサを正式に発表していませんが、Lenovoはすでに新しいチップを搭載して4月に出荷されるラップトップを最初に垣間見せてくれています。
Yoga Slim 7は2020向けに新しく改良されたもので、LenovoはAMDのRyzen 4000シリーズチップまたはIntelの10th Gen Core i7を搭載した14インチラップトップの2つのバージョンを提供しています。
Lenovoはこの14インチのラップトップのAMDバージョンの価格をIntelバージョンの初期価格である1,209.99ドルと比較してたったの849.99ドルであるため、IntelとAMDの選択は間違いなく予算対パフォーマンスになります。
Yoga Slim 7はAMDまたはIntelを選択するかどうかにかかわらず、他の内部のほとんどは同じままです。
14インチ1080pディスプレイ、最大16GBのRAM、最大1TBのSSDストレージがあります。
2つのUSB 3.1ポート、1つのUSB Type-C(Thunderbolt)ポート、SDカードリーダー、HDMIポート、通常のヘッドフォンジャックなど、ポートの選択は印象的です。
662:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 07:21:16.14 W9fytZBK.net
さすがに360ドル差はdGPU有無の差が大きいな
しかし逆に言うと安さだけが売りのじゃないクラスの製品でもRyzenグレードはiGPUで不満が出ないと判断してるって事だな
663:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 07:26:04.72 FAildRkQ.net
それは話が飛躍しすぎ
664:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 08:08:38.61 2FGm79hM.net
Zen3情報なし、サプライズなしか
強いて言えばRyzen 5 4600Uがちょっと意外でボリュームゾーンも圧倒する気みたいだな
あとはiGPUは相当やる気ないのが分かった
665:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 08:21:27.24 2FGm79hM.net
ゲーム用途比較で「intelモバイルCPUが低すぎてデスクトップi7-9700Kと比較しましたが、45WのRyzen 7 4800Hが上でした」グラフ来ちゃった
かなりイキってますな
666:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 08:38:33.90 7ko/QBPK.net
やる気ないなんてとんでもない
Ryzen 7 4800UのグラフィクスはIntelが初めてAMDのiGPUを超えたって喜んでたi7 1065G7より28%処理能力高いんだとさ
他には
・8C16Tで4800H(TDP45W)プロセッサはi7 9700Kを超えるパフォーマンス
・4800U(TDP15W)は1065G7(IceLake)のシングル4%、マルチ90%高速
・チップ全体TSMC7nm(少なくともCPU,iGPUは)
といろいろ勝ってる
ソースはAMDの発表の時のスライド
667:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 08:5
668:0:41.90 ID:wLAGz5p7.net
669:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 09:00:34.66 9wk7/687.net
AMDも、ちゃんとintelに負けてるグラフもスライドに載せてるね。。
670:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 09:12:02.64 xyRNT8St.net
アムドはベンチ詐欺の前科が多すぎて信用がないw
671:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 09:17:23.41 2FGm79hM.net
もともとゲーム苦手なZen+でいい勝負だったのがZen2な上にコア・スレッド倍だから
僅かな改良&CU減らしてもまぁこれくらいは普通に行くだろう
iGPUの性能UPはそこそこに抑えて省電力に極力振った感じだね
672:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 09:22:13.46 7ko/QBPK.net
あとは良いノートが各社から出て来たらかな
モバイルノートで欲しい
673:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 09:36:00 2FGm79hM.net
4800Hの方はintelのi9-9980HK後継の第10世代版がなんだかんだ張り合ってくると思うが
4600Uと4800Uはちょっともう圧倒してるわな
今回のCESのモバイル関連で一番楽しみになったのは9980HK後継だね
あれの実機が出たら別の意味で顎が外れるほど圧倒されると思う
674:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 09:40:19 8317aptX.net
出てくれるのは嬉しいが、天板LEDとか要るかね?
ASUS、天板LEDでアニメ表示もできるRyzen 4000 H搭載ゲーミングノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
675:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 09:41:09 7ko/QBPK.net
業を煮やしてノートに10C20T投入してきたら面白いけど「ノートで5GHz?あっ・・・(察し)」って感じ(アッチッチになりそうな意味で)
676:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 09:44:45 ILRSQssO.net
中国製アムド搭載の時点で糞ノートじゃんw
677:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 09:47:38 h6nLc7LY.net
もうIntelは終わったのだよ諦めろ!
678:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 09:51:15 2FGm79hM.net
DELLもRyzen4000ゲーミングノート出陣か
売れそう
679:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 09:52:53 8317aptX.net
これか、結構良さげ
The #Dell 5G SE will available in Q2 2020 featuring a #Ryzen4000 H series,
a #Radeon 5600M, #SmartShift and #FreeSync technology. Starting at $799 #CES2020 #CES
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
680:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 10:09:41 wLAGz5p7.net
IntelべったりのデルがAMDにきた
もうIntel終わりじゃん
681:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 10:14:20 8317aptX.net
記事も出た 4月で$799~だそうで
Dell、第3世代Ryzen搭載版のゲーミングノート「G5 15 SE」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
682:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 10:50:10.02 1cIlK+fR.net
ここでいいのかわからないけど。
3500uてオーバークロックツールでイジれる?
どれくらいまであげれる?
683:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 11:43:08.26 7jiswGCD.net
Daliの発表はないのか
684:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 14:32:51.23 hJqG9Tci.net
>>646
これ10CUのZen+に勝てても8CUのZen2に負けるとは
本当にVegaなのかよ?CUあたりの性能が上がり過ぎだろ?
685:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 14:38:12.60 8317aptX.net
>>660
OC耐性低いからやらない方が良いという話
第一四半期に最初の製品出して、2020年中に1000台以上のモデル出す見込みらしい
AMD expects to ship the first Ryzen 4000 laptops in Q1 2020 with 100+ models shipping in the entirety of 2020.
URLリンク(wccftech.com)
686:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 15:09:38.01 hJqG9Tci.net
Ryzen 7 4800HならCinebench R20マルチでTDP2倍以上も高いデスクトップのCore i7-9700Kを上回る
TDP同等のi7-9750Hより46%上回る
URLリンク(img1.mydrivers.com)
687:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 15:21:21.64 9afAHFcc.net
>>657
しかし、CESの発表見て、これに手を出す人がいるんだろうか
688:665
20/01/07 15:23:24.25 9afAHFcc.net
ゴメン誤読してたわ。なしで。
689:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 17:23:03.33 O/Tag9FT.net
>>662
クロックとメモリスピードが3700Uと4800Uはぜんぜん違う
3700UのGPUは10CUで周波数1400Mhzで対応メモリDDR4-2400
4800UのGPUは8CUで周波数1750Mhzで対応メモリがDDR4-3200 LPDDR4-4266MHz
このベンチで使われたメモリが何かはわからないけど
GPUの部分だけみるとどっちも1.8TFLOPSだからメモリの部分がデカイんだろうね
690:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 17:26:40.59 9y+MK9uF.net
今回のAPUの性能アップはLPDDR4X対応が大きいとみた。
だとすると安めのPCだと通常のSO-DIMM対応で性能アップがイマイチという罠があるかもしれない。
外れたら冴えないジョークとして笑ってほしい。
691:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 17:30:23.61 O/Tag9FT.net
ノート用Ryzen9でも出す気なのか、それとも専用APU作ったSurfaceに遠慮したのかなあ
と勘ぐってしまう
692:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 18:32:55.34 wMBGe+1S.net
G5SE良いけど日本国内で販売してくれるの?
693:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 18:35:55.34 1vkez15T.net
>>663
桁が違うと思うが
694:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 18:38:23.22 1vkez15T.net
zenとzen+はがっかり性能、がっかりラインナップだったけどzen2はいいなぁ
695:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 18:46:48.49 j+dKTfvm.net
>>646
696:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 18:58:41.51 8317aptX.net
>>671
スマヌ、推測変換がいかんかった
担当者はケジメしておきます
697:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 19:08:57.72 FAildRkQ.net
あれ4900Hは?
まぁ4800U/Hが8C/16Tだから別になくてもいいんだけど・・・
それにしてもZen+世代ではCPUがボトルネックだったからかRTX2000シリーズ載せてないのばかりだったけど、今度はいっぱい載せてくるみたいだねぇ
すばらしい
3500Uをあげて、9750H買い直そうと思ったけど、思いとどまっててよかった
>>674
訂正してくれればそれでいいよ
698:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 19:09:06.25 fYzE6RRi.net
The比較さんもライゼンとの比較レビューする時は必ずこの語句を入れてるからね
「Radeonは3DMarkのスコアが高めに出る傾向があり」
ソース例
URLリンク(thehikaku.net)
やっぱり複数の筐体を触ってる人はアムドで
ベンチ結果と現実の性能との乖離に気づいちゃうんだねぇ
詐欺企業の大本営発表信用するなよ
699:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 19:26:43.59 SI7xAELA.net
3Dmarkのスコアが高めに出る傾向なのはGPU性能が高いからだよ
なに寝ぼけてるのかw
700:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 19:29:26.30 FwOUQelQ.net
特定ベンチ対策済みアムドライバーの勝利だな。
701:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 19:32:29.83 SI7xAELA.net
もうIntelは終わったのだよ諦めろよ!
702:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 19:37:52.07 Lxf1OXy/.net
淫厨虫の息(笑)
703:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 19:44:45.63 ue5NfveF.net
notebookcheckが久々にキレちまったか
>我々はAMDの発表を信じません
URLリンク(www.notebookcheck.net)
704:-promises-huge-gains-over-the-Intel-10th-gen-Core-i7-1065G7-but-we-ll-believe-it-when-we-see-it.449378.0.html > AMDの社内ベンチマークによると、『Ryzen 7 4800Uが >CineBench R20マルチスレッドおよび3DMark Time Spyベンチマークで >それぞれIntelのCore i7-1065G7を90%および28%上回る』と主張しています。 > メーカー自身が提供してきたベンチマーク比較表は疑ってかかる必要があります。 >1つ目は、特定のベンチマーク結果だけを他のベンチマーク結果よりもプッシュする傾向があることです。 >2つ目に、同一のプロセッサであっても、異なるモデル筐体間で性能を比較してみると、実は性能差は非常に大きいです。 > 例えば、前述の「90%上回る」という主張は、 >「Ryzen 7 4800Uの最高の状態」と「Core i7-1065G7の最悪の状態」を比較している可能性を疑う必要があります。 > 例として、以下のCineBench比較チャートを見てください。 >Ryzen搭載機の市場最高スコアと最低スコアを比較すると性能差は約50%、 >Intel搭載機の市場最高スコアと最低スコアを比較すると性能差は約47%です。 >どのラップトップを比較対象に選択するかに応じて、 >Ryzen 7 3700UとCore i7-1065G7のパフォーマンスの差は自在に誇張することが出来ます。 > AMDは、Ryzen 7 4800Uの試験に使用したラップトップを明らかにしていません。 >試験に使用したシステムは、消費者が店舗で目にする平均的な性能のラップトップのパフォーマンスではなく、 >デスクトップマザーボードなどを使用した最高の状態での性能であるかもしれないのです。 >我々は実機を見るまでは信じません。
705:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 20:03:25.74 FAildRkQ.net
まぁ大本営発表を鵜呑みにしないのは当たり前だろう
APUだけじゃないからな、冷却機構含めたプラットフォーム全体でしか判断できない
それでもAMD優勢は変わらないと思うけどねぇ
706:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 20:07:43.56 O/Tag9FT.net
ベンチに使ったメモリの速度は知りたいねえ
LPDDR4-4266MHzなんじゃねえかなって
707:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 20:09:40.40 eVgMuZLh.net
2700Uの頃MX150クラスですよ!ってアピってたのも
実際にノートに載ったらそこまででもないってのが長く続いたからね
CPU部分だけでもコア倍増で面白そうだからいいけど
708:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 20:23:23.69 KaW1WlQ0.net
一点評価できるのはicelakeのR20と比較した点だな。icelakeはR15不得意でR20が大得意
シングル比較は「最高の状態と最悪の状態」といったものもない。ここがかなり性能を比較するうえで重要
709:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 20:42:30.27 LsGwBP46.net
Intelの発表なんていつも詐欺だもんな
710:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 20:54:19.27 FAildRkQ.net
また嘘ついてる
711:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 21:23:36.47 SI7xAELA.net
Intelオワタ\(^o^)/
712:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 21:35:22.01 wLAGz5p7.net
デスクでも負け
サーバーでも負け
低価格でも負け
ノートでも負けるIntel
713:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 21:38:17.67 SI7xAELA.net
Ryzen 7 4800HとRyzen 7 4800Uとの性能差は26%
だがTDPは3倍も差がある
その結果、より厚く、重く、より大きく、より高価なラップトップとなる
藤井聡太君の持ってるとされるデスクトップのRyzen 7 1800Xを超える性能があるから恐ろしいよ
714:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 21:39:34.77 FAildRkQ.net
未だにTDPが何かもわかってない阿呆がいるのか
やべーな
715:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 22:48:39 QX1T9+sr.net
インテル、マジ終わり。
716:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 22:56:03 QX1T9+sr.net
AMD APU 来た~
>一方で、Infinity fabricの周波数はこれまでと違い、メモリ周波数と同期していないと述べている。
>これにより、Idle時の消費電力を抑えるほか、APU内の電力配分を最適化し、各SoCのユニット毎
>のPower downおよびPower Gateをより�
717:スくの区画で行えるようになったとしている。
718:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 23:00:06 LsGwBP46.net
ちょっとIntelのCPU燃やしてくる
719:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 23:11:08 orHSfKbQ.net
主戦場の 4C8T で Ryzen がどのくらい迫ったのか気になるところだけど
4800U と 1065G7 の性能差を見ると大した事なさそうじゃん
電力性能もダメそうだし
720:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 23:12:51 QX1T9+sr.net
1065G7はダメだな、もうインテルがダメということ。
721:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 23:17:29 orHSfKbQ.net
多コア教信徒のアムダー的には大歓喜だよね
ACアダプターと冷却台前提ならご自慢の自作デスクトップRyzen 7 3700Xとカニバっちゃうじゃん
722:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 23:19:12 QX1T9+sr.net
まっ、淫厨はアホだということが証明されたな、インテルにはもう何の期待も無い。
723:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 23:29:39 JvjHUTsa.net
>>681が全て
AMDの出す出す詐欺出る出る詐欺にはうんざりだから
期待値ばかり無駄に高いAMDは物が出てきていからの判断だよ
まだ無い物に一喜一憂しても意味が無い
724:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 23:34:17 7hpzmo8T.net
北森のRyzenモバイル4000系の全ラインナップリスト見たら
GPUのピクセルシェーダー数を一律で3も削ってGPUクロックを高クロックでブン回すというメチャクチャな仕様になってんな
まさにンビディアのパスカル方式
3000系 4000系
VEGA11→VEGA8
VEGA10→VEGA7
VEGA9 →VEGA6
VEGA8 →VEGA6
VEGA3 →VEGA5
あとRyzen3がかなり底上げしてて底辺層狩りに来てるわ
725:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 23:46:49 7hpzmo8T.net
市場平均もVEGA10よりVEGA8の方が高いからな
URLリンク(dotup.org)
VEGA10~11は電力制限枠越えで完全な失策かね
54W供給のデスクトップマザーオナニーベンチ取ってホルってて
ロクに検証してなかったんだろうなぁ
726:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 00:01:40.35 ErnCSYcn.net
よく見たらRyzen 5 4500Uは6コアか
今度のUシリーズは上限が25Wまでに規定されてるな
あとHシリーズの方はUシリーズよりさらにVEGAのCU数が削られてるのが興味深い
727:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 00:02:13.06 2z3E5jO5.net
スペース節約したかったんだろうな
もしくはryzen9を隠してるか
iGPU性能は高クロックのおかげで3700uと4800uは同じ1.8TFLOPS
あとはメモリの違いとVEGA20ベースでなんか違いあんのかな
728:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 00:04:42.29 hjd7LwS4.net
メモリが明らかにならんとなぁ
LPDDR4X対応するって話出てたしな
上の方でデュアルじゃなくても大丈夫みたいに皮算用してるやつもいたし
729:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 00:08:35.29 +uOjWIrU.net
vega8は2200Gのスコアが混じってるからね
10のほうはそれがない上に初期のこなれてない720Sなんかのスコアが響いてる
ちゃんと回る筐体ならAMDのいうMX150相当の数字は出るからギリギリ詐欺ではない
730:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 00:12:59.98 J45IJEZp.net
3000系はIO周りがまだ14nmのままだったのが4000系では全部7nmに取り込まれてるのか
731:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 00:26:09 J45IJEZp.net
これはどう見てホルればいい?
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
電力効率2倍でいいんだよな?
URLリンク(images.anandtech.com)
ついにRyzen搭載PCが2020年内だけでも100モデル越え宣言来たか?
URLリンク(images.anandtech.com)
732:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 00:29:31 eBhKGNnj.net
AMD、Zen 2 CPUとRDNA GPU採用のモバイル向けRyzen 4000
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
733:.html Vegaじゃないのか?
734:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 00:34:16 J45IJEZp.net
冷静に考えたら4コアの10nmプロセッサに対して8コアの7nmプロセッサがマルチ性能で90%しか差がないってあまり褒められたことじゃなくねぇ?
理論上はプロセス差考えても100%は超えてないと寂しい
シングルもプロセス差から考えたら30%差はついてないとマズそうな
URLリンク(www.techpowerup.com)
735:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 00:37:54 9jCw744q.net
ユニット減らして高クロックで回す手法はNaviと共通じゃん
アーキがどうなっているのかはわからないけれど
736:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 00:42:19 cuSMnLar.net
>>709
TSMCの7nm≒Intel 10nm定期
737:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 00:48:21 PRxUn2sw.net
>>709
TSMC7nmの配線ピッチは40nmでIntel10nmの配線ピッチは36nmだから
トランジスタのサイズならIntelの方が僅かに小さい
738:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 00:48:37 J45IJEZp.net
i7 9750Hをぶっちぎってるニュース
URLリンク(www.notebookcheck.net)
両企業共8コア全裸対決前倒しするわけだわ
739:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 00:53:11 J45IJEZp.net
高クロックブン回し路線だとコンビニテストだけ性能が30%ダウンする理由も分かる気がする
740:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 00:59:16 9jCw744q.net
CPU だって R20 がライバルより高い数字で一周回ればパワポでアピれるし
741:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 01:17:31.81 mc9GJYI+.net
8コアAPU+Geforce 2060以上のデュアルメモリ変態ノート来い来い
この構成だったら軽いVRやRayTracingも楽しめるだろ
742:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 02:24:14.91 cx+uFaBZ.net
TigerLake-Uが9880Hの数%増しの性能を予告してたけど
ZEN2-Uが既に9880Hの数%増しの性能を叩き出しているという現実
743:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 02:53:21 hjd7LwS4.net
3700Uと3750Hの件もあるからなぁ
どっちも上限クロックは同じはずなのに、実際の性能は2割は違う
それを考慮して4800Uじゃなくて4800Hを買おうとすると今度はGPUコアを減らされる
dGPU搭載を想定してってことかもしれんが、それならもういっそのこと4800Hは内蔵GPU無効化してくれんかなメモリ無駄に取られたくない
744:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 03:19:41 Hyzdbzf1.net
>>718
dGPUがそれなり以上にハイスペックのやつという前提だと普段使い用に一応iGPUも付いてたほうが消費電力的に有利なんじゃね
745:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 03:29:49 ETdLjakV.net
9980橋本環奈がアムドに犯されちゃう
746:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 03:46:35 hjd7LwS4.net
>>719
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
まぁ既存のよりはいいから贅沢なんだろうけど、事前情報よりグレードダウンしてちょっとガッカリ感は否めない
ヨガスリムが発売されたら買うかなー
LPDDR4Xじゃないとあの性能出せないとかなりませんように
747:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 04:47:24 g0fvhmIE.net
ROGからゲーミングノートが出るのは大きいな
intelべったりのDellが遂にRyzen載せたー!というのは、
ALIENWAREから出さないという、俺的にはDellはまだまだintel忖度が生きてると思ったね
実際はG3G5のコスパ重視ゲーミングノートの方が全然売れるし良いけどな
あとはROGみたいな看板ブランド、ALIENWAREやOMENやガレリアあたりからもう1,2機種に採用してくれると完璧
748:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 05:51:55 9j4YG+Qz.net
>>672
Zen ApuはノートのUモデルに4コアを持ち込んで、インテルも4コアを始めざるを得なくしたから、ぜんぜんがっかりじゃないぞ。
749:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 06:02:5
750:7 ID:UUrR0ger.net
751:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 06:32:58 UUrR0ger.net
Vegaならば動画再生にフルイドモーションが使える
iGPUはメモリークロックDDR4なのに2400までの対応と少ないのをどうにかして欲しい
HBMはコスト高くなるの嫌だからなるべくなら既存ので
CPUはZen2ならば特に文句なし
まさにこう言うのを待っていた
752:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 06:49:20 DvdzgTxT.net
>我々はAMDの発表を信じません
URLリンク(www.notebookcheck.net)
> AMDの社内ベンチマークによると、『Ryzen 7 4800Uが
>CineBench R20マルチスレッドおよび3DMark Time Spyベンチマークで
>それぞれIntelのCore i7-1065G7を90%および28%上回る』と主張しています。
> メーカー自身が提供してきたベンチマーク比較表は疑ってかかる必要があります。
>1つ目は、特定のベンチマーク結果だけを他のベンチマーク結果よりもプッシュする傾向があることです。
>2つ目に、同一のプロセッサであっても、異なるモデル筐体間で性能を比較してみると、実は性能差は非常に大きいです。
> 例えば、前述の「90%上回る」という主張は、
>「Ryzen 7 4800Uの最高の状態」と「Core i7-1065G7の最悪の状態」を比較している可能性を疑う必要があります。
> 例として、以下のCineBench比較チャートを見てください。
>Ryzen搭載機の市場最高スコアと最低スコアを比較すると性能差は約50%、
>Intel搭載機の市場最高スコアと最低スコアを比較すると性能差は約47%です。
>どのラップトップを比較対象に選択するかに応じて、
>Ryzen 7 3700UとCore i7-1065G7のパフォーマンスの差は自在に誇張することが出来ます。
> AMDは、Ryzen 7 4800Uの試験に使用したラップトップを明らかにしていません。
>試験に使用したシステムは、消費者が店舗で目にする平均的な性能のラップトップのパフォーマンスではなく、
>デスクトップマザーボードなどを使用した最高の状態での性能であるかもしれないのです。
>我々は実機を見るまでは信じません。
これが全て
AMDの出す出す詐欺出る出る詐欺にはうんざりだから
期待値ばかり無駄に高いAMDは物が出てきていからの判断だよ
まだ無い物に一喜一憂しても意味が無い
753:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 07:09:13 hjd7LwS4.net
>>723
息するように嘘ばっかりだなぁ
754:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 07:09:55 UUrR0ger.net
>>726
もうIntelは終わったのだよ諦めろ
755:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 07:16:22 hjd7LwS4.net
RDNAってことは古井戸使えないんじゃね
ヲタ涙目
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Zen 2+RDNAとなって7nmプロセスルールで製造される第3世代Ryzenモバイルの提供を開始
スー氏はRDNAアーキテクチャに基づいていると説明した。
756:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 07:25:39 UUrR0ger.net
>>729
グラフィックコアに少し時間をかけると、実際にこれらのグラフィックコアの周りで途方もない量の最適化を行いました。
そのため、これらは当社のVegaアーキテクチャに基づいていますが、実際には前世代よりも59%高いパフォーマンスを実現しています。
そして、それはすべて行われた設計の最適化です。
そして、これらはすべて15 Wのエンベロープに収まります。
したがって、これは15 Wの驚くべき量のテクノロジーです。
そいつが聞き間違えしてるだけじゃんw
修正するよう問い合わせ入れておくか
757:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 07:28:49 hjd7LwS4.net
>>730
ソースも貼ろうぜ
そんなんだからファンベイビーなんだよ
問い合わせは必ずやれよな
少しはAMDに貢献しろ
758:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 08:27:31 YGhikTvg.net
8k対応した?
759:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 11:39:52.68 OnxVsagS.net
4GamerもVEGAと書いてるね
Ryzen Mobile 4000シリーズは,デスクトップPC向け「Ryzen 3000」シリーズと同じく,
7nmプロセス技術を用いて製造される最大8コア16スレッドのCPUコアを採用するほか,
VegaアーキテクチャベースのRadeon GPUを搭載するのが特徴となる。
URLリンク(www.4gamer.net)
760:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 12:13:07.97 zPwGnvES.net
つかRDNAがどうこう書いてるのはPCWATCHだけなのでは
更新ひどく遅かったのに無能すぎる
761:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 12:16:46.27 UUrR0ger.net
もう問い合わせ済み
多数決じゃないからw
人間誰しも間違いくらいあるだろう
730で書いたソースはZen2のスレ773に書いてあるから一読しくように
762:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 12:54:30.42 3rS7WIkr.net
>>735
返事はまだ来ないのか
いつ問い合わせしたんだ
763:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 13:41:49.13 QYH+7nrc.net
さんざんZen2APUはNaviだと言ってた癖に結局旧世代のVegaかよ…
764:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 13:59:19.71 EgXmtqUG.net
散々vegaだとしか言われてなかったと思うが
なのにNaviが楽しみとか書く馬鹿が居続けたから曲解した奴もいるんだろ
765:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 14:02:57.11 CsiCQEEo.net
PS5やxboxに積むやつとごっちゃになっていたと予想
766:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 14:08:34.60 T+hD1G85.net
結局vegaなのか?
フルイドとかいうキモオタ機能要らないんだよな
767:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 15:30:14.53 viXW73GS.net
不都合バグてんこもりのアムドより、UHDのほうが安定して高性能だもんな
768:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 15:43:45.50 93lbX010.net
ほんの2,3年前まではIrisが勝ってるなどとウソ書かれたらムカついたものだが、今は何が書いてあっても菩薩の心だよ
むしろUHDも高性能の部分があるはずだと一緒に探してあげてもいいくらい
769:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 15:47:02.02 CTe75WFU.net
インテル潰れちゃったら競争がなくなってCPU価格が高騰しそうだからな
俺たちがRyzenを安く買えるようにせいぜい頑張ってくれw
770:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 15:58:51.62 ZDRf95Qr.net
安く売るにはまず大量供給できないとダメだからな
一応2500Uや3500Uあたりで評判はそこそこ広まったから
ここらで一気に増産してくれると面白いのだが
771:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 15:59:46.21 PJw/OTcj.net
intel UHDのドライバが安定してるから企業ではryzenは不安だな
ryzenはバグというか不安定な部分が直せないの何でだ
772:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 16:31:33 UUrR0ger.net
もうIntelは終わったのだよ諦めろ
773:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 16:36:30 qFeAGOX2.net
RyzenでまともなノートPCが出ればいいけどな
774:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 16:42:05 viXW73GS.net
アムドがまともじゃないのででません
775:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 16:42:24 UUrR0ger.net
>>1にあるノートパソコンの売れ筋ランキング見たら何が売れてるのか1発で分かるだろ
776:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 16:49:23.14 TRO5F3lP.net
Radeon VIIで古井戸、2070のデスクトップでSVP使ってるけど、そんなに差は無いと思うけどなあ。
性能低めのちょっと前の世代のIntelCPUのゲームノートでは、動画見るだけでファンがフル回転になってさすがにSVP使うのは諦めたが
APUノートの古井戸がうるさくならないなら利点にはなるね。
777:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 16:54:18.14 UUrR0ger.net
と言うかノートパソコンでゲームやらないけど動画は見るって奴は意外と多い
Vega最高じゃん
確かに最新のNaviでないとベンチマークはつまらん気持ちは分からんでもないが
778:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 18:02:34.76 ijCa1c18.net
DDR4-3200 51.2GB/s
LPDDR4X-4266 34.1GB/s
779:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 18:04:13.24 tj3YN68O.net
>>749
あ、ごめん
まともなノートPCというのはランキング上位にくるような低価格モデルとは違うからね
安けりゃいいってもんじゃない
780:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 18:25:17.93 kEYgcXGf.net
【18時1分訂正】記事初出時、GPUアーキテクチャはRDNAベースとしておりましたが、正しくはVegaベースの改善版となります。お詫びして訂正します。
781:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 19:13:50.08 +ODzW3/p.net
おっせぇなぁ
782:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 19:25:32.21 686g1q0R.net
>>753
まったく低価格じゃないのにとぼけすぎ
783:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 19:33:46.73 hjd7LwS4.net
価格コムはクリックランキング
bcnは情弱向け量販店コミット商品ランキング
ランキングなんか気にしてるのは情弱の証
784:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 19:52:36.85 QYH+7nrc.net
>>757
負けてる淫乱厨大暴れw
785:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 20:11:04.07 UUrR0ger.net
>>736
今確認したらVegaになってたぞ
もう修正入った
786:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 20:19:37.61 cx+uFaBZ.net
>IntelのGreg Bryant氏は“Tiger Lake”について前世代から2桁台の性能向上を成し遂げたと述べた。
>また“Tiger Lake”ではXe graphicsを内蔵し、“Ice Lake”世代のGPUから大幅な性能向上を実現する。
9~11%しか上がってないから
苦し紛れに「2桁%行った!」としか言えな�
787:サうで草w
788:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 20:29:47.78 UUrR0ger.net
2桁台の性能向上と聞いて少なくとも10倍以上の性能になるとか言ってるの?と信者達を騙してそうだ
オレもIntelは3DXPointで既存のSSDよりも1000倍高速とか嘘付きまくってたのと
製造プロセスが遅れてるのに順調と嘘付きまくってたのと
EPYCを接着剤とかバカにしてたのにどさくさに紛れXeon-APで真似してるし
よくそんな嘘付きまくれるなとあきれてるw
789:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 20:29:48.07 cx+uFaBZ.net
ノートチェックさん何故かこのタイミングでインテルとAMDの直接対決記事を書いてしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
790:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 20:33:34.11 uGrKTDes.net
AMD信者普通にキモいな
たかがPCパーツにどんだけコンプレックス抱えてんだよ
791:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 20:36:07.16 cx+uFaBZ.net
唐突の自己紹介は草w
792:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 20:37:25.86 viXW73GS.net
>>762
アムドざっこwwwwwwwwwwwwwwwww
793:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 20:37:40.95 hjd7LwS4.net
>>759
おつかれ
794:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 20:39:27.90 x2DgTLfV.net
>>736
インプレスのサイトで記事の間違い指摘メール出したら
キチンと対応してくれる場合もあったけど
訂正文も入れずにシレッと修正されてた事あったわ
無論メールの返事も無し
795:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 20:43:17.70 ky47P87V.net
>>763
淫厨の方がキモいわ、ここAMDスレ。キチガイは来るなよ、あほ淫厨。
796:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 20:44:06.79 ETdLjakV.net
>>763
いつ死ぬの発達障害君?笑笑笑
797:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 21:33:09.45 UuZLsVLC.net
淫厨顔面キムチレッドでファビョチョンスレ荒らし(笑)
798:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 23:05:23.64 uGrKTDes.net
本当に気持ち悪いなこいつら
今までのクソみたいなAMDに縋り付いてただけある
799:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 23:09:23.69 FJknqfjw.net
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part76【14nm+】
167 Socket774 (アメ MMcb-V7Wq) sage 2019/05/27(月) 12:18:12.03 ID:mUOPynusM
3800Xは12コアに出来ず
Intel勝利確定
171 Socket774 (アメ MMcb-V7Wq) sage 2019/05/27(月) 12:28:02.23 ID:mUOPynusM
ダンピングだろこれ
201 Socket774 (アメ MMcb-V7Wq) sage 2019/05/27(月) 12:56:48.30 ID:mUOPynusM
ここで裏切る奴らは二度とIntelに帰ってくんなカス共
~~17分後~~
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part148
256 名前:Socket774 (アメ MMcb-V7Wq)[sage] 投稿日:2019/05/27(月) 13:13:00.77 ID:mUOPynusM
AMDを検討してるんだけど570ってPCIe4対応の他に470と比べて何が違うんですか?
800:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 23:11:52.35 NeBVcoXH.net
>>772
うわぁwwwww
アム土人は平然とintelスレ荒らして自演しているんだなwwwwwww
反日シナチョン貧乏人向けのアム土人らしい工作でクソワロwwwwwwww
801:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 23:14:28.45 L+eu7qjC.net
>>772
アムダー工作の決定的証拠きたな
802:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 23:17:35.79 kXnEsiFb.net
>>772
ファンボーイっていつもこうゆう自演工作バレしているよな
反日シナチョンらしいわ
803:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 23:29:16.65 lhLltLB4.net
淫厨イライラ憤死寸前でワロタ
804:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 23:30:42.36 JiKvJb1E.net
競争してインテルもAMDも良くなってくれればなんでもいいわ。
805:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 23:30:51.05 lhLltLB4.net
都合悪いことは自演で自演認定クソワロw
テンプレ
Coffee四天王
氏ねベンチおじ
806:さん→Zen2に負けて悔しくてアムダー連呼→ネカマブック http://hissi.org/read.php/jisaku/20200102/bUZVSlVuMDBN.html 風呂嫌いおじさん→スフッ 風呂が3日に1度 http://hissi.org/read.php/jisaku/20191231/V3VFdk9ncjVk.html ヴァルキリーおじさん→ワッチョイ マイナーゲームでランカー入りを目指す中二病 http://hissi.org/read.php/jisaku/20200102/aUE3bWNSb2Qw.html 5.5で回せないおじさん→スッップ 9900KSだけど2080Tiを持ってないおじさん http://hissi.org/read.php/jisaku/20200102/Z3lyNmVrVWNk.html 四天王 ・テヘ権田 ・団子(2011年にハンドルをセシウム米に変えた在日) ・ゴミネオ田村 ・手淫ハンドブック(テヘ権田の新キャラ?) 四天王は行動パターンが一緒 自分の嫌いなメーカーに親を頃されて(妄想) 支離滅裂な書き込みと行動を10年単位で続ける
807:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 01:26:18.81 mN6poAbV.net
>>762
現行のAMD版Surface LaptopはIntel版と比べてベンチマークの上ではいくつか優位な点はあるものの実際の使用上不利なことには変わりはない。4000版を待て
って事だろ?良記事じゃん
808:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 01:45:59.70 s9siIvXN.net
RyzenモバイルZEN2の登場で前作より2倍近く性能が上がったインパクトで沸き立っているが
結局14nmの8コアHシリーズ45Wと7nmの8コアHシリーズ45Wが同じ性能に達したというのが本質なンだわ
7nmの方はプロセスルール上の改善の余地がもう残されていないので将来どうすんだって話
809:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 01:50:33.72 vqY/GI/F.net
>>780
量子コンピューターが出始めた時代で何寝言ほざいてんだマヌケ。
810:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 02:02:09.64 s9siIvXN.net
最大5.2GHzの10コアと最大4.2GHzの8コア対決まぁ見てな
811:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 02:10:06.66 WjRLeqL+.net
どうもしないやろ
一般人はその時その時で性能のいいものを買うだけ
AMDファンベイビーはintel叩きと都合の悪い事実があればひた隠しにして、北朝鮮のように褒めること以外を認めないだけ
812:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 02:19:44.05 cFcFaOFT.net
インテル厨が火病起こしててワロタ
いくらすべての戦線でボロ負けでもおまえが大好きなインテルはまだしばらくは潰れないはずだからもちつけw
813:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 02:23:40.22 stlfpKB8.net
>>778
アウアウクー MMb1-iOwRさん、こんな場所まで出張を?
7 名前:Socket774 (アウアウクー MMb1-iOwR)[] 投稿日:2020/01/04(土) 17:24:28.92 ID:n3biSW4kM [1/5]
テンプレ
Coffee四天王
氏ねベンチおじさん→Zen2に負けて悔しくてアムダー連呼→ネカマブック
URLリンク(hissi.org)
風呂嫌いおじさん→スフッ 風呂が3日に1度
URLリンク(hissi.org)
ヴァルキリーおじさん→ワッチョイ マイナーゲームでランカー入りを目指す中二病
URLリンク(hissi.org)
5.5で回せないおじさん→スッップ 9900KSだけど2080Tiを持ってないおじさん
URLリンク(hissi.org)
四天王
・テヘ権田
・団子(2011年にハンドルをセシウム米に変えた在日)
・ゴミネオ田村
・手淫ハンドブック(テヘ権田の新キャラ?)
四天王は行動パターンが一緒
自分の嫌いなメーカーに親を頃されて(妄想)
支離滅裂な書き込みと行動を10年単位で続ける
814:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 02:26:04.83 stlfpKB8.net
AA野郎に次ぐコピペキチガイ2号なので仲間からも嫌われてるのかw
> 17 :Socket774 (ワッチョイ 818b-WJqS) [↓] :2020/01/05(日) 00:14:11.43 ID:Ev5ki7BJ0 [PC]
> 出たよクソ長ロードマップ野郎
> 邪魔だから消えろよ
> これを張ると淫厨が黙るから~とか前言ってたけどオメーが邪魔なんだよ
>
> 18 :Socket774 (ワッチョイ dd58-9tqE) [↓] :2020/01/05(日) 00:17:12.79 ID:dGAAQzvc0 [PC]
> NGにしてるから何言ってんのか見えないけど大体想像はつくな…
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part284
URLリンク(egg.2ch.net)
815:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 02:27:29.18 +OfNIZBA.net
>>784
相変わらず韓国人への激しい憧れきっしょ、、、
816:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 02:54:54 bwCZXzJ/.net
9750Hの39%アップってマジか
URLリンク(www.overclock3d.net)
817:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 03:05:15.50 WjRLeqL+.net
>>784
インテル厨なんて存在しないんだよなぁ
AMDファンベイビー以外はメーカーなんて儲かろうが潰れようがどうでもいいからな
あとは自分の求める性能に届いてるかどうかでしかない
818:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 03:16:02.78 WjRLeqL+.net
>>788
スペック見る限りはそのくらい出そう
あとは搭載製品と価格次第
819:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 03:28:39.57 lm+qBTRJ.net
>387 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/01/09(木) 03:17:59.32 ID:WjRLeqL+
>>>384
>zen+はvp9に問題あるってsmachスレでも言われてた
>zen2で修正されたらしいから、そこは諦めるしかないな
AMDのエラッタは美しいエラッタとか言い出しそう
820:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 03:58:07.06 wv2RsKQS.net
Ryzen4000無双が止まらない
9750H超えてるんだったら普通に9750H使う合理的な理由がないのでRyzen4000搭載台数が100種類超えるのも当然な気がする
MSI Bravo 15
URLリンク(www.notebookcheck.com)
Schenker Via 15
URLリンク(www.notebookcheck.com)
821:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 04:19:33.28 /U7bVk0X.net
性能で負けてるから値が張って利益率が高い分野からシェアを奪われていく
結局金に糸目は付けないというユーザーはそれだけ何をさておいても性能を渇望してるわけだからAMDのほうが性能が高いとなれば何の躊躇もなくすぐに乗り換えていく
インテルにとっては辛いね
822:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 04:24:25.02 WjRLeqL+.net
>>792
下はどこのメーカーだ
>>793
消費者目線とは程遠い発言ですな
823:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 04:51:24.55 /U7bVk0X.net
ろくに比較もしないでとりあえずインテルにしておけば安心というようなユーザーはセロリン()かせいぜい頑張ってもCore i5くらいしか買ってくれない
ハイスペックなPCや高価なCPUを購入するユーザーがコスパ度外視してでも求めるのはブランドネームではなくて性能だからそうはいかない
これから1~2年のうちにインテルは見かけ上のシェアはそこまで落ちなくてもサーバー・デスクトップ・モバイル市場のおいしい部分をごっそり持っていかれて収益的にはボロボロになると予想しておく
824:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 06:16:41.41 5WlKGA0o.net
Zen2 APUからZen3 APUでまたワットパフォーマンスが飛躍的に上がるだろうな
ただでさえワッパの悪いとされるVegaからN7+のEUVに最適化されたNavi2に置き変わる訳だからな
7nmより密度が増すのに加えてEUV使う事によってダイサイズあたりの価格が安くなる
もしかしたらもっと大きなサイズで作れるようになるかもよ
825:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 07:13:22 5WlKGA0o.net
今年のCESでのインタビューの中で、AMDのCEOであるリサ・スー博士は、次のような外の世界の懸念事項についていくつかの重要なトピックに答えました。
1.今年は誰もが間違いなくZen 3を見るでしょう。
2.今年、AMDはレイトレーシングテクノロジーを
826:サポートするグラフィックカードを発売します。 3.高性能Naviコアグラフィックスカードが準備中です。 4. Navi GPUを使用するAPUプロセッサーがあります。 5、結局のところ、それは1月の時点では新しいデスクトップAPUは時期尚早です。 6. TSMCの7nm供給は確かにタイトですが、時間とともに徐々に改善しています。 7. AMDはARMとRISC-Vを懸念していますが、現在、高性能プロセッサの構築は検討されていません。x86システムは現在でも最適な選択肢です。 公式ロードマップによると、Zen 3アーキテクチャはTSMCの第2世代7nmプロセス(7nm EUV)に基づいています。 IPCのパフォーマンスは引き続き17%増加すると報告されています。 レイトレーシングをサポートする高性能Naviグラフィックカードについては、RDNA2アーキテクチャに基づいて、5120ストリームプロセッサを搭載していると噂で言われています。 AIBは、少なくともRTXフラッグシップカードと同等であると主張しています。 https://m.mydrivers.com/newsview/666468.html
827:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 07:17:27 gsDXKFSP.net
>>784
今回でノートのHとノート主力のUはAMDに形勢傾いたけど
まだYのラインとCeleronの所はintelに残ってない?
828:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 08:41:24.51 SiMfH/PX.net
>>784>>787
以前から常にAMD厨の激しい攻撃性が目立っていたけど、
やっぱり正体は安倍総理にヘイト発言禁止されたネトウヨだったのか
自業自得のせいでもう匿名掲示板くらいしか憂さ晴らし出来なくなったせいか
AMD厨による荒らしがより酷くなった時期も一致するな
829:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 10:08:03.03 55tiDNSG.net
草
830:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 10:15:17.61 p0UvveC5.net
Surface に採用された専用CPUの時も勝った勝ったと騒いだアムダーだけど
市場に出てみたら速攻沈黙
今回もわからないよね。4C8Tで直接ぶつかるのは避けているようだし
でも競争原理が働くのはとてもいいことなのでその調子で噛ませ犬としての役割を継続希望
831:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 10:18:19.11 eErjGNVI.net
Ryzen 5と比せてもらって何言ってんだこいう状態だな
832:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 10:42:15.71 XlD6o6gE.net
きkj
833:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 12:16:34.54 t8uw7xm2.net
8C16Tでも1スレッド性能越えてたらただのリンチになるからな
834:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 13:07:44.34 eErjGNVI.net
iGPUの性能差を無視して何言ってんだ?とな
835:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 13:39:26.24 WjRLeqL+.net
AMDファンベイビーは自分とAMDを同一視してるだけで、AMD搭載ノート買うわけじゃないのがなぁ
836:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 13:55:19.94 AjoaNT6B.net
ここで毎日Intelを宣伝するからだろ?
お前が悪いの
837:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 15:00:31.84 1nGoBZcr.net
妄想まで見えてるのね
838:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 15:04:02.54 eDnamteK.net
実際出るやつの中身だけ見りゃいいのに
妄想で倍々ゲームとかローエンド推しとか何々終わったとか
そういうのが要らんのよね
839:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 15:26:39.66 1lZax6DU.net
>>779
そりゃIntelぶち抜いた途端にRyzen使わしてくれより
それ以前に取引してた方が優遇してくれるわな
ただでさえ7nmラインは順番待ちなのに
840:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 15:27:51.75 1lZax6DU.net
>>783
Intelは褒める所がないから
わざわざAMDの足引っ張りにきててウザいんだが
841:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 15:30:00.88 1lZax6DU.net
>>788
比較対象がデスクトップでワロタ
ノートでは勝負にならんな
842:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 15:44:06.39 1nGoBZcr.net
>>811
ほんとファンとか信者の思想だよね
メーカーと自分を同一視してる
AMDノート買わないくせに(笑)
843:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 15:45:11.28 4hAykAKE.net
>812
ただいくら3Dmarkとはいえ、FireStrikde Physicsを出してきて、Gaming Performanceでございってやるのはどうかねえ。
あれはほぼCPUのコア・スレッド数でリニアに増えるもんだし。
844:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 15:50:52.74 1lZax6DU.net
>>814
6c/12tより8c/8tのが上なのは?
845:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 15:53:38.91 j7T7zDIj.net
>>814
9700Kは6コアだった…?
846:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 15:58:50.92 j7T7zDIj.net
ルサンチマン逆張りおじさんばっかりで笑える
今いるAMD信者の大半がそのうちIntel信者になってそう
847:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 16:03:18.30 bY+uOLyq.net
大企業を叩くことに心血注いで悦に入ってるだけで、AMDノート買わないから実態とかはどうでもいいんだよ
848:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 16:11:39.14 1lZax6DU.net
AMD株で大儲けしたから
雷禅ノートかったわ
サクサクで最後
849:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 16:15:13.00 bY+uOLyq.net
画像もなしに
850:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 16:34:03.64 1lZax6DU.net
URLリンク(i.imgur.com)
ほい
851:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 16:45:24.41 zzIi1hIj.net
8コア16スレッドで競合製品を抜き去る! Zen 2に移行した第3世代「Ryzen Mobile」の実力
AMDが「Zen 2」アーキテクチャを適用した第3世代Ryzen Mobileを発表した。その実力はいかほどのものなのか。
同社のリサ・スーCEOが「CES 2020」の基調講演で語った。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
852:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 17:37:07.69 zzIi1hIj.net
Intelオワタ\(^o^)/
853:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 18:38:11.68 9EGSwJPu.net
>>821
株で大儲けしたほうの画像は?
854:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 18:52:02.14 o2I8bzhI.net
>>695
2020は4C8Tはエントリーになるやろ
6C12Tがメインストリーム
8C16Tがハイエンド
855:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 19:05:42.46 9EGSwJPu.net
一人しかryzenノート持ってない件
856:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 19:14:12.34 BpOgg8tV.net
Ryzen 5 4600Uは確実にコスパ帯に搭載されるだろうな
問題は4800U搭載ノートがどれくらいか
今までのAMDだと普通の上位CPUはカスタマイズでちょっとプラスするくらいの設定だったけど
ここまで圧倒したらプレミア価格を付けるかもな
857:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 19:14:50.99 S+RXOwIE.net
>>825
そいつにレス入れる価値無いだろ?
858:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 19:16:13.11 nYWo+exe.net
>>826
届いたらうpするね
859:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 19:20:02.77 XxOPVKog.net
4000代ryzen7のモバイルハイエンドを今年買う予定
860:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 19:33:32.63 Ewk9KE3+.net
>>695
Intelの虎の子のicelakeを負かせる性能があるだけで今世代では十分だ
861:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 19:36:35.01 DBsKvSNr.net
>>826
ryzen待ってる間に安くでi5ノートが手に入ってしまったんや…
862:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 19:50:32.58 iaQbrs7h.net
>>832
Intelが何故オワタとか書かれてるのか分かってないのはお前だけだぞ
ここで毎日Intelの宣伝してるからだよ
お前が
863:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 20:02:43.41 msx69kEm.net
>>826
みんな持ってるよ
君以外は
864:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 20:12:03.45 DBsKvSNr.net
>>833
デスクトップは1700で組んで今も使ってるぞ
AMDが好きなだけでintelが嫌いな訳じゃないから当時買っただけだよ
865:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 20:23:14.32 vzZuuXOr.net
淫厨自作PC板どころかこの程度の過疎スレにすら苦戦してて草 もう話にならんだろ
866:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 20:49:01
867:.51 ID:DDpvjIg5.net
868:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 20:53:59.84 BpOgg8tV.net
自作板か、よくやるな
もはや全てで圧倒的にintelは自作板でお話にならないでしょ
しかしノートは一応まだ粘着できる範囲内だと思うので頑張りなよ
icelakeはAMDに勝てないまでもゴミではなく勝負できるタマなのに、数出なくて供給数が問題にならない次世代i9-Hシリーズを14nmに決定したのがミソ
今intelで何もかも度外視して純粋に最高性能だけを求めると14nmなんだよね
とんでもない消費電力の次世代i9-HシリーズにAMD4000Hシリーズは最高性能だけは負けると俺は読んでるね
869:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 20:55:39.83 DDpvjIg5.net
結局AMDファンベイビーは結局買わずにヨイショだけして
俺が4000番台買って、ここで不満言ったら持ってもないくせに『淫厨がー』とかって噛みついてくるんだろうなぁ
870:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 21:16:16.39 wv2RsKQS.net
大手レビューサイトによるとAMD Ryzen 7 4800HS(35W)で
Intel Core i9-7900X、
Intel Core i7-9700K、
Intel Core i9-9980HK
Intel Core i7-8086K、
AMD Ryzen 7 2700X,
これらすべてを上回ってるとのこと
871:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 21:20:04.20 wv2RsKQS.net
AMD Ryzen 7 4800U(15W)で
AMD Ryzen 5 2600
Intel Core i7-6700K
これらすべてを上回ってるとのこと
872:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 21:21:18.19 DDpvjIg5.net
>>840
ほぅそれは素晴らしいな
あとは熱がどう出るかだなー
多分解決されないだろう問題はいらないiGPUを無効化できずにメモリ2GB持ってかれるんだろうなっていうこと
とりあえずRazerだけは避けよう
873:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 21:23:27.85 wv2RsKQS.net
AMD Ryzen 3 4300UとAMD Ryzen 5 3500Uが同じ性能とのこと
874:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 21:23:52.43 BpOgg8tV.net
めんどくせー奴がいるなぁ
ほれ
URLリンク(iup.2ch-library.com)
Ryzen 5 Pro 3500Uな
型番を調べたら分かると思うが、ThinkPad T495だ
人にやらせたんだから、お前のご自慢のintelノートも貼れよ
875:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 21:31:08.98 DDpvjIg5.net
>>844
君は妄想癖があるのか頭が悪いのか
intelノート持ってるなんて一言も言ってないんだが
URLリンク(iup.2ch-library.com)
876:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 21:41:38.39 7j2uOaCz.net
Ryzen3 2200Uで十分おじさん「スクリーンショットは流石に草w」
877:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 21:50:14.85 ssZwSgd1.net
>>840
2700X上回るとかマジかよ!
さっそく嫌儲で宣伝してくる
878:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 22:01:06.12 7j2uOaCz.net
「Intel終わってる」の人 (ワッチョイWW 5f7b-WeIK)だってさ
過去ログ掘るか
879:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 22:02:42.12 XxOPVKog.net
ryzen7 4800U thinkpad 早くほしい
880:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 22:19:13.31 ssZwSgd1.net
Intel終わってるなんて嫌儲なら全員言ってる事だぞ?笑
881:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 22:20:05.51 ssZwSgd1.net
高い 遅い 熱いIntel買うなんてバカか工作員しか居ないわな
882:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 22:20:38.11 DDpvjIg5.net
URLリンク(www.tweaktown.com)
ASUSはなー(´・ω・`)
どうせ内部いじるのめんどくさいんでしょ
つかAMD=ヲタってイメージでもあんのかね
天板にLEDでアニメ動かせるって・・・
883:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 22:23:40.55 7CO62WNx.net
次のintelのHは10コア5.2GHz、cometさんでしょ?
発表の時のグラフだけ負けて普通に勝てると思うなあ
そのグラフの性能が出せる筐体ないですよって
884:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 22:33:26.16 o2I8bzhI.net
>>852
全面LEDならまだわかるんだけど斜めになってる理由がわからない
こんなの絶対買わない
885:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 22:48:06.72 DDpvjIg5.net
>>854
全面でもやだなぁ
中にはこういうのが好きな人いるんだろうけども
886:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 23:05:22.36 IxuDi9GT.net
4800uは安いノートとして出て欲しい。。。
887:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 23:16:18.49 DDpvjIg5.net
安いのはRyzen5じゃないか?
Ryzen7なら8万以上になると思うが
888:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 23:25:08.30 1cDD9hhU.net
背面LEDなんて据え置きなら見る機会は全く無さそうでイミフだけどなんか好き
それ以上にGeforce 2060を載せた変態構成になる方のが個人的に重要
889:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 23:38:15.23 8hcbIv0C.net
>>858
スタバでドヤればいい
2060の載せることのどこが変態構成?
890:[Fn]+[名無しさん]
20/01/09 23:52:02.29 1lZax6DU.net
AMDの株価が狂い上げしてるな
また金持ちになってしまった
お前らもステマするならついでに株買っといた方がいいぞ
891:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 00:01:21.34 B1aLZl8h.net
>>859
お一人様でテーブルに座れないチキンなの
RadeonとGeforceなんて数年前はドライバが反発しあって共存できなかったんだけど、今はなんなくできちゃうからねぇ
確かに一般的ではないとはいえ、変態的とはいえなくなったかも
892:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 00:11:27.99 48Jx4UKR.net
北森のコメ欄モバイルRyzen4000の盛り上がり凄すぎ
893:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 00:28:02.88 0HLhiZSn.net
>>860
風評で上下動く株には興味無いんで。
894:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 00:31:21.69 OHbw0XN1.net
>>861
そんなの聞いたことないけどねー
895:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 00:35:25.97 48Jx4UKR.net
NoteBookCheckさんも4800Hの性能を認め11位と12位にランク予測
今となっては9980HKの実行性のない定格とTBクロック差が空しい、、、
URLリンク(dotup.org)
896:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 00:51:05.89 RWslAk/E.net
4800Hでさえ実際使う分にどうなの?って気はするからな
ノートでそんなに本気でゲームする?出先でそんなに本気作業する?ってさ
薄型ノートに4800Uが載ってたらそっちの方が良くねって
897:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 00:51:32.66 48Jx4UKR.net
何故デスクトップインテルはもとより、デスクトップRyzenすらも無双してしまうかというと
実質的にはデスクトップZEN2よりさらにメモリ制御にハード改良が入ったいわばZEN2.5みたいなもんだから
ソースは北森のコメ欄
898:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 00:54:26.88 ujAiacJN.net
>>866
了見の狭い人
899:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 00:54:54.11 RWslAk/E.net
>>844-845
上の人はまともな機種、下はワゴンセール級の最廉価機種でワロタ
超安物ノート買ってAMD嫌いになっちゃったか
900:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 00:55:30.11 0agLNQNj.net
コメ欄に書いてあるけど
株主の俺でもこのタイミングでモノシリックにはたまげた
早くても1年後だと思ってただけに
901:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 00:56:46.57 48Jx4UKR.net
それでまだRyzen 9という変身を残してるわけでしょ
大したもんですわな
902:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 00:57:22.39 0agLNQNj.net
マジでリサスーは天才だと思う
903:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 00:57:55.22 OHbw0XN1.net
>>869
また妄想か
一度MRI撮ったほうがいいよ
あとe595は安いが同じAPU搭載なら性能は出る方だぞ?
904:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 00:59:26.33 RWslAk/E.net
いや、Eシリーズみたいなゴミを買うくらいならThinkPadは諦めた方がいいよ
905:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 01:03:09.08 OHbw0XN1.net
>>874
会話にならなくて草
やっぱ頭の病気か
906:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 01:03:18.00 eqvXROjQ.net
e595って安売りで3万円台から売ってたもんなぁ
やはりアンチは貧乏でした
907:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 01:06:52.97 OHbw0XN1.net
筐体について不満を言ってるわけじゃないのすら理解できないとかAMDファンベイビー頭悪すぎだな
908:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 01:09:24.59 JedsXQH4.net
ファンボーイ、ファンベイビー連呼のアンチさんはE595使いでした
もう1、2万円出すだけで使えるノートが買えるのに哀しいね
909:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 01:10:38.80 OHbw0XN1.net
悲報 AMDファンベイビー理解力ゼロ
910:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 01:17:23.73 phlCsodX.net
悲報:淫厨、またもファビョる
911:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 01:25:16.75 g49Adve1.net
9900Kノート買った奴が悲惨すぎるよな
たった1代でホルホル期間終了
912:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 01:28:43.17 g49Adve1.net
むしろ「私は先見性のない情弱です」と宣伝して回る装置抱えてるようなもん
恥ずかしくてとても人前に出せない
913:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 01:31:37.11 ujAiacJN.net
AMDファンベイビーの頭が悪すぎて草も生えない
URLリンク(www.notebookcheck.net)
>>882
それを言ったら2700Uも3700Uも一代すらホルホル出来ないわけだが
914:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 01:34:43.64 g49Adve1.net
Intel Xe DG1が発表されました:96実行ユニットを備えた75 W GPU?
URLリンク(www.notebookcheck.net)
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwww75wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
915:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 01:37:59.14 ujAiacJN.net
そもそも9900Kノート買うような層は最新ハイエンドノート買うわけだから、次は4800HSか3950Xノート買うだけでは?
宗教やファンクラブじゃないんだから、同じメーカーだけ買うわけないでしょ
916:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 01:41:13.43 6NBctdQn.net
でもここハイエンドスレじゃないんすよ
917:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 01:43:14.18 ujAiacJN.net
>>884
Xe HP will be for workstations and media transcode analytics.
Xe HP cards will have between 75 W and 250 W capabilities.
ワークステーション向けのデスクトップ版では?
918:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 01:44:10.02 ujAiacJN.net
>>886
4800HSはAMDのノート用APUでは?
919:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 02:14:27.54 bJfRQmyq.net
>>857
発達障害の連投クソワロwwwwはよIntel本社で首吊り配信してやwwwwww
920:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 04:05:30.29 ujAiacJN.net
>>889
AMDファンベイビーは脳に問題があるから早期MRIをおすすめする
921:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 04:46:28 V2fN7VKV.net
なにこれワロタ
URLリンク(i.imgur.com)
922:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 04:54:54 VF/ss/SA.net
シンクパッドのE420かE430かを一時期会社で使ってて割と良かったよ
そんなに嫌わないであげて欲しい
自分用としては絶対に買わないけどwww
923:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 05:48:07 Ay20g5Yz.net
>>891
淫厨死んじゃう
924:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 07:32:23.14 ujAiacJN.net
AMDファンベイビーは早めに脳神経外科に行った方がいいよ
チンコパッドの筐体に関する不満なんてAMDファンベイビー以外誰も話してない
URLリンク(www.notebookcheck.net)
チンコパッドのTシリーズはideapad以下の性能しか出せてないし、Envyなんか3700U使ってるのにE495の3500Uにすら負けてる
チンコパッドのEシリーズは性能はいいんだよ
925:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 07:37:46.04 aSxMsA91.net
淫厨怒りのコピペ荒らし(笑)
926:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 07:39:06.00 bJfRQmyq.net
Intel信者ぶっ殺すwwwwww
927:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 07:42:59.57 jyR2zC1z.net
intel叩きたいだけの精神異常者
928:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 08:02:35.18 I0TCo1Xq.net
上位グレードに対してコンプレックス丸出しにする暇があったら、自分のE595を大切に使ってやりなさいよ
929:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 08:12:09.40 ujAiacJN.net
>>898
性能が劣っているTシリーズやらenvyになんのコンプレックスを抱くんだろう
AMDファンベイビーの言うことは理解できんわ
930:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 08:41:41.43 1f0s71yT.net
>>855
LEDなしバージョンもちゃんとあるって、どこかの事前機種レビューに書かれてたよ。
931:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 09:15:58.90 +YnKtUYe.net
>>885
dGPUはソフトで囲い込みしてるから同じの買いたくなるけど
CPUはそれほどでもないんだよね
932:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 09:18:21.60 +YnKtUYe.net
>>891
ZENを信じて買った人大勝利やなw
933:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 09:24:21.11 I0TCo1Xq.net
>>885
9900Kノートなんてのがあるのかと驚愕したが、3950Xノートってマジで存在するの!?
世の中どうなってんだ
934:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 09:37:04.45 fRUYCtkf.net
3950Xノートなんて売っても誰も買わないよ
そいつの他のレス見たらPC無知なのがすぐ分かるだろう
935:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 10:24:29.98 S7PuLqmj.net
>>891
珍テル信者息してる?
936:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 10:41:12.20 ujAiacJN.net
>>900
それならいいなぁ
でもasusってマザーボード全部取り外さないとm.2の交換も出来なかったりするからな(´・ω・`)
現物の分解動画に期待しよう
>>903
Ryzen7 2700(8c/16t)ノートはあるから3000番台もそのうち出ると思う
>>891
AMD株買ってない君はどんな気持ち?
937:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 10:52:44.90 Th8W8OYk.net
1700ノートはノート用が4コア止まりっていう中の苦肉の策というか
ちゃんとしたハイエンドCPUがノート向けに出るわけだからどうだろ
938:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 11:32:15.73 SGJobBeP.net
CometLakeが300W超えてしまってメーカーデスクトップ搭載に困ってるということなので
同じCometのi9-HもTDP基準が変わるかもね
どうせなら65Wにしてくれたら3950X対応が捗るなぁ
3950Xの65Wエコモード性能えげつない
939:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 11:48:28.29 ujAiacJN.net
>>907
それでも8コアだからねぇ
>>908
読めないのかもしれんけど、ここノート板やで
940:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 11:59:56.76 SGJobBeP.net
次のCometLakeのi9-Hが消費電力どうにもならないっぽいので
ノート規格を無理やり45→65にしやがらないかなって話なんだけど
i9-HがデスクトップCPUだったら謝るよ
941:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 12:16:59.08 5HFszbQt.net
>>909
1700x搭載したみたいに3950x搭載を夢見てるのでは?
942:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 12:26:29.79 ujAiacJN.net
>>910
デスクトップcometlake微塵も関係なくね
TDPもメーカーごとに違うからAMD以外を出す意味が全くないし
実行消費電力が3950Xの方が9900Kより低いから9900Kノートがあるなら3950Xノートも出せるはずだっていうならわかるけど
943:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 12:34:01.27 Ck+gFAFc.net
言うて今まではintelの方針でメーカーの排熱設計が変わってきた歴史があるからな
爆熱コメットがノートに来る時に又変わる可能性がなきにしもあらず
944:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 12:35:14.91 ujAiacJN.net
>>911
さっきも書いたけどRyzen7 2700ノートはあるから可能性としてはあるよ
URLリンク(www.gpucheck.com)
945:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 12:38:32.57 ujAiacJN.net
>>913
具体的に言うと?
946:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 12:40:59.43 cV2x1/7p.net
もうIntelは終わったのだよ諦めろ
947:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 12:51:01.83 ujAiacJN.net
TDP65Wなら載せられることをasusとacerが証明してるからなぁ
Ryzen9 3900はTDP65Wだからワンチャンあると言っても過言ではない
948:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 12:51:33.94 JEDElLWW.net
>>891
ブルドーザーの時は本当潰れるかと思ったけどここまで盛り返すとは
949:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 12:52:17.75 fuvfWzvw.net
消費電力規格が何度も変わった事を知らないのは流石にどうかと
950:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 13:16:43.91 SGJobBeP.net
ああ、そういうことね
ノートに載せる載せない云々じゃなくて
デスクトップCometLakeが300W超云々の件が気に入らなかったわけだ
ここで書くことじゃないね、スマンかった
951:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 13:20:47.63 ujAiacJN.net
>>919
具体的にどれ?
>>920
3950Xが載るかどうかはAMDとメーカーの話であってintel関係ないでしょ?
952:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 13:23:18.59 XE9Zabcu.net
俺の知りうる限り昔から消費電力はW
953:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 13:27:41.62 cV2x1/7p.net
まだこいつIntelの宣伝してんのか?
Zen2にボロ負けしてんのに
954:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 14:05:26.64 ujAiacJN.net
>>923
早く病院行ったほうがいいよ
955:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 14:35:08.59 ZGjcqA69.net
本当TSMC様々だな
5nmも期待できそう
956:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 15:32:23.36 cV2x1/7p.net
Zen2が何ですごいか?
10nmプロセスをスキップして7nmプロセス使ってるからだ
Ryzen 7 4800U見たら分かるだろ?
ただでさえIPC15%も上がってるのに最大クロック周波数まで引き上げられてるだけじゃなくてコア数が2倍でTDP15Wが据え置きでCPU載せ替えるだけで動く
それに加えてメモリークロックがDDR4-3200MHzやLPDDR4X-4対応してAVX2も対応して弱点全部解消済み
957:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 15:36:59.45 cV2x1/7p.net
Ryzen 5 2500Uが512SP、1100MHzなのに対して
Ryzen 7 4800Uが512SP、1750MHzなのだ
例えるならRyzen5 2500Uが、デスクトップCore i7-2600KでGTX460 768MB相当の性能がある
Ryzen 7 4800Uが、デスクトップCore i7-5960XでGTX480相当の性能ぐらいあるだろうな
958:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 15:38:20.47 ZGjcqA69.net
>>926
スキップしたのではなくてTSMC使っただけや
実際にはIntel 10nm相当
Intelもとっとと素直にクロック下げて8コア出せば良かったのにやらんからなあのクソ企業
959:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 15:41:06.52 ZGjcqA69.net
>>927
なんだその微妙な例え世代古すぎだわ
つか周波数とかCU/EU/SPを他社とカタログスペックで比較しても意味ないぞ
960:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 15:47:14.78 cV2x1/7p.net
>>928
TSMCも10nmプロセスはあるの
それこそIntelの10nm相当の性能
>>929
世代が古いってRyzen 5 2500Uは現役だろw
3500Uではほとんど変わらん
他社のEUとは比較にならんてw
961:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 15:53:16.05 MTnpBsM1.net
>>930
いや古いって、
>デスクトップCore i7-2600KでGTX460 768MB
こっちの方だろ。どう考えても・・・。
比較するなら現役世代のローエンドとでも比較すべきだな。
962:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 15:59:37.63 ZGjcqA69.net
>>930
いやいやTSMC 10nmは性能で言えばせいぜい14nm++
そして7nm以前はGFなので強いて言うにしてもスキップしたのはGF側だよ
どちらにしろZEN3もTSMCのEUV 7nmで最先端プロセスではなく一つ遅れてる
それと世代が古いと言ってるのは比較先だからね
というか明らかに自分でもわかっててその弁明するのはどうなの?
963:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 16:32:56.74 YDJ4jOhc.net
ジムケラーはRyzen開発の微細化にTSMCつまりSoC技�
964:pを採用した Intelは、スマートデバイス用SoC開発失敗してるのだから自社技術に頼らないで 同じようにTSMC、またはサムスンのSoC微細化技術を利用すれば良いだけなのだが まるで戦艦大和みたいに無駄な10nmを突き進んでいるね
965:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 16:42:41.71 OPc+sEXc.net
開発と生産ライン整備に膨大な投資をしたはずだからどうあっても失敗を認めるわけにはいかない
966:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 16:54:19.95 kfY2ehF3.net
例え話する人間の大半は物を知らない癖して語りたがるよね
しかも殆ど間違ってるし
967:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 16:58:17.02 s1Mw+ww9.net
古い機種の例え出すやつほんと凄いわ
比較対象があり得ないなんてレベルじゃないうえに
見た目の数字だけで何倍とか簡単に計算しちゃうしネガキャンだろこれ
968:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 17:02:06.17 YDJ4jOhc.net
AMDだって自社Fabで7nm製造する技術は持っていない
Intelも諦めが大事
969:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 17:18:04.20 LeZIif78.net
>>933
一行目から意味不明で草
970:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 17:21:08.08 cV2x1/7p.net
>>931
15Wの製品とデスクトップの比較?
バカバカしい
>>932
いやいやIntel10nm+は14nm相当の性能だぞ
コレ見てこい
URLリンク(www.4gamer.net)
971:[Fn]+[名無しさん]
20/01/10 17:31:26.64 YDJ4jOhc.net
足らない技術は、可能なら買うか、借りるか、交換するか
IntelだってOptaneみたいに他社が真似できないものを持っている
CPU事業を優先するのであれば買うか、借りるか、交換するかの材料に出来る