19/12/22 12:16:43.87 qtj8C3Wn.net
>>144
北森はペンティアム4を名乗るIntel信者が書いてるアフリエイトサイトだからね
151:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 13:55:12.05 Hk5DhqiN.net
>>143
シングルチャンネルでTDP6Wのstoneyridgeじゃ>>131のいう『そこそこのゲームやれる』っていう条件満たせないよ
もっと流れを読もう
152:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 15:32:08.08 XrsgQ3o8.net
某ネカマブックの管理人が無理やりここの住民に北森を貶させようとしてますね・・・
153:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 15:36:23.77 +7wezW0+.net
>>144
北森はお前みたいな荒らし淫厨お断りサイトだから(笑)
お分かり?(笑)
154:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 16:36:02.56 E6pa7UcG.net
北森でも常敗無勝のファンボーイが何いってんのwwww
やっぱりアム厨は頭がおかしいなwwwwww
155:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 16:42:22.14 JFYzNWU/.net
>>149
そうだよな淫厨BANされるし2ch荒らすしかないもんなwww惨めな淫厨www
156:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 16:52:34.94 XrsgQ3o8.net
5chではBANされてないけれど、実社会ではBANされてそうな淫厨
いつになったらBAN解けてお仕事にありつけるんですかね
157:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 17:51:48.23 Kb5OFEq2.net
妄想入りました
158:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 20:04:08.45 1U9+HC9V.net
>>146
>>142はAMDにワッパ6W級の製品は出せないって発言に対して
>>143はすでに存在する製品を挙げただけだろ
Daliもstoneyも同じ製品帯なんだから流れは間違ってないぞ
159:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 20:53:21.86 oj3R5QmD.net
なおARMなら1/3の消費電力で同じ性能w
160:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 21:05:52.97 oyRISCZe.net
DaliはZen2にしては性能がかなり控え目
最大の魅力はZe2にしては最安値とファンレス可能な点
どう言ったのか分かりやすい例あげるとするならば一時スレで話題となったPhoton2だったりする
Daliで想像してる予想スペックはA10-5800K並の性能だな
Core2 Quad Q9650にGeForce9600GT積んだ性能
これに近い性能があれば文句なし
161:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 21:09:35.94 oj3R5QmD.net
数字が無いから分かりにくいねぇw
特別学級出身だから教えて貰えなかったのかw
162:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 21:57:01.15 5b8dZjjk.net
Ryzen 7 4800H
URLリンク(www.lambda-tek.es)
163:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 23:02:56.30 E/TKDXFp.net
>>153
ワッパの意味わかってないのね
ワッパっていうのは消費電力じゃないんだよ
消費電力あたりの性能なわけ
>>131で求められてるのは6Wでそこそこのゲームができるものが欲しい(Zen2)って話
6Wで動くだけのそこそこのゲームもできないゴミ(TDP6WでシングルチャネルのStoney Ridge)の話持ってきてどうすんの
164:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 00:52:09.87 Leh/liOz.net
>>158
Stoney Ridgeでならストリートファイター4がそこそこ軽快に動くけど
IntelのAtomではうんともすんとも動かないので期待してるって事だろ
165:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 01:15:26.68 T9R0ti5o.net
デュアルチャンネルなら30FPSくらいでは動くだろうけどシングルじゃねぇ
166:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 01:16:25.81 ddC+Qhwf.net
☆Radeon Software Adrenalin 2020 Edition 19.12.3 解析結果☆
★2019年版 → 2020年版ドライバー 性能差実機比較テスト★
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ソフト:3D Mark 13'(Fire Strike Score)
ハード:ThinkPad A285 - RYZEN 5 2500U (VEGA8) 8GB_Dual
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◆スコア差(2019年→2020年) ◆ワット効率差 ◆前年比
11W規制..(Score: 869→ 897) 1W当たり79.0→81.5 (+3.2%)↑
12W規制(Score:1018→1035) 1W当たり84.8→86.3 (+1.7%)↑
13W規制(Score:1171→1156) 1W当たり90.1→88.9 (-1.3%)
14W規制(Score:1310→1284) 1W当たり93.5→91.7 (-2.0%)
15W規制(Score:1440→1403) 1W当たり96.0→93.5 (-2.6%)
16W規制(Score:1587→1532) 1W当たり99.2→95.8 (-3.6%)
17W規制(Score:1688→1643) 1W当たり99.3→96.6 (-2.7%)
18W規制(Score:1797→1752) 1W当たり99.8→97.3 (-2.6%)←いずれも18Wが効率のピーク
19W規制(Score:1872→1846) 1W当たり98.5→97.2 (-1.4%)
20W規制(Score:1943→1934) 1W当たり97.2→96.7 (-0.5%)
21W規制(Score:2000→2011) 1W当たり95.2→95.8 (+0.6%)↑
22W規制(Score:2057→2076) 1W当たり93.5→94.4 (+0.9%)↑
23W規制(Score:2100→2132) 1W当たり91.3→92.7 (+1.5%)↑
24W規制(Score:2146→2172) 1W当たり89.4→90.5 (+1.2%)↑
25W規制(Score:2163→2210) 1W当たり86.5→88.4 (+2.2%)↑
26W規制(Score:2177→2220) 1W当たり83.7→85.4 (+2.0%)↑
不具合修正版 Adrenalin 2020 Edition 19.12.3 (2019/12/18リリース)で再測定
18W前後がピークだった2019年版の電力効率を
周囲レンジに緩和分散しており、全レンジバランス重視の最適化が伺える
(しかしながらほとんどのメーカーがピーク特性を知ったうえでTDP18Wに設定しており、
今回の更新で18W前後の性能が下がるわけだから大きなお世話といった所か)
(ちな3D Markロード中にシステム完全停止フリーズを3回も起こしており、若干の不安定さが見られる)
167:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 01:33:09.96 wFt8rWlu.net
>>159
見ての通りタブレット向けの2W用Atomでも60fps出るけど、、、?
6Wも使って”そこそこ軽快にしか動かせない?”Stoney Ridgeって何のために生きてるの、、、?
URLリンク(www.youtube.com)
168:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 01:35:01.49 T9R0ti5o.net
PentiumN3700(シングル) 34FPS
Celeron N3050(シングル) 34FPS
Atom Z3740D(シングル) 24FPS
A9-9420e(デュアル) 39FPS
シングルだと負けるな
169:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 01:43:38.92 Leh/liOz.net
>>163
Stoney Ridgeはデュアルチャネルに対応してないから
170:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 01:46:04.42 Leh/liOz.net
>>161
これは、おま環でググれカス
171:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 01:52:37.26 T9R0ti5o.net
smachスレが『出るわけない』『出たら寂しい』とか言われてて草
つか知らない間にVP9のでコードダメになってたのね
年末年始に買おうとしてるやつはCESまで待ってからの方がいいかもしれない
520 名前:Anonymous[sage] 投稿日:2019/12/20(金) 23:21:42.23 ID:XhUl+t+0
第2世代までのryzenはVP9に対応しなくなっちゃったらしいですよ。昔はサポートしてたけどその後ドライバが上がってサポート外になってしまったと
しばらくはハイブリットデコードをサポートしてたけどそれもやめちゃったみたい
今のzen2アーキテクチャを採用したryzenはradeon media engineでハードウェアデコードを行えるようになってますね
じゃあ>>512が言うように致命的な欠陥なのかと言うとそれは人による気がしますね
ソフトウェア(cpu)デコードは可能なわけで、つべで4k動画見ながら他のことやるとかは厳しいけどこの機種でそういう使い方するかなぁ? って感じ
172:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 02:04:33.77 T9R0ti5o.net
>>164
ほんまやね
ありがとう
ここで見たらCPU-Zがdualになってたからデュアルチャンネルだと思ってたわ
URLリンク(tabletpcnavi.com)
URLリンク(tabletpcnavi.com)
誤表示なのかな
同じシングルチャンネルで5FPSも違うとか圧倒的だな
173:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 02:14:38.59 ukk9OBOW.net
ファンボーイ「おま環!シングル!」
まじでこれしかレパートリー無いんだな
そら自作板追放されますはw
174:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 02:42:34.03 LzmllpnT.net
AMD Ryzen 9 4900H: 8 cores and 16 threads in laptop
URLリンク(videocardz.com)
Ryzen 9 4900H 8-core/16-thread
Ryzen 5 4600H 6-core/12-thread
175:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 02:45:07.12 Leh/liOz.net
>>167
圧倒的?いやいや
もうIntelは終わりなのだよw
Stoney Ridgeは28nmプロセス
Pentium N3700は14nmプロセス(他社の10nmプロセス相当)
Celeron N3050も14nmプロセス(他社の10nmプロセス相当)
こんなに不利な状況にも関わらず勝ってるのだと言う点に触れてあげないといけない
Daliは22nmや14nmプロセスをスキップして7nmプロセスで性能が全然違う
もう比較相手がいない
本来ならばAtom相手なのにCore iが相手になる気?
176:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 05:40:44.35 MZ7QjPJS.net
>>158
いやstoneyがワッパ高くないのは百も承知だわ
製品の想定レンジに話が切り替わってるの指摘しただけだから
177:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 09:18:51.96 O9LV0JtD.net
値段につられてFX505DT買ったけど大満足でしたASUSいいね
178:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 11:31:45.18 O9LV0JtD.net
ASUSスレと間違えて誤爆しましたすみません
179:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 11:33:25.15 Leh/liOz.net
ここであってるよw
180:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 12:04:05.16 Hy6Al13U.net
>>173
AMD CPU搭載品ならアレコレ言われない
181:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 12:10:18.90 No/gtBh6.net
ここは内蔵GPUで十分以外の意見は認めない
ましてやnvidiaのGPU搭載とか許されない
182:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 13:38:05.30 LfyMbODB.net
製造プロセスが
28nmから22で1.4倍
22から14で1.4倍
14から10で1.4倍
10から7で1.4倍
28から7で3.8倍
メモリー帯域制限があるけどカラー圧縮がよく効くから3倍くらいにはなるとして
Windows 7当時のデスクトップハイエンドA10-5800K(TDP100W、APU)の性能がファンレス無音APUで再現
買い替えを狙うに十分だな
183:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 14:42:07.05 0ugAk6Gx.net
アムドのライバルがAtomや低電圧Core iで止まっててウケルw
なおむこうにはアムドを圧倒する通常のCore iがある模様w
184:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 15:21:15.18 LfyMbODB.net
通常のCore iはCPUコア数多いだけでGPU性能上がってないから
結局Ryzen 3 2200Uに負ける
185:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 17:56:52.99 hHNnOPwH.net
>>177
でも、それに合わせてどんどんwindowsを重くしてるから、体感はあまり変わらん
186:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 17:58:17.21 T9R0ti5o.net
低脳対立煽り入りました
187:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 18:33:00.64 T9R0ti5o.net
6コア出るにしても5万切らないとシェア伸びないかもな
188:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 19:48:03.82 zOUKebTO.net
6コアで5万のノートとか定格の周波数低かったり、SMT切ったり、シングルチャネルのみサポートだったり、
超低解像度にしたり、DVD積んで重くしたり、メモリ4Gにしたりとかでも出るかどうか・・・
しかしこのスペックでは使いたいとも思わない
デスクトップのAPUの話をしてるんだったら出てってね
189:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 20:23:22.97 zmcl/Dey.net
中国製の産廃
190:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 23:27:13.50 HEHIRe/Z.net
6コア・デュアルチャンネル対応・フルHDで5万ちょいってところを狙わないと買ってもらえない
191:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 23:54:38.75 0ugAk6Gx.net
仮にそれ全部満たしても 不都合バグてんこもり ゴミ液晶 ベンチ番長 で イラネ と言われるw
192:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 23:56:13.73 YR6bfuN1.net
淫厨の惨めさが手に取る様に判るわ~
193:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 00:05:57.48 c2vZFEmu.net
194:
195:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 00:59:15.62 9ySwzrhr.net
>>188
在日シナチョンがステマしてるだけのゴミじゃんw
工作員乙w
196:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 01:14:58.63 c2vZFEmu.net
ステマなのはレビューが1個もつかないASUSだろう
197:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 02:01:42.13 /8jdiu6+.net
今年業務関係でRyzen使ってる人類に1人も遭遇しなかったけどやっぱりそういうことなのか?
198:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 02:23:44.71 Xpo7VXGV.net
>Ryzen Threadripper 3970Xを180W設定で動かした際の性能
>280W設定では3.77GHzで推移していたのに対し、180W設定では3.37GHzで推移しており、1割ほど周波数が下がっていたようである。
>ちなみに、140W動作や95W動作も可能だった模様であるが、140Wはともかく95Wまで落とすと
>周波数が1.40~1.50GHzまで落ちてしまうようで、スコアも半分未満に落ちてしまう。
>140W設定のスコア低下は2割程度
アムドガイジ「おま環!おま環!!おま環!!!!(壊れたロボット)」
激安タブレット系AMDプロセッサーしか持ってない貧乏人が同じフィールドに入ってきて痛すぎw
199:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 02:28:36.94 Xpo7VXGV.net
>Mobile01 forumに8-core/16-threadとなるRyzen 9 4900H及びRyzen 7 4800Hが”まもなく投入される”という
>またLambdaTekには”ASUSのGA401及びGA402と呼ばれるノートPCが掲載”されており、その最上位としてRyzen 7 4800Hが選択できるとある。
モバイル4000系プロセッサがもうとっくに工場出荷されてて草w
CES 2020で搭載パソコン販売開始の勢いすらあるw
200:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 02:39:17.42 oeqwZoZH.net
Ryzen 9 4900Hでは45W8コアで9750Hの1.3倍の性能になる
GPUは3倍の性能になる
201:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 06:49:20.85 HgjwfPyc.net
そんな化け物出たらIntel信者が死んじゃうw
202:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 07:36:16.55 HgjwfPyc.net
Intelの10nmプロセスは4コアまでしか出ないから期待はずれw
203:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 10:19:44.59 nn8dRe1y.net
AMDはまだまだパワーアップできる
INTELは10nm採用でメモリオンボの3700u級のGPUパワーでTDP7wな化物LAKEFILEDを投下する
けどAMDはまだモバイルでNAVI、RDNA1も2も投下していない
RDNAシリーズ最大の恩恵は壊れ省エネ性能
14nmVEGAAPUが実行10-15wで512sp×700mhz
前後で安定駆動する
7nmRDNA1になると消費電力は6割くらいで足りる。TDP6-9wくらいに
RDNA2になるとさらに省エネ化できてTDP4-6wで回る
するとLAKEFIELDの性能を超える事ができるとな
LPDDR5メモリ搭載で90gb/s
APUはTDP15w前後でRX560並みの馬力を発揮する
RDNA2、ZEN3世代のAPUはそこまでパワーアップすることができる
204:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 10:25:45.57 nn8dRe1y.net
元々7nm、EUVプロセスは馬力は上がらないけどものすごく省エネ化、低圧化に向くって仕様だから省エネ恩恵がでかい
ノートやスマホだと省エネ低圧化できるとコンデンサをスリム化できてコストカットできると
こういう仕様だから、メーカーが本気出して低圧化狙いつつ、手動調整かければ
6-8c/12-16t、3.9-4.2ghz、GPUはRX460-560並みをTDP15-25w枠におさめて実現することはけして不可能ではない
メーカーが冷却本気だせば重量1.5kg級ノートでTDP15-25wで安定冷却できるノートは実現できる
こういうAMD事情からすればLAKEFILEDはおもちゃだな
205:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 12:09:02.02 c2vZFEmu.net
妄想だらけの対立煽り入りました
206:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 13:19:31.45 Pk9/hJ5q.net
>>199
Intelは終わったんだよ
あきらめろ
207:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 15:13:33.57 c2vZFEmu.net
話の噛み合わない対立煽り入りました
208:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 16:00:43.15 Pk9/hJ5q.net
>>201
ご自分の書き込みを読み返したら?w
209:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 18:02:05.53 BBRKWHK5.net
妄想入りました
210:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 00:35:37 IxCMFb/t.net
>>191
情シスが導入を禁止してるんだろ
>>183
『SMT切る』
インテルさんの話か
211:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 02:18:17 a5FXdjof.net
>>197
>14nmVEGAAPUが実行10-15wで512sp×700mhz前後で安定駆動する
しかし何故実機持ってるスレ住民に対して突然妄想やオナニー披露を?
10W Limit→GPUクロック200MHz強制固定
URLリンク(dotup.org)
15W Limit→GPUクロック350MHz前後が限界
URLリンク(dotup.org)
25W Limit→GPUクロック650MHz前後が限界
URLリンク(dotup.org)
212:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 02:21:42 NWsfC6nM.net
ブーメランだという
213:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 11:14:11.67 n27KGWZs.net
頭悪そう
214:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 17:55:12.52 Bv0CpJjq.net
ryzen 4000シリーズ楽しみだなぁ
215:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 18:09:01.43 WWCPzGH5.net
中国製の産廃を楽しみとステマのアホ
216:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 18:32:42.77 PFTBXdiJ.net
製品自体が楽しみ
つい最近まで『3750H以上の性能が欲しければデスクトップだろ淫厨乙』とか言ってたやつが手のひら返し出すのも楽しみ
217:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 19:30:51.83 BX4OoIY2.net
アムダーまた妄想
218:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 21:08:25.36 6aeKxBWO.net
淫厨現実見れずに今日も掲示板荒らし(笑)
219:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 23:20:23.54 kYDAlO5e.net
>>191 >>204
勤務先が某大手製造業なんだが、部内の一部だけでも50台以上導入されてるよ
220:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 23:32:48.16 PFTBXdiJ.net
嘘つくならもっとマシな嘘つけばいいのに
221:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 00:45:16.89 IMEUJI4P.net
嘘じゃなかったら何か困るのかい?
222:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 00:47:33.31 E0pJeJpW.net
悲報 AMDファンボーイ 根拠を示せない
223:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 04:43:57.51 Af7hj1Br.net
URLリンク(thehikaku.net)
>Radeonグラフィックスとは相性の悪いソフトもあるのでご注意下さい。
1650を下回る使えない性能のくせにトータル130W消費するゴミみたいなRadeon RX Vega M GHに対してトドメの相性問題の釘指しは吹くw
224:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 04:46:40.71 Af7hj1Br.net
そして片やアジアの虎は相変わらず高性能すぎて吹くw
URLリンク(hothardware.com)
225:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 05:13:33.15 Z4FwIsYJ.net
毎回何が言いたいのかよくわからないよ君
226:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 05:43:08.36 Af7hj1Br.net
分からない自慢入りました
227:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 07:44:24.51 t966uDZ2.net
自演対立煽り入りました
228:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 12:08:42.95 kjugngwe.net
デルは、個人向け14型ノートPC「New Inspiron 14 5000(5485/AMD Ryzen)」の発売を開始した。
第2世代AMD Ryzenを装備した14型ノートPC。
ディスプレイは、14型フルHD液晶(1920×1080ドット)を備え、3辺の狭額縁デザインを採用。
機能面では、iPhoneやAndroidスマートフォンとノートPCをペアリングできる「Dell Mobile Connect」に対応。Windows Helloに対応した指紋認証の利用も可能だ。
このほか構成例として、「New Inspiron 14 5000 プレミアム」の主な仕様は、CPUが「Ryzen 5 3500U」、GPUが「Radeon Vega 8 グラフィックス」、メモリーが8GB DDR4、ストレージが256GB SSD(PCIe NVMe M.2)。
OSは64bit版「Windows 10 Home」をプリインストールする。
本体サイズは324.3(幅)×19.1~20.1(高さ)×232(奥行)mm、最小重量は1.512kg。
価格は54,980円~
URLリンク(s.kakaku.com)
229:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 15:49:09.25 cHp57y25.net
独占禁止に忖度でゴミを発売とか同情するはw
230:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 16:53:20.14 E0pJeJpW.net
8コア出るかもって言われてるのに今更4コアとか買わないよな
231:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 17:35:40.25 OwSRVJL9.net
実際8コア必要ないでしょ
232:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 19:30:20.22 ARMf+4Tn.net
ホームモバイルとかいうジャンルが増えてきてるのは
うまく突けば一般にアピールできるチャンスなんだけどどうなることやら
233:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 20:35:51.59 WEQ+kjlS.net
ぶっちゃけdeskminiとモニターくっつけてバッテリー駆動するような奴でも欲しい
234:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 22:17:59.07 E0pJeJpW.net
>>225
君に必要ないからって他人にも必要ないと思ったら大間違い
驚くかもしれないけど、君と他人って違う人間で価値観とか違ったりするんだぜ
知らんかったやろ
235:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 22:21:22.25 +SnCPUbd.net
>>228
初めて知りました
236:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 22:48:43.87 l2G1+ZNM.net
>>228
すみません、僕の使い方が全てだと思ってました。
237:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 23:50:01.34 Jt7sTJ6p.net
必要ないって教団であるAMDの教義を否定することになるぞ
AMDが出す意見にははいかyes以外はだめだろう
238:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 00:57:20.03 JB1KU2YX.net
アムドファンボーイの妄言っていっつも正規AMDユーザーに咎められてんな
239:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 02:07:20.43 A+9TxA7a.net
>>232
正気ならAMDユーザーにはならないので 一般人に咎められているんだぞ
240:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 04:28:02 ntOuw0lR.net
毎日のように朝から妄想広げて
こうなるから性能が何倍で市場席巻とか見飽きたわ
なってから言えというか今出てるもん見てやれというか
241:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 07:15:35.50 pi6TKr3d.net
中国製のアムゴミ
242:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 07:52:33.11 ZZuYsxrA.net
>>235
書いてる意味わかってんのか?
こいつ
243:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 08:10:28.95 ZZuYsxrA.net
アキバの2019年10大ニュース投票結果発表
首位は「第3世代Ryzenがデビュー、上位のRyzen 9は人気で品薄が続く」
読者に投票していただいた「アキバの2019年10大ニュース」の結果をここで発表しよう。
投票受付期間:12月13日(金)~12月22日(日)
総有効投票数:7,122票 (1,828人)
1位は「第3世代Ryzenがデビュー、上位のRyzen 9 3950X/3900Xは品薄続く」 (1,120票)
AMDのデスクトップPC向けCPUであるRyzenの第1世代、Ryzen 1000シリーズが登場したのは2017年。
3年目となる今年は、Zen 2アーキテクチャを採用した第3世代のRyzen 3000シリーズが発売された。
大ヒットしたRyzen 1000シリーズは2017年の10大ニュース投票で1位となり、翌2018年のRyzen 2000シリーズは5位だったが、今年、Ryzen 3000シリーズによって1位に返り�
244:轤「た恰好だ。 7nmプロセスのアーキテクチャ「Zen 2」を採用したCPU 最上位の「Ryzen 9 3950X」、デスクトップPC向けCPUとしてはハイスペックな16コア/32スレッド Ryzen 3000シリーズの販売が解禁された7月7日(日)は、夜間かつ悪天候にも関わらず秋葉原の各ショップに購入希望者が殺到。 物見の人などを含め800名近くが集まったといい、PCパーツの販売イベントとしては近年まれに見る盛況となった。 Ryzen 3000シリーズの発売日は夜間かつ悪天候にも関わらず、多くの購入者が秋葉原に集まった その後、11月末に発売された最上位モデルのRyzen 9 3950Xへの注目度も高く、下位モデルのRyzen 9 3900Xと共に、その人気ゆえ入手が難しい状況になっている。 最上位モデルは実売約10万円 Ryzen 9 3950X発売時の様子。 店頭前に早朝から長蛇の列が形成された そうした上位モデルの品薄は残念だが、Ryzen全体としては、第1世代からほぼ1年おきに行なわれている第2、第3世代へのアップデート(性能向上や機能強化)、 世代間での互換性の維持(旧チップセットのマザーに新CPUを搭載できるなど)、Ryzen 5 3600を中心としたコストパフォーマンスの良さなど、ポジティブなトピックが多い。 そして、公式発表は無いが、前例に倣えば2020年は第4世代の“Ryzen 4000シリーズ”が登場することになる。 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1226519.html
245:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 08:14:48.96 JB1KU2YX.net
あーネトウヨとレスバしちゃう頭の悪さも折り紙付きだったわ
246:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 08:16:36.26 nF3u+Daj.net
こういう謎捨て台詞残すあたりじわじわ来る
247:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 08:19:19.75 nF3u+Daj.net
>>233
正気なら年末の夜中からこんなスレに来ないんだよなぁ
248:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 08:28:00.96 0kKe3KII.net
>>238
あーこれはちょっとヤバイ人
249:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 12:25:38.55 vhaFKUHf.net
>>235
ゴミネオじゃん
ゴミネオこういうのが好きなんか
247 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM4f-rdPk) sage 2019/12/21(土) 13:06:11.89 ID:ify+QUlbM
スキンクレメンテ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(hissi.org)
250:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 17:32:41.59 NjC1GIo7.net
レスバ(笑)
251:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 17:37:10.12 inucADzF.net
まーたアムダーの糖質妄想入りました
252:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 18:20:01.45 ZZuYsxrA.net
>>244
Intelは終わったのだよ諦めろ
253:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 19:26:43.04 UXpww/9/.net
妄想入りました
254:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 20:46:07.84 hdjaVnaj.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwマウスのシャア専用世界最軽量ライゴミ
例外なくゴミ液晶でワロタリ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(thehikaku.net)
URLリンク(thehikaku.net)
>Ryzen 5よりもCore i5のほうがベンチマークスコアがやや高かったです。
ダッサw
>Ryzen 5 3500Uの場合、GeForce MX250などと比べると大きく劣る性能です。本格的にゲームやクリエイティブ作業を行う場合は物足りないでしょう。
ダッサw
255:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 20:49:03.60 hdjaVnaj.net
公開処刑されてて草w
Core i5
URLリンク(thehikaku.net)
Ryzen5
URLリンク(thehikaku.net)
Core i5モデル Ryzen 5モデル
(1) JEITA2.0測定方法 約 14.5時間 約 9.4時間
256:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 21:36:40.69 8lTH45YY.net
隔離病棟で草
257:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 22:19:06.31 C32HitBE.net
マウスのやつってシングルチャンネル専用機でthunderboltもないやつやろ(´・ω・`)
買わないやつはintelの手先
258:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 22:46:30.10 rNU6Qti5.net
Cinebench R20の方はAVX2に対応してるからRyzenは不利だよ
そもそもAVX2に対応した重たいソフトをわざわざノートパソコンで使うわけが無いから全く参考にならん
ベンチマーク取るならCinebench R15で比較すればいい
259:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 22:52:25.73 rNU6Qti5.net
あとノートパソコンで重たいゲームをわざわざ設定高くしてやる価値は無い
そう言う事を主目的としたいならデスクトップでやればいいだけ
最低限ゲームやれればいいくらいの考えで全く動かないIntelより
設定次第では普通に快適に動作するAMDとは両者で比較にならんよ
GTX460相当あればどんなゲームもやれるくらいのスペックって意味でもあるからな
260:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 23:07:05.10 +THhjat9.net
>>251
AVX2いらないとか低脳淫厨乙
来年出るRenoirはZen2対応
261:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 23:10:07.74 C32HitBE.net
淫厨アホ過ぎwww
262:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 23:20:09.26 QuAV3tXe.net
ノートではAndroidゲームしかやらんから、PC向けベンチ性能なんてどうでもええわ
263:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 23:38:02.30 Vl0DrDLa.net
AMDのiGPU性能が上がる ⇒ それとは関係なく最新ゲームの最低要求スペックは上がる
⇒最新ゲームはiGPUじゃ無理 ⇒ AMDのiGPUクズスギィ!www
⇒ AMDのiGPU性能上がってなんとかできるようになる
⇒でもそれとは関係なく最新ゲームの最低要求スペックは上がる ⇒ 延々ループ
淫厨さんのネタに困らない素晴らしい世界ッスね
264:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 04:19:52.24 96XadXu3.net
Ryzen 4000 seriesは“Zen 3”アーキテクチャを使用したCPUとなり、アーキテクチャに大幅に手が入り、
性能向上を果たす世代となる。AMD自身もすでに“Zen 3”が新アーキテクチャになるとともに、
性能の向上幅をRyzen 3000 seriesの“Zen 2”比で15%前後と述べている。
しかし、インターネット掲示板上のファンボーイの情報によると“Zen 3”での性能向上幅は200%前後になるという。
265:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 09:49:45.03 L2sKpK4N.net
またデスクトップCPUの話してる
266:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 10:08:24.92 POaRX9iw.net
隔離病棟
267:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 10:11:49.34 POaRX9iw.net
相変わらず過疎ってんなこのスレw
268:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 10:13:05.93 CfnRqAqg.net
まあレノア待とうぜ
269:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 10:17:11.05 jGfBICBt.net
>>257
AMDファンボーイって単語使っても板違い、スレ違いなデスクトップ版zen3の宣伝してるだけだから、中身が低脳AMDファンボーイであるのがバレバレ
270:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 13:06:27.04 lCmmrAcU.net
低脳アホ淫厨乙。
271:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 13:29:25.57 BrX38qLH.net
いくら偽装してもアムドの嘘大げさまぎらわしい詐欺体質が広まってて意味ないのにw
272:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 13:32:45.08 I2RrCqtE.net
淫厨こそもう意味ないのに草。
273:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 13:39:03.80 L2sKpK4N.net
ノートPC板っていう言葉すら理解できないAMDファンボーイは生きてる価値がないよ
274:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 13:52:49.73 uvnUuwsv.net
社名におもちゃって入ってる大手企業の工場に置いてあるのは確認してる。
機種は ThinkPad E585 と A285 だったよ。
275:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 14:30:36.01 0r76RSHP.net
レノボ製品を大手企業が?
276:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 14:31:09.65 b6BQ25tg.net
アムド使う時点で三流企業確定
277:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 14:32:53.89 POaRX9iw.net
採用してるからレノボのシェア凄いんだよなぁ
278:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 15:41:28.22 x3GfPkKD.net
>>266
おまい自作板からはじき出されてきてるだけだろ
279:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 16:04:23.72 h+xB6Iqr.net
ZEN2は高負荷以外は消費電力ウンチだけど、
あくまでそれはデスクトップでの話でノートだと直してくるのかね?
アイドルは9900Kより+20%くらいだがシネベンチシングルは+50%には笑ったぞ
ノートでマルチベンチやエンコしまくる人なんて少数派だから直してないとゴミになる
2018/1/1にIntelノート注文して1/3の脆弱性で慌ててキャンセルしたのでZen2ノートは期待して待ってる
絶対に直しておけよ
280:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 16:35:31.46 78tV7B1x.net
爆熱仕様だからノート用がない訳だが
281:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 16:41:23.03 6q4G6Hrc.net
直らんやろうなぁ・・・
というか省電力方向へ頑張るのは7nm EUV使うZen3からって聞いたが
まあZen2の場合PCIe Gen4を載せたcIODの方が悪さしてるのでは、って話もあるしノート用にcIODを省電力になるように作り直せば何とでもなりそうではある(X570チップセットも無いし)
282:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 16:44:29.54 gP5MFygY.net
自作板(笑)
283:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 20:25:34.53 nlzWUTx7.net
Ryzen 7&Radeon RX 5500M搭載のノートPC「Alpha 15」は,「初めてのゲームPC」を求める人にお勧めのゲームPCだ
URLリンク(www.4gamer.net)
284:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 20:28:56.16 cWZsICBe.net
不都合バグてんこもり糞液晶のゴミを売るのやめろ
285:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 20:45:16.31 lx53J/En.net
こっちにも湧いていた、と言うか自作PC板でマッチポンプ攻撃が割れたからこっちに逃げ
てきたのか、ノート板なら知識があるやつが湧き難いもんな
コピペがいつものIntelに雇われたネット工作業者のテンプレートだから凄く分かり易いわ
こいつらはIntelCPUのPCを使っている消費者じゃないよ、なんせこいつら、不具合が出る
度にユーザーに対して基地外クレーマー呼ばわりしてIntelと言う企業自体を擁護するか
らな、しかもIntel製品でも下位のモデルを使っている奴を馬鹿にして高い上位のCPUを
買わせようと煽る事もしている
依頼を受けて金を受け取っている時点で書き込みは全て広告扱いで、こいつら嘘を書い
て消費者を騙すから元々犯罪者集団なんだが、消費者共通の敵なんだよ
286:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 20:55:33.52 L2sKpK4N.net
AMDファンボーイがまた妄想撒き散らしてる
デスクトップCPUの話してるのAMDファンボーイしかいないのに
287:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 20:57:27.23 hsSffZsN.net
ファンボーイと一般人しかいないのに
板違いのアホは帰ってどうぞ
288:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 21:00:05.79 VHJHdet+.net
中国製の産廃と現実突きつけられアムドファンボーイよほど都合が悪いらしい
289:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 21:03:38.71 lx53J/En.net
分かり易いだろ、↑の三つの書き込み全部同じ奴が回線変えて書いているからな
290:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 21:05:40.03 BrX38qLH.net
また妄想
291:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 21:09:06.87 H1LzCgPV.net
板違いは何言っても説得力ないよ
女風呂に侵入してるおっさんみたいなもんだし
292:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 21:25:16.25 FZDG4GU4.net
WE COULD FINALLY SEE FLAGSHIP CHROMEBOOKS WITH POWERFUL AMD PROCESSORS AT CES
URLリンク(chromeunboxed.com)
余ったPicassoはGoogleに押し付け
293:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 21:33:24.22 96XadXu3.net
>>284
やめたれw
294:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 21:39:51.45 fOIJwK29.net
>167822
>こういうのデスクトップ向けならデスクトップ向けって書かないとノートの話と勘違いしてドヤってくる、ちょっとアレな人が最近多いんだよね
北森でも追い出されてて草w
知能が低すぎる妄想癖ノート厨は死ねよにゃ…w
295:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 21:45:11.87 h+xB6Iqr.net
病的な信仰心を持ってる連中は板違いもスレ違いも大好きだしな
ここはAMDのCPUかつデスクトップ向けではなくノート向けの話をするスレ
それ以外の話をするのは頭のおかしい奴だけ
今更Intel買いたくないがRyzenも今のところノートだと微妙
ただでさえ2700uと3700uで性能差が殆どなくて違いは僅かな省電力性のUPだけ
AMDは早くZen2APUを出せ、消費電力を見せろ
性能が良くても脆弱性がなくても消費電力が多いとノートは話にならない
Zen2は性能を上げたうえで消費電力を落とせ
特にシネベンシングル程度の軽いゲームなど動かした場合が大事
296:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 22:17:46.23 H1LzCgPV.net
>>287
ノート用とデスクトップ用の区別がつかないのにノート厨?
297:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 22:21:06.74 rNjvSIkl.net
>>289
ここはデスクトップ向けではなくノート向けスレだアホ
298:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 22:28:27.34 H1LzCgPV.net
>>290
君がアホなのはよくわかった
話の流れくらい読もう
299:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 23:19:43.74 GHdPt1TK.net
チップセットがないノートは消費電力あんま関係ないんじゃね?
300:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 02:42:48.63 EnBQhvQZ.net
タイガーU
・現時点でのタイガーU(15W 4コア)のベンチリークでi7 9750H(45W 6コア)越え確定
・インテル公式「25W駆動でRyzen 7 3700U(FireStrike2350)の2倍の性能」を公言
・EUユニット数64→96、およびLPDDR5(6.4Gbps※消費電力30%減)採用で
最低でもIris Plus Graphics G7(FireStrike2950)の1.5倍と予測され、上記公言が裏付けられる
モバイルゴミZEN2
・CPUが8コアだが仮に3700Uの2倍の性能になってもi7 9750H(45W 6コア)と同等で
むしろ8コアなのにタイガーU(15W 4コア)と並ばれてしまう異常事態に
・APUアーキテクチャがVEGAのまま
・シェーダー数拡張は10→13が限界で、計算上はRyzen 7 3700U(FireStrike2350)の
30%アップ程度しか伸びしろが無いとされる
これどーすんのw
301:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 02:56:53.04 EnBQhvQZ.net
いつぞやのインテル初Uシリ4コア登場時のキャノンの時に
「Ryzen1000系なら2コアカービィの2倍の性能だぞ!2倍!!」でやった商法みたく
タイガーが市場に出るまでに4700Uぶっ込んで
「Ryzen4000系なら4コアウィスキーの2倍の性能だぞ!2倍!!」商法やるしかねぇよなぁ?w
302:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 03:15:45.05 poHsL+Lv.net
唯一の心の拠り所である脆弱性もハード修正されてるだろうから発狂しちゃうだろうな
303:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 03:41:09.77 pj+93AtQ.net
>>295
未来永劫修正されないインテル製を買う事は無いわ(笑)
304:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 05:26:57.12 GkYQW8b0.net
>>288
過去レス読んでみればお前の場合は
ノートパソコン用のZen2が出るまで書き込むな
デスクトップ用のZen2の話題出すなって書き込んでおいてお前が書いてる
305:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 05:37:49.25 rNgTQeoR.net
>>295
されてない マイクロコード修正でごまかしてるだけで 穴あきアーキテクチャのまま
306:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 07:53:03.55 c1UbfL+9.net
サーバーならともかくノートパソコンで脆弱性突かれるような使い方してるAMDファンボーイさんパネェ
307:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 08:01:37.75 GkYQW8b0.net
サーバー用のCPUだろうがデスクトップ用のCPUだろうがノートパソコン用のCPUだろうが
CPUコア数とGPUコア数を変えてLEGOのブロックのように組立て販売してるから中身は同じ
308:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 08:11:05.66 c1UbfL+9.net
話がわかってなくて草
309:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 09:02:34.88 GkYQW8b0.net
>>301
ファンボーイ先生の話してる意味はファンボーイ先生しか理解できないと思うよ
310:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 09:31:52.18 c1UbfL+9.net
>>302
脆弱性がつかれるかどうかは用途次第って話だよ
だから君が>>300で言ったような中身が同じかどうかなんて話は誰もしていないんだ
まぁ君自身がセキュリティホールみたいだから理解できないか
311:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 09:40:02.64 poHsL+Lv.net
結局発狂しててワロタw
312:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 09:54:05.41 j1Uj1ZUD.net
発狂してんのは過疎スレ荒らしてる奴やろ
313:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 09:58:25.68 GkYQW8b0.net
ファンボーイ先生はIntelのCPUの脆弱性の場合の話をしてるの?
オレが書いてるのはAMDのAPUの場合の話
314:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 10:00:26.38 7xnR49Go.net
>>306
やっぱりわかってなくて草
315:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 10:13:16.05 GkYQW8b0.net
>>307
ID変わってるね
やっぱりファンボーイ先生しか理解できない内容でした
316:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 10:20:06.21 c1UbfL+9.net
>>308
IDが変わるのは時々モバイルデータに切り替わるから
そもそも君は根本的な話がわかってない
AMDとかintelとか言い出してる時点で論外なんだよ
317:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 12:02:48.51 poHsL+Lv.net
モバイルゴミzen2のために争うのはやめなよ
5年間も同じVEGAで行くとか舐めた商売してる方が悪い
318:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 13:39:47.64 GkYQW8b0.net
>>310
実際Ryzen 3 2200UのVega3ですらIntel UHD620よりゲーム性能が1.4倍も良いから何ら問題無い
Intelが問題なのは10nmプロセスでクロックが大幅に下がる事
だけどAMDのZen2やRadeon 7見る限り7nmプロセスでさらなるクロック周波数の向上が期待出来る事であって何ら問題無い
もう性能は十分だから動画再生支援のFluid Motionが引き続き使えると嬉しい
URLリンク(ascii.jp)
これはNaviで使えないって噂があるからVegaにしてくれたら嬉しいと言う声もある
319:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 13:45:08.60 0K1qKQF/.net
脆弱性の無い新CPUの開発遅れちゃってるもんだから陰厨の発狂具合が尋常じゃなくなってるな
320:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 13:50:17.92 bIAzR46k.net
7nm EUVのbulldozerモバイルCPUとか作ったらどうなるんやろね
45W枠とかなら8コア4GHzとかぶち込めるんやろか
321:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 14:11:26.32 c1UbfL+9.net
>>312
AMDファンボーイが無知晒すから、AMDユーザーまでアホみたいに思われるんだぞ
>>313
Zen2は低消費電力帯が微妙だからなぁ
その代わり65W帯とかかなり優秀だからな45W枠なら結構いい線いけるはず
8コア出して9750Hを蹴散らして欲しい
322:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 14:12:18.17 +STmhdJW.net
>167846
>一生懸命穴を探そう粗を探そうって人が色々面白い
>ゲハのノリはもうインターネット老人会ネタだろうw
またお前ら負けたのかw
323:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 14:21:53.31 c1UbfL+9.net
>>313
Zen2かと思ったらブルか
ブルはダメだろ・・・
324:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 14:23:08.69 qKPMUUAx.net
アムド自体ダメだろw
325:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 15:00:04.92 c1UbfL+9.net
ダメなのはAMDじゃなくてAMDファンボーイとsmachZ
326:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 15:04:58.10 JrZ0i3O5.net
やめたれw
327:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 15:26:03.08 OY9GMUDy.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwインカスのi7-1065G7のモデル毎の性能差を暴露した企画ヤバすぎ草ぁああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)
328:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 17:09:59.84 i/XMW8CY.net
完全にノートPCしか眼中にない人からすると来年はもっと強力なRyzenでintelブチ抜いて欲しいと思ってるかも知れないが、
デスクトップはちょっとマズイくらい独走状態になってるので、ノートは今くらいの位置関係で丁度いいと思うんだけどな
全方面で圧倒してしまうと良いことにならん
329:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 19:21:47.11 oIyDA8ZW.net
会社のバランスなんざ考えだしたら、消費者とは言えない
AMDが手抜きしまくったせいでノートパソコンの方は競争なんて、ないに等しい
ようやくミドル、ローあたりの競争が行われ始めてきたのだから、次はハイの競争をやってもらわないと
どっちが勝ってもいい、競争が無いことが消費者にとってまずい
330:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 19:27:19.18 GkYQW8b0.net
Ryzen 3 2200Uで十分な性能が得られる
intel14nmプロセスCore i7-6500Uと同等の性能が得られるからな
それでもiGPU性能は圧勝と例えシングルチャネルだとしてもな
値段が安いし、もっと性能が高いの選ぶなら Ryzen 3 3300U良いかも12nmプロセスでVega6も積んでる点がおすすめ
もっと上を見るならRyzen 5 3500UやRyzen 7 3780Uとか?
331:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 19:38:33.66 c1UbfL+9.net
>>323
何年前のものと比較してんだよ
AMDは性能が足りないと思ってるからこそ来年はもっと上のモノを出すんだ
お前みたいなローエンドユーザーだけを相手にしてるわけじゃない
332:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 19:43:40.08 7/OnDufT.net
低性能のアムドを使うと頭も低性能になる不具合wwwww
333:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 19:44:00.90 N9hAD9Ge.net
IceLakeは同じIntelCorei7の9世代に電力以外の性能が負けてる方がヤバイだろう
Thunderbolt3とWi-Fi6対応が売りらしいが�
334:サれも製品出てきたら対応させてない製品多いし10世代いらなくね
335:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 19:57:04.28 c1UbfL+9.net
>>326
スレ違いの話をするお前の頭の方がやばいよ
日本語学校にでも通ったらどうだ
>>320
DELL:勝ち組
Lenovo
H P:負け組
Razer:ゴミ
RazerのAMD製品ってなかった気がする
336:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 20:00:59.73 N9hAD9Ge.net
>>320にレスしてるレスでスレ違いと言われるとは思わなかった
どういう理論なの
337:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 20:03:41.03 sRtlWTAf.net
Ryzen3が6500Uみたいなゴミと同列なわけないだろ
URLリンク(dotup.org)
338:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 20:05:50.59 c1UbfL+9.net
>>328
>>320を各メーカーごとの冷却機構の比較とすればAMD搭載機を出してるメーカーもあるからな
君は知らないだろうがMicrosoft・Dell・HPはAMD搭載機を出している
>>320を参考にAMD搭載機の比較に出来ないこともない
君のレスがどうAMDに関係してくるのか説明してくれ
339:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 20:22:45.73 GkYQW8b0.net
>>324
性能を求めるならデスクトップ行けよ
340:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 20:25:07.02 c1UbfL+9.net
>>331
ノート板で何頭の悪いこと言ってんだ
脳神経外科にでも行って来いよ
341:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 20:30:42.50 GkYQW8b0.net
>>332
は?ノートパソコンで性能が足らんのだろ?ならデスクトップ行けば良いじゃねえか
頭悪いのはお前だよ
342:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 20:32:44.37 5tRhKM/j.net
【悲報】VEGA3さん、肝心の主戦場である低負荷ローポリゴンゲーム分野ではSkylake-GT2に勝てるのがやっとの性能だった
URLリンク(dotup.org)
これはマジ
ネプチューン起動したらHDグラフィックより3割ほど遅くて「はぁ?」ってなる
343:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 20:36:15.47 c1UbfL+9.net
>>333
これだから頭がローエンドなファンボーイは話にならない
デスクトップPCを持ち運んだりするのか?
344:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 20:41:21.39 0D2wbVNX.net
アムドざっこ
345:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 20:43:05.05 GkYQW8b0.net
>>335
はぁ?ノートパソコンで性能が足らんならそうすればいいだろ?
それくらい自分で考えろよ
本当にバカだな
346:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 20:46:37.18 c1UbfL+9.net
>>337
そんなんだから君は頭がローエンドだといわれるんだよ
皮肉で聞いてるんだよ
347:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 20:49:46.84 oIyDA8ZW.net
デスクトップの宣伝マン乙
348:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 20:51:40.31 x+KfKtck.net
>>338
「ローエンド」って、あんたしか言ってないよね
失せろクズ
349:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 20:58:35.87 eW0ed/n3.net
発狂芸しかできないファンボーイwwwww
アムドと同じで頭どころか存在がローエンドwwwwwwwww
350:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 21:03:04.12 c1UbfL+9.net
早くCES来ないかなぁ
そしたらまともなユーザーが帰ってくるだろうし
351:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 21:07:40.78 QRarRwv/.net
>>323
Ryzen 3 2200Uで十分な性能ならタブレット行けよ
性能十分なんだろ?タブレット行けば良いじゃねぇか
頭悪いのはお前だよ
はい論破w
352:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 21:10:49.44 GkYQW8b0.net
>>338
オレも皮肉で言ってるよ
お前が相当頭悪いバカだから
>>343
ごめん
Ryzen 3 2200Uほどの性能のタブレットって具体的にどれの事よ?
iGPU性能も大事だからIntelじゃありえないし
353:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 21:14:13.11 c1UbfL+9.net
>>344
>>337の時点で皮肉とは言えないんだよなぁ
本当に君は頭がローエンドだな
生きてるの辛そう
354:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 21:16:19.22 GkYQW8b0.net
>>345
は?何言ってるか分からない
オレに分かるように書いてくれよ
ファンボーイ先生
355:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 21:18:20.70 QRarRwv/.net
>>344
i7-1060G7(9W)
(Iris Plus Graphics G7 (Ice Lake 64 EU) ⇒VEGA3の2倍の性能)
はい論破w
356:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 21:19:07.95 c1UbfL+9.net
>>346
1月1日時点で生きてたら住民税がかかるからな
チャンスは今日を入れてあと3日ってことだよ
357:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 21:26:14.24 GkYQW8b0.net
>>347
i7-1067G7とか無駄に高いだけじゃねえか?
Ryzen 3 2200Uで性能が十分って書いてるような人に押し付けるの?頭悪いのはお前だよ
358:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 21:33:08.82 c1UbfL+9.net
>>349
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
統計的に見て月曜日が最も多く、5~6時、0時が多いみたい
359:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 21:38:21.94 GkYQW8b0.net
>>350
意味がわからん
お前そんなのばっか見てるのか?
さすがファンボーイ先生
360:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 21:50:00.59 c1UbfL+9.net
>>351
見てて生き辛そうだから君の参考になればと思って
361:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 21:57:40.34 KjqmCTEI.net
困った人しかいないなここ
362:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 22:02:22.64 oVuvfJ5F.net
VEGA3がゴミであるソースだけスルースキル高過ぎw
363:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 22:03:09.09 rIEKH8Ka.net
熱心にローエンドモデルのよさを力説する人いるからね
ロット数的に割高で現実的には一番あり得ないやつだけど
364:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 22:05:39.45 GkYQW8b0.net
>>352
小さな親切、大きなお世話
ごめんね全く興味無いから
365:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 22:09:04.02 oVuvfJ5F.net
無敵論法行くぞ
Ryzen 3で十分 → 「俺は足りない」 → 性能欲しいならデスクトップ行け
無敵すぎる、、、
366:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 22:09:30.40 c1UbfL+9.net
>>356 またまた御冗談を
368:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 22:11:51.15 GkYQW8b0.net
>>355
いやいや
>>323はそんな事書いてないから
369:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 22:16:55.99 723SDZOA.net
確かにそんなことは書いてないな
安いとか嘘は書いてあるけど
370:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 22:18:40.85 c1UbfL+9.net
来年Ryzen9の8コアが出るかもしれないという噂が出ているにも関わらず
『デスクトップ行けよ』とかいうローエンド脳クオリティ
根本的にノート板に向いていない
371:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 22:30:10.52 oVuvfJ5F.net
僕の買ったRyzen 3 2200Uはさいつよでなくてはならないんだ!とかいう歪んだ願望を叶えるために論理破綻させすぎ
372:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 22:36:05.31 i/XMW8CY.net
おいおい、Ryzen7 4700Uすら8コアだと散々リーク出てて、もう古いくらいの情報
それを今頃Ryzen9 の8コアが出るかも知れないとか何とか、そこまで情報持ってない人が語るような場所じゃないぞ
373:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 22:41:18.15 GkYQW8b0.net
>>361
8コアが出るかも知れない?デスクトップには16コアが先月に出てる
しかもそれが売れ筋ランキング1位
i9-9900KSが思ったより安かったからもっと上位に来るのかと想像してたが期待はずれだ
URLリンク(s.kakaku.com)
374:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 22:43:33.18 rIEKH8Ka.net
APUとしてグラフィック強化してくれるならともかく
コア数だけじゃ求められてるもんと別方向走ってる気もする
375:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 22:44:35.81 c1UbfL+9.net
>>363
話の流れ読めよ
>>364
根本的にローエンド脳だな
ここはノート板
デスクトップの話するとか脳がやばい
376:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 22:45:59.72 cz0p4MJZ.net
12/20初出の3D MARKからの4700Uリーク情報を「古いくらいの情報!」とか馬鹿みたいに息巻いてて草なんだなw
ファンボーイの妄想と脳が連結してるなら話は別だけどもw
377:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 22:46:40.81 c1UbfL+9.net
>>365
現状ハイエンド不在だからな
GPUもユニット数増やして頑張るし、ようやくVP9のデコードも対応する
AMD的にも自社dGPU食われるわけにはいかんのだろう
378:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 22:49:15.33 3ny0LK5i.net
知ったかするなら4700U情報あたりは最低限の基礎知識
マジ恥ずかしい人なんだわ~
379:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 22:53:22.25 c1UbfL+9.net
頭悪いやつがいて草
どっちの情報が新しいと思ってるんだ?
AMD rumored to launch Ryzen 9 4900H, Ryzen 7 4800H(S) and Ryzen 4600H(S) mobile CPUs soon 21st Dec 2019, 13:00
URLリンク(videocardz.com)
AMD Ryzen 7 4700U 8-core Renoir mobile CPU spotted 20th Dec 2019, 14:09
URLリンク(videocardz.com)
380:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 23:00:57.21 GkYQW8b0.net
話戻るがノートパソコンは発表された後、日本で搭載したノートパソコン出るのかなり後回しになるからな
それもGFが独占して供給出来た頃と違いGFとTSMCの双方で協力して出すから世界中で人気を博してIntel以上に需要と供給のバランスが崩れて一時的に値段が高くなる可能性すら考えられる
やれシングルチャネルだの液晶がだのモンクばかり付けて各社出揃ったあと安くなるの待ってたらもっとだ
その覚悟があるかだ
381:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 23:01:04.80 cz0p4MJZ.net
「Ryzen7 4700Uすら8コアだと散々リーク出てて、もう古いくらいの情報!!
知ったかするなら4700U情報あたりは最低限の基礎知識
マジ恥ずかしい人なんだわ~」
これ殿堂入りレベルの痛さだろw
382:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 23:02:28.11 XfcDCjhz.net
Intelファンボーイが4700U情報�
383:mり、あわてて検索してみて来年に絶望した それが今の彼の状況です
384:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 23:04:47.80 KjqmCTEI.net
ID赤い人達は何にムキになってるのかよくわかんねーな
385:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 23:06:15.73 cz0p4MJZ.net
>>371
待てないならデスクトップ行けよ
頭悪すぎだろお前
386:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 23:06:20.12 c1UbfL+9.net
悲報 AMDファンボーイ 板名すら理解できず、時系列すらわからない
387:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 23:06:38.65 i/XMW8CY.net
まあでもUが8コア8スレッドで良かったよ
Hの方は現状intelと勝負になってないので頑張ったらいいが、そこらの平凡ノートにまで16スレッド載ってたら今の良い競争状態が終わる
388:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 23:12:43.71 c1UbfL+9.net
>>377
お前が時系列すら理解できてないのは確定だけど、8コアなんかの情報はCESで発表されるまで確定じゃないんだよな
389:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 23:16:59.71 XfcDCjhz.net
Intelファンボーイの一縷の望み
「確定じゃない!ノートのZen2は4コアで出てきてー、頼む、4コアでー!!」
かなり厳しい望みだ
390:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 23:28:36.05 c1UbfL+9.net
またローエンド脳のやつが出てきたな
誰が8コア待ってて、誰が4コア以上の性能が欲しければデスクトップ行けって言ってるのかの区別もつかないのか
391:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 23:31:11.18 GkYQW8b0.net
>>375
話戻してやったのに蒸し返すか?
ファンボーイ先生w
392:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 23:41:38.84 viKgaUsh.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwサーフィス3(15)のインテルとアムド対決
CPUもGPUもインテルの完全勝利でワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つかi7-1065G7の方は45Whバッテリーで35時間駆動とかいうRyzenが絶対に追いつけない神の領域まで行ってしまってて草ァアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)
393:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 23:44:30.26 pj+93AtQ.net
Ryzenは素晴らしい、デスクもノートも。脆弱性をスルーしてたインテルに戻る事は無いわ(笑)
394:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 23:46:30.56 viKgaUsh.net
2200Uで十分なのに今後の展望の話すんなにゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
395:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 23:55:12.83 c1UbfL+9.net
Windowsアップデートのせいか知らんが2か月前よりスコアが200も落ちてるorz
URLリンク(dotup.org)
396:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 00:00:38.13 aa8u8I7+.net
>>385
ラデオンドライバーの深層学習で使用者をゲームプレイヤーと判断したらCPUへの電力リソースが20%カットされてAPU側に20%足される
一度認定されたら取り消せない
元に戻すにはラデオンドライバーをクリーンインストールするしかない
これアドレナリン2020年版でも未だに修正されてないバグでこれにハマったらシングルがi5 4200Uすらも下回るゴミ性能になる
397:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 00:06:07.10 wvd9ctjp.net
>>386
マジか、なんだそのゴミ機能
ゲーム一切してないのにGPU側に振られるもんなのけ(´・ω・`)
とりあえずラデオンドライバ消して試してみるわ
ありがとう
398:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 00:09:06.19 aa8u8I7+.net
>>387
まぁクリーンインストールしてから再測定してみな
ネタでもギャクでも何でもないRyzenユーザーのありふれた日常だから
あと再起動では絶対に認定解除されない
399:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 00:34:45.63 koxjew+7.net
アムドにしなければこんなことにならなかったのにw
安物買いの銭失いw
貧乏情弱ファンボーイがバカをみるw
400:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 00:35:05.73 wvd9ctjp.net
>>388
1360くらいにはなったけど全盛期より低いわ(´・ω・`)
全盛期は1448だったのに
もう少し試行�
401:�してみるわ
402:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 00:38:45.03 aa8u8I7+.net
>>390
同じバージョン同士だと直らなくてあえて一時的に1年前に戻したり試行錯誤も必要
アンインストール直後に(再インストールする前に)ベンチ走らせてみ?歴代最高記録になるから
403:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 00:48:50.60 wvd9ctjp.net
>>391
それはやった
10月ごろのスコア1448
今日のスコア1200~1300
アンインストール直後 1395
インストール後1360
つかメモリが933で動いてるっぽいんだがなんだこれ(´A`)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
いじった覚えないんだが
どおりで体感悪いなーと思ってたら実際に性能下がってるとか草
404:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 00:59:37.91 aa8u8I7+.net
いやAMD Prof以外のソフトで表示されたステータスは倍率偽装されてて見る意味ないから
405:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 01:18:07.45 wvd9ctjp.net
なにそれめんどくさい(´・ω・`)
結局少し回復して1300台くらい
年明けたらOSごと一度クリーンインスコするかな
406:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 01:28:28.12 hzW5mK64.net
詐欺企業アムド
407:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 01:29:22.86 1PZM4tAQ.net
被害者だらけだな
アムドにしなければこんなことにならなかった
408:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 01:30:30.57 Rfd7plsj.net
情弱貧乏は罪
409:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 04:29:36 IPaZbkEO.net
>>28
コピペだけで中身は理解してないのか
>>65
メモリアクセスの話だぞわかってねーのか
無能の働きモンかよ怖えなあ
>>261
ルノアールだろ
美術の授業を受けたことないの?
410:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 04:59:25.48 MvNx+BGq.net
ノートでゲームなんてやらないしと思い、何となくライゼン5のGPU無しノートにしたが
その後NoxPlayerでスマホの3Dアプリをやるようになってビックリ
ライゼン5ノートは余裕で動くのに、前のコアi5ノートだと常にザ・ワールド状態でまともにゲームできない
PCゲームは統合GPUでは両方無理かもしれないけど、スマホゲーくらいだと体感差が凄い出るね
411:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 05:03:35.02 2ZaWF4/p.net
妄想乙
412:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 05:08:33.03 y+ev+6K8.net
UHDはこの世の最悪を集約したような性能ですから
413:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 08:14:24.32 Wvr114tE.net
個人的にはVegaだろうとNaviだろうとどちらでも良い
intelは終わった
414:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 08:21:46.63 2ZaWF4/p.net
intelの事が気になって気になってしょうがないんだね
寝ても覚めてもintelのことばかり
415:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 10:38:32.48 3nvkmR8q.net
ファンボーイ先生へのメッセージでしょ
ここ毎日みてるから
416:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 11:16:41.48 ve8iC4xh.net
構ってほしいんだ
だから板違い、スレ違いな話とかするんだね
417:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 13:59:45.09 CnKPfudn.net
ちなみに5W制限時のRyzen 5 2500UでCinebench R20の「マルチ」がたったの85しか出せない
シングル演算能力はPentium 3の半分未満なのでネオジオエミュですら40fps未満しか出せない真正のゴミw
URLリンク(dotup.org)
418:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 14:14:10.74 CnKPfudn.net
SmachZ系やタブレット用途では世界で最も向いてないプロセッサと断言するw
419:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 14:19:07.30 CnKPfudn.net
ピンと来ない人もいるようなので参考にw
Intel Atom x7-Z8750のCinebench R20 シングルが78でマルチが220
420:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 14:27:37.99 GexOczIF.net
そもそもその戦場で戦わせるCPUではなくない?
ネットブックにHQを持ってきて電力制限かけてるような
421:もんやん あとワッパでAtomと比べるのは流石に酷やで 奴は性能犠牲にしてワッパを上げまくる思想のアーキなので
422:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 14:38:28.29 6AyuBvEG.net
smachZはお通夜会場
AMDが新しいembedded出したら『グレードアップするよ』って言って逃げるつもりだったのかもしれない
423:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 16:50:25.40 IPaZbkEO.net
>>403
気を抜くと他社にFUD仕掛けて消費者にボッタかますからな
でもCore iはそこそこおいしかった(過去形)
424:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 18:11:04.21 uwZq0E5W.net
Cinebench R20はAVX2に対応してるからRyzenではきちんとした性能評価が出来ないから意味無い
やり直し
425:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 18:21:08.71 05leAwwK.net
都合の悪いベンチは認めません
426:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 22:31:40.72 t3FdDpt8.net
まあそれはAMDでもintelでも公式でやっちゃってるんだよなぁ
intelに至ってはRyzenが出たときにベンチマークを出す色んな所に介入しようとしてたっけか
427:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 22:51:13.10 wK9MyTbu.net
AMDファンボーイが介入してくるわけだな
428:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 01:26:00.95 LskRr8b8.net
インテルの次の内蔵がFireStrike4500前後なのを受けて
やっぱりンビディアが緊急でMX350前倒ししてきたな、こっちは情報筋によるとFireStrike5500相当
一方のアムカスは3500程度でぶっちぎり一人負けw
429:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 01:31:50.54 LskRr8b8.net
MX150系のピクセルシェーダー数は384が伝統だったのを
MX350では640まで盛りに盛ってる
神インテルの技術にビビりすぎワロタw
430:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 03:27:49.29 VDhxChfe.net
陰厨、哀れよのう・・・w
431:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 04:21:44.90 Y4FW51mo.net
たしかに次のRyzen4000はGPU性能ショボそうだし、マジでIrisに負けそうだな
ま、CPU性能は最早どうにもならないからそれでいいんじゃないか
普通にノートPCを使う人はRyzen
ノートでゲームやりたい人はRyzen&dGPU
何が何でも内蔵GPUでゲームやりたい人はintel
そういう時代になるかもね
432:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 05:11:38.77 BRUXVPlG.net
デスクトップスレから逃げてきた敗北主義者ワラワラで草
433:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 08:31:26.36 9UUS+Qfz.net
RyzenスレはおろかデスクトップAPUスレにも居られなくなった奴がここに居る隔離病棟だからね
434:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 08:41:36.90 sOLJWBlD.net
>>419
普通にノートを使う人はIntel
ノートでゲームをやりたい人はインテルゲフォ
何が何でも中共に金ドブしたい人はアムド
現実見よう
435:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 09:02:05.20 wMcZJ6nW.net
ネトウヨ入ってのもガイジ立あげてる
436:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 09:02:39.69 wMcZJ6nW.net
ガイジ率ね
437:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 09:03:52.17 lprMooOI.net
神テル、CPUもGPUも性能が上な上にさらにバッテリーが35時間(ソースはサーフィス3)持つからな
PCメーカー側からしても製造・開発サポートが完備なことから新興企業でも参入可能で
超軽量5インチ380gパソコンやら市場最安1万円台パソコンやら21インチタブレットやら
デスクトップCPU搭載ゲーミングノートやら画面折り曲げタブレットやら選り取り見取り、選択肢が無限にある
今後生まれてくる未知のワクワクPCも開発技術サポート面からナチュラルに神テル搭載機オンリーしか無理という現実
わざわざ搭載モデル選択肢がゼロに近くて、
CPUもGPUもダ
438:ブル敗北予定で、 バッテリーが半分しか持たないアムゴミを選ぶ合理的な理由教えてよ~~~~ん(泣)
439:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 09:12:11.75 FDn2UjnZ.net
初代Zen
TDP180WのRyzen Threadripper 1950XがCinebench R15 シングル159、マルチ3002
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Zen2
TDP65WのRyzen 9 3950X eco modeがシングル213、マルチ3458
URLリンク(www.gdm.or.jp)
\(^o^)/
440:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 09:15:01.95 lprMooOI.net
その憧れのデスクトップCPUをノートに搭載できるのも神テルだけw
441:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 09:17:12.96 lprMooOI.net
ラディウォーーーーーーーーーーーーーーーーーン(ゴミグラボ)
442:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 09:19:38.84 FDn2UjnZ.net
もうIntelは終わったのだよ
諦めろ!( ^O^ )
443:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 09:41:31.81 wFL24V6o.net
そらこんなスレ違いの話しかしないなら自作板に居場所はないわな
444:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 09:55:09.24 FDn2UjnZ.net
レビューサイトは100の改善を果たした最新のBIOS適用前のベンチマークでしか無いのが残念であるが
その時点でもう既にすごいって事が分かる
445:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 10:00:14.00 +a2i7k8G.net
北森でコメ欄バトルしてそう
446:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 12:14:03.05 SD3C1Hx1.net
その北森でも出禁くらったんじゃねーの?
むしろここにも居場所ないってこと、そろそろ気づいてくんねーかな淫厨とキモいの
447:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 12:21:19.36 FDn2UjnZ.net
Cinebench R20マルチで
最新BIOS適応前だと
Ryzen 9 3950Xは9091
cascade Lake-Xのi9-10980XEが8741
URLリンク(www.4gamer.net)
最新BIOS適応あった
Ryzen 9 3950Xは9457
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
Threadripper 2950Xだと
AVX2に対応して無いから
5467
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
ファンボーイ先生もわざとAVX2に対応してないRyzenでCinebench R20を引き合いに出してようやるわ
448:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 12:38:47.41 BUNPFI8V.net
>>434
AVX2には対応してるだろ
256bit処理できないから時間がかかるって話だぞ
449:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 12:47:25.62 ZNnXXKnh.net
デスクトップ話してて草
450:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 12:50:12.86 C730YmQS.net
>>434
ワイ「25W駆動でマルチ1350cb出る筐体で5Wに制限かけてマルチ85cbしか出なかったら・・・」
ファンボーイ「?」
ワイ「変だよね」
451:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 12:59:02.79 FDn2UjnZ.net
>>435-437
だからCinebench R20では無くてCinebench R15でやりな
452:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 13:00:35.39 C730YmQS.net
>>438
お前がやれやカス
453:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 13:05:47.62 BUNPFI8V.net
>>438
なにがだからなんだ?
バカに突っ込んだだけだぞ
454:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 13:19:42.01 FDn2UjnZ.net
Ryzen 5 2500U
Cinebench R15マルチで643
URLリンク(d1ebmxcfh8bf9c.cloudfront.net)
これだけあれば十分じゃんって話だ
455:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 13:31:19.24 Swop9j6m.net
アルバイト男性(45)「デスクトップやめろォッ!デスクトップやめろォッ!」
456:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 13:56:17.02 Sjq9irkv.net
>>441
ぼく「電力一桁ワット制限時の極端な性能低下特性に対して、無制限ベンチで反論してたら・・・」
ファンボーイ「?」
ぼく「変だよね?」
457:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 14:28:20.84 JC+F91xG.net
>>443
おま環でググ
458:れカス
459:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 14:30:38.52 Sjq9irkv.net
ファンボーイ「やり方が分かりません(泣)」
460:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 18:39:53.11 qvDyGdPA.net
最近やたらデスクトップの話になるからちょっと調べてみたら今は凄いのね
コスパモデルは勿論、ハイエンドもミドルも動画編集もゲームも解析も普段使いもメモリもストレージも全部AMDが圧倒してるのか
安い無音PCを作る時に僅かにIntelの出番があるくらい
凄い時代になったんだなあ
461:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 19:07:15.03 INZlUWk9.net
デスクトップRyzenも割と大きめの弱点がある。それがAPU
CPU本体に必死でAPUまで開発力を回せないのかも知れないが、次世代でもまだ使い回す所を見るとおそらく
「intelさん、安くて数出るけど全然儲からない内蔵GPUのバリューPC部門で頑張ったら如何ですか?儲かるとこは全部ウチがやりますので」
と誘導してるようにも見える
462:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 21:36:13.54 S9ELmtc4.net
令和元年はAMDデスクトップ覇権元年になりました
来年はAMDノート覇権元年になりますように
463:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 23:33:25.05 JC+F91xG.net
来年の事を言えば鬼が笑う
464:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 23:45:16.32 yx+PYz4o.net
もうインテル製を選ぶ意味が無いからね、脆弱性放置してたCPUなど論外。
465:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 23:54:06.42 SD3C1Hx1.net
来年は4000番台APUとGeforce2000番台の変態ノート出るかな?
もっともFluidmotionを継続してなければ組み合わせる意味はまったくないが
466:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 00:49:44.10 K+kJXfxS.net
AMDオワタ
467:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 08:55:16.52 YPBD5CKu.net
現行でもAPUとdGPU(Geforce)の組み合わせがあるから出るでしょ
いくらAPUのiGPUなら優秀って言っても流石にdGPUには勝てんよ
468:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 09:05:14.64 vAOrkxjm.net
あけおめ
ことよろです
469:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 09:50:48.18 1+l5siCZ.net
以下Ryzen3で十分の提供でお送りします
470:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 12:03:03.71 tf3VVB3c.net
実際Windows 7からの買い替えだとそうなるだろうな
その頃のノートパソコンだとi7-6500U相当より性能が劣るの当たり前
無理してでももっと高いのを買えなんてよう言わないさ
デスクトップからの買い替えならRyzen 5 2500Uがi7-2600K相当だし
Ryzen 3 3300Uならばi5-2500K超えの性能があるようだ
471:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 12:57:31.13 p13t7iYI.net
今のIntel CPUでも古いデスクトップには普通に勝ってるからな
i5 2400<i5 8250U
シングルスレッドでもな
472:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 13:39:37.76 WkR9fxiL.net
3500Uより高い3300U勧めるとかネガキャンだよな
473:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 17:22:04.62 UROrcaHe.net
ノート用は4000どうなるかだよ
7nmプロセスは省エネ化恩恵が以上に高いんだ
RX5700なんか消費電力の大きいGDDRメモリに変更したのに(HBM比10wくらい消費電力が上がる)
RX5000シリーズはVEGAの2倍くらいのワッパコスパ性能を実現した
この理屈だとEUVZEN3あたりは最高で140-150%ほどワッパが改善する理屈になる
この理屈だとノートZEN2はTDP50%、ZEN3はTDP35%になる理論
2500uのパワーリソースは
ブラウジング7-8w
CPUのみ負荷時15w
ゲーミング20w
GPUCPUフルロードで25w
の設計ならば、
ブラウジング→ZEN1で7-8w→ZEN2で3.5-4w→ZEN3で2-3w
CPUのみで3.2ghz駆動時→ZEN1で12
474:-15w→ZEN2は6-7w→ZEN3なら3-4w ゲーミング512sp×600-700mhz駆動→ZEN1で20w→ZEN2で10w→ZEN3で6w CPUGPUフルロード→ZEN1は25w→ZEN2で12w→ZEN3で8w まで省エネ化できる計算になる AMDは構成上スマホやタブレットには不向きで28nm世代で2c4tAPUの1.5ghz駆動でアチアチでブラウジングでTDP4-6wに達した。 けどZEN1なら60%、ZEN2なら30%、ZEN3なら20%のTDP0.5-1w これでARM市場相手の競争力も得たとな
475:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 17:25:10.76 UROrcaHe.net
AMDはZEN2-3でモバイル市場でも高ワッパを実現しつつある
ここでソニーSSDとセットでスマホ作ったらどんなのできる?ってな
スマホ市場で最上級のワッパをAMDは実現しつつあるが、INTELは遅れて、ARMはこれ以上省エネ性能伸びてもいみない段階に突入した
476:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 20:09:14.80 Cy9Na/tQ.net
DaliもZEN3と同時に情報開示されるのだろうか。
速くA・Eシリーズの駆逐を。
搭載ノート11-13型が2万代で出てくれればいいが、Eシリーズで5万とか普通にあるしなぁ……
477:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 21:09:03.64 1+l5siCZ.net
普通はソフトが重くなったりして性能が足りなくて買い替えるもんだけど、Ryzen3で昔と同じ性能が保たれる、または微増するので十分
それ以上の性能が欲しければデスクトップに行けの提供でお送りします。
478:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 21:13:41.14 VjVUXXSi.net
2万ってーとド○キから出てるあれか
一応FHDだけどメモリ4GのSSD 32Gだったら、仕事用に使えと言われても目の前で破壊する自信がある
479:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 21:45:42.06 4zLEnZuI.net
4000のUシリーズは
Ryzen7 8C8T
Ryzen5 4C8T
Ryzen3 4C4T
で確定?
480:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 23:10:24.14 64TKknRb.net
ファンボーイの妄想に歯止めがかからないな
まともな日本人なら不都合バグてんこもりのアムドは堪えれんよ
481:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 23:12:49.63 N9UTHXIZ.net
>>465
自作板のIntelCPUに深刻な欠陥スレへお戻りください
482:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 23:26:36.04 8KvNnVFp.net
すきあらばintel語り
知能障害者は病院へ帰りなさい
483:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 23:36:27.85 8RdpGa4t.net
モバイルゲーミングとして8C16TのRyzen 9もあると思う
484:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 23:37:44.93 VjVUXXSi.net
実際は隙とか関係なく湧いてくるし・・・
淫厨おじさんは今年もお仕事が見つからず、親族一同から関係絶たれて路上で冷たくなってますようにって願掛けしておいたよ
485:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 23:52:08.51 1+l5siCZ.net
またintel語りしてる
知能低すぎでしょ
486:[Fn]+[名無しさん]
20/01/01 23:54:59.60 1+l5siCZ.net
ここまでのintel語りは低能AMDファンボーイの提供でお送りしました
引き続き低能AMDファンボーイによるintel語りをお送りします
487:[Fn]+[名無しさん]
20/01/02 00:09:09.53 YuFm+Nxa.net
Intelの半分の時間しか電池が持たない糞AMD
なにを工作しようとも絶対に揺らがない、絶対事実
488:[Fn]+[名無しさん]
20/01/02 00:40:09.87 0L9RI4/A.net
Intel搭載機って機種の選択肢がシーズンで150台くらいあるけど
AMD搭載機は15台くらいしか選択肢ないから論外すぎる
ウルトラハイエンドの2800Hとか結局搭載機ゼロ
489:[Fn]+[名無しさん]
20/01/02 01:08:49.02 b2l7n7u0.net
URLリンク(support.hp.com)
ググったらすぐ見つかったぞ
ノートじゃなかったけど(笑)
490:[Fn]+[名無しさん]
20/01/02 02:54:24.66 qWh9lZuh.net
>>462
そもそもソフトが突然に重くなる事は無いだろう?
昨近のノートパソコンが普通に使う分にはオーバースペックになってるのだよ
ゲーム以外は
491:[Fn]+[名無しさん]
20/01/02 02:54:48.80 qWh9lZuh.net
>>471
>>470
それお前だろ
492:[Fn]+[名無しさん]
20/01/02 07:58:13.53 G0X4vcr1.net
>>475
君はスマホだけで事足りそう
493:[Fn]+[名無しさん]
20/01/02 14:20:47.33 Hs8WIeSM.net
ゲーム(笑)
494:[Fn]+[名無しさん]
20/01/03 02:21:44.16 wDd2jiH6.net
スマホはクズの証、ガラホを使う知性・品格のある方々には決して敵わないな(笑)
495:[Fn]+[名無しさん]
20/01/03 02:59:42.78 PIjUYH3A.net
AMDの株価また上がっててワロタ
496:[Fn]+[名無しさん]
20/01/03 03:32:29.04 awUxvD3Y.net
古代人アホアムダー
497:[Fn]+[名無しさん]
20/01/03 04:30:42.50 YYDmZKGR.net
株おじさんはそれでいくら儲けたの?
取引画面見せてよ
498:[Fn]+[名無しさん]
20/01/03 09:09:51.61 o/BkDTqn.net
あんまり言うとファンボーイ先生が発狂しちまうけど
コア数が上がってもゲーム性能が上がってない
IntelのCPUは不要だぞ
499:[Fn]+[名無しさん]
20/01/03 09:22:27.42 YYDmZKGR.net
>>483
intelおじさんチーっス
500:[Fn]+[名無しさん]
20/01/03 09:59:48.60 Ij9aig7x.net
やっぱりR7 4800H搭載機の実機が既に存在する模様
URLリンク(www.notebookcheck.net)
501:[Fn]+[名無しさん]
20/01/03 10:07:35.93 Ij9aig7x.net
FireStrike物理演算で R7 4800H(8コア)=i9-9880H(8コア) がまったく同じ性能とのこと
URLリンク(pbs.twimg.com)
(ちなみにTigerLake-U-15Wの6コアのリーク情報ではi9-9880Hの8%増しの性能とされているので
R4000系を緊急前倒ししているものと思われる)
502:[Fn]+[名無しさん]
20/01/03 10:13:14.32 Ij9aig7x.net
上の写真はR7 4800H×RX 5600M 対 i9 9880H×RTX2060という組み合わせ対決ではあるが識者によると
グラフィックテスト → 同じ性能
物理演算テスト → 同じ性能
コンビニテスト → AMDコンビだけ30%性能低い
という点からR7 4800HかRX 5600M のどちらかが接続的な負荷に弱くて使い物にならないのでは?とされている
503:[Fn]+[名無しさん]
20/01/03 11:27:38.62 yFtEI9db.net
中国製の産廃 まさにアムゴミ
504:[Fn]+[名無しさん]
20/01/03 11:44:56.26 u/4h3aZb.net
>>487
常識的に考えれば5600Mでは?
1660ti以下の性能だしね5500Mが
505:[Fn]+[名無しさん]
20/01/03 11:59:06.16 awUxvD3Y.net
>>489
常識的に考えれば両方では?
中国製だしねアムドが
506:[Fn]+[名無しさん]
20/01/03 14:28:10.43 CKWDJppn.net
キチガイ発狂中ですしばらくお待ちください
507:[Fn]+[名無しさん]
20/01/03 15:32:58.19 uvsZ3Foa.net
ここまでの書き込みは、intelおじさん、アムドおじさん、まともに情報書いてる人、対立煽りおじさん、その他の提供でお送りしました
508:[Fn]+[名無しさん]
20/01/03 18:08:27.21 YFDjhQmL.net
ファンボーイ先生おつ
509:[Fn]+[名無しさん]
20/01/03 21:01:30.44 3WfhI31C.net
違いのわからない男
ryzen3で十分マン(笑)
510:[Fn]+[名無しさん]
20/01/04 00:11:55.68 ZkENB8G1.net
>>486
AMDが7nmプロセスでやっとインテルの14nmの演算性能に追いついただけってのは
AMDからするとかなりピンチでマジでこれからどうすんだって話だからね
インテルの10nmプロセス品でさらに1.5倍の省電力性能差で突き放されてしまうのも当然な気がする
511:[Fn]+[名無しさん]
20/01/04 00:29:49.42 5j+Q33dJ
512:.net
513:[Fn]+[名無しさん]
20/01/04 01:25:54.90 3zZFMkBf.net
ここノート板ですが・・・
あっ(察し
514:[Fn]+[名無しさん]
20/01/04 01:50:26.39 NKAEp5vT.net
だってデスクトップもHEDTもサーバーも負けちゃってシェア減っちゃってるし、
未だZEN+世代のモバイル向けでしかマウント取れないじゃん
ってことでしょ
515:[Fn]+[名無しさん]
20/01/04 03:18:02 3zZFMkBf.net
シェアなんて増えてるけど、微増だからまだまだ負けてるし関係ないからどうでもいいよ
そもそもノート板なんだからデスクトップもサーバーも関係ないしね
マウントとかガキみたいなことしてないで、CESとかの情報を仕入れなさいな
新アーキテクチャのZen3がCESで発表されるらしいよ
ノートに来るのは来年だろうけど
516:[Fn]+[名無しさん]
20/01/04 04:15:37.21 5j+Q33dJ.net
シェアの話禁止らしいしやめとけば?
517:[Fn]+[名無しさん]
20/01/04 04:16:09.41 hL6oZo9o.net
シェアの構成
ハイエンドが1割
ミドルが2割
ローエンドが7割
今AMDのRyzenが攻めてるのはハイエンドとミドルだけ
市場規模としては小さいが収益としては1番うまい市場に食いこんでるって事
518:[Fn]+[名無しさん]
20/01/04 04:36:41 hL6oZo9o.net
Intelは2017年後半から2018年前半に設備投資しまくって2019年6月までには供給問題を解消済みのはずだから
シェア奪われてるのは単にAMDより魅力が低いため
519:[Fn]+[名無しさん]
20/01/04 07:44:41.28 73Z2cfD6.net
去年の11月か12月辺りでIntelが「すまん、まだ供給不足が続くわ」って公式から謝罪と今後の見通しが出てたぞ
520:[Fn]+[名無しさん]
20/01/04 07:54:24.37 ilNgte8C.net
シェアおじさんが知るわけないでしょ
521:[Fn]+[名無しさん]
20/01/04 08:05:33.94 hL6oZo9o.net
AMD 7nm Ryzen 7 4800U露出:初めて薄くて軽い8コアと16スレッド
CES 2020のオープンに伴い、AMDは、Ryzen 4000H標準電圧バージョンとRyzen 4000U低電圧バージョンを含む、
すべて7nmプロセスとZen 2アーキテクチャを使用するRyzen 4000シリーズモバイルプロセッサを正式にリリースする機会を利用します。
Ryzen 9 4900H、Ryzen 7 4800H / 4800HS、Ryzen 5 4600H / 4600HS、およびRyzen 7 4700Uの異なるモデルについて聞いたことがあります。
現在のRyzen 7 3700U PCMark 10と比較すると、Ryzen 7 4700Uのパフォーマンスは約18%以上向上し、生産性パフォーマンスは約40%以上向上しています。
3DMark CPUのパフォーマンスは、基本的に競合するi7-1065G7を超えるものです。
3DMarkのテスト結果によると、Ryzen 7 4700Uは8コアと8スレッドであり、薄型軽量のノートブックが8コアをもたらすのは初めてです。
今日、TDP15Wでハイエンドの「Ryzen 7 4800U」がUserBenchmarkデータベースに表示されます。
これも8コアですが、16スレッドを持っています。
薄くて軽いノートブックに16個のボックスが初めて表示されます。
ただし、Ryzen 7 4800Uの周波数は低く、ベンチマークは1.8 GHz、平均動作速度は3.65 GHzです。
Ryzen 7 4700Uは2.0-4.2に達する可能性があります。
マルチスレッドの切り替えの効果はまだかなり大きいようです。
それでも、CPUのパフォーマンスは信じられないほど素晴らしく、シングルコア138ポイント、フルコア1074ポイント。
ご存知のように、Intelの現在のTDP45Wフラッグシップである8コア16スレッドi9-9980HKはわずか128ポイント、1101ポイント、i9 -9980Hは124ポイントおよび1000ポイントです。
GPU情報の一部は不明です。
現在の兆候から、それはまだVegaアーキテクチャですが、グラフィックス、ディスプレイ、ビデオ、および入力技術には革新があります。
このRyzen 7 4800Uには、Hewlett-PackardのEliteBook 845 G7ノートブックが装備されています。
また、最大32GBのDDR4-3200を搭載しており、2チャネルのデュアルチャネルです。
これは、薄くて軽いノートブックには少し贅沢すぎます。
また、APUのパフォーマンスを完全にリリースするのにも役立ちます。
URLリンク(m.mydrivers.com)
522:[Fn]+[名無しさん]
20/01/04 08:05:55.07 hL6oZo9o.net
Intelオワタ\(^o^)/
523:[Fn]+[名無しさん]
20/01/04 09:33:21.77 yDVz3J5L.net
>>502
インテルが急遽増設したfabが14nmで、それすら歩留まりが上がらんと言う落ち。インテル終わってる。もうインテルはCEO社内不倫からガタガタ。