19/12/16 09:06:23.80 WTK5M0qP.net
2019年1月7日Piccasoを発表した
2019年5月中に日本で初めてPiccaso搭載したE595、S540が発売される
その後、HPやNECやFUJITSUやASUSやAcerやMSIやDellやマウスコンピューターやMicrosoft等、他多数のメーカーを通じて発売
AMDノートパソコン1発検索、発売日順
URLリンク(s.kakaku.com)
ノートPC週間売れ筋ランキング
URLリンク(www.bcnretail.com)
前スレ
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part47【Picasso】
スレリンク(notepc板)
その前スレ
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part46【Picasso】
スレリンク(notepc板)
2:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 09:21:41.96 SSOfdm8j.net
前スレで終了が決まっているので スレ落としてください
>>1は削除依頼よろ
3:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 11:30:25.47 jmEbNMuv.net
>>1
おつ
4:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 12:21:09.47 r3rb7zF4.net
>>1
乙です
って早速淫厨に目をつけられてるよ
スレ終了宣言してたのも淫厨のバレバレの自作自演だったし
5:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 12:34:26.47 3rjaCC8Z.net
>>1
乙
6:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 16:23:29.20 yna7XTmC.net
>>1
おつ
7:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 16:24:42
8:.64 ID:lMAfIGuF.net
9:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 16:33:15.45 3rjaCC8Z.net
隠厨にはもうここしかイキれる場所ないからな
10:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 16:46:35.30 lMAfIGuF.net
現実見たほうがいいよ
11:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 17:01:30.38 3rjaCC8Z.net
ほら早速来た
12:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 17:05:03.22 4rxwJHJB.net
対立煽り入りましたー
13:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 18:11:56.63 zvvx3VT9.net
現実を見るとCPU()だけどな
もうそんなに力入れてない
14:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 18:33:43.36 299uTarV.net
ryzen7 3700u なんかスコアがぱっとしないのは何故?
モバイル系は失敗してる?
15:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 18:43:14.14 XCeWSxal.net
「5nmの本格量産は2020年前半、歩留まりは既に平均80%」、TSMCがIEDM 2019で講演
台湾TSMC、R&D Advanced TechnologyのGeoffrey Yeap氏は半導体素子の国際学会「IEDM 2019」で講演し、TSMCの5nm世代の半導体製造プロセス「N5」開発の進捗状況を説明した。
その中で、同プロセスを用いた本格的な量産を2020年前半に開始する計画であることを明らかにした。
16:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 19:02:41.54 s5QvWRCA.net
ワロタwww
Intelの14nmより歩留まりいいじゃねーか
17:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 20:01:28.33 TsdPWlMO.net
対立煽り、スレ違い入りました
18:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 20:42:26.24 s5QvWRCA.net
Intelの供給不足って単に歩留まり悪くなったからだしな笑
19:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 20:59:47.63 XCeWSxal.net
i9-9900Kのダイサイズが178mm2これはGPU混み
Ryzen Mobileのダイサイズが213mm2これもGPU混み
どう考えても供給不足が起こるのはRyzen Mobileの方なのに
Intelが供給不足になる理由はAMDにシェアを奪われまくってるから在庫過多にならんように供給をしぼってると言うだけじゃないのか?
20:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 21:04:36.91 TsdPWlMO.net
板違い、スレ違い入りました
21:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 08:14:39.30 zLWhYCQj.net
>>18
Intelは今年初めに開始予定だった最新プロセスの立ち上げに失敗して、急遽旧プロセスの工場ライン増やして対応してるけど、未だに供給不足が続いてる。
22:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 08:16:24.63 zLWhYCQj.net
>>13
モバイルの3000シリーズは
中身がまだZen+のままだからだよ。
23:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 09:23:00.18 /wiRJo9y.net
>>21
なる
7nmのモバイル版ももうすぐ出る?
24:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 11:58:11.51 fk+PL7+M.net
今日はいきなりスレ違いから始まったけどモバイルの話が出てきたな
珍しいこともあるもんだ
25:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 12:01:18.67 1wnEp0eU.net
マウス、マグネシウム合金採用のRyzen搭載15.6型スリムノートPC
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
メモリはシングルっぽい
26:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 12:53:23.83 YSTdXR1Z.net
>>24
来年になったらみかかXでセールしてくれるかな?
27:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:30:14.28 x1kJHFbF.net
勝ち目のない他社へ対立煽り
産廃PCのステマ
糞みたいなスレ立てんなアホ
28:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:32:15.45 AWYCp1ei.net
Ryzenひでえなこりゃ
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(tpucdn.com)
Zen2のゲーム性能は3600と9400Fで同等なくらい酷い
しかも2年後のZen4まで大きな変化はない
それまではマルチくらいしか勝てないんだよね…
アムダーが散々期待してたのに
なんでこうなったw
29:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:32:37.08 AWYCp1ei.net
アイドルのみの差ではなくゴミZen2では軽作業での消費電力が上がってる報告が低消費スレに出てる
電気代を計算してみたい人はこちらでどうぞ URLリンク(www.denkikeisan.com)
743 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/14(日) 21:52:00.17 ID:N1+Y7YtB0
>>741
3570Kから3700Xに買い替えたけど
アイドルと動画再生とかの軽作業で消費電力20Wぐらい増えたわ
748 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/15(月) 06:50:12.31 ID:ZUDMX5uP0
>>745-746
以前のはz77m-d3h 3570K
今回のはX570taichi 3700x
電源はSUPER FLOWER SF-650P14PE グラボはGV-N1060WF2OC-6GD HDDはst3000dm001 1台でそれぞれ流用
アイドルは55W→72Wぐらいになった
TVtest起動で70W→90W
一番気になったのは軽めのゲームが70-90W台で起動してたのが100W-130Wぐらいに増えた
正直重いゲームとかエンコとかやらないなら全部で12万くらい出して買った意味なかったな
M2..ssdも買ったけど今までのSSDと体感もさほど違わない
このアイドルの差よりもむしろ軽作業での消費電力の差が大きいことは、
低消費電力スレの住人でX570とX470で消費電力の差が殆どないことを突き止めた人も同じ見解
>AMD X570 Gaming Plus + 3700X
>Intel SuperMicro C7Z370-CG-IW i7 8700K
>
>WMPによる音楽再生時消費電力
>AMD 45W
>Intel 15W
>
>PowerDVD17Ultraによる1440x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 74~76W
>Intel 33~35W
>
>PowerDVD17Ultraによる1920x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 76~82W
>Intel 34~39W
30:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:34:11.00 Kweu8UGm.net
Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ
URLリンク(www.4gamer.net)
Googleによる緩和策まとめ 分かりやすい
URLリンク(security.googleblog.com)
Spectreの片割れであるCVE-2017-5715 branch target injectionをmicrocodeの更新なしに
コンパイラレベルで緩和可
31:能なRetpoline https://support.google.com/faqs/answer/7625886 Intel、第8~6世代CPUで脆弱性対策後のベンチマーク結果を公開 ~性能低下はおおむね数%以内 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100839.html
32:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:34:44.70 Kweu8UGm.net
Intelの業界あげた早期対策で実害なし
URLリンク(blog.kaspersky.co.jp)
>幸い、多数ある変種のほとんどはARM、AMD、IntelのいずれのCPUでも機能しません(少なくとも、テスターは機能させることができませんでした)。
新製品で早くもハードでの対応
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
>Intelによると最新ステッピングの「Stepping 13」では、Spectre V2、Meltdown V4、MSBDS、MLPDS、MDSUMへのハードウェアレベルでの脆弱性対策が追加されている
一方のアムド、Ryzen fallに続きEPYC fallも発覚
360 名前:Socket774 (ササクッテロ Sped-V6Y+)[sage] 投稿日:2019/06/28(金) 12:48:37.95 ID:wiHloFCqp [1/3]
googleによってEPYC fallが見つかりました
インテルは対策を取っているがAMDは未対策のため危険
URLリンク(www.theregister.co.uk)
Intelの脆弱性はアムドにもあると次々判明
491 名前:Socket774 (ワッチョイ 3a0c-HOFD)[sage] 投稿日:2019/07/29(月) 10:30:06.50 ID:S/UKAo6s0 [5/8]
Meltdown-BRはAMDにも発見されたんだよな
URLリンク(blog.kaspersky.co.jp)
URLリンク(arstechnica.com)
Red HatはAMDにも脆弱性が有ると言っている
Red Hat said in a statement that the vulnerability affected both Intel and AMD chips and urged users to update systems "as soon as errata are available
URLリンク(www.notebookcheck.net)
Despite their tremendous commercial success, AMD’s Ryzen CPUs are far from being bug-free.
AMDのRyzen CPUは、商業的に大きな成功を収めましたが、バグがないというにはほど遠い状態です。
11月上旬にリリースされる予定のCPUマイクロコードで、100以上の修正と改善で
特にセキュリティ違反に関連する問題でSpecterおよびMeltdown固有の欠陥修正が有るとそうです
修正および改善に関する正確な詳細は明らかにされておらず、新しいマイクロコードが古いRyzen 2000および1000シリーズの問題に対処するかどうかはまだ不明です
33:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:35:38.04 Kweu8UGm.net
Windowsだって毎月穴が見つかってセキュリティアップデートが来るじゃない
それはノーカンでintelにだけ執拗に執着するのはなぜ?
CVSSでSpectreやMeltdown、MDSはミドルだけどWindowsのはそれ以上のものもあるよね?
intel憎しのファンボーイは客観性が破綻してるじゃん
ファンボーイはWindowsをとてもありがたがっているのにそのWindowsがMDSについてHTTをデフォで有効にしているのを
ガン無視してAppleの探さないと見つけにくいHTT停止方法の記事をしつこく貼り続けているし
矛盾もこれ極まれりじゃん
CVSSスコアやOSのシェアの数字を隠した煽り基調のネット記事を
何も考えずに丸呑みしているファンボーイはそれが真実だと思いこんでいるから仕方ないのかな?
お話にならないよね
34:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:36:15.91 Kweu8UGm.net
パッチ適応後のセキュリティを考慮していないtomshardwareのレポートですが過去の話です
URLリンク(www.tomshardware.com)
Intel AMD
Attack Surface 1 過去の結果
Performance Impact 1 過去の結果
Hardware Mitigations 1 過去の結果
Other CPU Flaws 1 1 過去の結果
Best Security Features 1 ???判断しかねる
Total 1 5 過去の結果
AMD hasn't added any new in-silicon mitigations to its already-shipping chips
AMDはすでに出荷されているチップに新しいシリコン内緩和策を追加していません。
と上記の様にAMDはハードパッチが進んでいませんがIntelはハードパッチをCPU内に取り込み
Hackbench
i9-9900K: 旧P0ステッピング 一部のみハード対策で残りはソフト対応
ソフト緩和なし28.62秒, ソフト緩和あり41.46秒 約45%悪化
i7-1065G7: モバイルCPU 新R0ステッピング相当最新ハード対応版
ソフト緩和なし102秒, ソフト緩和あり113秒 約10%悪化
R9-3900X: ソフト緩和なし20.00秒, ソフト緩和あり22.05秒 約10%悪化
URLリンク(www.phoronix.com)
URLリンク(www.phoronix.com)
結論
ハードによるIntelCPU脆弱性対策でソフトによる速度低下はAMDとほぼ同等
35:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:37:04.41 kiaJoOxm.net
IntelのXeonは中国への輸出を過去に禁止した事があるぐらい。
AMDは中国の蘇州で生産。韓国でパッケージングしてた時期もあった。
【PC】 半導体のAMD、蘇州のパッケージングテスト工場を拡張 生産能力
www.emsodm.com/html/2010/11/09/1289280227700.html
AMD蘇州工場が十年間で世界レベル半導体パッケージ ... - 苏州工业园区
www.sipac.gov.cn/japanese/Topstory/.../t20150608_359361.htm
AMD、中国・蘇州に新施設を開設 - ITmedia NEWS
www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/03/news021.html
帰ってきたAMD | 電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞)
www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=2181
米AMD、中国の南通富士通微電子と合弁会社設立で合意
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-10.../--ifsrr9ct
36:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:37:29.69 kiaJoOxm.net
「中国 企業 合資」で検索すれば違いが出てくる
>こいつもだな、intelには支那に開発部門と工場があるのに製造を台湾企業に委託、
Intelは軍事技術の開発に使われ�
37:驍ニして中国でのXeon販売にアメリカ政府に制限をかけられてる そのせいで中国でのXeon販売に忖度する必要がないのと、CPUの開発拠点ではなくチップセットなど他の開発拠点 >一部ライセンス付与しているだけのAMDは中国製とか意味不明な事を何度も書いているからな 対してAMDはEPYC互換CPUを中国にあるAMD51%中国49%資本のAMDの子会社として業績が決算に連結する会社を作っている こちらはアメリカ政府に中国への販売を制限されていないので現地で作り現地で販売するので中国資本が入らないと妨害が酷い 欠点は会社を解散するときに過半数ではなく株主全員の賛成票が必要なので、 現地にある工場など設備を中国側の株主が納得する形で処分することになる 大体が工場の設備を二束三文で買い叩かれる https://news.mynavi.jp/article/20180306-595082/ これを出すとIntelも中国企業と提携してると反論してくるが簡単に止められる提携と合資会社はまったく違う ソース https://japan.cnet.com/article/20345843/ Intel大連の工場は古い世代のCPUやチップセットの工場で最新のCPUは作っていない仕組み 最新CPUを作ってるAMDとは事情が異なる これは古い記事だが2018年のAMDのEPYC互換CPUの記事でも最新CPUを売るなってXeonの制限はかかったまま
38:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:38:09.77 kiaJoOxm.net
「日本AMD ask」で検索。
日本AMDと代理店アスクが同じ住所だったり、
日本AMDと代理店アスクで同じ社員名が出来たり、
アスクが日本AMDを名乗ってることが分かる。
まずアムドは日本法人を持っていない
日本で販売されたアムド製品は韓国にあるアムドアジア拠点の取扱いになる
あとは竹島やレーダーや天皇謝罪要求の嘘を見れば分かるな?
ステマを行ってるのは アムドファンボーイ=反日アムド工作員=在日カスク工作員
39:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:38:28.86 kiaJoOxm.net
【ついに解明!図解】ファーウェイ、闇のネットワーク
URLリンク(www.youtube.com)
TSMC ファーウェイ創業を助けた台湾マフィア『青幇』相関図を作りました。
URLリンク(pbs.twimg.com)
40:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:38:46.58 kiaJoOxm.net
米政府、中国5組織を取引禁止のブラックリストに追加
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
アムドの中国合弁会社5社がアメリカのブラックリストに入ってアムド逝ったああああああ
いよいよ高まる中国リスク
41:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:38:59.75 kiaJoOxm.net
天安門30周年
米中経済戦争勃発
中共に魂を売ったAMD&google連合軍によるインテルへの言われ無き風説の流布
全部繋がっているんだよ
ダークサイドに堕ちたあむだ~よ光あるところに戻って来い
Google、ファーウェイの禁輸措置解除を米政府に要請 [136561979]
スレリンク(poverty板)
42:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:41:04.94 Oc3YW7Xd.net
Intel Core i7-10510U(15W)(※14nm+++の方) シングル5248
URLリンク(browser.geekbench.com)
Ryzen5 3600(65W) シングル5249
URLリンク(browser.geekbench.com)
43:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:41:59.97 Oc3YW7Xd.net
i7-1065G7 Witcher 3 st
44:ressテスト25Wフルロードで CPU温度 平均50℃、最高64℃という異次元レベルの低発熱プロセッサーであることが判明してしまうw https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Razer/Blade_Stealth_i7-1065G7_Iris_Plus/stresswitturbo.png
45:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:42:46.49 Oc3YW7Xd.net
あの有名な吉田氏 アムドの被害にw
吉田製作所 買って悪かったもの
・Ryzen TR 2990WX 23万円 (PremierePro不安定) ←ダントツ1位
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(twitter.com)
あむだ~ですらIntelに寝返る現実w
URLリンク(arbitrage.jpn.org)
URLリンク(arbitrage.jpn.org)
AMDを使わない理由
URLリンク(www.youtube.com)
(deleted an unsolicited ad)
46:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:43:08.51 Oc3YW7Xd.net
URLリンク(i.imgur.com)
これが現実であるw
47:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:43:48.91 KA+QGSb8.net
The比較さんもライゼンとの比較レビューする時は必ずこの語句を入れてるからね
「Radeonは3DMarkのスコアが高めに出る傾向があり」
ソース例
URLリンク(thehikaku.net)
やっぱり複数の筐体を触ってる人はAPUで
ベンチ結果と現実の性能との乖離に気づいちゃうんだねぇ
48:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:44:30.41 KA+QGSb8.net
しっかしAPUってOPEN GLの性能低いな
IntelはちゃんとCAD用途にも均等にパワー振ったバランス型で
長年ビジネスユースで歓迎されてるのも分かる気がする
URLリンク(dotup.org)
49:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:46:53.22 KA+QGSb8.net
唯一の得意分野で負けてて草生えるw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
50:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:48:38.84 H/59wP7R.net
969 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/12/13(金) 02:53:20.24 ID:8CtkPrft [1/4]
もこっち一通り試したけど不安定の総合商社と呼ばれる所以が何一つ改善されてなくて草w
基本ゲーム中はGPUクロック乱高下制御(500MHz~800MHz)になるが
まれに200MHzまで低下した時にストリーミング状態が維持出来ず0.5秒程度プチフリする問題
(その瞬間はサウンドが同音伸びになっているので完全なシステムフリーズ)
(ストⅤでは3分に1回程度発生)
→直ってない
ロード画面に入った直後やゲームを終了した瞬間などGPUの負荷がゼロになった瞬間に
CPU側がフルロードになり瞬間10~15℃上昇で90℃突破の
サーマルスロットダウンを起こして定期的にパフォーマンスが低下する問題
→直ってない
超次元ネプテューヌ系統、バヨネッタ、バイオ4などをはじめとするPS3レベル軽量ゲームで
グラフィックボードが負荷を要求されていることが検知出来ておらず
不規則に一律30fpsに貼りつく謎の制御モードが始まって著しく速度低下する問題
(省電力状態誤検知GPUクロック200MHz固定問題)
→直ってない
バヨネッタで不定期に30fpsと60fpsが高速で激しく切り替わって嘔吐レベルのティアリングが発生する問題
→直ってない
その他ユーティリティ関係
最大fpsと最低fpsをドライバー側で強制指定する新機能
→例えば40fpsに指定してみたら20fpsレベルのガックガク描画になり、
それに対して40fpsと検知されていて実用不可、超不安定
ゲームプレイ中に画面最大化のホットキーがない(RADEONはAlt+Enterが使えない)
→改善なし
ゲームプレイ中に最大化のスケーリング方式(アスペクト比引き延ばし、中央固定など)を変更するホットキーがない
→改善なし
51:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:49:18.18 H/59wP7R.net
970 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/12/13(金) 03:05:26.42 ID:8CtkPrft [2/4]
Ryzenが無かった時代に作られた古いゲームで古すぎてアプデ予定がないことでサポートされないのはまぁ分かるが
そもそもCore i内蔵グラフィックやンビディア系統ではこれらトラブルが一切起こらない点で流石にう~んって感じ、、、
特に国内弱小ゲームメーカーだとこの傾向が顕著でRADEON所有してなくて開発時に検証してないのがモロバレすぎる
52:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:49:51.44 H/59wP7R.net
978 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/12/13(金) 23:37:21.93 ID:8CtkPrft [4/4]
>Radeon Software Adrenalin 2020ドライバーのインストール後にパフォーマンスの低下が発生しましたか?
>一部のユーザーは新しいドライバーのインストール後にパフォーマンスの低下を報告しています。
>ユーザーSean_PatrickはRedditを利用して、新しいドライバーのインストール前後にVega 64 GPUの3DMark Fire Strikeスコア比較を投稿しました。
>最初のインストールでは、Fire Strikeのスコアが以前のバージョンの19,357から17,570に低下したようです。スレッドの他のユーザーは、
>RX 5700 XT Anniversary Editionで新しいドライバーを使用しているときに画面がフリーズするという不満を訴える一方で、
>Wattmanの以前のファンカーブは引き継がれていなかったと報告しました。
俺の正しさが証明されて草w
53:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:51:20.88 2P30rfsY.net
914 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/12/09(月) 09:34:36.53 ID:L4mR+omu
価格コムのノートでも1位はamd搭載か
時代は変わるねぇ
915 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/12/09(月) 09:48:30.15 ID:WAq17key
価格コムは随分前からAMD一位だよ
クリックランキングだしアレ
54:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:53:51.49 6c1j0oCQ.net
おっライゼンレビュー機かどれどれ
URLリンク(thehikaku.net)
(!!!いきなり)『Ryzen 7 3700Uの本来の性能は出ず』 (大文字でドーン!!!)
>本製品で計測した限りでは、Core i7-8565Uよりも大分劣る結果となりました。
>兄弟機種のENVY x360 15で計測した時間よりも、かなり処理に時間がかかっていました。
>Ryzen 3000シリーズのプロセッサーを搭載していますが、本来のパフォーマンスは出ませんでした。
>グラフィックスについても、Ryzen 7 3700U内蔵のRadeon RX Vega 10の本来のパフォーマンスは出ていませんでした。
>CINEBENCH R20のベンチマークも同様にスコアが低めです。
>CINEBENCH R15は普通のスコアですが、これはマルチコアCPUのスコアの計測が1分程度で終わるので、
>クロックダウンする前に処理が完了するためです。
>URLリンク(thehikaku.net)
(イキリの妄言とされていたのがプロレビュワーの公式配信からもちゃんと出てて草w
ファンおじの「シングルチャネルだから」反論来るぞ…来るか…?w)
>処理性能の高さに期待していた方は、別の機種のほうがいいと思います。
(ファンおじ涙拭けやよ、、、w)
55:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 14:54:26.76 MVEGKTBw.net
AMDは消費電力でも安定性でもネックだよな
これLAKEFILEDが勝つコースだわ。LAKEならIPAD並のTDPで2500u超えるゲーム性あるからな
DOAXVVでもスチームのゲームでも基本HD30FPS中設定くらいは軽く動く
各パーツ原価だって今は
・LAKEFIELD60$
・SSD256-512GB 25-50$
と大変お安い
高めの4k液晶パネル搭載したタブレットやノートを原価300$、市価600$で供給できる
こんなん出されたら流行るやろ
56:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 17:26:38.82 2Xx0EiY1.net
被害担当スレとして立派に機能してるな
57:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 17:59:20.33 ZFMebtpo.net
スレ違い、板違いだらけすぎて草
58:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 18:07:33.83 mBWNBFCk.net
>>24
15.6型で1.4kgってええやん
59:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 18:22:37.74 xmFqfr39.net
>>54
>メモリはシングルっぽい
60:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 18:25:42.21 3xuQCAk/.net
>>54
糞性能のみならず糞液晶も確定 ステマ工作員乙
61:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 18:54:19.16 NuScP4WC.net
シングルチャネルだろうがIntelより性能が上w
62:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 19:22:06.68 UQPWgtD/.net
モバイルRyzenのシングル性能ってi7 6500U程度しかないのに
AMDファンは何を騒いでるんだと思ったら
その前世代はCore 2 Quadレベルのシングル性能しか無かったから革命級のことが起きたみたいw
63:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 19:28:05.21 1Z0szJsh.net
>>58
クッソワロタwwww
64:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 19:29:25.54 1AbzJiaL.net
この流れで誰が騒いでたのか気になる
65:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 19:30:41.89 NuScP4WC.net
i7-6500Uとシングルスレッド同じでマルチスレッド2倍なのにiGPUは4倍でTDP15W
66:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 19:37:49.61 NuScP4WC.net
Intelは14nmプロセスだから他社の10nmプロセス相当の性能らしい
そんな好条件でIntelはボロ負けw
Intel10nmプロセスはIntel14nmプロセスより性能が劣るから14nmプロセスがメインで来年も続くが
Ryzenは違うぞw
67:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 21:53:35.76 z9i6KpDv.net
クソハゲネトウヨ無職淫厨おじさんったら新スレ立ったからって発狂しすぎ
4000番台APU出たら心筋梗塞起こすんじゃない?
68:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 22:36:50.93 xOxeE1i9.net
スレ違い、対立煽り入りました
69:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 00:09:41.69 XIhCRnnS.net
>>55
モバイルのCPUもシングルだと関係あんの?
70:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 01:23:17.93 WS+eyUnS.net
>>65
モバイルかどうかじゃなくグラフィック専用メモリではないメインメモリを使う内蔵GPUなら関係あるよ
71:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 01:57:42.97 V9jcTHba.net
デュアルチャネルだとメモリーバス帯域の接続仕様が64から128に変わるからな
これはRadeon RX 5500MやGeForce GTX 1650と同じ帯域
72:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 02:32:18.29 ZrZH/3N2.net
嘘乙
73:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 02:37:29.46 9DpEHIqk.net
とりあえずE495が来てるって話は置いとく
74:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 07:01:42 TkNtuPXR.net
中共レノボ社員が中共アムド搭載の産廃ステマお疲れ
75:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 12:48:12.74 9mIq1BG0.net
Dell]Inspiron 14 5000 プラチナ
基本スペック
CPU AMD Ryzen 7 3700U
2.3GHz/4コア
CPUスコア 8039
画面サイズ14 インチ
解像度 フルHD (1920x1080)
ワイド画面
76: ○ 表面処理 ノングレア(非光沢) メモリ容量 8GB メモリ規格 DDR4 PC4-21300 ストレージ容量 SSD:512GB 詳細スペック OS Windows 10 Home 64bit ビデオチップ AMD Radeon RX Vega 10 Graphics インターフェース HDMIx1 USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1 SDスロット 無線LAN IEEE802.11a (54Mbps) IEEE802.11b (11Mbps) IEEE802.11g (54Mbps) IEEE802.11n IEEE802.11ac LAN ○ USB Power Delivery ○ その他 Webカメラ Bluetooth 生体認証 指紋認証 サイズ・重量 重量 1.48 kg 幅x高さx奥行 324.3x19.1x232 mm https://s.kakaku.com/item/K0001219356/
77:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 12:49:04.46 9mIq1BG0.net
Intelオワタ\(^o^)/
78:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 13:10:42.40 PXibOsoP.net
対立煽り入りました
79:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 18:09:52.46 G9c3bFGV.net
AMDは中共の~って発言、根拠が薄すぎる妄想をもとにした誹謗中傷だし、AMDに報告したら訴えられたりしないだろうか
まあこんな辺境で暴れまわったところでAMDに被害が出るとも思えないが
80:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 18:44:26.30 oetjrqCH.net
ゴミすぎて誰も買っていないw
81:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 18:54:22.69 9mIq1BG0.net
もう売り切れたのか?
82:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 19:26:55.08 cdulPE24.net
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
83:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 20:28:18.79 9mIq1BG0.net
デル、第2世代Ryzen Mobile搭載で税別約55,000円の14型ノートPC
デル株式会社は、第2世代Ryzen Mobileプロセッサを搭載した14型ノートPC「Inspiron 14 5000(5485/AMD)」を17日より発売した。
Inspiron 14 5000(5485/AMD)は、GPUにRadeon RX Vegaシリーズを内蔵するRyzen Mobileプロセッサを搭載したノートPC。
Windows Hello対応の指紋認証センサーや、USB Power DeliveryおよびDisplayPort Alt Modeに対応したUSB Type-Cポートを備える。
ベースモデルのおもな仕様は、Ryzen 5 3500U(4コア/2.1GHz、RX Vega 8)、8GBメモリ、256GB NVMe M.2 SSD、14型フルHD(1,920×1,080ドット)非光沢液晶、Windows 10 Homeなどを搭載。
税別標準価格は79,980円だが、18日現在54,980円で販売されている。
インターフェイスは、USB 3.0×2(うち1基Type-C)、USB 2.0、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11ax対応無線LAN、HDMI、1.4a、720p解像度Webカメラ、SDカードスロットなどを備える。
本体サイズは324.3×232×19.1~20.1mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1.51kg。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
84:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 20:34:37.88 VChnhe8y.net
いちいちageて必死に中国製の劣化品ステマやめろアホ
85:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 20:37:24.77 26tcYSjE.net
いくらステマしても中国製チップのゴミだれも買うてへん
86:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 20:38:34.66 9mIq1BG0.net
>>80
お前ら中国人のゴミだったのか?
87:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 20:41:15.15 pCPzJcGV.net
中共アムドに雇われのシナチクDELLステマ工作員はageんな
88:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 21:07:12.84 XIhCRnnS.net
Ryzenサイコー
89:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 22:15:51.63 MG5VXIid.net
サイコーでーす
90:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 22:24:02.96 /uGrld9P.net
福永法源おつ
91:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 02:08:22 a2PpzLQp.net
カルト教団アムド真理教
92:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 03:42:22 641Gycip.net
アムドファンボーイが射精しそうな記事見つけて来たYO!!
ノート用Ryzen APUでゲームを遊べるかの特集記事
URLリンク(www.notebookcheck.net)
>デュアルチャンネルモードは不可欠です
>作業メモリも3Dパフォーマンスに非常に強い影響を及ぼします。
>メモリがシングルチャネルモードで実行されるかデュアルチャネルモードで実行されるかによって、
>明確な違いが生じます。 後者により、iGPUをより有効に活用できます。
>その結果、グラフィックスのパフォーマンスが向上します。
>したがって、Ryzenノートブックにはデュアルチャネルモードが必須です。
93:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 03:43:10 641Gycip.net
>Vega 3
>Vega 3 GPUは現在、AMDの範囲内で最も弱いモデルです。 3DMarkベンチマークの結果を見ると、
>Vega 3はIntelの現在のUHD Graphics 620 GPUと競合していることがわかります。
>シングルチャンネルモードでもデュアルチャンネルモードでも、結果はほぼ同じです。
>Vega 6
>3DMarkベンチマークは、Vega 6がVega 3 GPUよりも優れた50%高い計算能力を備えていることを証明しています。
>したがって、GeForce MX130やMX230 GPUなどの専用グラフィックコアに近づきますが、理論的にはそれだけです。
>ゲームのプラクティスでは、Vega 6は明らかにGeForceモデルと競合できません。
>GeForce MX110 GPUを使用しても、Vega 6は追いつくことができません。
↑
辛辣すぎて草w
94:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 03:44:39 641Gycip.net
>Vega 8
>Vega 8 GPUの理論的なパフォーマンスは、GeForce MX130またはGeForce MX230 GPUのパフォーマンスを
>上回っています ( - 少なくとも3DMarkベンチマークでは。)
>ただし、実際には、状況は逆になります。
>ここでは、専用のグラフィックメモリの不足が顕著です。
↑
The比較と全く同じ見解で草生えるw
FireStrike2500のVEGA8が
FireStrike1500の940MXと同じゲームfpsとか意味分からんよな?
95:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 03:48:18 641Gycip.net
>Vega 10
>グループの最後のGPUにはVega 10という名称が付いており、
>AMDのULV Ryzen iGPUの範囲内で最も強力なモデルを表しています。
>Vega 8と比較して理論上のパフォーマンスが10~15%向上しますが、
>これはゲームのプラクティスには反映されません。
↑
TDP矛盾の痛すぎる点を突かれてて草w
96:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 03:59:01 a2PpzLQp.net
中共詐欺企業アムド
97:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 07:29:33.24 Ms0BebQs.net
>>87-90
ファンボーイ先生が射精しててワロタw
例え最弱のVega3でもIntelのiGPUと同程度なんてありえない
2コア4スレのRyzen 3 2200Uと4コア8スレi5-8250Uと一見Ryzen 3が不利な条件にも関わらず
実際の所は見比べたら Ryzen 3 2200Uの方がi5-8259Uより明らかにスムーズに動作してるのが分かるぞ
URLリンク(m.youtube.com)
まぁぶっちゃけ個人的にはRyzen 3 2200UはGeForce 9800GT程度の性能あるから
シングルチャネルだろうとデュアルチャネルだろうとintelよりゲームやれるよと言う認識
98:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 08:14:45.53 641Gycip.net
Ryzen実機持ってない方がありえない
99:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 10:57:43.86 NQjcCm+e.net
中国製のゴミに金ドブする方がありえないだろアホw
100:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 12:27:28.59 TNS3kjzo.net
必死こいてスレ荒らしする淫厨というあり得ないド低能はどいつだ(笑)
101:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 12:39:42.44 wLgfFR1n.net
必死こいて誰も買わない中華ゴミをステマで騙し売ろうとするファンボーイというありえないド低能が発狂wwww
102:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 12:45:36.62 TNS3kjzo.net
お、IDコロコロ淫厨早速発狂しとるwww
年中無休でスレ荒らしするニート、図星突かれてまたも発狂クソワロwww
103:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 16:29:39.90 Ms0BebQs.net
Intelはもう終わったんだ
あきらめろ
104:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 18:37:52.90 H3SZ4fIv.net
対立煽り入りました
105:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 00:25:42 XLHZc+Oe.net
☆Radeon Software Adrenalin 2020ガチ解析☆
★2019年版 → 2020年版ドライバー 性能差実機比較テスト★
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ソフト:3D Mark 13'(Fire Strike Score)
ハード:ThinkPad A285 - RYZEN 5 2500U (VEGA8) 8GB_Dual
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◆スコア差(2019年→2020年) ◆ワット効率差 ◆前年比
11W規制..(Score: 869→ 624) 1W当たり79.0→56.7 (-29%)
12W規制.(Score:1018→ 756) 1W当たり84.8→63.0 (-26%)
13W規制.(Score:1171→ 867) 1W当たり90.1→66.7 (-26%)
14W規制(Score:1310→1054) 1W当たり93.5→75.3 (-20%)
15W規制(Score:1440→1213) 1W当たり96.0→80.9 (-16%)
16W規制(Score:1587→1338) 1W当たり99.2→83.6 (-16%)
17W規制(Score:1688→1477) 1W当たり99.3→86.9 (-13%)
18W規制(Score:1797→1615) 1W当たり99.8→89.7 (-10%)
19W規制(Score:1872→1734) 1W当たり98.5→91.3 (- 7%)
20W規制(Score:1943→1841) 1W当たり97.2→92.1 (- 5%)
21W規制(Score:2000→1932) 1W当たり95.2→92.0 (- 3%)
22W規制(Score:2057→1994) 1W当たり93.5→90.6 (- 3%)
23W規制(Score:2100→2060) 1W当たり91.3→89.6 (- 2%)
24W規制(Score:2146→2111) 1W当たり89.4→88.0 (- 2%)
25W規制(Score:2163→2150) 1W当たり86.5→88.0 (- 2%)
26W規制(Score:2177→2191) 1W当たり83.7→84.3 (+0.6%)
27W規制(Score:2175→2206) 1W当たり80.6→81.7 (+1.4%)
28W規制(Score:2179→2205) 1W当たり77.8→78.8 (+1.2%)
たかが+1%程度の演算アップのためにレンジシフトを組みなおした代償はあまりにも痛すぎた模様
省電力帯が壊滅的な性能低下を起こしていることが解析出来た
(参考値) m3-7Y30の 7W 制限状態で Score:750
(12WのScore:756と比較すると電力効率は1.7倍差に)
106:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 01:41:35 iLGerBrF.net
中国製の粗悪品アムド
107:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 07:56:03.50 H2vBV7/i.net
>>100
おま環でググれカス
108:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 12:30:30.78 ANZWlugz.net
タプレットじゃないんだから省電力帯はいいんだよ
みんなのアイドル、リサスーの判断やろ
109:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 13:34:32.76 qU3+PxgU.net
ノートパソコンのAMD CPUでFXシリーズ搭載品たまにヤフオクで見かけるけど騒音 俳熱やらどんなかんじかわかる方居ますか?
手元にA10 ライゼン5 3500U の二機師 持ってないからかなり気になる
昔話デスクトップ向けに作られたインテル ペンティアム4搭載見たいにかなりヤバイんですか?
110:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 14:46:07.84 qI+iUt23.net
GeForce GTX980Mのノートからmsiのalpha15に乗り換えようと思っているんだけど
ほかに同じくらいの価格帯でおすすめってあるのかな
111:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 15:06:41.35 MQKRCee/.net
荒れそうな質問ですね
112:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 16:41:10.81 qjvn3aH1.net
>>104
そんな事は無い
ノートパソコン用に作ってある
113:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 16:56:19.31 kyadky64.net
>>104
五月蝿くないけど速くもないぞ
114:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 17:08:56.78 Y13/rtYA.net
古いノートを今使うと総じて五月蝿いよ
昔はそうでもなかったのに、おそらく今使うとWindows10でHDDが延々と動いてるから排熱でファンが回りっぱなしなのかなと
115:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 17:11:46.68 jwhEHwgy.net
今さらBull系統のような時代遅れを買う必要はあるまい
Ryzen5持ってるならなおさら
ちなみにFX8800P持ってたけど、評価は当時は可もなく不可もなく、今はゴミ
116:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 17:54:04.55 2MZ2j6mI.net
なリコーングリス塗り替えたいんだがシリコーングリスって車 自転車に使うな軟膏タイプならなんでも良いのか?
ヤフオクにあったソフト99 シリコーングリス 160円ほどで売られてる品でも良いのか困ってます
117:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 18:06:04.16 2MZ2j6mI.net
>>109
a10の品はASUS X550DP 友達からただで貰いファン埃取り→キングマックスSSD 240GB換装→シルバーグリス塗り替え
会社のデスクで備品扱い外部に持ち出し禁止 制限付きで使ってるがレノボZ575とE595と比べるとやっぱりとファンが煩いw
118:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 18:11:23.42 7UL27gvp.net
>>111
半固形なら何でもいいと思う
俺はシマノのベアリング用グリス詰め込んでる
119:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 20:49:51.02 Q5r/fCtB.net
>>110
今も昔もゴミ
120:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 20:57:51.59 WIpu2dle.net
アムドとか何塗ってもゴミと変わらないもんな
121:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 21:21:54.97 3aPFoWF/.net
>>115
ゴミのお前がほざいてもな(笑)
122:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 22:52:09.53 eFjhd7+k.net
>>111
あなたは CPUクーラーを外すことを考えてはいけない。
これに限らず、ろくに調べもしないで質問するのは恥さらしでしかないよ。
123:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 23:01:27.68 NFEOpYWa.net
>>113
ファンのベアリングに詰めるグリスだと思ってたわ
124:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 00:12:37.23 bK4RujRw.net
>>117
YouTubeに分解動画見ながらやったが普通に良くなったよ
基本再生巻き戻しの繰り返しでやればミスらない
125:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 00:32:25.56 qVZ+uM7Y.net
ノートの分解したのってU38Nにメモリー追加したのが最後だなー
しかしネジがなめてしまって、二度と分解できなくなってしまった
もう知人の手に渡ったからどうでもいいけど
126:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 01:12:17.35 Hg+JHFSY.net
昔からある「潤滑材」のグリスと CPU等 発熱体の「冷却用熱伝道材」をはっきり区別して書いてくれよ
正直、熱伝導材を日本ローカルでグリスと呼ぶのが間違いのもと
それと、ファンの軸受け用にしてもPC内部に金属用のグリス/潤滑材は使うべきじゃないぞ
127:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 01:16:07.71 yqXBg0ao.net
Mobile向けの“Renoir”は15Wまたは45Wで投入される。
そして今回姿を現したのはRyzen 7 4700Uである。
Ryzen 7 4700Uの特徴はCPUコア数が8-coreとなることで、現行のRyzen 7 3700U(4-core/8-thread)の2倍となる。
ファンボーイと同じ口調で記事書かれると流石に草w
128:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 01:21:12.51 yqXBg0ao.net
>自社のNAVIを売るためにVEGAを載せ続けてる
本来のファンは冷静で的確な判断出来てるなぁ
129:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 05:15:22.37 +aR5D3Z1.net
このスコアなら4コア確定か(´・ω・`)
逆にこれで8コア言い出したらIPCがものすごい低いことになる
130:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 05:27:20.13 yqXBg0ao.net
んーこのガイジ並みの知性w
45Wプロセッサとコンパチ仕様だからに決まってんだろアホw
131:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 08:16:16 lLbXFq7Z.net
Ryzen 9が8コアw
Ryzen 7は4コアw
intelの数字に合わせてるんだから
お前がバカ
132:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 08:53:49.19 hW4JLQsw.net
自演対立煽り入りました
133:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 09:39:07.34 Hi9Dyxwe.net
2500uのGPU性能はGPU単体を10-12wのリソースで駆動させて512sp×600-750mhzで駆動する
電力ではなく冷却都合でクロックはここまで制限される
同様の理論だと7nmのRDNA1で750sp×600-750mhz駆動
7nmeuvで1024sp×600-750mhzで駆動する論理
LPDDR5搭載でTDP15w駆動でRX460並みのパワーを発揮する
デスクトップで冷却十分なら、7nmEUVで1024-1240sp×1600-1700mhz駆動できる。GTX1060級パワー
メモリはDDR5ベースでOCなしで88gb/s、OCすれば130gb/sくらい出るか
これくらいの性能は余裕で、今後LPDDR6までは計画されてる
されてるというかGDDR6需要が少ないからデスクトップDDR6を早く作りたいらしい
134:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 18:16:01.55 S94NOnFh.net
淫厨おじさんと妄想おじさんの夢の共演
・・・おぇっ!!
135:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 18:53:29.91 /z2ZJPOd.net
キチガイファンボーイと一般人しかいないのに
136:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 19:05:42.62 aXevNvi/.net
もうRyzen 3 2200Uですら十分過ぎるほどの性能があるから
シングルチャネルのA9-9420eみたいなTDP6WのファンレスでそこそこのゲームやれるノートをZen2 APUで置き換えるDali出たら買うって奴が多いと思う
137:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 20:59:03.12 +aR5D3Z1.net
対立煽り、妄想入りました
138:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 23:42:44.75 /tp/yNqM.net
>>130
お前みたいな親もクズ君(笑)もいるよな。
139:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 23:59:02.88 2dvsxcLO.net
煽りスレ伸ばし入りました
140:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 00:05:54.73 UJKa+4D4.net
お前の母ちゃんホブゴブリン
141:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 00:10:08.85 UESvG84p.net
顔文字の人がコロコロ変えてやってるのねなるほど
142:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 00:53:09.41 Jxw6z7CQ.net
妄想入りました
143:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 02:39:54.31 oj3R5QmD.net
北森のコメ欄とここのファンガイジ議論のレベル違いすぎて吹くw
144:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 03:12:57.73 k4PcgKNq.net
4700Uは8コア8スレッドかも知れないのか
ライバル企業がこのところ冴えないせいでモバイル16スレッドは出し惜しみされてしまうか
145:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 04:12:46 KapNexlx.net
北森はユーザー
こっちはただのファンボーイだから差があるのはしゃーない
146:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 06:47:45.33 oc6yj4Q9.net
>>131
DELLの3195みたいなやつのDali搭載機出るといいなw
147:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 09:31:54.31 CYQckgpZ.net
smachが出せない時点で、そういうワットパフォーマンスは無理なんだよな
148:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 10:18:53.92 qtj8C3Wn.net
>>142
それはTDP15WのRyzenやCarrizoだからデュアルチャネルで動作するやつだろ
TDP6WでシングルチャネルのStoney Ridgeとは全くジャンルが違うんだよ
149:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 11:13:35.38 oWXwDFBQ.net
>>140
北森でもアホアムダーフルボッコじゃん?
アムダーは人権なしってことでおk?
150:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 12:16:43.87 qtj8C3Wn.net
>>144
北森はペンティアム4を名乗るIntel信者が書いてるアフリエイトサイトだからね
151:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 13:55:12.05 Hk5DhqiN.net
>>143
シングルチャンネルでTDP6Wのstoneyridgeじゃ>>131のいう『そこそこのゲームやれる』っていう条件満たせないよ
もっと流れを読もう
152:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 15:32:08.08 XrsgQ3o8.net
某ネカマブックの管理人が無理やりここの住民に北森を貶させようとしてますね・・・
153:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 15:36:23.77 +7wezW0+.net
>>144
北森はお前みたいな荒らし淫厨お断りサイトだから(笑)
お分かり?(笑)
154:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 16:36:02.56 E6pa7UcG.net
北森でも常敗無勝のファンボーイが何いってんのwwww
やっぱりアム厨は頭がおかしいなwwwwww
155:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 16:42:22.14 JFYzNWU/.net
>>149
そうだよな淫厨BANされるし2ch荒らすしかないもんなwww惨めな淫厨www
156:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 16:52:34.94 XrsgQ3o8.net
5chではBANされてないけれど、実社会ではBANされてそうな淫厨
いつになったらBAN解けてお仕事にありつけるんですかね
157:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 17:51:48.23 Kb5OFEq2.net
妄想入りました
158:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 20:04:08.45 1U9+HC9V.net
>>146
>>142はAMDにワッパ6W級の製品は出せないって発言に対して
>>143はすでに存在する製品を挙げただけだろ
Daliもstoneyも同じ製品帯なんだから流れは間違ってないぞ
159:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 20:53:21.86 oj3R5QmD.net
なおARMなら1/3の消費電力で同じ性能w
160:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 21:05:52.97 oyRISCZe.net
DaliはZen2にしては性能がかなり控え目
最大の魅力はZe2にしては最安値とファンレス可能な点
どう言ったのか分かりやすい例あげるとするならば一時スレで話題となったPhoton2だったりする
Daliで想像してる予想スペックはA10-5800K並の性能だな
Core2 Quad Q9650にGeForce9600GT積んだ性能
これに近い性能があれば文句なし
161:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 21:09:35.94 oj3R5QmD.net
数字が無いから分かりにくいねぇw
特別学級出身だから教えて貰えなかったのかw
162:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 21:57:01.15 5b8dZjjk.net
Ryzen 7 4800H
URLリンク(www.lambda-tek.es)
163:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 23:02:56.30 E/TKDXFp.net
>>153
ワッパの意味わかってないのね
ワッパっていうのは消費電力じゃないんだよ
消費電力あたりの性能なわけ
>>131で求められてるのは6Wでそこそこのゲームができるものが欲しい(Zen2)って話
6Wで動くだけのそこそこのゲームもできないゴミ(TDP6WでシングルチャネルのStoney Ridge)の話持ってきてどうすんの
164:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 00:52:09.87 Leh/liOz.net
>>158
Stoney Ridgeでならストリートファイター4がそこそこ軽快に動くけど
IntelのAtomではうんともすんとも動かないので期待してるって事だろ
165:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 01:15:26.68 T9R0ti5o.net
デュアルチャンネルなら30FPSくらいでは動くだろうけどシングルじゃねぇ
166:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 01:16:25.81 ddC+Qhwf.net
☆Radeon Software Adrenalin 2020 Edition 19.12.3 解析結果☆
★2019年版 → 2020年版ドライバー 性能差実機比較テスト★
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ソフト:3D Mark 13'(Fire Strike Score)
ハード:ThinkPad A285 - RYZEN 5 2500U (VEGA8) 8GB_Dual
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◆スコア差(2019年→2020年) ◆ワット効率差 ◆前年比
11W規制..(Score: 869→ 897) 1W当たり79.0→81.5 (+3.2%)↑
12W規制(Score:1018→1035) 1W当たり84.8→86.3 (+1.7%)↑
13W規制(Score:1171→1156) 1W当たり90.1→88.9 (-1.3%)
14W規制(Score:1310→1284) 1W当たり93.5→91.7 (-2.0%)
15W規制(Score:1440→1403) 1W当たり96.0→93.5 (-2.6%)
16W規制(Score:1587→1532) 1W当たり99.2→95.8 (-3.6%)
17W規制(Score:1688→1643) 1W当たり99.3→96.6 (-2.7%)
18W規制(Score:1797→1752) 1W当たり99.8→97.3 (-2.6%)←いずれも18Wが効率のピーク
19W規制(Score:1872→1846) 1W当たり98.5→97.2 (-1.4%)
20W規制(Score:1943→1934) 1W当たり97.2→96.7 (-0.5%)
21W規制(Score:2000→2011) 1W当たり95.2→95.8 (+0.6%)↑
22W規制(Score:2057→2076) 1W当たり93.5→94.4 (+0.9%)↑
23W規制(Score:2100→2132) 1W当たり91.3→92.7 (+1.5%)↑
24W規制(Score:2146→2172) 1W当たり89.4→90.5 (+1.2%)↑
25W規制(Score:2163→2210) 1W当たり86.5→88.4 (+2.2%)↑
26W規制(Score:2177→2220) 1W当たり83.7→85.4 (+2.0%)↑
不具合修正版 Adrenalin 2020 Edition 19.12.3 (2019/12/18リリース)で再測定
18W前後がピークだった2019年版の電力効率を
周囲レンジに緩和分散しており、全レンジバランス重視の最適化が伺える
(しかしながらほとんどのメーカーがピーク特性を知ったうえでTDP18Wに設定しており、
今回の更新で18W前後の性能が下がるわけだから大きなお世話といった所か)
(ちな3D Markロード中にシステム完全停止フリーズを3回も起こしており、若干の不安定さが見られる)
167:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 01:33:09.96 wFt8rWlu.net
>>159
見ての通りタブレット向けの2W用Atomでも60fps出るけど、、、?
6Wも使って”そこそこ軽快にしか動かせない?”Stoney Ridgeって何のために生きてるの、、、?
URLリンク(www.youtube.com)
168:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 01:35:01.49 T9R0ti5o.net
PentiumN3700(シングル) 34FPS
Celeron N3050(シングル) 34FPS
Atom Z3740D(シングル) 24FPS
A9-9420e(デュアル) 39FPS
シングルだと負けるな
169:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 01:43:38.92 Leh/liOz.net
>>163
Stoney Ridgeはデュアルチャネルに対応してないから
170:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 01:46:04.42 Leh/liOz.net
>>161
これは、おま環でググれカス
171:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 01:52:37.26 T9R0ti5o.net
smachスレが『出るわけない』『出たら寂しい』とか言われてて草
つか知らない間にVP9のでコードダメになってたのね
年末年始に買おうとしてるやつはCESまで待ってからの方がいいかもしれない
520 名前:Anonymous[sage] 投稿日:2019/12/20(金) 23:21:42.23 ID:XhUl+t+0
第2世代までのryzenはVP9に対応しなくなっちゃったらしいですよ。昔はサポートしてたけどその後ドライバが上がってサポート外になってしまったと
しばらくはハイブリットデコードをサポートしてたけどそれもやめちゃったみたい
今のzen2アーキテクチャを採用したryzenはradeon media engineでハードウェアデコードを行えるようになってますね
じゃあ>>512が言うように致命的な欠陥なのかと言うとそれは人による気がしますね
ソフトウェア(cpu)デコードは可能なわけで、つべで4k動画見ながら他のことやるとかは厳しいけどこの機種でそういう使い方するかなぁ? って感じ
172:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 02:04:33.77 T9R0ti5o.net
>>164
ほんまやね
ありがとう
ここで見たらCPU-Zがdualになってたからデュアルチャンネルだと思ってたわ
URLリンク(tabletpcnavi.com)
URLリンク(tabletpcnavi.com)
誤表示なのかな
同じシングルチャンネルで5FPSも違うとか圧倒的だな
173:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 02:14:38.59 ukk9OBOW.net
ファンボーイ「おま環!シングル!」
まじでこれしかレパートリー無いんだな
そら自作板追放されますはw
174:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 02:42:34.03 LzmllpnT.net
AMD Ryzen 9 4900H: 8 cores and 16 threads in laptop
URLリンク(videocardz.com)
Ryzen 9 4900H 8-core/16-thread
Ryzen 5 4600H 6-core/12-thread
175:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 02:45:07.12 Leh/liOz.net
>>167
圧倒的?いやいや
もうIntelは終わりなのだよw
Stoney Ridgeは28nmプロセス
Pentium N3700は14nmプロセス(他社の10nmプロセス相当)
Celeron N3050も14nmプロセス(他社の10nmプロセス相当)
こんなに不利な状況にも関わらず勝ってるのだと言う点に触れてあげないといけない
Daliは22nmや14nmプロセスをスキップして7nmプロセスで性能が全然違う
もう比較相手がいない
本来ならばAtom相手なのにCore iが相手になる気?
176:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 05:40:44.35 MZ7QjPJS.net
>>158
いやstoneyがワッパ高くないのは百も承知だわ
製品の想定レンジに話が切り替わってるの指摘しただけだから
177:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 09:18:51.96 O9LV0JtD.net
値段につられてFX505DT買ったけど大満足でしたASUSいいね
178:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 11:31:45.18 O9LV0JtD.net
ASUSスレと間違えて誤爆しましたすみません
179:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 11:33:25.15 Leh/liOz.net
ここであってるよw
180:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 12:04:05.16 Hy6Al13U.net
>>173
AMD CPU搭載品ならアレコレ言われない
181:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 12:10:18.90 No/gtBh6.net
ここは内蔵GPUで十分以外の意見は認めない
ましてやnvidiaのGPU搭載とか許されない
182:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 13:38:05.30 LfyMbODB.net
製造プロセスが
28nmから22で1.4倍
22から14で1.4倍
14から10で1.4倍
10から7で1.4倍
28から7で3.8倍
メモリー帯域制限があるけどカラー圧縮がよく効くから3倍くらいにはなるとして
Windows 7当時のデスクトップハイエンドA10-5800K(TDP100W、APU)の性能がファンレス無音APUで再現
買い替えを狙うに十分だな
183:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 14:42:07.05 0ugAk6Gx.net
アムドのライバルがAtomや低電圧Core iで止まっててウケルw
なおむこうにはアムドを圧倒する通常のCore iがある模様w
184:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 15:21:15.18 LfyMbODB.net
通常のCore iはCPUコア数多いだけでGPU性能上がってないから
結局Ryzen 3 2200Uに負ける
185:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 17:56:52.99 hHNnOPwH.net
>>177
でも、それに合わせてどんどんwindowsを重くしてるから、体感はあまり変わらん
186:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 17:58:17.21 T9R0ti5o.net
低脳対立煽り入りました
187:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 18:33:00.64 T9R0ti5o.net
6コア出るにしても5万切らないとシェア伸びないかもな
188:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 19:48:03.82 zOUKebTO.net
6コアで5万のノートとか定格の周波数低かったり、SMT切ったり、シングルチャネルのみサポートだったり、
超低解像度にしたり、DVD積んで重くしたり、メモリ4Gにしたりとかでも出るかどうか・・・
しかしこのスペックでは使いたいとも思わない
デスクトップのAPUの話をしてるんだったら出てってね
189:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 20:23:22.97 zmcl/Dey.net
中国製の産廃
190:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 23:27:13.50 HEHIRe/Z.net
6コア・デュアルチャンネル対応・フルHDで5万ちょいってところを狙わないと買ってもらえない
191:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 23:54:38.75 0ugAk6Gx.net
仮にそれ全部満たしても 不都合バグてんこもり ゴミ液晶 ベンチ番長 で イラネ と言われるw
192:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 23:56:13.73 YR6bfuN1.net
淫厨の惨めさが手に取る様に判るわ~
193:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 00:05:57.48 c2vZFEmu.net
194:
195:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 00:59:15.62 9ySwzrhr.net
>>188
在日シナチョンがステマしてるだけのゴミじゃんw
工作員乙w
196:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 01:14:58.63 c2vZFEmu.net
ステマなのはレビューが1個もつかないASUSだろう
197:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 02:01:42.13 /8jdiu6+.net
今年業務関係でRyzen使ってる人類に1人も遭遇しなかったけどやっぱりそういうことなのか?
198:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 02:23:44.71 Xpo7VXGV.net
>Ryzen Threadripper 3970Xを180W設定で動かした際の性能
>280W設定では3.77GHzで推移していたのに対し、180W設定では3.37GHzで推移しており、1割ほど周波数が下がっていたようである。
>ちなみに、140W動作や95W動作も可能だった模様であるが、140Wはともかく95Wまで落とすと
>周波数が1.40~1.50GHzまで落ちてしまうようで、スコアも半分未満に落ちてしまう。
>140W設定のスコア低下は2割程度
アムドガイジ「おま環!おま環!!おま環!!!!(壊れたロボット)」
激安タブレット系AMDプロセッサーしか持ってない貧乏人が同じフィールドに入ってきて痛すぎw
199:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 02:28:36.94 Xpo7VXGV.net
>Mobile01 forumに8-core/16-threadとなるRyzen 9 4900H及びRyzen 7 4800Hが”まもなく投入される”という
>またLambdaTekには”ASUSのGA401及びGA402と呼ばれるノートPCが掲載”されており、その最上位としてRyzen 7 4800Hが選択できるとある。
モバイル4000系プロセッサがもうとっくに工場出荷されてて草w
CES 2020で搭載パソコン販売開始の勢いすらあるw
200:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 02:39:17.42 oeqwZoZH.net
Ryzen 9 4900Hでは45W8コアで9750Hの1.3倍の性能になる
GPUは3倍の性能になる
201:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 06:49:20.85 HgjwfPyc.net
そんな化け物出たらIntel信者が死んじゃうw
202:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 07:36:16.55 HgjwfPyc.net
Intelの10nmプロセスは4コアまでしか出ないから期待はずれw
203:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 10:19:44.59 nn8dRe1y.net
AMDはまだまだパワーアップできる
INTELは10nm採用でメモリオンボの3700u級のGPUパワーでTDP7wな化物LAKEFILEDを投下する
けどAMDはまだモバイルでNAVI、RDNA1も2も投下していない
RDNAシリーズ最大の恩恵は壊れ省エネ性能
14nmVEGAAPUが実行10-15wで512sp×700mhz
前後で安定駆動する
7nmRDNA1になると消費電力は6割くらいで足りる。TDP6-9wくらいに
RDNA2になるとさらに省エネ化できてTDP4-6wで回る
するとLAKEFIELDの性能を超える事ができるとな
LPDDR5メモリ搭載で90gb/s
APUはTDP15w前後でRX560並みの馬力を発揮する
RDNA2、ZEN3世代のAPUはそこまでパワーアップすることができる
204:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 10:25:45.57 nn8dRe1y.net
元々7nm、EUVプロセスは馬力は上がらないけどものすごく省エネ化、低圧化に向くって仕様だから省エネ恩恵がでかい
ノートやスマホだと省エネ低圧化できるとコンデンサをスリム化できてコストカットできると
こういう仕様だから、メーカーが本気出して低圧化狙いつつ、手動調整かければ
6-8c/12-16t、3.9-4.2ghz、GPUはRX460-560並みをTDP15-25w枠におさめて実現することはけして不可能ではない
メーカーが冷却本気だせば重量1.5kg級ノートでTDP15-25wで安定冷却できるノートは実現できる
こういうAMD事情からすればLAKEFILEDはおもちゃだな
205:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 12:09:02.02 c2vZFEmu.net
妄想だらけの対立煽り入りました
206:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 13:19:31.45 Pk9/hJ5q.net
>>199
Intelは終わったんだよ
あきらめろ
207:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 15:13:33.57 c2vZFEmu.net
話の噛み合わない対立煽り入りました
208:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 16:00:43.15 Pk9/hJ5q.net
>>201
ご自分の書き込みを読み返したら?w
209:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 18:02:05.53 BBRKWHK5.net
妄想入りました
210:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 00:35:37 IxCMFb/t.net
>>191
情シスが導入を禁止してるんだろ
>>183
『SMT切る』
インテルさんの話か
211:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 02:18:17 a5FXdjof.net
>>197
>14nmVEGAAPUが実行10-15wで512sp×700mhz前後で安定駆動する
しかし何故実機持ってるスレ住民に対して突然妄想やオナニー披露を?
10W Limit→GPUクロック200MHz強制固定
URLリンク(dotup.org)
15W Limit→GPUクロック350MHz前後が限界
URLリンク(dotup.org)
25W Limit→GPUクロック650MHz前後が限界
URLリンク(dotup.org)
212:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 02:21:42 NWsfC6nM.net
ブーメランだという
213:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 11:14:11.67 n27KGWZs.net
頭悪そう
214:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 17:55:12.52 Bv0CpJjq.net
ryzen 4000シリーズ楽しみだなぁ
215:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 18:09:01.43 WWCPzGH5.net
中国製の産廃を楽しみとステマのアホ
216:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 18:32:42.77 PFTBXdiJ.net
製品自体が楽しみ
つい最近まで『3750H以上の性能が欲しければデスクトップだろ淫厨乙』とか言ってたやつが手のひら返し出すのも楽しみ
217:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 19:30:51.83 BX4OoIY2.net
アムダーまた妄想
218:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 21:08:25.36 6aeKxBWO.net
淫厨現実見れずに今日も掲示板荒らし(笑)
219:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 23:20:23.54 kYDAlO5e.net
>>191 >>204
勤務先が某大手製造業なんだが、部内の一部だけでも50台以上導入されてるよ
220:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 23:32:48.16 PFTBXdiJ.net
嘘つくならもっとマシな嘘つけばいいのに
221:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 00:45:16.89 IMEUJI4P.net
嘘じゃなかったら何か困るのかい?
222:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 00:47:33.31 E0pJeJpW.net
悲報 AMDファンボーイ 根拠を示せない
223:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 04:43:57.51 Af7hj1Br.net
URLリンク(thehikaku.net)
>Radeonグラフィックスとは相性の悪いソフトもあるのでご注意下さい。
1650を下回る使えない性能のくせにトータル130W消費するゴミみたいなRadeon RX Vega M GHに対してトドメの相性問題の釘指しは吹くw
224:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 04:46:40.71 Af7hj1Br.net
そして片やアジアの虎は相変わらず高性能すぎて吹くw
URLリンク(hothardware.com)
225:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 05:13:33.15 Z4FwIsYJ.net
毎回何が言いたいのかよくわからないよ君
226:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 05:43:08.36 Af7hj1Br.net
分からない自慢入りました
227:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 07:44:24.51 t966uDZ2.net
自演対立煽り入りました
228:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 12:08:42.95 kjugngwe.net
デルは、個人向け14型ノートPC「New Inspiron 14 5000(5485/AMD Ryzen)」の発売を開始した。
第2世代AMD Ryzenを装備した14型ノートPC。
ディスプレイは、14型フルHD液晶(1920×1080ドット)を備え、3辺の狭額縁デザインを採用。
機能面では、iPhoneやAndroidスマートフォンとノートPCをペアリングできる「Dell Mobile Connect」に対応。Windows Helloに対応した指紋認証の利用も可能だ。
このほか構成例として、「New Inspiron 14 5000 プレミアム」の主な仕様は、CPUが「Ryzen 5 3500U」、GPUが「Radeon Vega 8 グラフィックス」、メモリーが8GB DDR4、ストレージが256GB SSD(PCIe NVMe M.2)。
OSは64bit版「Windows 10 Home」をプリインストールする。
本体サイズは324.3(幅)×19.1~20.1(高さ)×232(奥行)mm、最小重量は1.512kg。
価格は54,980円~
URLリンク(s.kakaku.com)
229:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 15:49:09.25 cHp57y25.net
独占禁止に忖度でゴミを発売とか同情するはw
230:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 16:53:20.14 E0pJeJpW.net
8コア出るかもって言われてるのに今更4コアとか買わないよな
231:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 17:35:40.25 OwSRVJL9.net
実際8コア必要ないでしょ
232:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 19:30:20.22 ARMf+4Tn.net
ホームモバイルとかいうジャンルが増えてきてるのは
うまく突けば一般にアピールできるチャンスなんだけどどうなることやら
233:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 20:35:51.59 WEQ+kjlS.net
ぶっちゃけdeskminiとモニターくっつけてバッテリー駆動するような奴でも欲しい
234:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 22:17:59.07 E0pJeJpW.net
>>225
君に必要ないからって他人にも必要ないと思ったら大間違い
驚くかもしれないけど、君と他人って違う人間で価値観とか違ったりするんだぜ
知らんかったやろ
235:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 22:21:22.25 +SnCPUbd.net
>>228
初めて知りました
236:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 22:48:43.87 l2G1+ZNM.net
>>228
すみません、僕の使い方が全てだと思ってました。
237:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 23:50:01.34 Jt7sTJ6p.net
必要ないって教団であるAMDの教義を否定することになるぞ
AMDが出す意見にははいかyes以外はだめだろう
238:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 00:57:20.03 JB1KU2YX.net
アムドファンボーイの妄言っていっつも正規AMDユーザーに咎められてんな
239:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 02:07:20.43 A+9TxA7a.net
>>232
正気ならAMDユーザーにはならないので 一般人に咎められているんだぞ
240:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 04:28:02 ntOuw0lR.net
毎日のように朝から妄想広げて
こうなるから性能が何倍で市場席巻とか見飽きたわ
なってから言えというか今出てるもん見てやれというか
241:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 07:15:35.50 pi6TKr3d.net
中国製のアムゴミ
242:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 07:52:33.11 ZZuYsxrA.net
>>235
書いてる意味わかってんのか?
こいつ
243:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 08:10:28.95 ZZuYsxrA.net
アキバの2019年10大ニュース投票結果発表
首位は「第3世代Ryzenがデビュー、上位のRyzen 9は人気で品薄が続く」
読者に投票していただいた「アキバの2019年10大ニュース」の結果をここで発表しよう。
投票受付期間:12月13日(金)~12月22日(日)
総有効投票数:7,122票 (1,828人)
1位は「第3世代Ryzenがデビュー、上位のRyzen 9 3950X/3900Xは品薄続く」 (1,120票)
AMDのデスクトップPC向けCPUであるRyzenの第1世代、Ryzen 1000シリーズが登場したのは2017年。
3年目となる今年は、Zen 2アーキテクチャを採用した第3世代のRyzen 3000シリーズが発売された。
大ヒットしたRyzen 1000シリーズは2017年の10大ニュース投票で1位となり、翌2018年のRyzen 2000シリーズは5位だったが、今年、Ryzen 3000シリーズによって1位に返り�
244:轤「た恰好だ。 7nmプロセスのアーキテクチャ「Zen 2」を採用したCPU 最上位の「Ryzen 9 3950X」、デスクトップPC向けCPUとしてはハイスペックな16コア/32スレッド Ryzen 3000シリーズの販売が解禁された7月7日(日)は、夜間かつ悪天候にも関わらず秋葉原の各ショップに購入希望者が殺到。 物見の人などを含め800名近くが集まったといい、PCパーツの販売イベントとしては近年まれに見る盛況となった。 Ryzen 3000シリーズの発売日は夜間かつ悪天候にも関わらず、多くの購入者が秋葉原に集まった その後、11月末に発売された最上位モデルのRyzen 9 3950Xへの注目度も高く、下位モデルのRyzen 9 3900Xと共に、その人気ゆえ入手が難しい状況になっている。 最上位モデルは実売約10万円 Ryzen 9 3950X発売時の様子。 店頭前に早朝から長蛇の列が形成された そうした上位モデルの品薄は残念だが、Ryzen全体としては、第1世代からほぼ1年おきに行なわれている第2、第3世代へのアップデート(性能向上や機能強化)、 世代間での互換性の維持(旧チップセットのマザーに新CPUを搭載できるなど)、Ryzen 5 3600を中心としたコストパフォーマンスの良さなど、ポジティブなトピックが多い。 そして、公式発表は無いが、前例に倣えば2020年は第4世代の“Ryzen 4000シリーズ”が登場することになる。 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1226519.html
245:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 08:14:48.96 JB1KU2YX.net
あーネトウヨとレスバしちゃう頭の悪さも折り紙付きだったわ
246:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 08:16:36.26 nF3u+Daj.net
こういう謎捨て台詞残すあたりじわじわ来る
247:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 08:19:19.75 nF3u+Daj.net
>>233
正気なら年末の夜中からこんなスレに来ないんだよなぁ
248:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 08:28:00.96 0kKe3KII.net
>>238
あーこれはちょっとヤバイ人
249:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 12:25:38.55 vhaFKUHf.net
>>235
ゴミネオじゃん
ゴミネオこういうのが好きなんか
247 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM4f-rdPk) sage 2019/12/21(土) 13:06:11.89 ID:ify+QUlbM
スキンクレメンテ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(hissi.org)
250:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 17:32:41.59 NjC1GIo7.net
レスバ(笑)
251:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 17:37:10.12 inucADzF.net
まーたアムダーの糖質妄想入りました
252:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 18:20:01.45 ZZuYsxrA.net
>>244
Intelは終わったのだよ諦めろ
253:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 19:26:43.04 UXpww/9/.net
妄想入りました
254:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 20:46:07.84 hdjaVnaj.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwマウスのシャア専用世界最軽量ライゴミ
例外なくゴミ液晶でワロタリ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(thehikaku.net)
URLリンク(thehikaku.net)
>Ryzen 5よりもCore i5のほうがベンチマークスコアがやや高かったです。
ダッサw
>Ryzen 5 3500Uの場合、GeForce MX250などと比べると大きく劣る性能です。本格的にゲームやクリエイティブ作業を行う場合は物足りないでしょう。
ダッサw
255:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 20:49:03.60 hdjaVnaj.net
公開処刑されてて草w
Core i5
URLリンク(thehikaku.net)
Ryzen5
URLリンク(thehikaku.net)
Core i5モデル Ryzen 5モデル
(1) JEITA2.0測定方法 約 14.5時間 約 9.4時間
256:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 21:36:40.69 8lTH45YY.net
隔離病棟で草
257:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 22:19:06.31 C32HitBE.net
マウスのやつってシングルチャンネル専用機でthunderboltもないやつやろ(´・ω・`)
買わないやつはintelの手先
258:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 22:46:30.10 rNU6Qti5.net
Cinebench R20の方はAVX2に対応してるからRyzenは不利だよ
そもそもAVX2に対応した重たいソフトをわざわざノートパソコンで使うわけが無いから全く参考にならん
ベンチマーク取るならCinebench R15で比較すればいい
259:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 22:52:25.73 rNU6Qti5.net
あとノートパソコンで重たいゲームをわざわざ設定高くしてやる価値は無い
そう言う事を主目的としたいならデスクトップでやればいいだけ
最低限ゲームやれればいいくらいの考えで全く動かないIntelより
設定次第では普通に快適に動作するAMDとは両者で比較にならんよ
GTX460相当あればどんなゲームもやれるくらいのスペックって意味でもあるからな
260:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 23:07:05.10 +THhjat9.net
>>251
AVX2いらないとか低脳淫厨乙
来年出るRenoirはZen2対応
261:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 23:10:07.74 C32HitBE.net
淫厨アホ過ぎwww
262:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 23:20:09.26 QuAV3tXe.net
ノートではAndroidゲームしかやらんから、PC向けベンチ性能なんてどうでもええわ
263:[Fn]+[名無しさん]
19/12/27 23:38:02.30 Vl0DrDLa.net
AMDのiGPU性能が上がる ⇒ それとは関係なく最新ゲームの最低要求スペックは上がる
⇒最新ゲームはiGPUじゃ無理 ⇒ AMDのiGPUクズスギィ!www
⇒ AMDのiGPU性能上がってなんとかできるようになる
⇒でもそれとは関係なく最新ゲームの最低要求スペックは上がる ⇒ 延々ループ
淫厨さんのネタに困らない素晴らしい世界ッスね
264:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 04:19:52.24 96XadXu3.net
Ryzen 4000 seriesは“Zen 3”アーキテクチャを使用したCPUとなり、アーキテクチャに大幅に手が入り、
性能向上を果たす世代となる。AMD自身もすでに“Zen 3”が新アーキテクチャになるとともに、
性能の向上幅をRyzen 3000 seriesの“Zen 2”比で15%前後と述べている。
しかし、インターネット掲示板上のファンボーイの情報によると“Zen 3”での性能向上幅は200%前後になるという。
265:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 09:49:45.03 L2sKpK4N.net
またデスクトップCPUの話してる
266:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 10:08:24.92 POaRX9iw.net
隔離病棟
267:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 10:11:49.34 POaRX9iw.net
相変わらず過疎ってんなこのスレw
268:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 10:13:05.93 CfnRqAqg.net
まあレノア待とうぜ
269:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 10:17:11.05 jGfBICBt.net
>>257
AMDファンボーイって単語使っても板違い、スレ違いなデスクトップ版zen3の宣伝してるだけだから、中身が低脳AMDファンボーイであるのがバレバレ
270:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 13:06:27.04 lCmmrAcU.net
低脳アホ淫厨乙。
271:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 13:29:25.57 BrX38qLH.net
いくら偽装してもアムドの嘘大げさまぎらわしい詐欺体質が広まってて意味ないのにw
272:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 13:32:45.08 I2RrCqtE.net
淫厨こそもう意味ないのに草。
273:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 13:39:03.80 L2sKpK4N.net
ノートPC板っていう言葉すら理解できないAMDファンボーイは生きてる価値がないよ
274:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 13:52:49.73 uvnUuwsv.net
社名におもちゃって入ってる大手企業の工場に置いてあるのは確認してる。
機種は ThinkPad E585 と A285 だったよ。
275:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 14:30:36.01 0r76RSHP.net
レノボ製品を大手企業が?
276:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 14:31:09.65 b6BQ25tg.net
アムド使う時点で三流企業確定
277:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 14:32:53.89 POaRX9iw.net
採用してるからレノボのシェア凄いんだよなぁ
278:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 15:41:28.22 x3GfPkKD.net
>>266
おまい自作板からはじき出されてきてるだけだろ
279:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 16:04:23.72 h+xB6Iqr.net
ZEN2は高負荷以外は消費電力ウンチだけど、
あくまでそれはデスクトップでの話でノートだと直してくるのかね?
アイドルは9900Kより+20%くらいだがシネベンチシングルは+50%には笑ったぞ
ノートでマルチベンチやエンコしまくる人なんて少数派だから直してないとゴミになる
2018/1/1にIntelノート注文して1/3の脆弱性で慌ててキャンセルしたのでZen2ノートは期待して待ってる
絶対に直しておけよ
280:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 16:35:31.46 78tV7B1x.net
爆熱仕様だからノート用がない訳だが
281:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 16:41:23.03 6q4G6Hrc.net
直らんやろうなぁ・・・
というか省電力方向へ頑張るのは7nm EUV使うZen3からって聞いたが
まあZen2の場合PCIe Gen4を載せたcIODの方が悪さしてるのでは、って話もあるしノート用にcIODを省電力になるように作り直せば何とでもなりそうではある(X570チップセットも無いし)
282:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 16:44:29.54 gP5MFygY.net
自作板(笑)
283:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 20:25:34.53 nlzWUTx7.net
Ryzen 7&Radeon RX 5500M搭載のノートPC「Alpha 15」は,「初めてのゲームPC」を求める人にお勧めのゲームPCだ
URLリンク(www.4gamer.net)
284:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 20:28:56.16 cWZsICBe.net
不都合バグてんこもり糞液晶のゴミを売るのやめろ
285:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 20:45:16.31 lx53J/En.net
こっちにも湧いていた、と言うか自作PC板でマッチポンプ攻撃が割れたからこっちに逃げ
てきたのか、ノート板なら知識があるやつが湧き難いもんな
コピペがいつものIntelに雇われたネット工作業者のテンプレートだから凄く分かり易いわ
こいつらはIntelCPUのPCを使っている消費者じゃないよ、なんせこいつら、不具合が出る
度にユーザーに対して基地外クレーマー呼ばわりしてIntelと言う企業自体を擁護するか
らな、しかもIntel製品でも下位のモデルを使っている奴を馬鹿にして高い上位のCPUを
買わせようと煽る事もしている
依頼を受けて金を受け取っている時点で書き込みは全て広告扱いで、こいつら嘘を書い
て消費者を騙すから元々犯罪者集団なんだが、消費者共通の敵なんだよ
286:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 20:55:33.52 L2sKpK4N.net
AMDファンボーイがまた妄想撒き散らしてる
デスクトップCPUの話してるのAMDファンボーイしかいないのに
287:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 20:57:27.23 hsSffZsN.net
ファンボーイと一般人しかいないのに
板違いのアホは帰ってどうぞ
288:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 21:00:05.79 VHJHdet+.net
中国製の産廃と現実突きつけられアムドファンボーイよほど都合が悪いらしい
289:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 21:03:38.71 lx53J/En.net
分かり易いだろ、↑の三つの書き込み全部同じ奴が回線変えて書いているからな
290:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 21:05:40.03 BrX38qLH.net
また妄想
291:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 21:09:06.87 H1LzCgPV.net
板違いは何言っても説得力ないよ
女風呂に侵入してるおっさんみたいなもんだし
292:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 21:25:16.25 FZDG4GU4.net
WE COULD FINALLY SEE FLAGSHIP CHROMEBOOKS WITH POWERFUL AMD PROCESSORS AT CES
URLリンク(chromeunboxed.com)
余ったPicassoはGoogleに押し付け
293:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 21:33:24.22 96XadXu3.net
>>284
やめたれw
294:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 21:39:51.45 fOIJwK29.net
>167822
>こういうのデスクトップ向けならデスクトップ向けって書かないとノートの話と勘違いしてドヤってくる、ちょっとアレな人が最近多いんだよね
北森でも追い出されてて草w
知能が低すぎる妄想癖ノート厨は死ねよにゃ…w
295:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 21:45:11.87 h+xB6Iqr.net
病的な信仰心を持ってる連中は板違いもスレ違いも大好きだしな
ここはAMDのCPUかつデスクトップ向けではなくノート向けの話をするスレ
それ以外の話をするのは頭のおかしい奴だけ
今更Intel買いたくないがRyzenも今のところノートだと微妙
ただでさえ2700uと3700uで性能差が殆どなくて違いは僅かな省電力性のUPだけ
AMDは早くZen2APUを出せ、消費電力を見せろ
性能が良くても脆弱性がなくても消費電力が多いとノートは話にならない
Zen2は性能を上げたうえで消費電力を落とせ
特にシネベンシングル程度の軽いゲームなど動かした場合が大事
296:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 22:17:46.23 H1LzCgPV.net
>>287
ノート用とデスクトップ用の区別がつかないのにノート厨?
297:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 22:21:06.74 rNjvSIkl.net
>>289
ここはデスクトップ向けではなくノート向けスレだアホ
298:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 22:28:27.34 H1LzCgPV.net
>>290
君がアホなのはよくわかった
話の流れくらい読もう
299:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 23:19:43.74 GHdPt1TK.net
チップセットがないノートは消費電力あんま関係ないんじゃね?
300:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 02:42:48.63 EnBQhvQZ.net
タイガーU
・現時点でのタイガーU(15W 4コア)のベンチリークでi7 9750H(45W 6コア)越え確定
・インテル公式「25W駆動でRyzen 7 3700U(FireStrike2350)の2倍の性能」を公言
・EUユニット数64→96、およびLPDDR5(6.4Gbps※消費電力30%減)採用で
最低でもIris Plus Graphics G7(FireStrike2950)の1.5倍と予測され、上記公言が裏付けられる
モバイルゴミZEN2
・CPUが8コアだが仮に3700Uの2倍の性能になってもi7 9750H(45W 6コア)と同等で
むしろ8コアなのにタイガーU(15W 4コア)と並ばれてしまう異常事態に
・APUアーキテクチャがVEGAのまま
・シェーダー数拡張は10→13が限界で、計算上はRyzen 7 3700U(FireStrike2350)の
30%アップ程度しか伸びしろが無いとされる
これどーすんのw
301:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 02:56:53.04 EnBQhvQZ.net
いつぞやのインテル初Uシリ4コア登場時のキャノンの時に
「Ryzen1000系なら2コアカービィの2倍の性能だぞ!2倍!!」でやった商法みたく
タイガーが市場に出るまでに4700Uぶっ込んで
「Ryzen4000系なら4コアウィスキーの2倍の性能だぞ!2倍!!」商法やるしかねぇよなぁ?w
302:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 03:15:45.05 poHsL+Lv.net
唯一の心の拠り所である脆弱性もハード修正されてるだろうから発狂しちゃうだろうな
303:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 03:41:09.77 pj+93AtQ.net
>>295
未来永劫修正されないインテル製を買う事は無いわ(笑)
304:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 05:26:57.12 GkYQW8b0.net
>>288
過去レス読んでみればお前の場合は
ノートパソコン用のZen2が出るまで書き込むな
デスクトップ用のZen2の話題出すなって書き込んでおいてお前が書いてる
305:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 05:37:49.25 rNgTQeoR.net
>>295
されてない マイクロコード修正でごまかしてるだけで 穴あきアーキテクチャのまま
306:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 07:53:03.55 c1UbfL+9.net
サーバーならともかくノートパソコンで脆弱性突かれるような使い方してるAMDファンボーイさんパネェ
307:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 08:01:37.75 GkYQW8b0.net
サーバー用のCPUだろうがデスクトップ用のCPUだろうがノートパソコン用のCPUだろうが
CPUコア数とGPUコア数を変えてLEGOのブロックのように組立て販売してるから中身は同じ
308:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 08:11:05.66 c1UbfL+9.net
話がわかってなくて草
309:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 09:02:34.88 GkYQW8b0.net
>>301
ファンボーイ先生の話してる意味はファンボーイ先生しか理解できないと思うよ
310:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 09:31:52.18 c1UbfL+9.net
>>302
脆弱性がつかれるかどうかは用途次第って話だよ
だから君が>>300で言ったような中身が同じかどうかなんて話は誰もしていないんだ
まぁ君自身がセキュリティホールみたいだから理解できないか
311:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 09:40:02.64 poHsL+Lv.net
結局発狂しててワロタw
312:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 09:54:05.41 j1Uj1ZUD.net
発狂してんのは過疎スレ荒らしてる奴やろ
313:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 09:58:25.68 GkYQW8b0.net
ファンボーイ先生はIntelのCPUの脆弱性の場合の話をしてるの?
オレが書いてるのはAMDのAPUの場合の話
314:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 10:00:26.38 7xnR49Go.net
>>306
やっぱりわかってなくて草
315:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 10:13:16.05 GkYQW8b0.net
>>307
ID変わってるね
やっぱりファンボーイ先生しか理解できない内容でした
316:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 10:20:06.21 c1UbfL+9.net
>>308
IDが変わるのは時々モバイルデータに切り替わるから
そもそも君は根本的な話がわかってない
AMDとかintelとか言い出してる時点で論外なんだよ
317:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 12:02:48.51 poHsL+Lv.net
モバイルゴミzen2のために争うのはやめなよ
5年間も同じVEGAで行くとか舐めた商売してる方が悪い
318:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 13:39:47.64 GkYQW8b0.net
>>310
実際Ryzen 3 2200UのVega3ですらIntel UHD620よりゲーム性能が1.4倍も良いから何ら問題無い
Intelが問題なのは10nmプロセスでクロックが大幅に下がる事
だけどAMDのZen2やRadeon 7見る限り7nmプロセスでさらなるクロック周波数の向上が期待出来る事であって何ら問題無い
もう性能は十分だから動画再生支援のFluid Motionが引き続き使えると嬉しい
URLリンク(ascii.jp)
これはNaviで使えないって噂があるからVegaにしてくれたら嬉しいと言う声もある
319:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 13:45:08.60 0K1qKQF/.net
脆弱性の無い新CPUの開発遅れちゃってるもんだから陰厨の発狂具合が尋常じゃなくなってるな
320:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 13:50:17.92 bIAzR46k.net
7nm EUVのbulldozerモバイルCPUとか作ったらどうなるんやろね
45W枠とかなら8コア4GHzとかぶち込めるんやろか
321:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 14:11:26.32 c1UbfL+9.net
>>312
AMDファンボーイが無知晒すから、AMDユーザーまでアホみたいに思われるんだぞ
>>313
Zen2は低消費電力帯が微妙だからなぁ
その代わり65W帯とかかなり優秀だからな45W枠なら結構いい線いけるはず
8コア出して9750Hを蹴散らして欲しい
322:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 14:12:18.17 +STmhdJW.net
>167846
>一生懸命穴を探そう粗を探そうって人が色々面白い
>ゲハのノリはもうインターネット老人会ネタだろうw
またお前ら負けたのかw
323:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 14:21:53.31 c1UbfL+9.net
>>313
Zen2かと思ったらブルか
ブルはダメだろ・・・
324:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 14:23:08.69 qKPMUUAx.net
アムド自体ダメだろw
325:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 15:00:04.92 c1UbfL+9.net
ダメなのはAMDじゃなくてAMDファンボーイとsmachZ
326:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 15:04:58.10 JrZ0i3O5.net
やめたれw
327:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 15:26:03.08 OY9GMUDy.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwインカスのi7-1065G7のモデル毎の性能差を暴露した企画ヤバすぎ草ぁああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)
328:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 17:09:59.84 i/XMW8CY.net
完全にノートPCしか眼中にない人からすると来年はもっと強力なRyzenでintelブチ抜いて欲しいと思ってるかも知れないが、
デスクトップはちょっとマズイくらい独走状態になってるので、ノートは今くらいの位置関係で丁度いいと思うんだけどな
全方面で圧倒してしまうと良いことにならん
329:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 19:21:47.11 oIyDA8ZW.net
会社のバランスなんざ考えだしたら、消費者とは言えない
AMDが手抜きしまくったせいでノートパソコンの方は競争なんて、ないに等しい
ようやくミドル、ローあたりの競争が行われ始めてきたのだから、次はハイの競争をやってもらわないと
どっちが勝ってもいい、競争が無いことが消費者にとってまずい
330:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 19:27:19.18 GkYQW8b0.net
Ryzen 3 2200Uで十分な性能が得られる
intel14nmプロセスCore i7-6500Uと同等の性能が得られるからな
それでもiGPU性能は圧勝と例えシングルチャネルだとしてもな
値段が安いし、もっと性能が高いの選ぶなら Ryzen 3 3300U良いかも12nmプロセスでVega6も積んでる点がおすすめ
もっと上を見るならRyzen 5 3500UやRyzen 7 3780Uとか?
331:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 19:38:33.66 c1UbfL+9.net
>>323
何年前のものと比較してんだよ
AMDは性能が足りないと思ってるからこそ来年はもっと上のモノを出すんだ
お前みたいなローエンドユーザーだけを相手にしてるわけじゃない