19/12/02 02:04:37.36 WyIviINq.net
日本語キーボードがないのがね…
3:[Fn]+[名無しさん]
19/12/02 04:05:59 eggeOH5P.net
この手のUMPC出まくってきてどれがいいんだか
4:[Fn]+[名無しさん]
19/12/02 11:10:44 KVKRHVvA.net
先日届いたのだか、初期セットアップ後にWindowsライセンスを聞かれるな。とこにも入ってない気がするんだが。
そうなった方います?
5:[Fn]+[名無しさん]
19/12/02 11:45:36.60 7jRnzYfL.net
まだ届かんぞ。トラッキング送られてきたけど、サーバータイムアウトが起きて検索できん。じっと耐えて1週間たったわ。
6:[Fn]+[名無しさん]
19/12/02 12:24:54.64 1F0OSHPi.net
>>3
Libretto
7:[Fn]+[名無しさん]
19/12/02 13:20:31 6gaf5Sze.net
>>3
LooxU
8:[Fn]+[名無しさん]
19/12/02 19:10:27.52 ug9u4LD/.net
>>3
VAIO P
9:[Fn]+[名無しさん]
19/12/02 22:23:41.40 5aK8DM/1.net
>>3
FIVA
10:[Fn]+[名無しさん]
19/12/02 22:24:05.08 5aK8DM/1.net
>>4
そういや入って無かったね。
手持ちのWin10Proを入れてしまったが。
11:[Fn]+[名無しさん]
19/12/03 07:39:08 pcPkHPTl.net
スリーブだけ届いて本体まだこないな
はよー
12:[Fn]+[名無しさん]
19/12/04 07:33:49.40 jTSklRlM.net
来た
13:[Fn]+[名無しさん]
19/12/04 21:10:49.01 tK1xg/PU.net
これのlte版裏蓋開けたレビューないの?
14:[Fn]+[名無しさん]
19/12/05 21:39:06.32 qXzDEpZU.net
日本語キーボードバージョン出してよ
15:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 13:52:03 WhJCPjfo.net
うちにも来た、セットアップして確認したけど
Win10のライセンス認証は通っていましいたよ
16:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 15:26:15.99 Dq8oSlAi.net
画像無し意味なし
使えねえな
17:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 16:13:16.10 tTuRwNWP.net
ウチもきたぞ!
触るのは夜中だが
18:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 19:59:37.37 tTuRwNWP.net
まだいじれてないがwifi版でもsimスロット有り
国内バンド対応モデム買えば組み込み大丈夫そうだな
19:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 20:14:46.90 tTuRwNWP.net
子供が寝るまでまともにいじれないが中華には珍しくセットアップからはじまる
(sysprepされた状態)
20:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 22:12:11.96 cWjIXUp4.net
mag1、GPD P2Max、Onemix3S、PROとか色々揃ってきたけどどれがいいんかね。
スタイラス対応のonemixは良いけど線がカクツクらしいのでそのレベルなら不要かな、と。
mag1がベゼル狭くてデザインは一番好き。
GPDP2MaxはOnemixと比べてサーマルスロットの制限が掛からないように出来てると聞いてGPDP2MaxかMag1のどちらが良いか悩んでる。
Mag1のこの辺の詳細なレビューあれば知りたい。
21:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 22:20:02.04 tTuRwNWP.net
小出しですまんがうれしくて少しいじった感想
windowsアクティベーションされてない
問合わせめんどいので手持ちのwin8proシリアルいれた
アイドル時ファンは停止か静かに回る
タッチパッドは飛んだりせずまともに使える
キーボードはいつものようにshift+capsで日本語切り替えできるしレイアウトはともかく打ちやすい
モニタは十分キレイ、56ヘルツ固定
フリッカーフリーではない
パームレスト手前端角が鋭利でいたい
スピーカー音はそれほど悪くないがスピーカーが一個で左から聞こえ違和感あり
裏ふたは簡単にはずれそうだがネジに保証シールあり
質感はすごくよいが手アブラ目立つ
パームレストにゴムがなく蓋がぴったり閉まり液晶に痕がつきそう、後で買ってあるフィルムはる
今だけかもしれんが満足度たかいし16Gかってもよかったかな
LTEはモジュール入手して自分で付けた方がバンド対応はよいはず
純正ケースはフェルトを縫い合わせただけのペラペラ。薄くてよいと言えなくはないが100均以外のレベルで買っちゃいだめ
22:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 23:02:29.04 fHl3qUyh.net
wifi版買って自分でモジュール入れればいいのかな。
ホワイトリストはあるんかな。
23:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 01:37:38 jRSUKGgi.net
>>20
どれか買おうと思ってるんだけど
キー配列変だったりフルサイズUSB1個しかなかったり
どれも一長一短があって決定版がまだない感じかねぇ
MAG-1は情報が少なすぎる
24:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 03:00:57.68 BWegZStZ.net
simスロット基盤もアンテナもあるからヤフオクでモジュール買って突っ込めば大丈夫だなきっと
蓋は保証シールはがさなければならないがねじ止めされてるだけだ
URLリンク(imgur.com)
25:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 03:04:20.06 BWegZStZ.net
ddでドライバ吸い上げクリーンインストール、
ddでドライバー復元問題なさそうだ
videoドライバーが入らなかったがウェブからドライバーインストールでok
プリンストールもクリーンな感じだが一応しといた
26:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 06:08:41 chGvnWcJ.net
>>21
最初のセットアップの時にネットワーク接続をskipしたのでは?
27:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 08:08:46 TKWla0pA.net
日本語キーボードあればこれにしてたんだけどな
結局minibookにした
28:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 08:40:36 BWegZStZ.net
>>26
確かにスキップしたがそういうもんなの?
後で繋げれば認証されるんじゃないのかな
この辺中華トリックなんだろうか
29:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 11:40:44.85 HwOcHi7c.net
LTEバージョンが今日到着したのだがSIMトレイが装着されてなかった
こんな事ってあるんだ・・・
30:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 12:50:18.89 TKWla0pA.net
嘘臭いから画像うpして
公式ではwifi版にもSIMスロットあるって言ってるし
31:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 13:09:59.70 HwOcHi7c.net
>>30
よく読んで
無いのはSIMを乗っけて差し込むSIMカードトレイなんだぞ
そんなの取り外して撮影したら誰でもできるじゃん
同じ現象の人がいないかと書き込んでみただけ
32:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 15:59:53.93 vm/Dbtzw.net
中華なのでよくある事
33:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 16:46:36.57 FPmOF8e/.net
トレイのある部分が空洞だったって事?
返品案件じゃね?
34:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 17:05:27.29 FPmOF8e/.net
SIMトレイだけ送ってもらえばいいけど
そんなことしてくれなさそうだし
返品するのかな金もかかるし最悪やね
35:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 17:55:45.34 hlLocTUR.net
LTEのトレイはあったが高頻度でつながらない。dmm mobileで契約したsimを使ってる。
36:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 21:00:38.93 hlLocTUR.net
繋がらないと思ったけど、いろいろ試した結果いまは繋がるようになった。接続まで2~3分はかかる。そんなものなのかわからないけど。いろいろやってみて何が効果あったのかは不明だけど一応列挙しとく。
1.既定のAPNを削除
2.高速スタートアップの無効化
3.APNの認証方法をCHAPにする
4.繋がらないと思っても少し我慢する
37:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 00:46:25.68 P53lhpEp.net
とりあえず電源を入れただけだけど、自分のはwindowsのライセンス認証は問題ない。
というか、ネットに接続して認証するのが今は普通だと思う。
SIMのトレイもある。
>>29
は、トレイが外れて箱のどこかに転がってる可能性はない?
(そんなに簡単にポロッと外れるようじゃ困るのではあるが)
38:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 00:50:46.51 fitO9ZO9.net
wifiモデルでもsimスロットあるのは初期モデルだけとかあるかな。onemix3みたいに。
39:sage
19/12/09 02:27:05 2QRZFsim.net
>>4
ライセンス、聞かれませんでしたよ。
40:sage
19/12/09 02:32:40 2QRZFsim.net
チャージ、12Vだけのような。
それと画面が少し黄色くないですか?
LTE版だけど、まだそこまでいじってない。
液晶のレートが56かぁ。
41:sage
19/12/09 02:37:08 2QRZFsim.net
これ、M.2スロットが二つあって、一つ目がSSD、二つ目がLTE用ですよね。
SSD交換はできるのかな?
SATA規格の容量大きいのにしたい。
42:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 03:20:15.52 FT+ez1k1.net
m2スロットが2つあるわけない
LTE化するならストレージ増設出来ないってパターンだろ
43:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 07:29:54 UkMJhuAF.net
>>37
俺もそう思って箱の中を隈なく探したがトレイは何処にもなかった
ライセンスは問題なしなのにな
既に「富士通 ANT30MO-01-C 」を購入済みなのに色々試せない・・・
Geekbuyingにメール出してあるがどうなる事やら
44:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 13:29:11.11 rBUfcoj6.net
>>42
どこかで、M.2スロットは2つと読んだ記憶が、、、
間違いだったか。
45:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 13:31:43.01 RMPyzbgT.net
romがPCIeだから見えてる以外のとこにもう一個M.2スロットあるんじゃないか
>>24見た感じバッテリーの下かな
それともマザボに半田付けのPCIeSSDとかあんのかな
46:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 21:22:17.99 rBUfcoj6.net
レビューないなぁ。
メーカーのWebもない。
Twitterはあるけど。
47:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 21:32:53.56 dF+bfQjM.net
画像もない役立たずしかいないスレ
48:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 01:10:00.99 DEkBjCcM.net
>>21の者だが
wmicコマンドでwin10プロダクトキーを確認したらBIOSに書き込まれてると思われるOEMキーが確認出来た
試しに購入時起動前に取ったイメージで戻して再セットアップ(後からインターネット接続で)今度はアクティベーションされて同じOEMキーが確認できた
初回起動時はなんだったのか
49:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 01:20:23.57 DEkBjCcM.net
ちなみにwindows\oemフォルダーの
Unattend.xmlファイルにボリュームライセンスキーと思われるプロダクトキーの記述がある
BIOSの起動時とは異なるものだがsysprepで充てたかったキーなんだろうか
50:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 13:01:44.63 DoWBmpjr.net
>>43
geekはサポート最悪だから、ガンガン連絡しないと。
しかしメールで?
ログインして、サポートのチケットの方がログ残るし返信早いかも。
51:sage
19/12/11 01:09:05.63 92U8N7jN.net
>>46だが。
公式のWebはあったね。
ただ、中国語のみなので、なかなかつらい、、、
52:[Fn]+[名無しさん]
19/12/11 02:35:12.93 klOr//aE.net
WIFI版にLTEモジュール入れて無事利用できた
53:[Fn]+[名無しさん]
19/12/11 02:48:15.63 92U8N7jN.net
>>52
どちらの回線ですか?
54:[Fn]+[名無しさん]
19/12/11 06:24:26 klOr//aE.net
>>53
モジュールはEM7330
biglobemobile docomoSimをいれるため
ドコモバンド対応のモジュールをいれた
Mag1純正はドコモが弱くソフバン回線がいいみたいだね
55:[Fn]+[名無しさん]
19/12/11 07:34:23 NIQ6zSbk.net
>>50
geekにメールと書いたがサポートのチケットで連絡とってる
返信が2回来たがグーグル翻訳使ってるせいか欠品を理解してもらえん
あいつら問題解決する気が無さそう
誰かChatWiFiデータSIM試した人おらんかな?
56:[Fn]+[名無しさん]
19/12/11 07:47:42.92 lj2ijgPQ.net
hey!
sim card tray not include!
please send me ASAP!
くらい簡単な内容でいいんじゃない
57:[Fn]+[名無しさん]
19/12/11 20:45:14.72 92U8N7jN.net
>>54
ドコモはちょっと不利だということが予約したあとで、分かり。
さらにWi-Fi版にもアンテナSIMスロットありと言う情報分かって、、、
まあ、設定してみてうまくないようだったら、こちらのカード購入することにします。
58:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 07:47:36.86 LE1n1OeO.net
>>57
ヤフオクで新品とうたわれているもので千円位だよ
59:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 12:40:04.55 LE1n1OeO.net
これ液晶フィルムはってあったんかい!
2重で貼ってしまったよ
60:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 14:40:26.58 g/HvU4q1.net
>>58
取り外し品で、780円くらい。
新品は880円でひとつありました。
Amazonで4000円。
61:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 16:28:28.77 g/HvU4q1.net
チャージが12V縛りなのか、チャージャーとの相性なのか。
Anker PowerPort Atom III Slim
9Vで、チョロチョロ流れる。
稼働中はバッテリー減るのがやや遅くなる程度。
オフ時には、少しづつ充電される。
実用性は無し。
RAVPower USB-C 急速充電器 (30W 最小クラス PD対応)【GaN (窒化ガリウム)採用/折畳式/PSE認証済】
問題なく稼働時、オフ時、充電可能。
62:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 21:26:26.26 98wSkCxg.net
>>52
simトレーは何を使いました??
63:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 21:44:37.18 LE1n1OeO.net
>>62
SIMトレーは付属と言うか本体のものだけど・・・
サイズの事を言ってるならnanosim
64:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 21:50:35.37 98wSkCxg.net
>>63WiFi版ですけど、SIMトレーが付いてなかったんですよ。適合するトレー、何かないかな?
65:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 22:07:36.80 AwttzLH8.net
ああ、トレイなかった人ですね。
私のはついていたので・・・
>>24の者ですが写真の通り
66:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 23:15:33.74 AwttzLH8.net
起動時キーボードバックライトONになるの変更出来たひといますか?
67:[Fn]+[名無しさん]
19/12/13 07:40:59.28 J5vCKEK5.net
>>64
4G版でSIMトレーが付いてなかった者だけど仲間がいた
HTC Google Pixel/Pixel XL 用のSIMトレイが形が近い
それをヤスリで削れば一応使えるよ
アマで580円だからレッツチャレンジ
geekからの返信はここ3日間放置プレイ
68:[Fn]+[名無しさん]
19/12/13 08:21:56.73 OdW/ytZL.net
simスロット型番ソムリエみたいな人いないかな
69:[Fn]+[名無しさん]
19/12/13 16:59:48.17 sqx/vxuA.net
GEEKにSIMスロットだけ送って貰えばええやん
70:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 00:36:10.59 YoBodoSA.net
>>67
おー、そうですか」。チャレンジしてみます!
ちな、ヤスリかけた後のトレーの画像とかアップして貰えませんか?
71:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 07:40:41.80 qPdZBT01.net
>>70
画像アップとか無理~
スロットの幅方向と厚み方向が微妙に大きいので現合で合わせるのみ
一応使えるってだけで本体とは一体化しないけどね
geekにSIMトレーを送ってくれって交渉はしてるよ
昨日のチケット連絡によればサプライヤーに問題提起済みって事で2~3日待ってくれって
簡単に送ってくれないんだぞ
72:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 08:41:17 yV5K8Akp.net
届きました!
セットアップ完了。キーボードもなかなか。
73:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 09:41:23 jfOixav8.net
>>61
12Vしか充電しないよ、9Vだとまともに充電しない
PD rev2/3に対応してないんだね
このあたりIntelはクソなんだよな
74:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 12:26:13.97 MEJGXGzh.net
楽天モバイルのSIMだめだなぁ
既定のAPN消しても通信しない
75:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 12:52:56.01 11MHKEZr.net
>>73
うちのはオフ時に9Vでほんのちょっとずつ
充電されるけど、実用的ではない。
ONENOTE2の時みたいだ。
76:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 13:28:45.31 SRYRWr2S.net
ソフバン回線のSIMを入れてみたら既定のAPNのまま通信できたよ
でも田舎だからなのかアンテナの表示が5本中2~3で速度も5~6Mbps
アマのプライムビデオは問題なく再生できる
77:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 23:32:10.68 11MHKEZr.net
ディスプレイ、ちょっと黄色っぽくないですか?
リフレッシュレートがp55Hzだったのは少し残念。
78:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 23:47:03.73 11MHKEZr.net
55Hzな。
79:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 04:45:25 zAfb/9hB.net
このスレ見てると欲しくなるな。
Gpd pocket 2maxと比較した場合、キーボード配置とSSD追加もしくはLTE追加出来ること以外でどんな違いがあるんかな。
ちょうどディスプレイのリフレッシュレートについて書いてあったけど。
80:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 06:54:11.78 3DOxFnj2.net
日本語キーボードだったら買ってたかも
81:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 21:18:05.68 ZEqOrqsX.net
FNとTABのMute modelと、FNとDELのMute modelって何が違うのでしょうか?
そもそもMute modelの説明のMagic Ben performanceって、何か特別な機能なのか、このPCそのものを指してるのかよくわからん。
82:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 08:34:00.55 1AWtaOnN.net
>>74
当方の楽天モバイルsim(docomo回線)では、
デフォルトの906Cでは全くだめで、ANT30MO、
EM7330ではつながるものの安定せず、906Jに
変えてようやく安定して繋がるようになったわ。
EM7330はファームが04と古く、05へアップすれ
ばいいのかも知れんが、どうやってもアップに
失敗するので、見切りをつけた。
83:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 01:31:03 GpIIVWjX.net
思わずEM7330を買ってしまった。
84:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 13:35:01.89 aze6S7BY.net
banggoodで購入して一週間たたずに来た。
ロゴがないんだけど…?
85:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 13:45:06.99 IH04dvke.net
クソださろごないなら改良じゃん
証拠画像うpして
86:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 14:06:21.70 BVLQ3eWF.net
ロゴなしって試作機が何かじゃないの?商品に紛れるとかbanggoodどんな検品してんだよ
87:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 14:14:48.88 aze6S7BY.net
しかも英語のwindowsインストール済なんだけど。onemixでもこんなん当たったわ。
まともに動けば文句言わないけどさあ。
88:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 15:03:27.77 KXSkAPdf.net
>>87
蓋の太った稲妻みたいなロゴがないのはいいかも。
言語設定からでなくて、いきなりログイン、デスクトップってこと?
だったらおかしい。
89:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 15:07:47.97 aze6S7BY.net
>>88
いきなりデスクトップ。
試作機なんかな。
90:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 15:08:38.24 aze6S7BY.net
banggood original boxってロゴがないって意味じゃないよなあ
91:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 15:20:07.94 KXSkAPdf.net
>>89
返品再整品とか。
備品とか説明書とか、SIMトレー、LTEカードは入っていたのですか?
自分のは、本体が白の半透明の袋に入っていたけど、どんなでした?
OSは初期化すればいいけど、個人的には気持ち悪いから交換お願いするかなぁ。
初期化はFNキーとF1を連打。
92:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 16:27:29.48 aze6S7BY.net
twitter見たら他にもロゴない人いたわ。
>>91
綺麗に箱に収まってたよ。wifiモデルだからlteカードはないと思う。
とりあえずwindowsはクリーンインストールした。
93:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 16:39:10.67 TP7/eFdH.net
banggoodはこんなもん
勝手にセットアップしてくるクセに液晶に横線が何本も入ってる不良品とか筐体に落としたような凹みがあるのとか平気で送ってくる
で不良品だとメッセージ送ると証拠動画を送れとか言ってきて動画を送っても不良が確認出来ないとか返してくる
過去に2回PayPalでリファンド受けてもう懲りたから2度とbanggoodでは買わない
94:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 16:49:32.74 IH04dvke.net
chuwi minibookは箱がビニールでラップされてるから中古は来ないし安心だな
95:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 10:07:12.68 Ic10hhY+.net
>>93
geekで似たような経験したから今回はbanggoodで買ったよ。
中華はどこも同じか
96:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 14:22:44.49 ZCvaxrXd.net
wifiモデルにEM7330つけてLTE可無事完了
97:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 14:31:33.09 SggspCqH.net
banggoodからminibook届いたけど梱包やばいな
エアクッション無しで製品の外箱にビニールだけで送ってきた
今時こんな梱包で送るなよ
aliの方がまともだぞスマホでもなんでもちゃんとエアクッションに入れて送ってくれる
あと日本語キーボード最高やな
かな入力できる嬉しい
98:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 14:36:20.48 ZCvaxrXd.net
アマゾンにcore i7版の予約あるけど
発熱大丈夫なんだろうか。
99:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 17:07:08.03 y6UB7ogl.net
>>98
おお、あるね。
10thのi5だったら悲しくなってしまうところだった。
100:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 07:50:53.26 cepd19qt.net
天板にロゴあるの初期ロットだけなんだね。
101:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 07:55:03.57 cqDK/XhI.net
GPD P2MAXと迷ってたけどMAG1のcore i7見つけたので迷ってるわ
ネットの旧商品レビュー見た感じだと大丈夫そうだけど
発熱はある程度覚悟しておいた方が良さそうね
102:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 13:59:10.59 yG8sDj/p.net
ちょうどいいサイズのケースない?
103:[Fn]+[名無しさん]
19/12/24 22:49:11.52 5nBlKoSM.net
Amazonに専用ケース売ってるな
純正よりはマシに見える
104:[Fn]+[名無しさん]
19/12/25 00:01:28.28 IoxWOQgl.net
iPad mini用のケースがぴったり
今はダイソーのやつで仮運用してる
105:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 11:18:28.13 l06keZA+.net
>>103
Etarnalstarというやつですね。
外にポケット付いてなさそうですね。
どうしようかなあ。
106:[Fn]+[名無しさん]
19/12/26 11:19:01.19 l06keZA+.net
>>104
探してみます。
107:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 01:16:10.52 cJ7Hv0Jo.net
>>101
俺もGPD Pocket2 maxとCPU同じだからバッテリー性能の違いがどのくらいあるのか気になって迷ってるんだけど、core i7の存在がさらに悩ませてくる。
同じmag1でもバッテリーどのくらい違うんだろうか。バッテリーとCPUのバランスが知りたい。
108:[Fn]+[名無しさん]
19/12/28 18:01:07.74 l+wnClwh.net
なんか不具合もなく書くこともないな
109:[Fn]+[名無しさん]
19/12/29 15:32:40.42 C1oSBBWY.net
>>108
確かに。
不満とか不具合を感じないですね。
唯一あるとしたら12V給電ぐらいかな。
それも電源オフなら9Vでチョロチョロ充電してるようにと見えるし。
レビューとかもほとんど見かけないけど、どれぐらい売れたんでしょうね?
110:[Fn]+[名無しさん]
19/12/30 21:44:29.90 /UhpZpcc.net
コレ、普通に使えるね。
SurfaceGoよりもパワーあるし。
111:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 11:45:31.72 Hhcdinqj.net
4G版でSIMトレーが付いてなかった者だけどgeekからやっとトレーが届いた
中華でも交渉次第で対応してもらえるって事が分かってよかったよ
ツイッターのMAG Japanで日本語のメールで対応してもらえたからスムーズに問題可決できたかも
このメーカー本気で日本に売り込む気かも
112:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 12:02:23.72 pfru1GHL.net
>>111
良かった。
113:[Fn]+[名無しさん]
19/12/31 13:28:28.20 Hhcdinqj.net
>>112
ほんと良かったよ
これで普通に入手した人と同じ評価ができるって感じ
この機種はモバイラーの夢をほとんど叶えてくれるよね
英語日本語切り替えをcaps+shiftでできるって知って入力が楽になった
残る問題は国内回線全てに対応できるLTEモジュールが付けば完璧だよね
L850-GLはドライバ関連で認識しなくって断念
EM7340は認識したりしなかったりで安定せず
結局ソフバンSIMの時は標準品付けて運用
ドコモ回線の時はANT30MOで使ってる
114:sage
20/01/04 03:33:39.98 6fqlYhnT.net
ミニ?マイクロ?HDMIからだと4k60Hz出力できない?
USB-Cから変換させると問題無くできるのだけど。
115:[Fn]+[名無しさん]
20/01/04 08:55:22.79 7pgVd1tH.net
HDMIケーブルやモニタのHDMIからの入力スペックも気になるところですね。
116:[Fn]+[名無しさん]
20/01/05 04:23:07 8JyRuS+D.net
純正充電器つかってもシャットダウン時は5V、0.25Aしか流れなくなった。充電出来ない。悲しい。
117:[Fn]+[名無しさん]
20/01/05 13:40:38.34 /SlWG95t.net
>>115
micrnHDMIからHDMIへの変換ケーブルがそもそも4Kに対応してないようでした。
118:[Fn]+[名無しさん]
20/01/05 13:41:42.86 /SlWG95t.net
>>116
バッテリー残量は0%のままなんですか?
119:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 21:11:53.56 AM7HAi8T.net
bluetoothのマウス時々切れる?と思ったけど、イヤホンは切れないな。相性か。
120:[Fn]+[名無しさん]
20/01/06 21:16:30.71 /U92MxEo.net
>>119
時々切れるのか、カーソルがまともに動かない時がある。
121:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 00:09:44.59 G3SxpOKJ.net
>>120
あるある。
122:[Fn]+[名無しさん]
20/01/07 15:10:39.40 Iq3H3PZU.net
>>121
USBメモリーを抜いた時におこる気がする。
マウスの電源オンオフでなおる。
123:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 05:36:52 s4yygeBL.net
tabキーないけどどうしてんの?
124:[Fn]+[名無しさん]
20/01/08 07:50:28.50 0obTfxPG.net
あるよ
125:[Fn]+[名無しさん]
20/01/14 20:46:28 2ScVJIcq.net
タッチパネルペンは対応しているのでしょうか?
Onemix2sの純正タッチペンは動作しませんでした。
そもそもタッチペン対応でしたっけ?
126:[Fn]+[名無しさん]
20/01/14 20:47:00 2ScVJIcq.net
タッチパネルペンでなくてタッチペンでした。
127:[Fn]+[名無しさん]
20/01/14 20:55:50 DUivAIzo.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
タッチペンは未対応だよ。UMPCでタッチペンはOneMixかMinibook
(deleted an unsolicited ad)
128:[Fn]+[名無しさん]
20/01/14 21:29:06 2ScVJIcq.net
>>127
ああ、やはり対応してませんか。
どこかのレビューで対応をうたっていたので、変だなと。
まあ、どちらにしろ自分はタッチペン使わないので。
129:[Fn]+[名無しさん]
20/01/14 21:53:07.57 3D9KzE7R.net
4G版を注文した
130:[Fn]+[名無しさん]
20/01/16 22:36:02 mNdi8Yr2.net
これのバッテリーは販売されないのかなー
131:[Fn]+[名無しさん]
20/01/18 08:11:08.85 E1VzGXnx.net
アマゾンでi7発売されたな
翌日届くが高いなー
132:[Fn]+[名無しさん]
20/01/20 01:31:26.70 0wcZaSva.net
楽天モバイルがダメだと書いた者だけど、
mineoのSプランにしたら、すんなりLTE掴んだよ
133:[Fn]+[名無しさん]
20/01/20 23:41:47.91 uTneVB1a.net
>>130
m3版、i7版いずれもLR:506480という型番のバッテリーで、
こいつはONE-NETBOOK OneMix 3と同じものなので、
Aliで購入できるんではないかな。
134:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 00:07:33.29 z8zSXkEt.net
>>133
ありがとう超ありがとう
135:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 09:13:25.67 KT0l638S.net
IIJのドコモ系はあかんみたいやな。
圏外になるわ。
136:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 11:06:48 63ymt0KG.net
外でブログ編集するのに良さそうと購入検討してるのですが、
レビュー見ると2-3時間しかバッテリー持たないと書かれていました。
特にSIM刺して使うと減りが早いとの事でした。
小さいので外で使うのがメインだと思うのですがバッテリーが不安です。
大容量の外付けバッテリー持参だと本末転倒になるし悩んでます。
137:sage
20/01/22 00:08:23 PM6CtHP4.net
どなたか、ワンキーリカバリーを実行された方、いらっしゃいますか?
こちら、実行したところ、エラーがあるので、リカバリーメディアを使用して修復してください、という画面から出られなくなりました。
メディア持っていない人は、ショップへ問い合わせしなさい、ということで文鎮状態です。
138:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 09:55:34.70 ukBsV5jL.net
>>137
そのリカバリーはやったことないけど、
別のwindowsパソコンで
URLリンク(www.microsoft.com)
からクリーンインストール用のUSBメモリを作って
それをmag1に挿して電源入れてクリーンインストするのはダメ?
139:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 13:53:58.35 tVEGGYOQ.net
クリーンインストールだとタッチパネルとかのドライバが足りないからなぁ
まぁグーグル翻訳片手にショップへ問い合わせ頑張れ
140:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 14:46:44.04 euuYd/2C.net
買った時にdoubledriverでバックアップ取ってUSBメモリからクリーンインストールしたわ。
つつがなく動いてる。
141:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 22:54:58 F/IiKQ7W.net
リカバリーはどうやるの?
142:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 00:45:48.65 I924TtJp.net
URLリンク(magic-ben.com)
をgoogle翻訳で見たけど、baiduからダウンロードするみたい。
その先はよくわからないや。助けられなくてすまぬ。
143:sage
20/01/23 01:34:50 nB7j/F40.net
みなさん、ありがとうございます。
Double Driverでバックアップする前に、リカバリーかけて綺麗にしようかと、、、
Windowsのインストーラーメディア作って、何度か再起動かけたら起動しました。
すぐにドライバーのバックアップとりました。
とりあえず、変なところは見当たらず動いています。
お騒がせしました。
英語版のWeb立ち上げて欲しいですよね。
日本窓口?にメールなげてみよう。
144:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 22:43:22.71 ef6acnEQ.net
>>129だが、今日届いた。開封はこれから
145:[Fn]+[名無しさん]
20/01/27 00:51:44.05 Y+F5/Mz6.net
>144
わくわくがとまらんな。
いいマシンだぞ。
146:[Fn]+[名無しさん]
20/01/30 13:08:43 SAxFF6WV.net
i7版のレビューオナシャス
147:[Fn]+[名無しさん]
20/01/30 19:47:43 s+nZYuhI.net
gpd p2 maxと比べてどうかな?
148:[Fn]+[名無しさん]
20/01/30 20:59:10 D6r0XWjB.net
タッチパッドあるのは正義だよなぁと思う
もう少し価格がこなれてくれれば買いたい
149:[Fn]+[名無しさん]
20/01/30 22:49:23 IJhyJaCC.net
LTEモジュールのGPSのとこにアンテナも一個つけたらGPS繋がるかな?
150:[Fn]+[名無しさん]
20/02/01 16:36:27 tToi7j9+.net
LTEモジュールを入れ替えて au (UQmobile)につなげました。
モジュールは Fibocom の L850-GL ですが手順が面倒くさいのであまりお勧めはできません。
非常にいいマシンです。あえて言うならもう少し無線LANのつかみがよければ。
151:[Fn]+[名無しさん]
20/02/01 17:13:26.20 YapQtaWe.net
i7版ポチった
楽しみだわ
152:[Fn]+[名無しさん]
20/02/02 15:19:43 KyWZCF3g.net
i7届いたこれはイイね!
サイズがちょうどいい
タッチパッドも便利
ところでアマゾンでケース売ってないのだが良いのないですか?
153:[Fn]+[名無しさん]
20/02/02 21:54:44.70 WXb2dcNo.net
おいくらだったん?
154:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 11:23:01 B4lqZ9UP.net
12マソです
155:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 13:37:54.31 f8Qcy692.net
なかなかのお値段や~ でもいいよなあ
156:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 14:27:10 o1pRI3WI.net
いいなー
i7の発熱と稼働時間教えてー
157:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 23:59:28 B4lqZ9UP.net
今のところ最初のセットアップの時にほんのり熱かった程度ですね
負荷がかかるとファンが回るようで、静かな場所では気になるかも
バッテリーはまだよくわからんです
またおいおい
158:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 23:09:28.55 jf4ZffRs.net
LTEのセットアップについてどなたか教えてください。
Windowsからは、カードもSIM情報も確認できています。
APNの内容も問題ありません。(他の端末で接続できました)
タスクトレイのアイコンは地球の形で右下にバツがついています。
ネットワーク接続では、接続されていませんとでます。
この状態で診断を実行すると
SIM PIN2を入力して、モバイルブロードバンドデバイスのロックを解除してください
と診断されました。
他の端末では、SIMにPIN設定をしていないことを確認しています。
ネットワークとインターネットでは、ネットワークの種類がGSMになっているのが気になりますが、どこで変更するのかわかりません。
同様につまずいたかたいらっしゃいますか?
159:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 12:49:58 a7N7YPug.net
>>150
何がめんどくさかったのかおしえてください。
裏豚開けるの簡単でしたか?
160:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 13:09:06 Fi/KQHAC.net
どこのSIMなのか?とか
元々LTEモデルなのか自前追加なのか?とか
自前追加なら型番?とか
いや俺は買ってないから解らないんだけど、過去レス見てたらそういうの必要ぽいけどな
余計なお世話かもですが
161:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 14:53:05 2eaa1dda.net
>>159
交換は簡単。
L850-GL が素直に認識されなかったので一度 Linux から MBIM モードに変更する必要があった。
現在は CDC MBIM として認識、動作している。
手順は以下のサイトを参考にした。
URLリンク(gmt-24.net)
162:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 17:04:16.23 gLaICvCt.net
windowsで使う分には何もしないでいいのね
au対応いいな
163:161
20/02/08 17:37:55.02 2eaa1dda.net
>>162
ちがう。デフォだと Windows で認識しなかったので一度 Linux 入れて L850-GL のモードを変更した。
164:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 18:38:07.05 gLaICvCt.net
マジか
めっちゃ大変やん
165:sage
20/02/15 22:51:32 yy0I1BaG.net
>>163
windowsでは「不明なデバイス」となる、っていうことですか?
166:Alitama
20/02/22 18:08:30.30 oji0LZm3N
2週間ほど持ち出してつかってい、ますが、バッテリーの持ちがかなりいい感じですね。lteでsoftbank回線を使っています。これは名機の予感がします。
167:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 12:15:32.38 jTU8YiOJL
windows10 でお困りの方は 年次1か月とって
0120 950 222 へ
168:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 21:04:04 WHB9XJ4L.net
ヒンジがおかしくなってしまった。
閉じるとディスプレイ部と本体がずれてしまう。
手で修正しようとしても戻らない。
まあ、開けて使う分には困らないし、開ける時に爪が引っ掛かっていいかも、、、
169:[Fn]+[名無しさん]
20/02/24 19:55:51 nZ6hBLB+.net
落としたとかぶつけたとか?
通常使用でそんな故障するような新しい仕組みでもあるまいに
170:[Fn]+[名無しさん]
20/02/25 09:48:42.15 W6j/kEBt.net
買ったった。なんだこれ完成度高いな。認証(トラブルシューティングで)問題なし。
レビューだとずんぐりしてゴム足目立つ印象だが、実物は薄く見える。
ファン音は気に障る程じゃないが、照度はもっと下がってもいい。
電源選ぶのがやや残念だが、ちょっと使いには十分満足。
MAG子であがりと思ったが、GPD WIN Maxのキーボード気になる。
171:[Fn]+[名無しさん]
20/02/27 14:28:23 AFzO+l1B.net
LTEはHuaweiのME906Cらしい
分解画像見たらonemix3と配置クリソツだったのでやり方はそっち参考にすりゃいい
URLリンク(blog.os-store.com)
172:[Fn]+[名無しさん]
20/02/29 08:14:32.62 +/+Ltq9p.net
これってファンの音うるさい?
今、Minibook使ってるんだけど、ファンがうるさすぎて…こっちかOneMix3Proに買い換えを考え中
173:sage
20/03/24 01:28:55 rpIJXqkl.net
接続した光学ドライブで、CD-RとかDVDで起動するにはどうすればいいのかな?
174:sage
20/03/24 01:33:13 rpIJXqkl.net
連投すまん。
LTEモデルのLTEカードを交換したり、LTEモデルじゃない機種にLTEカード載せた方います?
LTEカードのソフトバンク系の電波に強いやつ、ソフトバンク系に強いやつ、どんな機種使ってるか教えてください。
どうやっても元々入っていたカードは使えないっぽい。
175:[Fn]+[名無しさん]
20/03/24 08:46:21.87 kFeAMr8n.net
むしろ元からついてるLTEモジュールはソフトバンクしか繋がらんだろうに
>54
>76
>113
176:sage
20/03/24 23:25:54 rpIJXqkl.net
>>175
そう思って、SoftBankのMVNOのSIM用意しておいたのですが、何しても圏外にしかならず。同じような症状はあるようです。
当然ドコモのmoderate Uも圏外。
ドコモに強そうなLTEモジュールはある、というか、色々なレビューがあるのですが、できればSB系で使えるモジュールがあればいいなと、どなたかお勧めありますか?という次第です。
177:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 18:48:24.29 lhks0gK/.net
Miracast対応してますか?
178:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 19:00:04.15 DSmRjfZF.net
>>176
初期不良じゃね?
179:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 22:35:58 +2rdAYtO.net
MAG1は地域によっては本当に回線を掴まないから難しいんだよね。
180:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 23:55:22 xxxqyEDr.net
>>178
そんな気もしてます。
開けたらアンテナケーブル刺さってなかったとか。
そろそろ開けて見た方がいいかな。
181:[Fn]+[名無しさん]
20/03/28 23:57:12 xxxqyEDr.net
>>179
けっこう都会に行って試しているんですがいつも圏外。
アンテナが繋がってないとしか思えないですw
182:[Fn]+[名無しさん]
20/03/29 17:12:18.52 yGwNj7BV.net
秋葉原じゃんぱら5号店で触ってきたけどkic14lteとはダンチの高級感だった
さすが10万
一部で報告の挙がってたタッチパッドの不具合もなかった
183:[Fn]+[名無しさん]
20/04/17 13:54:57.36 70SNRSiC.net
自分は最高に気に入ってるけど
手脂が染みやすいのが玉に瑕
184:[Fn]+[名無しさん]
20/04/17 21:52:00.38 S+p+jAxd.net
日本語モデルでたね
185:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 09:42:53 2oiRyMw/.net
LTEは日本バンド対応に変わっているのかな?
186:[Fn]+[名無しさん]
20/04/29 15:31:39 Y3eqhj1R.net
LTEカードをDW5814eに変えてみた。
認識せず。
元のHUAWEIのカードに戻すと認識する。
何回か差し替えてみたけれども認識しない。
ドライバーをインストールしても変わらず。
カードが悪いのかな。
ちな、アンテナコネクタが小さすぎてうまくはまらない。もしかして、ダメにしたかも。
187:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 12:59:54 VMKSli+O.net
mineoのsoftbankSIMは普通に繋がりました。快適。
188:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 13:15:23 nnueEPKh.net
>>187
モトモト付いてたファーウェイのカードですか?
189:[Fn]+[名無しさん]
20/05/05 18:50:46 VMKSli+O.net
>>188
元のカードです。i7モデルです。ちなみに、biglobeのドコモSIMはだめでした。
190:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 00:24:29 DyQeQV9M.net
>>189
おおー、元のカードですか。
ドコモはバンドで諦めていましたが、SoftBank系のMVNOでもだめでした。
電話番号までWindowsで認識できてるのですが。
191:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 16:08:04 xRnEr+Gb.net
>>190
上でソフバンSIMで困ってた方ですか?
ソフバンSIMはアイパット専用が多いみたいですよ
これが原因か知らんけど
192:[Fn]+[名無しさん]
20/05/06 22:56:38 Pht/5BEX.net
日本語キーボード迷って尼見てるけど日本語キーボード、i7、LTEのだけFullHDになってるんだが誤記だよな?
193:[Fn]+[名無しさん]
20/05/09 23:46:19 LMPDFHWp.net
ソフバンはIMEI見てるからダメなんじゃないかと。
ソフバン民泊系は行けるとは思うのですが。
194:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 22:47:54 Y9NFgz+u.net
>>191
はい、そうです。
>>174 も私です。
ちなみに、おっしゃるようにSBのMVNOは、b-mobile padSIM190でiPad専用なのですが、APNの情報がネットに転がっているので、iPadでなくても使えています。
195:[Fn]+[名無しさん]
20/05/17 22:51:08 Y9NFgz+u.net
>>194
んで、>>186も私です。こちらはカードの認識すらしてくれません。
今は、DW5816eというカードが届くのを待っている状態です、、、
196:[Fn]+[名無しさん]
20/05/28 15:13:56 crC459bb.net
LTE 16GB/512GB、win10 2004 特に問題なし
197:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 19:45:06 OOlKC6tk.net
書き込みが少ないところも見ると
LTE以外の不具合が少ないのか買っている人が少ないのか
どっちだろう
自分のはLTEも含めて不具合なしだけれど
198:[Fn]+[名無しさん]
20/05/30 19:58:12 3ccHdGTD.net
買ってる人が少ないし不具合も少ない、かな。
199:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 08:41:12 xHq4cEwv.net
LTE以外満足してます
200:[Fn]+[名無しさん]
20/05/31 14:39:41 c1zvmu5D.net
在宅で使う機会がなかった
201:[Fn]+[名無しさん]
20/06/01 15:24:09 PRwgNLhn.net
>>200
在宅での作業内容にもよるが、自分の場合、Teams利用のために
Webカメラが搭載されていれば言うことなしだったと思う。
202:[Fn]+[名無しさん]
20/06/03 21:54:27 IYcDqFBu.net
リフレッシュレートが55とかマジですか?
203:[Fn]+[名無しさん]
20/06/04 11:46:33 SkX2wF71.net
自分のは、m3版、i7版いずれも、再起動すると黒画面になり
(Win自体は起動)、その都度いったんシャットダウンして、
起動し直す必要があるが、皆様のはいかがですか。
204:[Fn]+[名無しさん]
20/06/06 00:43:56.19 hKECD8nB.net
日本語キーボードWiFiモデルにANT30つけて
ocnモバイルのデータsim。
今のところ不具合無し。
なぜか電波表示がMAXにならないけど。
光学式トラックポイントは使いづらかったし、
やっぱタッチパッドは最高だわ。
小さいけど使いやすい。
205:202
20/06/06 17:32:50 AE0lpxpa.net
LTE通信したまま11時から17時まででバッテリー残量13パー
車屋なのでリアルタイムのオークションをパソコン上で一日中やるのですが、
たまに画面操作するくらいの低負荷だとまあまあ持ちますね。
m3モデルです。
206:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 08:50:44.75 a9EeLm7v.net
このモデル、裏の小さいネジが勝手に緩んで外れやすいから注意だね。無くしそうになったわ。
207:[Fn]+[名無しさん]
20/06/09 11:28:42.63 UlE97oeJ.net
gpd pocket2も裏のネジ一個取れたしonemix3も同じ場所のネジが緩んでたんで、中華UMPC全般がそうなんじゃないかと疑ってる。
208:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 07:41:01.63 CR5MCFUx.net
ねじ緩む人はこういうの使えばええ。ちなみにあのNANOTEのねじにはこーいうの使われてた形跡があった。
URLリンク(www.loctite-consumer.jp)
209:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 17:49:11.76 4R0cRfLZ.net
バッテリーが認識されなくなった。1週間放置してた自分が悪いんだが、復活させる方法ない?
バッテリーのコネクタ抜いて放置はやってみたけど効果なし。
210:[Fn]+[名無しさん]
20/06/10 22:41:09.05 qlwHFQSR.net
>>209
同じ症状になったが解決してないのでお役に立てる情報はない。
バッテリ255%みたいに表示されるよね?
まだそうなってないみなさん、放置したらダメよ。
211:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 21:53:21.42 yZPyYq1M.net
>>210
情報ありがとう。
こちらはバッテリ255%どころか、まったく認識されないので接続されていませんって出る。
でもACアダプターを繋ぐと温かくなるから充電されているような気もする。
もう一台買えということなのか。
212:[Fn]+[名無しさん]
20/06/11 23:39:04.55 49yzC2Ge.net
初代GPDを数ヶ月単位で幾度も放置してたけど、バッテリー死亡なんて皆無だったわ
なしてなん
213:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 07:32:43.35 eAa4Yok+.net
>>210
バッテリ情報見てみたら255%って出てきた。同じ症状だったみたいです。
>>212
スリープ状態で放置しただと推測してます。シャットダウンしてた場合は問題なかった。でも確かにGPDpocket2はスリープ状態でも全然平気。これからはシャットダウンする癖をつけようと思う。
214:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 09:59:20.35 BAszF++Y.net
皆さんそういうの修理しないの?
直す価値無し?
215:208
20/06/13 12:49:18 B7Ml0uBN.net
修理に出すべきなんだけど、億劫で。
バッテリが本当にへたったというよりは、誤数値が出ているだけなのだろうから、
バッテリのリセットみたいな操作があれば、それで解決するような気はするんだよなあ。
そういう操作があるかどうかだけでも、開発元に聞いてみるべきなんだろうけど…
216:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 14:02:24.46 eAa4Yok+.net
サポートにも連絡したんだけど一切返信なし。自分で修理できるのならしたいが方法が分からない。chuwi minibookもバッテリートラブル多いみたいだから参考にしてみたけど、解決できず...
217:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 14:36:49.25 BAszF++Y.net
サポートが返信してくれないわけか…
軽くググるとずっと前からある(Windowsの)バグだって言ってる人もいるね
Linux だとどんな風なんだろう
ハードの問題でも起きるんだろうな
解決できた人はいない
>It's a bug.. i have it since 1803 or even earlier.
URLリンク(answers.microsoft.com)
218:[Fn]+[名無しさん]
20/06/13 15:29:02.72 c6ItTsmQ.net
onemixシリーズも同様だけど、今バッテリー単体の輸入が困難だしメーカーの修理もえらく時間がかかってる模様。
219:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 00:26:01.91 NiaNnowl.net
>>217
Windowsのバグなら工場出荷状態に戻せば症状も直るはず!ということでやってみた。
まずMAG1購入直後にバックアップしておいたイメージで復元した。しかしバッテリーは認識されず。
次にダメ元でドライバをDDで全部リストアし再起動した。すると症状が改善し、バッテリーを認識して残量が増えていくことも確認できた。
その後バッテリーを認識しなかったバックアップで再復元した。また認識しなくなるかと思ったが、バッテリーを認識した状態で元の環境に戻すことができた。
ソフト的にバッテリーを認識できていなかったという結果かな?もしかしたら最近のWindowsUpdateが原因だったのかも。解決できてよかった。情報ありがとう。
220:[Fn]+[名無しさん]
20/06/14 14:10:45.61 ybEsfq7p.net
おお、まじか。有益な情報ありがとう。
職場に置きっぱなしなので、週明けに試してみます。
DDでバックアップしたドライバーを上書きリストアして再起動、ですね。
よく考えると、Windows周りの不具合だとは思ってなかったので、
OSのインストールやり直し的なことは試してなかった。
221:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 14:13:25 2Un9LDIP.net
うおー
>>219
さんのやり方でバッテリが復活した!!
DDでバックアップしたドライバが残ってて良かった。
>>217
さんもありがとう!
「中華PCだからこんなもんか」と思って、OS周りを疑わなかったのが間違いだった。
222:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 15:31:37 FRywPKPU.net
ドライバのインストールし直しというのは冴えてるなあ
223:[Fn]+[名無しさん]
20/06/15 21:16:13 raUarY4C.net
>>221
うまく行って良かったです!
実は、一番最初に試したのがドライバのリストアだったのですが、症状改善しませんでした。バックアップ復元状態からリストアしないとダメだとばかり思ってましたが、必ずしもそうではないようですね。
結局原因不明のままなので、再発しないように祈るばかりです。。。
224:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 00:44:28.20 VDHtWRwp.net
なったのはスリープ放置が原因なの?
逆に言えばシャットダウンすれば回避できるのかな
225:[Fn]+[名無しさん]
20/06/17 22:00:50 Sqb/8RM3.net
スリープが原因とは断定できないけど、いつもと違ったのはスリープで長時間放置したことくらいでした。シャットダウンしておくに越したことはないと思います。
226:[Fn]+[名無しさん]
20/06/22 20:52:34.19 fEP2eogA.net
排熱とかいかがですか?i7-8500とか熱が心配。
227:[Fn]+[名無しさん]
20/06/24 14:32:24.99 Jusb+VAu.net
m3版だけど結構筐体が熱くなる
ファンの音してるけど風が出てる感じしないのはそういうもんなんかな
228:[Fn]+[名無しさん]
20/06/28 21:31:12.55 JNDADdyD.net
i7使ってるけどまあまあ熱くなる。GPDWIN2よりか全然マシだけど。
今日ドコモSIMを使うためにLTEモジュールをANT30に替えたけど何か調子悪い。
アクティベーションの時に画面がちらつく。同じ症状の人いますか?
229:[Fn]+[名無しさん]
20/07/02 18:00:29.99 awgTMwgk.net
i7が尼で安かったから買ったけどわりと使いやすくていい買い物したと思う。
wifiタイプ買ったから裏開ければSSD増設できるんかな。
SIM使う予定はないから問題ないよね
230:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 11:32:46.85 bufqlvGR.net
WiFiモデルにHuawei ME906Jを入れてWWAN対応しました。
あいにくドコモUSIMロックが掛かっていますが、ドコモMVNOのUSIMなら動作します。
若干感度が低く圏外に落ちやすいような。
231:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 12:48:37.42 ywQrWAvt.net
金属筐体の中にアンテナがあるってたけで感度悪いみたい。初期のsimスロットつきonemix3ユーザーがアンテナを外に出す加工したら感度良くなってた。
232:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 23:07:29.49 /oZJfdB4.net
>>229
購入検討中ですが、i7の発熱と電池持ちどんな感じですか?
233:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 14:02:18 FHcDFAH3.net
WiFiモデルのM.2スロットにHuawei ME906s-158入れてWWAN対応。
ドコモMVNOと楽天MNOのSIMで動作確認。
楽天→auローミングバンド非対応につき、楽天自前エリアを出ると圏外になるのは致し方なし。
234:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 10:20:25 wDvO+mEW.net
日尼でm3 英語キーボードモデルが15%オフ
235:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 21:40:16.14 xfMmHU+E.net
M.2スロットにTelit LN930(Dell Wireless DW810e)挿入してまったく認識されず。
Sierra Wireless EM7345も全く認識されず。
236:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 21:41:35.84 xfMmHU+E.net
訂正: 【誤】DW810e → 【正】DW5810e
237:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 23:55:27.21 qwLoT5NH.net
この機種の英字キーボードで日本語入力ってどんな感じですか?
半角・全角の切り替えとか長音とか簡単にできます?
238:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 14:18:22.03 flMj65jn.net
尼で日本語キーボード版あるのでそれ買えばええやろ
239:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 18:04:40.29 gufqLUj+.net
>>237
通常の101キーボードと一緒。
普段から英語キーボード使っていれば問題ない
240:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 07:20:33.04 2K68OZJs.net
>>239
101キーボードというのがよく分かりませんがありがとうございます
見た目的に英字キーボードの方が好みなので、
本体(英字キー)+液晶保護シート+指紋防止の背面フィルムでポチってみます
241:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 15:29:46.12 kalZNh4i.net
>>237
101キーボードとは英語キーボードのこと、キーの数に由来する呼び方
全角・半角キーが欲しいならドライバをAXキーボード用にすればいい、ググれ
英語キーボードは特殊キーの配列が違うので、使ったことがないなら日本語キーボードが吉
242:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 23:04:46 TbZEmLWP.net
>>241
英字キーモデル、本日届きました
蓋を開けたら小さい虫がペチャンコになってた以外は至って良好
微妙な日本語の紙に初期設定時のトラブル解決法が書いてありましたが特に問題なく初期設定完了
初代GPD Pocketからだと画面がデカくてキーボードが打ちやすい!
トラックパッドをクリックすると結構大きく「パチッ!」と音が鳴るので、
図書館などではマウス必須っぽいですがまあ許容範囲
何故か背面にロゴがないのがちょっと気になる…
とりあえず一緒に買った液晶保護フィルム貼ってから本格的に弄ってみます
243:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 23:12:05 Qk1kJPLM.net
このレスみて初めてトラックパッドでクリックできること知った
結構力入れないと押せなかったから無いのかなとばっかり
244:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 23:25:15.43 TbZEmLWP.net
もしかして最初から保護フィルム貼ってある?
245:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 16:22:53 U1qf+qKZ.net
そうだよ。俺は気づかず2重で貼ってしまった
246:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 22:18:56.50 XpPueloN.net
絶妙なサイズ感
URLリンク(i.imgur.com)
とりあえずキーボードカスタマイズしてBSとDelは入れ替えよう
247:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 22:49:20.98 mBm6VHY2.net
>>243
D&Dとか範囲選択とかどうやってたの?
248:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 14:05:24.62 dF3p85sQ.net
>>246
ほんと絶妙だよね。
小さすぎず大きすぎず
天板のダサいマークだけがネック
249:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 14:06:40.53 dF3p85sQ.net
>>244
説明書読むと実は保護フィルム貼ってあるんだよね。
俺も気付かずその上から保護フィルム貼ってしまったわ
そのまま使ってるけど
250:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 15:56:13.91 SzU61Y7i.net
>>247
画面触ってた
というより俺以外で画面触って使ってる人いるんだろうか
251:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 17:51:01.41 dTd5nLUz.net
天板にマークついてた人いるんだ
252:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 20:53:03.69 pEeJu82F.net
>>248
本体サイズは文句なしに最高だよね
↓は左からGPD Pocket 、Sigmarion3、MAG1 、MacBook Air
URLリンク(i.imgur.com)
個人的に満足度高いポイントとしては、
・ボディバッグに入る(Airは×)
・キーボード許容範囲(GPD Pocketは×)
・キーボード側ポインティングデバイスの使い勝手(多くのUMPCは×。GPD Pocketの唯一の長所)
・タッチパネル(Airは×)
・Excel等に十分な画面サイズ(GPD Pocketは×)
ちなみに天板にロゴは無かった
253:[Fn]+[名無しさん]
20/07/18 05:40:14.06 lIAEzLu8.net
比べるべきはスペック同等のGPDポケ2MAXなのに、初代を比較に出してる時点で
254:[Fn]+[名無しさん]
20/07/18 05:51:18.85 hvds1cK/.net
>>253
話の流れ的にこのサイズ感とかこのジャンルが良いよねって感じで比較してみました
P2 MAXみたいな完全な競合製品との比較とはまた違う趣旨というか
255:[Fn]+[名無しさん]
20/07/18 17:57:17.32 d7bRKcBN.net
別にスペック比較してないしな。
256:[Fn]+[名無しさん]
20/07/18 18:41:32.93 Hx9EagP5.net
Windowsのクリーンインストールって別にする必要ないですよね?
GPD Pocketとかだと何故かやってる人多かったのですが
257:[Fn]+[名無しさん]
20/07/21 12:08:57.87 6Js0Nf9p.net
m3日本語WiFiモデル+DW5814e+IIJmioでとりあえず繋がってる
が、基本WiFi運用なんで安定してるかは判らん
258:[Fn]+[名無しさん]
20/07/21 22:34:55.52 TxDOVXmy.net
画面が最低輝度でも明るすぎる気がするんだけど、
もつと暗くできませんか?
259:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 08:58:48.10 1izP0vxK.net
日尼で、今度は日本語キーボード m3 wifi モデルが15%オフ
260:[Fn]+[名無しさん]
20/07/22 11:38:49.96 113G0MO/.net
英字キー版買っちゃったよ
まあ英字キーの方が見た目良いから後悔はしてないけど
日本語キーでかな印字なしが一般的になってほしいわ
261:[Fn]+[名無しさん]
20/07/26 16:21:36.07 YtS6IUTk.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
262:[Fn]+[名無しさん]
20/07/27 21:17:07 nfe7egZR.net
これ完成度高すぎて面白くないな
強いて言えばちょっと熱くてすぐファンが回るくらい
263:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 18:20:32.17 9674ERZt.net
ガチで使いどころがない
いや、コンパクトなのに画面広いしサクサク動くしキーボード打ちやすいしパフォーマンスは良いのだけど、
そもそもコロナ禍で外に出ないから使う場所がない
264:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 18:54:42 RF6lwyP4.net
すみません、最近購入したのですが、クリーンインストールする際の手順としては、
1.Double Driverでドライババックアップ
2.Windowsのライセンスキー確認
3.Microsoftのメディア作成ツールを使ってクリーンインストール
4.2のキーでライセンス認証
5.1のドライバを復元
このような流れで大丈夫でしょうか
Double Driverで取得できないドライバ等、
ほかにやるべき作業があれば教えてください
265:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 18:03:20 9VXet/st.net
ライセンスはハードに紐付けられるのでまず認証
266:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 22:38:48.35 iPgnl9hv.net
>>265
ありがとうございます
設定→更新とセキュリティ→ライセンス認証で、
「Windowsはデジタルライセンスによって認証されています」と表示されているので、
多分大丈夫だと思います
267:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 22:11:38 5lz2pjiu.net
Windows 10 2020 Update試した人いる?
268:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 22:17:09.98 VScQwCg2.net
あまり考えずにWindows 10 Insider Preview にして使ってるけど別に特にって感じ。
269:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 02:43:31 NAAWQbaf.net
Windows 10 version 2004って紛らわしいよね。
16年前かよって思う。
270:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 08:52:25 iZNJNXeg.net
2000年問題の反省がいまいち無かったですね、という感じ。
271:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 13:29:06 iZNJNXeg.net
ちなみにInsider Preview のバージョンは Version 2004 OS Build 20180.1000です。
272:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 11:55:58.44 nJibyFE4.net
今からクリーンインストールしようとすると2004しか選択肢無いんだな
今の状態でも割とクリーンな気もするしそのままでいいか
273:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 09:22:07 SD0D3Xh4.net
これ買えばスタバでドヤれますか?
274:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 14:13:46.77 wENA7HAQ.net
どやるならもうちょっと大きい機材がいいよ。
275:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 15:09:24 G7Mo+Zi4.net
スタバじゃないけどドヤってきたで
URLリンク(i.imgur.com)
276:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 00:44:57 Xz6wQp99.net
>>275
うーん、やっぱサイズ感絶妙やね!
277:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 08:41:21 Hvx7z5DM.net
スタバよりもルノアール派
278:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 09:21:13 jHZybZnd.net
スタバのすばらしいところは当初から禁煙だった事だ。
279:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 11:48:04 9bU9TOw2.net
まあ一時店の周りでタバコが吸えるようになってて、その時に終わったと思った。
280:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 19:27:43 fRUkPRid.net
天気良かったのでMAG1持って外出
海岸沿いのテーブルで使ってみたけど炎天下では最大輝度でも液晶がほぼ見えない
iPhoneだとそこそこ見えたから輝度不足かな?
寝モバでは明るすぎるMAG1も単に輝度の変更幅が狭いだけで最大輝度はそれほどでもないのかも
木陰の公園に行ったら普通に見えたから実用上問題ないかな
クソ暑かったから休憩がてらネットしてたら蚊に喰われまくった
URLリンク(i.imgur.com)
281:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 23:36:00 Z0aAl6d5.net
憧れるノマドワーカー
282:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 15:50:44 1jRuKo4q.net
これに使えるおすすめソフトケースある?
今はキャンドゥのペラペラなの使ってるけど、
ピッタリすぎて出し入れするときにチャック部分が当たって傷が付きそう
283:[Fn]+[名無しさん]
20/09/15 23:57:49.83 /zzK+A9Y.net
AmazonからLTE消えたみょん
LTEモデルAmazonで欲しいみょん
284:[Fn]+[名無しさん]
20/09/16 00:40:16.32 /766dR1R.net
自分で買えば付けられるじゃん
285:[Fn]+[名無しさん]
20/09/16 06:30:54.26 u/LUyke0.net
むしろ標準のLTEモジュールだとドコモ系のSIM使えないんじゃなかった?
286:[Fn]+[名無しさん]
20/09/16 09:08:19.99 vO9duumx.net
中華モジュールだからソフトバンクしか使えないよ。wifiモデル買ってドコモ対応モジュールつけたわ。
287:[Fn]+[名無しさん]
20/09/19 13:37:56.34 SDRUN9OU.net
サンワダイレクトのアルファブランドで売っているサコッシュバックが
持ち運びに丁度いい。クラッチバックにもなる。
288:[Fn]+[名無しさん]
20/09/19 16:32:13.70 wmn8tBA/.net
クッション入って良さそうやね
セブンイレブンで売ってた雑誌の付録?のColemanボディバッグはペラペラのゴミだった
289:[Fn]+[名無しさん]
20/09/22 22:06:51.13 oJ1LEO05.net
内蔵のM.2にSSD刺して運用している方います?
なんかプチフリみたいな症状起こしてるんだけど、SSDが悪いのかしらん?
290:[Fn]+[名無しさん]
20/09/22 23:45:52.08 ywWJWi4C.net
うちのはそんな症状ないなぁ
512GBのWi-Fi版で元から入ってるSSDだけど
SSDもロットによってメーカー違ったりするんかな
291:[Fn]+[名無しさん]
20/09/23 02:28:08.24 M990qptn.net
噛み合ってない
292:[Fn]+[名無しさん]
20/09/24 14:02:55.20 sMsQs250.net
買おうと思ったらAliなくなっちゃった
293:[Fn]+[名無しさん]
20/10/01 00:08:52.81 RlRc9E+g.net
Wifi版買って2ヶ月ほど経過。発熱が大きいが概ね気に入ってる。さっき裏返してみたら底面後部中央のネジがなくなっていた。もちろん自分では触っていない。その辺りのパネルがやや浮いた様子はあるが使用には支障はない程度。自分でネジ調達するとすればどんな規格で探せばいいだろう?
294:[Fn]+[名無しさん]
20/10/01 00:19:26.00 RlRc9E+g.net
291だが、到着時に底面のネジまでは確認していなかったので組み立て不良か使用中の脱落かは不明。まあ2ヶ月間気づかない程度の問題だが可能ならネジは入手したい
295:[Fn]+[名無しさん]
20/10/01 08:31:09.91 PGMBawCe.net
>>293
>>207
gpdとonemixで使ってるのがM1.6というサイズらしい
URLリンク(amp.reddit.com)
magicbenも同じじゃないかなー?
「M1.6 ねじ」とかで検索すれば日本の尼でも見つかる。
こういう奴の黒を探せば良いのでは
296:[Fn]+[名無しさん]
20/10/01 15:46:19.95 RlRc9E+g.net
>>295
291です。早速のコメントありがとうございました。自分では情報探せなかったので大変助かります。magic-benのサポートにネジ1個分けてもらえないかとメールしたのですがいいともダメともまだ返答がありません。今日明日くらい返事を待ってみて返答がないorダメとの返答であればアマゾンのネジセットを購入したいと思います。追って結果は報告させていただきます。
297:[Fn]+[名無しさん]
20/10/01 22:28:06.78 +YXygptP.net
中華メーカーだからサポート無いものと考えてたわ
ネジ使えるといいね
298:[Fn]+[名無しさん]
20/10/03 15:30:45.39 lODGkA3W.net
>>296
294=291です。その後の報告です。
結局アマゾンで小ネジキットを注文しました。十数種の微小ネジ1100本とマイクロドライバー、ピンセットのセットです。
293様ご紹介ページでは「1.6 x3」との情報がありましたがアマゾンでぴったりのサイズは見当たらず似たサイズの「頭部2.5 x ねじ径1.6 x長さ4.0」のビスを含む当該キットにしました。中国産ということで同じ国製造のマシンとの互換性は高いのではないかとの期待です。ネジ専門店を探しに秋葉原あたりに出かける往復電車賃と同程度の価格で配達までしてもらえます。
本日到着し早速試してみました。
まずは「2.5x1.6x4.0」のネジです、見た目ちょっと長そうな印象があります。最後までねじ込んでみても頭部がパネルからちょっとはみ出てパネルが過大に浮くことは抑えられますが本体にパネルをしっかり固定する感じではありません。底面前部中央のネジ(以下オリジナルと呼ぶ)を外して比較すると明らかに4.0ネジはオリジナルより長いです。まあ一応役には立つ程度。キットには「2.5x1.4x3.0」というサイズも含まれていますのでこちらも試してみました。ネジ径が異なるのでちょっと心配しましたが特に無理するわけでもなくいい感じにパネルを固定できます。ただしオリジナルと並べると3.0ネジもオリジナルより若干長いので「2.5x1.4x2.8」を試しこれが一番しっくりきました。
この機会にと他の底面ネジの増し締めをしようとしましたところ封印シールのあるネジの対角線の位置のネジも欠落していました(泣)。ここも2.8のビスをねじ込んで一件落着です。ネジはステンレス製で素材のままの銀色ですが底面なので黒くなくても気になりません。
おかげさまで無事対応できました。ネジはたくさん残っているのでこれから少々欠落しても大丈夫(オイオイ)。ご参考になれば幸いです。
ちなみにサポートからはまだ返答はありません(もういいけど)。長文失礼しました。
299:[Fn]+[名無しさん]
20/10/03 17:36:26.71 k3Uh170v.net
もう、無理。
読む気がおきない!
300:[Fn]+[名無しさん]
20/10/03 17:48:08.50 lODGkA3W.net
>>299
すみませんでした
「2.5x1.4x2.8」のネジが使えた(個人の感想です)ってことです
301:[Fn]+[名無しさん]
20/10/03 17:54:18.16 5jp3JRrC.net
驚きの圧縮率w
でも報告はありがたいです
302:[Fn]+[名無しさん]
20/10/03 18:21:37.32 MM7yAg1g.net
布団圧縮袋を初めて使ったときを思い出したw
303:[Fn]+[名無しさん]
20/10/03 18:39:55.40 BcjI/kFi.net
>>298
ありがとう。
304:[Fn]+[名無しさん]
20/10/03 18:42:33.45 THj+k4ZI.net
>>300
長過ぎて、長文失礼しましたまでしか読んでないけど些細な事でも色々情報上げてくれるのは嬉しいよ
305:[Fn]+[名無しさん]
20/10/03 22:26:05.38 +laBd2zR.net
>>304
( ̄ー ̄)/(ペシ
完読かい!
306:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 19:44:40.16 kFL1SlHe.net
ネジはそこらのホムセンでいいと思うけどな
307:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 20:37:58.26 1CXngmWz.net
ホムセンでネジ探すのダルい
308:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 20:39:51.56 //ah8tGT.net
ホムセンで探すにしてもサイズ報告はありがたいよ
309:[Fn]+[名無しさん]
20/10/13 01:13:25.55 NsyoJuJo.net
この機種ちょっと熱い以外はUMPCとしてほぼ完璧な出来だと思うけど過疎ってるね
GPDなんちゃらより余程使いやすいのに
310:[Fn]+[名無しさん]
20/10/13 07:44:55.60 SHpMb+qJ.net
でかいじゃん。
311:[Fn]+[名無しさん]
20/10/13 09:30:53.11 CFhR/bVZ.net
キーボードが工人舎と同じ配置なら完璧なサイズ感だと思うの
312:[Fn]+[名無しさん]
20/10/13 11:01:23.98 SHpMb+qJ.net
というか、他のUMPCスレが賑わっているのか?
賑わうのはゲーミング系だけだろ
313:[Fn]+[名無しさん]
20/10/13 22:59:23.23 MFIS8zCW.net
確かに勢いあるのはGPD Winスレくらいだな…
コロナでUMPC需要無くなったのかな?
314:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 04:04:16.40 ukhdZEf5.net
GPDやONE NETBOOK辺り以外のモデルの存在を知らない人も多いからじゃない?
315:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 08:11:07.61 Tc3wy726.net
MAG1をLTE化して使ったが不安定
モダンスリープやスリープ解除直後の挙動がおかしい
大きくなるがRZ8のLTEに戻るしかないか
316:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 13:52:27.00 kYCodogP.net
>>315
MAG1使いではないけれど、中華PCが色んな意味で怖いwので、
大きさは妥協してRZ8に行こうか検討中。
317:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 21:51:10.46 1UkCe/6c.net
RZは一瞬興味あったけど実機のベゼルの太さ(写真だと画面に見える黒い部分もベゼルだった)と、
へなちょこキータッチで完全に萎えたわ
Mag1は本体サイズの割に画面大きいしRZより明らかに綺麗だし、
キーボードも配列はともかくキータッチはRZよりマシだから後悔はしてない
まあ電池交換できないから持って4~5年だろうけどその頃にはもっと良いのでてるだろうし
318:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 16:07:26.21 zLtRuVbm.net
onemix3は一年くらいで死ぬ奴が多いけどこれはどうなんだろね。バッテリー買っておいて自分で交換しても良いけど、それまで保つかどうか。
319:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 22:04:21.97 40uNZYrm.net
>>318
マジか
流石に1年でバッテリ死んだらキツい
ただでさえコロナのせいで出番減ってるのに
320:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 12:05:02.33 IZwFIKdJ.net
RZ8はUSキーボードじゃないのと、ちょっとデカイかな?という気もするけど、レッツノートは長く使えるしなあ。
ところで、MAG1の作りってちゃんとしているんでしょうか?
MINIBOOKはパネルの合わせは酷くてエッジで指を切りそうだし、キーボードバックライトは一部不点灯だし、一部キーはチャタリング。
しかも仕様だと言われるw
321:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 12:25:52.50 OLX6GpW2.net
>>320
少なくとも初代GPD Pocketみたいな糞キータッチじゃないしチャタリングも無いから造りは良いと思うよ
俺はCore-m3、RAM16GB、SSD512GBのWi-Fiモデルだけど動きはめっちゃキビキビだし画面は広くて綺麗だし、
小さいながらもタッチパッド付いてるから操作性も及第点
難点は大したことないけどけど発熱が若干気になるのと寝モバに向かないくらいかな
ディスプレイの角度が180°いかない(150°くらい?)のでちょっと体制が限定されて窮屈なのと、画面があまり暗くできなくて眩しい
322:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 17:45:57.78 4fqSy21d.net
>>320
作りはしっかりしてる
319が言うように発熱気になるかCPUスペックは低いほうが良いかもしれない
>>321
モダンスタンバイとスリープ復帰後の挙動がおかしくない?
モダンスタンバイ中にping通らない時があったり、スリープ解除後に一気にメール受信する時がある
スリープ解除後に通信切れてることも
323:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 22:58:10.96 E+8S7mKy.net
みなさん親切にありがとう。
外出時の仕事でも使っているから、中華はどうかと思うけど、
このサイズって中華しかなくて。
今のタイミングでRZ8買うのも微妙だし、ひとまずMAG1でつないで、RZの新型or廃止のタイミング見ようとおもいます。
LTE版ってアマゾンに無さそうですね。
モジュールも一緒に買ってみるか。
324:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 21:39:03.21 kgzNjIhb.net
20H2特に問題なし
325:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 12:57:01.80 oig3NOZV.net
amazonでmag1は他よりも若干高めだけどこんなもん?
同スペックのGPDP2MAXが88000円でmag1は10万円
10万出せばSurfaceGo2のLTEモデルも買えるしちょっと迷う
326:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 13:41:00.32 JN57Sl1d.net
まあsurface go2はサイズも違うし
キーボード付ければもうちょっとかかるしで、
気になるならそっちで良いんじゃないかな?
とかね。
327:321
20/10/31 15:50:16.51 4DO5Zuzq.net
アマゾンで買いました。
あぁ、、、ロゴマークが。
changekeyで文字化けもしている。
ついでに、液晶が尿系な気がする。
328:321
20/10/31 17:54:05.81 4DO5Zuzq.net
日本語は設定色々いじって自己解決。
元々貼られていた保護フィルムが凄く見にくく、
オーバーレイブリリアントに貼り替えてスッキリ。
MINIBOOKとあまりサイズは変わらないけど、画面が大きくて良いです。
329:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 20:17:04.72 doVmzusN.net
>>325
P2 Maxは俺も検討したけど、Maxはキーが5段しかなくてカスタマイズしようにも限界がありそうなのがネックでこっちにした
ベゼルも狭いし画面も綺麗だから個人的には満足してる
330:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 07:42:01.19 NJQPugaK.net
MAG1のLTEの繋がりはどうですか?
wifiモデルにモジュール付けるのはアンテナ未使用になるので電波掴み悪くなりそうで
LTEモデルはアンテナ内蔵してるんですかね?
アンテナ内蔵ならLTEモデル買ってモジュール交換しようかと思ってます
331:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 08:27:39.07 +xd+eGdl.net
>>330
>>24 を見れ
332:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 12:32:19.26 qinDq0JG.net
取り敢えずこの端末に最適でAmazonでポチれる最強のLTEモジュールはどれ?
333:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 17:11:44.30 mMi8uiXH.net
>>332
富士通
334:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 22:26:49.19 HPlSEfWB.net
最近ant30売ってるの見ないな。
335:[Fn]+[名無しさん]
20/11/04 15:33:32.92 qNi1o8/T.net
micro sdって128GB以上でも認識した
わざわざ128GB買ったの無駄だった
336:[Fn]+[名無しさん]
20/11/05 04:14:21.40 ebWHdBmB.net
URLリンク(i.imgur.com)
337:[Fn]+[名無しさん]
20/11/06 09:25:57.26 sXtItleT.net
ME906Cを買ってみた。
届くのはしばらく先になるけど、
ちゃんと動作してくれるといいな。
338:[Fn]+[名無しさん]
20/11/07 10:52:38.95 mW7kqOtb.net
amazonでタイムセール15%引き
ちょうど迷ってたとこだったからいいタイミングだったわ
まだ数はあるけどあと2時間弱で終わるぽいから欲しい人はお早めに
339:[Fn]+[名無しさん]
20/11/07 13:15:59.96 dYsd5uiE.net
>>338
906Jじゃなく906Cなの?
340:[Fn]+[名無しさん]
20/11/07 13:21:34.81 y/v/srIw.net
持ち運び用に買ってみたがBluetoothとLTEが安定しない
LTEはモジュール交換で解決するみたいだがBluetoothの解決策あるの?
341:[Fn]+[名無しさん]
20/11/07 14:19:52.28 EjFlzx2f.net
>>339
そうそう。
ソフトバンク系のSIMを予定しているので。
342:[Fn]+[名無しさん]
20/11/07 15:09:50.65 M3284JFu.net
mag1がumpcの中で1番良さそうだけど高いね
買えるところ少ないし独身の日とかサイバーマンデーでも余り安く買えなそう
343:[Fn]+[名無しさん]
20/11/07 15:52:14.48 DR1qZf49.net
>>342
昨日2万ちょい安かった
21時頃までのタイムセールで
344:[Fn]+[名無しさん]
20/11/07 16:58:37.45 g+rNM+85.net
背面側の真ん中のネジ留めるとこ壊れてた
バイクの箱の中に入れてたのが不味かったか
345:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 17:50:49.63 SNsAwQdk.net
昨日のタイムセールで買ったMAG1届いたけど
いきなりバッテリー255%とか...
346:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 17:56:50.15 ICHAxTc4.net
お得だな
347:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 21:39:04.07 MR0IkkpK.net
>>209-223
で解決しないかな?
348:[Fn]+[名無しさん]
20/11/10 00:58:28.73 n63HEIab.net
バッテリーの残量表示は正常なんだけど全く充電できない…
購入時50%で初期設定もろもろ終えて現在残り10%
もうすぐ起動できなくなるorz
349:[Fn]+[名無しさん]
20/11/10 06:34:18.66 x6kDJ9R7.net
>>348
充電器orケーブル変えてみたら?
350:343
20/11/11 12:58:29.14 wOmDkDa5.net
バッテリーが膨らんでた。
サポートに連絡したら交換用バッテリー送ってくれるらしい
351:[Fn]+[名無しさん]
20/11/11 19:33:34.83 FAxwT8G7.net
サポート機能してるんだ
352:[Fn]+[名無しさん]
20/11/11 20:32:10.57 2jpMZgi7.net
WiFiモデルに富士通ANT30MO-01-C付けて楽天モバイル法人SIM(ドコモ回線)使ってたが画面チラつきや一瞬IMEのオフ(すぐにオンに戻る)LTEが急に繋がらなくなる等の症状が出ていた
HUAWEI ME906Jに変えたら安定
353:[Fn]+[名無しさん]
20/11/13 11:21:40.71 q3mdbRFX.net
LTEモジュール付けてみた。めちゃくちゃ便利だけど、めちゃくちゃ感度悪いな。
WIMAX並みに圏外になってしまう。
354:[Fn]+[名無しさん]
20/11/13 12:32:17.80 2/hBntb9.net
>>353
参考に使ったモジュール教えて
355:[Fn]+[名無しさん]
20/11/13 12:45:50.26 P2nB1RLs.net
iPhoneとBTテザってどうやるんかな?
356:[Fn]+[名無しさん]
20/11/13 14:01:51.14 q3mdbRFX.net
>>354
HUAWEI ME906J
357:[Fn]+[名無しさん]
20/11/13 19:00:53.66 gd4gYW1D.net
>>356
すぐ上に安定って.....筐体の差?
358:[Fn]+[名無しさん]
20/11/14 03:02:30.43 8yR3w7lZ.net
ME906Jで画面チラつき激しく、涙目。
※前スレ
スレリンク(bbynews板)かさへ
359:[Fn]+[名無しさん]
20/11/14 03:05:18.21 8yR3w7lZ.net
356は、
間違いでした。
リンク無視して下さい。
906Jで画面左半分異常なチラつきは真実。
オフにするとチラつき消える。
アンテナ繋いだのが不味い?
360:[Fn]+[名無しさん]
20/11/14 07:06:31.45 KUavCQwu.net
Amazonでm3タイプのが84,951-タイムセール
(;-ω-)ウーン
どうせならi7よなぁ
m3ならさらに安いchuwi miniでも良い気がするし
M1のMacも買う予定だから出費は抑えたいが買うなら使い勝手良いのが欲しいし悩む
361:[Fn]+[名無しさん]
20/11/14 07:37:21.63 JPcCqIPK.net
m3でも発熱若干気になるのにi7の必要性を全く感じない
何するか知らんけどCPUがボトルネックになるような重い作業はそもそもこれでやらない方が良いと思うぞ
OfficeやWebくらいならm3、RAM16GB、SSD 512GBモデルでもヌルヌル動く
362:[Fn]+[名無しさん]
20/11/14 08:12:31.88 iNZRP6BJ.net
俺もこれにはm3で十分だと思うわ
どうしてもi7が要るならもっと排熱に振ってある筐体にしないと
スペック通りの速度は出ないよ
363:[Fn]+[名無しさん]
20/11/14 09:17:12.31 JPcCqIPK.net
>>360
ちなみに俺がMag1に決めた理由は↓な感じ
・トラックパッド
小さいけどジェスチャーも使えるしUMPCによくある光学式デバイスより断然使いやすい
・8.9インチ高解像度液晶
Excelを使うので7~8インチのUMPCより大分見やすい
あとベゼルが狭いので普通の8インチ端末と本体サイズがそんなに変わらない
・6段キーボード
GPD P2MAXは5段だったからそれとの差別化
現行の大抵のUMPCと同じ配列
・拡張性
Wi-Fiモデルでも後付けでLTEモジュールorストレージを増設できる
実際買ってみてパフォーマンスは予想以上だったね
液晶の角度がせめて180°まで行けば良かったけど概ね満足
364:[Fn]+[名無しさん]
20/11/14 10:05:11.63 KUavCQwu.net
>>361-363
サンクス
タイムセール中のm3タイプ買うわ
365:[Fn]+[名無しさん]
20/11/14 10:59:02.86 spIu8C7Y.net
普通に常用してる。壊れない不思議。トラックパッドの新機種出るまでUMPCはもういいかな。
366:[Fn]+[名無しさん]
20/11/14 12:25:34.86 XZnbtPYo.net
画期的な排熱機構と小型大容量バッテリーが実現するまでは、coreMまでが妥当だな。
367:[Fn]+[名無しさん]
20/11/14 14:38:57.44 L+9llrB8.net
360°回転したら即決してるんだけどなあ…
368:[Fn]+[名無しさん]
20/11/14 14:42:23.37 6co92ou3.net
>>367
それはわかる
ただ今あるUMPCの中で選ぶなら最適解の1つかと
俺はタブレット用途は別途iPad mini使ってるわ
369:[Fn]+[名無しさん]
20/11/14 14:55:12.11 L+9llrB8.net
2Kだしね。既に3つも持ってるのに、心が揺れる
370:[Fn]+[名無しさん]
20/11/14 15:09:59.32 L+9llrB8.net
タブレットだと、動画系の解像度が劣るんだよね。
一度UMPCで映像美な動画観ると、もうタブレットで観たくなくなってしまった。
371:[Fn]+[名無しさん]
20/11/14 15:49:51.86 KUavCQwu.net
コレって追加でさせるSSDってM2のpclーe
372:[Fn]+[名無しさん]
20/11/14 16:07:01.53 Apv1jfGR.net
umpc3台目だけど、これが一番まともに使える。
個人的に熱は気にならないし、ファンも気にならない。
サイズもギリギリ気軽に持てるサイズ。
作りもMAG1が一番しっかりしてるけど、やっぱり中国メーカーなのか、キーボードバックライトの配置?がなんか微妙で詰めが甘いかなあ。
当面はMAG1で十分な感じ。
373:[Fn]+[名無しさん]
20/11/15 07:18:59.72 xIOpF+G7.net
i7のセール来てる
374:[Fn]+[名無しさん]
20/11/15 11:45:07.11 OweTKmY2.net
360度回転するやつも持ってるけど
Windowsでタブレット的な使い方はどう工夫しても
利便性でiPadに勝てないことがわかって
iPadとこれの2台持ちでいくことにした。
元々持ち歩いてたiPadより小さいから2台持ちでも全然気にならない。
375:[Fn]+[名無しさん]
20/11/15 11:55:59.61 6B4wkfYu.net
まあせめて180°まで開いてペン対応して、
ついでにトラックポイント付けてくれればインターフェイス関係は完璧だったけど贅沢だね
376:[Fn]+[名無しさん]
20/11/15 23:39:39.52 wkjjeTZ3.net
m3無事着弾
FANかなり回ってるのに冷え悪いのね
i7じゃ無くて良かったと思うわ
オマエらサンキュ
てか添付の冊子日本語で最後のページにキッチリ保証書あって驚きよ
377:[Fn]+[名無しさん]
20/11/16 02:41:51.95 a3eM+b2w.net
ん?この機種スピーカーモノラルなのか。。。
右にもスピーカー穴っぽいの有るけど左からしか音出てない。
残念感....
378:[Fn]+[名無しさん]
20/11/16 09:57:43.61 najf7His.net
スピーカーステレオだけど同じところにあるから片側からしか音が聞こえない
379:[Fn]+[名無しさん]
20/11/16 11:16:16.05 rAc+79jm.net
LTE化したけど、一番使いたいところでほぼ圏外。
つながっても、エアエッジ程度の速度しか出ない。
なにかいい方法は無いかな、、、。
380:[Fn]+[名無しさん]
20/11/16 11:17:50.33 rAc+79jm.net
と思ったら急に3本バーになって4Mbpsくらいになった。
どっちにしても不安定だなあ。
381:[Fn]+[名無しさん]
20/11/17 05:08:26.12 Un9RnmpQ.net
スリープから復帰したらたまに画面が砂嵐になってて何の操作も受け付けなくなる
また放置してスリープにして復帰したら治るんだけど何が原因だろこれ
382:[Fn]+[名無しさん]
20/11/17 07:36:42.30 LMoTj6tI.net
>>381
多分無理だろうけどテレビとかに外部出力してもダメ?
383:[Fn]+[名無しさん]
20/11/17 19:22:56.54 Un9RnmpQ.net
>>382
なるほど,次なったら試してみますわ
384:[Fn]+[名無しさん]
20/11/18 01:48:47.19 j597aV+x.net
ドライバーwebから落とそうとしたら、バイドゥ登録とソフトのインストール必要なんかぁ
直メールで別の方法で貰えないかなぁ
385:[Fn]+[名無しさん]
20/11/18 02:02:57.79 ON14KHrR.net
百度の登録って中華電話番号ないと出来なくなってたような
386:[Fn]+[名無しさん]
20/11/18 04:08:51.98 VgJe2OBr.net
URLリンク(geekbuying.mediafire.com)
これ普通にダウンロードできる
387:[Fn]+[名無しさん]
20/11/18 07:35:22.01 j597aV+x.net
>>386
を。サンキュ
388:[Fn]+[名無しさん]
20/11/18 07:36:37.57 j597aV+x.net
>>381
うちの社外製電源繋いでるとたまになるわ
389:[Fn]+[名無しさん]
20/11/18 12:38:22.08 pv6JTH5+.net
外だと通信モジュールで使えるけど、
屋内だとほぼダメだな、、、
仕方がないからテザリングで運用するか。
390:[Fn]+[名無しさん]
20/11/18 21:55:50.53 LgDKKe4n.net
LTEがらみの報告はモジュールとキャリアが分からんと参考にならん
391:[Fn]+[名無しさん]
20/11/19 09:59:06.51 2V9n9+Fe.net
今頃になってユーザー増えて来たのかな
サブ機としては優秀だよねコレ
392:[Fn]+[名無しさん]
20/11/19 10:41:59.34 +RG3XG+N.net
サブ機で買ったけど、自宅や仕事場でも外部モニタに接続したりで、メイン状態w
393:[Fn]+[名無しさん]
20/11/19 11:46:03.35 Crgdq9Yz.net
外部モニタへType-Cで出力できないね
なんでこんな仕様にしたんだろ
394:[Fn]+[名無しさん]
20/11/19 11:58:20.35 2V9n9+Fe.net
内部の空きpciスロットにはLTEモジュールじゃなくてSSD入れたな
やっぱり容量は大事
395:[Fn]+[名無しさん]
20/11/19 12:07:16.47 2W2xBtQe.net
SSDって直付けですか?
M.2にはLTE付けたいので内蔵SSDの交換したい
396:[Fn]+[名無しさん]
20/11/19 12:35:15.97 77tibXx+.net
ANT30MO-01-C、ME906J両方試したけど画面チラつきで実用に耐えず...
個体差かな
ちなm3WiFi512Gモデル、SIMはドコモspモード(MNO)
LN930-APとEM7340はデバイス認識しなかった
397:[Fn]+[名無しさん]
20/11/19 12:50:12.91 aJR/+F49.net
ANT30MO-01-Cにドコモ本体契約のデータプラスでまれにチラつきがあった
906CにしてワイモバイルのスマホベーシックプランMにしてチラつき見られず
来月からシンプル20へ切り替え予定
398:[Fn]+[名無しさん]
20/11/19 14:01:49.50 2V9n9+Fe.net
>>395
ごめん空きはM.2スロットですね
399:[Fn]+[名無しさん]
20/11/19 18:59:05.24 KYppDoCE.net
Thinkpad用とかで売ってるモジュールはbiosレベルでなんかしてるかもね
逆にThinkpadに他社用や汎用モジュール突っ込むとブートすらしない機種あるし
400:[Fn]+[名無しさん]
20/11/19 21:49:42.94 l9C34Tnd.net
>>393
?
モバイルモニタをセカンドディスプレイにしてるけど?
401:[Fn]+[名無しさん]
20/11/19 21:50:08.82 l9C34Tnd.net
あ、Type-Cは試してなかったわ
402:[Fn]+[名無しさん]
20/11/19 22:13:15.06 +RG3XG+N.net
>>397
906Cどこで買いました?
403:[Fn]+[名無しさん]
20/11/20 00:41:46.93 bFqzoKn/.net
>>386
おぉー、助かった。
LTEカード使ったら画面半分チラついてたのドライバー入れて治った!
Win10pro, i7 ME906J Nippon sim しかし感度悪し
Wifiも。暫くして5分以上かな?
安定し始める。
404:[Fn]+[名無しさん]
20/11/20 18:29:12.68 Sur4aEsG.net
>>393
変換HUBで出力してるよ?
C→HDMI変換が上手く出来てないんじゃね
モニター直差しか変換使ってるかは知らんが
405:[Fn]+[名無しさん]
20/11/20 22:30:31.36 BoGsKLSX.net
>>404
C→Cじゃない?
俺も出力できてない
わざわざHDMIケーブル持ち歩きたくないからC→Cにしたい
406:[Fn]+[名無しさん]
20/11/21 00:36:26.75 /O/e+EFX.net
>>403
384の中のどのドライバ入れてチラつき消えたの?
407:[Fn]+[名無しさん]
20/11/21 01:36:24.69 SNU7vGn/.net
>>406
grafics と chipset だよー。
結局、lang除いて全部入れたけど。
kb入れたら文字入力おかしくなって焦った。
だけど、再起動したら普通に使えた。
infだから再起動言ってくんないのな。
408:[Fn]+[名無しさん]
20/11/21 09:16:27.56 Jdd0C5SW.net
ストレージ増設するとこのSSDを留めるネジがついてないんだけど
これって別途購入せなあかんの?
409:[Fn]+[名無しさん]
20/11/21 12:09:08.70 NeiqRJM2.net
>>408
無かったので、私は買ってきました。
サイズは、、、必要ならあとで確認します。
410:[Fn]+[名無しさん]
20/11/21 12:12:21.15 NeiqRJM2.net
LTEモジュールが電波悪い。
WIFIテザリングだと使い勝手が。
ふと、Bluetooth接続を思い出してやってみたら、悪くない感じかも。
411:[Fn]+[名無しさん]
20/11/21 12:36:17.90 Jdd0C5SW.net
>>409
俺のだけ付いてなかったんかなと思ったけどこれが仕様なんだね
サイズはamazonで調べたら出てきたので大丈夫です親切にありがとう