20/01/12 17:16:35.58 GV1+2LDz.net
cf sx2 adhcsだけどwindows 10
インストールした後、普通に輝度調整
問題なかったよ
sx 2ドライバーでも型番でそういうこと
起きるのかな
751:[Fn]+[名無しさん]
20/01/12 17:55:19.28 SVYmv/ZX.net
路地オモテ
今更HDDの神戸リフレッシュ
LX4約30000円
wi-fi6近づいてるし、PDでもないから売れないだろうね
コンフルは傷だらけのどうか不良でLX3が約2万円
752:[Fn]+[名無しさん]
20/01/12 21:32:45.66 uG5r4iZD.net
>>725
企業で数年使われるとそれぐらいが普通だね
俺の個人PC測定したら5年毎日使って3000時間だったw
753:[Fn]+[名無しさん]
20/01/12 21:43:19.52 bmkN2KXI.net
>>743
どうやって測ったん?
754:[Fn]+[名無しさん]
20/01/12 22:08:42.21 iZCi9xKW.net
HDDの使用時間とかで測定できるんじゃね
755:[Fn]+[名無しさん]
20/01/12 22:10:28.30 Kp0OXK9v.net
パナは全機種BIOSに使用時間出るわけじゃないのか?
756:[Fn]+[名無しさん]
20/01/12 22:16:20.17 bmkN2KXI.net
>>746
BIOSに時間が出るのは型番末尾がSの法人モデルだけ
757:[Fn]+[名無しさん]
20/01/12 22:40:11.72 Kp0OXK9v.net
まじー
758:[Fn]+[名無しさん]
20/01/13 16:12:58.64 6jbMp5Sr.net
>>739
windowsのドライバーは4885の奴なんですかね?
759:[Fn]+[名無しさん]
20/01/14 22:10:45 1kMGNVuJ.net
今日はセブンのサポート終了の日
悲しい orz
760:[Fn]+[名無しさん]
20/01/14 22:24:48.04 dI2iVgYl.net
SAYONARA7
761:[Fn]+[名無しさん]
20/01/14 22:48:36.65 k0QNsiex.net
7の自動更新なんて2年前には切ってるだろ
762:[Fn]+[名無しさん]
20/01/16 04:19:39 Flajo4au.net
安い�
763:メ働JUNK、win7SX2最高だろ。おれ3台買ったよ イジるの楽しい。
764:[Fn]+[名無しさん]
20/01/16 10:40:56 WlkbH3om.net
さすがに3台はひくわw
765:[Fn]+[名無しさん]
20/01/16 11:59:07.25 115K+bXL.net
CF-Sのwin7pro買えるだけ買って最安SSD乗っけてwin10クリーンインストールしまくってる俺は勝ち組かもしかして!?
766:[Fn]+[名無しさん]
20/01/16 12:51:53.90 JMafhVQT.net
何も迷うことなく新しいモデルに買い替え続けてるヤツが、勝ち組だろ
767:[Fn]+[名無しさん]
20/01/16 13:18:38.09 IXlSdJZl.net
新車に乗り換えては中古に流すのは悪くない使い方
768:[Fn]+[名無しさん]
20/01/16 13:51:54.51 olFSflt8.net
SX3の画面見てるとマジで目が疲れる
769:[Fn]+[名無しさん]
20/01/16 14:15:10.59 tQUEa+bq.net
っPCサングラス
770:[Fn]+[名無しさん]
20/01/17 08:29:32.48 oIA6skT9.net
ほぼ新品同然のLV7届いた
サイズの割に軽いのは良いがやっぱデカイなw
771:[Fn]+[名無しさん]
20/01/17 08:32:37.84 7U+veAx5.net
LX、多分密度は史上最低
772:[Fn]+[名無しさん]
20/01/17 23:13:15 14RfVuoT.net
LXなんかいらん
773:[Fn]+[名無しさん]
20/01/18 02:43:32 +QHguerg.net
CF-MX3にWindows XP homeをデュアルブートでインストールしようかと思ってるんだがいけるかな?
割と新しいマシンにXPってまずいんだっけ?
ノベルゲー目的だから動作は普通に動けば問題ない
774:[Fn]+[名無しさん]
20/01/18 03:01:02.56 RLu2gM2A.net
>>763
Hyper-Vは使わないの?
うちはXpモードのVHDファイルがそのまま使えたよ
仕事でも使えるかと思ってやってみたけど、ライセンス認証がうまくいかなくて、ボリュームライセンスのを入れなおした
認証できないのはネットワークの問題かもしれないけどね
XpモードのVHDだとパッチ当てが少ないから楽だね
Win10だと統合ドライバが無いからWindowsServer2012からドライバはもらった
775:[Fn]+[名無しさん]
20/01/18 04:47:49 +QHguerg.net
>>764
Hyper-Vの存在を知らなかった、ありがとうそれにする
WindowsXPとシリアルを手に入れないとならないから結局買うことになりそう
XPモードのVHDだけMSから落とせたりしないかな?
部屋のどこかにWindows7があったはずだからそれにXPモードインストールしてコピペしてみてもいいけど
776:[Fn]+[名無しさん]
20/01/18 09:39:32 2KUuydbr.net
>>765
うちはそれでできたような気がする
数台のPCでXpモード使ってたから、他のPCからコピーしたかダウンロードしたままかはっきりしない
もしかするとLst's noteで一度Xpモード使ってたやつかもしれない
XpモードのドライバはVirtualPC用だから削除して、Hyper-Vの統合ドライバを入れるのがポイントだよ
結局自宅で使ってるのはシリアル(プロダクトキー)入れなくて使えてた
うちのはSX2の7モデルなんで機種によっては違いはあるかもしれないけどね
777:[Fn]+[名無しさん]
20/01/19 12:48:08.92 JiOxCxLE.net
hyperVはLinux環境使うときも便利だな
リモートデスクトップもあるしやはりOSはProがいいよ
778:[Fn]+[名無しさん]
20/01/20 23:58:26 miw1+G9P.net
仕事でノートパソコン必要になったので、sz5あたりを買おうと思うのですが、アキバだと相場どれくらいですか?5万程度で購入したいのですが厳しいですかね
779:[Fn]+[名無しさん]
20/01/20 23:58:30 miw1+G9P.net
仕事でノートパソコン必要になったので、sz5あたりを買おうと思うのですが、アキバだと相場どれくらいですか?5万程度で購入したいのですが厳しいですかね
780:[Fn]+[名無しさん]
20/01/20 23:59:40 miw1+G9P.net
連投になってしまった。申し訳ございません
781:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 00:00:13 o3FrLmsW.net
連投になってしまった。申し訳ございません
782:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 00:05:16 oJCQvnWh.net
ち。ちんぽ
783:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 00:05:29 oJCQvnWh.net
ち。ちんぽ
784:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 04:31:18 VvZkgOCh.net
ヤフオクで探す。
785:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 06:18:11.08 L36O65oG.net
自分はこのスレを最初から読んでB11 を買いました。色々ネットを見て回って最終的にはヤフショで
786:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 06:56:41.39 jSk6coCn.net
>>768
sz5はいいところ狙ってるな
2015年10月以降のモデルだから、リース品がそれなりの数量で出回るのはあと半年待ったほうがいいんじゃないかな
いまでも探せば5万もあるかも
787:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 10:26:37 fYRatvNO.net
ヤフオクなら怪しいライセンスのMSオフィス付きが4万くらいで買えるな
788:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 10:41:02 2DpbHwG4.net
SZ5ドライブなしなら4万辺りで落ちてる
傷目立ちがあるけど
ジャンク通り
789:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 12:33:06.00 Kx3m/CJ4.net
SZ5以降はメモリ増設できないから、4GBモデルはお勧めしない
8GB以上はなかなか出回ってない
解像度を我慢するならメモリ増設できるSX4かNX4をお勧めする
790:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 12:52:27.56 BSD3dHto.net
>>779
Nx4もフェリカついてるやつは注意
791:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 13:27:54.33 nBQ/qh0I.net
>>780
なんで?
792:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 16:43:23 bv9Q/hXP.net
場所的にカードリーダー積むためにメモリスロット無いんじゃね
793:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 17:10:57.66 P0RLjLFR.net
SZシリーズはコイル泣き、USB右側で使いにくい
794:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 20:31:42 dyI+NWLT.net
NX2を購入したんだが
? ホイールパッドが動かない(win8用のユーティリティーやドライバはNX3やSX用のも含め相当数試したが受け付ない)
? 起動やスリープ復帰のたびにwifiが切れる (毎回wireless スイッチ入れなおしてる)
・・・?は我慢できるけど,?が不便でしかたない。誰か助けて。
795:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 21:05:34.65 UsCKPB+i.net
>>784
リカバリ領域やメディアは無いの?
うちはSX2でリカバリメディアで8から入れて10にしたけど問題無いよ
UEFIモードになってる?
7機だとBIOSモードになってるとか
796:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 21:38:36 0dWMDxwx.net
ホイールパッドそのものが動かない?orクルクルだけが動かない?
ホイールパッドそのものであればBIOSで無効になってたりしない?
797:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 21:54:40.12 dyI+NWLT.net
>>785
いまシステム要約を見たらBIOSモードでした。
再インストール必要ですかね? win10インストール機を購入しメディアはありません。
>>786
使えないのはくるくるだけです。
798:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 22:09:47.33 0dWMDxwx.net
ウチのNX2はJタイプなのでBIOSモードしかないけどWin10(64)で動いてるよ
ドライババージョンは19.0.19.1 (2015/8/5)
ユーティリティのバージョンは4.05L11
799:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 22:30:51.74 dyI+NWLT.net
>>788
タッチパッドドライバーはそれ入れてあります。
ホイールパッドユーティリティー4.05L11 ってのはどの機種用のですか?
800:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 23:01:47.24 WM1zhWBn.net
>>779
この小ささで16Gマシン化できるなら
いまでも物凄い価値あるね
801:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 23:05:10 0dWMDxwx.net
保存してあったファイルを確認したらWin7(64)みたいだね
Win10は新規インストールだけど、なんでWin8ではなくWin7用を入れたのか覚えてない
ファイル名で検索したら以下から落とせるみたい
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
802:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 23:17:06 dyI+NWLT.net
>>791
DLしてみたけどインストールできなかった。わざわざありがとう
803:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 23:24:46 0dWMDxwx.net
あらら、お役に立てずに申し訳ない
念のためだけど、そのページに記載されている前提条件はOK?
>インストール前に Hotkeyドライバー、Panasonic Misc ドライバー、Common Components for Panasonic PC、
>Common Components for Panasonic PC (x64)を先にインストールし、その後、フラットパッド ドライバーを
>インストールしておく必要があります。
804:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 00:19:57 QLG/b7AO.net
>>793
その前提各種どれもインストールできない・・
805:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 03:07:40.19 jOx+uKhC.net
>>787
SX2の取説にそう書いてあった
リカバリの場合、設定があってないとまずけど、リカバリじゃ無けりゃ関係ないかもね
NX2の取説もダウンロードできるでしょ
MSから8.1のISOファイルがダウンロードできるからNX2用の最新のドライバーを入れてみたらどうかな
806:[Fn]+[名無しさん]
20/01/22 07:29:58.23 bN8jUvHS.net
最初からインストールし直したほうがいいんじゃね
807:783
20/01/23 15:11:46 58Iy5q1Y.net
win8用のホイールパッドユーティリティー等はすべてインスコ出来なかったが
「Panasonic PC設定ユーティリティー」をMSストアで購入(無料)して設定したらあっさり使えるようになりました。
フラットパッドユーティリティーは無効に設定。
教えてくださったみんなありがとう。やっぱクルクルは快適。
808:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 16:48:25.76 FjJfZZ0w.net
win8用はインストール制限取っ払えばいける
809:[Fn]+[名無しさん]
20/01/23 19:43:07 x0BXVb4e.net
本人が満足してるのならいいんだけど、Hotkey、PanasonicMisc、CommonComponentsが
入っていないのは気持ち悪い。
NX2の末尾型番違いで間違ったドライバを入れようとしているとか、ないのかな。
または外装ラベルとBIOSで表示される型番が違ってるとか。
810:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 01:29:35 CLz20Juj.net
あのCPU性能だけならNX2未だに上位て本当ですか?安いの有ったから買ったが自分満足してます、これからwin10
アップSSDメモリ増設やります。
811:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 11:01:04 kuzC9zrs.net
>>799
Miscドライバが入ってないせいでwifiが毎回切れるのですかね?
812:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 11:42:23 Ied+Tkqo.net
それはアンテナ性能、気に食わないなら入れ替えれば良い
813:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 12:45:21.95 93poKS8z.net
>>800
3320Mや3340Mだったら、レッツに搭載されているCPUとしてなら第6世代位までなら上位レベルだよ。
第4世代の4000番代以降は、しばらく省電力で同一性能として設計されていることもあり性能は大きく上昇していない。
SX2・NX2 i5 3340M:4250
SX3・NX3 i5 4310U:3782
SX4・NX4 i5 5300U:3853
パスマークのベンチでこうなるので数値上は上、電池の持ちは両方持ってるけどSX・NX3の方が1.5倍近く良いけど。
SX・NX3世代が i5 4310M 辺りを載せていたらスコア:4666になるので上昇したけど、電池の持ちを優先したからこうなった。
814:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 14:17:09.97 0zZjy2lA.net
目糞鼻糞
815:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 19:54:38 fH28eUPJ.net
じゃあ俺が目糞な、お前は鼻糞選べよ
816:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 20:04:06 5wRgN65K.net
み、耳糞は?
817:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 21:31:31 cDhI3xR4.net
どちらにせよNXシリーズは名機だな
818:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 21:37:18 huvuvcX3.net
>>807
SXは?
819:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 21:46:52 HzUBdeNg.net
メルトダウン対応によって、第6世代までのCPUは全て糞遅くなったよ
820:[Fn]+[名無しさん]
20/01/24 22:14:54 cDhI3xR4.net
そうでもない
821:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 03:17:36.52 FWyCgo62.net
安いNX2,2台買って家用と持ち歩き用で、家用のバッテリー
がスペアバッテリーにする、NX4一台よりコスパ良くね?
822:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 08:14:46.86 Efg3MAAI.net
S10にWin10入れたらネットが重く耐えられなくなって
SZ5A1買ったら重さは解消されたんだけど、
スクロール時に引っ掛かる(コンマ秒ほど全く動かない)問題が発生
これってデフォ?僕の個体の問題なんだろうか?
823:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 08:50:58.81 K2LXLESw.net
>>812
パフォーマンス測定して自分で切り分けてみ
824:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 08:54:04.29 XtJq76JB.net
>>812
S10ネット想いって何だ?
825:811
20/01/25 10:38:03 Efg3MAAI.net
>>813
winSATは問題無かった、詳しく調べられる測定アプリあったら教えて!
>>814
典型例だとinfoseekサイトを複数シート開くと描写完了が超遅いのよ。
S10A+win7と比べるとS10E+Win10だと4-5倍も遅い。(どっちもSSD、8GBメモリ)
826:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 11:27:51.82 XtJq76JB.net
それネットと言わんかな
827:811
20/01/25 19:57:22.48 Efg3MAAI.net
IEだと問題なく高速スクロールしたのでChromeの問題みたい
解決はできていないしS10では発生しない点がもやもやだけど
828:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 21:02:28.76 e6taB8nZ.net
ヤマダ電機で中古のsx4が29000円の税別で売っていた。買いかな?
829:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 21:36:37.05 COIG8FnT.net
好きなだけ迷って良いぞ
830:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 21:48:03.05 eR3J0/Ym.net
>>818
買え!今すぐ買え!!
お前が買わないなら俺が買う!どこだ!?
831:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 22:04:53 XtJq76JB.net
>>818
買うんじゃない
そんなの意味不明だからーぁ
場所教えてーくらはい。お願いシ�
832:}スだ
833:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 22:08:05 QquWZqiV.net
>>818
買い
どこの創価
買いに行くからおせーて!
834:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 22:19:21 uZ53pvr1.net
>>817
どうせメモリ不足とかだろ
835:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 22:21:55 /Ia5D0SE.net
SX4ならメモリスロットあるよ
836:[Fn]+[名無しさん]
20/01/25 23:09:32.62 HoXc+7GA.net
>>723だけどドフで1万で購入した中古SX2はSSDとメモリー増設(8G)で
サブPCとして快適に使用できているから満足
win10のプロダクトキー付きでwifiやブルートゥース(ブルートゥーススピーカー使用)も
問題なくwin8ドライバーでホイールパット、高周波音も解決
現在、バイオスで2000時間になったけど本体も熱くなったりすることもなくほぼ無音で
バッテリーも1日は全然持つので満足
正月明けにwin7の保証がなくなるためか近場のドフはかなりパソコン商品中古が
増えている感じがした。
暇つぶしに、今日ドフに行ったがジャンクコーナーは目立ったお得商品はなかったが
中古でほぼ新品のG610青軸メカニカルキーボードが4,000円で売られていたので
購入してしまったw
837:[Fn]+[名無しさん]
20/01/26 01:39:27.44 NGlFrGun.net
URLリンク(happy-married-life.com)
838:[Fn]+[名無しさん]
20/01/26 02:39:53 HTcBWXh4.net
>>825
WIN7の終了確定申告の直前にやって欲しくないわ
税務署に聞いたら一応WIN7は使えないとなってるけど、使えるらしいから今年度はWIN7で作成することにした
来年からどうすっかなぁ
WIN10 は一応持ってるけど、違和感があるのでデスクトップにだけ入れたけど旅行用にはWIN7の方が使い易い
アップデート要らんから使わしてくれんかな
839:[Fn]+[名無しさん]
20/01/26 03:40:38.41 XQy6a/3V.net
確定申告はEdgeの配布を日本だけ遅らせる原因になったくらいのポンコツなんだから
古い環境よりむしろ新しい環境を心配したほうがええで
新Edgeブラウザ、「確定申告の影響」で日本向け配信は4月以降に。ダウンロードは可能
URLリンク(japanese.engadget.com)
840:[Fn]+[名無しさん]
20/01/26 11:21:28.01 9DHE56gI.net
>>822
新潟県長岡市のアウトレット、osがW IN10pro
841:[Fn]+[名無しさん]
20/01/26 17:11:37 q2f8QM53.net
SX4で29000円ぐらいなら秋葉原に腐るほどあるよww
メモリ8GとSSD256G新品かつWindows10Pro動作保証、全体税込でそれぐらいww
842:[Fn]+[名無しさん]
20/01/26 17:14:38 q2f8QM53.net
秋葉原のSX4で標準メモリ4GでHDD320GBのまま売ってるのは見なくなったね
SSD新品換装が当然になった、いい時代だ
843:[Fn]+[名無しさん]
20/01/26 19:18:01 p09/mTSh.net
HDD320Gなんかは今考えたらクソみたいな構成だな
844:[Fn]+[名無しさん]
20/01/26 19:59:45.67 yINTWlib.net
中途半端なNX3て買いどきじゃね?
845:[Fn]+[名無しさん]
20/01/26 20:44:19.23 6Odj7eqi.net
自分で1TBSSDメモリ16GBに換装するから下手に手を入れないでもらいたい
846:[Fn]+[名無しさん]
20/01/26 21:55:26 tqe8PMHh.net
そうだよな、自分で調教するから価値があるのに他人の手とか興醒めするわ
847:[Fn]+[名無しさん]
20/01/26 21:59:42 Hs5gCSya.net
>>833
持ち歩き用ならNX3
据え置きメインならNX/SX2
てとこか値段的に
848:[Fn]+[名無しさん]
20/01/27 07:54:37.46 rJo1XySo.net
>>834
まあレッツノートは構造的に簡単だからな
849:[Fn]+[名無しさん]
20/01/27 11:35:34 YcpVumIr.net
LTE対応のXZがヤフオクで安くなってるので買ってしまった。
タブレット部分&無線キーボードで運用予定。
第8世代の4コアi5-8250以降が欲しかったが、LTE対応で安いのないし。
QVクソ高くて論外。LaviePMも15万しちゃう。
SurfaceGoと迷ったが、やや非力すぎ。
850:[Fn]+[名無しさん]
20/01/27 12:33:37.19 20JtNZZj.net
このスレ見ると自分でOS入れ直して失敗してる人いるもんだね
851:[Fn]+[名無しさん]
20/01/27 19:06:16 CQUJlax+.net
NX3はカメラレス&FWXGAがあれば
最高だった
852:[Fn]+[名無しさん]
20/01/27 22:42:35 74do7KbY.net
>>838
おめ、いいの買ったな
生産性あがるだろう
853:[Fn]+[名無しさん]
20/01/29 07:47:08.75 +zxgzE2r.net
>>838
自分も同じの買ったよ
画面が12.0型QHD(2160×1440)ってのが思った以上に便利だった
リースアップ品が大量にあるのか在庫も豊富でLTE付きメモリ8GB付きで8万円程度で買えるのが嬉しい
QVの中古が出回るまではこれで十二分に戦える
854:[Fn]+[名無しさん]
20/01/29 11:27:22.46 dBBf16h9.net
>>842
おめ。
OS入れ直そうかと思ったが、特に変なことはしてなさそうなので、
ユーザー名とユーザーフォルダー変えてMSアカウントとひもづけた。
ローカルアカウントの追加は管理ツールからするのを思い出した。
MSアカウントとの紐付けとかややこしい…
どっちのユーザーを管理してるのか文脈説明して欲しい。
PanaのHPからドライバー入れ直し中…めんどくさい…
ホイールパッドはどれなんだろ?
他機種のでも同じだろうが…
855:[Fn]+[名無しさん]
20/01/29 11:40:11.50 dBBf16h9.net
XZのタイプカバーは
HP KAU66AA
を買ってみた。
今日到着予定なのでためしてみる。
330gだと、Lバッテリーの下使うのと200gしか変わらんか。
もう100g軽けりゃなあ…
856:[Fn]+[名無しさん]
20/01/29 15:21:15 OXlXxj7T.net
MX3だけどファンの音うるさくてはあんま使ってなかったけど、マカフィー期限切れでディフェンダーに変わってから大分静かになったような気がする。そんなcpu食ってる印象なかったけど、関係あるのかな?
857:[Fn]+[名無しさん]
20/01/29 15:58:16 OjXX8n9o.net
>>845
常時ウイルス監視&トレースするため大いに関係する
引き続きマカフィーの更新をお願いします(マカフィー担当)
858:[Fn]+[名無しさん]
20/01/29 20:53:30.50 dBBf16h9.net
>>844
HP KAU66AA
800gもあった。意味ねー!!!
859:[Fn]+[名無しさん]
20/01/29 22:32:42.49 foLGD1XL.net
>>843
>>797
860:XZ
20/01/29 23:04:17 dBBf16h9.net
>>848
ありがと。
ストアでパナソニック関係で使えそうなの入れたら
いつの間にかクルクル使えるようになってた。
マウスのプロパティにはクルクルが出ない。不思議。
あと、サーマルカメラは使えそうなのに使えんな。どうでもいいが。
顔認識は赤外線じゃないのか。
861:[Fn]+[名無しさん]
20/01/30 15:01:20 4ZZl/hcd.net
>>849
いえいえ。タスクバー右側のインジケータには青のクルクルマークがあるよね。
あれば大丈夫。
パナのサイトであれこれDLして試さずにハナからMSストア覗くのが手っ取り早くていいよね。
862:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 05:28:27.44 ulkjdfEw.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
863:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 08:16:18.24 UafD0Y/V.net
>>121>>644
お�
864:ワいらてんさいだなwww 俺も真似するわ おもいつかんかった。 でもアレだろ? 回線速度早くないと駄目だろうな。 格安SIMでデザリングじゃ、遅くてラグありまくりで実用性ないんだろうな リモートデスクトップって回線が重要っていうし
865:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 08:18:47.65 UafD0Y/V.net
>>616
それ前スレにも話題になってたかと。
基本的にデフォでWindows10に対応していない、MXなどは、旧win8のdriverを使った方が正常に動作する可能性高いよ。
866:XZ
20/01/31 09:18:49 dXNgktQ6.net
XZ買ってから気づいたが、HP Elite x2 g2 LTEモデルも安くなってるのな。
XZとほぼスペック同じで…新品ぽい?
端子がドングル経由,バッテリ10.5時間,SSD(PCIeNVMe),pen付属
URLリンク(jp.ext.hp.com)
SSDが早そうだしペン付属嬉しいが…
バッテリーと標準端子でXZの勝ちとしとこう。
867:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 09:23:05 mLopREWj.net
HPなんか買っても満足したことないなw
868:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 09:40:20.91 d19y1BQK.net
HPは光沢をやめなきゃ買わない
869:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 09:49:31 F7DKjOc6.net
HPってナビダイヤルでそ?
870:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 10:05:37 FWmFE43I.net
ホームペーヂ
871:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 10:31:17 pPeADW5w.net
>>854
キックスタンドでも無問題な人向けかな
872:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 11:06:24.97 Mpxc//hT.net
>>852
格安SIMのテザリングしかネット回線無いなら
早いPCだけUSBテザリングでネットにつなぎ、リモートデスクトップ用の回線はWiFiルータとか使えば、リモートデスクトップの遅延は問題ないだろ
リモートデスクトップ用の回線が有線LANでも良いならLANケーブルだけでも良いけど、移動して使いたいと不便だね
873:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 11:29:47 wKcXWo5z.net
ついにCF-T5の60GHDDが逝ったあ
4万時間近く稼働して約14年
よくがんばりました(泣き
874:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 12:16:49.31 QG6uAWTq.net
HDDがどのように逝ったか教えてください。
875:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 12:21:22.82 iTYEq3Yw.net
>>861
大往生ですね
合掌
876:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 12:47:37 wKcXWo5z.net
>>863 慰め有難う
>>862
GV-SC310で録画した番組を再生しようとしたら固まった
しょうがないので電源スイッチ強制OFFで次に起動時にカコンカコン病発動
HDD取りだしでバラしたけど本体バキバキになっちまった
捨てるけどETM533-1G/ROと妙に重いバッテリがもったいない
877:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 14:23:49 ulkjdfEw.net
>>860
USBテザリングってそんなはやいん?
878:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 14:52:07 dXNgktQ6.net
>>861
すごい。
メーカー名と型番tweetしたら、メーカー喜ぶよ。
879:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 14:54:31 dXNgktQ6.net
>>864
バッテリーは送料のみ0円スタートで
ヤフオクに出せば拾う人いるかも。
いないかも。
いま、住所入力不要なのな(←ステマ)
880:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 15:41:12 y41Z2VC5.net
>>861
SSDに換えれるね
おめでとう
881:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 15:58:34.03 ID5ECBC5.net
>>865
環境によると思うよ
WiFiでテザリングする場合は、スマホがリモートデスクトップのデータを処理する必要があるけど
> リモートデスクトップって回線が重要っていうし
って言ってたから、別の回線で リモートデスクトップを使う方法を書いた
通常WiFiのインターフェースは1つ�
882:セから一方の回線を別のインターフェースにする必要があるんでUSBを書いただけだよ ハードの構成によるから何とも言えないけど、インターネット回線の方が遅いから気にすることは無いと思う
883:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 16:37:32.99 ulkjdfEw.net
>>869
なにいってんの?君?
wifiデザリングもUSBデザリングも通信回線は、スマホが処理するんだが....
ほんで、リモートデスクトップはローカル側のレッツノート等のノートPC側が処理するんだが....
で、実際の処理は、自宅や会社にあるリモートされるPCが処理する。
884:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 16:53:31.05 MqTpbPmu.net
>>870
( ゚Д゚)ハァ?
885:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 19:25:02.94 yMh0IXwb.net
>>861
そんなに稼働したなら大したもんだ
886:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 20:33:15 nE5y1xhD.net
>>864
何で本体ぶっ壊すしw
SSDに換装してまだまだ使えただろ
887:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 21:59:39.09 iXvrS+rT.net
>>870
大丈夫か
自宅内でリモートデスクトップを使う話をしてるんだが
元は、>>852
インターネットは仕方ないからUSBテザリング、リモートデスクトップはWiFiルーターでやればって話だぞ
888:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 23:00:51 cTCjAF18.net
>>723だけどサウンドはブルートゥーススピーカー
映像はHDMI接続のモバイルモニターを使用している。
モバイルモニターは電源をUSBからコンセントで取っていたんだけど
CF SX2にはチャージ専用USB端子がついているからそこから電源供給できないか
試してみた。
結果、問題なくHDMIとUSBケーブルだけでモバイルモニターは使用できたんだけど
バッテリー駆動だと駆動時間が短くなるみたいだね
(画面表示はモバイルモニターだけにして設定はフルHD画質の60フレーム設定、
CF SX2のバッテリー60%残で4時間以上と出てはいるけど・・・)
889:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 23:23:24 cTCjAF18.net
モバイルモニターと比べてわかったことだけど
近くで正面で見る分にはCF SX2はレスに書かれているほど
画面は悪くはないけど少し青被りなのは確か
モバイルモニターだとはっきりと鮮やかに色が表示されている動画でも
CF SX2の液晶だと肌の色とかが青がかぶって細かいディテールが
描写されていないのが分かった感じ
でも、単体で動画を見るとそこまで気にならない不思議
890:[Fn]+[名無しさん]
20/01/31 23:43:27.43 md6gtggR.net
それが人間の脳のポテンシャルやで
891:[Fn]+[名無しさん]
20/02/01 01:25:53 ehsJ31Ni.net
先輩方教えてください。RZ4かRZ5で悩んでおります。
価格的にRZ4が魅力的なんですが今後3年程度使用するならどちらがお勧めでしょうか?
892:[Fn]+[名無しさん]
20/02/01 05:39:05.80 CH4BKIUD.net
>>878
RZ4は黄ばみ液晶が心配だな
893:[Fn]+[名無しさん]
20/02/01 08:06:02 zWHVN4wS.net
rz4の尿液晶は最初期型ロットのみとの情報もあるけどねえ
あとメモリ4GBしかない(増設も不可)型番ばかりだから注意
894:[Fn]+[名無しさん]
20/02/01 12:37:54.56 ehsJ31Ni.net
>>879>>880
現物確認出来ない地方住なので通販に頼るしかない立場なので情報助かります。
少し高いですがRZ5にした方がよさそうですね。
895:[Fn]+[名無しさん]
20/02/01 16:09:39 D5hxqJvZ.net
外観は結構綺麗だったんだがそのせいで鉄板の小さい傷が目立つ
100均カッティングシートで模様替え
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
896:[Fn]+[名無しさん]
20/02/01 18:58:44 DthkYEPr.net
左下が人の顔に見える・・・
897:[Fn]+[名無しさん]
20/02/01 19:06:29 ySIyC6b5.net
天野喜孝が描く天地創造(絵画の方)の下描きの一部
に見えてきた
898:[Fn]+[名無しさん]
20/02/02 16:59:49 8ZOkh444.net
パナは初号機を買ってはならない
899:[Fn]+[名無しさん]
20/02/02 21:19:26 M7VGZHLk.net
>>883
あ~それ、精神的にお子ちゃまな奴が思うヤツ
900:[Fn]+[名無しさん]
20/02/02 22:20:05.02 399KKkCB.net
>>886
やめたれw
901:[Fn]+[名無しさん]
20/02/02 23:19:15 JBU/a954.net
顔が最低でも6体は見える
902:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 02:52:56.60 D5OyV52M.net
>>882
画像サイズが4608x3456って
リサイズ知らん情弱?
903:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 04:22:50.23 5A7l8N10.net
この程度の画像サイズで文句って
ブロードバンドも4Kも知らん老害?
904:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 04:56:29.36 v+tFrx5H.net
>>890
やめたれw
905:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 05:02:07.93 Knvvs/jL.net
ただのブツ撮り画像を高解像度そのままでアップしてる不器用な知恵遅れがいるのはこのスレですか?
906:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 05:23:25.30 RE5emT79.net
スマホカメラの解像度自慢したかったキッズ
クソ画像見て貰いたかった気をつかえ
907:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 05:28:12.17 TKHRUoWO.net
わかります
そういうのをネチケットって言うんですよね
前世紀の死語ですけどね
908:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 05:32:08.80 sIsiTh+b.net
>>893
最後まで言わせるな
老害には見られたくないってことだよ気付け
909:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 06:18:38.97 2w27x0Qx.net
金がない若者よりおっさんや初老のほうがハイスペックな機器使ってんだぜ?
910:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 06:26:09.57 csjdcu55.net
>>895
5ch平均年齢で検索してみな
ガキは少数
911:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 06:30:59.27 VmMRi5v4.net
老人ホーム来て粋ってるガキなんなんw
この知恵遅れガキの親が老害なんだろ
912:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 06:36:02.86 tbiC7E0H.net
育ちが悪い子か
913:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 06:42:22.53 kBITmXWh.net
若者じゃないな、そもそも>>890での単語すら、
若者ならしらない、こいつもおっさんだろw
視野の狭いバカって煽るときって自分が一番言われて嫌なことを
言うから自己紹介やりがち
914:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 06:48:58.27 tbiC7E0H.net
アスペなおっさんがおっさんを老人だと思って煽ってるのか
915:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 06:50:33.66 kBITmXWh.net
おおよそゆとり初期世代だな、こう言うとじゃあ若者じゃんと思うやつもいるかも知れんが
ゆとり初期はもう30代で、若者キャラと言う唯一の武器も使えなくなったおっさんだ
916:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 06:53:14.39 b8j65etb.net
40歳=キッズ、60歳=老害だぞ、勘違いすんなよ
それ以外の世代は5ちゃんなんか見てないし、老害などの単語はそもそも使わないからな
917:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 16:32:58 GKzXD1Un.net
教えて
CF-NX3に新品のSSDを入れて、Windows10Pro新規インストールで
ドライバー全て最新当てても、ACアダプターでの起動では画面の明るさは
問題なく設定できるが(Fn+F1やF2及び設定ディスプレーで)
バッテリーのみで立ち上げると、明るさが半分以下で設定もできない。
ACアダプター付けて起動した後、電源抜いた場合はもんだいなくそのままで明るさの設定もできる。
他の持っているCF-SX2も同じ状態だ。
Windows8のグラフィックドライバーを入れなおしても同じ、そんな奴はいないのかな、教えてください。
918:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 21:58:21 sBFXTKMG.net
>>882ですが今仕事から帰ってきました。
写真をあげたはいいですがリサイズについてはよく知りませんでした。
>>904
CF-SX2を使用していますがバッテリー駆動でwin10アップデートでも
自分の環境だと輝度調整問題ありませんでした。
価格.comでも古いレッツノートでwin10使用時にそういったことに
遭遇する人がいるみたいですね
原因について自分なりの見解ですけど電源設定が怪しいかと・・・
?設定のバッテリー項目で節約機能がオンの時
画面の明るさを下げるに設定されている
?パナソニックの電源プラン拡張ユーティリティで画面の省電力機能が
有効化されている
上記の2点が怪しいと思います。
919:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 21:58:23 FEPV7YX5.net
>>890
職場でもアホみたいにでかいファイルサイズの文章送ってくる馬鹿がいるが
お前のようなゆとり並みに頭の悪い奴なんだろうな…
ITリテラシー(笑)
920:[Fn]+[名無しさん]
20/02/03 22:27:18 g22RL+Gp.net
どのレッツノートを買えば4kを縮小せずに表示できますか?
921:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 14:06:22 oNN1oKfX.net
>>905
Windows8からのアップデートではなく新規インストール
節約機能がオンではない
電源プラン拡張ユーティリティは入れてないが、入れてみたが省電力はOFF
拡張設定の現在の状態で
Intel Graphics Render Standby Technology 有効が気になるが
BIOSにも設定が無いので無効にできない
持ち運びで電池起動では暗くて使い物にならない。
AC起動で明るい状態でスリープにして立ち上げるとAC電源抜いても設定できる状態で使える。
電池起動で暗い状態でAC刺しても薄暗いままで(設定もできない)、再起動でAC繋がっているとOK
スリープ状態で持ち出すしか対応策はないのか?
Window8をインストールしてからアップデートするとどうなるのか、試したいが古いHDは壊れているし
Windows8のCDもないし、こまった。
922:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 16:55:13 3sLWOg/D.net
>>908
他社他機種の説明なんだけど、以下やってみた?
バッテリー駆動製品で AC アダプタ接続の有無によって画面の明るさ ( 輝度 ) が異なる場合 ( Windows7 / 8 / 8.1 / 10 )
URLリンク(www2.mouse-jp.co.jp)
923:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 19:27:50.08 oNN1oKfX.net
>>909
当然のように全てやっています。(ごめんなさい、私にとっては初心者レベルの設定)
AC接続で起動した場合、全て設定できます。
電源オプション・プラン設定の編集・ファンクションキー全てOK
バッテリー起動では、全ての設定が出来ません。
Panaの特別なユーティリテイ関連アプリが必要なのかな?
924:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 21:34:43 5SmhoScY.net
>904
電源スイッチON
起動時の「Panasonic」表示の時に、Fn+F2を連打して明るさMax
起動後Fn+F2で明るさ調整0-100%できる
AC接続でもバッテリでもOK
オレもSX4をオクで買っていろいろやった挙句の答えだ。
健闘を祈る。
925:[Fn]+[名無しさん]
20/02/04 21:36:08 5SmhoScY.net
あ、ごめん
>起動後Fn+F2で明るさ調整0-100%できる
Fn+F1とFn+F2で の間違いっす。
926:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 07:34:36.73 UlFJvQvI.net
>>911
神降臨
927:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 10:23:05 vT55Ru4h.net
>>911
神様、仏様
なんと素晴らしい!!!
なんでこうなるのとは、この際これ以上考えるの止そう。
サンキューさん
928:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 15:31:24.92 uFtbV57F.net
いや、レッツノート 明るさ調整でググればトップにデカデカと出てくる内容だし
初心者レベルの設定(キリッ
とか言っちゃう>>910は当然のように試してるはずだろ
929:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 16:06:13.77 g7evV+c0.net
神様、仏様、稲尾様
930:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 17:17:12.22 aUdjGPcJ.net
>>911-912
それ、Windows10の設定画面を出したら、Windows10の明るさ調整とPanasonicの明るさ調整が二重に出るようになって、Fn+F1かFn+F2の指話した瞬間に明るさ最大に戻される。
ただし、再起動したらまたFn+F1とFn+F2でPanasonicの明るさ調整だけが出るようになって調整できるようになるが、Windows10の設定画面を出した瞬間からまたできなくなる。
完全な解決になってないんだよね。
931:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 17:17:45.54 aUdjGPcJ.net
×指話した
〇指離した
932:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 17:33:37.51 DQpGaph+.net
こういう情報提供にケチだけつけるのって日本人多いよなw
933:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 18:04:54.88 FRmgCAuG.net
>>874
意味不明日本語でよろ
934:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 18:06:07.10 FRmgCAuG.net
>>874
USBテザリングはスマホの回線をUSBに接続してスマホのモバイル回線を使ってインターネットすること
935:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 18:08:13.09 aUdjGPcJ.net
>>919
俺のこと?
936:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 18:34:54 yCHEpUIv.net
>>918
これはケチとはいわん
>>919
こっちが真正ケチつけ
937:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 18:52:33.46 vT55Ru4h.net
>>915
レッツノート 明るさ調整でwクグっても普通の調整しか出てこない、どこにあるんだ
バッテリー起動で調整が出来ないって?
自分でクグってみろ
938:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 18:55:10 vT55Ru4h.net
BIOS起動段階でFn+F2を連打ってはどこにもない。
939:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 18:58:49 X4sQ26oo.net
私にとっては初心者レベルの設定(キリッ
940:910
20/02/05 19:04:50.24 eiGXGcML.net
>917
オレの場合は、アクションセンターを開くアイコンで明るさ調整のバー(横スライド)を出した状態で、Fn+F2 Fn+F2をいじくって左上に出てくる明るさ調整バー(縦スライド)と連動して動くのだがな。
ま、数名の方たちが幸せになれたのならオレも嬉しいし、神でもないのに礼まで言っていただいて有難い。オレも幸せな気持ちだ。
ありがとう。
941:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 20:13:10 +0LP2I2D.net
設定ミスではなく、その機種特有のトラブルを解消してくれたら、その人にとって 神
942:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 20:34:22.76 4Uyv5K+H.net
UEFIで起動しているのならCSMサポートを切ってみるとか
943:[Fn]+[名無しさん]
20/02/05 21:34:57.98 aUdjGPcJ.net
>>927
左下から歯車マークの「設定」を開いても縦スライドだけが出る?
自分の場合は設定を開かなければいいんだけど、一回設定を開くとWindows10のドライバと干渉する。再起動するまでつづく。
944:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 04:03:47.39 sNrN44yM.net
レッツノートMX3バッテリー全然もたんな。
3時間くらい持てばいい方
945:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 09:21:45 TSNxwjBn.net
>>931
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
946:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 09:47:46 +f0aoHkY.net
Windows10、対応していないじゃん
947:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 10:42:48 QygPnKfq.net
対応していない(動作保証していない)のと動く動かないは別。
948:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 18:49:57 7W86c3y6.net
ありがとう>>911・・・
AAズレてるけど、
君のことは忘れないよ
. + .:. . .
+ :. . +.
. : . + . .
. :. .
. + Π
||
(二X二O
|| .+ .
∧∧ ||
/⌒ヽ)_||_
_~( );;;;::\
" "" """""""" ""/;
"" """ ""/:;
949:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 19:11:58 neB2kMd6.net
>>934
動くのか?
950:[Fn]+[名無しさん]
20/02/06 19:25:00.21 2TNA3zOA.net
日本語難しいよねw
951:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 00:22:27 0Q/k80/J.net
>>937
お前がな
952:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 10:54:38 zRGuzA5N.net
This utility works on any version of Windows, starting from windows 2000 and up to Windows 10.
953:[Fn]+[名無しさん]
20/02/07 22:11:58 no0Q/b1u.net
中古のSSD換装後のNX4
爆速で笑った
954:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 09:54:26 ysuLfVAM.net
>>940
めっちゃ速いよね
955:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 11:25:09 VlGMY3dW.net
シルバー中古は社畜&ボロボロの象徴
ブラックを買ってこそ勝ち!
956:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 11:44:25.24 zRsGTmvj.net
>>941
君はいいやつだ
幸せなことがあるだろう
957:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 12:37:48 ho+99FWl.net
爆安cf-s10を買ってssd(crucialMX)にしてメモリを16gbにしてその上BIOSちょいといじった。
オフィス使う分にはなんにも問題を感じないし動画も普通に見られる。
最新機種が必要なのはゲーマーくらいなのだろうか。
少なくともネットブックといわれたatomやeMMCを載せてるパソコンより早いし使いやすい。
cf-s10は分厚いのが欠点だが。
958:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 13:43:08 vflVcqY7.net
>>944
十分っしょ
959:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 14:59:52.91 mw8SLU6k.net
スリムになっても強度下がってたら本末転倒
USB3.0だったらいうことなしだな
960:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 15:03:16.37 mw8SLU6k.net
NX3 LTEモデル買ってセットアップしたが快適すぎる
スピードテストで下り20Mbps出てたわ
961:[Fn]+[名無しさん]
20/02/08 15:55:19.63 RMxhzKz6.net
>>947
そんなモデルあったのか
962:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 05:19:18.87 +3Zj58Ei.net
>>940
SSDの容量はどれくらい?
俺は中古の256GBのSSDのNX3WIN10を容量が足りないのとWIN10は使いにくいので800GBのHDDと別に購入したWIN7で快適に使ってる
WIN7が終了してどうしたもんか悩み中
そのままHDDをSSDに交換してアプリ等をインストールし直したら使えるのだけど、容量が足りないのをどうしたもんか
それと昔からHDDをシステムとデータに分けるタイプなので更に容量が減るし
963:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 05:32:43.06 ynIGa/4H.net
1TBのSSDでも1万そこそこで買える時代に何言ってんだ?
964:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 06:04:34.13 0YLKYZGj.net
>>904
sx3でwin10新規インストールで同症状だったが、panaのサイトのwin8のドライバーを全て入れ直したら、輝度調整できるようになった
965:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 08:33:56 y56qXcnx.net
>>950
確かに、俺のレッツも昨年末1TBに換装したった
HDDはもうバックアップ用にしか使ってない
966:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 10:02:45 hp/F1HYz.net
>>953
全部かい
どのドライバーなのか知りたい。
新しいの全部削除するの面倒
967:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 10:05:01 hp/F1HYz.net
>>953
950の間違い
968:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 10:43:06.51 HdTAb38O.net
>>953
全部やれ
969:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 11:27:13 mq9SxvQH.net
>>953
クズ
970:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 12:05:08.79 /yfhaqs5.net
>>953
俺も知りたい。
MX3だけどね。
971:[Fn]+[名無しさん]
20/02/09 14:50:27.48 UTQYoW+t.net
発売当初がWindows8.1で設計されてリリースされてるなら最適ドライバーは全部のドライバーだろ
972:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 11:40:00 teUYGL4E.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
973:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 16:25:20 teUYGL4E.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
974:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 19:09:15 lJlh/yCw.net
>>952
いいな
俺は500GB程度のSSDにしているが半分くらいしか埋まってない
普段使わないデータは外付けHDDに入れてるしな
975:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 20:44:22 BvAQx8fs.net
最近レッツノート中古手に入れたが軽くて丈夫で速くてバッテリー超長持ちで感心したわ
これを会社で支給してるところは羨ましいわ
976:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 20:55:50 BvAQx8fs.net
>>961
SSDは500G程度が使いやすさと価格バランスがちょうどいい感じになってきたね
977:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 21:59:46 ULfMjA2u.net
当然のように全てやっています。(ごめんなさい、私にとっては初心者レベルの設定)
978:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 23:26:04.36 2zM1k8vR.net
>>962
会社で支給されても業務以外には使用できないから意味無くね?
979:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 23:53:03.88 qvzo4A/L.net
URLリンク(happy-married-life.com)
これはいい
980:[Fn]+[名無しさん]
20/02/10 23:56:59.71 wGLLRCN9.net
典型的ないかがでしたかブログ
981:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 06:50:49.77 QiHLvWZk.net
>>965
同じ支給品でもモノがいい方がいいだろ
982:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 07:46:31.38 9dxj+97k.net
500gbのssdを半分消費する>>961とは?
サンプル画像コレクターw?
983:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 08:19:43.73 vSXNOBJ6.net
>>969
仕事のPCでデータはサーバーだけど、開発環境とかだとあっという間に使い切るよ
メンテのために数バージョン入れてあったりする
検証用のHyper-Vは入れておく空きがない
個人用でも、仮想環境を使うような人なら、すぐに使い切りそう
チェックポイント作ってすぐに戻せるのは便利だよ
984:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 08:56:47.86 ZOBZUhZs.net
>>966
MX3がないからだめ
985:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 09:23:14.32 blS0zPi4.net
>>969
自分で色々資料作ったり写真撮って取り込んだりテキストオンリーじゃないからな
今どきは資料・マニュアル類もデジタルデータで簡単に保管できるからどんどん容量を食っていくんだよ
コレクションは外付けHDDに別保存に決まってるだろ…
986:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 09:58:50.98 t+He53i0.net
>>958
こういう発想がないとトラブルシュートできないだろうね
987:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 14:17:44 3OgsaWiu.net
RZ4買いました。lenovoの同じくB5のIdeaPadと迷ったのですが
中古でもこっちのほうが正解だったかな、と満足してます
988:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 15:58:35 iBL446GN.net
当たりの風俗店に行った客みたいな反応でわろた
989:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 17:00:56.66 Dv1RWa9+.net
8.1のドライバーは10対応と考えてokですか?
990:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 17:20:12.67 xkzWVQtm.net
入れてみりゃいい
ダメなら動かないだけ
991:[Fn]+[名無しさん]
20/02/11 18:44:52 u7f3HWMj.net
32/64bitが一致してるなら
まず大丈夫だろう
992:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 04:48:23.49 EsUzxsaQ.net
今持ち歩いてる中古レッツて何ですか?俺はNX4かJ10
今安いから雑に使える、家用中古SZ5て普通ですよね?
993:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 04:56:34.32 QNa1FSMi.net
好きにしろ
994:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 06:02:18.82 iyL/E4w6.net
おはー
995:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 11:01:57.41 4TXYfuvn.net
以前は予備バッテリーの充電器代わりにジャンクを1台
996:持ってた 今はうちに中古はない
997:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 18:26:18 mIvBdi1d.net
液晶に大量の横線入りのi7 SX4がジャンク扱いで9000円だったんだが買いですか?
キーボードにテカリは見られない、ボディは特に打痕や傷はない
アダプターは、2.6Aだけ付属、バッテリーは突き出した形状(恐らくラージバッテリ)
色は黒
液晶線入りの相場がわからず質問します。
もう一方のスレが滑走っていることに気づかずマルチ失礼します
998:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 19:48:36 y/evEkTJ.net
液晶交換できるならいい買い物じゃない?
999:[Fn]+[名無しさん]
20/02/12 22:57:14 jOaEhJ/h.net
液晶1万円くらいで買えるんじゃないかな。
SX2で液晶交換したけど、ホームページとかの修理手順を読めばど素人の自分でもできたよ。
9000円なら買いじゃない?
1000:[Fn]+[名無しさん]
20/02/13 14:51:50.71 gX+UuAJH.net
レスありがとうございます。
使用感がないため、買い とすることにしました。
どうもありがとうございました。
1001:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 21:25:08 mdfjSo4e.net
AX3 Win10
電源コード外してはいるが、
蓋閉じているのに
10時間後に帰宅すると、バッテリーがゼロ
防ぎようはないですか?
1002:[Fn]+[名無しさん]
20/02/15 21:36:10.03 y1iCHyep.net
バッテリー劣化の典型例
1003:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 06:21:04.68 DHDkGUSa.net
>>988
thks
BatteryInfoViewでは
バッテリーの健康度67.6%
だった
1004:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 09:44:43 SqGBrkxo.net
完全シャットダウンしときな
1005:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 12:35:47 Gvp/Xiok.net
レッツは電源OFFにしててもお漏らし多い
1006:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 14:45:49 AOc8RN0h.net
>>801
これでやっと解決したよ
URLリンク(togeonet.co.jp)
1007:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 16:07:15 2LxX5ts9.net
神父さーん
今日もいつも通ってる熱めの湯をはる銭湯(浅草線駅)の湯船で手コキですか?
いい加減にしないと通報しますよ
1008:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 17:57:26.95 OJcQCgz3.net
URLリンク(happy-married-life.com)
いろいろ分かるわ
1009:[Fn]+[名無しさん]
20/02/16 23:34:46 pjFQK9Vv.net
↑アフィ業者
1010:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 08:28:08.42 BVq8T6Y4.net
>994
一台も実機に触らずネットの情報かき集めただけでレビューねえ
1011:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 11:38:04 OYqNYX/Y.net
URLをNGに入れた
1012:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 15:38:31 zM0+Irkq.net
ハードオフで手に入れたwin10upgrade済みのsx3をいじり過ぎて収拾つかなくなっちゃった・・・
BIOSから復旧かけてwin8からupgradeやり直し中
1013:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 16:13:38 8+gTCA0A.net
へぇ
いくらで買ったの?
1014:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 19:07:36 uZzDGfUU.net
二万ちょい。相場からしたら高めだけど、現物見て納得したからイイや
1015:[Fn]+[名無しさん]
20/02/18 19:58:25 4eMnhY3M.net
収拾付くようにしてね…
1016:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 171日 7時間 56分 44秒
1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています