19/05/12 20:29:51.95 gWY0z8Vo.net
URLリンク(www.sekc.jp)
台北の電気街で買ってきたけど、
15cm位の延長コードと併用すればいける。
単体だと重さとのバランスが悪く、
壁面とかだとぐらつきそう。
これ一台でPCの電源とスマホその他の
充電を同時にこなせるので、出張時の荷物は減った。
316:[Fn]+[名無しさん]
19/05/12 20:51:50.34 MVALbT2O.net
重さ書いたら負けなのかな?
317:[Fn]+[名無しさん]
19/05/12 21:02:08.45 P4wBwttD.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
200gセール中
同じものだと思う
まぁ重さが変わらなくても
数が減らせれるなら。。
318:[Fn]+[名無しさん]
19/05/12 21:19:19.84 MVALbT2O.net
あくまで重量ペナルティなしでの2portでないと意味ないな……
319:[Fn]+[名無しさん]
19/05/12 21:56:43.41 Lg1QlP7Q.net
>>309
Powered USB 2.0じゃなくて3.0な
URLリンク(style.nikkei.com)
URLリンク(amaotolog.com)
320:315
19/05/12 22:10:41.56 gWY0z8Vo.net
>>317
キッチンはかりで175gでした。
日本仕様だと少し変わっているかも知れないけど、
重い方かなあ。60wのものの重さの相場が解らないけど。
321:[Fn]+[名無しさん]
19/05/13 01:49:31.74 wVuU+V/v.net
FINsix DARTやPowerGear 60cがケーブル除いて85g。>>291-292 が70g。
こういうSiC・GaN採用の最軽量クラスと比べてしまうと重いと感じる。価格や入手性も違うので全体評価では同列に並ばず、あくまで重さだけの比較だが。
322:[Fn]+[名無しさん]
19/05/13 04:27:46.52 i11lbpnf.net
【電池】パナソニックが高容量の「角形」電池を開発、主力供給先はトヨタか←容量を同社従来比2―3割高、電気自動車(EV)需要を見込む
スレリンク(newsplus板)
323:[Fn]+[名無しさん]
19/05/14 08:01:29.23 JNLW5Ssc.net
>>292
これいつ発売なんだろ?
324:[Fn]+[名無しさん]
19/05/14 13:34:36.60 0Cmhag4r.net
>>322
あれだけ円筒に固執していたPanasonicがようやく角型を…
Panasonicの石頭がよく動いたな
325:[Fn]+[名無しさん]
19/05/14 13:56:26.09 0Cmhag4r.net
・MacBook ProやiPad Proなど4台同時充電ができるUSB Type-C充電器
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
本体サイズは120×105×21mm、重量は270g。
まぁまぁですな
326:[Fn]+[名無しさん]
19/05/14 14:35:51.08 mneMqkrf.net
>>324
Panasonicの車載は大昔から角型。
327:[Fn]+[名無しさん]
19/05/14 19:03:51.99 wxyg4p5i.net
>>325
USB-Aが90Wって怖い!
328:[Fn]+[名無しさん]
19/05/14 19:10:17.79 n187TETC.net
悪いなのび太
QC3.0は12V1.5A=18Wまでなんだ
329:[Fn]+[名無しさん]
19/05/14 21:41:46.80 tP1OZ2c2.net
>>327
知識も無い情弱は使っちゃ駄目だよ
330:[Fn]+[名無しさん]
19/05/14 22:17:30.13 /yNbjSgn.net
>>323
まずは米国内限定で注文受け付けて6/15出荷予定のようだ。
転送サービス使って入手しようかと思ったが、PowerGear 60cより質量で15g軽いものの体積では1.35倍ほど大きいとわかり、思い留まった。
RAVPOWERだからいずれ日本でも買えるだろう。
331:[Fn]+[名無しさん]
19/05/15 08:57:58.50 GEK3nbNN.net
軽くて小さい2ポート45W+18W出して!
332:[Fn]+[名無しさん]
19/05/15 10:23:59.33 AFCfpJVW.net
Ankerとcheeroどっちにしようか3日も悩んでハゲそう
333:[Fn]+[名無しさん]
19/05/15 11:49:24.76 T9QcYWl4.net
軽くってニーズばかりだとそのうちメーカーが勘違いして
アダプタやバッテリーの電気で浮力とか自走とかやってきそう
334:[Fn]+[名無しさん]
19/05/15 11:56:15.73 pKG+rH2M.net
出たら買うわw浮いてついてきてw
335:[Fn]+[名無しさん]
19/05/15 15:41:01.09 pj8c58lp.net
個人的には重さや体積より薄い方がいいな
アップルの付属品みたいなゴロっとダサいやつばかりでうんざり
336:[Fn]+[名無しさん]
19/05/15 17:01:06.49 NpUQ6sKp.net
軽くて薄いのはRAVPOWER 45Wだね
URLリンク(androplus.org)
あと国内では売っていないがMU ONE 45Wはさらにちょっとだけ薄い
URLリンク(www.themu.co.uk)
どちらもコンセント生やす方向が「そっちじゃない!」なんだけど、そういうものなのかな。
337:[Fn]+[名無しさん]
19/05/16 23:09:46.10 q2zl7mJn.net
>>336
RAVPOWERのプラグの向き、何がいけないのか分からない。むしろこの向き以外の向きだったら、それこそ「これじゃない」だと思うんだけど。
338:[Fn]+[名無しさん]
19/05/16 23:10:46.18 q2zl7mJn.net
>>337
これじゃないではなくて、そっちじゃないだった。
すまん。
339:[Fn]+[名無しさん]
19/05/16 23:32:42.65 UP7H/jmL.net
>>337
側面に生やしてくれれば
上下のコンセントを塞がずに使えるじゃん
340:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 00:00:36.88 WbbbHhji.net
折り畳めなくていいから側面から生やして縦に刺せる方が良いと思う。Mu OneもEU版他は縦に刺せるのだ。
341:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 00:36:16.91 eyp/DEFl.net
>>338
こういうことだよね?
回転軸を逆側にするだけで90度から180度になるのに
URLリンク(www.elecom.co.jp)
342:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 06:06:02.27 /rtZ/rEM.net
薄さと軽さ優先した結果かと思う
180度回るプラグだと何ミリか厚みが違ったのではないかと
URLリンク(inews.gtimg.com)
URLリンク(inews.gtimg.com)
URLリンク(inews.gtimg.com)
URLリンク(kuaibao.qq.com)
343:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 06:30:17.87 mmPIlXGI.net
そろそろ100V交流のコンセントとプラグも小型化しないかな?
それとも200V化が先かな?
344:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 08:56:14.17 25vXvokJ.net
そこは規制が厳しそう
345:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 09:56:02.30 0LQrBxCY.net
ACアダプタが最低でもこのサイズなのに入り口となるコンセントを小さくする動機がないのでは。
346:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 10:33:05.76 odYspaNN.net
延長ケーブルみたいなやつ刺すしかないんかなー?
347:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 10:58:05.79 zgzWf8sM.net
>>343
24Vや48Vの直流の給電が検討されてるよ
348:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 12:02:50.34 BidkBNdi.net
全てCHAdeMOで統一してしまえばいい
CHAdeMO 500V100AからType-Cに変換とかアマゾンで販売してくれれば
EVスタンドで気軽にPC充電できる
349:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 12:11:01.69 TbLBjYl1.net
>>347
交流そのまま使う家電って交流モーターくらいだもんな
電気ケトルとかの電熱線はそのまま直流流しても動くだろうし
よく考えてみるとテレビも照明も直流に変換してるんだよな
350:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 12:11:46.16 TbLBjYl1.net
照明はLEDだけか
351:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 13:51:17.48 IrQ71ZV+.net
USBをそのまま直流給電に使えれば機器は何もしなくてよいがポート単価が高くコストが嵩む。
USBとは別の直流給電規格だと、機器からすればAC・USBに続く第三の給電規格となり普及が険しい。結局のところ直流給電でも電圧の変換は必要なので、メリットはあれども大きくはない。
352:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 14:46:47.77 WuSwiZoQ.net
小型化したら耐久性が落ちる
353:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 15:10:52.38 RsDn6qKI.net
交流だと変圧が楽勝ではあるけれど、家庭用なら100Vとエアコンの200Vだけだから、それらプラスで直流も各部屋に伸ばしても問題ないよなー。
354:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 15:11:58.93 RsDn6qKI.net
>>351
そうやね。
コンセントが既存の物にPDが2口くらいつく、のは良いかもしれない。
355:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 16:33:45.91 nxeFdnZd.net
>>346
カフェとかで差し込めない時もあるから、いつも持ち歩いている。
356:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 18:41:03.20 ulzbqi+3.net
PDの100w出力Ankerが出したし他も続くかと思ったけどどこも出さないね
hyperがモバイルバッテリーで出すぐらいか?
357:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 19:21:25.36 I+9/fn3t.net
100Wを必要とする機器が必要だ
358:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 20:15:02.45 0UyuiBTg.net
今必要なのは45W+18Wもしくは45W+30Wだな。
PCとスマホかPCとタブレット
359:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 20:40:32.96 ueKfFgv8.net
>>351
知識1
USB 5Vが入力されても、機器はそのまま使ってるわけじゃない
バッテリの充電、CPU、メモリ、バックライトその他それぞれ異なった電圧が必要で
多くのDC/DCコンバータで様々な電圧に変換してる
知識2
AC/DCのコンバータに比べると、DC/DCコンバータは非常に小さい
ノートPC、タブレット、PCのマザーボードなどには上に書いたようなDC/DCコンバータが多数内蔵されてることを考えてもわかるはず
360:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 20:43:06.11 ueKfFgv8.net
壁から24Vや48V直流が供給されると
多くの機器で大きなアダプタや電源回路が必要なくなって非常にメリットがあるんだ
361:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 20:58:58.44 wZ6se74t.net
送電ロスとか電磁波の問題とかは?
362:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 21:11:16.28 /rtZ/rEM.net
掃除機とかから車のスターターケーブルみたいな太い電線が生えてくるよな?
トースターとか湯沸しポット、ヘアドライヤーにも同軸ケーブルみたいな線が生えてて使いやすそうだなw
363:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 21:55:30.29 nxeFdnZd.net
直流は12Vでも感電するときつい
364:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 22:08:26.90 0LQrBxCY.net
>>360
直流給電インフラのメリットはもちろんあるが、鶏と卵問題を乗り越えられるほど大きくはないので、この10年標準化の動きが停滞しているのだと思う。
AC給電でも大抵の家電の電源部は製品全体の中ではそれなりに小さく安い。DC給電に切り替えてもそれが売りにはならない。
独自ACアダプタを置き換える形で市場に浸透したUSB給電のような普及の道筋が立たない。
365:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 22:17:18.81 fnMQwO8I.net
5vでもチクチクするもん
24vの端子なんて絶対触りたくない
366:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 22:34:17.02 2d1DXpYB.net
>>362
セルモーターて瞬間的に200A近く食うはず
367:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 22:52:03.92 nxeFdnZd.net
一方向に電流流すと静電気も一方向でホコリがつきやすいから、トラッキングも起こりやすい。
368:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 23:34:52.85 ulzbqi+3.net
>>357
まあ確かにほぼ製品がないもんな
Wacomが100w出力のタイプcアダプター出してるくらいか単体出力専用だと
369:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 23:52:59.41 0LQrBxCY.net
リチウムイオンバッテリーがもう少し頑強になれば
100W高速充電対応なノートパソコンも多く出てくると思うのだが。
370:[Fn]+[名無しさん]
19/05/18 00:57:40.71 6eUztj0p.net
DCDCなしのバッテリーがいるな
371:[Fn]+[名無しさん]
19/05/18 03:59:39.79 DWc1j9AY.net
>>364
ニコラ・テスラは先見の明があったな
372:[Fn]+[名無しさん]
19/05/18 04:35:02.66 cqvb99IJ.net
Zendure SuperTankバッテリー注文してみた
PD100W/4ポート合計136W/27,000 mAhで481g
同様にPD100W入出力ポートを備えたバッテリーで比較すると
手持ちのものが3ポート27,000 mAで620g
PD100W級では最軽量、かな?
その他機能は
UPSモード(パススルーからバッテリー切り替えで瞬停しない)
PD方向スイッチ(文字通り充電方向の切り替え)
など
373:[Fn]+[名無しさん]
19/05/18 08:07:59.27 X3H4rI95.net
>>372
8セル二段重ねは軽量化には有利だが放熱は大丈夫なのだろうか。入出力大きいのに。
374:[Fn]+[名無しさん]
19/05/19 02:12:55.43 hCobfvb9.net
現状ではどこもアンカーの技術力には勝てんよ
SonyでもNasaでも無理
375:[Fn]+[名無しさん]
19/05/19 02:22:41.68 XbSm2kYi.net
>>374
いや品質管理放棄してるだろ
376:[Fn]+[名無しさん]
19/05/19 06:36:52.66 53+/x2H5.net
アンカーはアカーン
377:[Fn]+[名無しさん]
19/05/19 06:47:35.32 4sHSSuwR.net
AckanとかAkaeanとか言うメーカーが出てきたら全力で応援するわw
378:[Fn]+[名無しさん]
19/05/19 10:47:55.37 3c/Xjbco.net
12V出力のPDのバッテリーとアダプターないかな
379:[Fn]+[名無しさん]
19/05/19 10:53:46.97 5rhzjRYt.net
12V対応は規格上不要とはいえ廉価品でもなければ普通にあるのでは。
URLリンク(cheero.net)
出力:USB-C PD(18W max.):5V / 3A or 9V / 2A or 12V / 1.5A
380:[Fn]+[名無しさん]
19/05/19 11:49:46.16 5rhzjRYt.net
冷却用の空冷ファン付きで携帯扇風機にもなるモバイルバッテリー
今年の夏はこれが流行る
381:[Fn]+[名無しさん]
19/05/19 11:53:09.58 3c/Xjbco.net
つ小型usbファン
382:[Fn]+[名無しさん]
19/05/19 11:53:43.26 NkZ31ur0.net
18650搭載型USB出力付き卓上扇風機は既にあるよ
爪立ててスマホの背面に括り付けるような奴はサンコーが出してた記憶
383:[Fn]+[名無しさん]
19/05/19 12:07:35.27 5rhzjRYt.net
モバイルバッテリーに専用の規格化されたねじ穴と端子をつけて、アタッチメントで拡張できるようにすれば、応用が広がるかも……?
384:[Fn]+[名無しさん]
19/05/19 19:37:31.12 A6//SzJX.net
>>374
スマホのバッテリースレで致命的な問題噴出したばかりだろ
何言ってんだ
385:[Fn]+[名無しさん]
19/05/19 20:09:56.71 MxK9Zcvo.net
いい加減アンカーはPD出力対応の小型モバイルバッテリー出せや
386:[Fn]+[名無しさん]
19/05/20 10:21:17.59 H99oMNhO.net
>>384
教えて��
387:[Fn]+[名無しさん]
19/05/20 12:48:59.76 ZJfm0/Qd.net
>>386
君の文章に致命的なミスがございます
388:[Fn]+[名無しさん]
19/05/20 13:14:56.44 H99oMNhO.net
>>387
��
389:[Fn]+[名無しさん]
19/05/20 16:04:20.75 jvDdYtct.net
>>386
明確な法律違反
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part43
スレリンク(smartphone板)
390:[Fn]+[名無しさん]
19/05/20 18:50:02.43 2Sg13KEk.net
なんも無いやん
391:[Fn]+[名無しさん]
19/05/20 18:56:15.97 hE5tyNUn.net
>>383
端子はUSBが最適
392:[Fn]+[名無しさん]
19/05/21 23:21:14.83 6z9HqE8Q.net
カメラみたいにネジ穴もUSB-IFで規格化すれば
PCやスマートフォンに固定してバッテリ容量拡張できるようになる
気がするんだ