18/10/25 16:06:11.71 NZXyZ/X/.net
スレッド維持
3:[Fn]+[名無しさん]
18/10/25 16:06:27.35 NZXyZ/X/.net
スレッド維持
4:[Fn]+[名無しさん]
18/10/25 16:06:47.79 NZXyZ/X/.net
スレッド維持
5:[Fn]+[名無しさん]
18/10/25 16:07:06.27 NZXyZ/X/.net
スレッド維持
6:[Fn]+[名無しさん]
18/10/25 16:07:30.39 NZXyZ/X/.net
スレッド維持
7:[Fn]+[名無しさん]
18/10/25 16:07:50.32 NZXyZ/X/.net
スレッド維持
8:[Fn]+[名無しさん]
18/10/25 16:08:09.24 NZXyZ/X/.net
スレッド維持
9:[Fn]+[名無しさん]
18/10/25 16:08:26.67 NZXyZ/X/.net
スレッド維持
10:[Fn]+[名無しさん]
18/10/25 16:08:47.11 NZXyZ/X/.net
スレッド維持
11:[Fn]+[名無しさん]
18/10/25 16:09:07.47 NZXyZ/X/.net
スレッド維持
12:[Fn]+[名無しさん]
18/10/25 16:09:29.84 NZXyZ/X/.net
スレッド維持
13:[Fn]+[名無しさん]
18/10/25 16:09:49.70 NZXyZ/X/.net
スレッド維持
14:[Fn]+[名無しさん]
18/10/25 16:10:07.05 NZXyZ/X/.net
スレッド維持
15:[Fn]+[名無しさん]
18/10/25 16:10:22.41 NZXyZ/X/.net
スレッド維持
16:[Fn]+[名無しさん]
18/10/25 16:31:58.45 f3niBWUF.net
>>1
乙
17:[Fn]+[名無しさん]
18/10/25 17:09:52.52 9z2F8cud.net
おれの,メインモバイルPC.N10,サブPC、NX3
勿体なくてNX3なかなか持ち歩けない、今度SX4買う
性能的には3と4ではどれくらい違うの?。
18:[Fn]+[名無しさん]
18/10/25 17:40:29.33 uF6SibMv.net
>>1
おつ
19:[Fn]+[名無しさん]
18/10/26 12:04:27.08 +8n1q8dp.net
>>17
変わらないよ~
20:[Fn]+[名無しさん]
18/10/26 12:51:15.94 72J30xDx.net
うんこ
21:[Fn]+[名無しさん]
18/10/26 21:05:40.42 WdSUZDSg.net
>>20
なんで「うんこ」なの? 説明をお願いします
22:[Fn]+[名無しさん]
18/10/27 01:45:15.73 jM1jfSO4.net
ヤフオクで中古のSX3買ったらCPUファン不良で外れ引いた。
SX1と2のファンはちょいちょい単体売りされてるんだけどSX3でも使えるかな?
23:[Fn]+[名無しさん]
18/10/27 06:44:30.74 2kt1tHi/.net
ここの住人は、SN10,SX2、NX2。 SX NX3-4
は当然持ってますよね?。
24:[Fn]+[名無しさん]
18/10/27 20:07:05.05 sgnnZpN6.net
性能的には,S,NX2。batteryの持ちはS,NX3と4。安くて丈夫で改造しがいがあるのはS,N10
この三機もってればモバイルノートPCに困らないな。
25:[Fn]+[名無しさん]
18/10/27 20:16:27.81 sgnnZpN6.net
このスレの今の主役は,メモリー16G,SATA制限解除、SSD 交換
したNX2が最高かな?。
26:[Fn]+[名無しさん]
18/10/27 21:02:27.32 sgnnZpN6.net
NX 2最高、ジャンクの不人気SX 1ばらしてパーツ流用最高、文句ある?。
27:[Fn]+[名無しさん]
18/10/28 19:20:28.24 7mZFPEfr.net
中古SX1の調子が悪くなってきたのでSX3か4の中古を探してるが、いいのが出てこない。
通電しなくなる不具合ってACアダプタ変えたら直るのかね?
28:[Fn]+[名無しさん]
18/10/29 06:51:17.07 zkpmBwrd.net
>>27
Let'sを1式しか持ってないって辛いな
この際もう1台買った方がいいぞ
ACアダプターはだいたい全部共通なので
29:[Fn]+[名無しさん]
18/10/29 13:54:12.36 Cdw63n67.net
ac付きジャンクだとac単体より安く買える
30:[Fn]+[名無しさん]
18/10/29 15:40:34.23 ZjX+nbaF.net
ACアダプターケチって古いのにしない方がいいよ。
初めて買うんだったらその当時の中古ACアダプター。充電時間の短縮もモバイルノートで快適に使える要素だし。
31:[Fn]+[名無しさん]
18/10/29 16:12:41.14 POlZ5cyv.net
実はY7も持っててそっちのアダプタ付けても反応しなかったので対応してないのか本体の寿命なのか分からなかった。
SX3あたり探してみるわ。
32:[Fn]+[名無しさん]
18/10/30 00:04:21.47 oSeKZL19.net
>>31
じゃあ本体が逝ってしまってるんだな
何が原因なのか想像がつかんけど
33:[Fn]+[名無しさん]
18/10/31 00:05:44.75 agwytn+N.net
BシリーズはSSD機種ないの
NXあるけどi5だけ…
34:[Fn]+[名無しさん]
18/10/31 06:45:54.40 xjtyLJ3Z.net
中古PCなんか.SSD入ってるやっ耐久性信用できるか?
SSD自分で交換して、OS入れられなきゃ
新品PC買ったほうがいいよ!。
35:[Fn]+[名無しさん]
18/10/31 07:09:49.45 Vu8/ThGa.net
>>34
SSDは無条件で交換、中古なんて絶対に無理だ
36:[Fn]+[名無しさん]
18/10/31 11:27:35.07 rC6B7451.net
中古でCF-SZ6買ったらリカバリ領域削除されてやがった
先に確認すべきだったな…
37:[Fn]+[名無しさん]
18/10/31 13:01:48.72 xzKUDL1W.net
>>35
リファービッシュはHDDを新品のSSDに換装してることが多いと思う。
38:[Fn]+[名無しさん]
18/10/31 15:53:34.62 agwytn+N.net
中古ノートパソコンの定番がレッツやThinkPadなら
一体型やデスクトップの定番はなに?
39:[Fn]+[名無しさん]
18/10/31 17:59:05.27 sqdv9reh.net
>>33
自分でSSDに交換するのは難しくないよ~
40:[Fn]+[名無しさん]
18/10/31 18:00:57.62 sqdv9reh.net
>>36
ヤフオクで、リカバリーメディアを探せるんじゃないかなぁ
41:[Fn]+[名無しさん]
18/10/31 19:08:13.53 6hP0lKas.net
SSD 交換できて、ウィンドウズ10アップUSB あれば簡単ですよ、
異論ある?。
42:[Fn]+[名無しさん]
18/10/31 19:16:02.56 6hP0lKas.net
腐ってもレッツ、中古だろうがなんだろうが、
バッテリーだけで何時間もっかが重要
せいのうだけならデスクトップにする
安くてモバイルPC出来ればいいんだよ
異論あるか?。
43:[Fn]+[名無しさん]
18/10/31 20:50:53.96 QTA/kYwB.net
中古でSSD交換したやつ買ってそのまま使ってたらプチフリ連発したのでさすがに新品SSDに変えたわ。
44:[Fn]+[名無しさん]
18/10/31 22:45:27.48 mko+Y+AH.net
>>37
中古にそんな期待しても意味ないだろ
明らかに新品のSSDと明記していれば話は分かるが
45:[Fn]+[名無しさん]
18/11/01 00:00:28.60 xlqI8jly.net
>>44
新品SSDと書いてあるよ。元々SSDなんて標準でないからSSDに交換して優位性を保とうってことかと。
ちなみに俺はWIN10は慣れないし、WIN7で新規のHDDに交換して使ってる
46:[Fn]+[名無しさん]
18/11/01 22:50:25.43 GfhQn27m.net
ドスパラの中古LX3は新品のSSDが付いてるみたいだけど
詐欺とバレて炎上して販売できなくなったものだろ
中古以上に恐ろしい
47:[Fn]+[名無しさん]
18/11/02 16:53:22.82 KVK2lJTt.net
バッテリー診断・制御プログラムって、皆さんインストールしましたか?
バッテリー充電80%に抑えられちゃうようだし
重い処理を連続運用しないから不要かな、とも思うのですが(CF-SX3)
48:[Fn]+[名無しさん]
18/11/02 20:11:19.08 fLHYNztB.net
勝手にすれば?
49:[Fn]+[名無しさん]
18/11/02 20:40:38.48 f8DtAeQn.net
>>47
バッテリー診断・制御プログラム入れないと、警告が12時間おきとかに出てうるさいよね
アレ何とかならないものだろうかと思うよ
あ、自分のは、SX3Jです
50:[Fn]+[名無しさん]
18/11/02 23:23:04.86 yW+a7E0m.net
>>49
UrNotice Serviceを無効にする
51:[Fn]+[名無しさん]
18/11/02 23:58:02.82 KVK2lJTt.net
ありがとうございます
しばらく適用せず様子見ようと思います
52:[Fn]+[名無しさん]
18/11/04 00:33:51.50 T360yWAN.net
バッテリー診断・制御プログラムって一度インストールしたらアンインスコできないの?
53:[Fn]+[名無しさん]
18/11/04 00:36:43.35 rltH1kwT.net
俺のSX3最新のBIOSだが警告とか見たことないな
54:[Fn]+[名無しさん]
18/11/04 10:38:07.12 IxCUSqnk.net
>>47
80%制限は設定でオフれる。
55:[Fn]+[名無しさん]
18/11/04 10:47:19.61 uLL7kMji.net
今、中古レッツ買おうとしてます
sx2とnx3似たような値段なんですが
dvdも見たいからsx2買った
あとで聞いたらそとずけ
BDあると聞いて失敗後悔してます。
56:[Fn]+[名無しさん]
18/11/04 12:44:25.86 fftP6gtf.net
>>55
ドライブは割と消耗品
寿命が来たらBDドライブ買えばよろしい
57:[Fn]+[名無しさん]
18/11/04 13:01:59.89 /hbVCBsQ.net
このスレでおすすめのレッツは
SX 2と3と4ならどれかな?
モバイルノートが、必用になった
58: のでオススメ教えてください。
59:[Fn]+[名無しさん]
18/11/04 13:28:43.07 OMVOwHmv.net
W8
60:[Fn]+[名無しさん]
18/11/04 15:01:38.69 saWris/9.net
>>57
SX2,SX3,NX3,NX4所持。全部SSD搭載機。
メインはSX2のメモリ12GBのL型バッテリー。理由はVS使ってプログラムを組むから。
外でエクセルワードなどの軽い作業ならお勧めは長時間駆動のSX3以降。
バッテリー残量を気にしながら作業する煩わしさから開放されるのは大きい。
61:[Fn]+[名無しさん]
18/11/04 15:58:23.05 sh1aKNpz.net
W8のどこがいいの?、同じ8ならS8だな、どちらも、
ジャンクしかないと、思うけど
性能の2、バッテリーの3-4どちらか好きなの買えば。
62:[Fn]+[名無しさん]
18/11/04 20:22:51.78 53w0hGb2.net
>>56
SXのドライブ交換できるのか?
63:[Fn]+[名無しさん]
18/11/05 02:30:29.15 znHirrjW.net
NX4かSX4を検討中
>>59
仕事でVS2007使ってるんだけどSX2で使ってて問題ない?重すぎるとか
64:[Fn]+[名無しさん]
18/11/05 03:31:18.19 znHirrjW.net
>>62
VS2007じゃなくてVS2017
65:[Fn]+[名無しさん]
18/11/05 12:50:13.03 QFPrbPPg.net
安さにつられて悪評高いALEXPCでポチってしもた
でもCF-MX3の8GB 256GBは魅力的すぎたのや
66:[Fn]+[名無しさん]
18/11/05 13:36:51.25 WvVPmsZn.net
>>64
22980円か、いい買い物したな
67:[Fn]+[名無しさん]
18/11/05 23:23:14.54 aSd4LylI.net
>>62
VS2017自体がへビィ級に重いので上を見るとキリがない。
「コンパイル中にお茶が飲めるわ」って程遅くもないし
中古価格対効果で考えるとSX2は非常に優秀だと思ってます。
(N)SX4シリーズでも言うほどかわらないでしょうね。
68:[Fn]+[名無しさん]
18/11/06 14:32:03.34 m7wiiDy/.net
>>65
たった今届いた
価格的にアマゾンのグレードの 非常に良い / 良い / 可 の
さらに下のグレードをザ社サイトで販売してると思ってたから覚悟してたけど、
思ってた以上に綺麗。人前に出しても気にならないレベル
記載されてない不具合に、ゴム足が2つ取れてたというのがあるけど
通常使うのに全然問題ないレベルかな
2台目も買っていいかなって思ってサイト見なおしてみたら売り切れてたw
69:[Fn]+[名無しさん]
18/11/06 15:08:50.43 m7wiiDy/.net
よくみたら端っこが盛大に割れてて中身見えてたわw
たしかにアマゾンに出せないレベルだな
まぁ家の中だけで使うから問題ないけどw
70:[Fn]+[名無しさん]
18/11/09 17:36:13.71 cLLSzRRc.net
わいばっかり描いてるけど
わいのメインノートのi5-5200uのDQ10ベンチが2700くらいなのに
サブとして買ったcf-mx3のi5-4310uが3300ほどもあった
なんで負けてるんだよ
5200uより4310uの方が高性能なのかよ
メインノートの地位が揺らぐわ
71:[Fn]+[名無しさん]
18/11/09 17:39:46.94 OMNQaC8l.net
ドライバでもなんとでもなるのとソフト側かハード側か分からんが省電力設定されてるんじゃね?
72:[Fn]+[名無しさん]
18/11/09 18:38:41.19 cLLSzRRc.net
>>70
電源設定がバランスになってたから最も高いパフォーマンスに変更してみた
fmv-t90t(i5-5200u) 2700台→2222 えっ!?
同じくmx3も高パフォーマンスから最も高いパフォーマンスに変更してみた
cf-mx3(i5-4310u) 3300台→3667 順
73:当進化 fmv-t90tは制限がかかってるのかな 排熱の量がcf-mx3の半分くらいしかないし
74:[Fn]+[名無しさん]
18/11/09 21:17:10.58 nF1H/OdG.net
CPUの排熱大丈夫?
75:[Fn]+[名無しさん]
18/11/10 09:35:57.19 Jqm7S2kK.net
>>71
クロック上がって熱も上がって自動的にクロック落として冷やそうとしてるんだろ
76:[Fn]+[名無しさん]
18/11/10 11:06:49.99 6lZ/OgEt.net
Core i5搭載の14型ノート「Let's note CF-LX3」が税込32,800円でセール中
ストレージはSSD、保証30日の中古品
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
77:[Fn]+[名無しさん]
18/11/10 12:40:36.93 nPz/ssnw.net
>>73
ギャラリーだが、そう言う事なのか!
レッツは排熱が弱いんだな
78:[Fn]+[名無しさん]
18/11/10 14:06:59.78 UIfhJw3A.net
>>75
fmv の話だろ
79:[Fn]+[名無しさん]
18/11/10 16:08:56.19 3mCENPij.net
>>72
>>73
ファンの付いてる位置にミニ扇風機で風送り込んだら
2222→2450にスコア上がったわ
タスクマネージャーでベンチ実行中のCPUクロック見てみたら1.5-2.0GHzをうろうろしてた
ベンチ終わったら2.4-2.5GHzに上がったw
これ完全に冷却能力不足だよね
ノートPCは冷却能力大事だわ
80:[Fn]+[名無しさん]
18/11/10 19:24:25.73 UIfhJw3A.net
>>77
最新のレスしか見ない人が誤解するからそういうの書くときは機種名も軽く触れてくれると有り難い
冷却能力不足で性能が制限されるノート結構あるよね
連続して負荷がかかる用途がメーカーのターゲットじゃないってことなのだろうか
オフィスでのワープロや表計算メインならときどき短時間だけ速ければいいわけだし
81:[Fn]+[名無しさん]
18/11/11 00:00:17.86 Ytu8EEM8.net
機種名は上に書いてあるとおりFMVのノートじゃないのか
FMVのTH90/T
82:[Fn]+[名無しさん]
18/11/11 00:02:53.73 Ytu8EEM8.net
まあ一概にわざとそうなってるという訳でなく、
単純にヒートシンクが目詰まりしてて上手く排熱出来てないとか、グリスがカラッカラに乾いてるとかも考えられるからなんとも
83:[Fn]+[名無しさん]
18/11/11 01:56:14.88 G7PsweT7.net
レッツノートはOCCTぶん回してもサーマルスロットリングなんか起こさない
知らないけど絶対そう
84:[Fn]+[名無しさん]
18/11/11 02:05:46.47 3ZzKjfjQ.net
「知らないけど絶対そう」
何この無責任の極みみたいな発言は…
頭おかしいだろ
85:[Fn]+[名無しさん]
18/11/11 23:37:34.42 Ro+7LD0/.net
AX初め可変タブレットシリーズ使ってる人に教えて欲しいのですが
あれら変形機構を持ったシリーズはパソコンとして使いやすいですか?
ずっとSシリーズを使っていて変形機構に興味が有るのですが
用途が思い浮かばなくて二の足を踏んでます。何か面白い使い方があれば教えて下さい。
86:[Fn]+[名無しさん]
18/11/12 00:02:20.67 BHur3XLG.net
AXは持病もちだからやめとけ
87:[Fn]+[名無しさん]
18/11/12 00:08:35.61 sIQqLWf5.net
>>83
変形させて遊ぶのは最初だけ
88:[Fn]+[名無しさん]
18/11/12 00:36:07.49 fyni8xzY.net
キーボード簡単に取り替えられるのな
驚いた
89:[Fn]+[名無しさん]
18/11/12 13:39:06.59 GpjVr1S+.net
>>80
おれおまw
90:[Fn]+[名無しさん]
18/11/12 17:20:42.96 PXa3pFWC.net
>>83
最近AXオクで落として使い始めたけと、タブレットとしてはあんまり使い道なさそう。手持ちだと裏にくるキーボードがフニャフニャして違和感あるし。でもタッチ画面はダイレクトな操作感がなかなか便利。
>>84
持病って何ですか?
91:[Fn]+[名無しさん]
18/11/12 17:25:49.24 vqYFShJl.net
腰痛と高血圧
92:[Fn]+[名無しさん]
18/11/12 17:54:50.95 lVSOAOcv.net
RZ使ってるけどタブレットモードは小さいテーブルでのちょっとした
打ち合わせで書類を見せるときくらいしか使わないなあ
形としては寝ながらウェブ見たりするにもいいんだけど
手で支えて使うのは重すぎてキツイ
93:[Fn]+[名無しさん]
18/11/12 23:35:42.22 6jqbZt6d.net
今さらの機種だけどCF-Y7 core2duo L7700使ってて、正常な個体だと定格の1.8GHz連続稼働ってできるのかな?
うちの子はWindowsUpdateとかで負荷掛かると1.2GHz位になっちゃうんだよね。
シリコングリス塗り直してみたけど、85℃くらいまでコア温度上がると1.8GHzまで上がらなくなってしまう。
94:[Fn]+[名無しさん]
18/11/15 23:44:05.66 AiBh2NHU.net
4310Uの方が5200UよりCPU/GPU共にクロック高いし
ベンチで逆転してもなんら不思議は無いと思うが
95:[Fn]+[名無しさん]
18/11/16 07:06:10.12 NHNy1SQQ.net
中古NX 3+SSD+8Gメモリー+外付けBDドライブ
これコスパよくね?
自分四万円ぐらいででできた
96:[Fn]+[名無しさん]
18/11/16 08:29:40.86 akKDQYzw.net
>>93
うん、ベストだと思う!
97:[Fn]+[名無しさん]
18/11/16 17:17:56.74 NHNy1SQQ.net
自分、今、win7,SX2、win10,NX3にした
これ一番使いやすくね?
98:[Fn]+[名無しさん]
18/11/16 17:31:48.90 8yXaGo26.net
お前がそう思うんなら、そうなんだろう
お前の中ではな…
99:266
18/11/16 17:54:42.00 X8fZycsK.net
新品SSDに交換済っての結構あるけど、きっとなも知れぬメーカーのSSDだろうから、中古でも最初からついてきた純正品のSSDの方が良いのかなとも思ったりするんだろうけど、実際のところどうなんだろう?
100:[Fn]+[名無しさん]
18/11/16 20:21:24.00 Y3D+ebim.net
>>97
そんな事ないぞ、俺のはWDだった
101:[Fn]+[名無しさん]
18/11/16 20:53:49.31 ncVScsTl.net
そういうのは業者がリース落ちから引き上げてきた東芝やレノボなんかの
オフィスノートから外した物が多く、Amazonで安い聞いた事の無い様な中華メーカーの方が無いよ
102:[Fn]+[名無しさん]
18/11/16 23:04:34.87 akKDQYzw.net
ヤフオクに出ているCF-S9の写真が面白い
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
103:[Fn]+[名無しさん]
18/11/16 23:45:32.70 CYiNtjWt.net
>>100
常人には使いこなせないLet's note
104:[Fn]+[名無しさん]
18/11/16 23:46:53.19 luWYXP3s.net
アゴが男
105:[Fn]+[名無しさん]
18/11/16 23:52:55.94 FpmrG++1.net
パナ製はUSBなどのコネクターが前端に付いてるゴミ
センスが悪いとかの問題じゃないんだよな、ほんと屑だわ
106:[Fn]+[名無しさん]
18/11/17 00:10:54.50 WWRXcnq2.net
>>102
足は女~
どっちなんだろうねぇ
107:[Fn]+[名無しさん]
18/11/17 01:04:55.19 JLsraAyO.net
俺のNX 3、SSD 交換したの、秋葉東映で買った、東芝製MLC128G
3000円ぐらい、これで十分早い
あとマイクロSD256
余ったHDD 外付けにするケース
108:[Fn]+[名無しさん]
18/11/17 01:07:43.93 Ri7Y938c.net
>>105
SDは256も動くのか?
109:[Fn]+[名無しさん]
18/11/17 01:12:11.93 u8uj8FP2.net
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
オッサンだな
110:[Fn]+[名無しさん]
18/11/17 01:17:56.67 JLsraAyO.net
動く、コスパてきにはSD 128Gかな
使わなくなった改造N10、Linuxミントでも入れて遊ぼう
俺はSSD は東芝製MLC
111:[Fn]+[名無しさん]
18/11/17 01:20:37.69 rQsZrNsi.net
NX2でもSDの256はOKだぞ
112:[Fn]+[名無しさん]
18/11/17 01:21:34.94 JLsraAyO.net
訂正、俺は東芝製SSD しか使ったことない、それが一番いいと思ってる。
113:[Fn]+[名無しさん]
18/11/17 01:39:50.06 uepI13v1.net
>>103
>パナ製はUSBなどのコネクターが前端に付いてるゴミ
それいつのなんて機種だよw
昔の人か?
114:[Fn]+[名無しさん]
18/11/17 02:08:20.97 JLsraAyO.net
質問、SNX 3と4では性能的には何が違うの?
バッテリーの持ち?
価格的にはNX3買った俺の勝ち?。
115:[Fn]+[名無しさん]
18/11/17 11:37:58.46 JS680BLW.net
>>100
気持ち悪いセーラー服の画像をなぜ入れたw
116:[Fn]+[名無しさん]
18/11/17 11:56:22.17 2xKZY5bs.net
>>111
SX4なんてつい2年くらいまでのものだぞ、シッタカの貧乏人か?
117:[Fn]+[名無しさん]
18/11/17 14:23:49.11 u8uj8FP2.net
SZ5が3年前だが
118:[Fn]+[名無しさん]
18/11/17 14:50:25.53 h32jJ1Dv.net
SX4だとしてもUSBコネクタは左手前なんだが。
119:[Fn]+[名無しさん]
18/11/17 15:13:01.10 OgyVfDIJ.net
2台のレッツノートAとBがあるとして、それぞれの
ハードディスク入れ替えて使うようなことはできませんか?
(物理的に)
120:[Fn]+[名無しさん]
18/11/17 15:44:21.29 kALMLu1k.net
>>117
寸法とインターフェースが同じでフォーマットして使うなら可能
OSそのままで動くかどうかは機種によるけどプリインを別マシンで使うのはライセンス違反
121:[Fn]+[名無しさん]
18/11/17 19:51:14.92 oeeAwL4/.net
>>111
今売ってる最新でも手前に付いてるが?
何の事を自慢してんの?
122:[Fn]+[名無しさん]
18/11/17 20:00:13.23 6KIdUAUW.net
>>111
痴呆爺さん乙!
朝ごはん食べたか?
123:[Fn]+[名無しさん]
18/11/17 21:01:52.33 tnsdy0zS.net
見えない敵
124:[Fn]+[名無しさん]
18/11/17 23:44:10.26 kALMLu1k.net
たぶん「側面の前端」
125:[Fn]+[名無しさん]
18/11/18 02:08:51.09 vSjUuJ6C.net
今はレッツマニアのSNX 2と、安くて性能いいSNX 3-4
が主役な気がする
それしか話題がない?
。
126:[Fn]+[名無しさん]
18/11/18 02:15:38.62 vSjUuJ6C.net
ここの住人は、SNX 2と3-4どちらが所有率多いの?。
127:[Fn]+[名無しさん]
18/11/18 02:24:53.61 vSjUuJ6C.net
レッツノートSNX 1-4ばらして
組み立てて最強モバイルノートPC
作ろうかか?
それしか話題がない?。
128:[Fn]+[名無しさん]
18/11/18 02:33:54.30 vSjUuJ6C.net
改造の2、SSD と8Gメモリーつけるだけで最強モバイルの3-4
どっちがいいのか?。
129:[Fn]+[名無しさん]
18/11/18 03:06:53.08 vSjUuJ6C.net
SNX 3-4てWindows7入れられる?
まともに動く?
10しか入れたことないんで?
俺の中古SX 2は7だったんで。
130:[Fn]+[名無しさん]
18/11/18 08:23:37.17 LiAHaIA/.net
>>122
それだと殆どのメーカーが該当しちゃう
131:[Fn]+[名無しさん]
18/11/18 08:46:54.38 hxzdtx9P.net
SX2とSX3の性能差が僅かしかないのにSX2は半分の電池駆動時間
有り得へんわぁ
132:[Fn]+[名無しさん]
18/11/18 10:46:41.99 J+/mjPvi.net
クロックの上限を下げたら少しはマシになる
個人的には7割で使ってるから気にならない
133:[Fn]+[名無しさん]
18/11/18 10:55:21.42 EUWiKhpf.net
>>130
嘘は遺憾よ嘘は
アイドルの時点で倍違う
134:[Fn]+[名無しさん]
18/11/18 11:47:24.56 J+/mjPvi.net
ワットモニタの実測値で、アイドル時に9W弱、負荷時に18W台だけど
これだけ下がれば十分(8GB、SSD構成)
URLリンク(thehikaku.net)
SX3は、ここだとSSD構成でアイドル時6W
URLリンク(thehikaku.net)
S10でも、アイドル時9W
135:[Fn]+[名無しさん]
18/11/18 12:30:58.08 DuO9mHkY.net
>>132
俺のSX3がアイドルで6W、S9が8W、だいたい同じだな
SX2なんて有り得ん、ゴミ
136:[Fn]+[名無しさん]
18/11/18 12:55:03.69 J+/mjPvi.net
そうだね
IvyもHaswellも所詮22nmだから仕方ないね
メーカーは違うけど、CoreMタブはアイドル時3.6W
14インチIPS、16GB、SSDのBroadwell Corei機も、アイドル時5W弱
137:[Fn]+[名無しさん]
18/11/18 13:33:41.18 YdGM6e7I.net
ちなみに8インチタブと8.9インチ2in1(共にWin10)は想像で2.5Wくらいだろうと思う
電池が付いているので電流を測定しても無意味だからな
138:[Fn]+[名無しさん]
18/11/18 20:33:45.16 vGat9pP/.net
>>133
お前が使ってるSX3を生んだのはSX2があったからだぞ。
139:[Fn]+[名無しさん]
18/11/18 21:02:35.92 Gn6IPXUm.net
>>136
意味不明な事ぬかすな、ハゲ
140:[Fn]+[名無しさん]
18/11/18 23:19:23.41 mi0ClJ7q.net
MX4とMX3のトラックパッドって
同じ大きさですか?
MX4の保護フィルムは売ってるけど
当方のMX3のフィルムが検索でヒット
しません。
(画面上同じポいですが田舎なので
実機がある中古店ありませんで)
141:[Fn]+[名無しさん]
18/11/18 23:58:00.94 tPxVy81c.net
買うなら、中古NX3+メモリー8G+SSD とWindows10USB メモリー(自分で作れ)だな
これ一択しかない?
異論あります?。
142:[Fn]+[名無しさん]
18/11/19 00:18:34.80 n86spv5l.net
改行バカは放置
143:[Fn]+[名無しさん]
18/11/19 01:04:48.53 QPrl5jrk.net
体感速度は変わらないから、キーボードが打ちやすいS9がいいよ
ヤフオクに安く出てる
144:[Fn]+[名無しさん]
18/11/19 01:06:13.19 gbUfVw/b.net
オレの安いは5000円以下
145:[Fn]+[名無しさん]
18/11/19 03:50:20.48 sksXiyD/.net
NXとか馬鹿か
元々ついてるモデルから無いだけならドライブ付いてるほうが良いにき決まっとろうが
146:[Fn]+[名無しさん]
18/11/19 07:02:31.79 PYZ57SQ4.net
外付けBDが、一万弱で買えるだろそれで、ブルーレイの動画の見れる
書き込める、DVD の時代は終わった。
147:[Fn]+[名無しさん]
18/11/19 15:55:43.54 mo6PfCa7.net
>>143
光学ドライブなんか盲腸やん
148:[Fn]+[名無しさん]
18/11/19 15:57:25.25 IlgnNqNO.net
SX3を買ったんだけど、モニターがピッタリ閉まらず。ネットで調べるとヒンジが悪いみたい。分解メンテで直りますか?部品交換しないとダメなやつ?
149:[Fn]+[名無しさん]
18/11/19 16:34:33.11 mo6PfCa7.net
ヒンジ修理は一番厄介な奴やん
150:[Fn]+[名無しさん]
18/11/19 17:49:50.90 qI0kkR3S.net
それSNX シリーズの持病、俺のも隙間が出る。
151:[Fn]+[名無しさん]
18/11/19 20:13:23.16 rKUGIf8E.net
すげー気になるんだよねー
誰か直した人いない?
152:[Fn]+[名無しさん]
18/11/20 00:14:09.59 IdpNRxUg.net
>>146
治らんから俺が無料で処分してやるよ
俺の住所書いとこうか?着払いでもええで
153:[Fn]+[名無しさん]
18/11/20 00:39:29.27 s+8ZhAe8.net
>>146
SXシリーズは、蓋の開け閉めはダメだよねぇ
それはどうしようもない
塗装もザラザラで、手間と時間がかかってない
S/Nシリーズのような高級感は無いよね
残念無念の機種だよ
154:[Fn]+[名無しさん]
18/11/20 17:18:08.23 XC2TdQVj.net
ウレタンクリアのスプレーが売っているからザラザラが気になるなら試してみればいい
155:[Fn]+[名無しさん]
18/11/20 21:06:45.63 bmYqBPkE.net
>>146
前スレ 924 を参考にして
ヒンジ手前のモニターの左右を軽く押さえると
うちの NX3 はきちんと閉じるのでそれでよしとしている
156:[Fn]+[名無しさん]
18/11/21 04:15:52.86 ErhmywsZ.net
車用のガラス系コーティング剤いいよ
愛車につかって、ピかピかになったのでつかってみた
レッツノートはよくみると、車の外装と同じだ
ピかピかになった
おまいらもやってみ。
157:[Fn]+[名無しさん]
18/11/21 04:31:47.98 ErhmywsZ.net
冬休みは、安くなったSNシリーズジャンクばらして、遊ぶぞ。
昔WTシリーズばらしてから、はまった、自分のメイン機はSX3あるから気軽に分解、清掃、交換
組立できる。
158:[Fn]+[名無しさん]
18/11/22 00:18:57.86 klrNOD1b.net
>>155
俺はPS2の分解バラシからジャンク道に入った。アキバのジャンク通りそのうち行きそうだな
159:[Fn]+[名無しさん]
18/11/22 07:45:30.78 xbLdBquG.net
>>143
持ち運び用だから無駄に重たい物は要らんし、持ち運びが多いと故障の原因になる物理的動作を伴う物はなるべく排除したい。
そもそも、今の時代はCD/DVDはソフトのインストールとかにしか使わないから、常に持ち運ぶなんて無駄。
外付けUSBのドライブ持ってるし、PCのドライブ使うこともできるし。
160:[Fn]+[名無しさん]
18/11/22 08:11:13.79 xbLdBquG.net
>>153
俺のNX3も蓋がしっかり閉まらないけど、ヒンジの部分にひびが入ってた。
でも、蓋を閉めて奥の方を押さえたら閉まるのでそれでガマンしてる。
中古で買う時にひびが入ってるのは聞いてたからこの程度なら安くて良い買い物だったし納得してる。
ただ、前のN9の時はタッチパッドを下にスライドしたらスクロールできて動かせたのに、NX3は動かずにカーソルキーで動かさないといけないのが不満。
161:[Fn]+[名無しさん]
18/11/22 09:54:11.11 2NeZ/PL3.net
>>158
ホイールパッドユーティリティー入れたか?
あと、下だけじゃなく上にも動かせるし、くるくるすれば無限スクロールだぞ
162:[Fn]+[名無しさん]
18/11/22 23:15:18.01 tQWRApa7.net
マウスを使わずにタッチパッドを使うんだから
やってる事も知能も底辺だな
163:[Fn]+[名無しさん]
18/11/22 23:29:11.33 C0fMq/bO.net
売王でNX3 Xi搭載ポチった
メモリ8GB*2手元にあるけど、ピンセットでオンボメモリも交換出来るんか
SSD128GBらしいが足りるような500GB辺りに換装したいような
とりあえずOSインスト用のUSBメモリとちょい足し32GB SDカードもAmazonで追加したぜ
明後日ぐらいに色々弄れるかな、楽しみ
164:[Fn]+[名無しさん]
18/11/22 23:39:14.28 tQWRApa7.net
いくら取り繕ったところで程度が知れてしまっているよ
165:[Fn]+[名無しさん]
18/11/23 03:35:45.74 LZvTR8ji.net
>>161
完全分解でないと、もう一枚のメモリー交換は出来ないよ
でも、ネットに分解方法が出てるから、それを参考にしてみてはいかが?
S9/N9 S10/N10は、ピンセットなどで奥のメモリー交換が簡単に出来るのでいいよね
166:[Fn]+[名無しさん]
18/11/23 03:44:23.62 V+WIfq5L.net
メモリー、4+8=12Gで十分だと自分はそう思うけど
分解して8+8=16Gにして体感かわります?
N10は16Gにしたけど12Gと体感わからない。
167:[Fn]+[名無しさん]
18/11/23 03:52:46.21 U6PYF+2h.net
デュ
168:アルチャネルにならないのは気分的に嫌だ
169:[Fn]+[名無しさん]
18/11/23 04:09:31.44 V+WIfq5L.net
モバイルノート、4+4=8Gでも十分なんじゃね?
170:[Fn]+[名無しさん]
18/11/23 04:14:06.52 V+WIfq5L.net
ジャンクSX1ばらして、メモリー4Gとbatteryとりだせれば
一万以下ならお得じゃね?
171:[Fn]+[名無しさん]
18/11/23 04:21:36.12 V+WIfq5L.net
キーボード剥がすのは、ダイソウのシール剥がしスプレーと金属のへら
これで剥がしてる、自分オススメ。
172:161
18/11/23 06:56:14.48 9ZJWC+T3.net
>>163
アドバイスありがとう
届いたら動作確認だけして、気合入れて分解交換してみるよ
173:[Fn]+[名無しさん]
18/11/23 06:59:59.54 sgL4aujx.net
キーボードベッコベコにならない?
174:[Fn]+[名無しさん]
18/11/23 10:13:04.49 Um3+NYLR.net
ワイのS10ちゃん累計使用時間15000時間突破
10にして使ってたが調子が悪いので7に戻した
2020年のサポート終了まで現役で頑張ってもらうつもり
3万時間くらい余裕で使えそうだな
175:[Fn]+[名無しさん]
18/11/23 11:22:55.24 Qmy0DXmr.net
>>159
そうなのか。
前のN9の時はそのまま使えた気がするけど、何かを見て入れてたのかな?どちらも中古。
確認して見ますね。
それとマウス云々の人がいるけど、用途はモバイル仕様なので基本的マウスは使わないですね。
家でexcelで大きな表とか作る時はマウス使うこともあるけど、基本はタッチパッド。
176:[Fn]+[名無しさん]
18/11/23 11:40:17.92 Qmy0DXmr.net
>>159
ありがとうございます。
確認するとホィールパッドユーティリティはインストールされてましたが、何故か縦スクロールだけ縦スクロールの方向を逆にするにチェックが付いてました。
ファイルを開いた時は最上位置にカーソルがあるので下にスクロールさせても実際には上にスクロールしようとして動かなかったって事みたいです。
お騒がせしました。
177:[Fn]+[名無しさん]
18/11/23 23:19:01.42 CwU7JY3E.net
キーボードは、ステンのヘラにシール剥がし剤つけながらじわりじわり剥がすのがいい
あとダイソウで両面テープもキーボード取り付け用、それでもだめなら、パナから買うしかない
確か3000円ぐらい。
178:[Fn]+[名無しさん]
18/11/24 00:03:12.43 DjzwWWYl.net
次に分解する時のことを考えて、両面テープは弱粘着の「きれいに剥がせる」タイプに変えてある
179:[Fn]+[名無しさん]
18/11/25 09:51:27.96 NstXQg/A.net
中古レッツノートは、ばらして、部品交換して、修理したり、性能を上げたり
自作PCに近い、またそれが楽しい、自作モバイルノートと言えば
中古レッツノート言いたい。
180:[Fn]+[名無しさん]
18/11/25 09:54:45.76 g6m0Ej9j.net
レノボ東芝HPの方がバラし易いけど
特にHPなんて裏蓋そのまま開くし
181:[Fn]+[名無しさん]
18/11/25 10:02:33.25 NstXQg/A.net
レッツ以外はbatteryの性能が悪い気がする
中古ノート買ってbatteryが生きていたの
今までレッツ意外なかった。
182:[Fn]+[名無しさん]
18/11/25 10:09:15.51 2CfA3jyg.net
レッツは完全にモバイル用途やからな
バッテリー持ち悪くなったら交換されてたりするんじゃね
183:[Fn]+[名無しさん]
18/11/25 10:13:13.26 NstXQg/A.net
モバイルできなきゃノートPCの意味ない、据え置きならデスクトップにする
それがモバイルノートPCて自分で思ってる。
184:[Fn]+[名無しさん]
18/11/25 10:31:55.83 RtZQw3hG.net
ID:NstXQg/A
典型的な事実で無くとも自分がそう思い込んでいるだけの人
ネット掲示板で1番書いちゃいけないタイプ
185:[Fn]+[名無しさん]
18/11/25 11:46:19.46 VSj+0iyo.net
SX3のDVDオープンスイッチ断線させてしまったがSX2の部品くっつけたら直った。
基本的な設計が一緒だからパソコンを弄くる側としては部品の入手が楽で非常にありがたい。
186:[Fn]+[名無しさん]
18/11/25 12:26:18.75 EIGRMXrG.net
>>179
デフォでいたわり充電になってるからだろ
187:[Fn]+[名無しさん]
18/11/25 12:52
188::24.54 ID:HtMseSkC.net
189:[Fn]+[名無しさん]
18/11/25 14:18:50.49 Yr1kWcn1.net
初期SXはバッテリー発火でバッテリーのみ無償交換だから中古でへタリなし新品バッテリーついてたりしてラッキ~ってのがあるし。
190:[Fn]+[名無しさん]
18/11/25 14:21:36.18 Yr1kWcn1.net
SXつーかNSとかSとかNもか。
191:[Fn]+[名無しさん]
18/11/25 14:24:08.65 MgrKgyPD.net
今の時代、名機レッツノートS10、何かジャンクしかないんじゃね?
モバイルノートで使うなら、自分これでも十分
可動ジャンクが安くてにはいるいい時代だな。
192:[Fn]+[名無しさん]
18/11/26 01:03:04.85 26V07NYj.net
>>187
そんなにいいか? S10使ってるけどUSBの高速充電あるsx3以降にいきたいw
193:[Fn]+[名無しさん]
18/11/26 20:17:14.03 dm6/jUeq.net
S10は安く手に入るので雑に使って落っことして傷だらけになっても
分解してきれいなジャンクと外装とパーツ変えられるからいい
高い新品モバイルノートなんて怖くて気軽に持 ち歩けない
なるほど中古SX 3、スマホ用のモバイルbatteryにもなるのか。
194:[Fn]+[名無しさん]
18/11/26 20:20:19.01 dm6/jUeq.net
モバイルならサンディCpu、まだまだ現役でしょ?
195:[Fn]+[名無しさん]
18/11/26 20:22:02.38 7QWD5bSb.net
何それ?
おいしいの?
196:[Fn]+[名無しさん]
18/11/26 23:11:08.80 uUTfDK0B.net
>>190
SSD突っ込んでRAM8GBにしておけばネット、ようつべ、officeとかの一般的用途なら全然余裕
197:[Fn]+[名無しさん]
18/11/27 01:49:02.78 T2FIbM6+.net
S10名機だけどwindows7のままでキビキビした動きで使うか10にアップグレードするかものすごく迷う。
どっちも捨てがたい
198:[Fn]+[名無しさん]
18/11/27 23:20:14.93 hTz+srB4.net
>>192
禿同
199:[Fn]+[名無しさん]
18/11/28 01:26:53.45 1rHGoCsB.net
自分はN10とSX2はWindows7
NX 3だけwindows 10にしてる
モバイルノートならWindows7が一番いい。
200:[Fn]+[名無しさん]
18/11/28 01:55:09.21 1rHGoCsB.net
悪いことはいわねー、モバイルノートWindows10にしたかったら
SNX 3以降買ったほうがいい。
201:[Fn]+[名無しさん]
18/11/28 02:05:59.44 1rHGoCsB.net
改造SX 2は、最強Windows7モバイルノート?
なるほどマニア受けするわけだ。
202:[Fn]+[名無しさん]
18/11/29 07:32:10.24 JHjASm+V.net
>>196
タッチパネルAX3 Win10 SSD MS-Office2016
1年前、3万円弱でかい、重宝している!
203:[Fn]+[名無しさん]
18/11/29 12:55:01.34 JcRnX0tG.net
こっちにも貼っておきます。
JVN#36895151
パナソニック製アプリケーションが登録する一部の Windows サービスにおいて実行ファイルのパスが引用符で囲まれていない脆弱性
URLリンク(jvn.jp)
2009年10月以降に発売されたパナソニックパソコン対象
Windows 7/8/8.1/10用 サービスパス脆弱性対応ユーティリティ
URLリンク(faq.askpc.panasonic.co.jp)
204:[Fn]+[名無しさん]
18/11/29 14:50:29.47 iDucEDF5.net
>>193
絶対にしないほうがいい。
win10にしてから頭に来るほど遅くなった。
数カ月前に勢いでCentOSにしてしまったけど
正直これで十分だわ~
205:[Fn]+[名無しさん]
18/11/29 16:56:18.90 ByhRo8vm.net
>>200
自分はWIN10にしたけど、それほど速度が落ちた気がしないなぁ
SSDにして、メモリー多めだからかな
206:[Fn]+[名無しさん]
18/11/29 17:17:06.22 o7R0l0xB.net
遅くは感じないけど使いづらくはなったな@win10
論理コアも含めて性能無いと結構辛いね
207:[Fn]+[名無しさん]
18/11/30 01:25:06.90 0IF6wOEN.net
バカは、何でもWindows10入れたがる、だんだん重くしたり、古いデバイス切り捨てたりするのに
中古レッツノートにはWindows7で十分だろ、使いたきゃ最新モバイルノートPC買えば。
208:[Fn]+[名無しさん]
18/11/30 01:47:03.22 0IF6wOEN.net
仕事でWindows7モバイルノートが欲しいから、リースアップ中古レッツはだいたいWindows7
今でも業務用はWindows7が多いだろ。
209:[Fn]+[名無しさん]
18/11/30 01:52:53.76 0IF6wOEN.net
仕事でWindows10何か使えるか?
買うなら、S10以降のWindows7だな
異論あります?
210:[Fn]+[名無しさん]
18/11/30 02:02:35.63 JVzP2Itg.net
仕事で中古使うなよ
211:[Fn]+[名無しさん]
18/11/30 02:32:42.23 MSHPozhg.net
だな
212:[Fn]+[名無しさん]
18/11/30 06:35:04.61 kAhkBF+W.net
新品Windows7モバイルノート何てあるの?
213:[Fn]+[名無しさん]
18/11/30 06:36:40.23 kAhkBF+W.net
SSDさえ新品なら本体が壊れようがなんとかなる
異論ありますか?。
214:[Fn]+[名無しさん]
18/11/30 06:44:05.82 kAhkBF+W.net
バカと金持ちは、何でも人任せ、自分でやろうとはしない。
215:[Fn]+[名無しさん]
18/11/30 06:59:16.04 kAhkBF+W.net
会社ではWindows7デスクトップ使ってるから
空いた時間にデータ処理しないと、残業なっちゃう!。
216:[Fn]+[名無しさん]
18/11/30 07:06:37.69 x0VWflvz.net
2020にはwin7終了
217:[Fn]+[名無しさん]
18/11/30 07:13:10.41 kAhkBF+W.net
ネット何かどうでもいいOffice使えればいいんだよ
タブレットとキーボードは自分やりにくい。
218:[Fn]+[名無しさん]
18/11/30 22:52:22.37 8/4t2KF7.net
>>204
うん、俺もWIN7で十分で、使い勝手は7の方が良いな。
一応デスクトップは無料だったのでWIN10にしたけど、当初はUIはそんなに変わらないかなと思ったけど、お試しでなく本気で使おうとしたら色々と不都合が
219:[Fn]+[名無しさん]
18/12/01 07:20:02.32 4wkK8ApY.net
仕事で中古NGな理由は何?
OS再インストールしとけば問題なくね?
220:[Fn]+[名無しさん]
18/12/01 08:46:33.78 t2djm9/c.net
>>215
そう思うなら中古使っとけばいいんじゃね?
221:[Fn]+[名無しさん]
18/12/01 12:54:43.08 Z+iCQ+bx.net
用途によるだろ
職場で買うなら新品だろうが個人で買うなら好きにしろ
222:[Fn]+[名無しさん]
18/12/01 18:32:20.80 hNrYxx0C.net
中古PC買うような上級者は自分で分解して直す
それができなきゃ、新品PC買って、保証でもつけろよ。
223:[Fn]+[名無しさん]
18/12/01 18:44:34.04 hNrYxx0C.net
中古レッツのWindows7て逆に貴重じゃね?
今ほとんどがWindows10でしょ?
10はどんどん重くなるだろうし。
今のうちにWindows7機ゲットしとこう。
224:[Fn]+[名無しさん]
18/12/01 20:02:53.94 StFEhQCv.net
S9/N9のWin7リカバリーディスクを秋葉原で調達したからいつでもWin7に出来る
今は10だけど
225:[Fn]+[名無しさん]
18/12/02 02:49:19.24 DDNFlsvb.net
>>219
今は中古パソコンでもHDDをSDDに置換してOSもWIN10にしてリファービッシュとして売ってるからな。
なのでSDDじゃ容量が足らないので、SDDはそのまま保管してWIN7に戻して貰った
226:[Fn]+[名無しさん]
18/12/02 12:07:11.80 B6pv3Z/H.net
さすがに3回も連続だと、完全に間違えて覚えてる
227:[Fn]+[名無しさん]
18/12/02 13:17:05.30 pvlwiYZg.net
SDドライブでは容量と速度に不安が
228:[Fn]+[名無しさん]
18/12/02 13:51:27.05 jKZ6svmL.net
なんのことかきがつかんかった
229:[Fn]+[名無しさん]
18/12/04 03:16:55.71 TiMLpXNH.net
SZ5買ったらメモリが増設出来なかったでござる
230:[Fn]+[名無しさん]
18/12/04 04:16:46.55 cbHJUK37.net
>>225
軽くするためにメモリースロットを犠牲にされた
残念だよねぇ
231:[Fn]+[名無しさん]
18/12/04 04:22:54.74 UIjiUQfB.net
モバイルノートは8Gあれば十分じゃね?増やしたきゃ、デスクトップにすれば。
232:[Fn]+[名無しさん]
18/12/04 17:40:09.41 N+QPN7EY.net
>>227
4Gだったんだよ…
233:[Fn]+[名無しさん]
18/12/04 20:31:33.99 wqKxDMxJ.net
バカだろ…
234:[Fn]+[名無しさん]
18/12/04 21:21:18.77 UIjiUQfB.net
4GならAtomせろりんと変わらん
安いモバイルノートモドキト。
235:[Fn]+[名無しさん]
18/12/04 21:24:29.97 UIjiUQfB.net
最強Windows10-32ビット入れれば最強モバイルノートの出来上がり。
おめどう。
236:[Fn]+[名無しさん]
18/12/04 22:29:37.88 TiMLpXNH.net
>>231
それ、真面目に言ってる??
さっさと売っぱらって糞ideapad買おうかな
Lenovo Ideapad 720S eクーポン適用価格 ¥73,267 Rebatesポイント 10%(7,326P)実質 ¥65,941
Ryzen 5 2500U APU / メモリー: 8.0GB / 256GB SSD / 13.3 FHD IPS / 1.14kg
Lenovo Ideapad 720S eクーポン適用価格 ¥81,000 Rebatesポイント 10%(8,100P)実質 ¥72,900
Ryzen 7 2700U APU / メモリー: 8.0GB / 512GB SSD / 13.3 FHD IPS / 1.14kg
だってお
237:[Fn]+[名無しさん]
18/12/04 23:25:21.89 ZfwYpZoI.net
SZってメモリが半田付けされてるの?交換すらできないの?
238:[Fn]+[名無しさん]
18/12/05 02:29:07.67 ZFNDUPci.net
>>233
LPDDR3はチップ直付けのスマホやタブレット用なので
DIMMみたいなモジュール規格が無いのよ
239:[Fn]+[名無しさん]
18/12/05 19:03:57.71 sB9iXg62.net
これから先はSSD 交換ぐらいかなしかできないのか?
安い中古改造の楽しみなくなるな。
240:[Fn]+[名無しさん]
18/12/05 19:06:14.32 xIIKSDbY.net
4Gと8Gのレッツノートを使ってます
データベース処理では速度差はありますが
わずかです
8Gとか16Gの人はどんなソフトを使ってるのでしょうか
241:[Fn]+[名無しさん]
18/12/05 19:10:06.31 sB9iXg62.net
多分レッツをデスクトップPCの代わりにこきつかってる人
だったら8Gじゃ足りねーな。
242:[Fn]+[名無しさん]
18/12/05 19:17:45.76 sB9iXg62.net
SZ5の4Gて法人向け32ビット専用機じゃね?
32ビットならセキリュテーイがどうとかの?
243:[Fn]+[名無しさん]
18/12/05 20:19:26.22 w3NGD3As.net
>>236
たくさんのアプリを何もかも開きっぱなし
ズボラな使い方したい時はメモリがたくさんいる
244:[Fn]+[名無しさん]
18/12/05 20:41:43.16 T8Dx8KIF.net
V vistaの頃のグラフィック不足といい、メモリ基盤印刷といい定期的にノートパソコンってネックなことやらかすよね。
245:[Fn]+[名無しさん]
18/12/07 03:07:24.04 BM300nmR.net
モバイルノートなら、32bitOS、で十分だったりして
うちにあるN9に入れて試してみよう。
246:[Fn]+[名無しさん]
18/12/07 03:51:40.28 B63R9OgB.net
普通に、Wordで文章書きながらExcelで計算して、ブラウザで複数タブで調べ物して、
裏でメールチェック、くらいな時点で、4Gだとスワップしまくりになると思うけど
247:[Fn]+[名無しさん]
18/12/07 06:17:54.94 nxVXIsOL.net
32bitOS結構軽いから4GBでもそう苦労しないよ
SSDであるのも大きい
248:[Fn]+[名無しさん]
18/12/07 07:05:59.40 GqaXLOBK.net
Windows7-32bitでしか動かないソフト用だ
法人なら、古いソフト使ってそうだから。
249:[Fn]+[名無しさん]
18/12/08 02:58:31.92 rgaJ1jGE.net
32bitOSなら3.75Gバイトが最大使用量だからメモリー不足はない!
昔は最大2G,64bitOS をわざわざ32bitOS に変えたりしたなー。
250:[Fn]+[名無しさん]
18/12/08 11:08:39.25 xhSheMAq.net
スワップするやん
251:[Fn]+[名無しさん]
18/12/08 15:55:21.50 sLjTkdFb.net
>>236です
スワップという状態を知らないのです
みなさん、WORD、EXCELを使われてるようですね
WORD、EXCELもA4用紙1枚程度なんでメモリーは関係ないですね
252:[Fn]+[名無しさん]
18/12/09 01:59:04.23 LlAdBIeN.net
>>247
うちも32だけど、スワップしたことない
Excelも普通に使うけど経理の仕事してる訳じゃないから一般的な範囲かな
253:[Fn]+[名無しさん]
18/12/09 10:33:49.44 HrtIfNg1.net
Excel VBA作ってるとあっち見たりこっち見たりするから割と3GBじゃ足りなくなる
仕事上万桁行列ぐらいのデータ取り扱うんでな
文章とかちょっとした表を1つひらくぐらいだと要らん
254:[Fn]+[名無しさん]
18/12/09 13:13:38.92 4XS+ROz0.net
SQLDB使えよ
表計算ソフトにDBとか方眼紙とかいろんなことに使いすぎだ
255:[Fn]+[名無しさん]
18/12/09 16:33:06.66 TpF1dwO1.net
結論32bit と64bit のPC持ってた方がいい。
256:[Fn]+[名無しさん]
18/12/09 16:43:24.58 tn3N5rRh.net
64bit版のExcelなら余裕
257:[Fn]+[名無しさん]
18/12/12 02:54:37.42 8Tqlr7XX.net
このスレ見たら、中古レッツの32bit WIN7が欲しくなった
昔XPで使っていた古いHDD みたくなったんだよ。
258:[Fn]+[名無しさん]
18/12/12 06:13:29.00 EKZL4idP.net
HDDの中を見るだけなら機種とかOSとか関係ないのでは
259:[Fn]+[名無しさん]
18/12/13 06:38:31.25 ZWPxIQ2R.net
>>254
見れただけじゃなく 実際動かしたいから。
260:[Fn]+[名無しさん]
18/12/13 07:20:11.14 pzdx+SIC.net
Vista以降のマシンでネイティブXP動かすのは大変だぞ
素直に仮想PCでも使っとけ
261:[Fn]+[名無しさん]
18/12/13 07:24:39.84 ZWPxIQ2R.net
>>256
win7-32ならxpのプログラム動くの多いんじゃね?
262:[Fn]+[名無しさん]
18/12/13 07:33:17.87 ZWPxIQ2R.net
結論 中古レッツのWindows7の32bitと64bitは両方とも持っていたほうがいい。
263:[Fn]+[名無しさん]
18/12/13 17:56:05.57 KamGehan.net
Windows 7 64bitでも互換モードとか管理者権限で動かせばほとんどのXP時代のプログラムが使えると思うよ。
264:[Fn]+[名無しさん]
18/12/13 18:51:30.17 W7fopWVD.net
ドライバを除く
265:[Fn]+[名無しさん]
18/12/13 20:05:01.42 lqOFOg2l.net
ごちゃごちゃ悩むよりXP稼動機を維持しておけばいいだけだろ
今なら大した金額じゃないしな
266:[Fn]+[名無しさん]
18/12/14 06:54:17.71 JeQyJ0OI.net
XP が完璧に動く最高性能の中古モバイルノートpcて何だろう?
自分はS8だと思うんだが?
267:[Fn]+[名無しさん]
18/12/14 09:09:11.15 fTIrvGTk.net
>>262
S9KにXPダウングレードモデルがあるよ
268:[Fn]+[名無しさん]
18/12/14 09:13:52.26 fTIrvGTk.net
S9Kとリカバリーディスク、共にヤフオクで入手出来るよ
269:[Fn]+[名無しさん]
18/12/14 09:57:41.63 Jauynl//.net
SX2/NX2にもXPダウングレードモデルがあるし、導入済みドライバーから落とせるから
この辺りじゃないの?
270:[Fn]+[名無しさん]
18/12/14 19:51:09.66 gx/IqWTQ.net
SX3あたりが、WIN7/WIN8/WIN10がつかえてよさそうだけど。
271:[Fn]+[名無しさん]
18/12/15 04:34:24.42 Gdxfczen.net
腐ってもレッツ、OS によって使い分けできるし
新品レッツ持っていても、旧いのも人気あるのか?
272:[Fn]+[名無しさん]
18/12/15 06:54:47.91 wpbhgWpm.net
SX2のXP 何てある意味最強モバイルノートPCだな
最高性能Win 7,64bit ならどうだろうか?自分はSX 4だな?。
273:[Fn]+[名無しさん]
18/12/15 08:57:31.43 IjghNcIm.net
新しいものについていけず古いものに
しがみつく言い訳が見苦しすぎる。
274:[Fn]+[名無しさん]
18/12/15 09:07:27.31 /CTaJIxk.net
そうだな
275:[Fn]+[名無しさん]
18/12/15 11:46:05.18 wrBZ/l03.net
中古スレでそれ言う?
276:[Fn]+[名無しさん]
18/12/15 12:00:53.51 NZP3TG8/.net
時代遅れと中古は違うんだよな
中古マシンの中にはOSのサポートがまだ切れてないやつもあるんやで
277:[Fn]+[名無しさん]
18/12/15 12:52:05.73 WVruEbvp.net
windows10はだいぶ熟れてきてはいるがまだ不安定。7のサポート切れる頃には安定した鉄板OSになっていて欲しい...
278:[Fn]+[名無しさん]
18/12/15 13:54:52.29 /CTaJIxk.net
中古ったって、どんだけ古くたっていいってわけじゃない
程度ってもんがある
今どきXPとか言ってるのは論外
279:[Fn]+[名無しさん]
18/12/15 14:20:10.81 0Y65Q0w2.net
まあXPいまだに使うとかは仮想でいいと思うけど
パソコンに関しては新しい物が正義じゃない
新しいの出る度に買い換えられる財力あるなら苦労しないよ
280:[Fn]+[名無しさん]
18/12/15 18:47:09.67 r7icQR8v.net
うちの母ちゃんが未だにXP使ってるから買い替えようって言っても
まだ使えるからいらん、遅くても待てばいいだけと言って言うこと聞かない
281:[Fn]+[名無しさん]
18/12/15 22:23:17.16 VjD9tcx3.net
LX3をイオシスで買いました。
視力落ちてきたから14インチが魅力でしたが、
軽くてキーボードも打ちやすくていですね。
282:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 04:13:56.04 hHB47w68.net
>>268
俺は軽いNX3
283:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 09:34:01.11 H38Ioy3L.net
>今どきXPとか言ってるのは論外
話しの流れも読めないおバカちゃんなんだね
284:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 15:51:19.29 NX4G+VFt.net
>>279
自己紹介乙wwwwwwwwwww
285:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 19:23:58.41 /gNpFBt0.net
XPが必要なんでどうやって動かすかと言う話の流れで
>今どきXPとか言ってるのは論外
こんなこと言っちゃうおバカちゃんが280ってことかな?
286:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 19:55:19.04 kCQ9P8y4.net
>>281
すまん
どこに「XPが必要」と書いてあるのか教えてくれ
287:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 20:04:15.80 Lzx6FO9o.net
>>281
アスペ
288:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 20:15:13.71 NX4G+VFt.net
>>281
バーカバーカwwwwwww
289:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 21:53:32.55 27xiqoSc.net
と
キモメガネども
290:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 22:29:29.69 /gNpFBt0.net
マジでゆとりは話の流れが読めないんだな。
難しい要求してスマンかったな(笑)
291:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 22:45:50.12 x/m7EjcM.net
空気も読めてないオッサン辛いね
292:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 22:48:27.93 4h2UoIme.net
笑われてる事に気付いてないから老害って言われるんだゾ
293:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 22:52:48.08 t1bMT+Ge.net
>>286
のらりくらりかわさなくていいから、どこに「XPが必要」と書いてあるのか、はよ
294:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 22:53:01.60 Axl5YH1H.net
中古レッツはwin7を買うのが正義
win10使うんだったら 最新レッツ買えばいいと思う。
295:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 23:15:49.09 Axl5YH1H.net
>>289
中古レッツ スレ何だから
最高性能XPモバイルノート作ってみるのも楽しいかも?
296:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 23:22:09.84 Axl5YH1H.net
改造したいが為に中古レッツ買うんだよ
安くて性能がいいだけなら中古デスクトップ改造最強だろ?
297:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 23:23:58.17 Wq6O2U9d.net
PCが中古と古いOS使うことは別問題
core2duoでも使えるwindows10を
忌み嫌っているのは環境の変化に対応できない
生きた化石ども
298:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 23:40:53.81 t1bMT+Ge.net
>>291
新しいハードに対応したドライバが無いだろ
299:[Fn]+[名無しさん]
18/12/17 21:13:09.85 SQw8a7MZ.net
>>293
でも、XPで可能な範囲で使うなら余計な物が入ってるOSよりXPの方が軽いし、内部を確認するのも楽だと思う
300:[Fn]+[名無しさん]
18/12/17 21:14:56.45 SQw8a7MZ.net
>>294
大丈夫だよ、Windows7は未だに現役だから使いやすくて情報も探しやすい
301:[Fn]+[名無しさん]
18/12/17 21:53:00.18 FaRvypxf.net
windows10は裏で余計な物が動きすぎ
302:[Fn]+[名無しさん]
18/12/18 00:22:55.26 JITigmnG.net
結論、Windows10だけじゃ不安、出来れば
303:windows 7の32-64と、XP 機も自分欲しい Windows10機何台も持っていても、あんまり意味ないような?
304:[Fn]+[名無しさん]
18/12/18 00:32:29.52 JITigmnG.net
SX 2のXP 化改造ヤリテー正月休み挑戦する
なんかカッコいい。
305:[Fn]+[名無しさん]
18/12/18 01:11:13.91 hxTDp5RK.net
Linux使えよ。楽しいぞ
306:[Fn]+[名無しさん]
18/12/18 02:47:54.30 +QWfqxCh.net
>>299
いいね!
307:[Fn]+[名無しさん]
18/12/18 06:38:27.59 3xwivMxB.net
>>299
Virtualboxで済む話しなのに
308:[Fn]+[名無しさん]
18/12/18 06:40:29.12 3xwivMxB.net
>>298
windows xpのノートPCって何に使えるんだ?
309:[Fn]+[名無しさん]
18/12/18 07:10:25.60 w+iojFFO.net
レトロPC(PC-9800やMSXとか)動態保存したい人もいるしその感覚じゃね
Windowsに限っては実機じゃなきゃ無理な動作はほぼ皆無だから仮想使わないのは趣味の域
310:[Fn]+[名無しさん]
18/12/18 08:22:54.75 rR2oG+tl.net
他の世界線から来た人のために取置きしておく(*´ω`*)
311:[Fn]+[名無しさん]
18/12/18 13:08:52.66 IR1qbTdu.net
俺はネームランド用のプリンターがXPでしか動かないんだよ。10も8.1も7も試してダメでメーカーに電話したらXPまでと言われたんだよ。
最新のネームランドのプリンターは1万円以上するから買い替えるのも馬鹿らしいので部品取り用のN8を蘇らせたよ。
312:[Fn]+[名無しさん]
18/12/18 14:15:35.54 wj5HbZqH.net
それも仮想で行けるんじやね?
まあ家のスペースが有り余っている金持ちは
好きにすればいいけど。
313:[Fn]+[名無しさん]
18/12/18 14:24:33.04 ArElt+vm.net
>>306
ネームランドの変態機種なFA-1100Cにしたって、Windows7対応してる。
メーカーも当初対応のXPまでと言ってるだけじゃないの?
314:[Fn]+[名無しさん]
18/12/18 16:36:38.64 JU8lXKyM.net
ネームランドくらい買えよ…
PayPayで安く買えただろ
315:[Fn]+[名無しさん]
18/12/19 02:50:41.60 lvVmin3G.net
名機SX 2、マルチbootにすればXP -7-10-Linux全部入るんじゃね
仮想は性能がよくないとだめだし。
このスレの主役はSX 2と3だな?。
316:[Fn]+[名無しさん]
18/12/19 07:14:32.58 Zc4LzBKs.net
SXはドライブ死ぬから論外
317:[Fn]+[名無しさん]
18/12/19 09:08:21.92 2HqjSlnL.net
>>306
そのN8蘇らせるのに1万以上かかってないだろうな?w
318:[Fn]+[名無しさん]
18/12/19 09:52:26.84 qOTe7Tv/.net
>>307
仮想はやったことないけど、面白そうだからチャレンジします。
>>308
我が家のはJOINTEX EL-6000Jという2003年頃の機種なんだよね。うちにあるWindows10と8.1と7全部で試したけど、ダメだったんだよ。
別の機種のドライバを入れてみて試してみます。
>>309
2種類のテープが使えて便利なんだよ。それにまだまだちゃんと使えるし。
>>312
キーボードを取り付けて裏蓋をつけただけだから大丈夫ですよw
319:[Fn]+[名無しさん]
18/12/19 09:57:51.49 AzSI4YF4.net
64bit と32bit の問題だけじゃねーかという気も
320:[Fn]+[名無しさん]
18/12/19 10:02:28.46 qOTe7Tv/.net
Windows7はS10に入ってる32bit版でしたね。期待したんですけど、ダメでした。
321:[Fn]+[名無しさん]
18/12/19 19:36:55.33 Z4W5eL7d.net
デバイスドライバーが蹴られるなら、やりようがあったような。自分はそれでスキャナーをwindows10で運用中。
できる保証はないけどね。
322:[Fn]+[名無しさん]
18/12/19 20:28:51.09 XsrNIldD.net
署名のないドライバをWin10に入れる方法なら検索ですぐ出てくる
323:[Fn]+[名無しさん]
18/12/19 20:49:37.69 qOTe7Tv/.net
細かいことはよく分からないんだが、ドライバは全部インスコ出来るんだよ。でも、アプリからネームランド用のプリンタが見えないんだよ。
324: デバイスとプリンターのデバイスのところにプリンタは表示されるんだけど、アプリから見えないんだよ。
325:[Fn]+[名無しさん]
18/12/19 20:55:30.59 XsrNIldD.net
>>318
Win10では、アプリが古いとプリンタを見つけられないことがよくある
使いたいプリンタを「通常使うプリンタ」に設定してからアプリを起動すると解決するかも?
326:[Fn]+[名無しさん]
18/12/19 21:26:30.50 cnxdtLuE.net
たいていの場合、8用のドライバで動く
327:[Fn]+[名無しさん]
18/12/20 01:36:59.68 klm5LmTh.net
新しいの買え
終了
328:[Fn]+[名無しさん]
18/12/20 07:35:24.87 MqxbFZp/.net
>>321
おまえは一生ROMってろ
以上
329:[Fn]+[名無しさん]
18/12/20 10:44:24.94 QhjdLiJ4.net
>>319
アプリ自体はWindows10対応のが出ているから、それで試獅オてみるよ。
プリンタ一覧には表示されないから「通常使うプリンタ」に設定できないんだよね。
デバイスというところに表示されているんだよね。
330:[Fn]+[名無しさん]
18/12/20 14:02:11.11 XDiI8NdN.net
>>318
> デバイスとプリンターのデバイスのところにプリンタは表示されるんだけど、アプリから見えないんだよ。
一覧にでないの?
331:[Fn]+[名無しさん]
18/12/21 23:50:49.64 DoOhTPP0.net
愛用していたSX2の液晶に横一文字に黒い線が入るようになってしまった。
使用時間は11000時間。凄いショック・・・・・。新品液晶取り寄せて直そうかなぁ。
332:[Fn]+[名無しさん]
18/12/22 00:38:06.47 MSdokkJg.net
自分ならSX3やSX4に手を出しちゃうかも
新品液晶は送料入れたら、結構いい値段するからね
そのうち液晶が無事なジャンクでも見つければ復活させられるし
333:[Fn]+[名無しさん]
18/12/22 07:16:36.30 FGMGt/oe.net
>>325
ジャンクS,NX1分解して液晶付け替えが安上がり
自分のSX2分解の手本にもなるし バッテリーとパーツも使えるかも。
334:[Fn]+[名無しさん]
18/12/22 07:25:33.67 FGMGt/oe.net
ジャンクpc買って分解、組立して動かなくてもいい
動いたらラッキーくらいに思ったほうがいい
話しはそれからだ
自分で分解できなきゃ中古pc何か買うな。
335:[Fn]+[名無しさん]
18/12/22 09:32:32.41 mRrV8DgN.net
さすがにジャンクと中古は別物だろ
他人に勧めるもんじゃねえ
336:[Fn]+[名無しさん]
18/12/22 10:15:18.56 PfGd2gcd.net
普通は中古も勧めない
337:[Fn]+[名無しさん]
18/12/22 10:40:43.77 Fk1J53TO.net
>>324
デバイスとプリンターのデバイスのところに表示されました。
プリンター一覧には表示されません。
338:[Fn]+[名無しさん]
18/12/22 21:51:07.03 09Dke2rv.net
>>326
>>327
ジャンクの再生など色々と迷いましたが結局、SX2新品液晶をヤフオクでポチりました。
液晶本体は5000円ちょいなのですが海外からの発送なので送料が高く総額8000円位です。
CPUグリスも自分で塗り替えるほどバラバラにしているので特に不安は無く
手を掛けてでもこの個体が気に入ってるので長く使いたいなという想いが強いです。
ここのスレにはそんな人が多いのではないでしょうか。
339:[Fn]+[名無しさん]
18/12/22 22:04:01.45 wAQBALS6.net
>>332
おめでとう
愛着を持った機体は、直したいよね
340:[Fn]+[名無しさん]
18/12/22 23:06:37.58 YSmynIa/.net
>>332
ドット欠けが無いことを祈るよ。
俺もSX2にてWindows10を運用中で
SSD512、メモリー16化してるから愛着MAX。
共に行けるとこまで行こうぜ!
341:[Fn]+[名無しさん]
18/12/23 00:46:00.70 YHM1k29s.net
SSD相当こなれてきた
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
342:[Fn]+[名無しさん]
18/12/23 00:48:28.65 YHM1k29s.net
あ!汚しただけだった
343:[Fn]+[名無しさん]
18/12/24 07:41:14.06 V5qogKdX.net
SX 3に今Windows10入っているんですけど、これに足してWindows7も何とかbootて
方法で入れられるの?出来れば俺入れたいんだが?
344:[Fn]+[名無しさん]
18/12/24 09:33:36.15 ymqDtdwx.net
>>337
URLリンク(windows10.crjpn.com)
345:[Fn]+[名無しさん]
18/12/24 15:35:13.10 bfoIIfOn.net
>>337
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows7のISOイメージもここで落とせる
346:[Fn]+[名無しさん]
18/12/25 02:04:14.71 IlR1evHs.net
MX3 8GB SSD256GB 27000円ほどで買ったけど、
10にされてrecovery領域も無い。
どうすりゃいいんだ。
ヤフオクでリカバリーディスク買わないとだめか?
それともMicrosoftから10ダウンロードしてインスコできんのか?
てか、
それはともかく、これめっちゃキーボード打ちにくいのね。
スペース押す時、親指が当たるw
347:[Fn]+[名無しさん]
18/12/25 02:23:08.37 Rn6NuaV5.net
>>340
リカバリディスクはなくてもなんとかなる
ドライバはPanaのサイトから落とせるし
348:[Fn]+[名無しさん]
18/12/25 13:11:27.35 IlR1evHs.net
>>341
OK
レスサンキュ
わかったやってみるよ!
349:[Fn]+[名無しさん]
18/12/25 23:38:47.64 7rEi2iVd.net
中古でMX3のi78g512モデル買ってバッテリーも新品買ったんだけど、二時間半くらいしか持たない…。
皆さんもそんなものですか?
350:[Fn]+[名無しさん]
18/12/26 03:34:45.82 Zd4Vk2Kk.net
バッテリー死んでんじゃね
351:[Fn]+[名無しさん]
18/12/26 04:26:28.91 NMZ2JRrc.net
このスレ見てて、SX 3買った8GメモリーとSSD もスゲー快適
さらに名機NX 2、win 7、正月休み、これ改造する、XPとかSATA3とか面白そう
いいモバイルノートだな、このスレの人ありがとー。
2と3は名機。
352:[Fn]+[名無しさん]
18/12/26 04:49:53.38 ciqrjD2j.net
>>343
どの機種でも明るいところで液晶の輝度上げて、フルパワーでゲームしたり動画見てたらあっというまになくなる
i7選んだってことは重い処理させてんだろ
353:[Fn]+[名無しさん]
18/12/26 14:35:51.33 YOXOSkXr.net
>>343
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これ見る限り、MX3 最強バージョンだな
内臓バッテリーがもう死んでて、さらに取り外し可能なバッテリーも不良品じゃねーのか?
さすがに2時間はないわ。
公表15時間、
だいたいの人のレビュー見る限り、普通に使って8時間~10時間もつって書いてるからね
354:[Fn]+[名無しさん]
18/12/26 14:37:27.57 YOXOSkXr.net
>>343
連投すまん、
このMX3二重バッテリーなの知ってるよね?
取り外し可能なバッテリー新品にしても、中古なら内蔵バッテリーいかれてるかもな。
まぁ、取り外し可のバッテリーが新品だったら、少なくとも5時間は持つはずだと思うけど^^;
355:[Fn]+[名無しさん]
18/12/26 19:00:49.28 InnZjNVu.net
NX3/i5-3340M/8GBで中古を買おうかなーと思ってる
モニタが1080pじゃないから無意味とは分かってるけど
URLリンク(www.youtube.com)
この動画1080p60の設定でコマ落ちせず見れるくらいの動画再生能力はある?
356:[Fn]+[名無しさん]
18/12/26 22:33:18.19 PXrsOgs/.net
>>333
>>334
お祈りありがとうございます。液晶交換終わりました。ドット抜けもなく快適です。
ベゼルを外すときミスって少しクラック入れてしまいましたがこれも愛嬌です。
こちらもSSD256のメモリ12GBなので行けるところまで戦いたいと思ってます!
357:[Fn]+[名無しさん]
18/12/26 23:04:37.17 gN4RVl6W.net
>>350
おめでとうございます
良かったですね
それからメモリーですが、簡単に分解できるので、裏のメモリーを4GBから8GBに交換すると更にいいよ
割れたベゼルは、ヤフオクで安く買えるよ♪
358:[Fn]+[名無しさん]
18/12/27 10:44:03.41 zWqsW1vt.net
>>348
なるほど、ありがとうございます。
内蔵バッテリーが悪いんですかね…
359:[Fn]+[名無しさん]
18/12/27 10:45:20.26 zWqsW1vt.net
>>346
まだ買ったばかりでネット見たりくらいしかしてないんです。
360:[Fn]+[名無しさん]
18/12/27 23:55:38.07 XzMdSrFQ.net
>>352
エコモードonにしないと駄目らしいね。
ちなみに、エコモードは中古で買ったwin10入りMX3には入ってない。
driver何も入ってないとおもうからね。
361:[Fn]+[名無しさん]
19/01/02 14:12:22.49 5PU32rC3.net
おまいら、うぃn10に移行してる?
手許にS10があるが、どうしようかなと思案中。するなら正月休みが時間があっていい。
ドライバ不安だが、しかしそのうちうぃn7はサヨウナラだし…
背中を押す or 羽交い絞め してくれない?
362:[Fn]+[名無しさん]
19/01/02 14:35:33.24 8qd+s97N.net
後ろから蹴ってやる
363:[Fn]+[名無しさん]
19/01/02 18:01:13.90 Jjs9/t2m.net
鯖折り
364:[Fn]+[名無しさん]
19/01/03 09:38:32.39 40mvA0Bf.net
何台か持ちだけど PCMCIA カード使いたいから S10 は Win10 と XP デュアルブートにしてかつ XP 上で VPC2007+Win98 環境で古い Serial I/F app 使っている。この休みに NIC変えて Bluetooth 有効化し使い勝手が良くなった。と言うしばらく捨てられない話。
365:[Fn]+[名無しさん]
19/01/03 17:31:29.82 kkAoMMDa.net
美品のNX3(Win10)を2万でげっと。うれしかったのであげ。
366:[Fn]+[名無しさん]
19/01/03 18:58:05.25 R2kaI8DO.net
>>359それバッテリー気を付けろよ。
MX系と違って、NX系はバッテリー発火する。
367:359
19/01/03 20:48:03.24 kkAoMMDa.net
>>360
ご指摘ありがとう。確認したら「リコール対象外であることを確認済み」との
シールがバッテリーに張ってありました。
まあ念のため、使わない時はなるべく外しておこうと思ってます。
それと売り場には他にも何台かNX3があったけど、こいつだけは充電が
80%で止まるエコノミーモードに設定済みとのことでこれに決めました。
どうせAC電源につないで使うことがほとんどなので・・・。
店員氏いわく、「他の個体はエコノミーモードに設定できなくて
100%充電になってしまう」とのことでした。そんなことあるのかなぁ?
368:[Fn]+[名無しさん]
19/01/03 21:25:24.94 3dbx97zH.net
>>361
パナの電源プランユーティリティというソフトがあって、これをインスコするとバッテリー保護目的で充電80パーに制限できる。
369:[Fn]+[名無しさん]
19/01/03 21:32:06.83 3dbx97zH.net
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
これやね
370:[Fn]+[名無しさん]
19/01/03 22:42:58.53 kkAoMMDa.net
>>362-363
ありがとうございます。
371:[Fn]+[名無しさん]
19/01/04 16:55:54.03 LLON66nH.net
>>361
あほか、
家電量販店の店員ほど、当てにならない。
>>362の言う通り。
パナソニックのプレインストールソフトでなんとで
372:もなる。
373:[Fn]+[名無しさん]
19/01/04 16:57:25.16 LLON66nH.net
>>363
ただし、
リカバリー領域を削除されてる場合、
独自に単独でインストールするしかない。
単独でダウンロードできるかわからない。
最悪、ヤフオクでリカバリーディスクかうしかないかもしれない。
374:[Fn]+[名無しさん]
19/01/04 16:58:52.85 LLON66nH.net
ん?
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
これじゃねーの??
エコモード切替って....
どちらにしても、どうやってダウンロードリンクないね。
375:[Fn]+[名無しさん]
19/01/04 17:18:21.09 wocHdFaG.net
>>365-367
お前一人で何やってんだww
>>364
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
ここから自分の型番のなかの 電源プラン拡張ユーティリティ をdlいんすこすればできるよ
376:[Fn]+[名無しさん]
19/01/04 18:02:08.56 LLON66nH.net
だから、電源プラン拡張ユーティリティじゃエコモード発動できない。
377:[Fn]+[名無しさん]
19/01/04 18:02:48.95 LLON66nH.net
ただ、電源プランが追加されるだけ。
エコモード発動は
「エコノミーモード(ECO)切り替えユーティリティ」
が必要。
378:[Fn]+[名無しさん]
19/01/04 18:45:42.45 wocHdFaG.net
>>370
いや、電源プラン拡張ユーティリティでECOモードにできる(寧ろするしかない)。
>>363 のURLにそう書いてあるから一回読んでこい。
379:[Fn]+[名無しさん]
19/01/04 19:42:06.01 LLON66nH.net
>>371
俺はできなかったよ。
そんなこと書いてねーよ。
380:[Fn]+[名無しさん]
19/01/04 19:42:27.29 LLON66nH.net
じゃ、なんで、エコノミーモード(ECO)切り替えユーティリティソフトがあるんだよ。
381:[Fn]+[名無しさん]
19/01/04 19:42:27.79 LLON66nH.net
じゃ、なんで、エコノミーモード(ECO)切り替えユーティリティソフトがあるんだよ。
382:[Fn]+[名無しさん]
19/01/04 20:04:56.52 02nEgtR9.net
ケンカすんなよ、2週ほど前にエコモード設定した人がとおりますよ
>>368のリンクから「電源プラン拡張ユーティリティ」をインスコして
下の画像の「バッテリーのエコノミーモード(ECO)」 を有効にすると設定できるよ
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
中古にWindows 10 Home 64bit(MAR)が入ってたけど、
ホイールパッドのグルグルするドライバが入って無かったりでメンド
383:[Fn]+[名無しさん]
19/01/04 21:09:05.50 eOC5wN2w.net
>>375
だまれー!!!!!!!!!
僕が正しいんだ!
お前は黙ってろ!
384:[Fn]+[名無しさん]
19/01/04 21:46:20.87 wocHdFaG.net
>>375
タスクバーの通知領域から該当アイコン右クリメニューでもいける、ワイはこっち派
385:[Fn]+[名無しさん]
19/01/04 21:50:00.29 KgMfugJ0.net
じゃ、なんで、エコノミーモード(ECO)切り替えユーティリティソフトがあるんだよ。
386:[Fn]+[名無しさん]
19/01/04 22:01:03.83 4hIn74PE.net
公式くらい読めよ
品番により搭載している「レッツノート独自ソフト」は異なります。
また、発売時期やOSのバージョンにより、機能や表示内容が異なる場合があります。
387:[Fn]+[名無しさん]
19/01/04 22:48:44.46 hCvdf3oW.net
エコノミーの切り替えはSX4世代までじゃなかったか?
388:[Fn]+[名無しさん]
19/01/04 23:37:17.85 02nEgtR9.net
>>377
そっちからいけるんだねー、367に記載の方法だね。
389:[Fn]+[名無しさん]
19/01/05 00:15:09.93 yn+/a7Zc.net
>>380
MX3もいけるらしいが、こいつらの言う通りしても、無理だ
どうやってやるんだ?
390:[Fn]+[名無しさん]
19/01/05 01:21:37.30 uEpMUzL3.net
既知だと思うが各機種型番でドライバとソフト違うぞ
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
391:[Fn]+[名無しさん]
19/01/05 04:56:14.91 uxKn/D3l.net
今年 NX2一万、NX3二万で買えた スゲー安い
これでWindows10と7のノートPCがてに入った
これパーツ交換すれば 最新ノートPCぐらいにの性能なるの?
改造楽しみだなー。
392:[Fn]+[名無しさん]
19/01/05 07:37:59.10 Zzvwekyq.net
>>384
記憶媒体をSSDに交換すれば快適さはかなり変わるよ
393:[Fn]+[名無しさん]
19/01/05 08:14:08.36 GDGKb3E8.net
S10をwindows10にしてみたんだが、フリーズしまくるしくるくるパッドも効かなくなるなどしたので早々に戻した
ク
394:リーンインスコしたんだが何がいけなかったのかな 残念…
395:[Fn]+[名無しさん]
19/01/05 10:36:12.48 uEpMUzL3.net
>>384
おめでとう
SSD換装とメモリ8GBにしておくとバリバリ動いてくれますよ
SSDの価格が一気に下がってきてるから羨ましい
396:[Fn]+[名無しさん]
19/01/05 10:54:44.26 0wP1haoj.net
W8をwindows10にしてみたんだが、フリーズとかしないしくるくるパッドも完璧に効くなどしたので早々に常用決定した
クリーンインスコしたんだが何がよかったのかな
満足…
397:[Fn]+[名無しさん]
19/01/05 10:58:16.37 ie86WwPe.net
>>386
ドライバーを入れなきゃ全然ダメでしょ
398:[Fn]+[名無しさん]
19/01/05 11:33:35.15 bGMgVhL9.net
私のは 去年の夏 充電ユーティリティの強制アップデートが来て
それまで80%制限だったものが 100%充電されるようになっちまった
困ったもんだな 既にサポート対象外なので有料サポートになるってどういうことなんだよ
勝手にアップデートしといて
399:[Fn]+[名無しさん]
19/01/05 14:15:45.30 GDGKb3E8.net
>>389
いや、もちろんドライバは入れた。
…といってもwin8用のしかないからそれをだけど。敗北感のある正月だった
400:[Fn]+[名無しさん]
19/01/05 14:48:48.25 dXl2YtL5.net
>>391
あら、残念ねぇ
自分もS10Eを使いますが、Win8用のドライバでWin10を使い何ら問題は出ていませんですよ
Win10はVer1803です
401:[Fn]+[名無しさん]
19/01/05 17:04:23.08 KpUDfFKs.net
>>386
インスコ失敗してるんだと思うよ
DVDからのインスコは失敗しやすい
自分は元のメディアがDVDの場合、DVDのイメージをUSBなりSDなりに入れて、それからインスコするようにしてる
イメージを吸い上げる時はシーケンシャルアクセスで途切れる事なく読み込むから、読み込みミスはまず発生しないけど、DVDからインスコする時はランダムアクセスになるから、読み込みミスが起きる事がありがち
また吸い上げたイメージからだと吸い上げの時間を加算しても全然早くインスコできる
402:[Fn]+[名無しさん]
19/01/05 20:32:50.70 Zzvwekyq.net
>>386
物理的にどっか壊れてそうな挙動ですね
403:[Fn]+[名無しさん]
19/01/06 00:57:35.11 qua19UhU.net
Win10なんか8GB以上のUSBフラッシュメモリがあればMedia Creation Toolを使っていつでも最新のWin10のインストールが出来るんだから悩むところはないと思うがな
ハードウェア的に壊れてる、というのはワンチャンある(壊れてるというか、壊れかけとか)
404:386
19/01/06 10:41:06.95 Bx3j/1Ds.net
みなさんサンクス。なるほど…
現状(windows7)だとどこにもおかしなところはなくて快適そのもの。
あ、ひとつサウンド関係だけおかしいか(HDMIでつないだ機器のスピーカーを認識しない)。
インスコにはUSBメモリを使用した。
自分はマウスを持ってさえいないので、くるくるパッドが効かないとめっちゃ時間がかかる
(カーソルを5cm動かすのに2分ぐらいかかったり(笑))。
時間ができる春休み(自分は専門学校勤務)に、マウスを使って再チャレンジしてみるか。
405:[Fn]+[名無しさん]
19/01/06 11:05:45.85 cGYaJmYC.net
このパソコンって塗装弱いのでしょうか?
塗装剥げしたら、補修は必要でしょうか?
406:[Fn]+[名無しさん]
19/01/06 12:31:03.17 lCD7GvLb.net
>>396
ごくろうさま
次からは「マウスキー機能」を使えばいいよ
407:[Fn]+[名無しさん]
19/01/06 13:13:18.61 MVmjdZ3H.net
>>382
MX3エコモード発動わからんよな
408:[Fn]+[名無しさん]
19/01/06 14:08:50.16 0lzRsj8E.net
はじめまして
廃熱が激しかったため古いSX1を売ってSX4にしました。
予定通り16GmemとSSDを移植しましたがWIMAXは移植できませんでした。
SX4にはLTEモデルがあるようですがSIMフリーの後付けは可能でしょうか、
もしくはWIMAXの後付けは可能でしょうか。
たまにしか持ち出さないためWIMAXの1dayプランが気に入っていました。
409:[Fn]+[名無しさん]
19/01/06 16:19:15.39 1oWorUZx.net
>>388
W9があるんだけどやってみるわ
410:[Fn]+[名無しさん]
19/01/06 17:47:17.06 ugD4E2Io.net
>>400
・旧WiMAXサービスの提供終了に伴う
WiMAX 2+機器への機種変更のお願い
周波数の有効利用を目的に、2009年2月より提供してまいりましたWiMAXサービスを
2020年3月31日をもって終了いたします。
また、WiMAXサービスの終了に先立ち、2018年9月30日をもちまして、WiMAXサービスの新規加入のお申込み受付を終了いたします。
411:[Fn]+[名無しさん]
19/01/06 20:38:25.79 MZEQTc+N.net
>>400
WWANカードが刺さってもアンテナが無いと駄目じゃない?分解してみ。
URLリンク(nisesuka.hatenablog.com)
URLリンク(twitter.com)
SX4分解WWANが付いてる場所の基盤形状が違う。搭載スロットすらなさげ。
上WWAN無し
下WWAN有り
(deleted an unsolicited ad)
412:[Fn]+[名無しさん]
19/01/06 21:17:38.95 6/nYRgMl.net
>>400
LTEモデルなら、SIMフリー対応で、アンテナももちろんあるはず
自分のSX3GFRCSもLET対応で、刺さる部分もあるしアンテナも内蔵だったよ
ただ、SIMフリーと言うのは聞きかじりだから、詳しくはパナに電話して聞いてみるのが一番だと思うなぁ
413:[Fn]+[名無しさん]
19/01/06 21:22:43.50 0lzRsj8E.net
>>402
>WiMAXサービスの新規加入のお申込み受付を終了・・・
mailが来てた気がします。
>>403
残してあったメモリ入替時のSX4分解写真を確認したところ基板が違いますね
写真url分かりやすかったです、ありがとうございました。
モバイルルーターかテザリングで対応します。
414:[Fn]+[名無しさん]
19/01/06 23:56:15.49 SHCEnYU6.net
自分もS10あるんだがwin 7のままの方がいいと思う、win 10使いたいなら SX 3からだな
NX 3が2万位で買えるし。
415:[Fn]+[名無しさん]
19/01/07 23:17:14.26 V2ssfgs7.net
このスレでW8言う人いるけど何なんだろうと思う、名機S10でさえ中古で見かけないのに
今は中古は、最低NX3からだと思うけど?。
416:[Fn]+[名無しさん]
19/01/07 23:21:51.31 KzBUgldG.net
>>407
中古と言えば何でも中古だよ、機種によらず
ただし、広い支持があるかどうかは別だが
だから別にW8を例にあげたっていいとは思うよ
自分はS/N9位からがいいと思うけれどねWin10でも充分使えるし