Chromebook Part20at NOTEPC
Chromebook Part20 - 暇つぶし2ch1010:[Fn]+[名無しさん]
18/07/23 09:01:29.47 OVIG9dPF.net
>>980
ウインドウズアップデートができない
というのが基本的利点

1011:[Fn]+[名無しさん]
18/07/23 09:44:58.16 dnSMdnn+.net
またこの話になるのか。
出た当初、従来のPDA群と比較して
「iPhoneは本当に何もできなかった」
ということをみんな忘れてる
できるできないが問題ではないんだよ。

1012:[Fn]+[名無しさん]
18/07/23 09:51:09.25 dnSMdnn+.net
URLリンク(i.imgur.com)

1013:[Fn]+[名無しさん]
18/07/23 10:33:10.31 1lWOGCAO.net
>>985
iPhoneは3GSくらいは使えねーって評価だったね。
それまではみんなガラケー使ってた。
iPhoneが評価されるようになったのはiPhone4sくらいからかな?

1014:[Fn]+[名無しさん]
18/07/23 10:54:30.89 ornkIwVX.net
今後10年くらいで企業や学校のPCは研究・技術職など一部の例外を除いてchromeOSなものに完全に置き換わっていくと思う(Windows 10Sのさらに制限キツくした版とかかもしれないけど)

1015:[Fn]+[名無しさん]
18/07/23 11:00:05.85 SlhyoiXI.net
夢見すぎ
日本人はお前が思ってるより遥かに保守的だ

1016:[Fn]+[名無しさん]
18/07/23 11:05:37.59 ornkIwVX.net
>>989
それだと日本だけ世界から完全に取り残されることになるな

1017:[Fn]+[名無しさん]
18/07/23 11:15:06.99 SvcGVd2Y.net
ゲーム機で例えるなら
chromebookはps4
windowsはpc
ps4はゲーム(chromeブラウザ)しかできないけど
それだけならソフト側が最適化してくれて動作も容量も軽い安い
pcはソフト追加すればゲーム以外にもいろいろできるけど
その分OS自体も重い

1018:[Fn]+[名無しさん]
18/07/23 11:42:44.22 Cg3zFFbg.net
chromebook tab 10
買った人いらっしゃいますか?

1019:[Fn]+[名無しさん]
18/07/23 14:26:53.11 SUSPTQgC.net
>>980
SJISに振り回されずに済む
windowsupdateに振り回されずに済む
>>990
取り残されてるじゃん
未だにFAXが飛び交う国だぞ?

1020:[Fn]+[名無しさん]
18/07/23 14:27:02.49 cK4h2nD5.net
新型Pixelbook、ベゼル狭くなり今年秋に「Pixel 3」と同時投入?
URLリンク(japanese.engadget.com)
で、日本は・・・

1021:[Fn]+[名無しさん]
18/07/23 14:33:03.98 3TEOFvKn.net
>>991
あと組織内で好き勝手に何でもできるPCを多数の(必ずしもIT知識があるわけではない)人に与えたら管理と尻拭いをするのにコストがかかるというのもある
WindowsやMacOSはもともと自己責任で何でも好き勝手にできるように作られてるOSだからやって欲しくないことを出来ないようにするのはかなり大変

1022:[Fn]+[名無しさん]
18/07/23 15:02:09.22 dnSMdnn+.net
はい適当にWindowsPCを配布されて
今年2月に昨年のFallUpdateの強制適用されてから不具合続出
ついでに5月のAprilアップデートは初めてアップデート中に完全に止まるPCが出てきて
マジでゲイツの顔面を薬莢飛ばしながらアームパンチしたくなった。

1023:[Fn]+[名無しさん]
18/07/23 15:13:34.89 Xw2PdepG.net
>>996
とっくにゲイツ関係ないのに…

1024:[Fn]+[名無しさん]
18/07/23 15:23:43.68 dnSMdnn+.net
Windowsのレガシーで時代遅れすぎる部分をリストアップするぞ
・ファイルロック排他処理が30年前から進化なし
 複数人で共有するファイルは一人使えば完全ロックで何もできない。
 自分が使用中でも移動も削除もファイル名の変更もできない。
 UNIX系は80年代からできる。
・フォントレンダリング
 Win10で「やっと」「ようやく」フルアンチエイリアスがデフォルトになる。
 そしてソフトウェアのUI設計はいまだにフル対応とは言い難い状況。
 最新OSで「一番汚いフォントレンダリングのOS」の名はまだ揺ぎそうにない
・デフォルト文字エンコード
 MacもiOSもAndroidもChromeOSもそのへんの適当な日本語化Linuxもデフォルト文字エンコードはすべてUTF-8である。
 もはやデフォルト文字エンコードでUTF-8を使用してない最新OSはWindowsただ1つになった。
 いまだにテキストやファイルアーカイブでのファイル名文字化けにビクビクする必要がある。
 
 

1025:[Fn]+[名無しさん]
18/07/23 15:51:21.70 ymGMHeXZ.net
>>996
同士。エイプリルアップデートで40台死んだ。アップデートもメモリ多くないとできなくなる時代に突入。あとコーポレイトなアンチウィルスソフトにも原因あるとわかった。

1026:[Fn]+[名無しさん]
18/07/23 15:57:32.85 dnSMdnn+.net
WindowsのファイルシステムNTFSでファイル名に使用されている文字コードはUTF-16で、
サロゲートペア問題などを抱えた今となっては非常に使いにくいエンコードである。
テキストエディタなどではいまだにShift-JIS派生コード(CP932等)がデフォルトであったりする。
ちなみに2ch/5chも文字エンコードがShift-JIS派生コードがベースなので
Unicode固有文字をうまく扱えないレガシーシステムである
🍣🍺。←寿司とビール。

1027:[Fn]+[名無しさん]
18/07/23 16:37:54.09 +daq75Tq.net
>>996
むせる!キリコ乙!

1028:[Fn]+[名無しさん]
18/07/23 16:40:10.74 dnSMdnn+.net
Windowsはゴミ引っ張り過ぎなんだよ!

1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 22時間 22分 48秒

1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch