ドンキ ストイックPC イチキュッパ!(19800) 2at NOTEPC
ドンキ ストイックPC イチキュッパ!(19800) 2 - 暇つぶし2ch2:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 06:24:22.07 V6ls9fUX.net
“イチキュッパ”の異様コスパ。ドンキの激安14.1型フルHDノートを検証
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

3:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 07:38:28.56 iWBndaGg.net
ROM

4:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 08:50:27.55 n4jruJxw.net
ROMバカども、句読点はともかく改行くらい覚えてくれ

5:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 10:14:00.66 XFrnSItV.net
ケイアンのノートパソコンもwindowsか
クロームOSで販売してほしい

6:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 11:03:50.79 iWBndaGg.net
ライバル?
URLリンク(www.biccamera.com)

7:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 11:35:54.67 V1YlyMhs.net
ケイアンVSジェネシスホールディングスの最下位決戦か

8:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 11:38:44.20 wWk6rKfx.net
>>6
完全に上位互換でワロタ
ストイックPCは15800円くらいに下げなきゃな
それでも俺はビックカメラのこっち買うけど

9:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 11:39:19.38 wWk6rKfx.net
あーでもこっちは11.6インチでタブレットサイズだな
要らん

10:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 11:43:07.31 XFrnSItV.net
windowsにする意味がないんだよ

11:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 11:44:21.71 V1YlyMhs.net
WINじゃなきゃDQNに売れねーだろ

12:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 12:58:52.77 OBGGQKBN.net
スティック君もうくんなよ
ストイックと紛らわしいし自分語りうざいし

13:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 13:16:45.22 AUer1bA6.net
>>6
ネットは完売なのに在庫有り取り置き可の店結構あるんだよね 取置できるんなら送ってやれよと 渇望感を煽る明らかな品切れ商法
>>9
流石に10インチはきついけど11.6ならそうでもないよ
もし、キーピッチが縦横19㍉だったらかなり使えるはず
ギリギリのスペックとしては成功していると思うけど、7月の49,800円の値付けが失敗
PORTABOOK同様に当初に買った人は悔しいだろうなぁ

14:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 14:05:02.32 wWk6rKfx.net
うーん
でも俺はNECのVersapro11.6インチ持ってるけどやっぱり小さい
14-15くらいないとノートって感じがしない

15:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 14:08:16.17 V1YlyMhs.net
いつも自分語りでワロタ

16:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 15:27:13.49 gI6qOD6D.net
そう、あれは五年前の冬だった

17:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 16:45:39.02 rD2iDC+h.net
前スレ
ドンキ ストイックPC 19,800円
スレリンク(notepc板)

18:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 18:00:04.49 yJSXIeDG.net
>>6
ビックカメラのこれの方を買っとけば後悔も激減だろう

19:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 18:04:32.08 AkkUPMAL.net
たが福袋に入る恐怖も無くはないから悩むね。

20:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 18:27:47.56 CTEIKgsA.net
これからはスタバでムガ

21:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 18:39:40.42 79PiAOa8.net
10の64bitだから評判は悪いけど
2kかXPに入れ替えたら快適そう。
>>20
間違っても飲み物を溢したら即死しそうw

22:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 18:52:58.65 77+omTSQ.net
ビックの116jはdeleteキーすら単独で存在しない。バッテリーの持ちも3時間台。あと1万出して同じビックの14.1インチノートを買ったほうがいいかも?

23:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 20:41:58.57 Vdf5vakO.net
>>19
結構高い確率で2万~3万のPC福袋に入りそうw

24:[Fn]+[名無しさん]
17/12/10 22:54:27.82 wNd1P863.net
32ビットに入れ替えた猛者まだ?

25:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 00:45:30.67 nyVrE1jm.net
前スレ
ドンキ ストイックPC 19,800円
スレリンク(notepc板)
>>22
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
確かにないね SHIFT+BSとかでもだめなのかな?
比較的まともそうなキーボードに見えたんだけどなぁ (´・ω・`)
バッテリーの3時間は致命的 11.6インチなら、ハーフHDでも良かったかも

26:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 08:15:39.25 JbHu950Z.net
>>22
amadana?ってやつだよな
たしかに値段は一枚上乗せだが悪くなさそうだ
しかし一応日本企業なんだなこれ
組み立ては中国に全フリなのかしらん

27:aa
17/12/11 08:27:46.57 rP9CyWVg.net
>>26
amadana買っちまったけど、中身KEIANだよ。

28:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 09:50:56.67 JbHu950Z.net
>>27
サンクス
まぁ、だろうね
マシンの具合はどうだった?
悪くないなら選択肢に入れておきたい

29:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 10:45:55.50 YKC5fx9O.net
ストレージをROMと言うのは国内のAndroidスマホ界隈限定のローカルルールらしい
URLリンク(news.livedoor.com)

30:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 10:53:38.56 Er9QkY0e.net
ChromeOS搭載19800円ノートPCは何故出ない?



需要がないからさ

31:aa
17/12/11 12:48:58.85 gycsgRyY.net
>>26
amadana買っちまったけど、中身恵安だった。

32:aa
17/12/11 12:52:24.57 gycsgRyY.net
>>31
だぶって書いちゃった。全てにおいてもっさりだな。ドンキは買ってないので比較はできんが。

33:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 13:10:58.69 JbHu950Z.net
まぁそうか有難う
ドンキもそうだろうけどこの値段帯ならそんなもんだわな
サクサクを求めるなら最低5万出してcorei3の4GBからか

34:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 15:15:13.11 WJ/zTRhe.net
z8300 CPUがゴミとは言わない
重いWindows 乗せるからゴミになる

35:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 15:17:27.44 WJ/zTRhe.net
z8300 CPU の国内Windowsマシンもゴミだろうw
それからすれば安い。しかし無駄がねは2万でも2千でも無駄だ
どんどんOSを重くするOS会社も悪い。何処とはいわんが

36:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 15:21:27.41 QV1Qdptj.net
microSDのスロット、Linuxだと何のドライバ使ったら認識するのだろう。
スロットにカード挿した状態でUbuntuをUSBメモリから起動させて、GPartedでドライブの一覧を見たんだけど出てこない。

37:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 15:45:41.14 jbsQNfTR.net
>>35
なんでそんなに片言なの?

38:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 15:49:40.89 WJ/zTRhe.net
>>37
じつ わ わたし は z8300 です

39:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 15:50:40.61 WJ/zTRhe.net
多分BIOSの関係で相当なプロでないと
違うOSもインストールできないと思う・・

40:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 15:57:08.41 3dvZjZqX.net
>>38
タダの偏屈なオタクかと思って見てたけどワラタwおもろい

41:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 16:11:58.21 WJ/zTRhe.net
ちゃんと区切って会話すれば聞き違いないよ
ゆっくりはっきり喋ることにしてる特に買い物のとき
自分がへんに思われるよりも店員さんのストレス軽減有線したい

42:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 17:21:59.32 E3mXaJk4.net
>>6は今日の午前から午後の昼間に掛けてネットの方のコジマでも買えて、今日の日付変更線までの値段になってた。
ビック店頭だと普通にポイント10%つくらしいよ?店頭でも9日に値下げしたんだってさ。
コジマも実店舗だと持ってたり、ソフマップあたりも持ってる可能性がある。
一応IPSでフルHDだから、大きい方が言い場合はKBM14HDが尼でもちょっと安くなってるしパソコン工房でも安く売ってるらしいけど?
ビックのアマダナのだったら、元ネタの方買った方が安くてどうせ品質も形状も同じ
64GBのeMMCってのが結構大きいし、解像度があってコンパクトで少し軽いってのをちいせぇよってデメリットとどう判断するかで話は変わる。
ま、日付変わってから安くなるのか高くなるのかわからんけど。
ちょっと大きかったところで所詮変態レイアウトキーボードだしなぁ。実はキートップの大きさよりレイアウトとキートップ形状の方が使い勝手には影響するんだよね。

43:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 17:57:36.18 sNfS42/5.net
変態キーボードはキー配置変更ソフトで、自分なりのキー配置に変更して、なんとかしのぐ。

44:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 18:24:17.24 E3mXaJk4.net
>>29
流石は「ギガが減る」の言語形態の人たちだな
歴史的な系譜ではやっぱりFlashメモリはROMの方ではあるんだが、不揮発性と揮発性のメモリって話をROM、RAMに置き換えたやつはやっぱり頭がおかしい
素直に海の向こうの表現を和訳したらええやないのん

45:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 19:00:48.26 POAmuc3p.net
けいあんもジェネシスホールディングスも地雷やん

46:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 19:05:23.76 bSmwoTGr.net
ビックカメラ新宿西口店
URLリンク(i.imgur.com)

47:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 21:04:46.79 Wn+9V6od.net
初...ライトユーザの人が知っておくと良い基礎知識
・OSのメジャーアップデートには最低10GBのCドライブの空きが必要
・WindowsはRAMの量が少ないとROMの方に仮想ドライブを作るからeMMCの寿命は想像以上に短い
この機種は危険な領域まで踏み込んじゃってるから金のない初心者は絶対に手を出しちゃダメ。

48:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 21:19:14.16 E3mXaJk4.net
>>45
基本的にはバスタブ曲線描くからとっとと動作チェックして、だめなら交換してもらう
あとは一年保証ついてんだからデータを人質に取られないようはずせるデバイスに大事なものやバックアップがないものはおく。
最初から怪しいやつはやっぱり怪しいので、我慢しないで変なら店に相談する
それを面倒だと思うなら買わないw

49:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 21:26:07.96 E3mXaJk4.net
>>46
普通に値下げなのかな。コジマとビックのWebだと今日までの限定特価って書き方だったけど。
URLリンク(cp.jorudan.co.jp)
こんなのも使うといいぜ。あの店をあんまり使わないと意味はないけど、ある意味値段だけが魅力みたいなところあるし。
近所の店ポップすら見つけられなかった。小型のものから安物まで確認したけど値札も見当たらない。
新製品のアレは見つけたけど、ほぼまっくろ画面であの展示じゃいいところわからんな。
って有様なので、Webで取り置き申し込んでカウンターへ直行の方が近所に店があるなら楽かもよ?
普通に10%付くので、仮に在庫が復活しても普通に店頭で買ったほうがいいなw

50:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 21:43:52.94 E3mXaJk4.net
>>36
URLリンク(sekisuiseien.com)
こういうオチだったりしない?

51:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 22:22:46.32 L+oOqhro.net
メジャーアップデート失敗でもう5回くらい初期化したから
俺のストイックPCの寿命短そう

52:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 23:42:20.50 SLtrbTny.net
やっすいんだから別に寿命短くても良いだろ

53:[Fn]+[名無しさん]
17/12/11 23:51:22.92 kqhCA0QP.net
50インチ4kといい
これといい
もう倍出せば幸せ四倍なのに
貧乏って悲しいね

54:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 00:18:30.56 QDvTztMn.net
>>53
幸せの形も要求の形もそれぞれだから
大は小を兼ねるのでオーバースペックな方が過不足なく感じるのは確かだけどもさ
PC以外のもので倍出して幸せかもしれないんだぜ
メモリとストレージが倍になればいいなら同じ値段でいいし(小さくなるけどw)
メモリが倍で無線とカメラがちょっとよくなるだけなら倍どころか2000円くらいの差額だしなぁ
力がすべてというなら中古を探せばもうちょい安くていいのがあるだろうし

55:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 00:18:56.30 i9Fq0oy5.net
買って1週間でさっきおもいっきり踏んづけてしまったわ
バキって鳴ったけど意外に普通に動いてる。丈夫なプラスチック

56:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 00:51:58.97 S4dORApn.net
近くのドンキに行ったら年明けに入荷するってポップがあった

57:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 01:00:51.22 MFsbqp1e.net
>>52
「安物買いの銭失い」ってご存じ?
物には最低線の値段という物があるんだからいい大人が分別をなくしたらダメだ。
これの唯一の使い道としてはアップルロゴのステッカー貼ってスタバでドヤるくらいかな。

58:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 01:33:56.29 vad3J0sl.net
近所のドンキいってみたら
せっかく店員が段ボールで手作りしたと思われるストイックPCの見本が撤去されてた
もう入荷ないだろ
そもそも情熱シリーズってPCに限らず話題になった4Kテレビだって増産されないし

59:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 01:41:41.09 g/rCmq1a.net
>>51
16GBのUSBメモリさしたらものすごく時間かかるだろうけどできるはず

60:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 01:44:18.57 HKAEXmBM.net
>>57
今時スタバでドヤるとか…
キモオタに長居されるのは
コーヒー屋的にはマイナスだよなぁ

61:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 02:42:17.68 QDvTztMn.net
>>22
Fn+るがDeleteだってさ。
*とか:はFnキー併用しないといけないのは鬼だとおもうw
店のスケール感だとよくわからんが、物見てから判断した方がよさそうな気はするな

62:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 03:40:07.30 lhG1KLYe.net
>>60
でもまあPC・ガジェットオタクにはいい時代だな
20年前だと飲食店でPC開けてたら、
(何、あの人…)って変人扱いだった

63:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 05:13:14.87 mJXaOxlT.net
そりゃそうだろ
20年前のノートパソコンなんて安くて30~40万したじゃん
リブレットとかでも20万
PCとか家電はどんどん安く高性能になるのに車だけはほんと安くなんねーな。。。

64:aa
17/12/12 08:24:45.88 49Z3h2tF.net
>>45
人柱の心得
地雷は踏んでみよ。
落とし穴は落ちてみよ。

65:aa
17/12/12 08:29:17.34 49Z3h2tF.net
>>58
情熱を長続きさせるのは大変なんだよ。

66:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 11:01:06.62 VpLwk60r.net
>>36
df -T しても一覧に出てこない状態?

67:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 11:15:52.77 QDvTztMn.net
>>64
だからってアマダナ税で無駄に高くなってるのを買わなくても……
絶対ひとつ会社通すことで2000円は高くなってるよなw
116jは気持ちのハードル下げて買うと元値が高かっただけあって思ったよりは良い感じ
でも、期待しちゃだめなやつだw本体はごまかせてもあのACアダプタが横にあるだけで安物感が指数的に倍増するのはなぜだろうw

68:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 14:49:28.95 4AVRqjcy.net
>>65
誰ウマ

69:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 16:40:00.05 +7mQc9L4.net
PCとして汎用性が得られるのは
CPUはN3350、RAMは3GBからだわ

70:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 16:47:55.59 QDvTztMn.net
>>58
最初の話で5000台で不良対応とかの予備とかかき集めてあとはその調整でまだあるところにはあるだけじゃね?
あとは発注したけど納品されてない次があるとか?
ただ、KBM14HDとか、SG116Jとかがちょっと連動して安くなったから、おもちゃがほしい消費者的にはよかった気がするけど
あんまり長く売れる商品でもないし、以前の製品の出荷数くらいは用意してるわけで予想とはずれてるのかもな
調子ぶっこいて増産するとしくじるパターンだとは思うけど

71:aa
17/12/12 17:21:49.56 m9Fx1sST.net
>>67
老眼入ってきたので、できるだけ大きいディスプレイが欲しかったんだよ�。許してくれよ�。

72:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 17:57:14.63 QDvTztMn.net
>>71
別にSG116J買えじゃなくて、KBM14HDの方が安くね?って話なんだが
形状も仕様も品質も同じで、メーカー名ロンダリングされても目立つ刻印があるわけでもなし
ビックポイントがあまっていたのだ!とか理由があったら、そうか、じゃあ仕方ないな!だけど

73:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 18:03:06.40 RNFCLvQ6.net
普通にchuwi lapbook14でも買ったほうが性能もまだ陳腐化しないし、足元見てるメーカーからゴミを金だして引き取るより遥かにマシだろ……

74:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 18:16:15.34 AdM7G/iy.net
某所で目にしたんですけど、仮想メモリ設定を増やせば物理メモリ2GBでもなんとかなるって本当でしょうか?
大昔に、RAM128MBのxpで試した時はまるで意味無かった記憶があるので…。

75:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 18:37:00.41 QDvTztMn.net
>>74
そりゃページアウトするデバイスがHDDとかだからだろ
最近のSSDほどじゃなくても、eMMCがページアウト先だからランダムアクセス性能もアクセス速度もそれなりに確保される
メモリが少なければWindows自体がキャッシュなどの割合を減らして多少はメモリを節約するようになる
そんな理由で「本気で2GB以上を常に使いたいような有様」にならない限りは意外と耐える
メモリ不足とかのアラート回避の為に初期値が2GiBになってるだけだと思うよ?
まとめた領域を確保したところでウェアレベリングで物理的な使われるページは点在することになるし、HDDと違ってヘッドの移動量が減るわけでもなし

76:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 20:12:38.83 cuVqDH3O.net
>>74
どれだけ我慢できるかだけの話だから、我慢できるなら問題ない。できないならあきらめろ。それだけ。

77:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 22:32:01.54 QDvTztMn.net
そういや、電源投入時にF7でブート項目の選択、ESCでUEFI設定メニューっぽい
F7のEnter SetupでもESC押すのと同じ画面に遷移できる
…ADVANCEDの項目ないんだが……バーストモードの設定とかもできないな。
EFI Shellから何かできるだろうか?

基本的には設定がらみは殺されてて確認とかRTCの設定とか起動周りの設定ができる程度
あんまり使う人はいないような気はするけど自分が、あれ?ブート周りの設定キーどこだ?と迷ったのでw

78:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 23:23:47.86 ee/2Gvi+.net
>>66
df -Tの結果を貼っとく。

Filesystem Type 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
udev devtmpfs 965960 0 965960 0% /dev
tmpfs tmpfs 196748 7000 189748 4% /run
/dev/sda1 vfat 30727168 1730752 28996416 6% /cdrom
/dev/loop0 squashfs 1392384 1392384 0 100% /rofs
/cow overlay 983720 18992 964728 2% /
tmpfs tmpfs 983720 0 983720 0% /dev/shm
tmpfs tmpfs 5120 4 5116 1% /run/lock
tmpfs tmpfs 983720 0 983720 0% /sys/fs/cgroup
tmpfs tmpfs 983720 0 983720 0% /tmp
tmpfs tmpfs 196744 48 196696 1% /run/user/999
/dev/mmcblk0p3 fuseblk 29698044 13734464 15963580 47% /media/ubuntu/Windows

79:78
17/12/12 23:40:05.70 ee/2Gvi+.net
ひょっとして、IntelのSDホストコントローラが認識されていないというオチかな。
lspciで列挙されたデバイスにSD Host controllerが見当たらなかった。

80:[Fn]+[名無しさん]
17/12/12 23:46:24.10 MFsbqp1e.net
>>60
オマエがやれと言ってるんだよw キモヲタデヴ
こんな恥ずかしいもん阿呆しか買わん

81:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 00:03:23.51 9tZMy3oB.net
>>80
> こんな恥ずかしいもん阿呆しか買わん
まあ落ち着けよ
半角使いのキモオタメガネデブ爺
「こんな恥ずかしいもん」なのに
何で書き込みまでしてるのかな?

82:aa
17/12/13 00:45:02.16 waIvJMQI.net
>>73
そんな日本で法に触れそうなもん堂々と紹介されてもねぇ?でも正直中国メーカーの元気良さは羨ましくもあるな。

83:78
17/12/13 00:49:16.62 T7DqRKrg.net
URLリンク(askubuntu.com)
に従って、
1. /etc/modprobe.d/sdcard.conf を次の内容で作成
options sdhci debug_quirks2=0x2
2. rmmodとmodprobeで、sdhci_acpi sdhci_pci sdhciの再ロード
としてみたところ、/dev/mmcblk2 が出現しますた。
...しかし、なぜかマウントできない。

84:aa
17/12/13 00:50:42.45 waIvJMQI.net
>>72
恵安の実際触れるとこあったら、そっちで買ってたかもね。amadanaに恨みがある訳でもないので店頭で買えるならどっちでも良かった。

85:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 01:24:09.36 XDt7Ziks.net
>>84
結果的に満足しているのなら何の問題もないけどメーカー名と販売元の違いだけだと差額に相当する価値を見つけられるかどうかに判断はかかってくる
ある意味この価格帯の商品は値段も大事でそれを度外視して良いならもうちょい「普通の」を買うほうが楽だし場合によってはお買い得だからな
店頭で見てからってのは間違ってないけど流石にここまで同じだと同等品の値段違うのを他所で買うことも普通に自分は考えちゃう
ドンキと違ってビックのはレギュラー商品だし、仕様まで同じだしなぁ

86:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 02:41:15.67 YT7idkBf.net
ジェネシス11.6のバッテリーは気にならんの?

87:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 03:33:27.38 Z6QkoQBN.net
>>82
技適って1機種あたりのコストいくらかかるんだろ? US キーボードのまま、初期設定では英語と中国語しか選べなくてかまわないから、この手のを正規に売ってくれないかなぁ
Windowsの大型アップデートと比べて、最初に1回だけ日本語パッケージ読み込むのってそう手間だとは思えないし

88:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 04:18:59.89 YT7idkBf.net
バカ札で買えばいいじゃん

89:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 05:48:49.37 Z6QkoQBN.net
赤札? まぁそうだけど、技適がないというのは少し抵抗がある
それとキーの数増やさない無理クリの日本語キーボードよりもUSキーボードが普及してほしいという思いもある

90:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 06:11:45.89 YT7idkBf.net
ん?gpdみたいに技適だけ通してそのまま売れって意味か

91:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 07:40:07.03 /SCEPZZF.net
技適気にしてる奴って本当迷惑でしかないからな

92:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 07:55:08.37 qXso+/sS.net
生徒会長ポジは必要だろ

93:aa
17/12/13 08:23:36.38 VqX+Bn4I.net
>>91
技適が今の実情に合ってないのは確かだが、だから法律無視して良いというのも違うと思う。ドンキがこの値段で規格取って来たのはやはりすごいよ。

94:aa
17/12/13 08:26:24.99 VqX+Bn4I.net
>>85
ところでオリジナルの方っていくらで売ってるの?ビックの10%ポイント引いてもまだ安い?

95:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 08:39:32.66 cC1Tngcy.net
1万+だよ

96:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 08:50:49.19 st94i7ra.net
出たww
技適厨お決まりの「ほうりつむしするのらよくないとおもいます><」w

97:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 09:34:44.56 LS90zmZw.net
天下り先の既得権益でしかないのにな

98:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 09:38:10.93 qEjtGqHi.net
今日は3%オフクーポンの日
明後日は5%オフクーポンの日
ちなみに店舗によるけどうちのお気に入り登録店舗は人気商品入荷したらお知らせくる
たとえばNintendoSwitchも入荷したら毎回お知らせくる
でもストイックPCはみたことないから、入荷してないんだろうな

99:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 10:02:52.67 AFfYrEyL.net
事実上無意味な技適

100:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 10:15:20.66 XDt7Ziks.net
>>94
ポイントは現金じゃないからなぁ。それでも現金換算だと税込みで28966でいい?
KBM14HDは税込みでオンラインだとこの前24278円だった
27000円くらいで常時買えるし、今でも25582円だって
実店舗だとまた安いところがあるらしい。
ってことで金額だけ見ると割高。ポイントとか保証とかいろいろ加味して逆転するなら良いと思うけど

101:aa
17/12/13 11:42:22.16 SHgCxLxM.net
>>100
あなたはそこで買ったの?だったらそのお店みんなに教えてあげて。

102:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 12:23:04.13 BzZFegzu.net
教えてやる必要が微塵もなくて草

103:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 12:29:24.47 XDt7Ziks.net
>>101
マテ。ビックの3%UPクーポンとか、パソコン工房の実店舗だと安売りしてるとか、類似機とか情報は共有されてるだろ?
さっきの値段なんて価格COMのなんだから最初に普通調べるだろうし、変動してるのもそれで確認できるでしょ?
流石にスレに無い話を前提には物言ってないぞ
あと、保証込みの値段とサービスであえてドンキだ!って人もいたし、理由があるなら良いけど比較はしようなって話だが
差額がわかってても選ぶ理由があるならもしかするとそれは認識していないサービスとか条件かもしれないしな
ま、自分はメモリとストレージ倍でドンキPCと同じお値段に釣られて、ポイント3%UpでSG116j買ってきちゃったんだけどな
WPSOfficeほしいとか、もうちょっとデカくないとねって人はKBM14HDとかストイックPCを選ぶのも比較して理由があるんだからそれは良い選択なのだと思うぞ

104:aa
17/12/13 13:05:12.48 kcZRM93e.net
>>101
ドンキスレなのに違う話に行っちゃってごめんね。どこまで行っても俺がビックパソ買ったの批判されるようだからもうROMる。ドンキパソ買った人やまだ売ってる店見つけた人情報上げてね。

105:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 13:25:10.46 IyBha+1Y.net
>>75
>>76
ありがとう
当時とは全然状況違うみたいだね
ワープロくらいにしか使わない予定でいるからどうも大丈夫そうだ、感謝

106:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 15:04:55.80 5dKgEW3h.net
>>103
おまえ必死すぎw

107:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 15:16:40.96 IvCG3+2l.net
ここ恵安KBM14HD(ドンキ/ビック)スレでいいんじゃね?
ドンキの話題は総合スレで消化できそうだし。

108:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 15:59:49.60 iDvox1tW.net
ドコモユーザーなら
いまケータイ払いキャンペーンで
尼で14HD安い時に買えば15%ポイントバックだよ

109:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 18:22:02.66 GA8TGWOV.net
KBM14HDはmem4Gなのか
eMMCが変わらず32Gなのがなぁ

110:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 19:12:48.05 Ud7q2kd3.net
この価格帯のIPSで妥協するとしたら画面サイズかなぁ

111:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 20:22:32.53 H63ga4k2.net
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、周りから集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)
長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きい懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
大口に住む息子(フミ○)はアピタで試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。

112:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 21:08:15.63 ITy9af7K.net
この機種持ってる人いたら
winsat formal の結果アップして欲しいな

113:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 22:04:06.93 YxbBVyt8.net
もう少し出して、HP 15-ba001AU あたり買ったほうが幸せになりそう

114:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 22:07:52.47 nRcZsq9f.net
貧乏人の幸せ

115:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 22:09:28.14 IZhr3sJ3.net
>>113
HDDは話にならんからSSDに換装するとして4万ちょいだな
ちと値段帯離れすぎないか?
そこまで出すならASUSのtransbook miniになるだろう

116:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 23:27:38.02 Z6QkoQBN.net
>>90
そういうことです
Pocketは、ホームポジションの上段がずらせすぎで失望した(&#9747;1/2キー幅○1/3キー幅) 中国人はタッチタイプタイプしないんだろうか?
最も自分自身Pocketを使って違和感を覚えるまで気づかなかったんだけどね

117:[Fn]+[名無しさん]
17/12/13 23:34:39.22 nZyMhrkp.net
タッチタイプタイプて

118:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 03:13:39.09 30kGXj/N.net
>>117
く(^o^)
X205TA個人的にはCPUの非力を稼働時間に転嫁して名機だと思うんだけど、タッチパッドを無駄にでかくして、キーボードの縦が短いのがなかなかなれなかった
少々ベゼルも太くなって構わないから、縦横19㍉ピッチにしてほしかった
ま、ドンキのこれもそうだけだけど、どっかに不満点を残さないと次買ってもらえないから仕方がないんだろうけど (´・ω・`)

119:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 07:58:29.82 Ur2VsHmX.net
>>62
グレーの公衆電話でWTERMしてたら、通報されたわ、、、

120:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 08:12:43.96 vJC8fy2v.net
少なくとも現状はN3450でIPS液晶載せて4GB/64GBのものが他の選択肢にある時点で買ってはいけないレベルの製品なのは確かだね

121:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 08:25:37.73 PEppd6X4.net
>>120
たとえばどんな機種があるの?

122:aa
17/12/14 08:27:15.52 1HTSfKoq.net
>>120
aspireが4万弱か�。たしかにいろいろ普通に使いたい人はそちらの方がいいかも。

123:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 08:30:45.33 8+r0dBry.net
>>120
それって19,800円で買えるの?
高くて良いのは当たり前。

124:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 08:46:22.26 K+FKIAfg.net
安くてもこの構成じゃコストパフォーマンスが酷いんだよ
これなら一万足して技適なくても中華の買ったほうがまだいい

125:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 08:56:36.72 8+r0dBry.net
>>124
2GB/32GBのことを言ってるのだと思うが、SNSや動画を観るくらいなら問題なし。この程度の使い方のユーザーはかなりいる。また、USBメモリがあれば大型アップデートも問題なし。液晶も考慮すると、コスパはかなり高い。

126:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 09:07:39.60 vJC8fy2v.net
>>121
yepo737Aとかいいよ、13.3インチでメモリ6GBあるからメモリキャッシュに余裕がある
270$程度だし

127:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 09:55:12.94 tbk9o9hw.net
>>125
問題はドンキの客層がUSBメモリを使っての大型アップデートを出来るのかどうかだよな

128:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 10:12:42.54 RDdImlSH.net
N3450もZ8350も大差ないと思うけど
どっちもメインノートには不適格だよね

129:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 10:19:36.67 NQ/u0hQq.net
どちらもメインノートにしようとは思わんけどZ8350だといちいちSDIOに足を引っ張られてN3xxxとは比較にならないもっさり感あったよ

130:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 10:44:55.71 6rMgergd.net
だけど14インチFHDでこの価格じゃないんでしょ?
輸入っていうけど初期不良交換や保証ってあるの?
あと送料とか納期どうなるの?

131:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 11:26:15.80 z5HJfQbB.net
まあストレージが32なのはほんと致命的だよ
ゴミ以下の産廃

132:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 11:36:14.47 1NGmae9s.net
>>128
さすがに2.4GHzとiGPUの性能差は無視できない
つーか消費電力の桁が違うからな

133:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 12:13:12.72 kC5IQaY3.net
流石にこの安さなら中身いじって失敗しても惜しくない感じだけどSSDに換装したりメモリ8GBにしたりはできるのかね?
eMMCだけ交換できりゃキーボードは割当ソフトである程度どうにかなるし
ビックのamadanaの方もできそうで迷ってるわ

134:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 12:43:20.17 LpNw+GUF.net
CoreMだと3Dオンゲーも普通にできちゃうけど
N3450だとこれが出来るってものはないな、ただ単にZ8350で出来ることが快適になるってレベル

135:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 12:46:30.77 LpNw+GUF.net
あと大事なのはノートでもタブレットでもeMMCじゃなくSSDのってるかってこと
eMMCである限りストレスたまることに代わりがない

136:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 13:08:29.38 LpNw+GUF.net
これぐらいの価値はあるな
チェリトレスティックPCに5K
10000mAhのバッテリーに3K
コンパクト省エネな持ち運び可能な14インチFHDノングレモニターに12K
HDMI入力がないから持ち運びモニターとしての価値はないといっても
たとえば自分がやってみたことならGalaxyS8からMiracastでスマホのゲーム画面うつしたりもできるしPS4やXbox oneのリモートプレイ用モニターとしても使える
当然テレビもみれるし録画もできる
色域はせまいがモニターとしての価値が大半であってチェリトレスティックとしての価値をあれこれいうのは違う

137:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 13:13:50.52 qhHmT+xN.net
またてめえか

138:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 14:19:22.75 nDQtotkz.net
>>136
必死すぎw

139:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 15:39:37.73 We8kmabR.net
これは金のない奴がメインマシンとして買うものだと思うけどね。
もっとマシなもの持ってる人がただの綺麗なモニタに2万出す意味がない。
ゲーマーとかでデスクトップ型に金かけててノートに金かけたくない人とかにもいいのかな。

140:aa
17/12/14 16:01:38.32 9DHt5oBV.net
>>139
書斎部屋のデスクトップのリモート端末用に買ったよ。あとはラズパイのSSHコンソールとしても使えそう。これでゲームするとか微塵も考えなかった。あ、私のはamadanaですが。

141:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 16:06:34.19 CO2NHnId.net
これでゲームなんて俺だって思ってもいないよ
「ゲーマーが」ってのは、ゲーマーだって人なんだからノート型が必要なときもあるだろうということ。

142:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 16:07:21.32 CO2NHnId.net
あれ、IDが変わってる。>>139書いた者でした。

143:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 16:33:11.40 vJC8fy2v.net
これでニコニコ動画やyoutube楽しもうと思ってる人達もいるだろうけど、Z8350搭載してるこのノート(厳密にはタブレットの中身を筐体に入れて14インチ液晶に繋げてるだけ)はファンがないので冷却がほとんどされず連続して視聴する場合、
30分もすればサーマルスロットリングが発生して熱暴走回避のために通常4コア1.33Ghz駆動から断続的にクロック下がっていって最終的に200~400Mhzまで落ちるんだよ
そうするとニコニコは言わずもがなVP9再生を避けてEdgeでyoutube見てもコマ落ち音飛びが厳しくなるのは知っておいてほしい

144:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 16:47:01.45 K9tPEg84.net
ごく一般的なチェリトレタブレットとしたらHwmonitorで見たら熱は高めだったが
一日中フルHD動画流すくらいなら
熱はチェリトレタブレット並みだった
ベイトレではまともな再生不可能なフルセグチューナーも再生録画ともに一日中つけてても熱は問題ない
ただ充電しながらは熱は高めだし
4Kレグザへの4K30P出力しつつ高画質動画再生は90度越える
だから壊すのは簡単

145:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 16:54:38.26 K9tPEg84.net
ドスパラガレリアはゲームやってるときは4Kレグザにつなげるが、そうじゃない作業はCoreMタブレットでMS純正リモートが快適だから使う
ただ常時作業してるPCの作業管理はProじゃないからMS純正使えずteamviwer使うしかない
ただスティックPCの保守リモートをCoreMタブレットでリモートするのも本末転倒
だから常時作業のスティックPCにモニターつけばこれほど合理的なことはない
スティックPCにモニターついた感覚で買ったとはまさにそれ

146:aa
17/12/14 16:54:39.22 9DHt5oBV.net
ところで>>140ですが、こんな安いPCでも最近では3本指ジェスチャーも可能なんですね。普段はmacだから、ちと驚いた。

147:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 17:15:41.56 K9tPEg84.net
まあRAMは2GBでもいいけどacのほうがよかった感はある
miracast使うとき思った
有線LANアダプタでは対応できないリモート操作もあった
まあsidesyncでS8リモートすれば解決だが
miracastでのリモートが必要な場面もある

148:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 20:04:08.91 kC5IQaY3.net
>>140
ちょっと話ズレるけどリモートってソフトは何使ってます?
3DCG仕事なんですけど、出張先で家の母艦をリモートで操作できたらすごく捗るなぁと思って。

149:[Fn]+[名無しさん]
17/12/14 23:38:04.37 jWHq2FiT.net
>>133
この手のは基盤直付けだから超高レベルな技術者以外は無理だな

150:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 06:15:41.70 b+LKMi1f.net
中華なら出来るっぽいけど日本人に出来るのいるん?

151:aa
17/12/15 08:22:39.62 dKwRquA6.net
>>148
�の中だけだけどchromeリモートとVNC。splashtopはしばらく使ってないけどpersonalはもう終わったのかな?

152:aa
17/12/15 08:24:04.63 dKwRquA6.net
>>151
文字化けしてるけど�は家ね。

153:aa
17/12/15 08:27:54.71 dKwRquA6.net
中身開けてないけど、ネットにある様にスカスカだったらそのうちUSB経由の3Gでも仕込むかな�?

154:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 09:21:25.86 NHlpVPI7.net
充電端子をmicroUSBに変換するやつでモバイルバッテリーで充電できたよ
充電速度は2A以上で充電できてるようです
元はタブレットだから当然だけど
14インチのノートをモバイルバッテリーで充電できる意味は大きいね

155:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 09:32:53.46 BcFXndmC.net
>>153
中古で980円でかったLG製のドコモLTEのUSBスティックルータ使えたから
それにドコモかドコモ回線使用の格安sim入れればLTEも当然使えるよ
USB3.0は埋めれないけどUSB2.0ならずっとUSBステッィクルータ差しても問題ないでしょ
むしろ内蔵よりUSBにステッィクルータ差してたほうがサマになるかも

156:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 09:39:31.81 g29oETaw.net
中身開けたらまずsocについてる熱伝導シート剥がしてまともな製品と交換して銅板挟んで筐体との密着性あげるのは必須かもしれない

157:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 10:03:40.00 yPcowq81.net
熱は同スペックのタブより高め推移だが、そもそもFHD動画一日中再生ぐらいなら低めで安定する
充電しながら使うか使わないかで熱の推移も大きく変わる
充電しながら常用のひとは注意すべきだがそもそも1年から3年のボーナス期間中で壊れてほしいものだし
性能ダウンは4K出力ぐらいしかソフトで計測してるけどないな

158:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 10:18:09.51 yPcowq81.net
よくファンレスなCoreMもそういうこと言うのもいるが
CoreMを1年使ってファンレスだからクロックダウンどうのっていう状況にでくわしたことはないな
CoreMタブでFF14をDX9ノートPC設定でやっても、そこそこ快適評価だし
ただキーボードにドッキングしてないからCTDPは働かない状態でつかってけど
CTDP発揮すればさらにCoreMもクロックアップ状態では使えるけど
デジタイザ使うとなるとタブ平置きでBTキーボードしかないからドッキングキーボードは捨てた状態
結局ファンレスなベイトレぐらいだな
FHD動画再生が30分でとまるというのは

159:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 10:20:43.63 A/T21Z4f.net
FHD動画といってもローカル再生なのかブラウザでH.264再生してんのかVP9再生してんのかで全く負荷が違うよね

160:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 11:43:34.59 nMmZ3i5F.net
>>158
ベイトレはチップの発熱が控えめだからって熱設計適当な製品が多すぎるからだよ
スティックなんて表面積稼ぎようないし、あの大きさにするならちゃんとファンつけろと
実際、熱対策してる環境だと負荷かけてもそんなに酷いことにはならない
この製品もヒートシンクっていうより、ただのシールドだからなぁ表面積稼ぐつもりも無いっていうw
筐体が樹脂だからそっちに逃げ場は無いし
メイン基板熱源の裏に熱伝導シートでも付けてキーボード側に熱逃がせばもうちょっとマシかもしれんが

161:aa
17/12/15 12:53:01.57 LnJKV/tA.net
>>155
USBタイプなら古い3Gの(willcom!)やdocomoのL-02Cあるからすぐ出来るけどアプリ経由での接続なのがねー。M.2→USB変換で内蔵用モジュール繋いでwinから直接制御できるかやって見たい。あと外付けはタイプ時や移動のとき邪魔なのも嫌。以上が妄想の発端です。

162:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 13:41:15.34 5m3z2DZE.net
>>161
そもそもテザリングでいいと思うけど
公衆無線LANだってスマホからノートへテザリングできるでしょ

163:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 13:43:41.63 iXisO1zE.net
>>162
> 公衆無線LANだってスマホからノートへテザリングできるでしょ
ちょっと何言ってるのかサッパリ分からない

164:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 13:47:37.14 Sd9NWuol.net
>>163
sim認証のwifi回線でノートに直接つなげられないものも中継できるって話
パケット節約で

165:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 14:47:56.71 pwcj2v8j.net
テザリングってのはWWANへ繋ぐ際の用語だからそれは…なんつーんだろうね。
インターネット共有?

166:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 15:38:05.59 m1GsaB3U.net
>>165
自分のスマホの設定画面ではwifiテザリングのなかの詳細設定としてwifi共有のオンオフがあるな

167:aa
17/12/15 17:09:57.92 JZTSBWUC.net
>>162
公衆無線LANならパソコンで直接繋げばいいのでは?

168:aa
17/12/15 17:16:48.10 JZTSBWUC.net
>>162
良いと思う人はそれで良いのではないでしょうか?
ただどの方法が自分に合うかは個人の選択だから、やってみることに価値がある、と思ってます。

169:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 17:20:26.72 2xBQbiOB.net
>>75
最近のブラウザなんかはchromeに代表されるように先読みでキャッシュを貯め込むことを前提に
高速化が成り立っているんだよ。
意図的にキャッシュを殺す程度の工夫は必要になるから素人考えの「我慢」程度じゃどうしようもない。
従って
「ブラウザしか使わない自称ライトユーザのド初心者」
は絶対に手を出しちゃいけない人種。
この機種はキーボードがダメ過ぎてテキストのベタ打ちみたいな用途にも向かないから。
「高機能フォトフレーム」程度に考えておいた方がいいよ。

170:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 17:47:21.79 GCJzDZdb.net
>>167
キャリアのスマホ必要なwifiをさしてるのでは?
ドコモwifiはノートでも直接いけるIDとパス公開してるけど

171:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 17:50:10.84 EQC2yOVi.net
>>169
ブラウジングこそeMMC搭載機種はすべてダメでしょ

172:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 17:54:00.27 EQC2yOVi.net
eMMCはなにするにしてもモッサリ
やはりSSD搭載かの有無がメインノートとサブノートの別れ道

173:aa
17/12/15 18:01:09.55 RE0x/tRH.net
>>170
激しくずれた、しかも限定的な話を断定口調で振られたわけね。さすがに迷惑だわ。

174:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 18:01:42.07 EQC2yOVi.net
そもそもチェリトレのスティックPCとしてのスペックはわかってるのに
スティックPCでサクサク動作なんて関係ない
スティックPCなんて動画垂れ流しか省電力で常時放置で一日中作業させるもの
なのだから
操作する場面がほとんどない
ただスティックPCでの保守管理でテレビつぶしたくないし、いちいちスマホタブレットでリモートもめんどうなので14インチモニターついてたほうが合理的なスティックPCだといえる
動画に関しても見たいシーンになればHDMIさすかキャストすればいい
それまで適当に14インチモニターでずーと動画ながしておけばいい
それでも消費電力はモニター込みでスティックPCとかわらない

175:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 18:02:18.17 EQC2yOVi.net
>>173
だけど外でれば
キャリアのwifiがほとんどでしょ

176:aa
17/12/15 18:05:55.30 RE0x/tRH.net
>>169
失敗もしてみなけりゃいつまでも初心者か、頭でっかちのシッタカさんになるだけでしょ。興味がわいてお金周りとか事情が許せばトライしてみるのも楽しいよ。腹立つことも多いけどねw

177:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 18:08:45.65 EQC2yOVi.net
wifi共有はスマホで自分もよくやるよ
家族でシェア組んでるからあんまり使いすぎたら家族に怒られるw
まあS835搭載のノート出るって話で話題になってるが
まさに自分のスマホがS835搭載だが
ブラウジング程度でWinタブは使わないね
スマホ使うだろ普通
動画視聴も外ではしないわ
家かえって4Kテレビでみる

178:aa
17/12/15 18:10:07.47 RE0x/tRH.net
>>175
使ったことないなぁ。動画とかあんまし外で見ないから容量節約なんて考えたこともないし、そもそもユーザ囲い込む今のキャリアのやり方があんま好きくない。

179:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 18:12:46.77 EQC2yOVi.net
>>178
自分も動画ほとんどみないがネット適当にみてるだけで月に5GB以上使うなあ
まあたまにwinタブにテザリングしてるせいもあるが
家族でシェア組んでるから5GB以上使ったら怒られるw
だからなるべく外でもwifiつなぐようにしてる

180:aa
17/12/15 18:18:21.70 RE0x/tRH.net
>>178
訂正、使ったことあったわ。図書館にノート持ち込んだときのfreespotと、ネットのない実家に帰省した時SBの1日使い放題。どっちにしてもテザは必要ないね。

181:[Fn]+[名無しさん]
17/12/15 20:52:45.66 nMmZ3i5F.net
表面積的にはスカスカだけど、厚みはタイトっぽいがそんなに何か仕込めるスペースあるかな?
無線周りは場所考えないとキーボード裏とかがシールドになるし

182:aa
17/12/15 21:38:59.68 5VZD6lei.net
>>181
その辺も実機で確かめるしかないよね。外装プラスチッキーだから電波は心配ないかも。だめなら穴開けてみっか。w

183:[Fn]+[名無しさん]
17/12/16 20:20:16.14 OZDVZN54.net
今日ビックで兄弟機触ってきた。
メモ帳開いて文章打ってみたんだが、快適だった。あまりに反応が良くてびっくりした。4Gメモリだからか?
変態キーボードもローマ字入力なら慣れるかも?
このデキならドンキPCありかもって思ったよ。ゴム装は嫌なのでビックのは絶対買わない。

184:[Fn]+[名無しさん]
17/12/16 20:47:54.23 YRKHs8dx.net
むしろメモ帳で文章すら書けないノートパソコンは今時あるのだろうか

185:[Fn]+[名無しさん]
17/12/16 21:04:31.42 1Ok/0cXu.net
>>183
そんなにゴムゴムしてるの?
実物見に行くべきか

186:[Fn]+[名無しさん]
17/12/16 21:09:30.91 OZDVZN54.net
>>184
書き忘れたが、その直前にASUSのE203NAで同じことをしたのよ。で、ゴム装のが全然快適だった

187:[Fn]+[名無しさん]
17/12/16 21:10:39.75 OZDVZN54.net
>>185
ゴムはそれほど厚くない。
けどベタベタになるから嫌

188:[Fn]+[名無しさん]
17/12/16 22:04:09.92 jBURDN9s.net
vivobook 19,224円
URLリンク(www.biccamera.com)

189:[Fn]+[名無しさん]
17/12/16 22:11:29.56 Ujth/VTa.net
ドンキ利用者レベルの人達は最低でもN3350、TNパネルの製品は全て地雷と覚えておきなさい

190:[Fn]+[名無しさん]
17/12/16 22:16:00.69 2jwQMvgF.net
N3350 2Gは流石に見え過ぎた地雷だろ

191:[Fn]+[名無しさん]
17/12/16 23:30:49.14 mJZSne6S.net
>>183
そりゃ、世間で大げさに悪く言うからだよwむしろ悪く言われた印象で使うと思いのほか良く見える
メモ帳「のみ」で「通常の文字列」なら問題は無い
ブラウザはタブをたくさん開いたりページにいろいろ埋め込まれてて重かったりすると厳しくなってくる
ただ、_とか\とか、]とか、|とか記号を含む場合にどうか確認した?意外と記号使うぞ?
]は」でもあるからな?
キーピッチは広めだから普通にフルキーでローマ字入力するだけだと気づきにくい
それでも平気ならきっと大丈夫な人だと思うけど

192:[Fn]+[名無しさん]
17/12/16 23:56:50.06 OZDVZN54.net
>>191
煽りじゃなくて、あなたが正しいと思います。

193:[Fn]+[名無しさん]
17/12/17 01:01:01.10 L9xjsT3x.net
裏を返せばちゃんと確認して大丈夫な人には良い商品で悪評ほどは酷くも無い
記号の利用頻度は人によって違うんだけど、頻度が頻度なだけに使うキーが追いやられてると地味に辛くなってくる
ブラウザでも大量のタブとか、ブラウザゲーをいくつもみたいな極端な事しなければ世間の言われようほどは酷くは無い
ドンキの2GB仕様でも多分メモ帳で記号が少ないローマ字入力テストくらいなら印象は変わらないと思うよ
期待値と比較対象でそもそも印象がずいぶん違うし

194:[Fn]+[名無しさん]
17/12/17 01:05:49.45 KzqX977F.net
ってかドンキより安い投げ売り15000円のあれがテキスト入力くらいは快適なんだから問題ないだろうよ

195:[Fn]+[名無しさん]
17/12/17 11:11:16.79 L9xjsT3x.net
URLリンク(www.youtube.com)
これくらいは動いてるんだからこれをもっさりと思うか、使えなくも無いと思うかは個人差だよな
年末セールでいろいろ出てきてるから液晶妥協すれば急に選択肢は増えたけどw

196:[Fn]+[名無しさん]
17/12/17 12:23:12.59 63z6eRYJ.net
meもxp初期も経験した身からすれば十分すぎるくらい動いてるな
当時と比べるとなによりセキュリティソフトが不要になったのが大きい
家庭用ならイケると思うのも無理はない

197:[Fn]+[名無しさん]
17/12/17 14:49:46.26 ppa39Gqo.net
>>195
後半でyoutube負荷高めだけど大丈夫って書いてるけど、外部ファンで冷やさない限りsoc周辺温度は自然上昇していく一方だから一時間ぐらいでクロック落ちるよな

198:[Fn]+[名無しさん]
17/12/17 15:19:11.91 L9xjsT3x.net
スレでMUGAを気に入ってた人は長時間回しても大丈夫みたいな話してたような
温度とか負荷はGPUの支援の有無とかでも変わってくるからその辺も影響はしそうだけど
ただ、出荷状態で熱は集中しちゃってるから問題があったら工夫の余地はあると思う

199:[Fn]+[名無しさん]
17/12/17 15:44:54.94 JRKhEHpy.net
スレで気に入ってた人って自分語りのタップくんじゃんw

200:[Fn]+[名無しさん]
17/12/17 17:05:25.40 L9xjsT3x.net
>>199
枕詞のように同じ事を書いてた気はするけど、そのレポートの信用性はわからん
当たり前のように遅くなるようならもうちょっとその話が目立ちそうなものだが今のところそういう話は目立たない気がする
初期不良とか物理的ハズレとかWindowsUpdate失敗しよりました!みたいな話はごろごろ転がってるけど
冬場だし条件はいいのでなんともいえないけどな

201:[Fn]+[名無しさん]
17/12/17 21:17:05.63 JRKhEHpy.net
ってか動画もまともに見れなきゃ売らんだろ。。。。
ゲームレベルで考えるとブラゲは9割無理
紙芝居はまぁ6割くらいは快適に遊べるかな

202:[Fn]+[名無しさん]
17/12/18 10:05:27.75 ukPZlq/R.net
俺の持ってるイーヤマノートとどっちがいい
11.6グレアタイプ/1366*768/Celeron N3150/DDR3-10600 4GB(換装可能)/mSATA SSD 128GB/HDD 750GB
Atom z8350ってどんなもんか分からんけど画面解像度以外は圧勝か?
サイズは好みとして

203:[Fn]+[名無しさん]
17/12/18 10:16:17.09 XJvF0mLv.net
>>202
お値段は?

204:[Fn]+[名無しさん]
17/12/18 10:39:57.47 N0VFRADE.net
>>202
このスレの製品とその仲間たちはディスプレイがIPSでフルHDの新品ってのがポイントだから
製造品質自体がアレなので製造原価が無視できる中古辺りも入れるとマシンパワーとか素性の面で勝てるところが無い
後は値段とのバランスだけど基本的にライバルはもうちょい上のカテゴリのマシンだと思うから、既に持ってるなら安心して壊れるまで使い倒すと良い

205:[Fn]+[名無しさん]
17/12/18 17:50:39.62 1TCr5pXE.net
このスレ民は2万円以上の金額見るとファびりだすから気を付けろ

206:[Fn]+[名無しさん]
17/12/18 18:59:15.51 4/xhuRcJ.net
ブラゲ9割無理って言ってる人は、どのブラゲの事を言ってるんだ?

207:[Fn]+[名無しさん]
17/12/18 19:02:09.40 3BJ5Q5Wa.net
DMM関連
まぁこれは8300どころか8700でもきつい

208:[Fn]+[名無しさん]
17/12/18 20:44:29.04 ukPZlq/R.net
>>203
初期構成はSSDなしでHDDのみ RAMは2GB
それで10800円送料込み
セール品新品だった

209:[Fn]+[名無しさん]
17/12/18 20:45:26.67 ukPZlq/R.net
あっHDDは最初500GB

210:[Fn]+[名無しさん]
17/12/19 00:13:28.36 IM00Piaf.net
>>208
そりゃすばらしい。掘り出し物の良い買い物だったと思うよ
少なくともPC的構成の拡張性もある商品みたいだし

211:[Fn]+[名無しさん]
17/12/19 11:05:55.43 pQ2zRWG/.net
>>190
間違って買ってしまったものはしょうがない
ASUSの2いん1だが
Win10軽くなるサイト を片っ端から全部実行してブルーとーすも無効にして
ノイズに弱すぎるWifiもキャラメル状のUSB子機買ってきてハブで有線マウス繋いで
なんとかかんとか使えるレベルか・・・
正解は最初から高いの買う、これにつきるが

212:[Fn]+[名無しさん]
17/12/19 19:15:52.92 LhoLiPZd.net
ってかなんだかんだでジェネシスのあれ買うのが正解だったんだな

213:[Fn]+[名無しさん]
17/12/19 21:01:44.40 IM00Piaf.net
>>212
でもWeb上で買ったとか使ってるってレポートほぼ引っかからないんだよな
元の値段が値段だからそんなに売れなかったにしろ、数はそれなりに流れてそうなのに
もうちょっと駄目だこりゃとか以外と良いぞとか書くやつ居てもよさそうなのに

214:[Fn]+[名無しさん]
17/12/19 21:21:54.61 W5b+sNvb.net
ドンキ利用者層にレポートを書く能力があるとは思えんが

215:[Fn]+[名無しさん]
17/12/19 21:41:22.01 eCh56RA0.net
ラジカセとかテレビを買ってもレポートを書かないのと一緒なんだろ
PCもここまで来たか、って感じで胸熱だな

216:[Fn]+[名無しさん]
17/12/19 21:43:15.67 LZT+Z7t9.net
胸熱、言いたいだけやん

217:[Fn]+[名無しさん]
17/12/19 21:50:47.08 IM00Piaf.net
>>214
節子ージェネシスのはドンキじゃないー
むしろMUGAは話題になったから台数の割に多いレビューがあがってるくらい
激怒してる人も少ないって事はボロクソ言われた割に買った人はそれなりに使えてるってことかな?
使い慣れて無い人はWindowsUpdate絡みで何も無いとは思えないんだが

218:[Fn]+[名無しさん]
17/12/20 00:38:15.72 mI5lASPd.net
300円で売ってるUSB→DC変換ケーブルでモバイルバッテリーで充電できました
モバイルバッテリーで充電できるの嬉しい

219:[Fn]+[名無しさん]
17/12/20 03:00:46.26 NpWskrHD.net
レビューとか見ると不良品ばっかり。ドンキにはがっかりだよな。
食品しか買わないけど。草

220:[Fn]+[名無しさん]
17/12/20 04:00:33.09 j8o3Cogr.net
なんでいちいちゴミPCにWindows10装備すんだよ・・・
アンドロイド4でも入れておいてくれよ
そうすりゃ少なくとも悲劇は起きねえ

221:[Fn]+[名無しさん]
17/12/20 04:39:39.75 tIRfqCTw.net
4じゃなく7なら、Remix miniをクラムシェルにしたみたいで個人的にはほしいかも
でも、世の中の多くの人は、クラムシェルには本物にしろパチもんにしろofficeが動くことを求めてると思う
ブラウジングや動画見るだけなら、泥タブのほうが手軽で便利
もし、Androidへのこだわりが2chMateをキーボードで使いたいんだったらこの方法でできるよ
899 [Fn]+[名無しさん] sage 2017/09/18(月) 09:33:10.99 ID:1SnIWpbJ
PORTABOOKで2chMateを快適に使う方法がわかった
スマホからESファイラーを使ってapkをGoogleドライブにうpロード
PORTABOOKへダウンロード
ChromeをインストールしてARCWelderをGoogle検索リンク先からインストール
C:\にARCWelderフォルダを作る(場所名前は任意でも可)
Chromeのアプリボタンを開いてARCWelderを起動、上記のフォルダを選択 +マークを押して2chMate.apkを選んで実行形式に変換
Testで起動
泥の仮想とちがって軽い
ホストマシンのFEPが使える
ホストマシンとコピペのやり取りができる
マイナス面は、デベロッパーモードはイクナイって警告が出ること
本当に実用レベルだから、浪漫を感じてPORTABOOKは買ったけど、一通り設定を終わったら使いあぐねているという方は、是非試してみてください
2chMate 0.8.9.39/chromium/App Runtime for Chrome Dev/5.0/LR
同様の方法でMac miniでも使えた
ただ、OSをSierraからHigh Sierraにしたら、書き込み欄を開いたらバックが真っ暗になるようになった (´・ω・`)

222:aa
17/12/20 08:24:21.28 Zsl2Td9C.net
amadanaですが、CloudreadyをUSBメモリから立ち上げたら起動はするけどwifi認識しないねぇ。win以外ではドライバ無いのかな?

223:[Fn]+[名無しさん]
17/12/20 12:10:35.91 XPj95265.net
10インチ泥タブ+Bluetoothキーボード+Bluetoothマウスじゃだめなの?
メールとブラウジングと動画なら問題なくできるんだけどね
chuwi HI8っていうウインタブももってるけど、快適さは圧倒的に泥タブ。
オフィスも使えるし、ブラウザゲーもできる。
荒野行動もできる
ぶつ森もできる
エミュもできる

224:[Fn]+[名無しさん]
17/12/20 13:05:33.58 Cx7dzd66.net
>>223
バッグの中でぐちゃぐちゃになるからイヤ

225:[Fn]+[名無しさん]
17/12/20 15:31:45.29 dXeruJd6.net
>>223
バッテリー管理がだるい

226:[Fn]+[名無しさん]
17/12/20 18:26:26.23 gEazHH2Wk
USB3ポートにUSB3のHUBやメモリを挿すとWi-Fiに接続できなくなるのは仕様?

227:[Fn]+[名無しさん]
17/12/20 16:20:36.30 B8VvgFIF.net
ドンキ会員しか知らされないシークレットチラシで
今日14HDの方が税抜20800円だったよ
すぐ売り切れたけど

228:[Fn]+[名無しさん]
17/12/20 16:56:39.15 QQTqai2r.net
>>227
普通にKBM14HDの扱いあるのかw
その差額でMUGA欲しいんだったらKBM14HDの方が良いな
そもそもMUGAがもうおしまいっぽいけれども

229:[Fn]+[名無しさん]
17/12/20 17:27:34.48 B8VvgFIF.net
>>228
他のとこ問い合わせたら
1店舗限定で先着1台限りだった

230:[Fn]+[名無しさん]
17/12/21 09:57:07.65 GpmxRoj8.net
高度な情報戦

231:[Fn]+[名無しさん]
17/12/21 11:10:29.22 VtmH1nSO.net
なのは完売

232:[Fn]+[名無しさん]
17/12/21 19:06:47.79 MQZLtOOL.net
なのは&#9825;

233:[Fn]+[名無しさん]
17/12/21 23:26:10.09 I0cKOYsM.net
ウイルス混入で回収されたKBM14HDの再整備品がまたあきばお~零に大量再入荷してた。
先月は税別9999円だったのに今回は税別12000円に値上げされてるw

234:[Fn]+[名無しさん]
17/12/22 09:00:54.67 mCZ/b8/D.net
>>233
通販で買えないと微妙な感じの人も多そう
再整備でもおもちゃにはよさそうだけど

235:[Fn]+[名無しさん]
17/12/22 15:39:57.58 SzkRRN3M.net
グレア液晶いらない

236:[Fn]+[名無しさん]
17/12/22 15:56:13.23 MzC+U7Ym.net
今回もタップ無効にはできないのか?

237:[Fn]+[名無しさん]
17/12/22 22:21:08.44 nQm0l+0o.net
普通のUSB3.0ハブじゃバスパワーでなく2台とも電源用意してても外付けHDDの2台間の転送途中で何度もHDDが電源不足で落ちる
おそらくHDDだけでなくUSB3.0ハブ自身にも電源供給しないとダメなくらい電源がちょっとおかしい
普通のノートでやったらHDDおちたりしなかった
そもそもHDDバスパワーじゃないのにHDD落ちるっておかしいだろ
タブレットよりもさらにいろんな電力がたりてない
やはりメインとしては無理だわ

あとSDカードスロット壊れた
SDカード抜こうとしたらいきなりバネの力で勢いよく横にふっとんだ
いっかい差したらSDカード抜き差し注意

238:[Fn]+[名無しさん]
17/12/23 00:02:28.91 q55TI9hs.net
超合金のロケットパンチ

239:[Fn]+[名無しさん]
17/12/23 00:35:49.52 4CgPCSMB.net
メインで使うやついないだろ

240:[Fn]+[名無しさん]
17/12/23 01:31:21.12 nNPrmKRD6
>>233
買うたでーー

241:[Fn]+[名無しさん]
17/12/23 01:36:50.27 iWO4CzVm.net
ようつべとグーグル専用ピーシーだろ?

242:[Fn]+[名無しさん]
17/12/23 01:43:30.39 30oGrRc9.net
これ買った人、ウインドウズアップデート、ちゃんと出来てるの?
クソがつくほど遅くて重いとおもうんだが。

243:[Fn]+[名無しさん]
17/12/23 07:18:03.38 3wHbaukB.net
メインPCのリモートデスクトップ専用機として使ってる

244:[Fn]+[名無しさん]
17/12/23 08:01:54.03 j3v++eux.net
ドンキから裏情報きた
売り切れだった50型4Kテレビが54800円で入荷だとさ
2TBHDDとセットでも59800円だと
しかも今日は3のつく日で3%オフの日
14HDは残念だったな
どこのドンキでも20800円で注文できるじゃん
ストイックPCと1000円しか違わない
アウトレットだったとしても1年保証ついてるし延長補償つければ安心じゃね
14HDの20800円こそこっちこそネットニュースになるべきだな
5のつく日に14HD注文すればさらに5%引きだな

245:[Fn]+[名無しさん]
17/12/23 08:07:07.62 j3v++eux.net
みんな5のつく日まで14HDが全店注文数完売になるまで待ってるんだろうけど
今日の3のつくで妥協したほうがいいかも
近所で聞いたらチラシにもデカデカとのったし結構な数注文入ってるぽいぞ

246:[Fn]+[名無しさん]
17/12/23 11:39:03.25 6agdf2CK.net
>>244
イメージの問題だよな
一番上の桁がひとつ減ってるのは(税別)ってなっててもインパクトがある
税込みでも数千円の値幅とれば意外に選択肢があって言うほどは安く無いじゃんって思ったのは話題になったあとからだし
選択肢の中で一番良いのを選べば良いさ

247:[Fn]+[名無しさん]
17/12/23 13:56:08.29 62oqixtw.net
ゴミ光沢液晶いらねえよ

248:[Fn]+[名無しさん]
17/12/23 19:12:29.95 kqZPIggn.net
26日以降にすべての商品10%引き特別クーポン配布されるらしい
それつかえば14HDが税込みでストイックPCより安くなるな
26日まで注文受け付け終了ならなければいいが

249:[Fn]+[名無しさん]
17/12/23 20:23:48.23 6agdf2CK.net
同じ値段でもac対応でカメラ解像度は高くなってメモリは倍だからなw

250:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 09:29:32.63 vr+pbGOW.net
ビックカメラの旭エレクトロニクス19800円のをぽちった
Z8350
11.6 FULLHD
4G/64G
約1.1㎏
こっちのがいいべ

251:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 09:40:48.80 5AR00fKs.net
ジェネシスホールディングスな

252:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 09:51:43.05 j9f1W0KU.net
あと一万足してN3450、メモリ6GB、M.2スロット有りの中華ノート買ったほうがいいな

253:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 09:52:15.38 ZGUVJy5W.net
>>250
14HDのほうがいい

254:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 09:57:52.91 5AR00fKs.net
それ言ったらmix plus 買うのが一番いいだろ タブだけどキーボ付けたらノートと変わらん

255:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 10:08:34.74 LcRsQaLK.net
>>254
CoreMタブレットなら1年前ばおーで税抜き3万以下だったぞ
どう比較してもばおータブのほうが保証つけていい

256:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 10:09:22.30 LcRsQaLK.net
2万円で買える機種で一番コスパ高いのはドンキの14HDだわ

257:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 10:12:36.91 LcRsQaLK.net
とりあえず26日になって10%オフクーポン配布されたら20800円の14HDの注文販売いってみる
それまで注文締め切らないでくれ
これだけ安いなら2台あってもいい

258:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 10:13:14.24 rd8iXESE.net
>>250
また売り始めたのか。
でもあれ、店舗で買うと良いぞ?+3%クーポン併用して。
普通に買うとWebだと1%だけど、店舗だと10%。
スペックと価格だけならジェネシスのが上だけど、キーボードの変態配列度合いは更に酷いし、サイズそのものが小さい事でバッテリとパネルの大きさそのものが小さい
基本的なキーピッチは確保されてるから特殊キー以外は悪くないんだが。
このあたりは買うやつの価値観と要求仕様による。

259:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 10:15:44.92 LcRsQaLK.net
>>258
そもそも14インチじゃないだろ
前出たときもいってたが

260:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 10:19:44.14 LcRsQaLK.net
もうストイックPCは売ってないから
20800円で3%~10%クーポン使える14HDと比較したほうがいいよ
いまドンキで注文受け付けてるのはこれしかないから
延長補償もビックみたい1万の自己負担金ないし

261:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 10:19:59.76 5AR00fKs.net
ばおーたぶ 専用キーボ付けたら結構するやん
ゴミみたいなはめ込みキーボもあるけどさ

262:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 10:21:53.69 LcRsQaLK.net
>>261
helix用なら4kだよ
自分はデジタイザ使うからBTキーボードつかってるけど
でもキーボードつかわないとcTDPは機能しなけど

263:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 10:27:25.16 LcRsQaLK.net
結局今年の年末は去年のばおータブを上回る機種でなかったな
1年経過してもばおータブ上回る安い機種がでてこなかった

264:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 10:28:54.24 5AR00fKs.net
ってかまたタップくんかよw

265:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 10:30:35.91 LcRsQaLK.net
>>264
だれそれ
Tap21なんてとっくの昔に売ったぞ
ばおータブと性能変わらないし

266:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 10:41:41.80 rd8iXESE.net
>>259
サイズは違うけど仕様は近いからどこを見るかで近いか別物かは変わる
別にサイズを前提にしたスレじゃないから話題に出ること自体はおかしくもない

267:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 10:45:56.01 5AR00fKs.net
あのゴミみたいなはめ込みキーボがNECだと20000以上すんの?
ありえねぇだろ。。。
もっとちゃんとしたキーボがあると思ってたわ

268:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 10:51:28.17 LcRsQaLK.net
自分はばおータブはこんな感じでつかってる
キーボード使うときはタブたてがBTキーボードについてるし
URLリンク(cato-pc.com)

269:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 10:52:34.72 LcRsQaLK.net
>>266
11インチと14インチが別物
MacBookAirの11インチと13インチ同じといってるようなもん

270:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 10:54:09.39 LcRsQaLK.net
ばおータブが11.6インチだが
モバイルはこれが限度だな
1kg越えるもの持ち歩くのもありえない
14HDやストイックPCは個人的には家で持ち運ぶテレビAV機器という感じ

271:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 10:58:50.50 5AR00fKs.net
ほんと自分語りが好きだね 君はw

272:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 11:02:14.92 LcRsQaLK.net
もう一度いうけど
もうストイックPCは売ってないから
20800円で3%~10%クーポン使える14HDと比較したほうがいいよ
いまドンキで注文受け付けてるのはこれしかないから
延長補償もビックみたい1万の自己負担金ないし
売ってない機種をどうこう言ってもしょうがない

273:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 11:03:54.90 rd8iXESE.net
>>269
同じとは思わないが似たようなもんだとは思う
大きくなってキーレイアウトががっちりまともになったらすごく違うと思うけどw
どうせどっちも我慢を強いられるし、ちょっと使いづらいw
はっきりサイズも含めて決まってるときと、持ち運べる範疇にあって安けりゃ良いやって時は感覚も違うし

274:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 11:06:11.83 LcRsQaLK.net
>>273
いや11インチと14インチを使うときのモニターのみえかただよ
まったく別物
MacBookAirの11インチと13インチのモニターとしてのみえかた一緒っていってるようなもん
Airも11インチと13インチでは当時価格差はあったわけで

275:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 11:06:51.19 5AR00fKs.net
ってか盛大なブーメランにコーヒー牛乳噴いた
ばおーたぶこそもう売ってないだろw

276:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 11:07:53.44 LcRsQaLK.net
あと14インチで狭ベゼルとそうでないものとでもまったく違うもの
11インチでさらに太ベゼルなら比較対象ではないな

277:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 11:08:21.09 LcRsQaLK.net
>>275
CoreMタブ持ち出したのはそっち

278:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 11:09:50.63 LcRsQaLK.net
おそらく自分の買った機種を認めてもらいたくてスレチな話題しにきてるんだろうが
かわいそうに

279:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 11:16:21.07 LcRsQaLK.net
ちょっと近所のドンキいってる
ついでにまだ14HD注文販売の枠持ちそうか聞いてみる
26日の10%クーポン日まで締め切らなければいいが

280:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 11:22:04.12 vr+pbGOW.net
次回は13.3インチでやっぱりメモリ2Gのが出てきそうだ

281:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 11:29:09.54 mJ1v3CUV.net
ちょっと糖質湧いてんよー

282:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 12:03:55.34 5AR00fKs.net
やっぱそう思うよな うん
荒れそうだから言わなかったけど

283:[Fn]+[名無しさん]
17/12/26 10:35:38.96 xGXi7fLR.net
14HD注文販売だけど
今日から配布された10%クーポンは上限1000円だった
つまり税抜き19800円で14HD予約できる

284:[Fn]+[名無しさん]
17/12/26 17:45:53.07 AKHvzS1M.net
注文面倒
ガラスケースの中も面倒
箱で積んでいてくれたら買う
空箱展示もなしで

285:[Fn]+[名無しさん]
17/12/26 18:24:02.14 wJ8+3VTM.net
>>283
同じ値段ならメモリが倍でAC対応ってだけでもKBM14HDの方が良いな
カメラはどうだろ、そんなに使う気しないけど、これも値段が同じなら

286:[Fn]+[名無しさん]
17/12/26 23:01:09.25 orZid+28.net
>>284
コミュ障乙

287:[Fn]+[名無しさん]
17/12/27 00:06:46.87 rU7wArPU.net
>>286
コミュ障じゃなくてあれがなさりたいんだよきっと・・・

288:[Fn]+[名無しさん]
17/12/27 01:42:54.68 S4qdDp/r.net
前頭葉が腐ってんだろ

289:[Fn]+[名無しさん]
17/12/27 04:27:52.18 hvTI6Lmp.net
前頭葉が腐っとんじゃ

290:[Fn]+[名無しさん]
17/12/27 08:32:12.71 y6Wx8POG.net
前頭三枚目

291:[Fn]+[名無しさん]
17/12/27 16:08:48.97 J612Ocp/.net
>>286
買わねーってとだよ

292:[Fn]+[名無しさん]
17/12/27 17:11:12.94 hvTI6Lmp.net
> 買わねーってとだよ
ガチで前頭葉が腐っとるな

293:[Fn]+[名無しさん]
17/12/27 17:58:31.78 oegnpC03.net
三葉虫

294:[Fn]+[名無しさん]
17/12/27 18:30:41.92 /AJprsu4.net
三洋厨

295:[Fn]+[名無しさん]
17/12/27 18:56:01.74 J612Ocp/.net
>>292
こが抜けた

296:[Fn]+[名無しさん]
17/12/28 01:04:15.73 MAD5pA/t.net
キーボードがまともなのはないのか
レッツノートの半角全角の位置すら受け付けられない心の狭いオッサンより

297:[Fn]+[名無しさん]
17/12/28 01:51:14.99 XFAitTKa.net
キーの数が少ないUSキーボードに無理やりかな配列を割り当てようとするところに無理がある コストを受け入れてちゃんとした日本語配列にするか、US配列を受け入れるしかない
個人的には安いノートは後者で統一すればいいし、高いのもレノボみたいに選べるのがいい
OSもIMEもちゃんと日本語が打てるように対応しているから、ローマ字かな漢字変換で使う分には、記号の配置さえ覚えてしまえば、不自由はしない
むしろ、キーの数が少ないのは、キーピッチを広く取れることだし、余計な刻印をつけたり、キーバインドをかえたりするコストもなくなって安くできるはず
20年以上前にパソコンショップで買った安売りのテンキーレスキーボードがUS配列で、レジストリいじるソフトで刻印どおりに打てるようにしたら、日本語入力に使っても不自由を感じなくなったジジイより

298:[Fn]+[名無しさん]
17/12/28 08:14:56.24 pMJZE9Cf.net
us配列が面倒なのは再変換

299:[Fn]+[名無しさん]
17/12/28 10:13:08.77 H8RpMPwB.net
キーボードにこだわるならレノボか負痔痛しか選択肢はない

300:[Fn]+[名無しさん]
17/12/28 15:35:31.34 G7D4Smw7.net
正直、レイアウトがド変態ならキーが少し小さくなったほうがマシ
そんなにキーピッチ広く無くてもキー形状工夫すればそんなに辛くない
ド変態日本語キーボードで特に海外製ってショートカットで使う組み合わせがFnキーのせいで崩壊するのが平気であるしせめて使う人たちがレイアウト決めろよって思うw
いっそUSキーボードにしてしまえというのはそのとおりと思うwキーの数が同じならどーしてもってやつのために設定変更の案内紙とシールでも付けたら良いんじゃねーの?

301:[Fn]+[名無しさん]
17/12/28 16:02:41.63 XFAitTKa.net
シールだけで行ける? フリーソフトのUS、AX、日本語切り替えるのとかでは、レジストリ変ないじり方してるから対応できないと思う
バッファローの外付けとか、右シフトを使いもしないであろうキーに振ってた そういう割振の替え方がメーカーごとでばらばらで一筋縄ではUS配列に戻せないと思う

302:[Fn]+[名無しさん]
17/12/28 16:04:44.68 AwkL/QsB.net
OSが未熟だからな
透明とかどうでも良いことにリソース使うのに

303:[Fn]+[名無しさん]
17/12/28 17:05:41.62 4ofuWqK6.net
ASUSの日本語キーボードは日本メーカーじゃないのに使いやすいけどな
ACERが酷すぎるだけに

304:[Fn]+[名無しさん]
17/12/28 18:52:04.09 dfMk6A4x.net
>>297
おっさんカナ入力なんだよ
ロムってろと打ちたいのに、この配置。
もう絶命

305:[Fn]+[名無しさん]
17/12/29 03:27:08.55 805qWpfp.net
自分も40年近く前に最初に職場でワープロさわったときはかな入力覚えた 自分で買った8ビットパソコンにはローマ字変換なかったし
ローマ字変換に移行したきっかけは、HP200LXを買ってから 各キーにかなを割り当てるフリーソフトはあったけど、刻印なしの配列を覚える気力はなかった
ローマ字入力はやってみると、ノートパソコンで数字を切り替えなしで打てるし、使うキーが限られるしで必ずしも打鍵が非効率でもない
A~Z、あ~んをそれぞれ100回ずつやったらすぎに覚えるよ

306:[Fn]+[名無しさん]
17/12/29 07:08:05.89 mGwPgHXo.net
かなは思考そのもので打てる
フリックが流行るのもわかる

307:[Fn]+[名無しさん]
17/12/29 12:21:18.11 cdZKXTYF.net
>>305
むしろカナ入力自体がひらがな以外を併用する場合の効率が凄く悪い
濁点もあるし言うほど日本語だけでも効率は良くない。日本語だけでもカギ括弧くらい使うだろうし
よっぽど条件の方が合わせてくれないとカナ入力って普通の使用においてアドバンテージがそんなにない
カナ入力が全盛だったときの世間は「パソコン」じゃなくて「ワープロ」だったし用途がちょっと違う
ま、もっと若い人だと音声入力になって行くのかもしれないし、トグル入力は拷問だったけどフリックは予測変換の精度もあってイメージほどは悪くない
フルキーボードを使うことが世間で減って行くのも時間の問題かもしれないな

308:[Fn]+[名無しさん]
17/12/29 14:25:28.25 805qWpfp.net
フリックはホリエモンがすごく推してて期待したんだけどなぁ 頭が完全にローマ字変換になってて受け付けなかった (´・ω・`)

309:[Fn]+[名無しさん]
17/12/29 15:50:37.24 mGwPgHXo.net
>>307
濁点などは2キーだけど「」はShift+だよね

310:[Fn]+[名無しさん]
18/01/01 13:16:21.37 kmgn56ZS.net
フリックも毎日電車の中で練習すればはやくなるぞ。
電車と寝ながらの練習(2ch)などで結構はやくなった。
ローマ字入力のほうが圧倒的にはやいけどね。

311:[Fn]+[名無しさん]
18/01/01 14:12:15.51 UxL74z1a.net
ノジマにケンカ売られる
URLリンク(pbs.twimg.com)

312:[Fn]+[名無しさん]
18/01/01 15:50:26.71 kFYNxfWN.net
>>311
画面解像度が死亡だな

313:[Fn]+[名無しさん]
18/01/01 16:05:56.56 Wdi0gKPy.net
マウスじゃ1368でしょ

314:[Fn]+[名無しさん]
18/01/01 17:26:05.12 FFEuCqdo.net
しかもでかくて重いだろ

315:[Fn]+[名無しさん]
18/01/01 17:46:16.94 kmgn56ZS.net
chuwi hi10 plus 19800円が圧勝だろうなぁ・・・。液晶と充電池で圧倒的な差をつけている。

316:[Fn]+[名無しさん]
18/01/01 18:35:39.39 dbgL9dAg.net
>>311
正月から安定のクソっぷりのノジマさん
こんな在庫処分品が&#165;3万ですか
どうせN3060とかでしょ?

317:[Fn]+[名無しさん]
18/01/01 23:51:55.32 TXY26NvP.net
>>316
atom同等の性能だからな。
両方使ってるから分かる。

318:[Fn]+[名無しさん]
18/01/02 10:16:37.91 NeSIaIDo.net
クソじゃなかったらノジマじゃねーだろ

319:[Fn]+[名無しさん]
18/01/02 13:35:35.65 qtqdhvSx.net
>>311
誰かをsageるほどは良い品物じゃねーじゃんw
キーボードレイアウト位はちょっとましだっけ?
ビックのamadanaのアレにでも喧嘩うっとけばいいのにw

320:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 08:18:27.51 TkyTSw4J.net
これはどう?
Dell ノートパソコン Inspiron 11
24,980円
URLリンク(www.amazon.co.jp)

321:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 10:29:31.20 gKuMXuxZ.net
>>320
解像度と大きさ
液晶の解像度とIPSって条件はずして良ければもともとそんなに安くない

322:aa
18/01/03 15:31:44.04 3UIXguha.net
>>320
メモリがMUGA並で大きさ小さくて良いなら、
URLリンク(www.biccamera.com)
でも良いのでは?

323:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 16:10:28.74 gKuMXuxZ.net
>>322
それだとKBM14HDの方がやすいじゃんかよ。実売で
カバー付いてくるけど、ブツはほぼ同じだし
年末にはクーポン併用でMUGAと同じ値段じゃねーかって状況もあったようだし
PCとしての性能が欲しけりゃ中古とかもうちょい出してタブレットの亜種じゃないような設計の物買ったほうが幸せにはなれる

324:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 17:54:06.58 Oa7lxQdn.net
おそらく半年後にはメモリ増設可能でストレージがM2で
23800円の無我-極とかいう後継機出してくるんだろうな

325:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 17:56:30.53 +W4xFRds.net
SG116jバカ売れしてるな
お年玉で買ったやつが多いのか?

326:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 20:25:43.69 gKuMXuxZ.net
>>325
あんまり話題になってんの見ないけど?
白い方はまだ通販でも残ってんじゃん。年末からやってんのに。
最初のときは二日で消えてたけど、ばかうれって話は見てねーな

327:aa
18/01/03 23:51:11.12 fdjLhXY5.net
>>323
今いくらで買えるの?過去の事例出されても今更感満載。

328:[Fn]+[名無しさん]
18/01/04 00:11:54.93 eTKuUY/x.net
>>327
URLリンク(kakaku.com)
情弱にもほどがあんだろ。これでも多分最安値じゃないぜ?リファービッシュの話もスレにはあるしな
ポイントを現金換算とか頭悪い計算したって差額が出ると思うけど?
流石に馬鹿でも思いつく比較サイトで一発じゃなけりゃべつだが、この有様で今いくらで買えるの?って馬鹿か?って言われてもしょうがないよな
差額を埋める何かを見つけられるやつはビックで買えば良いさ

329:[Fn]+[名無しさん]
18/01/04 05:09:38.55 8so+6iSl.net
先月末、某中古PCの通販サイトにMUGA売ってた。
すでに売り切れたのか、商品ページはもうないんだけど、たしか、14800円+消費税+送料だった。
発売から1ヶ月もしないうちに中古に出るってやばいよ。

330:[Fn]+[名無しさん]
18/01/04 09:53:23.21 h9B/oXPm.net
>>329
発売当日に換金目的で売られることもあるのに

331:[Fn]+[名無しさん]
18/01/04 11:03:11.56 bFqJ/z/S.net
またすぐ売れるとか人気あるじゃん

332:[Fn]+[名無しさん]
18/01/04 11:24:06.93 B9rYM0DP.net
まあATOM・2GB・32GBの新品で2万てのは一般人からすれば安いだろう
一応ネットようつべ位のことはできるしさ
これ以上安くなると逆に怪しくて手を出さないんじゃね?w
ちょっと前にもメモリ1G10.1インチ1024×600のタブが12800円程度で売ってたが誰も手を出してなかっただろ

333:[Fn]+[名無しさん]
18/01/04 12:10:56.96 GeNEACFy.net
>>332
> ちょっと前にもメモリ1G10.1インチ1024×600のタブが12800円程度で売ってた
そんなスペックのWinタブは、逆に珍しい

334:aa
18/01/04 12:29:45.57 cdqOOQiA.net
>>328
価格.com程度で情強気どられてもw。しかも2万円以下の情報ではないし。

335:aa
18/01/04 12:35:54.35 cdqOOQiA.net
amadanaだけど、SDリーダがvhd読み損なうことが多いので、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ買ってつけてみた。
安定するようなら、付けっぱなし運用かな。

336:[Fn]+[名無しさん]
18/01/04 12:59:17.38 B9rYM0DP.net
わしとしてはATOM3735Gの頃の1G/16G/10.1/1024×600のにキーボードつけて9800円+税で売ってほしかったw
底辺専用超ワリキリPCってことで

337:[Fn]+[名無しさん]
18/01/04 17:08:19.05 GeNEACFy.net
>>336
年金orナマポ生活者乙

338:aa
18/01/04 18:19:14.25 b/XFgUmr.net
>>337
このスレに来てるってことは、あなたもな�か�ま!

339:aa
18/01/04 18:38:15.36 l/wofFka.net
URLリンク(i.imgur.com)
amadanaですが、背面がさすがに寂しかったのでシール貼ってみた。自虐的?
もっとかっこいいのあれば良かったけど金かけ過ぎるのもなんだかなー。

340:[Fn]+[名無しさん]
18/01/04 20:16:20.12 S3WJr7lG.net
次は298000でどこまでできるか見てみたい。

341:[Fn]+[名無しさん]
18/01/04 21:18:21.34 32aeSE6V.net
MacBook Proが買えるな

342:[Fn]+[名無しさん]
18/01/04 23:51:15.28 cPXzOGOS.net
ドンキの売り物ではないな

343:[Fn]+[名無しさん]
18/01/05 00:45:17.64 ea+3qrsc.net
>>340
君らの何ヶ月分の生活費?

344:aa
18/01/05 08:16:30.23 +XPqx8H6.net
>>340
それはsurfaceのお仕事ですね。

345:[Fn]+[名無しさん]
18/01/05 08:52:08.19 AeK5WUqN.net
>>334がなにいってんのかよくわからん
引き算したら送料込みで差額が出るのにわざわざ魚籠で高く買おうねって毎度誘導してるのって魚籠が雇ってるバイトなん?
弱いって言われることが強いぞって主張ではないのに引き算ですら誤差しか出ないおつむの自慢されてるん?
魚籠のバイトだったらぶつける商材ほかにもあるだろうに

346:[Fn]+[名無しさん]
18/01/06 09:47:31.00 AeOkeTHU.net
とつぜんディスプレイ表示がおかしくなって壊れた
店にもっていかないと

347:[Fn]+[名無しさん]
18/01/06 11:29:37.85 J9hV7HcU.net
バグ潰しのBIOSまだー

348:[Fn]+[名無しさん]
18/01/06 12:14:31.62 1gLfUYvk.net
やっぱZ83系は色々きっついわー

349:[Fn]+[名無しさん]
18/01/06 12:56:41.07 iuQYSa/D.net
これFCUにアップデートできないとレビューで見たんだけど、できた人もいるの?

350:[Fn]+[名無しさん]
18/01/06 13:46:21.22 rM/mLLHc.net
×できない
○馬鹿にはできない

351:[Fn]+[名無しさん]
18/01/06 13:47:35.66 aHFngbfa.net
>>349
主メモリ2GB,ストレージ32GBのPCに共通の問題なので,
何とかできる。

352:aa
18/01/06 17:33:03.70 El6K/qA6.net
>>349
KBM14HD(amadana)だとメモリ4Gだからストレージ10G以上確保するようにしたら、時間はかかったけどできた。あと成功した後ストレージ残が3Gくらいになるのでwindows.old消す勇気も必要かな。気長に挑戦してみて下さい。

353:[Fn]+[名無しさん]
18/01/06 20:30:24.11 iuQYSa/D.net
>>351
>>352
みなさんできてるんですね。
この記事読んだんですよ。
URLリンク(ascii.jp)
この冒頭部分のみ
で、その続きの記事
ASCII.jp:ドンキ2万円PCは64bit UEFI搭載など調べがいがあるマシンだった (1/2)|Windows Info
URLリンク(ascii.jp)

354:[Fn]+[名無しさん]
18/01/06 21:19:10.73 E/In2yyT.net
ドンキのじゃ無いけどメモリ2GB、ストレージ32GBのやつでFCU適用出来たよ
途中ストレージが足りなくてUSBメモリを挿すよう促された
windows.oldはUSBメモリに保存される

355:[Fn]+[名無しさん]
18/01/06 23:59:26.58 1gLfUYvk.net
ってかWIN10ってアプデする必要あんの?

356:[Fn]+[名無しさん]
18/01/07 02:07:19.40 XyZK2Kpf.net
ない

357:[Fn]+[名無しさん]
18/01/07 09:08:16.16 7+U4JFh+.net
ストレージのイメージもとらずにいい加減な作業する馬鹿ライターって何なんだろw
大型アップデートってアップグレード相当のリスクが毎度付いてくるのなんてわかってるだろうに
多くの場合は何事も無く終わるってのも含めてさ
他のに比べりゃ64UEFIだったらddでベタにUSBメモリとかHDDに書き出せば良いだけなのにな
>>355
版でサポート期限が決まってる。だから、アップデートしないと古いのからWindows10でもサポートが切れる

358:[Fn]+[名無しさん]
18/01/07 16:46:56.39 WWtRlnul.net
>>326
買おうかどうか迷ってて
ビックカメラのURLをブックマークして白と黒の在庫を定期的にチェックしてたけど
年末辺りからどっちも在庫なしになってたよ
それがさっき見たらまたどっちの色も在庫ありになってた
未だに買おうかどうか迷ってるけどw

359:[Fn]+[名無しさん]
18/01/07 18:27:55.01 7+U4JFh+.net
>>358
結構長い間補充されると残ってる気がするけどな
売り方のせいで残数わかんないけど
処分価格だろうし、近所の店に在庫があってポイントカードがあるならそっちをお勧め
上の方にあったクーポンって明日までだったと思うけど+3%
実はWindows10Proの方のライセンスなんて個体もあるらしいけどなw

360:[Fn]+[名無しさん]
18/01/07 18:39:03.72 4wPv3dxF.net
>>355
クリエーターズアップデート(1703)は2018年9月にサポート切れの予定になってる

361:[Fn]+[名無しさん]
18/01/07 18:45:08.82 WWtRlnul.net
>>359
フォトショとかの画像編集ソフトが難なく動かせるんなら買おうかなと思うんだけどどうなんだろ??
ここで買った人いるかな?
最初はドンキのやつ買おうかと思ってたけど
メモリが2Gだとさすがにヤバいみたいだし・・・

362:[Fn]+[名無しさん]
18/01/07 18:48:44.32 Zo4zCTFF.net
>>361
画像編集ソフトはCPUに依存するからatomじゃ無理だよ

363:[Fn]+[名無しさん]
18/01/07 18:59:20.23 WWtRlnul.net
>>362
え?そうなんだ?
メモリとか関係なくatomだとフォトショとかは使い物にならないんだね
ビックのやつ買おうと思ってたけどダメか・・・

364:[Fn]+[名無しさん]
18/01/07 19:04:42.90 7+U4JFh+.net
>>361
ソフトより食わせる処理によるからなんともいえんな
タブレットのガワをノートにしちゃった系のマシンで「難なく」ってのは大抵無茶振り
大丈夫だと思える場合は買うほうが最初から迷わないw
レビューで認証とおらねぇって言ってる人達の個体の方が実はProのほうが書きこまれてて当たりだったんじゃあるまいかw

365:[Fn]+[名無しさん]
18/01/07 19:54:39.00 tswe5SIA.net
Z8700でも編集作業はきついんだからやめといたほうがいい

366:[Fn]+[名無しさん]
18/01/07 22:45:52.45 WVePRJF3.net
>>361
> フォトショとかの画像編集ソフトが難なく動かせるんなら買おうかなと思うんだけど
やっぱり激安アウトレットPCに群がる貧乏人は
低所得層=馬鹿が多いが、
こんな馬鹿極めてる奴もいるんだな

367:[Fn]+[名無しさん]
18/01/08 00:29:49.64 hwW4FCgl.net
>>366
それで君の年収はいくらなんだい?

368:[Fn]+[名無しさん]
18/01/08 09:15:19.73 KGjDLzkK.net
人によって感覚違うからな
Atomは重いもっさりって言う人も居るけど、ピーク性能に合わせて大半がIdleProcessっていうハイエンド志向だってかなり馬鹿の部類だよね
逆に必要な作業に対して思考を妨げるほど遅いのに使い続けるくらいならこれを我慢するのも馬鹿の類
PCケチっても他に欲しいものとか使い道があるならそれはそれで別に馬鹿じゃ無いし必ずしも低所得とも限らんのだよね

369:[Fn]+[名無しさん]
18/01/08 09:43:45.41 E0LjAz0b.net
真ストイックPCとしてArchLinuxあたりをインストールしただけのPCを1万で売ってほしい

370:[Fn]+[名無しさん]
18/01/08 09:56:01.47 SuOqH4JM.net
稼げばいいと思うよ

371:[Fn]+[名無しさん]
18/01/08 10:01:01.21 KGjDLzkK.net
ドンキで売る商品じゃねぇなw
そんなの安い本体だけあれば後はユーザーが選べば良い
変に新しいチップがあるから困るので鬼門になる無線周りとかが枯れててドライバがあればOS選び放題
安物に追加ハードウェアで解決ってコストが上がって本末転倒なんだよな

372:[Fn]+[名無しさん]
18/01/08 10:32:16.37 z2r6ftxN.net
ドンキに持っていったらストイックPCのBIOS上げてくれるの?

373:[Fn]+[名無しさん]
18/01/08 11:43:25.37 OFzEwTGj.net
どう使うかは人によるからな
まぁこれでフォトショやるのは流石に頭おかしい

374:[Fn]+[名無しさん]
18/01/08 11:43:49.20 HCJipLrh.net
>>367
なんでそんなに噛み付くん?

375:[Fn]+[名無しさん]
18/01/08 17:05:58.11 KGjDLzkK.net
>>373
処理能力を見積もれ無い人なんてマニア様にも多いじゃん
MUGAをゴミとか使い物にならないとか触らずに断定してる人たちとかも方向性は違うけど頭蓋骨の中身は大差無い
大は小を兼ねるからオーバースペックと言う意味で無駄金使ってても気が付くことも出来ないだけで食わせる処理量っていう前提の変化を想像も出来ない時点で出来はよろしく無い
ただ同じ理由でちょっと良いやつを買っておくほうが多くの場合不満は少なく幸せっていう側面もあるけどなw

376:[Fn]+[名無しさん]
18/01/08 18:22:44.24 OFzEwTGj.net
Z8750 4GでもきついものがZ8350 2Gで快適になる訳ねーのは流石に触らなくてもわかると思うんすけどw

377:[Fn]+[名無しさん]
18/01/08 18:33:46.55 CtQuwZqq.net
>>361
がフォトショ云々言ってるのはビックカメラの4GBのやつだね
まあドンキの無我と同じようなもんなんだろうけど

378:[Fn]+[名無しさん]
18/01/08 21:34:44.82 yWjp2UUR.net
>>374
図星だったからだろな
察してやれ

379:[Fn]+[名無しさん]
18/01/08 23:54:21.58 TUwcbQfq.net
というかこのスレに来てる時点でみんな似たり寄ったりなんでは??w

380:[Fn]+[名無しさん]
18/01/09 21:46:38.00 jzWwsIGM.net
一応動作環境はクリアしてるから起動はするよ

381:[Fn]+[名無しさん]
18/01/10 14:31:44.08 ilw4Szd1.net
「ASCII.jp:ドンキ2万円PCのようなメモリ2GBのWindows 10マシンをチューニングする」
2018年01月07日 10時00分更新

382:[Fn]+[名無しさん]
18/01/10 15:28:13.10 PrbUwnDk.net
>>381
バックアップもしないでOSのアップデート失敗して途方にくれたり最初から対応して無い無線の規格なのに動作しないとか言いはじめるド無能池沼の記事だぜ?
よくもまぁこんなアホがライターなんて恥ずかしげも無くやってるもんだとおもうよw
宣伝乙って言われたい系?

383:[Fn]+[名無しさん]
18/01/10 17:16:08.91 waqZAn+q.net
wintabレビューと五十歩百歩なんだよなぁ

384:[Fn]+[名無しさん]
18/01/10 20:13:39.60 PrbUwnDk.net
>>383
URLリンク(win-tab.net)
>amadanaという会社はデザインに凝った製品を製造・販売していますので、この製品もそこら辺の激安ノートPCとは一味違った高級感のあるデザインに仕上がっているようです。
どうやら目も見え無いくせにデザイン語ってるっぽいぞw
URLリンク(ascii.jp)
>具体的には無線LANは5GHz帯のIEEE802.11aが動作せず
>802.11b/g/nの無線LANは動作しており
仕様どおりで何が不満なんだ?このエテ公w仕様表の文字も読めないのに物書きって何の悪い冗談なんだかw
編集とかが気が付けよwこんな間抜けw

385:[Fn]+[名無しさん]
18/01/10 20:24:30.80 vLF9QpEn.net
実機も触ってない エアレビューだからな

386:[Fn]+[名無しさん]
18/01/11 00:01:36.79 0M2OfQd7.net
外付けキーボード生活に疲れた。
換装パーツもないようなので、
おとなは金で解決しかないか。

387:[Fn]+[名無しさん]
18/01/11 00:14:37.70 Xf1qBKRW.net
こんなのを外付けキーボードでムリに使用している時点で、マトモなオトナではない

388:[Fn]+[名無しさん]
18/01/11 00:49:38.49 gX+kcSTV.net
仕様が要求満たさないなら最初から要求を満たすものを買えば良いのさ
少々ケチって結局出費が増えるような買い物をするのは馬鹿と言うのだ

389:[Fn]+[名無しさん]
18/01/11 10:48:03.74 gX+kcSTV.net
まだビルド試して見て無いけど、Ubuntu辺りは、XMC10のハック結果が使えそう
キーボードは普通に使えるからパッチ要らないけど、どうするかなって思ってた音回りとBluetoothと無線のパッチが既に上がってて草
なんつーかみんな仕事速ぇなw
URLリンク(triplesky.blogspot.jp)
大型アップデートでまな板作りたくなければこの辺りを参考にeMMCのバックアップも取るんだぞ。
SDカードは試して無いけどUSB2.0も3.0もどっちもブータブルメディアからブートできるのは確認

390:[Fn]+[名無しさん]
18/01/11 23:31:26.31 6swYSsqt.net
同じ32GBの2万以下PCのASUSのPCの買取が1万から1万5000円なのに
ストイックPCと14HDの買取価格が5000円ってひどい

391:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 00:20:31.46 rimX3hqA.net
>>390
残念でしたね

392:aa
18/01/12 08:20:59.70 PpEHp7y/.net
>>390
もう売ったの?これは壊れるまで使い潰したほうが良い機種かと。それにしてもASUSなぜか高いよね。以前eebook中古が買ったときとあまり変わらない価格で買取りされてニヤリしたことある。

393:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 12:30:36.32 mLlx+Zje.net
>>390
主記憶倍なのに同じ価格ってひどいw
ま、新品の価格が価格だから5000円でも高くね?
いくらで売るんだろうなw

394:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 12:57:28.85 ms295qoh.net
ビックカメラのポチった

395:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 18:03:22.97 fDalxdyu.net
>>390
なんですぐに売って損するよなもの買ったの? スタパ斎藤さんみたいに、物欲まかせてどんどん買って体験してみてみたいな感じ?
ガジェットではありだと思うけど、Windowsパソコンは込に設定してしまえば似ったり寄ったりのような気もするし・・
届くまで時間がかかるし、そもそも届かないリスクもあるし、換金性はより低くなるけど、海外のクラウドファンディングとかも面白いよ

396:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 21:20:24.06 mLlx+Zje.net
別に売ったとは書かれて無いが…
どっかの買い取り価格表見たのかもしれないし、見積もってもらっただけかもしれないし。

397:[Fn]+[名無しさん]
18/01/14 17:30:37.58 59dzs1Ul.net
流石にこれはスタバとかでは使えないなww
そもそもストレージがクソすぎて何もできない
ネットサーフィンするくらい

398:[Fn]+[名無しさん]
18/01/14 18:23:45.24 5EIGmt89.net
>>397
アップルのステッカーを貼ると瓜二つの外見

399:[Fn]+[名無しさん]
18/01/14 23:55:08.74 XNDxaCdD.net
未だにスタバなんかでPC広げて嬉しがるキモヲタがいるのか

400:[Fn]+[名無しさん]
18/01/15 10:05:38.90 l44qBfao.net
これじゃなにもできないといってるやつがゲームくらいしかしなかったりする件についてw
何か出来てるつもりのヤツが生産性のある事をしてる事が少なかったりするんだよなw

401:[Fn]+[名無しさん]
18/01/15 22:56:14.84 vd6dBJ0Q.net
どっちもゴミ
入院中のだちに暇つぶしくれてやろうかと思ったが、恨まれそうでやめた

402:[Fn]+[名無しさん]
18/01/16 19:55:40.49 TudE0rnb.net
道具なんて使い方次第だからな
遊びようはいくらでもあるけどそれを面白いと思う人が手にするかは別問題よw
あとゼロと1の溝は凄くでかいからな?
全くひとつたりとも遊べる端末がないのとしょっぱくても外に繋がってる端末があるのでは天と地どころじゃない差がある

403:[Fn]+[名無しさん]
18/01/17 04:10:10.34 6IFWCxCd.net
Phoenixインスコして使う

404:[Fn]+[名無しさん]
18/01/17 16:49:16.32 jjzDUbha.net
32GBしかないストレージで64bit版Windowsはストイックだな

405:[Fn]+[名無しさん]
18/01/17 17:02:45.09 Y4jsNFUI.net
そんなのこれに限らずいくらでもあるし

406:[Fn]+[名無しさん]
18/01/17 19:42:29.07 04bQG6SP.net
メモリ2GBなら32bit版でいいだろと思うが
64bit版のアプリが動かなくなる罠

407:[Fn]+[名無しさん]
18/01/17 20:03:42.83 78Snd7IM.net
>>406
UEFIってアドレス空間が起動するシステムと合致する必要があるから32bitUEFIのUEFIだと64bit版は入れられないし逆もそう
ファームの方が元が4GiB前提の部材だったから64bit版になっちゃった可能性も高い
IntelのCompute StickはラインナップにUbubntuが入ってるモデルは選択できるけどそれ以外で両方持ってるのは見たことない
レガシーモードが使えればどっちも入れられるけどAtomのそれでそれが入ってるのも見た事がない
ま、ストレージ32GiBってちょっと前なら今より沢山あったよね
実利用は結構逃げようがあるんだけど、WindowsUpdateがやらかす半期に一度のやらないと次からお前見限るからっていう儀式が鬼門だな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch