17/08/10 02:33:26.08 GCt468NN.net
E470のキーボードがイマイチ
カーソルキーが、浮ついた感じにカチャカチャなる
これさえなければな
51:[Fn]+[名無しさん]
17/08/10 11:25:03.57 rCd2v6P0.net
>>44
Eは完全にコスパだろ
LとかTと同じ価格でもE選ぶのか
52:[Fn]+[名無しさん]
17/08/10 12:37:57.01 gnRqUnvF.net
>>48
それ、壊れているぞ。
53:[Fn]+[名無しさん]
17/08/11 11:01:05.22 isxYJH5k.net
>>37
レノボの楽天店でThinkPad E570:Corei5搭載モデル(15.6型 FHD/8GBメモリー/500GB HDD/Officeなし) 【送料無料】
が71,660-17,915円相当ポイントバック=実質53745円
今普通に買えばこの値段
さらに工夫すると楽天フェニックス勝ったので1パー+roomを通して2パー+spuで最大6倍
71660の34%割引で実質47296円は安いだろ
54:[Fn]+[名無しさん]
17/08/11 11:05:26.85 isxYJH5k.net
34パー割引じゃなくて34%ポイントバックだった
55:[Fn]+[名無しさん]
17/08/11 11:10:57.64 Epr1Rt27.net
カスタマイズできないし実質(笑)で草
56:[Fn]+[名無しさん]
17/08/11 11:25:11.36 AM4YnPsm.net
メルマガ登録してセールを待つか価格コムバージョンをカスタムして買うのが一番お得かな
57:[Fn]+[名無しさん]
17/08/11 11:30:01.80 37uZmrWj.net
俺も最初に買ったのは楽天でだったけど次のはカスタマイズしたかったので直販で買った。
あと、ポイントもらえて実質いくら、と書くと「それは実質じゃない」という人がいるんだよなぁ。
俺はもらったポイントを失効せずに使えば、実質でもいいと思うんだけどね。
58:[Fn]+[名無しさん]
17/08/11 11:41:06.98 isxYJH5k.net
そこまでいうから価格コム調べて見たけど糞高いんですが・・・
7万でポイントバックなしとかwwwwwww
カスタマイズって何するんですか?wwwww
59:[Fn]+[名無しさん]
17/08/11 11:55:40.57 37uZmrWj.net
>>56
俺が買った時は楽天じゃフルHDが選べなかったので液晶をフルHDに、SSDに換装するのでHDDを
一番安いのに、無線LANをインテルの一番上位の奴に、とカスタマイズしたよ。
60:[Fn]+[名無しさん]
17/08/11 12:02:33.00 isxYJH5k.net
>>57
61:[Fn]+[名無しさん]
17/08/11 12:06:02.15 isxYJH5k.net
>>57
そうなんですか
ありがとう
62:[Fn]+[名無しさん]
17/08/11 16:02:33.49 2/13Vjtz.net
確かに安い
M.2のSSD追加すれば十分つかえる
でも次世代のCPUは凄そうなんでここは我慢してスルーするわ
63:[Fn]+[名無しさん]
17/08/11 16:42:44.06 qaUuHZ8g.net
そうね、おちんちん
64:[Fn]+[名無しさん]
17/08/11 19:04:45.25 8h/Q+z7G.net
Lenovoの最安値は価格.comに反映されないからメルマガ購読は必須だよ。
65:[Fn]+[名無しさん]
17/08/11 22:59:23.47 cNHGoIGj.net
Linux入れてる人いる?
ubuntu入れようと思ってるんだけど、
注意したほうがいいこととかありますか?
66:[Fn]+[名無しさん]
17/08/11 23:03:59.80 1EiRNsBm.net
E570届いたけど現状なにも不満ないな
これはいい
67:[Fn]+[名無しさん]
17/08/11 23:57:36.50 dKOuO4CS.net
ワイも不満無し
ただ今日久々にx60を触ったらキーボードの打ちやすさに唖然とした
これも時代やね……
68:[Fn]+[名無しさん]
17/08/12 01:49:16.94 BnzJZ1p/.net
>>64
補足だがキーボード押した際のビープ音が不満点で出てきたわ
まあすぐに検索で解決したが…
この手のPCは大帝で検索で答えが載ってるからいいな
69:63
17/08/12 19:57:22.66 xhEg3L7F.net
ubuntu入れました。
無線LANのドライバがなかったんで
一時的に、有線つないで入れました。
快適
70:[Fn]+[名無しさん]
17/08/15 09:18:13.58 4PJsqeT5.net
>>64
支払いからどの位で到着しましたか?
銀行振込で2日に注文、3日に入金確認のメール来たけどもう少し掛かるかな?
早く欲しい!
71:[Fn]+[名無しさん]
17/08/15 12:47:31.60 96qap6BI.net
トラックポイントの下方向は早いけど上方向が遅い。
ヨドバシでE570触って見たら
左は早くて右が遅かった。
品質にブレがあるね
72:[Fn]+[名無しさん]
17/08/15 15:01:40.44 OdIxN+YF.net
それ、調整できてないだけじゃ……
73:[Fn]+[名無しさん]
17/08/15 15:37:29.55 8q5cajLQ.net
>>68
7月30日に振込31日に入金確認メールが来てPCが届いたのが8月11日だね
かなりカスタマイズしたけど凄くスムーズに進んだと思う
74:[Fn]+[名無しさん]
17/08/15 17:55:57.09 4PJsqeT5.net
>>71
ありがとうございます
10日くらいですか...いいなあ
今注文ステータス見てみたら出荷予定31日納品予定9月7日になってました...
気長に待ちます(T_T)
75:[Fn]+[名無しさん]
17/08/15 21:10:59.42 43VhUK08.net
>>70
どこで調整できるの?
76:[Fn]+[名無しさん]
17/08/15 21:58:33.71 OdIxN+YF.net
>>73
安定させてフリーにしてれば自動でされる
無駄にずっと触ってるとそれを基準に狂った調整されちゃって上みたいな事が起きる
77:[Fn]+[名無しさん]
17/08/15 22:04:29.11 9jVX2Uyw.net
知らんかった、ありがとん
78:[Fn]+[名無しさん]
17/08/18 01:20:09.18 z57QWehl.net
>>31
どういう意味か分からんけど
俺の場合は電源つけてランプが点いても画面は真っ暗のままでBIOSも何も操作できない状況だった
しばらくバッテリーや電源抜いても意味なし
ボタン電池着脱でBIOSリセットしたら普通に起動
やはりアクセスが簡単なのはいい
79:[Fn]+[名無しさん]
17/08/18 10:12:01.87 Jtjt9RFW.net
E530なんんですけど、Creators Updateを適用しても「以前のバージョンのwindowsを復元しています」となりアップデートできません。
Anniversary Updateは適用できて現在使用中です。なにかうまくいくヒントなどありますか?
Anniversary Updateを適用してから変わったことといえばFan errorが出るようになったことくらいです。
80:[Fn]+[名無しさん]
17/08/20 09:46:44.69 UL/RwhIm.net
e570購入するか考えてるんだけど
81:e570のフルHDモデルを価格コムのクチコミ見ると液晶の発色が良くないって書いてあったんだけど持ってる人はどう感じたのか参考に聞きたい
82:[Fn]+[名無しさん]
17/08/20 10:04:57.02 U861W3q5.net
>>78
ips液晶だし普通に使うぶんには特に不満はないよ
画像編集はリサイズやトリミングが主でたまに色味を調整する程度だけど
83:[Fn]+[名無しさん]
17/08/20 10:30:21.97 UL/RwhIm.net
>>79
こんな早くレスもらえるとはありがたい
参考になる
84:[Fn]+[名無しさん]
17/08/20 11:01:05.24 K8GejONM.net
E440使いです。
普段はOneLink Dockに繋いで使っているんだけど
外出時のバッテリー駆動や通常のACアダプタ駆動など
OneLink Dockが繋がっていない状態での起動が
やたら時間が掛かります。
OneLink Dock検出のタイムアウト待ちなんですかね。
同じような症状が出る方いませんか?
解決策を捜しています。
85:[Fn]+[名無しさん]
17/08/20 12:28:49.45 M+JoCj0q.net
>>78
俺も使ってるがこれまで使った他のメーカーのノートパソコンと比べてもおかしいとは思わない
ただ敢えて言うなら白い画面を映した時たまに黄色の発色が強いかな?って時があるくらい
86:[Fn]+[名無しさん]
17/08/20 13:38:32.57 UL/RwhIm.net
>>82
黄色の発色って正に価格コムで言われてたやつだ
本体側での色彩調整で解決出来るかな?
87:[Fn]+[名無しさん]
17/08/20 15:27:58.62 M+JoCj0q.net
>>83
症状は常時出るわけじゃないしたまに白い画面出た時に黄色っぽいかな?くらいだよ
一応色彩調整で青色を少しだけ強くして特に問題なく使えてる
あくまで一般用途の話だが
88:[Fn]+[名無しさん]
17/08/20 18:02:54.21 UL/RwhIm.net
>>84
ありがとう!
凄い参考になったわ
89:[Fn]+[名無しさん]
17/08/24 03:59:52.22 NSEdhuMD.net
深夜テンションでE470ポチってしまった
i5、GeForce 940MX、HDD1TB、無線はインテル製のたかいやつ。
これで8万は安いなあ…。
HDDは後々SSDに換装予定(未定)なので容量多いのにしといた。
90:[Fn]+[名無しさん]
17/08/24 12:29:29.94 /D0+FtYD.net
FHDは?
91:[Fn]+[名無しさん]
17/08/24 16:47:43.17 NSEdhuMD.net
>>87
もちろんFHDだよ
初めてThinkPad買ったんだけど破格すぎてビビってる
SSDにしても10万以下とは…
92:[Fn]+[名無しさん]
17/08/24 17:16:02.06 DRanEY7c.net
俺も去年初めてThinkPadを買ったけど
何より驚いたのがキーボードの打ちやすさだな
FnとCtrlが逆だったらもっと良かった
93:[Fn]+[名無しさん]
17/08/24 18:11:22.11 4zj4YOLx.net
>>89
設定で変えれますよー
94:[Fn]+[名無しさん]
17/08/24 19:07:39.24 9Ugi4Nyd.net
俺もポチるかな
オフィスをどうするか悩んでるけど
95:[Fn]+[名無しさん]
17/08/24 20:10:40.36 A1ke+xIO.net
>>89
もうチンコパッドから離れられないよ
96:[Fn]+[名無しさん]
17/08/24 20:18:29.79 9Ugi4Nyd.net
結局ポチっちゃった
SSDと一番高い無線にして8万弱になったけど
今使ってるPCも8年近く経ってガタがきてるからいつかは買い換えないといけないし
97:[Fn]+[名無しさん]
17/08/25 00:58:56.49 zmasxXRW.net
14インチの帯に短し襷に長し感
98:[Fn]+[名無しさん]
17/08/25 01:09:14.57 tM9VuBjv.net
15インチのE570はテンキーが蛇足
キーボードの中心が左にオフセットされて違和感半端ない
99:[Fn]+[名無しさん]
17/08/25 07:11:56.59 CDrr0wkL.net
キーボードカバーはどうしてるの?
100:[Fn]+[名無しさん]
17/08/25 17:00:19.28 2Io82M7y.net
そんなものつけるわけないだろ。
101:[Fn]+[名無しさん]
17/08/25 18:34:23.41
102:IxPT2wmo.net
103:[Fn]+[名無しさん]
17/08/25 18:44:53.64 wG8MAZa6.net
無水エタノールでも買ってふきなされ
104:[Fn]+[名無しさん]
17/08/25 19:55:21.60 YPsfFFxz.net
ThinkPadはトラックポイントがあるから昔からキーボードカバーの類とは相性悪いもんね
真ん中に丸く穴の空いたのも昔は売ってたけど
105:[Fn]+[名無しさん]
17/08/25 20:36:22.14 yybtz1cw.net
充血したクリトリス
106:[Fn]+[名無しさん]
17/08/26 16:35:29.00 cqGCOMXv.net
>>98
・外付けキーボードで操作する
・ニトリル手袋を付けて操作する
107:[Fn]+[名無しさん]
17/08/29 08:13:46.41 bzCNm3C5.net
半モバイル目的で特に何も考えずE470買ったけど、これ結構でかいよな…
まあスペック十分だしいいか
108:[Fn]+[名無しさん]
17/08/29 15:34:51.37 YZ7l95CG.net
まあモバイルはあかんよ、Tシリーズとは構造が違うから超弱い
安いから壊れたらまた買えばいい
109:[Fn]+[名無しさん]
17/08/29 16:18:24.50 U9MlwCsX.net
プラヒンジの13はモバイル謳ってるけど大丈夫なんかあれ
110:[Fn]+[名無しさん]
17/08/29 16:25:38.32 FjG3srZq.net
>>105
Eシリーズよりは...?
値段考えると割引率大きいT470sが買えるからどうしても13型が欲しい人向き?
111:[Fn]+[名無しさん]
17/08/29 19:04:39.87 bzCNm3C5.net
そんな壊れやすいの?
昔acerのネットブック使ってた時ガッタガタになったからそれよりはマシだと思いたい
112:[Fn]+[名無しさん]
17/08/29 19:06:28.87 8kbk8bC8.net
>>63
67も書いてるけど、実は、ubuntuは、無線LANが鬼門
同じインテルブランド(実際にはブロードコム)でも、無線ドライバーが入ってる時とそうでないモデルがある
ドライバーがない時は、一旦有線で繋いで、アプロプラエタリ
ドライバーをネットから拾ってオッケー
自分でビルトするのもあるけど、初心者は無理
一番確実簡単には、Wi-FiのドングルをUSBに挿せば、
問題なくネットに繋がる
113:[Fn]+[名無しさん]
17/08/29 19:10:13.70 8kbk8bC8.net
>>107
ヒンジはネックだぬ
自分は数台持ってるけど、高性能機種ほど、高温になって
ヒンジ以外もプラスチックが割れて壊れてゆく
114:[Fn]+[名無しさん]
17/08/29 21:54:28.81 KoVVLqSC.net
>>107
E系はチョッと動かせるデスクトップみたいな使い方を想定しているから
モバイル性・耐久性に関しては本当にそこら辺のメーカーの安ノートと何も変わらない
ま、あのキーボード・トラックポイント付いたノートPCを破格で買える代償だな
115:[Fn]+[名無しさん]
17/08/30 04:23:35.23 NRC+ESwk.net
E560でIntel Video Driver V.22.20.16.4749にアップデートしたら、
スリープ時にハングアップするようになった。
ドライバをロールバックしたら正常に戻ったけど。
皆様もお気をつけあそばせ。
116:[Fn]+[名無しさん]
17/08/31 10:59:26.35 jNzcSGE0.net
オフィス無しでE470ポチったのはいいがエクセルどうしよう
自分で作ってるのはパスワード表とここ1年のイオンカードの利用額明細と合計書いてるぐらいだけど
117:[Fn]+[名無しさん]
17/08/31 11:27:16.84 I2X17JI4.net
>>112
LO
118:[Fn]+[名無しさん]
17/08/31 11:57:06.40 EXgM7sY3.net
>>112
明細は郵送に変更
パスワードはノートに記載
119:[Fn]+[名無しさん]
17/08/31 14:01:43.99 yNzWnfQ4.net
office365で使う月だけ払う
120:[Fn]+[名無しさん]
17/08/31 14:29:07.66 SNbqAvLg.net
>>112
キングソフトのでええやん
121:[Fn]+[名無しさん]
17/08/31 14:47:31.25 1R9flb2I.net
猫虐待動画を投稿して逮捕された税理士はThinkPad使いだったな
腹立たしい・・・
122:[Fn]+[名無しさん]
17/08/31 19:56:45.73 nUGV7PM0.net
>>112
googleスプレッドシートでええやん
123:[Fn]+[名無しさん]
17/08/31 21:27:16.97 IoB2UeI+.net
>>112
その用途なら無料のOpenOfficeで充分だと思うよ
でもMicrosoftとの互換性はあまり高くないけどね
124:[Fn]+[名無しさん]
17/09/01 00:08:19.37 b0QykevH.net
office onlineでいい
125:[Fn]+[名無しさん]
17/09/01 19:24:45.70 /w9Cb22d.net
office online に1票
126:[Fn]+[名無しさん]
17/09/02 14:11:44.67 L+hPnGh6.net
去年は9月にE570の情報が出て11月発売だったけど
今年はcannonlake CPUが遅れてるから来年にずれるのかな?
とにかく右手前の有線LANが改善されてて欲しい
127:[Fn]+[名無しさん]
17/09/02 14:50:06.19 vYBrs3RP.net
まさかの手前側にLAN端子がつくとか、
ありえなくもない
128:[Fn]+[名無しさん]
17/09/02 19:22:59.37 jxn42m5X.net
やっと届いた...!シルバーかっけえ
SSDに換装して使用してるけど不満なし
エロ用に2TBのHDDが欲しいけど1万かぁ
129:[Fn]+[名無しさん]
17/09/02 21:29:53.95 RBDhYhG2.net
なんで時間指定されてるんすかねえ…
意味わからんからはやくよこせよ
取りに行くのに微妙遠い距離だし
URLリンク(i.imgur.com)
130:[Fn]+[名無しさん]
17/09/02 21:32:21.21 JTtETyEe.net
ideapad 520だけど
第8世代i7がクーポンでいきなり約10万は安いなw
E570の第8世代も発表間近だろう
131:[Fn]+[名無しさん]
17/09/02 22:13:00.11 mrjiXEIQ.net
なんでE470は色えらべないんや
132:[Fn]+[名無しさん]
17/09/02 22:39:20.51 HLMTJucS.net
>>125
クロネコなら自分で指定しなおせば良いだけじゃね?
133:[Fn]+[名無しさん]
17/09/02 22:40:07.33 HLMTJucS.net
>>127
色を選べる方がレアケースだから
134:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 15:14:05.73 pofE0RUY.net
E470届いたんだけど、開けた瞬間にACの金属部分天板に落として傷ついてテンション下がった…
まあThinkPadなんて傷気にするもんじゃないしそのうち気にならなくなるんだろうけど
135:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 22:21:17.58 Exy8CcSk.net
E470届いたのはいいけどデスクトップにゴミ箱しか表示しないんだな
136:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 00:42:51.66 ogSIYOOM.net
>>131
優秀だね
137:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 21:21:46.47 /19+GH6Y.net
>>132
今のところはchromeとf.luxだけインストールだけして終了してる
ちびちびと何入れるか考え中
138:[Fn]+[名無しさん]
17/09/07 01:15:42.49 PAp7FKFV.net
Eシリーズも堅牢性テストしてるの?
139:[Fn]+[名無しさん]
17/09/08 06:31:46.29 ccWxK5qa.net
過信は禁物
意外と曲げに弱くぐにゃる
140:[Fn]+[名無しさん]
17/09/08 06:51:03.39 GoHCsG5J.net
>>134
TやLと同じだったら安くならないよ
141:[Fn]+[名無しさん]
17/09/08 12:47:13.64 TWGJWDge.net
テスト自体はしてるでしょ
テスト項目の品質要件は違うだろうけど
142:[Fn]+[名無しさん]
17/09/09 01:20:30.67 mXCzKI0n.net
E470届いた。楽天でi5/FHD/HDDの吊るしを注文してちょうど2週間で到着。
即SSDに交換してサクサク快適。キーボードも打ちやすい。コスパ高いねこれ。
ただ注文直後に同じ構成の直販モデルのHDDが1TBに倍増してて微妙にへこんだ。
143:[Fn]+[名無しさん]
17/09/09 10:13:57.34 NrlODsJd.net
E580はまだ?
144:[Fn]+[名無しさん]
17/09/09 14:34:10.50 w2DcPwNp.net
E470最安かな
145:[Fn]+[名無しさん]
17/09/09 19:10:32.84 /UjqPaR6.net
>>138
SSD交換するときバッテリーはどうやって外したの?
146:[Fn]+[名無しさん]
17/09/09 19:49:51.49 5ExGXjCh.net
Biosで無効に
147:[Fn]+[名無しさん]
17/09/10 00:14:13.58 GJbXRE53.net
もうすぐ新モデルが出るのでしょうが、現行モデルはもう底値ですかね?
148:[Fn]+[名無しさん]
17/09/10 14:01:05.43 ajc2fVvf.net
価格コムのFHDのE470とE570のバリューパックが全く同じ条件のやつより少し高いな
価格コムバージョン買う意味ないっぽい?
149:[Fn]+[名無しさん]
17/09/10 21:30:21.58 2sVeosDC.net
E570FHDパッケージ俺が買った時から5000円近く安くなってるな糞
製品自体は大満足だからいいか
150:[Fn]+[名無しさん]
17/09/10 22:10:13.95 9hfqxbsr.net
会社のE530が電源周りのコンデンサ不良でマザーボード交換って事態になったのを見て、うちのE470は大丈夫かと不安。
151:[Fn]+[名無しさん]
17/09/11 15:50:28.20 jpRx/hD+.net
25周年記念セールとかあったらいいのに
152:[Fn]+[名無しさん]
17/09/12 09:17:41.95 zswUwBKb.net
570買い時ですかね?
153:[Fn]+[名無しさん]
17/09/12 10:12:06.19 LeKWJKDS.net
>>148
i7今までで最安かも?
俺はE580発表まで待つけど
154:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 00:21:05.87 S/EJyJYZ.net
>>148
数ヶ月前に購入したけど
その当時よりも1万円ほど値下がりしてる
155:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 12:36:13.75 +NAc4RTU.net
E470は、6月のほうが安かった
156:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 18:45:31.27 XI73Y4i0.net
E470欲しい
i5、SSD、8GBで7万切ってるね
157:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 21:07:44.73 S/EJyJYZ.net
SSD最高
ノートパソコンにHDDなんてものはもはや必要ない
数年後にパソコンを買い換える頃には
HDDなんてものは市場から完全に消えていてほしい
158:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 23:39:29.05 r+i49d1s.net
どんな物でも適材適所って事を知らない人が時々現れるね
自分に最適だってことを言うのに他を攻撃する必要なんて無いんよ
159:[Fn]+[名無しさん]
17/09/14 01:14:02.56 4xBrLO7T.net
しかしノートPCで5200rpmに回転数が落ちたHDDってだけでi7積んでても激遅ってのは腑に落ちないよ。
160:[Fn]+[名無しさん]
17/09/14 01:35:25.80 NiIyzvtS.net
良い商品を良いと消費者が評価することが
より良い商品の普及や社会の発展につながる。
HDDからSSDへと完全に世代交代する時期がきた。
161:[Fn]+[名無しさん]
17/09/14 05:51:24.43 gk9ZnOXr.net
適材適所って言葉自体を知らんのか……(´・ω・`)
HDDが存在する事はノートにSSDを積む利点を何一つ否定して無いのよ
162:[Fn]+[名無しさん]
17/09/14 16:00:38.84 2LNrdmm7.net
「適材適所って言葉を・・・」とか逆にアホすぎる
同容量、同価格でもHDD選ぶか?
適材適所じゃなくて懐事情だろ(w
163:[Fn]+[名無しさん]
17/09/14 16:21:47.66 oFu0CjcX.net
SSDは突然死するから大切なデータはHDDとは言われている。
そこを言いたいのではないかと。
どっちにしろバクアップしているか?が何よりも大事かと思うね。
164:[Fn]+[名無しさん]
17/09/14 17:37:35.34 I6kgdLfb.net
人それぞれだから好きにすりゃええねん(´・ω・`)
165:[Fn]+[名無しさん]
17/09/14 18:05:30.05 np7VIaZQ.net
>>158
容量や価格も含めてその製品の特性だろうに…
そんな存在しない架空の製品を引っ張り出すなら
SSD並のアクセス速度と耐衝撃性、静音性を持った容量10倍のHDDとどっちが良い?
みたいな意味不明の比較になるぞ <
166:br> てか、本題はSSDの素晴らしさを称えるのに、HDDを呪う必要は全くないって話 この世にHDDが存在してもして無くても、あんたの手元にあるSSDの利点も性能も1ミリも変化しないだろ、って事
167:[Fn]+[名無しさん]
17/09/14 19:48:49.84 /wwmzYeH.net
相手しなくても
ってかそもそもスレチ
168:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 00:16:39.92 9rcIetzf.net
mac買えよ無能ども
169:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 03:01:17.93 ftNoOLdL.net
>>163
月見バーガー(・ε・`●)タベタィ
170:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 04:48:43.24 7iuCQq9u.net
Eスレは低レベルやな
171:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 08:23:13.53 v0mHp8lQ.net
HHDも突然死するから
172:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 08:24:09.49 v0mHp8lQ.net
誤)HHD
正)HDD
173:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 10:02:13.95 rjVDqOGM.net
HHD 慌てて修正するも顔真っ赤っ赤w
174:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 10:20:10.11 LkkhcC7y.net
よっしゃE570買うか!
175:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 12:02:12.92 v8EGdVaT.net
>>166
いと恥ずかしw
大体が今更SSDの早さに感動した糞猿の初心者がHDD必要ないとか
何こいてやがる
176:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 12:19:47.71 RHL94LRn.net
E480は左にusbを3つ付けてくれよ
177:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 13:35:38.20 /Emu489a.net
>>166
178:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 14:40:27.45 9veF2Ney.net
SSDに変えたら超快適で感動した
までで止めときゃ良かったのにね
179:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 18:50:47.88 RHL94LRn.net
おまえら誤字ごときでよくここまで盛り上がれるな
180:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 20:19:03.24 rEJl5DFF.net
SSDが永久的に壊れない代物だったらなあ
181:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 20:28:56.33 Qj3eM/Lr.net
それでもHDDよりもSDDの方が信頼できる。
182:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 20:29:08.45 Qj3eM/Lr.net
誤)SDD
正)SSD
183:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 21:56:36.90 v0mHp8lQ.net
ゾロ目で誤字とか、故意だろ
184:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 22:56:16.25 m18fSZ5b.net
やっぱ時代はHDDVDだよな
185:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 23:31:40.58 bqh2IbZ3.net
いやいやVHDでw
186:[Fn]+[名無しさん]
17/09/16 10:02:01.75 /xOTkEop.net
PDとかHSも忘れないであげて
187:[Fn]+[名無しさん]
17/09/16 11:54:08.83 3I1AJmOl.net
もう買っちゃったほうが良いかな
これ以上下がるかな・・・
188:[Fn]+[名無しさん]
17/09/16 12:22:24.65 8M/WIQL/.net
いままでのベストタイミングは6/22だった
189:[Fn]+[名無しさん]
17/09/16 12:32:18.47 zvVl9WxI.net
あーうざっ
190:[Fn]+[名無しさん]
17/09/16 12:36:23.70 Miv+6DD+.net
E570で7万以下とか凄いほしい
来月貯金溜まるから来月まで週末のセール続いてて欲しいわ
191:[Fn]+[名無しさん]
17/09/16 14:33:47.56 8M/WIQL/.net
6/22に買わなかったおまえらは
おとなしく480 580を待ってろってこと
192:[Fn]+[名無しさん]
17/09/16 14:45:54.35 zvVl9WxI.net
あーうざうざっ
193:[Fn]+[名無しさん]
17/09/16 14:46:28.21 MwKQKWRZ.net
プレミアムクラブだと9/21まで
E470 i3 HD液晶 4GBメモリ 1TBハードディスク、で45738円
E570 i5 Full HD液晶 8GBメモリ 1TBハードディスク、で66933円だよ
194:[Fn]+[名無しさん]
17/09/16 16:31:11.42 WdgZAoQ+.net
570
それを英字にカスタマイズしても63kくらいだったからなあ
195:[Fn]+[名無しさん]
17/09/17 19:42:09.70 +AGehSeE.net
プレミアムクラブでもあまり価格変わらないね
普通に購入した方がよさそう
196:[Fn]+[名無しさん]
17/09/19 18:44:53.19 +6tAhAEF.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
どうなん?
197:[Fn]+[名無しさん]
17/09/19 21:33:14.82 NOynZ712.net
どこもいいところが見つからない
198:[Fn]+[名無しさん]
17/09/21 10:43:05.19 mzCP3YD8.net
E570 i5モデルを購入予定ですがインテルグラ�
199:tィックス620でも問題なくYouTube動画1080pは問題なく見れますか?
200:[Fn]+[名無しさん]
17/09/21 11:05:45.85 YkQXsOeX.net
i3クラスでも余裕
通信が遅いとなに買ってもダメだけど
201:[Fn]+[名無しさん]
17/09/21 11:05:50.84 fPd70toP.net
>>193
ヤフオクで1万円前後で売ってるE530のi5とグラでも見れる、E570なら余裕
202:[Fn]+[名無しさん]
17/09/21 11:11:40.44 mzCP3YD8.net
教えていただきありがとうございます。
203:[Fn]+[名無しさん]
17/09/21 13:31:38.19 VYN/JYBk.net
i5選ぶ理由ってなによ?
204:[Fn]+[名無しさん]
17/09/21 16:04:08.49 9hiGetqS.net
>>193
ここ数年のCoreシリーズならどれでも4K動画でも余裕
205:[Fn]+[名無しさん]
17/09/21 16:39:17.19 KlKl2l6C.net
>>197
コスパだな。
i7をわざと高めの料金設定にして
i3やi5のお得感をアピールしようとする販売戦略なんだろうけど、
さすがにi7はちょっと高い。
某自動車メーカーの燃費偽造問題じゃないけど、
今の時代パソコンのCPUのスペックなんてあてにならないからね。
206:[Fn]+[名無しさん]
17/09/21 17:11:01.36 M398XGnk.net
>>199
>今の時代パソコンのCPUのスペックなんてあてにならないからね。
は?
新しいCPU出る度に色々テストして検証してるサイトあるだろ
何のためにやってると?
自分の使用用途に適したCPUを買えば良いだけのこと
207:[Fn]+[名無しさん]
17/09/21 17:40:46.67 m4hAc+VU.net
動画編集なんかをするならi7だけどPhotoshop使う程度ならi5でも十分じゃない?
208:[Fn]+[名無しさん]
17/09/21 18:31:47.70 JvPsqHFo.net
i5だと充分で
i3だと充分じゃない
209:[Fn]+[名無しさん]
17/09/21 18:59:33.60 YYhEfs8O.net
サムスンメモリ8GBX2の最大構成で買ったら
保証期間終了後1枚のメモリが認識しなくなり起動不能になった
最小構成で購入し永久保証メモリ最大を買うのが正解
210:[Fn]+[名無しさん]
17/09/21 20:32:33.87 cC4nYt4E.net
実際ノートレベルでグラボ詰んでれば、今のi5とi7は大差ないよ
211:[Fn]+[名無しさん]
17/09/21 22:38:51.57 CbV61u9E.net
現在はHDのノートPCを使用してますが
これから購入予定のノートPCでFHDかHDで迷ってます
そこで質問ですが、FHDモデルはスケーリングがデフォルトで
・E470 → 150% 推奨
・E570 → 125% 推奨
になってるのでしょうか?
また文字のにじみやぼやけで困るという現象はあるでしょうか?
アプリごとに異なるとは思いますが、
文字を読み書きするケースが多く
それでもFHDの方が幸せになれそうなら背中を押してください
212:[Fn]+[名無しさん]
17/09/21 23:53:36.11 cSJlGdlB.net
>>205
外部ディスプレイ使用しないなら
E470ならHD、E570ならFHDかHDがいいと思う
E450で100%でFHD使っているけど細かすぎて目がつらくて疲れる
100%以外ではぼやけて目が疲れる
T530の1600*900も100%で使ってるけど、これが私には一番あってる
1600*900が一番いいと思うけど今はないのかなあ
213:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 01:29:18.13 bvrWLClm.net
>>206
205じゃないけど、E470を検討している者です。
HDで十分なんですね、参考になりました!
214:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 02:14:36.68 tzdRSKeT.net
>>199
陰謀でも偽装でも何でもなく
性能曲線よりもコスト曲線の方が急でハイエンドになる程コスパ劣化するなんてのは当たり前の話だよ
別にCPUに限った話でもない。
215:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 08:43:43.94 JlH9qtmJ.net
E470をFHD
125%で使ってるけど、目の疲れとかないな
216:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 15:29:26.07 dW/IGMOw.net
14インチなら、スケール100%で何も問題ないけどな。
12インチ�
217:セと手元で使うのも少々厳しい(スケーリングは100%でもフォントの表示サイズを少し大きめにしないと辛い)、 机の上で手の届く範囲ギリギリにちょっと離して置いて使うのは、12インチでは無理。サブモニター繋いでミラーリングか、本体側をサブ扱い 14インチだとこれでも何とかなるが、外付けモニターとの距離とドットピッチの違和感が目立たない組み合わせにしないとつらい。 14インチFHDと並べると、23インチはWQHD(2560x1440)でも荒く見える… 12.5インチFHDは23インチ4k(3840x2160)と釣り合う 話が脱線したけど、単体で使うなら14インチあればFHDはスケーリング100%いけるだろ…
218:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 15:50:56.93 ZK41YfKB.net
クリエイターアップデートでwinフォーム以前のMS的旧技術ソフトを
(ただし「MS的」でitunesはかまわずwinフォームのままだったりする)
実行ファイルのプロパティ-拡張でフォントはきれいに描画する設定ができる
なんだかんだでWindowsの高DPIも使えるようになってきたと思う
219:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 15:59:41.39 cWUpQeV/.net
マルチディスプレイにしないならE470でFHDでも問題ないと思う。
FHDの方がやっぱり快適だよ。
100%きつかったら125%にすればいいし
高DPI非対応アプリは100%以外だと文字がぼやけるけど
一部例外を除いては>>211の方法が使える。
注意しないといけないのがマルチディスプレイ環境で
メインとサブディスプレイでスケーリングが異なると
いくらアプリ毎にスケーリング設定を変えても
ディスプレイ間のウィンドウ移動で文字がぼやける場合がある。
220:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 16:01:42.67 RjkUvGlz.net
みんな若いんだねぇ、自分は老眼がはいってるから縦のラインが
目安として、画面のインチ数×100 以上ないとつらい
14.1インチなら1400×1050
15.6インチなら1600×900
といったところまでだけど最近はこれらの解像度がなくなって悲しい
HDやFHDは帯に短したすきに流しって感じがしてる
221:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 23:32:53.77 UhH05J4O.net
タッチパッドのセンターボタン、やっとスクロールと中クリックの併用の設定できた!
TPMiddle6.0とVisual C++ 2010 SP1 で解決
こんなんデフォでできるようにしてくれてたらいいのにねぇ
222:[Fn]+[名無しさん]
17/09/23 07:36:53.82 yTtC3ShY.net
E570だけどVMwareを使うのでスケーリング100%にしている
このままだと文字が小さすぎるのでフォントサイズを11ptに変更している
「Meiryo UIも大っきらい!!」というソフトを使ったら簡単に変更出来る
223:[Fn]+[名無しさん]
17/09/23 14:42:58.56 wAm/F8GM.net
lenovo settingsはlenovo Companionに統合されるんだって
224:205
17/09/23 15:32:25.01 etQ6lbt2.net
皆さん、ご意見ありがとうございました
外部ディスプレイは使用しないので
E470のFHDを購入することにしました
FHDを使いたいけど100%では文字が小さすぎるので
基本的に125%で使用して、ぼやけには必要に応じてアプリ個別に
高DPI対応チェック(システム拡張)をすることを考えてます
しかし、レガシーなアプリを多用していることもあるので
Windows 10 の高DPI対応でも効かないアプリが確認できたら
XPExplorer という Windows 8.1 方式のスケーリング方法を適用するアプリを試してみようと思います
225:[Fn]+[名無しさん]
17/09/23 16:38:50.31 0wsSMq4k.net
Eスレの惰民が3行
226:以上読めると思うなよ
227:[Fn]+[名無しさん]
17/09/25 14:55:02.88 OupZrP3h.net
E450、550のBIOS更新きたぞ
バージョン1.29だわ
228:[Fn]+[名無しさん]
17/09/29 22:32:31.66 Vd3gi7Gf.net
去年は9月にE570の情報出たのにもう9月が終わる
インテルがキャノンレイク遅れてるからもう終わりだ
229:[Fn]+[名無しさん]
17/09/29 22:33:22.00 quEYwEOe.net
E470でついてきたあ試し版のmcafeeの期限切れが近づいてきたけど
その後の無料セキュリティーソフトを何にするか悩むな
それと無料セキュリティーソフトと組み合わせる無料ファイアウォールもどうするか
230:[Fn]+[名無しさん]
17/09/29 23:59:41.09 pB47kGf/.net
WindowsDefenderで十分だよ
231:[Fn]+[名無しさん]
17/09/30 10:17:55.11 tOnlFH8C.net
DELLが新CPU搭載機種発表したしもうすぐかな
>>220
遅延してるの前からわかってたキャノンレイクで出るわけないだろw
232:[Fn]+[名無しさん]
17/10/02 17:44:24.71 7Z9QcL/q.net
E450についてたSeagateのSSHD500Gが認識しない不具合で2年も経たずにぶっ壊れた
Seagateは昔から地雷だわ
SSDに換装して回復ドライブ使って直した
HDDの故障はレノボに修理に出してたら35000円~みたいだね
233:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 15:51:52.78 4Acbb5Vm.net
ドライブ系は普通自分で直すからな
でも運だよそんなの
234:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 16:11:59.73 VOAoSPe/.net
thinkpad25周年キャンペーンすごいな
安くなりすぎ
235:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 20:05:12.47 7guRK51n.net
>>226
そうなの?
価格コムモデルと比較すると5千円安い程度だったけど
236:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 21:51:00.25 Hb24Isve.net
そんなに安くない
237:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 21:51:47.45 05OKmt84.net
週末セールと同じくらいかな
238:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 22:26:34.34 C0Rk7v+a.net
E470って剛性どうなん?安くする為に、そこら辺犠牲になっとるんやろ?
239:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 23:08:46.71 hlAIq7Qv.net
E470だと30%引き?
先月の決算セールと同じくない??
240:[Fn]+[名無しさん]
17/10/04 07:47:15.07 sOtkDgTh.net
E470持ち歩いてるやつおる?あのデカブツ
241:[Fn]+[名無しさん]
17/10/04 18:04:46.98 /+BTNTHr.net
E470使ってるけど、持ち歩こうと思わん。
持ち歩き考えたら、X270かせめて13じゃない?
242:[Fn]+[名無しさん]
17/10/04 18:07:08.17 jwL9f9Pa.net
いやcarbonでしょ
243:[Fn]+[名無しさん]
17/10/04 18:58:13.88 Sp8fEXbM.net
>>232
持ち歩かんな
それどころか未だに押入れに入れっぱなしになってる
週1で電源入れてるけど使ってるのは8年近く前のVISTAのマシン
データ移すの面倒に感じて
244:[Fn]+[名無しさん]
17/10/04 19:48:33.51 kIWPkDpL.net
E470持ち歩いてるけど結構つらいのでおすすめしない
245:[Fn]+[名無しさん]
17/10/04 22:24:28.95 +mxODuRQ.net
教えて下さいませ。
E470ですが、アームレストのThinkPadの文字のiの上の赤いポッチの所は、光るのでしょうか。
246:[Fn]+[名無しさん]
17/10/04 22:30:53.06 +mxODuRQ.net
>>237
言葉足らずでした。
電源を入れている間は光るのでしょうか。
247:[Fn]+[名無しさん]
17/10/05 05:52:05.51 hmVUuAer.net
>>238
うちのE470は蓋のiは光るけど、アームレストのiは光らない。
248:[Fn]+[名無しさん]
17/10/05 11:34:50.82 R6LbSjBZ.net
E560は蓋、アームレスト共に電源オンで光りスリープで点滅するけど、EX70から変わったのかな?
249:[Fn]+[名無しさん]
17/10/05 12:24:10.77 yLa+jY1T.net
E470は週一ぐらいなら持ち歩ける。
週5はムリぽ
250:[Fn]+[名無しさん]
17/10/05 13:05:13.18 HKf5hrPY.net
>>239,240様
ありがとうございます。
E450を持っていましたが、電源が入らなくなりE470を購入しました。
E450は光っていたような記憶があったので、どこか接触不良なのかと疑ってました。
251:[Fn]+[名無しさん]
17/10/05 21:54:18.96 WkP5Oa5k.net
アダブターってすぐに熱くなるんだな
252:[Fn]+[名無しさん]
17/10/06 15:57:26.42 jBPfCGWS.net
なんか頻繁にファン回るようになってきたわ
5年目にしていかれたか
253:[Fn]+[名無しさん]
17/10/06 16:42:19.60 TjbVDlE6.net
週に1回ぐらいの頻度でE470の電源入れてるけど
SSDで容量が少ないのでソフト入れるにも吟味して選ばないといけないから悩む
今はまだクロームとf.luxとVLCとREVOアンインストーラーしか入ってない
254:[Fn]+[名無しさん]
17/10/06 16:49:57.91 MP6JuCoM.net
>>244
ファンにほこりが溜まるとうるさくなるよ
清掃すれば改善するかも
255:[Fn]+[名無しさん]
17/10/06 18:07:03.70 KHEyMvQp.net
容量が足りないなら増やせばいいじゃない
256:[Fn]+[名無しさん]
17/10/06 20:10:27.51 K6p8LTaO.net
ずっとTシリーズ使ってたけどE570を買いましたわ。
拡張性が売りだったTはどこいった。
257:[Fn]+[名無しさん]
17/10/12 23:09:28.73 GV4kEHXW.net
去年の発売日が11月22日だったかな。
もう少し我慢するか
258:[Fn]+[名無しさん]
17/10/12 23:46:46.07 DbhDKrd5.net
来月に価格コムのe570買うお金貯まるんだけど型落ちになってSSDのやつ安くなると嬉しいわ
259:[Fn]+[名無しさん]
17/10/13 07:54:31.58 JcSGqtpJ.net
うれしい うれしい
260:[Fn]+[名無しさん]
17/10/13 10:39:20.48 iGws40Xp.net
次は第八世代載るかな?
261:[Fn]+[名無しさん]
17/10/13 12:42:55.97 Qvr+l7FO.net
E570のメリットはssdとm2ssdのスロットがそれぞれあるんで
例えばm2をメインにしてssdにクローンでバックアップとか簡単に取っておけるところ
560までのゴム足がポロポロ取れる問題もほぼ解決した、しかし画面についているゴムが既に2個とれた
ヒンジはだいぶ強化されたようだが先日液晶画面が逝った
550でも普通に使っていて断線(角度を変えたりすると映る)したことがあったが
今回はステンドグラス状にバリバリになってしまった、特に衝撃を与えたわけでもなく画面を動かしたら割れた
裏面パネルが560までと比べて簡単に外せるしネジが外れないタイプなのでネジが行方不明になることがないのはいい改良だった
262:[Fn]+[名無しさん]
17/10/13 12:44:53.65 5z/XldzJ.net
>>253
言いにくいことだけど、たぶんあなたの使い方がかなりひどいのでは…
263:[Fn]+[名無しさん]
17/10/13 13:19:35.28 Qvr+l7FO.net
>>254
いや普通に屋内使用だよ
550は普通に開け閉めを繰り返した影響で断線
ゴム足は1年ぐらいで粘着力が弱まりポロポロ取れだすようになった
ACケーブルのノートPCのところの付け根が弱く断線しバチバチ言うようになったので交換した
570は去年末頃に買ったが液晶が逝った
画面の所のゴムは気づいてたら取れてたがやはり粘着力切れだろう
液晶は、落とした事など一度もないし本当に普通に画面を閉じようとしたら線が入って線の片側がブラックアウト、バリバリ状態に
やはり安いだけあって作りが荒いのだろう
もちろん保証入ってるから無料で出張修理だが
264:[Fn]+[名無しさん]
17/10/13 14:34:58.97 JQi1TJY5.net
そんな脆いもんなのか…
仮にもThinkPadなのに……
265:[Fn]+[名無しさん]
17/10/13 17:53:06.60 hwWMcWYd.net
俺も去年の末頃に570を買ったがいまのところ全く問題ない
どんな使い方をしてるんだ?
266:[Fn]+[名無しさん]
17/10/13 19:21:09.38 OkY4k1NI.net
モバイルはkabylake refreshだしx70からだとほとんど違いないような
267:[Fn]+[名無しさん]
17/10/14 04:32:54.67 OCIWsonN.net
同じくらい壊れまくる人が出てくるのかな?
268:[Fn]+[名無しさん]
17/10/16 18:11:53.64 SjgHnzHs.net
eシリーズはideapadとたいして耐久性は変わらないのかな
269:[Fn]+[名無しさん]
17/10/16 19:24:38.85 C9IdQH7B.net
>>260
Eシリーズがideapadより優れてる面ってなんだろうな
270:[Fn]+[名無しさん]
17/10/16 19:26:45.23 39kXblve.net
赤乳首は重要だ
271:[Fn]+[名無しさん]
17/10/16 20:55:44.88 dMCwrGyy.net
>>261
赤TPが必要だけどカネ掛けたくない or PC置きっぱで使う人向け
Eシリーズ求める層の殆どはideapadとか論外
272:[Fn]+[名無しさん]
17/10/17 23:29:16.18 SAHzOyOn.net
E570プレミアムが今ならクーポンで10万以下で買えるんだな
こんなに安くで買えると思ってなかったから喜んで買ってしまった
273:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 03:22:01.54 dhCIgF9V.net
メインぶっ壊れて金なくて中古買おうと思ってたけど、E470ポチった
美味しい買い物だと思ってる。今までLやTシリーズを使ってきたけど大丈夫だよな?
耐久性とか
274:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 07:18:20.30 nFoB5KQN.net
ideapadや提携してるNECが新製品出してるのに
E580のリーク情報さえまだ出ない
275:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 12:50:05.42 IQuO384a.net
>>265
具体的に前は何使ってたん?
E570とT470sだとキーボードの打ち心地結構差があった
276:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 15:25:20.23 SLDOoQ81.net
>>265
だから耐久性は皆無だって
ヒンジはフルモデルチェンジで多少改良されたけどな
550は毎日開け閉めすると1年で断線する仕様だった
いずれにしてもthinkpadはオンサイト修理が命
はっきりいって業務用というのは壊れるのが前提だ、だからガンガン壊れてガンガン修理するのが常識
耐久性が必要になるのはむしろ保証の無い分野だろう、無保証の中古なんて特に耐久性が重要になる
277:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 15:30:07.67 SLDOoQ81.net
つまりレノボはモノを売ってるのではなくPCを利用できるというサービスを売っている
リース契約の自動車のようなもの
だからモノを売っているmacなんかは無保証の中古でもかなり高い。モノの値段だからな
一方でレノボは新品に比べ中古の相場は一気に下る
つまりモノ自体の価値は低く保証サービスにこそ価値があるってこと
10回落として10回液晶交換してもせいぜい1万ぐらいの追加保証で翌日無料修理だからな
それが業務用PC
278:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 16:14:26.02 pFSG9MWZ.net
昔のE130みたいな特別酷いのもあったけど、まあEシリーズは他社の普通のノートPCと耐久性は変わらん。
それで赤ポチとそこそこマシなアイソレーションキーボードって考えるとやっぱ腐ってもThinkPadがいいよね…ってなる人向け。
自宅や職場で机の上からほとんど移動することが無くて、キーボードで妥協したくない人は正に向いてる。
今はE470でもFullHDにdGPUまで載せられるから、メイン使いも十分射程距離。
USB3.0のdockに対応してないのが残念だけど、まあ動かさないならケーブル繋ぐ本数が少し増えるだけだ…
毎日通勤通学でラッシュアワーの電車とか乗って持ち歩くなら、Eシリーズは無理(耐久性以前に重すぎ・でかすぎる)。
ラッシュで揉まれる事が無くて、クルマ移動とかなら普通に使える(無神経な毛唐が使って文句言わないんだから、普通の耐久性はある)
279:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 16:56:43.90 MOU8zPaB.net
俺のE130置きっぱだからめっちゃキレイだ
ヒンジ部�
280:梼gしてない 耐久性言う人は用途とか書くといいかもね
281:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 17:52:48.16 yqGHk7A7.net
俺もE570置きっぱなんだけど故障箇所は今のところなし
壊れている人は持ち歩いているの?
282:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 18:26:22.10 kEWvOnVZ.net
>>268
耐久性は皆無とか、どんな壊し屋だよw
俺のE570は壊れてないし、予備のideapadでさえもう5年以上異常なしなのに
>>255と同一人物だよな
衝撃も与えないで液晶がバリバリ割れるとかあるかよ
いい加減にしろ
ID:SLDOoQ81 の言うことは真に受けないこと
283:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 18:34:47.04 ihtRKA/k.net
めちゃくちゃな使い方をしているとしか思えん
284:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 18:37:31.86 mZ1h113J.net
ドヤ顔で無知晒してるポンスケ
285:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 18:39:47.36 pwPsVafB.net
本当ならバリバリなの画像で上げてほしい
286:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 19:47:53.81 DZLuFcPv.net
Lenovo settingsが使えなくなってバッテリーの詳細が見られなくなったわ
Lenovo companionに統合されたのに項目がない
287:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 20:41:18.62 jt85wxaA.net
ウチのThinkPad達
E145 2014年3月購入→3回キーボードが壊れた。(現在自宅で外付けキーボードで活躍中)
E430 2013年3月購入→大学生の息子が高校当時にX100じゃ物足りなくなったので購入→未だにちょこちょこ持ち歩いているが現役で活躍中
(学生は体力有るよなぁ。。X100はその後暫くLinux入れて遊んでいたようだ。)
E430C 2013年12月末購入→俺の自宅用サブマシン→勿論現役だが、今回25を購入したので居間の48インチテレビに接続し共用PCに。。
E450 2015年3月購入→上記の息子が大学に入学したので、学校のにロッカー置きパソコンとして使用中→先週キーボードが壊れたので現在ヤフオクで注文し到着待ち
(但し日本語キーボードが無かったのでUS)
E510 2011年1月購入→俺のメインPC。3年くらい前に全く起動しなくなったが7段キーボードが捨てきれず修理見積もりを取るためレノボに送ったら8万掛かると言われ諦め修理せず返送してもらった。
→到着時も、やはり起動せず。→その後2日経って捨てる前に「もう一回」と思い試しに電源入れたら、すんなり起動。→老体鞭打ちながらまだ現役。今後はサブマシンとして寿命まで頑張ってもらう予定。
X230とかR61とかも使っていたけど、今手元にないので購入日とか解らないや。。
288:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 21:29:25.35 pwPsVafB.net
キーボードそんな壊れるんだな
あんまりガチャガチャしない方がよさそう
289:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 21:35:54.95 SLDOoQ81.net
>>273
は?570は現実に衝撃も与えずバリバリになってるんだからしょうがないだろ
他のノートでこんなんなったこと無いよ
画面持って動かした瞬間画面左がブラックアウトだよ
落としたことなんざ一度もないから傷は一切ない、落下破損は認められていない
もうオンサイト修理したから写真は取れんぞ、保守サービス報告書ならある
E550は1年で断線、画面の角度によって写ったり映らなかったりしてたがそのうちほとんど映らなくなった
>>274
滅茶苦茶な使い方って何?
仕事とかでほぼ毎日開け閉め、それで過酷というならノートPCなんざ全部壊れてるだろ
屋外利用すらしていないし、そもそも過酷に使ったから壊れるってこと自体意味不明だわ、過酷に使ってもHDDの寿命が縮まるくらいだろう
レノボだけ壊れるってことは耐久性は低いんだよ、だから壊れるものと割り切って使うしかない�
290:オ 耐久性が高いなら保証なんてつける必要無いだろうに
291:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 21:39:10.52 dhCIgF9V.net
ノートでGeForceとかゲームでもやらない限り必要ない?
292:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 21:41:55.30 pwPsVafB.net
>>281
そうだね
エンコードかゲームぐらいじゃないかな
293:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 21:45:46.23 kEWvOnVZ.net
>>280
耐久性が皆無って意味わかってんの?
日本語理解してから書き込めよ
お前は言うことが極端で信用できない
こういうの酔っぱらいの特徴だよな
294:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 21:47:43.99 SLDOoQ81.net
とにかく
>>273
のような変なレノボユーザーというか信者がいるからレノボが悪く思われるんだよ
耐久性が低いもんは低い、安いんだから当たり前
ソニー製品が壊れたとかいうレビューを見るとなんでもかんでも「任天堂信者の工作!デマ!」って言う奴に似ている
URLリンク(or2.mobi)
295:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 21:50:42.44 SLDOoQ81.net
>>283
実際落下や耐水性もないわけだし耐久性を求める商品ではない、耐久性がほしいならレッツノートとかの方がいいだろう
またEシリーズは普通に使っていても1年で壊れるため耐久性があるとは言えない
だが書いたようにヒンジの耐久性は向上しておりE570では断線は無い
連結部の太さもE560までより太くなっている
296:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 21:52:47.32 SLDOoQ81.net
あと強いて言えばE550は作りが甘かった
裏蓋がねじをしっかり締めても微妙に浮いて隙間が空いてしまっていたな
297:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 21:59:22.26 yqGHk7A7.net
たぶんこの人の「普通」がズレまくってる可能性があるな
298:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 22:00:02.28 SLDOoQ81.net
だから俺が言いたいのは保証入っとけってことだよ
>>270
他社って具体的にどれだよ?
core2duoの時代、学生の時富士通の2kgちょっとの重いノートPCが配布されて本当に4年間酷使したけど(持ち歩いたし)
キーボードのキーが一つ二つ外れたぐらいでバッテリーが死ぬまで使い潰したぞ、てか今でも使えるし
一方でレノボはほぼ屋内で持ち歩きもしないのに550、570ともに1年で死亡(570は発売直後に買った)、保証入ってなかったら無駄金が必要になるとこだった
299:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 22:00:46.50 yqGHk7A7.net
この雰囲気、中国嫌いの国産信者様ですわ
300:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 22:02:54.23 SLDOoQ81.net
>>287
1年で壊れるのが普通なの?
>>270
みたいに「他社のノートPCと耐久性は同じ」とか書いてるけど他社のノートで1年で壊れたのなんか俺は持ってないぞ
5万円のノートは5万円並の耐久性しか無いと行った所
そこは割り切って買うべきだし「業務用だから耐久性高い」と思ってると泣きをみるぞ
301:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 22:03:54.49 yqGHk7A7.net
>>290
あなたの使い方が普通じゃないって話です
302:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 22:04:29.19 JXb1mZD4.net
友人にもこのタイプの人間がいるので良く分かるけど、問題が起こった際に我が身を振り返ることがないんだよなぁ…
だからいつも被害者ヅラして、失敗から何も学ばない
単に一般ユーザーより使い方が荒いだけなのにそれすら気付かずすぐ壊れるとか言っちゃうあたりかなり残念な人間だよ
303:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 22:05:31.97 SLDOoQ81.net
>>289
へー国産信者がレノボ買うの?www
国産だから壊れないという保証は無いし壊れても保証のあるレノボを買っている
>>284に証拠の保守サービス報告書は載せた
他に持ってるのはmsiのゲーミングノート、あとは自作PC
そもそもパソコン部品なんて台湾か欧米系の部品ばっかなのに国産になんの意味があるのやら
304:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 22:05:34.66 mZ1h113J.net
>>286
分かったから、もう買うなw
305:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 22:06:48.11 R1THfHgJ.net
荒れてきましたね
306:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 22:09:55.68 SLDOoQ81.net
>>294
頭のおかしい奴に指図される言われは無いしレノボは性能の割に安く保証が充実しているから使い続けるよ
>>292
だから「荒い使い方」って何?ノートPCでキャッチボールでもしてると言いたいの?
同じ使い方で他社のノートPCで壊れたことはないし今でも使えるのばかり
酷使というならゲーミングノートの方が酷使してるが特に壊れていないぞ
個体差もあるだろうが550と570は普通に開け閉めしただけで液晶が逝ったというのが事実
307:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 22:15:15.65 HJWO9TAO.net
>>296
おかしいのはお前の使い方だろ
308:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 22:17:37.41 yV4AjPFf.net
>>297
この手の輩に何言っても無駄だから相手にするな
309:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 22:23:11.15 SLDOoQ81.net
>>297
おかしいのはお前の頭だよ
むしろどんな荒い使い方したら液晶が壊れるの?
落としたら割れるのは当然だ、iphoneですら割れるだろう、一方で落としても大丈夫って商品もあるがな
今回は落としておらず、そもそも屋内使用だから傷すら一切ないため修理人が確認した結果通常使用での故障として無償修理された、これが事実だよ
お前が言っているのは買ったPS4が1年で壊れて起動しなくなった時
「使い方が荒いのが悪い!」って言ってるようなもの
使うほど寿命が縮まるスポーツ用品じゃあるまいし普通に考えたらその程度の耐久性しかないということだろうに
310:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 22:26:36.84 Yzwmwz8t.net
書き込みから気性の粗さが伺える
気分に任せてバンバン荒く開閉してたんだろうな
311:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 22:34:04.18 SLDOoQ81.net
>>300
していない、妄想癖でもあるのか?
バンバン開閉する意味って何?そもそもそんなに勢い良く動かないんだがwww
そもそも開閉するのなんて1日2~3回だろ使ってる間は開閉しないしな
いずれにしろ十年以上色々なノート使ってきて1年で壊れたのはE550とE570だけってのが事実
「E570は5万で買えるけど他社のノートと耐久性は変わらない」っていうステマの正当化はできない
5万円のノートは5万円分の耐久性しか無い、だが保証に入れば何年でも何回でも無償修理できるから入っとけってこと
一体何を根拠に「耐久性がある」と言っているのか、公式ですらEシリーズは落下試験とかしていないというのに
312:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 22:40:58.05 SLDOoQ81.net
まぁ>>278
でも2年でキーボード壊れたとか書いてあるし
保証にさえ入っとけば無料で修理されるんだからEシリーズに耐久性は必要ないんだよ
防水・落下耐性もない、その代わりに安いわけだからな
これみたいに
URLリンク(www3.lenovo.com)
高温高湿度温度変化 落下 圧迫とか色々な耐性を持ったモデルもあるわけで
いつ壊れてもいいのがEシリーズ
313:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 22:43:49.87 Iz5fOfNj.net
証拠を上げられたら方針転換してワラワラと人格攻撃し始める方がどうかと思うがな
Eシリーズなんてそこまで必死に擁護するようなもんでもないだろ
314:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 22:50:20.49 Yzwmwz8t.net
というよりなんのための証拠なのかわからんよね
他の人の書き込みを読むと壊れていない人が多数だし
運悪く不良品に当たったか、周りの言うとおり使用法が荒いかどち
315:らかであるように思える
316:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 23:17:03.81 ESMH+iKg.net
E530Cから毎年Eシリーズを買い替えてる俺が言ってもも説得力無いと思うけど今までトラブったことはないよ
ああ、そういえばE550であった「Win10の回復ドライブを使用した時の問題」で返品し買い直した事はあったけど
あの問題、ウェブサイトで対策を公開する、と言ってたのにそのページが削除されて、無かった事にされちゃったね
URLリンク(fast-uploader.com)
317:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 23:20:58.00 kEWvOnVZ.net
>>284
変なレノボユーザーはお前だよ
お前の壊れたってことは信じてやるよ
普通に使えているユーザーからすれば、お前の書いたことはとても奇妙に思える
お前が疑われるのは、表現や文章に問題があるからだ
信じてもらえるのに、そこまで労力を使う必要があるんだな、あんたの場合w
めんどくせー奴だ
318:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 23:39:12.60 3NbEOagX.net
1日12時間は使ってるからハードな方かもしれないけど、3年保守延長は必ず付けてるよ。
20年弱使ってきてどれも1度は保守サービスにお世話になってきてるわ。
319:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 00:11:11.58 m2cHwhLT.net
クズな人間には外れ製品を神様はお与えになる
外れ製品ばかりつかまされるのはそいつがクズだから
320:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 00:22:40.61 r+3WdUz5.net
>>277
Lenovo companionのホームから、ハードウェア設定→電源・省電力、でバッテリーの詳細が見れるよ
いつのまに変わったのか、レス見るまで気付かなかったよw
321:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 00:27:05.88 r+3WdUz5.net
>>309
おっと、よく見れば確かにバッテリーの詳細(充電中とかの状態やシリアルナンバーなど)が見えないね
322:278
17/10/19 00:39:40.97 aqiOd55a.net
俺は、機械モノは個体差が大きいと思っているし、レノボで延長保証に入ったことはない。
壊れても個人で直しやすい作りだし、延長保証は高い。
安価で自分で直せるなら直すけど、数万掛かるなら買い換えるつもりで買っている。
T510はキーボードは問題ないよ。
起動しなくなっただけ。
CMOSクリアとかもしたけど直らなかったのになぜ、突然動き出したのか全くわからん。。
俺はキーボードが好きだからレノボ使っているだけで、PCにあんまりこだわりはないんだけど、
コスパとメンテ考えたらこれからも当分ThinkPadだね。
323:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 01:01:16.40 m1IhiaTB.net
購入と同時に入ると安いよ。
プレミアムクラブだと3年で5000円代だし。
324:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 04:17:49.46 MYvQuKi+.net
安価なEシリーズで壊れやすい連呼
ただ運が悪いだけとしか思わない
オツム弱いレスだから反感かって可哀相な人
325:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 07:34:58.11 vfCE79XU.net
なんか見た目だけでいえば薄型のT470sとかより分厚いE470とかE570の方が堅牢性ありそうだけど気のせいよね、、、?
T470s使いだけど、液晶とか薄いしほんとにこれで大丈夫なのかなぁってなったりするw
E570使いの友達、ベゼル持ちしたり宙返りさせたり布団の上に落としたりしてるけど問題無いみたいw
326:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 07:39:02.42 fCs9X6no.net
Win10でバッテリーの容量を見たり充電を何%で止めるかの設定はLenovo Companionでいいんだけど
古くてLenovo側でWin10の対応の面倒を見ていない機種(x30辺りより前?)は
Win7用のLenovoPowerManagerを取って来てACLで実行可能にしてインストールしないとLenovoCompanionからバッテリーが見えない�
327:iもちろん充電どこで止めるかの設定もできない) ACLは既に何らかの理由でWin10側でこいつの実行は問題ある可能性が高いと判断されているものをいいんだよ俺がやれって言ってんだから実行させろよって実行するものなので この間まで動いていても今回のメジャーアップデートから動かなくなったとかがいつでも発生し得る いわばお情けで余生を過ごさせてもらっているようなものなので、少なくともお仕事で使うのはもう止した方がいいと思うし 個人ユースでもメインで使うのはもうかなり不安あると思う
328:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 07:41:04.36 fCs9X6no.net
もちろん充電100%まで行ってよければWin7のLenovoPMにACLで実行許可してLenovoCompanionで設定とかしなくても100%いくから気にしなくていい
効率よく長く使うのがもう限界見えてるって話で、べつに使えなくなってしまっている訳ではないからそこは心配しなくてもいい
329:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 15:59:47.51 fY9K6Y5V.net
容量の大きい動画を見ようとしたり動画編集ソフトを使おうとすると、think padのiのロゴが点滅しだして画面が真っ暗になったりを繰り返しだした。
先週に一度その症状がでて、それ以前は問題なかったんどけど、今日は全くダメだわ
YouTubeやネットサーフィンでは問題なし。
映像に送る信号の処理が追いついていない?感じがするんだけど同じ症状の人いる?
330:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 17:19:45.70 h61MoHY6.net
>>317
熱暴走
331:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 18:02:49.70 ovS7eM9i.net
>>309
E450だけどやはりバッテリーの詳細の項目がないわ
充電を何%で止めるってのはできるんだけどね
332:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 18:27:50.93 cwsP386B.net
その充電の閾値を設定しているのに、毎日充電が始まってイライラする
333:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 20:27:57.04 FQfzNIBb.net
キャンセルしようかと思ってたら出荷されてたわ。
今シルバー選択できなくなってるからまあいいか。
iシリーズ以来の黒以外のチンコだ。
334:309
17/10/19 21:20:45.63 r+3WdUz5.net
>>319
>>310に書いたように詳細が見れないね。Lenovo settingsではバッテリーの製造メーカーやシリアルナンバーが
見えたような気がするんだけど。
335:[Fn]+[名無しさん]
17/10/20 01:34:20.53 sW/R1g0E.net
ID:SLDOoQ81
うるさいやつだなー
そんなに熱くならんでもいいだろ
PCも機械なんだから早かれ遅かれ壊れるときは壊れるもんだ
336:[Fn]+[名無しさん]
17/10/20 06:17:10.06 0WAhxuZt.net
毎年Eを買い換えてるって羨ましいな
俺はE560を7年使う予定だわ
337:[Fn]+[名無しさん]
17/10/20 17:30:58.44 Bv5auVzb.net
Win10のfall Creators Updateした人いる?不具合なかった?
338:[Fn]+[名無しさん]
17/10/20 18:57:38.55 UJuqG6QN.net
>>325
最初の再起動のときにつまずいて強制終了させたけど それ以降は大丈夫だった
339:[Fn]+[名無しさん]
17/10/20 22:46:57.45 Db+FbiTl.net
>>325
ドルビーオーディオがまた機能しなくなったけどドライバー再インスコで治った。E460
340:[Fn]+[名無しさん]
17/10/21 11:30:41.36 qik4LBNq.net
>>327
ドライバーどこにある?
341:[Fn]+[名無しさん]
17/10/21 19:23:34.64 GWpHyFNw.net
引き出しの中に入ってるよ
342:[Fn]+[名無しさん]
17/10/22 02:54:22.42 cSxcVNq0.net
>>328
レノボのサポート
343:[Fn]+[名無しさん]
17/10/23 08:59:03.28 S7xqWNGe.net
オーディオドライバを一度アンインストールしてからインストールしないとDolbyAudio使えないっぽいな
344:[Fn]+[名無しさん]
17/10/26 15:03:37.30 t7obanFQ.net
E430cを直販でCore i7・メモリ、HDD最小構成で購入しAmazonでSSDとメモリ16GBを買って換装し使ってました
解像度がWXGAな事以外は不満なく使ってたのですが、最近ハード的に調子悪くなって来て25周年キャンペーンに釣られてE570購入
赤ボッチの魅力と持ち出さないのでThinkpad Eシリーズの一択。
最後までE470とは悩みましたが、老眼が進んで来たので少しでも画面大きい方が良いかと思い今回はE570にしてみました
今回はi5・メモリ8GB・NVMe256GB・GTX950M・FHD・DVDは無しで、プレミアムクラブ割引で33%offの88千円
メモリ、SSDは換装と思ったけど今回は直販の方が安く収まりました
コスパ最高だけど4週間待ちw
今回も長く愛用したいです
345:[Fn]+[名無しさん]
17/10/26 15:57:15.83 qFn7nQz0.net
4週間っていうとE580が出る頃だな
346:[Fn]+[名無しさん]
17/10/26 16:24:05.63 wUYAV9Uq.net
そうなんです
第8世代のi5はクアッドコアだし気になったんですが、コスパの良さに負けてしまいました
347:[Fn]+[名無しさん]
17/10/27 16:34:09.28 D5hSbU9R.net
ほぼ10年ぶりに買い換えたら浦島太郎状態だわw
ライトもないしキーボードの配列もなれないけど大きさの割りに軽いのは良いわ。
また10年頑張るつもりでSSDとHDDの2台載せしたわ。
348:[Fn]+[名無しさん]
17/10/27 18:00:32.06 85gZYGMp.net
>>335
サイト注文ではセカンドにSDDを注文するみたいな感じだけど
もちろんSDD側にOSをインストールしてくれるんだよね?
349:[Fn]+[名無しさん]
17/10/27 20:44:16.96 P9h4ed0D.net
Eシリーズで2台乗せできるの?
350:[Fn]+[名無しさん]
17/10/27 20:59:06.45 SesTYBj7.net
>>337
570は二台行けるんだね。知らなかった。
351:[Fn]+[名無しさん]
17/10/27 21:01:13.74 VGhNk7Uq.net
>>337
E530(2012年購入)だけど
・SATAスロット: HDD(純正)
・mSATAスロット: SSD(追加購入)
で運用してるよ。
追加購入したSSDにWin10を入れて、元のHDDは緊急用にwin7環境をそのまま残しつつ倉庫として利用。
352:[Fn]+[名無しさん]
17/10/27 21:38:07.16 ijdokH3a.net
DVDドライブも取り外してHDD積める世代だったかな。
353:[Fn]+[名無しさん]
17/10/27 21:46:10.56 dFvSbUxh.net
E470は?
354:[Fn]+[名無しさん]
17/10/27 22:23:18.25 mgxiMxAa.net
無理じゃね?カスタマイズに2nd ドライブが無いから
355:[Fn]+[名無しさん]
17/10/27 23:39:48.01 XP5FvtwT.net
>>337
m2ssdのスロットが一つ
普通のssd or HDD用のスロットが一つある
だからm2→ssdにクローンバックアップとかも簡単にできるし
ssdを倉庫にしてm2をメインに使うというのもアリ
356:[Fn]+[名無しさん]
17/10/27 23:43:10.45 XP5FvtwT.net
ryzenのモバイル用APUがリリース
APUで950Mをわずかに上回る性能
スコアは
1050M > AMD 9800P > 950M
357:[Fn]+[名無しさん]
17/10/27 23:56:26.66 Eobn2hKQ.net
>>344
ググったらFireStrikeスコア866
910Mをチョイ超えた性能しかないやんけ!
358:[Fn]+[名無しさん]
17/10/28 03:03:13.48 ldOJwUAa.net
570にすればよかった
この前のセールで470買っちまったよ
中古価格で新品買えたから良かったけど
359:[Fn]+[名無しさん]
17/10/28 12:35:44.56 gBQWVJtk.net
>>336
OSはSSDの方にちゃんと入ってたよ。
360:[Fn]+[名無しさん]
17/10/28 13:32:35.95 RV0RCOWy.net
>>341
E470はm.2無しのおドライブ構成だよ
361:[Fn]+[名無しさん]
17/10/28 13:38:09.20 RV0RCOWy.net
332だけど10/30出荷の11/7納品予定になった
メモリを8GB1枚に変更したら納期4週間になったんだけど入荷したのかな?
楽しみだ、今のE430cに換装したSSDを移設してSSD2台構成にする予定
362:[Fn]+[名無しさん]
17/10/28 14:24:37.44 p3kuhO7B.net
>>336
335じゃないけど、自分もE570を1stがHDD、2ndがSSDで注文したら、
SSDのほうにOSが入っていて、気が利くなあと感心した。
久しぶりにHDDを使うんだが、カコンカコンってうるさいねえ。忘れてた。
363:[Fn]+[名無しさん]
17/10/29 12:27:36.88 0GW9ikEa.net
現状ではSSD+HDDで使いたければE570一択なの?
T570は日本では売って無さそうだし。
364:[Fn]+[名無しさん]
17/10/29 13:19:15.87 BkgbVcxy.net
おちんちんだからね
365:[Fn]+[名無しさん]
17/10/29 15:55:16.50 k6TUgD3J.net
E570で光学ドライブ無しで注文したら差し込み端子はそのままにしてくれるんかな
そうならHDDアダプターで拡張できるんだけど
366:[Fn]+[名無しさん]
17/10/29 18:04:48.25 Xcl8lsmi.net
例年通りなら11月末に新モデルが出る
直前に在庫処分セールやるだろうし今買うのは悪手
367:[Fn]+[名無しさん]
17/10/29 22:09:10.13 R2q4NRBK.net
今週あたりRyzen搭載モデルが出る可能性はあるよ。
368:[Fn]+[名無しさん]
17/10/30 00:02:30.42 2bWFEe63.net
ryzen+vegaのAPU積んだE585が5万くらいで買えると思うと楽しみで震えてきた
369:[Fn]+[名無しさん]
17/10/30 06:10:39.11 mrI9AKtd.net
>>354
まじかよ
10月中ばに買っちゃったよ
370:[Fn]+[名無しさん]
17/10/30 06:34:35.62 mkpmy1yH.net
あと一ヶ月我慢してみるか
371:[Fn]+[名無しさん]
17/10/30 12:42:23.98 6cUEcPR5.net
25周年セールより安くなるかな
372:[Fn]+[名無しさん]
17/10/30 16:23:55.35 CUiYhS2n.net
2015/1/15 E550 発売
2015/11/27 E560 発売(マイナーチェンジ)
2016年11月28日 E570 発売(フルモデルチェンジ)
11月末~1月初めというのが次モデルの発売日だな
とくにE570は950Mという発売当初からやや時代遅れであり
AMDはryzen投入が予想される
E580とE585が同時発売される場合、発表されたばかりのryzen導入の影響で1月まで遅れる可能性はある
373:[Fn]+[名無しさん]
17/10/30 21:05:06.78 mrI9AKtd.net
予定より1週間ほど到着が早まった
Lenovoにしてはいけないよくやった
374:[Fn]+[名無しさん]
17/10/30 21:09:23.19 WYJzvMiE.net
あー変な日本語、頭がおかしくなる
375:[Fn]+[名無しさん]
17/10/30 22:24:27.95 CUiYhS2n.net
それ以上いけない
376:[Fn]+[名無しさん]
17/10/31 04:43:56.16 qJ5bxQke.net
Lenovoっていまだにスパイウェア入れてんの?
377:[Fn]+[名無しさん]
17/11/01 02:52:06.31 8QL16t3z.net
ないよ
むしろ何も入ってない、自作PCにwindowsをインストールしたのと同じような状態で送ってくる
逆に国内メーカーのPCなんて何十個もごちゃごちゃといろんなソフト入っててうざいじゃん
スマホだって楽天モバイルなら楽天関連のアプリが大量に
378:[Fn]+[名無しさん]
17/11/01 04:14:58.71 mI5EK2pD.net
国内メーカーのPCはもう20年位買ってないけど、今でもプリイン満載なの?
379:[Fn]+[名無しさん]
17/11/01 04:45:32.16 fxrLQ+dK.net
Microsoft Edge使いづらすぎぃ!
win7こそ至高だったな
380:[Fn]+[名無しさん]
17/11/01 05:25:18.79 3XsdjOni.net
Edgeをないものと思えば、Win7よりも使いやすいが。
381:[Fn]+[名無しさん]
17/11/01 06:32:00.23 N20R06WT.net
>>367
IE使いなよ、Windows アクセサリにあるから
382:[Fn]+[名無しさん]
17/11/01 23:34:33.74 k8ZOgfQ3.net
E560で一昨日くらいのwindows updateでDolby audio死んだけど
消すドライバーってDolby audio 何とかX2以外にどれ?
383:[Fn]+[名無しさん]
17/11/04 19:41:39.49 Yt9+cfet.net
Lシリーズとの差って何なんだろ?
構成いじればほぼ一緒にできるし、なんでLのほうが高いのかもよくわからん
384:[Fn]+[名無しさん]
17/11/04 23:35:30.39 nq
385:+WROMD.net
386:[Fn]+[名無しさん]
17/11/05 04:53:54.03 o6UrwI7y.net
Windows updateってなんなの?
Microsoft Edge使ってるからいけないのか?
387:[Fn]+[名無しさん]
17/11/05 05:09:02.76 x6zuoIvT.net
そうかもしれんな
388:[Fn]+[名無しさん]
17/11/05 06:05:59.76 MSawtS5B.net
AcronisのUSB起動が上手くいかないんですがBIOSに特別な設定とか必要ですか?
E470 Win10Home64bitです。
389:[Fn]+[名無しさん]
17/11/05 12:46:25.45 mMMFV1Uv.net
580楽しみだな
それ見て570買うか決める
390:[Fn]+[名無しさん]
17/11/05 14:01:12.39 9EfFyMJp.net
グラボありなら580、なしならryzen積んだ585の方が良いって感じになるだろうな
391:[Fn]+[名無しさん]
17/11/06 06:05:24.53 gbGuwihD.net
>>371
Lは筐体の堅牢性等が他のThinkPadシリーズと同等、
Eはその辺の作りが安い(口さがない連中に言わせると「ThinkPad未満」と揶揄される事も)
頑丈と言っても、LシリーズはTやX200シリーズのように毎日ガンガン持ち歩いて使うような用途は想定していないし、
TPシリーズ内ではガチモバイル向けのX200シリーズだって、某社のタフブックのようには扱えない
392:[Fn]+[名無しさん]
17/11/06 20:18:23.62 r3A1B9KV.net
目的が違うものを比べてどうするんだ?
393:[Fn]+[名無しさん]
17/11/06 20:49:33.40 z/RaOqCr.net
ryzen搭載型が気になる
394:[Fn]+[名無しさん]
17/11/07 17:44:24.57 fa+VF+TY.net
>>378
安いPCが欲しい.トラックポイントも欲しい.
となればEシリーズだな.
395:[Fn]+[名無しさん]
17/11/07 22:55:53.22 qJRZA0BQ.net
最近シャットダウンしたはずなのにシャットダウンされてないことがあるのですがこういう症状出た方いらっしゃいますか?
396:[Fn]+[名無しさん]
17/11/07 23:04:41.92 qJRZA0BQ.net
すみません。自己解決しました。
windows 10のアップデート後のバグとのことです。
397:[Fn]+[名無しさん]
17/11/08 02:09:55.47 Clz7o2ly.net
470買ったけどバッテリー簡単に取り外せなくなったんだな
398:[Fn]+[名無しさん]
17/11/08 11:44:49.79 DI/+t4n7.net
数万も差がないのに570とずいぶん違うんだね
399:[Fn]+[名無しさん]
17/11/08 14:41:48.88 bibqDTRw.net
570は簡単に取り外せる
400:[Fn]+[名無しさん]
17/11/08 15:20:36.91 BlqWbg1P.net
T520・530の買い換え検討中だけど、
複数ドライブ運用なので、今のTでは出来ないし、
E570買って保証を厚くするかP行くか悩むなあ。
以前のEは確かによくパーツが壊れたけど、
代替パーツが来るのは早かったなあ。
401:[Fn]+[名無しさん]
17/11/08 15:43:48.37 DI/+t4n7.net
今のTは全然魅力ないよね
セカンドベイが魅力だったのに
402:[Fn]+[名無しさん]
17/11/08 19:31:15.22 brdGi0gJ.net
E470、イルミキーボードがオプションであればいいのにな。
403:[Fn]+[名無しさん]
17/11/08 20:25:02.77 KXkVzhRZ.net
>>387
EとPってトヨタでいえばヴィッツとクラウンで迷ってるようなものやんww
404:[Fn]+[名無しさん]
17/11/08 20:27:53.61 yMF9v2ci.net
470購入したのはいいけど数字入力が未だに慣れなくて戸惑ってる
405:[Fn]+[名無しさん]
17/11/08 20:45:21.55 TvQymYCh.net
現在、中古で6万円だった頃に買ったlet's noteをのCF-N8を使ってます。
キーボードの打ちやすさは良いです。
thinkpadにとっては天敵だと思うlet's noteですが
E570もlet'sと同じぐらいキーボードは良いでしょうか。
let'sは14インチしかなく、断念しております。。。
406:[Fn]+[名無しさん]
17/11/08 21:08:45.12 qgT/WaZl.net
>>387
Eシリーズは共食い整備上等で大量導入する機種。
厚い保証はEシリーズの柄ではない。
パーツを自分で変えられるなら保証より予備機を買った方が良いと思うけど。
あとIVYなT530ならWin10にして現役で当分使えるし中古であるし。
407:[Fn]+[名無しさん]
17/11/09 23:33:05.90 GGl32Nnl.net
E570のキーボードはたいていの人は満足できると思う。ただ、テンキー不要なら14インチのe570の方がいいかのしれない。
408:[Fn]+[名無しさん]
17/11/09 23:33:47.02 GGl32Nnl.net
e470の方がいいかもしれないの間違いw
409:[Fn]+[名無しさん]
17/11/10 00:21:02.77 9mAdeAIJ.net
次のモデルから光学ドライブすべてなくなるらしいね。
410:[Fn]+[名無しさん]
17/11/10 03:52:20.49 YM9hzjlm.net
またソースも無しの嘘情報を
411:[Fn]+[名無しさん]
17/11/10 09:27:11.38 /OkIDTor.net
結局、お役所への入札内容で決まる
412:[Fn]+[名無しさん]
17/11/10 10:27:44.59 Gh/sBbRA.net
e570 画面が激しくちらつく やっぱり修理かなあ 送料いくらかかるんだろう あ~めんどくせ
413:[Fn]+[名無しさん]
17/11/10 11:53:21.11 +1Yb3KHC.net
テンキー無しのモデルでよく数字や計算記号が打てるなあって感心することはある
数字はともかく小数点や計算記号をテンキー使わないで打つとなるとキーボード見て探さないと見つけることができなくて
414:[Fn]+[名無しさん]
17/11/10 16:19:37.47 6kKb4OMd.net
数学記号はともかく小数点(ピリオド)ぐらいは数字以外にも普通に使うから場所覚えてない?
あとテンキーが無いなら付ければいいじゃない
415:392
17/11/10 21:48:00.38 EFEcXhRS.net
>>394
ありがとうございます。
テンキーは外付けでも付けれるので
あれば良いかな程度です。
ソフマップで違うthinkpadを試しうち
してみましたが、国内には無い
独特の吸い付くような重みのあるタッチでした。
パナや富士通はアッサリと軽いタッチです。
14インチの軽さには憧れるのですが
15.6インチの大きさやはり生産性が上がと
思いますので、こっちにしようかなと
思っています。
しょっちゅう持ち歩くのなら、14ですが
週に2回ぐらい1kmぐらいしか持ち運び
しませんので、やはり15.6なのかなと。。。
416:[Fn]+[名無しさん]
17/11/10 23:08:38.63 7j+GQUWt.net
ホームポジションがズレるのが嫌なだけだから両サイドにテンキーつけて欲しい
417:[Fn]+[名無しさん]
17/11/10 23:32:13.92 6mVZNgGe.net
>>403
Pの17インチの買えば、ズレはほぼ気にならんよ
418:[Fn]+[名無しさん]
17/11/10 23:38:08.12 rM3JEed6.net
15インチのテンキーレスモデルを出してほしいけど
テンキーの需要が高いらしいから無理かな
419:[Fn]+[名無しさん]
17/11/11 10:42:34.93 AtZJ+mYc.net
テンキーとエンターキー間が5mmくらい離れててNUMロックキーレスならいいのにな
420:[Fn]+[名無しさん]
17/11/11 11:52:27.26 G9nOeLZj.net
E570買ったけどバッテリーが全然もたないのね
4セルだとこんなもんか
421:[Fn]+[名無しさん]
17/11/11 15:45:11.98 yg4SAmM+.net
T530を中古で買うのがお勧め
新品のEシリーズより安く買えるし、キーボードは真ん中テンキーレス、USB3.0が3つ、CPUパワーも第3世代で問題ない、画面は1600×900のちょうどいい大きさと解像度、その他指紋認証やキーボードライトも付いている。作りはしっかりしてるし拡張性も高い。
422:[Fn]+[名無しさん]
17/11/11 16:34:12.34 tCnqVX27.net
Tx30世代はファンクションキーに区切りが無いのがな……
かと言ってTx40になると、そこは改善されたけどパコパコパッドになっちゃうし悩ましい
423:[Fn]+[名無しさん]
17/11/11 22:39:12.18 8dlH40Lo.net
E470買ったけどオフィスソフト入れるためにI-ODATEの光学ドライブ買ったわ
数千だしてE570買うべきだったわ
424:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 00:44:32.24 Q4HT0ojx.net
なんか頭悪そう
425:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 01:38:12.92 uvEiyi55.net
多分頭悪んじゃないかな。
426:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 19:17:26.45 Yw30SzG7.net
>>387
Lにしたら良いんじゃないのかな?
427:[Fn]+[名無しさん]
17/11/14 04:03:55.64 OpWkb0nk.net
e580マダ~
428:[Fn]+[名無しさん]
17/11/14 11:56:36.54 7HBZlbxr.net
E570のオプションが選べなくなったりラインナップが縮小してくるともうすぐ次モデル出るって事だよ
429:[Fn]+[名無しさん]
17/11/14 15:36:11.62 kEXt84XJ.net
TDPそのままで7200U(4676)→8250U(7657)で5割以上性能上がってる
E580いつになるんだろう?
ideapadシリーズは8世代に切り替わってるからもうすぐなんだろうけど
Ryzen5の2500Uはそこからさらにグラフィック性能倍以上なんだが・・・もう少し待つべきか
430:[Fn]+[名無しさん]
17/11/14 16:53:53.21 7HBZlbxr.net
通例ならE580とE585は同時発売する
だからryzenが年明けまで遅れるならE580の発売も遅れるだろう
2015/1/15 E550 発売
2015/11/27 E560 発売(マイナーチェンジ)
2016年11月28日 E570 発売(フルモデルチェンジ)
431:[Fn]+[名無しさん]
17/11/14 17:01:44.19 kEXt84XJ.net
ありがとう
今月末まで待って580出なかったら諦めて他買うわ
432:[Fn]+[名無しさん]
17/11/14 19:00:09.08 J7rhf3HW.net
>>416
ideapadよりThinkPadのほうがテストに手間ひまかけているから遅くなっている.
と思いたい.
433:[Fn]+[名無しさん]
17/11/14 19:17:05.06 koO3A9T2.net
次期モデルは全シリーズ光学ドライブつかないなんて噂をよそのスレで見たけどマジなんかな
利用頻度が下がったとはいえ、内蔵してくれてる方がいいんだけどなぁ
434:[Fn]+[名無しさん]
17/11/14 21:17:45.63 7HBZlbxr.net
E570はフルモデルチェンジしたばかりなのでそれはない
あと数年はマイナーチェンジだからな
もし光学ドライブ無くすならE570からなくなっているはず
435:[Fn]+[名無しさん]
17/11/15 02:45:09.38 FrlDsIyZ.net
初期不良で修理出したんだが回収会社ないし部品不足なら2週間で修理なしで返却、再修理依頼また一から申し込みやり直しとか、なんかアフターサービスが頼りないなあ メンドクセー
436:[Fn]+[名無しさん]
17/11/15 14:15:46.30 4ljyj1f4.net
e450だけど、Companionに切り替わった時期からキーを2回押さないとスリープから復帰できなくなったな。正確には1回目でスリープから復帰するけど画面オフのままになっている。
あと、タイムアウトでスリープに入ると次回から画面オフタイムアウトのタイミングでスリープに入る様になった。
437:[Fn]+[名無しさん]
17/11/15 14:53:29.55 wDXhbE2g.net
E570を使用していてバッテリー充電しきい値の設定を
70%以下で充電開始、85%で停止にしています。
この状態でバッテリー駆動していると
バッテリー残量が60%位の状態から急に5%に低下するといった状況によくなります。
バッテリーゲージのリセットを試したところ
最初の1か月位は問題なかったのですが
その後同様の現象が再発生するようになりました。
次にサポートに症状を伝えてバッテリー交換になったのですが、
また最初は問題なくて1か月位すると同様の現象が発生しました。
バッテリー充電しきい値の設定をしている方で
同じような状況の方いらっしゃいますか。
438:[Fn]+[名無しさん]
17/11/15 15:04:30.29 lV169TON.net
>>424
全く同じ症状
クリーンインストールまで試してる
1%単位で減って欲しいんだけどね
win10でlenovo companionで充電制御?
439:[Fn]+[名無しさん]
17/11/15 15:14:11.77 PKJ06QpI.net
>>424
E450だけど2ヶ月弱に一回はその状況になる
自分だけかと思ってたけどどうやらバグのようだね
440:[Fn]+[名無しさん]
17/11/15 15:34:35.17 1PSh8u4f.net
>>422
lenovoは中国メーカーですからね
もうアメリカじゃないですからね・・・
441:424
17/11/15 16:04:05.80 wDXhbE2g.net
>>425,426
Win10でLenovoCompanionで設定してます。
LenovoSettingだった時も同じでした。
電源回路?あたりの故障を疑っていましたが製品自体の仕様かもしれないですね・・・
預かり修理に出そうか考えていましたが、改善しない可能性が高いので
このまま使おうかな・・・
442:[Fn]+[名無しさん]
17/11/15 17:09:09.57 lV169TON.net
>>428
win10と省電力マネージャーの組み合わせでも症状出た
win7と省電力マネージャーなら正常動作してただろうし
win10で充電制御は正常動作してないね
443:[Fn]+[名無しさん]
17/11/15 17:16:54.14 PKJ06QpI.net
>>428
Win10・companionで環境は全く同じ
settingsでしきい値が設定できるようになってから不具合が発生した
444:[Fn]+[名無しさん]
17/11/15 18:34:27.44 wDXhbE2g.net
>>429,430
情報ありがとうございます。
充電のしきい値項目のヘルプをみたら
「充電のしきい値を有効にした場合は定期的に バッテリーゲージリセットを実行してください」
というような記載があったので、充電のしきい値内で充放電を繰り返すと
実際のバッテリー残量とシステムが認識する残量の
誤差が大きくなって、急に残量が低下するといった症状が出るみたいですね。
それにしても誤差が大きくなるのが早すぎるような・・・
とりあえず、まめにバッテリーゲージリセットをするか
充電のしきい値設定オフにしようと思います。
445:[Fn]+[名無しさん]
17/11/15 18:52:29.25 lV169TON.net
>>431
誤差大きくなるのが早いね
充電しきい値設定オフより原始的な充電制御なしでバッテリー脱着を検証しようとしてる
win10のバッテリー残量認識が正常か切り分けようと思って
多分win10と充電制御の組み合わせが原因という想定で
446:[Fn]+[名無しさん]
17/11/15 22:10:00.54 k0wIFysC.net
OS側のバグの可能性もありそうだな
447:[Fn]+[名無しさん]
17/11/15 23:01:22.61 lV169TON.net
別のpcなら充電制御ないけどwin10で1%単位減る表示するからosの可能性は低い
同じpcで充電制御ソフトなしでいいならwin10でも正常表示するはず
448:[Fn]+[名無しさん]
17/11/15 23:07:01.28 3BRpVe/C.net
>>422
オンサイト保守を数千円で申し込んどくと翌日日本IBMが修理に来るのに
部品が地元のIBMに無い時は数日かかる場合もあるけどな
449:[Fn]+[名無しさん]
17/11/16 06:07:28.76 b/+sGbrv.net
>>435
いつの話をしてるの?
450:[Fn]+[名無しさん]
17/11/16 13:31:23.16 VNhz+jMx.net
>>423
E570で1つ目の症状が出ていたけどBIOSアップデートで直ったみたい
451:[Fn]+[名無しさん]
17/11/17 01:20:21.13 3tr2TWK2.net
>>436
は?
今年オンサイト修理頼んだけど日本IBMが来たよ
オンサイト修理は日本IBMに委託されてる
452:[Fn]+[名無しさん]
17/11/17 06:24:49.96 NLaAcBK1.net
ThinkpadE430でUbuntuとか勉強しようと思っていじってたけどこの機種BiosーUEFIの設定に入るの難しいね。
win10が入ってると設定から行けば入れるけどブートをレガシーにしたらwin10は立ち上がらないしf1、f12を連打してもBios設定画面にはいけないし回復ドライブもだめだし詰んだかと思ったわ。
バッテリ外してパネルの中の保存用バッテリも外してCMOS初期化、起動時に時刻が初期化されてるっていうエラーでBios設定画面が出て何とかなったけどこれで元に戻すのハードル高すぎるだろ・・
453:[Fn]+[名無しさん]
17/11/17 12:43:38.96 XaaA1opY.net
起動→F1→起動→F1→UEFI設定画面
起動→F1→UEFI設定画面ではないので注意
全く馴染めない挙動だが上記を注意すれば他機種と同じ
454:[Fn]+[名無しさん]
17/11/17 17:57:15.65 P1Vb7ccN.net
E560か570をOffice入れて買いたいんだけどカスタマイズできない
スマホからアクセスしてるから?
カスタマイズして買う方法教えてください
カスタマイズするページが分からない
455:[Fn]+[名無しさん]
17/11/17 18:01:50.67 P1Vb7ccN.net
直販サイトです
456:[Fn]+[名無しさん]
17/11/17 18:12:28.85 P1Vb7ccN.net
>>441
外部サイトからやっと見つけました
不便なサイトデザインだ
457:[Fn]+[名無しさん]
17/11/17 19:27:04.28 7FBCvs3O.net
最近バッテリーしきい値制御がおかしくて見に来たんだけどやっぱりみんな問題起きてるな
companion統合前の残骸設定ファイルが悪さしてるとか?
458:[Fn]+[名無しさん]
17/11/17 19:52:31.00 XaaA1opY.net
>>444
1ヶ月くらい正常でバッテリー交換した後も1ヶ月くらい正常という報告で充電制御ソフトやサービス設定は変えなかったからたまにバッテリー使わないと残量を正確に認識出来ないという推測
電源常時接続の実質デスクトップpcな使い方だと発生してたまにバッテリー駆動やリセットしてるpcは多分正常に1%づつ減る
459:[Fn]+[名無しさん]
17/11/17 22:24:41.60 s50MW7DQ.net
>>443
入り方によって値段違うから気をつけなさいよ。
460:[Fn]+[名無しさん]
17/11/17 23:12:13.78 Eee/mOrZ.net
>>444
>>424で相談してたものだけど、ここ数日色々試してて
100%まで充電すれば正常に残量が減っていくことが分かった
多分、ソフトウェア側の残量認識がうまくいってなくて
ソフトウェア側の残量認識は80%だけど実際の残量は70%とかになってて
それで充電しきい値の設定で70%以下で充電開始80%停止とかになってると
充電しきい値範囲内で充電を繰り返していくうちに
徐々に誤差が生まれてバッテリーが1%ずつ減らない状況になると推測している
461:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 02:27:05.32 OdXtHlG7.net
ThinkPadは保証が全てだからな
例えばMac系は保証がない代わりに本体が安く、中古価格と大差ない
保証オプションは+2万数千が別途必要になる
液晶交換も数万円などかかってくる
ThinkPadは追加保証が安く、数千円足せば出張修理や落下等の人為的破損でも無償修理になる
例えば液晶が割れても無料で交換される
もう本体価格に修理費が含まれていると言っていい
なので無保証中古は保証がない分非常に安くなるのが特徴だ、新品同様の現行中古でも安くなる
とにかくEシリーズは防水耐衝撃防塵等が一切されていないノーガードPCなので追加保証は必須
逆にG-shockのような最強防御のノートPCなら無保証でいいし中古でも新品と大差無い価格になるんだろうがな
462:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 04:17:21.45 e7uk2hTu.net
前スレ220のWin10でカーソルが右上に飛ぶ問題って解決方法確立してる?
surfaceでも同じ症状が出るって話とその対策が公式blogに書いてたんで
デバイスマネージャをよくみたら
「HID 準拠タッチスクリーン」
があったのでとりあえず無効化して改善するか試してる
そもそもただのノートPCなのにタッチスクリーンのデバイスが入ってんのか不思議ではある
463:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 06:53:59.92 inoibOWP.net
>>440
俺の個体これじゃ無理。起動時f1連打→thinkpadタイトル画面→引き続きf1連打→ネットワーク起動使用として失敗を繰り返す。f12もだめだった。
464:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 08:42:56.25 8BHqPt/Z.net
E470、しばらく置いとくとシャットダウンしちゃうんだけど同じ現象の方いませんか? フタ開けたらすぐに使えるようにしたいのです。
465:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 09:53:43.42 GpeCTa6g.net
最近Eシリーズだけ割引率渋すぎないか?
他は30~45%くらいなのに25%とかさ
466:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 10:34:22.50 OdXtHlG7.net
>>452
元が安いからだよ
まず発売当初から25%引きであり、それが実質の値段と考えたほうがいい
つまり25%→28%と、発売当初から比べ3%しか値引率はアップしていない
他は30~45%引きというがそれらも発売日から30%前後の値引きだった物が多く、
carbonなんかは元が高い分値引率がプラス10%ぐらいになっている場合もある
467:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 10:39:05.68 OdXtHlG7.net
あとEシリーズはまもなく発売終了
すでにJBLス�
468:sーカーなどオプションが選べなくなってきている 基本的に本国発送の国際モデルは全世界一律の値段であり、円高にでもならないかぎりそう安くならない 円安になれば割引率が下がり円高になれば割引率が高くなるという仕組み だから発売日から割引がある(値上げをしないため) carbonのような国産モデルはJISキーボードしかないし日本国内でしか売れないので 売り切るときは国内で売りきっちゃわなきゃいけないので割引率が高くなる 本国モデルは日本で売れなくてもいくらでも買う国があるので、割引率を上げなくても十分売り切れるから割引する必要があんまりない むしろ次モデル売る前に売り切っちゃったらダメなので調節している(日本産日本モデルは売り切れちゃっても良い)
469:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 10:55:40.10 eOaRBozu.net
なんかLenovoに強制アプデさせられた
なに更新させられたんだ
470:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 11:35:48.73 GJm+lbQG.net
>>454
お前の情報なんか鵜呑みにするかよ
ブログにでも書いてろよ糞が
471:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 11:37:35.54 wVrphDjE.net
人の書いた意見を批判するなら、
間違っているポイントを指摘しないとダメだよ
そうでないとただの能なしと思われる
472:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 14:50:50.99 m0ctGy/C.net
誰に言ってるのか
473:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 17:50:58.06 fDHckewZ.net
480/580でむしろCPUは放熱の限界でたぶん体感性能が落ちる
アルミ筐体のおかげでちょっとマシかもしれないけど
474:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 18:08:13.02 2xdE2QsJ.net
アルミ筐体になるの?
475:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 18:46:36.94 4xxmUfdi.net
鋼鉄製筐体
476:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 21:59:21.98 OdXtHlG7.net
570/575でフルモデルチェンジしたんだから
次のフルモデルチェンジは2020年ぐらいだよ
今回はマイナーチェンジと予想
E570/580は唯一の光学ドライブ搭載モデルであり、プラットフォームを共有している製品は他にない
たった1年で新プラットフォームを捨てるとは考えにくい
477:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 22:09:00.87 OdXtHlG7.net
>>456
全然スレのフランスやロシアのサイトでE570の発売前リーク情報貼ってたのが俺だけどさ
事実としてE570は発売直後のセールで25%オフだったよ
ThinkPadが定価で販売された事など一度もない
円安や円高で多少は割引率が変動するが元/円のせいか大きな変動は無い
んで去年の場合E565は特に割引セールもなくだんだん在庫がなくなり(選べるモデルが減っていき)フェードアウト
E560も同じ、せいぜい発売日25%が27%になったぐらい。
ただし米沢モデル系は33%が44%になるなど変動が大きかった
918 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/28(月) 18:38:28.93 ID:ppzRjb+R
>>915
価格.comで常時やってる
E570は25%OFFだけど価格経由だと一番ので26%OFF
URLリンク(shopap.lenovo.com)
公式HP記載のコードは12月までだけど価格.comのはずっと使えるはず
478:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 22:58:06.02 m0ctGy/C.net
リーク情報ってどの部分が?
479:[Fn]+[名無しさん]
17/11/19 00:14:43.38 a+psYi4L.net
ここまで日本語読めない人の相手は大変だな
480:[Fn]+[名無しさん]
17/11/19 12:06:30.77 K26omgqG.net
e420持ちだけど580が待ち遠しいです
481:[Fn]+[名無しさん]
17/11/19 21:06:41.36 di50i3wk.net
そろそろ、Eシリーズも狭額縁とイルミキーボード選べるようにして欲しいかな。
482:[Fn]+[名無しさん]
17/11/19 22:27:29.85 sZy2fQ/e.net
昔のThinkpadClubの作法ギチギチも少し行き過ぎなところあったが、
こういう偉大な人が匿名で言いたい放題できるくらい
Thinkpadは庶民のものになったんだな
483:[Fn]+[名無しさん]
17/11/20 00:51:10.79 O0QCT2m9.net
EシリーズをThinkPadと呼んで良いのかは難しいところ。
484:[Fn]+[名無しさん]
17/11/20 00:59:07.18 wocAp9r8.net
>>469
その理由は?
485:[Fn]+[名無しさん]
17/11/20 13:12:38.63 oqJt7jqG.net
E420を当時メモリだけ拡張してずーっと、ずーっと使ってるがトラブルなし
URLリンク(i.imgur.com)
強いて言えばノングレアよりグレアにしとけば
良かったかなぁと今でも思ってる
486:[Fn]+[名無しさん]
17/11/20 16:21:52.61 mztu3MGP.net
e570のHDDなしで購入した方に聞きたいのですが、SSDはHDD部分は空でM.2が搭載されている感じですか?
487:[Fn]+[名無しさん]
17/11/20 16:27:00.72 i7NAxnF+.net
E420ってmSATAもいけるんだね
こりゃ余裕で現役だわ
488:[Fn]+[名無しさん]
17/11/20 17:51:24.20 Lh7oQ567.net
>>472
うん
489:[Fn]+[名無しさん]
17/11/21 01:02:44.22 7g1BWVyY.net
>>472
カスタマイズすればわかるけどSATAとM.2があるよ
490:[Fn]+[名無しさん]
17/11/21 01:28:55.65 S3ZWCjva.net
>>474
>>475
返信ありがとうございます
256GB ソリッドステートドライブ PCIe-NVMe (OPAL対応)
と要約を見たらm.2だとわかりました
お手数おかけしました
491:[Fn]+[名無しさん]
17/11/21 02:10:16.38 7g1BWVyY.net
>>476
わかり辛いよね
M.2+SATAも可能ってことになるね
492:[Fn]+[名無しさん]
17/11/21 03:49:28.85 K5t9637u.net
>>476
今はどうか知らんけど 128GBのSATA SSDもM.2だったよ
493:[Fn]+[名無しさん]
17/11/21 23:07:28.89 nGbh6+Qk.net
LenovoのスマホのP2もだいぶ安くなったな
URLリンク(www.gearbest.com)
有機ELのFHDで23000円はいい
2016年5月21日の法改正で技適がなくてもFCC/CEマークがあれば日本国内で誰でも無制限に利用OKになったから
気楽に海外のスマホが使える
さて22日は去年E570が発表された日だがどうなるか
494:[Fn]+[名無しさん]
17/11/22 12:22:16.47 0qlIPBw0.net
レノボプレミアムデイズだがE570は27%オフ
発売直後から25%オフ(価格コム経由で26%オフ)だったので、25%オフ価格が定価とすると実質1~2%しか値下げしていない
まぁ値下げしなくても売れるってことなんだろうが
495:[Fn]+[名無しさん]
17/11/22 13:22:05.42 Y/QhBj58.net
レノボの特売?はほとんど毎日やっていて
メール登録しなくてもほとんど同じ価格
496:[Fn]+[名無しさん]
17/11/22 17:57:27.69 c/aglKeG.net
>>479
これ海外からの旅行者だけじゃないの?
497:[Fn]+[名無しさん]
17/11/23 03:01:47.22 vGsWvci4.net
>>482
違う
誰でもOK、国籍は一切関係がない
●海外の携帯電話機に関して
【改正前】海外SIMで国際ローミングによる通信は可能。日本事業者のSIMでの利用は不可。
【改正後】海外SIMで国際ローミングに加え、日本事業者のSIMでの利用も可能に。
498:[Fn]+[名無しさん]
17/11/23 06:18:04.35 +ZAuybzV.net
そいつは国際ローミングと90日の縛りがあるので、実質技適マークは必須。
499:[Fn]+[名無しさん]
17/11/23 13:22:06.54 vGsWvci4.net
>>484
URLリンク(moblabs.info)
90日規制があるのはwifiとbluetoothで、これは入国から90日のみ。だから実質外国人しか使えない
携帯の電波は規制が無いので誰でもいつまでも使用可
どちらも国籍や人種の規制は条文に無いため、例えば日本人国籍を持つ者が入国しても90日間はbluetoothが使えたりする
携帯端末については規制が無い
まぁ現実はamazonでもヤフオクでも輸入品がゴロゴロ売ってて皆勝手に使ってるのが現実なんだがな
法律が現実に追いついていない、民泊と同じ
500:[Fn]+[名無しさん]
17/11/23 17:01:08.15 kWgnAbu3.net
つーか、誰が技適無し端末使ってるかなんて捕捉不可能でしょ。
違法な高出力電波出してるわけじゃないし。
501:[Fn]+[名無しさん]
17/11/23 18:01:13.10 gY2ZJh2e.net
ま、菊のローリング、ダイビング、バウンドと
ジョー樋口の失神、転落、巻き添えは双璧ですからなあ
502:[Fn]+[名無しさん]
17/11/23 22:10:27.41 vGsWvci4.net
>>486
ていうかCE・FCC=グローバルな技適だからな
日本の技適って日本でしか通用しないわけで、ただの非関税障壁でしか無い気がする
CE・FCCに適合してる時点で日本の技適と同じ基準の電波しか出ないんだからね
グローバルな技適に統合すればいいのに、日本国内のスマホを売りたい
&
JETとかの技適審査のための天下り団体の金儲けのために規制してるってとこだろう
ブログによれば
100台申請の場合、実際に検査するのは8台です。
手数料は、基本料+抜き取り検査を行った台数分の手数料(2台目以降割引)、となります。
100台の場合は8台検査なので、以下の様になるようです。
・基本料 20000
・WiFi 24000+16000*7 = 136000
・Bluetooth 24000+1600*7 = 136000
・WCDMA 42000+32000*7 = 266000
総計558,000円…1台あたり5580円
これはボロ儲けだな、CE・FCC技適の端末の解禁したく無いわけだわ
503:[Fn]+[名無しさん]
17/11/23 22:15:35.50 vGsWvci4.net
新機種はLenovo ideapad 720Sのみか
Ryzen搭載も無し
やはりRyzenのE585は来年になるかな
504:[Fn]+[名無しさん]
17/11/24 14:42:40.36 6oYnOGhN.net
早くVRアダルトとビジネス両方に使えるE580出してくれよ
スマホのしょぼいVRとE570のLAN口が嫌で待ってるんだ
505:[Fn]+[名無しさん]
17/11/24 15:19:47.76 lkXjRMkO.net
Lenovoに意見送っとけよ
今回の950M搭載もかなりのサービスだったからな
次回1050M搭載してくれるかどうかまだ分からん
506:[Fn]+[名無しさん]
17/11/24 15:21:32.85 lkXjRMkO.net
例えば仕事に使うのに光学ドライブが必須で~
3DCGとかゲームエンジン使っての作業に高性能なグラボが必要なんで是非搭載お願いしますみたいなね
所詮は中国企業だから需要無いと思ったら出さんからな
507:[Fn]+[名無しさん]
17/11/24 15:32:00.27 o
508:3BwDpR1.net
509:[Fn]+[名無しさん]
17/11/24 23:14:02.42 lkXjRMkO.net
>>493
俺は自作も持ってるけどノートはどこでも気軽にゲームできるからいいよ
仮に自作でやるなら
URLリンク(gamehackerblast.com)
みたいな吊り下げ型(リクライニングに連動してモニターの位置が変わる)のチェアでやらないと体に負担�