17/02/28 08:59:02.03 OC0Yxw4x.net
この日曜日、やっとphoton2買いました~。
で、基本的には順調なんだけど、ペンだけがうまく使えない。
ペンに電池入れて、その後画面に近づけても、画面をタッチしても、なんの反応もない。
本来なら画面に近づけるとマウスポインタが出て、
タッチするとクリックの挙動になるはずですよね?
夜、>>260氏のドライバを試そうと思いますが、
他に試みるべきことって、なんかありますか?
265:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 11:54:18.07 EAjI9nbL.net
電池の向き
266:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 17:33:38.76 2Xwva95e.net
>>260
いただきました。これでなんかあっても何とかなります。ありがとう。
267:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 18:04:52.14 MwxCjeEO.net
>>253
いろいろ試したけど、Linuxでは結局RTL8821AEでの通信不安定は改善できず。
アンテナからの信号処理や省電力処理とかがうまく働いてないようだ。
miniPCIEなんで、Atherosの無線LAN/Bluetoothコンボカードを2000円で買ってきて差し替えたらすげえ快適で、もうこれでいいやってことになったw
268:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 18:06:17.32 aVL93xA+.net
>>267
変えられるのか、いいこと聞いた
269:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 20:15:39.60 Mai7MaTc.net
URLリンク(github.com)
@@ -5380,8 +5381,8 @@ CONFIG_R8723AU=m
CONFIG_8723AU_AP_MODE=y
CONFIG_8723AU_BT_COEXIST=y
CONFIG_RTL8723BS=m
-CONFIG_RTL8723BU=m
CONFIG_WLAN_SDIO=y
+CONFIG_RTL8723BU=m
CONFIG_RTL8821AU=m
CONFIG_RTS5208=m
CONFIG_VT6655=m
8821AEががががが無いかも。
URLリンク(wireless.wiki.kernel.org)
rtl8821ae is a PCI-E driver for RTL8821AE devices (3.16+).
カーネルを3.16以上にするか、ドライバ差分のカーネルバックポートを当てるかどちらか。
URLリンク(drvbp1.linux-foundation.org)
270:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 20:28:28.93 Mai7MaTc.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「Linuxカーネル 3.10」だそうだから、ドライバ入ってないのは確定。
カーネルを3.16以上に上げた方が良いが、独自ドライバーも入れてそうだから2000円ぐらいなら対応のものを買ったほうが楽だね。
271:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 20:38:28.32 Mai7MaTc.net
URLリンク(github.com) にドライバーのソースコードがある。
URLリンク(github.com) によると
「This code will build on any kernel 3.0 and newer as long as the distro has not modified any of the kernel APIs. It includes the following drivers:
rtl8192ce, rtl8192se, rtl8192de, rtl8188ee, rtl8192ee, rtl8723ae, rtl8723be, and rtl8821ae.」
だから、コンパイルできれば使えるだろう。
272:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 21:52:56.79 MwxCjeEO.net
>>271
Ubuntu(Fedoraも)で試しているが、lwfingerのドライバを使うと、速度は出ないものの、確かに突然パケットが流れなくなるという症状が出る頻度は減る。
しかし、完全には改善しない。
273:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 21:55:04.76 aVL93xA+.net
これでUbuntuってそんなにいいのか?
プログラミングでもすんの?
274:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 21:57:03.74 MwxCjeEO.net
>>268
まあ本体開けてみれば分かるけど、miniPCIEのハーフサイズだから、フルサイズのは入らないよ。
この辺から適当なのを。
URLリンク(saiseiya.com)
275:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 22:00:48.50 MwxCjeEO.net
>>273
いや、普通にタブレットとして使ってるよ。
Windowsでもいいんだけど、普段からLinux使ってて慣れてる環境だからってのと、WindowsUpdateとか時間かかって再起動も煩わしいし。
ペンも使えるし、唯一の難点はロングタップで右クリックがうまく動かないことくらいかな。
276:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 22:04:23.98 JzRZzsEH.net
>>274
しゃいんおつ?
そこは新品と称して中古(不動品含む)を売りつける所だぞ。自分は以前にAmazonで買ったら不動品で返品したことがある
再生屋とその関連ショップも含めてAmazonの保証付きでもない限り恐ろしくて買えない
277:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 22:08:11.53 aVL93xA+.net
>>275
そうなんか
俺もLinux好きだし飽きたらやってみようかな
Win10はどんどん肥大化してくるしそのうち爆発しそう
278:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 22:26:41.18 MwxCjeEO.net
>>276
あぁ、そうなのかごめん。俺はそこでは買ってないんだけど、ググったら出てきたもんで。
俺自身はアキバの店で動作未確認品を買ってきた。
東映無線とかでもintelのコンボカードは売ってるけど、どうなんだろ。AMD機での相性とかあるのかな?
279:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 22:32:37.19 bFTaiFIa.net
規格違反してなければ普通に動くだろう
Intelが規格を守る企業なのかは俺は知らない
280:245
17/02/28 22:36:19.63 Jvg5CTIT.net
>>260
ありがたやあ~
281:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 23:11:09.41 JzRZzsEH.net
>>278
Intelは物による
6230は動かない。まともに起動せず運用不能
6300は動いた
再生屋の信頼性の低さはAliExpressの方がマシ何じゃないかと思うレベルだと思う
運が良いと動作品が来るけど、不動品率はかなり高い印象
282:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 23:17:09.18 aVL93xA+.net
>>281
何でそんなところ使わなきゃいけないんだ
ボード扱ってるところなんていくらでもあるだろ
283:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 23:33:12.58 JzRZzsEH.net
国内だと高機能カードを入手が難しいでしょ。特に非Intel系は難しい
売っていたと思ったらebayやAliの倍近くの値段が付いていたり
284:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 23:34:11.80 JzRZzsEH.net
ありゃ、おかしかった
×:高機能カードを入手が
○:高機能カードの入手が
285:[Fn]+[名無しさん]
17/03/01 01:22:42.02 oHy3DuCD.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
URLリンク(easpe.looppuzzle.com)
286:[Fn]+[名無しさん]
17/03/01 09:51:22.25 P6QhwKx9.net
WHEA_UNCORRECTABLE_ERROR
サインイン時か直後に多発するようになりました。
287:[Fn]+[名無しさん]
17/03/01 10:26:41.20 1lI98fIY.net
Photon2で動くかどうかわからんけど、intelのac7260ならデスクトップ用pcieカード買って引っこ抜けば新品が手に入るけど高めなんだよねぇ。
288:[Fn]+[名無しさん]
17/03/01 12:56:29.38 9UBTM4ER.net
>>264
電池をプラホルダーに入れて本体に挿入する際にも方向あるから気をつけて。接触面をよく見てから挿入を
289:[Fn]+[名無しさん]
17/03/01 18:58:28.98 aBwy8GqG.net
>>286
自分も起動直後フリーズとか突然再起動とか動作不安定な時期があったな
そのときはWHEA-Loggerってのが出てたっけ
いろいろ弄っても改善せずOSの再インストールも失敗してこりゃ終わったかなって思ったけど
何故か今はさっぱり発生しなくなった・・・
290:[Fn]+[名無しさん]
17/03/02 05:49:41.27 x/jJSqyw.net
>>289
以前は2時間くらいで工場出荷時の状態に初期化できたのに、もうなにをやってもダメですわ。
USB回復ドライブも失敗。
初期化できないとオクにも流せない。。
291:[Fn]+[名無しさん]
17/03/02 11:47:43.61 XtQax09J.net
290です。
2個目の回復ドライブを作成したところ
途中で落ちて文鎮となりました。
お世話になりました。
292:[Fn]+[名無しさん]
17/03/02 12:14:29.91 i7mYI9Gx.net
うーん、ご愁傷さま。
回復ドライブからのリストアに失敗する時点で、ストレージかメモリか、その辺がダメになったのかね。
293:[Fn]+[名無しさん]
17/03/02 13:12:54.57 dXFsowEh.net
文面からは「ほんとうの文鎮」なのかわからないな
バックアップからは回復できないだけで
普通にゼロからやるOSインストールならできそうにも読める
ブートできるものを挿さないで「ブートできない!」っていっちゃう人もいるので・・・
294:[Fn]+[名無しさん]
17/03/02 14:10:02.20 zes7O+wY.net
似たような爆弾抱えてるから他人事じゃないな・・・
295:[Fn]+[名無しさん]
17/03/02 16:05:25.49 4fa7+Gr0.net
壊れていらないならくれ
直して使うわ
296:[Fn]+[名無しさん]
17/03/02 19:15:29.54 u7VXPlOc.net
スマホのせいで情弱が増えたからなぁ・・・
297:[Fn]+[名無しさん]
17/03/02 19:41:43.92 okxZ0P0f.net
スマホのせいって言うより
iPadのせいな気が
298:[Fn]+[名無しさん]
17/03/02 19:58:52.96 dXFsowEh.net
>>296
正確には、スマホが情弱を生んだのではなく、情弱なのにスマホで書き込む人が増えた。じゃないか。
バカでもホイホイ書き込めるせいでゴミ情報が増え続けて全体の質の低下が激しい。
昔なら半年ROMれ。タコはすっこんでろ。と言われたであろうに
299:[Fn]+[名無しさん]
17/03/02 21:07:35.35 zsUQwVv1.net
1.情報リテラシーの低い輩でもネットをフルに利用出来るインフラが提供された
2.各サービスが企業ベースになり利益第一でモラルや治安の維持活動が行われなくなった
昔だったら住人に袋叩きにされて追い出されるか、管理人の怒りをかってアク禁喰らうような輩が
今や平然とネットサービスを利用できちゃうからな
300:[Fn]+[名無しさん]
17/03/02 21:41:40.27 0UON5as3.net
>>265
>>288
ありがとう。向き系は色々試して見ました。が、だめ。
・電池ホルダーの外バネが先っちょ側にきて
・電池のプラス部分も先っちょ側
が一番しっくり来るんだけど、
これで正解だよねえ?
で、なんか、電池ホルダーに割れを発見。
色々やってるうちに割れも大きくなって来ました。
これが原因だといいな。明日お店に電話してみます。
いや、行ってみよかな。展示品があって、
ペンの動作確認させてもらえるといいな。
>>260のドライバはまだ試せてないです。
301:[Fn]+[名無しさん]
17/03/02 21:41:48.32 xxB06GTP.net
管理人がアク禁とか90年代までだろ
302:[Fn]+[名無しさん]
17/03/02 22:28:28.95 zes7O+wY.net
>>300
電池切れというオチだったり
303:[Fn]+[名無しさん]
17/03/02 23:47:48.88 zsUQwVv1.net
荒らしを放置した(=居場所を与えた)結果が今でしょ
304:[Fn]+[名無しさん]
17/03/03 00:36:21.36 KMmu9tMd.net
違うだろ。
そもそも荒らしに対して、コメントを書き込む以外実効能力がない普通のユーザができることなんてないことを自覚しないと
搬送して書き込みすればするほど喜ぶんだから、一般ユーザの反応は餌でしかないんだよ。
305:[Fn]+[名無しさん]
17/03/03 01:30:43.20 0c+gOixL.net
運輸業者乙
306:[Fn]+[名無しさん]
17/03/03 01:35:43.50 eWuDEhwt.net
タッチを無効にしてペンだけで使うにはどう設定したらいい?
307:[Fn]+[名無しさん]
17/03/03 01:48:34.57 0c+gOixL.net
できない
308:[Fn]+[名無しさん]
17/03/03 03:09:12.04 R4E6xqNH.net
>>306
デバイスマネージャ
309:[Fn]+[名無しさん]
17/03/03 07:16:22.99 B7Ca7aO/.net
>>306
幽体離脱~!
310:[Fn]+[名無しさん]
17/03/03 08:54:28.20 zEYi9AbS.net
>>306
手袋
311:[Fn]+[名無しさん]
17/03/03 10:15:10.35 hv1F7g89.net
>>296
ケータイ時代はPC文化圏とケータイ文化圏が分離していたから、情弱とDQNは後者に隔離されていて、前者は比較的平和だったのだと思う。
今はこれらが統合された事に加えて、ゲーム機等によってブラウザへアクセスする垣根が大幅に下がって、ガキが増えた事が治安悪化に輪をかけてる。
>>298
ヒマなアホほど質の悪いものは無い
312:[Fn]+[名無しさん]
17/03/03 18:36:54.08 aWfKZtIJ.net
>>308
こんなシンプルな手を試していなかったとは…
上手く行ったthx
313:[Fn]+[名無しさん]
17/03/03 21:58:19.04 +Pm5NGOg.net
今のネットは八方美人が自己中がほとんどになっちまったよな。自分の意見を主張しつつ意見交換できるような人はまず見ない
>>304
草の根BBSやIRCがコミュニティの主流だった頃は目に余る発言をする新参が古参にたしなめられる光景はあちこちでよく見たし
あまりにも空気が読めない奴はボコスカに叩かれて追い出されることもあった。当時はある程度自治がされていたんだよ
それでも解決しない問題は管理人が鉈を振るっていた。初めましてとか初心者ですとかは免罪符にならないのが当たり前だったしな
村社会の空気をまとった日本的なシステムだったけどそれでネット上における立ち振る舞い(今で言う情報リテラシー)を身につけた
人は少なくなかったはず
ちなみに「荒らしはスルーしろ」は基本的に一次措置。これで荒らしが居なくなるのは構ってちゃんだった場合に限られる
悪意で荒らしているのであれば何の効果もない。最近は悪意を持って荒らす奴が多いしスルーしても無意味
その手の輩はストレス発散で荒らしていたりするし、逆に煽りまくってストレスをためさせた方が撃退できるかも
314:[Fn]+[名無しさん]
17/03/03 23:20:27.14 KMmu9tMd.net
>>313
>その手の輩はストレス発散で荒らしていたりするし、逆に煽りまくってストレスをためさせた方が撃退できるかも
というのが眉唾なんだが。
悪意を持って荒らしてる場合、それに徹底抗戦したら、普通のスレ住人は居なくなってスレが廃れる可能性が高い。
というのは、普通のスレ住人にしてみれば、荒らしとそれに反応する奴らは、スレに関係ない話題を延々と繰り広げているという点において全く同じ、単なる邪魔者でしかない。
荒らしに反応しなければ荒らしだけを無視すればよかったのに、煽り合いになれば、スレ住人から見て無視しなきゃいけないコメントが倍増することになり、スレ自体もまともなコメントは埋もれ、機能不全に陥る。
その結果、見限られ、荒らしと荒らしに反応する奴らしか残らない。
315:[Fn]+[名無しさん]
17/03/03 23:57:50.87 +Pm5NGOg.net
>>314
荒らしが場を破壊するつもりの場合は煽ろうがスルーしようが結果は変わらないでしょ
自作自演や爆撃で暴れまくられたら場の維持は不可能
管理者が強制力を発動させるべき案件だし、管理者が対応するまで荒らしをスルーするというのは
被害を最小限にするための適切な対応だけど、それを荒らし対策とするのは間違っている
強制力が発動されなければ場の放棄は避けられないのだから、荒らしを道連れにできれば悪くないと
思うけどね。その手の輩はメンタルコントロールが出来ないからそのような行為に及ぶのだろうし
攻勢防壁として効果があると思う
逆に昔は結構居た自己主張が過ぎて荒らし化してしまっている奴には効果はないだろうな
316:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 00:14:18.08 Uq/HB0oT.net
最近本体の電源端子の接触が悪い…
317:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 00:33:18.43 tdIEbtql.net
RemixOSをインストールしてもブートマネージャーが起動しないのはなぜだ....?
318:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 00:42:45.49 fjKwJOth.net
F4長押し?
319:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 00:50:28.86 tdIEbtql.net
>>318
間違えた ブートメニューね
F4でも出てこない....
Secure bootも無効にしてるのに、何が足りないのか....
SDカードにインストールしても起動しない(ToT)
320:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 00:52:32.77 tdIEbtql.net
誰かRemixOSの導入に成功した人、手順を教えてください...!
全然上手く行かんとです
321:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 01:21:32.85 KQFT+C0I.net
これに泥いれて何が楽しいんだよ
せっかくPCなのに
泥ほしけりゃ泥タブ買えばよかったのにも
322:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 02:09:42.93 rHBTnu4J.net
>>321
320がやりたいのはやりたいのはデュアルブートだと思われ
323:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 02:10:58.07 rHBTnu4J.net
↑すごくやりたそうなので2回書きました
324:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 03:42:11.02 tdIEbtql.net
>>322
そうです!デュアルブートがしたいとです!Androidにしか無いアプリとかあるので
325:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 08:22:26.88 WULDs2Lj.net
動作不安定な人はGPUの設定でバッテリ重視(クロック半減で固定?)試した?
うちはそれで一気に何もかも解決した。この状態でも(前スレだかでも出てたソフトで)
CPUクロックを上限固定すれば、結構いろんなゲーム遊べる(暖房いれてる部屋だと冷却必要)。
ちなみに定価で買った組だけど、元々うちのはAPUの電圧設定が
問題ない人のより高めだった気がするから、外れコアだったのかも。
ちなみに、返信のおっそいM銭氏に当たっちゃったせいで(内情とか、知らないしね)
諦めたりイラっときたりして、正直ここに悪口も書いたけど……社長氏の話聞くとね。
なんかもっと良いこと書いて販促出きれば良かったなと思わなくもない。
326:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 08:31:34.44 WULDs2Lj.net
ちなみにって二回書いてたけど、良いか。
落ちるタイミングからして、必要な電圧が供給できてない(バッテリも関係あり?)
せいなのかもだけど、うちの用途だとGPUクロック落ちてても不便じゃないので、まぁ。
>>324
エミュだとやっぱり重いもんね。上手く行くといいな
327:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 09:45:22.26 yysKt9Wa.net
512GBのSDカード買ってきて挿したら盛大に飛び出して常用できないことを知って泣いてるのは私です
凡愚め
328:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 10:26:32.08 rlXk5K/I.net
>>322
そう言えばウチもGrub系入れてもブートメニューに出てこないな。EasyUEFIとかで確認すると項目は登録されてるんだけどね。
ウチでデュアルブートしてる方法書いとく。Android6.0の手動インストールで起動にGrub2Winを使ってるけど多分Remixも同じだと思う。
EasyUEFIのフリー版をインストールしてRemixOSが作ったエントリがあるからそれを選択。
真ん中の列の下から3番目のアイコンをクリックするとStatusがNormalからOne-timeに代わるから
EasyUEFIのPowerクリックしてRebootを選択でPhoton2を再起動する。これでGrubが起動してくると思う。
Android側に切り替えるには毎回この操作が必要。
EasyUEFIからEFIのバックアップが取れるので、取っておくと多少は安心かも。
ただウチだとAndroidを起動するとSDカードの中ががおかしくなっちゃって再フォーマットする事になったんだよね。抜くかバックアップしておいた方がいいよ。
ntfsでフォーマットしてAndroidから扱えないようにするって消極的な対処でごまかしてる。
329:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 11:28:32.95 rlXk5K/I.net
SDカードの件はボケててハイバネ切り忘れてたからだったわ。ごめん。
330:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 11:57:31.52 1aiPAx1P.net
セキュアブート切ってる?
331:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 12:23:14.73 tdIEbtql.net
>>326
ありがとう、がんばる!
332:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 12:24:03.45 tdIEbtql.net
>>328
試してみる!
333:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 13:33:01.88 6fMjLptp.net
Remix OSは入れてるけど良くわからんから取りあえずキーボード無しでも行けるwindowsの再起動をシフト押して出るメニューからブートさせてる。直接起動する方法は分からん。
334:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 13:35:05.20 6fMjLptp.net
>>333
キーボードなしで
↓
物理キーボードじゃなくて仮想タッチキーボードで
335:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 14:20:01.21 8f73RXi9.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
URLリンク(radasa.fonglisu.com)
336:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 15:51:38.91 tdIEbtql.net
SDから起動した
337:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 16:25:12.84 rlXk5K/I.net
>>333
C:\Windows\System32\shutdown.exe /r /o /t 5
ってショートカットを作っておけばキーボード無しでメニューいけるよ。
数字はシャットダウンまでの待機秒数。
ウチはブートマネージャーとしてgrub2winが登録されてるのでそこに出ないらしい。
結局 bcdedit /enum all でgrubが登録されてるIDを調べてから
BCDEDIT /set {fwbootmgr} bootsequence {調べたID}
shutdown.exe /r /t5
ってバッチファイル作って起動する事にした。とりあえず解決したけどLinuxの凄い人からは鼻で笑われそうだ。
338:[Fn]+[名無しさん]
17/03/04 22:21:47.50 cAVzlr6B.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
URLリンク(easai.happyforever.com)
339:245
17/03/05 15:53:33.87 Cw8vpgaD.net
初期化してからここまで時間かかった
帰りが遅いからなかなかできなかったけど
前スレでAMDドライバUPしてくれた人に感謝!!
しかし、現在、日本語化しているがなかなか日本パッケージのダウンロードが終わらない
340:245
17/03/05 15:54:50.25 Cw8vpgaD.net
前スレじゃなかったw
341:[Fn]+[名無しさん]
17/03/05 17:08:50.40 nHccS3K1.net
タブレット系のスレにも初心者増えたなーと感じる。普及しすぎだな
342:[Fn]+[名無しさん]
17/03/05 19:38:22.27 y8PAOA+k.net
初心者
343:[Fn]+[名無しさん]
17/03/05 20:02:07.06 Z4xEf+sJ.net
メディアクリエイションツール使えば日本語OSでインストール出来なかったか?
344:[Fn]+[名無しさん]
17/03/05 22:40:55.20 MnKviCU1.net
今まで普通のブラウジングとかしかして無かったから気付かなかったがレコーダー連携でTV見たけどかなり発色とか綺麗だ、いろいろいい性能してるよねこれ。
345:264
17/03/06 08:08:04.48 qmN3+tXg.net
ペンが使えなかった>>264ですが、
・お店に電話して、ペンを交換してもらうことになる。
・店頭にはデモ機は無く、その場での動作確認できず。
自宅で新しいペンを試すも、反応なし。
・電池を角電池の中身と交換。
で、うまく行きました!
最初から電池が死んでたみたいです。
ちなみに新しい方のペンの電池ホルダーも割れてました。
皆さんのも割れてませんか?
割れっぽいのかもね。
346:[Fn]+[名無しさん]
17/03/06 13:53:07.11 j/2IM8l/.net
今更ながら、買ってみたよ~
最初からwin10で、OSリカバリ領域は無かった。
領域もおかしな切り方だったし、日本語化も中途半端なのでクリーンインストール。
認証は、P-KEY入れないと弾かれるので、控えておいたキーを入力で完了かな。
わかりつつやってみたけど、10寸で100%にしたら何もかも米粒に(´・ω・`)
347:[Fn]+[名無しさん]
17/03/06 14:20:57.38 qmN3+tXg.net
>>327
認識はしたんですか?
sdは128GBまで、とか書いてありましたが。
もしそれが使えるなら、データ全部引っ越し出来るので、すごく気になります
348:[Fn]+[名無しさん]
17/03/06 16:52:20.53 l49lLEuV.net
Windows10のフォントサイズ指定は、MacのRetinaほど頭よくないからなぁ。
349:[Fn]+[名無しさん]
17/03/06 16:54:25.14 l49lLEuV.net
でもこの価格で、この大きさで、電池の持ちも悪くないし、遅いマシンを無理くりWindows10動かしてる感じもない軽快感あるし、悪くないと思う。
結構気に入ってるよ。
付属のキーボードが固定キーボードじゃないのが残念。
膝の上でも使えるよう、Androidタブレット用に買ってたMicrosoft Universal Mobile Keyboard で使ってる。
350:[Fn]+[名無しさん]
17/03/06 20:06:25.37 UFftYhZE.net
Firefoxが重い…
どっちかというとブラウザ側が悪いんだが
351:[Fn]+[名無しさん]
17/03/06 20:27:28.30 xXCbKS1q.net
いらんアドオンでも動いてるんじゃないのかい
動画ダウンローダーとかDOM解析するのを常駐してると重い気がする
ただでさえタブ増えるとメモリバカ食いするしね
352:[Fn]+[名無しさん]
17/03/06 21:04:11.70 LkUiZ3jO.net
Chromeの場合はロードに少し時間かかって起動してからはまともって感じだな
353:[Fn]+[名無しさん]
17/03/06 22:28:42.87 67IoJNuJ.net
これ、AMDのロゴがでかすぎると思うんだが。
もしかすると、AMD製のタブレットとして売り出す予定だったのを
AMDが一方的にキャンセルして……とか、
なんか、製品にまつわるストーリーはありませんか?
354:[Fn]+[名無しさん]
17/03/06 22:55:29.82 B1OW4ZVd.net
むしろ逆で”AMDって背中に彫るから安くして”って感じじゃね?
355:[Fn]+[名無しさん]
17/03/06 23:24:49.73 ogiT3a8b.net
>>354
なんとなくTegraNote7を思い出した。
ところでACアダプタが壊れた場合の代用として↓の組み合わせで使えるかな?
千石電商
カモン 5521-2307L DC 異径L型変換アダプタ(メス:外径5.5mm内径2.1mm-オス:外径2.35mm内径0.7mm)
\180
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
秋月電子
スイッチングACアダプター19V2.64A [LTE50ES-SW-3190A]
\1,650
URLリンク(akizukidenshi.com)
356:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 12:58:26.95 LIxYkmiM.net
>>353
AMDの技術者に来てもらって、プロトタイプ機A10マイクロの熱問題とかを処理したと聞いたような
全てA6になったり、専用ドライバが出たりとかは、そのAMD技術者のおかげなのかな?
357:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 20:08:32.26 CLg4UVkl.net
>>355
これのN20で使っているが少し緩くて抜けやすいけど充電は問題なくできる
URLリンク(www.amazon.co.jp)
358:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 20:50:47.01 qFSyOP0E.net
>>357
過去ログ見てそれも良いなと思ったんですけど、L型プラグの方が抜けにくくて邪魔ならないかと思った次第で。
359:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 21:05:34.48 EMPZzyEa.net
アダプタは普通なかなか壊れない
むしろ怖いのはソケットなんだよな
360:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 21:16:33.90 LA28uUP1.net
うちには歴代ノートのアダプターが壊れずに10個以上溜まってるなぁ。コンセントの側に置いておもむろに挿してつかう感じ
プラグサイズの変換アダプタをよく無くすw
361:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 21:43:50.26 85s7Bojr.net
RemixOS良さそうだな
Winタブはタブレットとしてみたらソフトが貧弱すぎて使いみちに困る
純粋な泥タブ買うより性能の許す限り最新のアンドロイドが使えるだろうし
362:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 21:48:17.19 wnx9OUld.net
うちのはRemixOSだとWiFiがよく途切れるんだが
363:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 22:01:34.67 bAbvYaFY.net
Androidってのはタッチパネル無効にしても快適なんかね
364:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 22:19:52.65 Xh4c12tv.net
>>363
RemixOSはタッチパネル無しでもいろいろ出来るように出来てる。
お絵かきしたくて無効にしているのならば、無効にする意味はあまり無いかな、winのユニバーサルアプリみたいにペンだけ認識とかがお絵かきアプリに付いてることが多い。
実際Androidタブレット向けお絵かきアプリはwin向け並に優秀でサクサク動くからいいと思う(絵を書かないけど触ってみただけの感想
365:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 22:20:53.25 85s7Bojr.net
SD起動はUEFIの起動順序設定には出てこないからできないのかと思ったら
Windowsのシフトキー再起動のメニューからできた
よく分からんのはその時によって「デバイスを使用」メニューやSDの設定項目がが出てきたり来なかったりすることだな
366:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 22:36:34.98 bAbvYaFY.net
>>364
GUI全てをペンのみで操作する前提だな
WUXGAを活かして使うには指先ってのはあまりにも太すぎ&ガサツすぎる
なのでお絵描きアプリどうこうって話は申し訳ないが役に立たない
367:[Fn]+[名無しさん]
17/03/08 09:44:15.76 W473k5K5.net
>>361
使い方は人それぞれだけど、10インチクラスのWinタブってストアアプリじゃなくて普通のWindowsとして使いたい層が多い気がするよ。
でも、うちもたまに出先で切り替えたくなるからandroid6.0とのデュアルブートなんだけどね。
>>362
泥ではみんな不安定だから。WiFiは諦めて速度は落ちるけどBTテザリングで繋ぐといいよ。
Photon2=>スマホとか親機になる物(BTテザリング)=>家のWiFiで。
間違えてパケット無駄遣いしないように注意ね。
368:[Fn]+[名無しさん]
17/03/08 22:05:58.48 iviVjR9+.net
>>366
なるほど、繊細に表示させたいのね
マルチタッチ出来なくても結構タッチ補助系のアプリ充実してるからなれれば大丈夫かと
世の中には感圧式タッチパネルのタブレットもあるぐらいだし
369:355
17/03/09 10:10:04.57 MbVujoqn.net
結局L型変換プラグとインバースで売ってた富士通ノート用のACアダプタを購入してきました
>>359
アダプタ持ち歩くの面倒なんで職場用のスペアが欲しかったってのも理由の一つです
370:245
17/03/11 00:18:19.75 jzXUm6fP.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
このキーボード買ってみた
>>179コメントではキーボード本体が外れやすいとのことだけど
そんなでもなかった
ただ、Photon自体が重いので合わせるとさらに重くなる
操作感は悪くない
371:[Fn]+[名無しさん]
17/03/11 15:45:47.60 3kw/dpi7.net
最初から入ってた無印10→1607で使ってたらKP41がバカスカ発生して使い物にならなかったけど、初期化したらだいぶ安定した
一度1607にしたら初期化しても1607なんだな
どうも1607更新でAMDドライバ周りが標準ので置き換わってしまうのか?その状態だとタッチ感度も悪くなってたみたい
保護シートのせいかと思ってたけど初期化したらタッチ感度が正常に戻った
ミ田ボタンの反応が特に悪かったのも治ったみたい
372:[Fn]+[名無しさん]
17/03/11 20:07:27.79 FvHvP4Ot.net
ここはお前の日記帳だ!
373:[Fn]+[名無しさん]
17/03/11 21:43:06.31 kddn5Ivc.net
遅ればせながら、今日秋葉でKB無し新品を19800円で買ってきた。宜しく!
374:245
17/03/11 22:54:10.85 jzXUm6fP.net
>>373
安いな
375:[Fn]+[名無しさん]
17/03/12 12:30:47.48 g6SY639d.net
ネットショップでもキーボード付きで24,800円くらいで売ってるよね
376:[Fn]+[名無しさん]
17/03/12 13:02:18.07 5IMjXPwx.net
あれ?
音量下押しで復元メニューに入れない…
他に方法あったっけ?
377:[Fn]+[名無しさん]
17/03/12 14:47:27.97 p0lH7WCc.net
一瞬このタブレット良いかなと思ったが電源が5V系でないのは結構躊躇する
主流のモバイルバッテリーで補充電できないのは外で使う場合これ迄のノートPCと違わないので余程メリットないと使わなくなる
378:[Fn]+[名無しさん]
17/03/12 15:39:54.49 ocTFRBGx.net
>>375
どこ?
379:[Fn]+[名無しさん]
17/03/12 16:12:30.09 PgeoakaS.net
こいつ電源ON時に中でカシャッって音しない?
可動部なんてないだろうに何だろう
380:[Fn]+[名無しさん]
17/03/12 17:52:43.78 g6SY639d.net
>>378
ワンズで24,980円
381:[Fn]+[名無しさん]
17/03/12 18:58:44.06 5IMjXPwx.net
>>379
さっき初期化してたらずっとカシャカシャ言ってた
なんか右下の辺りから聞こえてた気がする
382:[Fn]+[名無しさん]
17/03/12 19:04:47.14 p43x7qJ6.net
バックライト用のリレー音かな?と思ってたけどね。ちょっと音するね
383:[Fn]+[名無しさん]
17/03/12 19:32:49.41 g6SY639d.net
リレーじゃねぇの
384:[Fn]+[名無しさん]
17/03/12 19:36:07.14 nAf8ADR6.net
こんな小さいマシンにリレーみたいな嵩張る代物を入れるか?
385:[Fn]+[名無しさん]
17/03/13 02:50:32.36 bQ1A+oYN.net
アキバで混み2万とかあるじゃん
386:[Fn]+[名無しさん]
17/03/13 04:33:31.34 +7wJMlhm.net
キー込2万なら買いに行きたいかもも
387:[Fn]+[名無しさん]
17/03/13 12:22:04.64 ZIpbsYn0.net
1607にしたら初期化しとけよ
そのまま使ったらタッチ感度下がるのとKP41多発してたから
388:[Fn]+[名無しさん]
17/03/13 19:12:15.85 8YB0wZDu.net
きのうGENO行ったら21800にバッテンがしてあったな。
あと、ペンは使わないとき電池のフタを少し緩めとくとオフになる。
389:[Fn]+[名無しさん]
17/03/13 20:48:29.16 /xZCl26b.net
>>388
GENOはKB付?
税別なんだよなー
390:[Fn]+[名無しさん]
17/03/14 18:18:19.40 vUA7TerH.net
ペンの電池交換しても動作しないので焦ったが、プラス側の電極がヘタって接触不良なだけだった。
無事なうちに代替ペン探した方がよさそう。
安くて入手しやすいオススメある?
391:[Fn]+[名無しさん]
17/03/14 18:44:50.11 519NuvxY.net
「安くて入手しやすい」というような条件をつける以前に、そもそも代替できるペンがない。
Photon2で使用できるペンはPhoton2についていたもの以外はない。
以前、東映無線かどっかでペンだけ販売したことがあったけど、ごくわずかだけだった。
392:[Fn]+[名無しさん]
17/03/14 21:00:45.03 dsfibwXo.net
あっ、じゃあペン、電池抜いて取っとこう。
半年後3000円でオクで売ろうっと。
そしてしゃぶしゃぶ食べ放題だ!!
393:[Fn]+[名無しさん]
17/03/14 23:22:23.20 lPcpwzRc.net
なんかハードの独自仕様の部分多いよなあ
ドライバも汎用じゃ使えないし
弱小メーカーなのに何で独自にしたのかよくわからん
394:[Fn]+[名無しさん]
17/03/15 01:24:59.36 nYpNNmsD.net
ペンのために早々に買いだめしたんだけど気付いたらこいつに10万払っちまってた
395:[Fn]+[名無しさん]
17/03/15 03:05:17.34 pWjBMS7k.net
>>394
は?
396:[Fn]+[名無しさん]
17/03/15 14:16:36.76 h01D2rBL.net
買ってペン抜いてヤフオクあたりで放出してを繰り返したのか
本末転倒な気がする
397:[Fn]+[名無しさん]
17/03/15 15:15:58.92 nYpNNmsD.net
ちげえよ
本体も倉庫にしまってある
愛があるだけ
でも10万出すならもっといいの買えばよかったw
398:[Fn]+[名無しさん]
17/03/15 15:37:12.21 h01D2rBL.net
なるほどな
愛があるならいいんじゃね
399:[Fn]+[名無しさん]
17/03/15 17:55:37.39 pWjBMS7k.net
愛ゆえに…!
400:[Fn]+[名無しさん]
17/03/16 22:21:43.72 oi/wLZo4.net
バンバンの社長が殺されてなければレイブンリッジ優先で廻して貰ってPhoton 3出せてたかもな
401:[Fn]+[名無しさん]
17/03/16 22:27:36.75 VzXXE/Lb.net
photon初代ってどんなん?
402:[Fn]+[名無しさん]
17/03/16 23:11:06.30 aTZfoPJF.net
初代はsurface軽く超えてた。2で劣演サしたけど
403:[Fn]+[名無しさん]
17/03/17 10:41:23.58 hij4jctK.net
初代ってWin機だっけ?
404:[Fn]+[名無しさん]
17/03/20 21:43:01.84 uhka0wXQ.net
2か月出張決まったから久しぶりに電源入れて準備したわ
いつもはt90chiだけど小さくて動画閲覧が辛いからデカい画面はありがたい
やっとマトモに使う機会ができた
405:[Fn]+[名無しさん]
17/03/20 22:06:34.88 nLuF4UC/.net
2ヶ月も行くのなら大型ノートPC、あるいは今熱いRyzen機でも良いんじゃないか?
コイツはいいマシンだが限界はある
406:[Fn]+[名無しさん]
17/03/20 23:37:44.98 OxlIqbar.net
Ryzen機ってデスクトップ機を持ってけってのか
無茶言うな
407:[Fn]+[名無しさん]
17/03/21 01:17:00.71 eetJUa1s.net
自分はsurfsce pro買ったら出番がなくなってしもうたよ。
408:[Fn]+[名無しさん]
17/03/21 04:32:39.85 cfPpUJY1.net
俺はこの前安売りしてたNECタブ買ってから
こっちはおもちゃになってる
409:[Fn]+[名無しさん]
17/03/21 12:07:01.23 5tbot9Rq.net
宅配便でホテルに送り付けるのなら
デスクトップPCだろうが大型冷蔵庫だろうが自由になるだろ
410:[Fn]+[名無しさん]
17/03/22 00:09:11.44 UgvptgQY.net
>>409
は?
411:[Fn]+[名無しさん]
17/03/22 00:52:34.61 qXhrgiC/.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
URLリンク(hdsoo.spacetechnology.net)
412:[Fn]+[名無しさん]
17/03/23 09:20:34.70 6DftoIWQ.net
>>409
はあ?