16/11/21 05:40:01.01 m21/Fyqm.net
【使用者】------ PC歴15年程度。理系学生
【 O S 】------- Window 10 64bit Homeでよい。(アップグレードできるので7や8.1でもOK)
【予 算】------- 15万~20万
【OFFICE】------ 不要
【モバイル】----- 持ち運ぶので13~MAX15インチ。重さも2kgまで。
【用 途】------- ワード、パワポ、リモートデスクトップ、シミュレーション等
【性 能】------- i7 第六世代以上低電圧もしくはi7HQ, メモリは16GB↑, SSDで256~512GB PCIe接続希望
【光学ドライブ】-- 不要。
【AV機能】------ 通常の機能で十分。
【バッテリー】---- 4時間~(もちろん長ければうれしい)
【重 量】------- 上に書いてしまいましたが、1.5kgだとうれしい。MAX2kg
【液 晶】------- FHD以上であれば。もちろん高解像度のほうがよい。タッチパネル不要。グレア・ノングレア不問。
【ネットワーク】--- 無線はパワフルなのを希望。優先ポートがあったほうがよいが、外付け拡張できればOK。
【拡張端子】----- USB Type-Cが気になる。
【購入方法】----- ネットショップ
【ブランド】------ 好き嫌いはないですが、長く使えるものがよいです。
【検討中の機種】- DELL XPS13, ASUS ZenBookUX390UA, Lenovo Yoga910 ←i7-U系
Lenovo t460p, MSI GS30, VAIO canvas ←HQ系
【特記事項】----- シミュレーションなどするのでCPUパワーが欲しいのですが、最悪リモートでデスクトップをまわせるのでデュアルかクアッドか悩んでおります。
(もちろん手元のPCで回せたほうが利便性が高い)
基本的にクアッドだと大きく、重たくなる傾向があるので、中でも軽くて小さいGS 30は魅力的だったのですが、爆熱爆音と聞いてダメかなと。
canvasは冷却性能が高いそうですが、タブレットPCなため、文書入力に向いているか不安な点とUSB type-C端子がない点。
t460pはメモリ32GBまで積めて魅力的なのですが、音と熱が気になります。そしてSSDがSATA。あと少し重い。
USB type-Cは現在のところ使用目的はないのですが、今後の拡張性を考えてです。
このあたりでデュアルコアの検討も始め、同じような性能、サイズの機種XPS 13、ZenBook、Yoga910を検討しています。
3社のPCともあまり使った経験がないので、使用者からのご意見があると助かります。
なお、当方アメリカ在住なのでt460pは通常購入可能で、ほかの機種も幾分か安い可能性があります。
宜しくお願いします。