【平板電脳】ONDAタブレット【恩田】16枚目at NOTEPC
【平板電脳】ONDAタブレット【恩田】16枚目 - 暇つぶし2ch11:br> x5はもういらね  



12:[Fn]+[名無しさん]
16/07/02 12:47:40.68 qkJKZKc6.net
お、おう

13:[Fn]+[名無しさん]
16/07/02 17:56:34.48 z3dUVrqk.net
>>6
いま見てみたけど、現在の価格は$219.06になってるね
割引前の値段なのかな

14:[Fn]+[名無しさん]
16/07/02 18:14:42.21 3rb/XGnY.net
800gか…軽いのは良いな

15:[Fn]+[名無しさん]
16/07/03 01:18:39.37 QS55c+bg.net
クレクレで申し訳ないのですが、win10でクリーンインストールしたいのでv820chの64bitdriverの場所がわかる方いらっしゃいませんかT^T

16:[Fn]+[名無しさん]
16/07/03 06:18:13.85 f6i/Dl6a.net
クレクレされても無いものはあげようがない

17:[Fn]+[名無しさん]
16/07/03 13:11:17.63 o5GPHYSw.net
>>14
doubledriver使えば全部自動で吸い出してくれるよ

18:[Fn]+[名無しさん]
16/07/03 15:57:56.33 2xMxxBsJ.net
v820ch windows10の64bitクリーンインストールしたんですが、ドライバーの
バックアップを取っていなかったのでONDAからダウンロードしようとしたのですが
どうやら、32bitオンリーのようです。ネットで32bitのバックアップファイルを
公開している人がいましたが、どなたか64bitのドライバーバックアップを
公開していただけませんか?もう、手立てがありません。

19:[Fn]+[名無しさん]
16/07/03 17:17:01.23 o5GPHYSw.net
>>17
32bitに戻せばええやん

20:[Fn]+[名無しさん]
16/07/03 19:46:51.50 pSS+e+fs.net
メモリ2Gで64bitはきついだろ

21:[Fn]+[名無しさん]
16/07/03 20:06:46.74 hzCcdfxo.net
64bitのドライバあるなら俺も入れてみようかな
てかv820WCHに64bit版があったのか
知らんかった

22:[Fn]+[名無しさん]
16/07/03 22:17:50.52 2xMxxBsJ.net
届いたらwin10 64bit入ってた。
16GBのパーティーションが目一杯なので、Androidを消してwin10
だけにしようとして失敗→win10 64bitクリーンインストール。
ドライバーが無く32bitに変えようとしたけどBIOSの設定をいじったが
がうまくUSBブートに出来ない。
EFI SHELLでbootia32.efiコマンドも蹴られる。

23:[Fn]+[名無しさん]
16/07/03 23:29:31.42 2mpexh/l.net
>>21
いきなりドツボにハマったキミに乾杯!
まず落ちつくことだ。
ブートしなかったりすると地獄へ突き落とされたような気分に
なるだろうが、たいていなんとかなるからね。(オレの過去の経験)

24:[Fn]+[名無しさん]
16/07/04 09:42:59.64 o1s3dwt2.net
>>21
元から入って入ってたのが64bit版というのが意外だったからいちおう確認するけど
再インストールした64bit win10は
きちんとライセンス認証まで通ってるんだよね?

25:[Fn]+[名無しさん]
16/07/04 10:02:19.79 WMmp6xTU.net
>23
wifiドライバーが無いので承認不能と言うか、不通。

26:[Fn]+[名無しさん]
16/07/04 10:43:48.45 CzwlF8pN.net
つーか32bit版が入ってるv820w chなんて存在すんの?

27:[Fn]+[名無しさん]
16/07/04 10:50:43.22 VLh9m3Dh.net
ドライバとOSから中華要素を排除しても最後にBIOSという高い壁があるのか
俺もそろそろクリーンインストールしようかと思ってたけどやめとくか
ブートすらできなくなったら尾張だからな

28:[Fn]+[名無しさん]
16/07/04 21:36:03.31 6rwLj89C.net
win10のUSBを差して
EFI SHELLでbootia32.efiコマンド
→Image type IA32 is not suported by this x64 shell
と出てなんともならない!!

29:[Fn]+[名無しさん]
16/07/04 21:51:05.01 hv0ELsPi.net
又機種が一種類しかないって人か

30:[Fn]+[名無しさん]
16/07/04 22:00:29.97 6rwLj89C.net
v820WCH
win10のUSBを差して
EFI SHELLでbootia32.efiコマンド
→Image type IA32 is not suported by this x64 shell
と出てなんともならない!!

31:[Fn]+[名無しさん]
16/07/05 12:52:07.68 akRiol3W.net
>>17
自分は日本のショップからWinOnlyのw820v買ったんだけど
Windows 10 x64だった
DoubleDriveで全ドライバをバックアップしてあるけど
サイズが600MB以上あるからね
いい方法があれば上げるけど

32:[Fn]+[名無しさん]
16/07/05 13:38:00.37 p1SqKQsD.net
google drive

33:[Fn]+[名無しさん]
16/07/05 14:15:12.19 1nzosDKR.net
>>30
×64ベースプロセッサでしょ。64ビットにも対応してるって事でしょ。

34:[Fn]+[名無しさん]
16/07/05 14:49:49.89 nKi0eMgt.net
atomZ8300は64bit対応ではなく64bitCPUなんだよ
32bitで使うほうがおかしい
低価格帯の商品はメモリ2Gしか積めないから32bitで使ってるだけ

35:30
16/07/05 19:39:54.53 akRiol3W.net
google driveで共有してみた(約220MB)
URLリンク(drive.google.com)
内容は保証しないよな

ちなみにバージョンはこれ
URLリンク(i.imgur.com)

36:[Fn]+[名無しさん]
16/07/05 21:49:56.10 +R5hcK50.net
>30
ありがとです。

37:[Fn]+[名無しさん]
16/07/06 01:04:01.42 jPdtOd9r.net
へー

38:[Fn]+[名無しさん]
16/07/06 04:09:57.56 xnUO4UBI.net
>>29
ファイル名からして32bit用でしょ。bootx64.efi探して使えば?

39:[Fn]+[名無しさん]
16/07/06 09:20:21.63 NxrVxYw6.net
チェリトレの機種は64なんだな

40:[Fn]+[名無しさん]
16/07/06 13:50:27.60 vlyJnZit.net
Androidは中華アプリ入っていますか
ルートとってウイルス削除するのが面倒です

41:[Fn]+[名無しさん]
16/07/06 13:59:14.21 Eyypq8N5.net
日本語でおk

42:[Fn]+[名無しさん]
16/07/06 18:12:55.81 cSoqnXxF.net
充電しながらUSB機器使うケーブルはどれがいいの?

43:[Fn]+[名無しさん]
16/07/06 18:51:27.90 dTWcHq8s.net
今の所中華タブで周辺機器との同時使用で完全に安定して充電が動作するotgケーブルは無いです…あったら俺も欲しい>_<

44:[Fn]+[名無しさん]
16/07/06 19:05:20.72 e8EeciAy.net
Onda V919 Air CHのRAM4G・ROM64Gのデュアル機だけど
ウィンドウズ10でmicroSD自体は表示されるけど、中身が一切表示されなくて
エクスプローラーで読みに行くと
エクスプローラーがハングして、電源ボタン強制長押しでしかシャットダウン出来なくなる
アンドロイドからの切り替え時じゃなく、電源入れてウィンドウズ選んだ状態で起きる
他のウィンドウズ8搭載のデュアルタブだと問題無く使えるし
アンドロイド時には問題無く読めるんで
ウィンドウズ10が原因みたいだけど
解決策ありますか

45:[Fn]+[名無しさん]
16/07/06 21:22:33.91 UpX9mVwX.net
>>43
AndroidからWindowsに切り替えるとなぜかBIOSのSD関連の設定が変わっちゃうらしく、手動で直してやる必要があるってよ
項目の名前は忘れ�


46:ソまったけどSDが名前に入ってる項目は1個しかなかったと思う



47:[Fn]+[名無しさん]
16/07/07 00:52:42.70 MQnAj0rJ.net
俺のV919AirCHって1.6GHzまでしかターボブーストがかかんないんだけどさあ
これって熱のせいなのかな・・・・
みんな高負荷をかけた時どこまで上がってる?

48:[Fn]+[名無しさん]
16/07/07 01:33:48.53 2dgDSh+U.net
z8300の4コア負荷時は1.55~1.6Ghzなんだから正常な挙動だろカス

49:[Fn]+[名無しさん]
16/07/07 01:54:13.52 o6m/jM6p.net
全コア最大クロックで動くならターボブーストである意味無いじゃん

50:[Fn]+[名無しさん]
16/07/07 08:29:54.96 KjgZjhiL.net
中華スレでこんなPC素人以下の質問が出るとか信じられん。
5年位ロムってた方が良いよ

51:[Fn]+[名無しさん]
16/07/07 12:08:50.02 2U8oGrVW.net
アンドロイド屋って潰れたの?
最近全くアクセスできないんだが
3回程利用したけど安くてサービスも良くて気に入ってたんだが

52:[Fn]+[名無しさん]
16/07/08 07:15:06.00 rfGcNdSP.net
>>49
安くは無かったけど中華にしては誠実で悪くは無かったね
大手中華ECサイトがアレじゃ、やって行くのは難しそうだけど

53:[Fn]+[名無しさん]
16/07/09 09:29:46.03 YoUD9noh.net
V919 Z3735F Android4.4 + windows10 の注文が届くのを待っている者ですが、
Android5.1にアップデートするための情報を探しています。
公式には5.1のROMは無いようで、
URLリンク(chinagadgetsreviews.blogspot.jp)
こちらのほうからROMをとってこようと思いますが
アップデートの手順とか参考になるサイトはないでしょうか
V919 3G のほうが人気のようで WiFi はほとんど無いようです。

54:[Fn]+[名無しさん]
16/07/09 12:01:45.26 yq4IcCOd.net
文鎮になるに300ペリカ

55:51
16/07/09 16:38:05.04 YoUD9noh.net
よくよくみたら >>51 のアドレスの内容は CH 版のものでした。
すみません。5.1のROMも探しているのですが見つけることが出来ません。
参考になるサイトを教えてください。
onda forumも接続できなくてお手上げです。
なぜつながらないのでしょう?
URLリンク(www.ondaforum.com)

56:[Fn]+[名無しさん]
16/07/09 20:07:58.73 UuZyaRiY.net
>>53
ONDA FORUMはつながりますよ。

57:[Fn]+[名無しさん]
16/07/09 20:09:12.40 UuZyaRiY.net
>>53
URLリンク(www.ondaforum.com)

58:[Fn]+[名無しさん]
16/07/11 15:28:38.80 +MjEnCP7.net
動作が怪しくなってきたんでV820Wchクリーンインストールしたけど以外にすんなりいけた
吸い出したドライバをインストールしてもタッチパネルだけ動作がおかしい
ブログ記事参考にしてONDAのサイトから拾ってきたドライバの中にあるパッチあてたら直った
ブログのおじさんありがとう

59:[Fn]+[名無しさん]
16/07/11 15:39:40.63 +MjEnCP7.net
やっぱり日本語版Windows10のほうがいいな

60:[Fn]+[名無しさん]
16/07/11 21:58:59.04 zxUJaell.net
V820Wchクリーンインストール 64bit版 情報求む

61:[Fn]+[名無しさん]
16/07/11 23:18:54.63 6mIVIzly.net
俺は32bit版だがな。なんか面白いな

62:[Fn]+[名無しさん]
16/07/11 23:36:59.64 EHCsgFSF.net
うまくブートできない人はUSBメモリとかの相性もあるみたいだから違うやつに換えてみたら?
ちなみに俺が使ったのはこのマイクロSDカードリーダー
URLリンク(www.amazon.co.jp)


63:duct/B001MQBRJO/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1 こいつはマイクロSDカードを小型USBメモリに変えることができるし やすいくせにちゃんとアクセスランプも点滅します かなりおすすめの一品でございます



64:51
16/07/12 11:11:05.66 lqCwg9Zx.net
>>54 >>55
つながりますね....おさわがせしました。
そしてありがとうございます。
ところで、
Remote Utilities が Android4.4 上で使えないのですが、
いろいろ漁ったところ、X86 デバイスじゃないから動かないとのことで、
URLリンク(www.remoteutilities.com)
v919 は intelZ3735 なのに x86互換ではないのでしょうか
つか、こんな CPU のちがいで動かないアプリってあるのでしょうか

65:[Fn]+[名無しさん]
16/07/12 12:16:31.44 8u3LyXj1.net
中華アプリが入ったままだと不安定だし精神衛生上良くない
中華タブはクリーンイストール前提で買わないと駄目だな
安定させてハード面の故障がなければコスパは高い

66:[Fn]+[名無しさん]
16/07/12 13:13:17.43 PoMVA7YG.net
>>61
x86互換だから動かない、じゃないの?
Androidだとx86は後から登場なので、対応してないアプリ(特にAndroid4.x系だと)それなりにあるよ。

67:[Fn]+[名無しさん]
16/07/12 14:49:37.40 CTqD4W+P.net
v989airの32GBを尼で買ったら入ってたのは16GBだったでござる(´・ω・`)
梱包のラベルは32GBになってるから尼は悪くないんだよな…
さあ返品だ

68:[Fn]+[名無しさん]
16/07/12 17:09:24.05 U4epfM7W.net
>>64
セラーが貼り間違えたんだね。
おれもやったことがある。

69:[Fn]+[名無しさん]
16/07/14 03:37:09.38 uRc2QP5z.net
参った。V919 3G s買ったのはいいけど、gearbestのカスタムROMが焼かれてたみたいで、
wifi不安定だからって公式ROMに戻したらplayのインストールができねぇ……
root情報も無いしで積んだ

70:[Fn]+[名無しさん]
16/07/14 16:34:20.83 9z0pBKKK.net
>>66
gearbest って単なる量販店じゃないんですか?
ただ単に、開封済みってわけじゃないんですか。
V919 Z3735 2G+32G をつい5日まえに買ったのですが
使用感があったのでてっきり返品程度だと思ったのですが。
ところでどなたか V919 で充電しながらUSB機器が使えるHUBを
ご存じないでしょうか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この3つを候補に考えているのですが...。

71:[Fn]+[名無しさん]
16/07/14 18:36:24.64 cQM84/cP.net
>>67
今のところ、給電しながら使えるHUBは存在するけど、
本体への給電力<本体の消費電力
な物しかないので、
給電できても徐々にバッテリーは減っていきます。

72:[Fn]+[名無しさん]
16/07/14 21:27:07.01 8a9/Zq2w.net
>>68
あー。そうなるのですね。
まあ適当なハブ買っていいものでしたら
おすすめとして紹介します
v919 z3735で model2エミュレータ動くんですよね
バーチャファイター2 や DAYTONA をコントローラで
やってみたいですね


73:



74:[Fn]+[名無しさん]
16/07/15 06:33:12.35 T06poB/n.net
>>67
gearbestはかなりの商品で独自のROM突っ込んでるよ。
Xiaomi端末とか買うと何故か最初から日本語ロケール入ってたりね。
今回のV919 3G sに関しても公式ROM焼いてみたらplayの有無以外にも
プリインアプリ、起動画面も別物やで。

75:[Fn]+[名無しさん]
16/07/15 07:09:11.76 rTTgCDbB.net
gbは開封品どころか、修理上がり品や下手したら直ってない品を送りつけてくる場合があるので、せめてもの…って事なのか、日本語設定してあったりするね
まあソースは俺の体験()だから信じるかどうかは勝手だけど、俺の場合は
・最初から日本語化
・聞いた事もないような中華Appストアみたいなのインストール済
・設定いじろうとしたらあるべき項目がいつくかない(システムポリシーエディタなどで何故か変更か?)
なんてのがあった
あらかじめ他人(おそらくは中華のバイト君)がいじったOSなんてさすがにそのままは使えないから、MS/GoogleからOSイメージもってきて再セットアップしたけどね
最近のOSなんて購入情報はじめ個人情報の山にさらされるわけだし、あんな状態でつかうのは怖いわー

76:[Fn]+[名無しさん]
16/07/15 07:39:35.38 ZN50RjrE.net
GBのは同じ品でも購入時期で泥の初期アプリが違ってたりするみたいだからな
便利だけど明らかにイジってある、中華アプリが一切無いシンプルな状態
厄介な中華アプリ満載だけど、ある意味安心出来るオリジナル状態
選べないけど、どっちが嬉しいかは人それぞれ

77:67
16/07/15 12:00:36.44 6A8f/H0L.net
そーですか。個人相手はろくでもないもの送ってきますね。
妙に箱が墨汁臭かったり、使用中シャッターを切っているようにカクカクしたり
girls-generations の動画が入っていたりしたのはそのためか....。
危ないのでFirm からOS全部すべて入れなおすことにします。
しかしあいつら中国人はKPOPが好きなんだな。

78:[Fn]+[名無しさん]
16/07/15 12:19:53.42 QJSQUEbb.net
おれのには梱包してるときの画像が残ってたぞ。
残念ながらダサいニーちゃんだった。

79:[Fn]+[名無しさん]
16/07/15 12:35:34.94 Is0ZT7Ui.net
>>72
root取らないと消せないアプリまで消えてる時があるな。
TBはこの端末は非rootですで起動しないのに、
root化アプリ使うと、
この端末はもうroot権限を取得済ですって表示される時もある。
まあ、中華だから当たり前だけどな。

80:[Fn]+[名無しさん]
16/07/15 16:58:44.43 9NOy10TI.net
>>67
1と3番目持ってるけど充電しながら使えないよ?

81:[Fn]+[名無しさん]
16/07/16 13:54:54.85 rTrFkFF6.net
v919 air ch dual (win10/and5.1) のWin側でSDXCカード(FAT32)が認識しない人いたら参考までに
URLリンク(drive.google.com)
次のWinアップデートでなおるかな?

82:[Fn]+[名無しさん]
16/07/17 10:59:30.91 6JbW2wqT.net
日本語版win10クリーンインストールしてから安定しまくりだな
やっぱり中華が手を入れたOSが駄目だったんだな

83:[Fn]+[名無しさん]
16/07/17 12:05:08.96 5BpUWRpN.net
同じく
自分で入れ直す前は謎の故障が多すぎた
中でも1番謎だったのが1-2週間で何かの


84:ドライバファイルが壊れて動作がおかしくなってた事 次点でスリープボタンや音量ボタンの動作が勝手に変わる事(例)音量ボタン上でタスクマネージャ起動など) ウイスルチェックかけてもなにも見つからなかったけど、自分でOS入れてからは発生が0%になったから、イタズラで仕込まれてたのかと疑いたくなるな



85:[Fn]+[名無しさん]
16/07/17 12:10:37.76 65BVoBfX.net
わかる。ondaから持ってきたイメージで初期状態に復元しても、なぜか数週間でまたドライバファイルがイカれて画面が回転しないとかSSD不良とか発生してた
MS公式のOSイメージ使って入れ直してからはもう4ヶ月以上発生していない。ここまで差があるとなにかあると思わざるを得ない

86:[Fn]+[名無しさん]
16/07/17 14:55:43.84 PbAqu4Bh.net
android クリーンインストールしようと思いますが、
どこからイメージとってくれば良いのでしょうか

87:[Fn]+[名無しさん]
16/07/17 15:04:45.10 EFoy+Q3S.net
androidはGoogleのOSなのでGoogleさんに聞いてみては如何でしょうか?

88:[Fn]+[名無しさん]
16/07/17 15:09:25.27 lxf8+GCM.net
android はドライバ関係複雑だからよそから持ってくるとダメ

89:[Fn]+[名無しさん]
16/07/18 03:01:25.85 cqOGpjkm.net
Android4.4 と 5.1 は必要スペックそんなに違うのですかね?
Onda フォーラムでは、remixがオススメのようですが
あれもそんなに良いものだろうか
にしても、おんだは5.1アップデートとか出す気はぜんぜんなかろう?
ドンだけ待たせんのや

90:[Fn]+[名無しさん]
16/07/18 22:54:31.34 7SfA5p2f.net
obook10殻割りした人いる?
v919は情報が充実してるのにそれ以外はさっぱりだね

91:[Fn]+[名無しさん]
16/07/19 11:54:17.71 XoWc2Xgf.net
CoreMデータ通信使用するとフリーズするってずっと前に言ったものだけど、Simとの相性の可能性が高そう。
Freetel2枚ともでエラー出てたけど0Sim買って突っ込んだら今のとこエラー出てない。
2枚試したから大丈夫だと高をくくってたが個体差じゃないレベルの相性らしい。
見た目にFreetelとSo-netだとMicroSimのIC形状が結構違うのも気になる。もしかしてこれ大事なんじゃないか。
OndaTablet.comの人疑ってごめんって感じ

92:[Fn]+[名無しさん]
16/07/19 13:00:05.21 jBWn5NBb.net
まあでも普通は中華側を疑うわな。

93:[Fn]+[名無しさん]
16/07/20 07:46:44.95 stJyMwa/.net
昨日漸くv919が届いたわ。少しモディファイして使ってるが、これはいいなw
studio oneが快適に動いてlteもできるのは本当に良い。

94:[Fn]+[名無しさん]
16/07/20 12:39:41.26 2IpawT0A.net
>>88
coreM?

95:30
16/07/20 12:42:27.18 3Ou8IJ5Y.net
Windows 10のAnniversary Update(RTM)来たね
クリーンインストールしてみようかな

96:[Fn]+[名無しさん]
16/07/20 13:18:53.97 jHjwwOOx.net
そういうわけでAnniversary Updateが来るんだが、
もしアップデートされてからSDXCが認識しない(SDストレージクラスコントローラーがコード10で開始されない)状態
に遭遇したら電源オプションの高速スタートアップを無効にして再起動しよう。
高速スタートアップを無効にして正常にSDXCが認識されている状態から
再び高速スタートアップを有効にすると高速スタートアップが有効であっても
SDXCが問題なく認識されたりするのでその辺は試行錯誤しよう。
とりあえず困ったら高速スタートアップを無効にして再起動してみよう。

97:[Fn]+[名無しさん]
16/07/21 07:15:19.83 mdctFlH9.net
ハードは同じっぽいからROM公開されたらRemixに変えられそう
URLリンク(gearbest.com)

98:[Fn]+[名無しさん]
16/07/21 09:07:


99:07.10 ID:W0Y/8EST.net



100:[Fn]+[名無しさん]
16/07/21 18:58:33.38 t8nsb3EC.net
v919 air chのグラフィックドライバがちょっと前に更新されてるね。地味に今までバックグラウンドで生じていたigfxhkのエラーが出なくなってる

101:[Fn]+[名無しさん]
16/07/21 20:36:12.10 J89tB8+6.net
>>93
SIMどこ使ってる?相性気になる

102:[Fn]+[名無しさん]
16/07/21 21:51:53.27 1UoJyw/H.net
bios画面上で項目を選択すること出来なくない?
音量ボタンで上下は可能だけど
選択ってどうやればいいんよ?

103:[Fn]+[名無しさん]
16/07/21 22:10:42.88 311EoxNw.net
キーボードという物があってだな

104:[Fn]+[名無しさん]
16/07/21 22:26:49.49 1UoJyw/H.net
やっぱキーボードないと無理なのね
V820w CHを使っているんだけどRAMをVRAMに割り当てることって出来る?

105:[Fn]+[名無しさん]
16/07/22 00:00:57.92 4NLp0Vx+.net
そもそも独立したVRAMなんて積んでないんだけど・・・・
割り当ててる量ならBIOSで変えられるよ

106:[Fn]+[名無しさん]
16/07/22 02:45:43.63 LkP/qlgU.net
>>95
使ってるのはFreetelのnano simだけど、win10標準ドライバで今のところ問題なく通信できてる。

107:[Fn]+[名無しさん]
16/07/22 03:28:21.42 LriOzti9.net
ONDA V919 Air 黒金を半年前に購入したのですが
充電用のmicroUSB端子の部分が緩くなり多少ガタついているため充電するのに難儀してます
そこでなんらかの対処療法はないでしょうか
設定復活剤の購入も考えているのですが緩みに対してはあまり意味がないかなと思ってます
ケーブルは2、3個試したましたが同じく多少の傾きで一瞬充電できたりできなかったりしてます

108:[Fn]+[名無しさん]
16/07/22 08:54:43.01 Lngb8hS6.net
本体のコネクタが基盤から取れかけてグラついてるのんじゃなくて、本体のコネクタとケーブルのコネクタの噛み合わせが緩いの?
後者ならケーブル側を加工すればよさそうだけど多分前者なんだろうな。

109:[Fn]+[名無しさん]
16/07/22 08:59:22.74 XxCgccOe.net
ケーブルかえてお手軽解決良かった!なら、こんな所に書き込むと思うか?

110:[Fn]+[名無しさん]
16/07/22 10:01:08.46 3K6BMGMr.net
でも本人自身もケーブルとの噛み合わせを疑ってケーブル何本か替えてみてるわけだし。
本体側コネクタがグラついてるんなら、中開けて付け直すか通電する状態でホットボンドで固定したらどうだろう
どうせ直せなきゃ捨てるわけだし色々足掻けばい

111:[Fn]+[名無しさん]
16/07/23 12:09:16.72 OFwYtcRG.net
過去スレにも出てたけど
v919 air ch dual (win10/and5.1)のウィンドウズ側は
FAT32フォーマットの128GをSDとしては認証しないな
77さんのデバイスを入れてみたけどダメだった
アダプター使ってUSB接続にするとUSBメモリとしては認証してくれる
同じSDメーカーのFAT32フォーマットの64Gはこの128Gと差し替えた瞬間にSD認証する
cubeやteclastの端末ではSD認証出来るから、お手上げだわ

112:101
16/07/23 21:56:18.26 nKecDsIZ.net
あれから精密ドライバーを使い本体を分解してmicroUSBメスの部分をニッパーで〆ました
更にmicroUSBオスの方にセロハンテープを張って厚みを作り差し込んだのですが
ガタつきは収まったものの今度は電源が入りません(長押しでも)
そこで今はモバイルバッテリーから給電しています
モバイルバッテリーのランプはついているので給電そのものは行われているようです
どうか文鎮化しませんように

113:[Fn]+[名無しさん]
16/07/24 08:09:22.14 Q/VMsioA.net
V80 Plusを使ってる人って今はまだ少ないのかな?
買おうかどうか迷ってるんだけど

114:[Fn]+[名無しさん]
16/07/25 03:04:43.37 SLp88yBj.net
早く最新のチェトレ積んだタブレット出ないかな
国内のマウスコンピューターあたりが少々値段高くなってもいいから
中華より早く最新のCPU搭載してくれれば中華タブなんか買わないだけどな

115:[Fn]+[名無しさん]
16/07/25 07:25:44.14 WW4a3o2j.net
>>108
intelはAtom辞めたんじゃ?
今のはまだ生産続けるけど新型でないだろ?

116:[Fn]+[名無しさん]
16/07/25 07:47:45.73 +WHDIA/h.net
>>109
発表済みの新ステップCherry Trailまでは出るはず
x5-Z8330/x5-Z8350/x5-Z8550/x7-Z8750
キャンセルになったのはCherry Trailの次のBroxtonっていうやつ

117:[Fn]+[名無しさん]
16/07/25 08:24:19.23 5JhydpoO.net
V919 でHDMI出力ができねえ
まさか端子だけとかないよな
こんな見えないところでコストカットとか

118:[Fn]+[名無しさん]
16/07/26 13:18:01.24 OYupkHQz.net
>>111
画面出力先の切り替え操作は大丈夫か?
インテルHDグラフィックスコントロールパネルからは出来ないときがあるぞ
そういう時はActionCenterの「表示」で切り替えるんだよ
Androidの方は知らない

119:[Fn]+[名無しさん]
16/07/26 18:20:42.46 vVTbKHfY.net
新しいチェリトレ積んだタブレットPCはまだ出ていない
中華はZ8300の在庫処分中

120:[Fn]+[名無しさん]
16/07/28 21:55:51.29 kutqIW43.net
V820wの8.1->10って、ONDA謹製のMediaCreationTool.exeを使ってアップグレードしないとダメだったのか。
どうやら、なんとかぎりぎり間に合いそうだ。

121:[Fn]+[名無しさん]
16/07/29 06:57:51.61 f6PqPEFZ.net
obook10のRemixOSのデュアルのが安くなってるな

122:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 09:32:32.68 HjFRdX96.net
>>0112
HDMIだけど、v919の樹脂部分が相当分厚くて
端子が届いていなかった。端子部が相当長いケーブル
を使うか、本体樹脂を削るか。です。
回答あんがとう

123:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 10:30:37.78 YWtqulB0.net
100均のhdmi変換コネクタお勧め
ダイソーのは奥までちゃんと届くよ

124:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 13:51:07.98 RoRtmomz.net
ダイソーのやつはギリギリ届く感じだから
ちょっと押し込まないと駄目だけどな

125:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 18:40:41.72 uTEunUA/.net
それお前のがけっかんひんなだけ

126:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 21:18:49.70 n12rwQ/r.net
gearbestのセールでv820wが52ドル

127:[Fn]+[名無しさん]
16/07/31 02:21:03.18 BbkGT4aa.net
>>120
クーポン?

128:[Fn]+[名無しさん]
16/07/31 04:27:47.14 uuVtV544.net
>>121
URLリンク(www.gearbest.com)
クーポンでV820w CHを購入時にcvdfgn01と入れたら52.08になる

129:[Fn]+[名無しさん]
16/07/31 06:13:38.17 k9bP3Xko.net
>>122
ありがとう!

130:[Fn]+[名無しさん]
16/07/31 20:30:41.02 j6Y9u0bV.net
V80 Plus到着したぞー
このスレでは一番乗りかな?

131:[Fn]+[名無しさん]
16/07/31 20:51:54.94 a3PuLaSm.net
>>124
レビューよろ



132:chuwiでやられた身としてはディスプレイのリフレッシュレートが知りたい



133:[Fn]+[名無しさん]
16/08/01 00:17:36.53 FiBQWVd1.net
124とは別で こちらもV80 Plusゲット

134:[Fn]+[名無しさん]
16/08/01 00:22:47.16 FiBQWVd1.net
V80 plus、 iRootでのroot化 不可

135:124
16/08/01 07:59:19.92 86KhQ3Tp.net
Video & TV SideViewを入れたらroot化されてるからリモート視聴不可と出た
でもこれroot化されてないよなぁ
>>125
リフレッシュレート60Hz

136:[Fn]+[名無しさん]
16/08/01 12:42:36.97 0hoImSzi.net
v80 plus、イヤホンジャックが完全に奥までさせなくて音がおかしい気がするんだけどだけど自分の個体だけかな?

137:[Fn]+[名無しさん]
16/08/01 16:16:13.12 fN6Q43CJ.net
V80plus、もう$79.99なのか

138:[Fn]+[名無しさん]
16/08/01 20:18:10.07 3c101cGS.net
V820wCH初期化したら、ONDAのロゴが出たところでResetting this PC 81%から進まないんだけどどうしたらいい?

139:[Fn]+[名無しさん]
16/08/01 20:35:03.22 3c101cGS.net
ONDAのロゴでループしてしまう・・・
誰か助けてくれ・・・

140:126
16/08/01 21:11:38.01 FiBQWVd1.net
>>129
こちらも。音は分からんけど差し込みはなんだか甘く見える。
まぁbluetoothで飛ばせばいいか

141:[Fn]+[名無しさん]
16/08/01 21:13:34.44 FiBQWVd1.net
v80 pllus ポケモソGOが起動せず

142:[Fn]+[名無しさん]
16/08/01 23:01:54.27 cUMVnEJ4.net
起動時のONDAのロゴは消せないかな

143:[Fn]+[名無しさん]
16/08/01 23:18:47.46 WlQhajI9.net
>>128
ありがとう
ONDAに乗り換えようかな

144:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 01:55:58.67 pUhPvabC.net
>>132
その現象、過去スレ探せば他機種でも出てる書き込みあるよ
どうやらONDAのデュアルOS機特有みたい
win死んでるから再インスコするしかない
実は、俺もこないだ、到着したばかりのV80 Plusで同じ現象を経験した
既に知ってた上で試してみたんだけどな
予めTrueImageでバックアップ取ってあったから、再インスコせずに済んだ

145:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 07:18:37.75 ZfB9nYwD.net
>>132
ボリュームUP押しながら電源onで、OS選択は出てこないかな?

146:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 18:32:19.75 lp8cOv/o.net
>>131
OSが壊れれているから再インストールしないと復活しない

147:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 18:38:28.18 9W85fynv.net
初期状態が中華OSなら回復イメージインストールするより日本語版をクリーンインストールしたほうがいい
ドライバはどっかに落ちているはずだからググれ

148:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 21:40:00.95 Rp28++QS.net
>>140
dualbootでもいける?

149:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 22:12:33.80 cimzc9sb.net
今日の深夜Windows 10 Anniversary Updateあるみたいだけど
64GBのデュアルは耐えられるのだろうか
というかアプデ出来たとしても動くのだろうか

150:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 22:35:50.36 oQRdDwMb.net
メモリ4G+64GでデュアルブートのV919AirCH
iwork7(メモリ2G搭載デュアルブートで窓は8.1版)に次いでお気に入り
現状では恩田の最高傑作だから
AUは乗りきれると信じてる

151:[Fn]+[名無しさん]
16/08/03 13:06:05.65 QxUva82F.net
v919 Air CHだけど案の定Wi-Fiが繋がらなくなった
絶対なんか食らうだろうなと思ったがこれは面倒だ…

152:[Fn]+[名無しさん]
16/08/03 13:08:04.54 QxUva82F.net
ああすまん大事なのが抜けてた
Windows 10 Anniversary Updateね

153:[Fn]+[名無しさん]
16/08/03 13:38:06.49 QxUva82F.net
Wi-Fiパッチ再適用したら治った
どうしてこうなる・・・

154:[Fn]+[名無しさん]
16/08/03 16:32:00.40 4pJFbIiN.net
V80 plus、ストレージ32GBで厳しいからSDカードからブート出来ないかなぁ 不安定要素かなりありそうだけど

155:[Fn]+[名無しさん]
16/08/03 19:01:24.44 KNs5ub14.net
V80 PlusにWindows10


156: Anniversary Updateをクリーンインスコしてみた ddでバックアップしておいたドライバーを当てたらまぁ大体動いた AndroidとのデュアルブートもOK 予想通りタッチパネルが動かないので、これから探してくる



157:[Fn]+[名無しさん]
16/08/03 19:36:24.83 KNs5ub14.net
因みに、現在のCドライブ
容量:19.4GB
使用領域:11.2GB
空き領域:8.22GB
以前は空き領域3GBしかなかったから、だいぶ空いた
デバイスマネージャーを開いてみたところ、タッチパネルの他、wifiとカメラが動いてないな

158:[Fn]+[名無しさん]
16/08/03 20:41:24.24 yjgrpKPm.net
署名なしのドライバは問答無用で削除されるって聞いたけど関係あるのかな

159:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 01:47:22.29 1igIxq7V.net
V80plusの泥側で
exFATのmicroSDは読めますか?

160:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 06:00:39.33 WbjEQ6eS.net
AUは必要メモリが2Gになってるけど、やっぱり重くなる?

161:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 11:30:47.62 uZC4sbZu.net
既出かもしれませんが、v820w chの【64bit Windows】でタッチパネルの正常動作に成功しました。
海外のサイトを参考にしました。
以下の「Touch Onda V820w CH x64.zip」をダウンロードして、その中にある説明に従って操作するとOKです。
ようやくまともに使えます。
ここには今までお世話になったので、ご参考までに残しておきます。
URLリンク(drive.google.com)

162:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 18:30:13.84 eBkjR/v6.net
Onda V820w CHのAnniversaryUpdate適用が終わった
設定の「更新」になかなか来なくてUSBメモリからアップデートした
Cドライブが8GB未満で、最初の更新ではSDカードを指定したところ
「構成」で止まってしまって失敗
2回目はCドライブに何とか8.5GBの空きを作って挑戦
1時間45分かかって無事終了。バッテリは45%くらいまで低下
心配してたwifiもタッチも問題なし

163:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 20:02:48.25 noeYLnat.net
どうせアニバサるなら64bitインストールしたいな
だれかドライバくれ

164:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 20:04:12.99 noeYLnat.net
機種は820wch

165:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 22:40:57.47 DAZKryTs.net
>>155
ここのスレで以前配ってくれてましたよ。
タッチドライバだけは上のまつでね。

166:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 23:09:53.32 htH3yedj.net
32bitのほうがメモリ食わない感じがするけど違うかな

167:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 23:21:24.70 6q8ed1FV.net
結局積んでる分使おうとするからそういう事じゃない?

168:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 10:36:39.58 tKNpJDuG.net
【閲覧注意】群衆が人を殺す。ギニアで撮影されたリンチ殺人のビデオ。
URLリンク(dqnworld.com)
一人だけかと思ったら複数いるのか。

169:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 12:24:58.97 jKRlafBT.net
>>151です
やっぱ情報が少ないのかな?
という訳で、
どうせ駄目だろうと思いつつ、
買ってきたw
ONDAは、V975i以来、2枚目です。

170:149
16/08/05 14:39:45.14 6NwguYbi.net
>>161
exFATは一度テストしてダメだと思った
結局、FAT32フォーマットの64G入れてwinとandroidで共用してた
すまんが今はAU当てるついでにwin10シングルにしちまったんで、android側テスト出来ない
AU当てはタッチパネルはsileadtouch.fwを元winからコピーして正常に動くようになったけど、
相変わらずwifiがダメ
ビックリマーク出てたのが>>153のドライバで消えたけど、何故かAPを掴んでくれない
wifiさえ動いてくれれば実


171:稼働に入れるのになぁ



172:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 16:52:49.39 so16xC+J.net
Obook 10(キーボード付き)のWindows 10の初期化中にエラって起動不能になったので、USBブートからクリーンインストールしようと考えているのですが、Biosにはどうやって入れば良いのでしょうか?
ちなみに、付属キーボードでEsc連打してもBiosに入れません。
また、64Bit版 Win10をメディア作成ツールでUSBを作ったのですが、それで普通に読み込めますかね?(昔は32bit uefiとかあったので)

173:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 18:01:08.66 ysHnFl1A.net
泥でexFATをデフォで認識するのって中華勢だとteclast位じゃないの?

174:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 18:19:39.42 4/oA/mDC.net
>>163
付属のキーボードが働いてないんじゃない?
USB接続で別のキーボード繋いでみては?

175:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 18:32:57.72 so16xC+J.net
>>165
USBキーボードをAmazonで手配しておきますw
USBもキーボードのフルサイズUSBでは無くてOTGハブ通して本体直差しの方がいいですかね?

176:30
16/08/05 18:38:14.22 TuX2moJm.net
>>163
その機種は知らんけど
一般的なF2とかDeleteキーは試してみた?

177:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 18:58:04.90 yko8k3rr.net
>>164
昔のNovo7とかでは、問題なく使えてたんですよ。
当時は無かったはずの、128GBの物でも問題ない
新しい機種で、何で使えないか、逆に疑問。

178:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 19:02:17.44 ysHnFl1A.net
>>168
novo7fire持ってましたが使えませんでしたよ
カスタムrom入れてたんじゃないですか?
そもそもAndroidはexFATサポートしてないので新しい古いの問題じゃないですよ

179:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 19:07:56.96 so16xC+J.net
>>167
とりあえず一通り試して見ましたがダメでした…

180:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 19:51:32.13 yko8k3rr.net
>>169
そうなんスねぇ
でもスマホとかでは使えてる訳だし
中華ならデフォルトで使えてても
不思議じゃない気もするw

181:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 20:38:37.53 6NwguYbi.net
>>170
ONDAじゃないけど、ボリュームマイナス(-)押してBIOSに入るタブ持ってるよ
メーカーロゴ出たら即押してる

182:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 20:55:33.62 6NwguYbi.net
>>170
つか、その機種ならONDAから再インスコ用アーカイブ落とせるから、
その中にやりかた書いた説明書入ってるんじゃね?

183:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 21:13:00.70 so16xC+J.net
>>173
電源+ボリュームアップボタンでBIOSらしき画面には入れました。ありがとうございます。
4時間ほど前からファクトリーイメージをBaiduから落としてるんですけど、300kb/sほどの速度しか出ないし偶にダウンロードエラーになるのでなかなか落とせないんですよね…

184:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 03:30:25.77 qBSlnIUh.net
>>174
Jdownloader2を使うと捗るかも
使い方等は「百度 jdownloader」辺りで検索

185:162
16/08/06 08:05:01.70 C7vdsFGH.net
V80 PlusへのWin10 RS1(Anniversary Update)シングルブートクリーンインスコ
漸く全機能動いてセットアップ終了
ONDAのサイトでZ8300搭載機(V80 Plus、V820W CH、V891W CH他)向けの
64bitドライバセットが公開されてるのを見つけて落とした
必要なドライバが全部入っててインストーラーで一括インスコ出来た
これならddでバックアップ取ったり、あちこち探し回る必要なかったな
購入時の怪しい中国語win10より全然軽く動く
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

186:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 08:48:55.35 w1UGzwoH.net
容量円グラフが縦に潰れてるの頑なに直さないよな

187:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 13:04:12.55 Epw0Twd


188:a.net



189:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 13:06:12.56 Epw0Twda.net
あ、ごめんここONDAスレだったか
確かにうちの端末見てみたら楕円だったわ、なんだこれw

190:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 14:12:52.57 57cTspC8.net
>>175
ありがとうございます。試してみます!

191:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 16:14:53.12 outzenbL.net
>>176
compactos もしといたら?

192:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 19:41:52.40 DgTbLsO0.net
初タブレットのV820が一ヶ月で電源入らなくなった(T_T)
やっぱり中華タブレットはこんなもんなの?
結構、気に入ってたけどあまりにも短命だった…

193:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 20:28:26.75 outzenbL.net
どこから買ってもたいてい一年保証付いてるだろ

194:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 20:41:42.38 Q6BKAbnO.net
>>182
初タブで中華とか勇気あるな。
とりあえず殻割りしてバッテリー外してみたら?
ハンダいるかもだけど。

195:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 20:57:25.22 QWZ8E2ER.net
返品品天国で買うのをやめればいいのに

196:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 21:05:30.65 5QgRkMyn.net
v820w chのアニバーサリーアップデートだけど
SDカード関連のドライバが更新されてていい感じ
以前は起動時に10-20%くらいの割合で
SDカードが認識されなかったけど
今んとこパーフェクト
まあこれが普通なんだろうけどね

197:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 21:20:28.90 DgTbLsO0.net
>>184
本体は何故かほんのり熱い
出かける時電源オフして帰宅したら起動せず…
一度も落としたりしてないけど充電もランプつかない。
一年くらいは持つかと思ったけど(T_T)

198:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 21:35:01.94 DgTbLsO0.net
やった!復活しました!! 保冷剤で冷やしてから電源入れたら起動しましたっ!!
電源オフでも何かのアプリが悪さするのかな…本体だいぶ熱かったから冷やしてみたら見事復活。
お騒がせしましたm(__)m

199:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 22:12:48.13 hflV3MH/.net
半田付け不良だな

200:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 22:25:23.54 fBOS3QRn.net
痔だな

201:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 23:31:34.81 r3RDEnVS.net
保護機能だろjk

202:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 23:39:00.60 4QYvpe1h.net
>>176
ONDAのサイト見に行ったのですが何書いてあるかわからなくてドライバー見つけられませんでした
ドライバーの場所おしえていただけませんか?

203:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 23:54:13.75 HruHMt8o.net
>>186
マイクロSDの動作が安定したんか
俺もアップデートしようかな
v820wchに日本語win10入れてからOS自体の動作は安定したんだけど
マイクロSDの動作だけ不安定で困ってたんだよな

204:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 00:16:05.08 r5ZYTkNz.net
中国語だから何書いてあるかわからないって・・・・
それ中華タブに手を出したのが間違いだったんじゃね
翻訳サイトとか使えば、細かい言い回しは無理としても何となくは読めると思うけどなぁ

205:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 04:07:35.98 5mwujSQv.net
V919 3Gsがクーポン使用で8729円か
寝転んでブラウジングするのに安いの探してたから人柱でポチろうかな

206:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 10:56:20.42 Vd3kQVdK.net
すみません
翻訳はヤフーのためしましたが文字化けして全くわかりませんでした
Hi8proなど掲示板は英語だったので似たような感じだと思ってたのですがONDAのが弱小なんですかね
とにかく情報が少なくて

207:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 11:27:00.49 blNlPjmG.net
V919AirCH
root取ってunrootに戻した後
再root取ろうと思ったら、どうやっても出来なかった
V919AirCH使いの人に参考までに

208:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 11:38:39.77 GaFSkf0y.net
中国語判らないけど、リンクを適当にクリックしていったらドライバ見つかった <


209:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 11:59:24.24 Vd3kQVdK.net
リンクも詳細見てアドレスから想像して掲示板にたどり着いたんですけどそのなかのどれかで合ってまのか?

210:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 12:39:25.55 GaFSkf0y.net
たぶんそれ、たどり着いたところが違うと思う
つか、質問するのに使ってる機種とかOSとか何故書かないの?
情報少ないのは君のほうだよ

211:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 12:59:46.48 PIvNFDh+.net
>>掲示板にたどり着いたんですけどそのなかのどれかで合ってまのか?
その掲示板、どこだかわかんねーしw

212:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 14:25:28.51 u/L97Bgz.net
さすがにちょっとワロタ

213:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 14:37:24.29 ZHxORrSL.net
俺のエスパー能力ではお手上げだ

214:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 14:41:34.34 Vd3kQVdK.net
176の人向けなのでV80Plus用です
そこにはWin10ドライバーと書いてあるので機種はV80Plus欲しいファイルはWindows10用ドライバーです
URLリンク(www.ondabbs.cn)
とアドレスがなってたのでbbs=掲示板??との発想でこの中のどれかかな?って調べてました

215:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 16:05:16.82 DeWrBUbE.net
>>204
スタート地点がそもそも違うんだよ
>>1を良く読め
ONDAのサイトURLが書いてある
あと「質問するなら機種名晒せ」ともな
V80 Plusの製品ページからサポートライブラリに入れば、お前さんの探し物が見つかる

216:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 16:07:37.90 iAD7ndwa.net
タブレット転々としてきてv80plusでwin10を初めて使ったけど、
なんだか慣れないなぁ 活用するシーンが見当たらないYO

217:192
16/08/07 19:37:52.20 Vd3kQVdK.net
機種名V80Plus OS Windows10 64Bit 
>>205
ありがとうございました
とりあえずドライバーの場所はわかりました
176にそのドライバのURL教えてくださいって質問でしたが伝わらなかったようですね

218:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 22:16:20.71 Vd3kQVdK.net
V80Plus OS Windows10 64Bit 
Windows用ドライバー落とすのにbaudu登録が直接出来なくてQQ登録したりしたんだけど
結局SMS認証で日本の番号ははじかれちゃうんだけど皆さんどうやって落としてますか?

219:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 02:08:42.43 zkydcd6f.net
V80Plus OS Windows10 64Bit
国内の販売店にbiosアップデーターあったけど本家にはそれっぽいの無いですね
説明読むとSDカードとOTGケーブルまわりの修正みたいだけど試した人いますか?
それと本家にある泥とWin10のファームウェアは試したひといますか?
翻訳すると泥の方はWin10を徹底的に取り除くとか出てきますね

220:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 03:04:46.26 VOvPaOOO.net
又なんか変なのが居座っちゃったけど、
sage進行が出来ない教えて君は放置だな

221:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 03:37:34.36 VOvPaOOO.net
閑話休題
V80 Plus用の保護フィルムとケースとしてこれ買ってみた
結果、V820w用のが問題無く使えた
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ケースはスピーカーの穴位置がだいぶズレてるけど支障なし
質感は非常に安っぽいけど軽いので、バスタブ型ケースにありがちな重量増加は然程気にならない
保護フィルムはサイズぴったり
元々貼ってあったフィルムは2枚共剥がしたので、ハーフグレアでギラギラしてたのがクリアになった
指の滑りが悪くて指紋汚れが付きやすいのが難点
他の選択肢が少ないのでどうしようか思案中

222:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 09:53:21.74 FPYiGW5q.net
>>208
>>175

223:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 10:35:47.06 OSC4f2Pv.net
Surface Bookクローンのobook pro,plusってどうなったの?
GBのページから無くなってない?

224:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 14:11:38.17 GUnCd04v.net
V919 Air CHシングルOS版にAnniversary Updateを入れたら不明なデバイスが1つできちゃった
回転、Windowsボタン、カメラは機能してるっぽいんだけど・・・・これなんなんだろう?

225:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 15:07:16.21 STfBt2Bv.net
これって言われても…

226:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 15:12:34.11 ZJdGOy/Z.net
Bluetooth は?

227:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 15:58:47.57 er8/UdeD.net
OSが64bitであれば上で書かれているZ8300用ドライバセットを入れれば解決すると思う
32bitだったらシラネ

228:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 17:14:39.06 zkydcd6f.net
>>212
ありがとう

229:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 19:09:48.78 +sZY/uDI.net
>>214
自分もbletoothだと思うよ。署名ないドライバだから再インストールが必要

230:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 21:02:59.85 O1fGjT4U.net
俺もV919 Air CHシングルOS版にAnniversary Updateを入れたんだけど、
文鎮化してしまった…
原因は電源ボタンが効かなくなってるっぽい
文鎮化の前にその症状が出てたのは認識できた
バッテリーなくなるまで放置してたら治るかな?
やっぱアプデは慎重にやるべきだったな

231:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 21:25:44.27 Y3R/Exfn.net
文鎮化ってことはONDAロゴも出ないの?
OSアプデでBIOSまで壊れるのって、普通は有り得ないのだが?

232:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 22:05:39.46 vYY3Kury.net
>>原因は電源ボタンが効かなくなってるっぽい
日本語でおk

233:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 22:44:55.95 icjocx5f.net
OSの書き換え云々じゃなく、物理的な故障の気がする。

234:[Fn]+[名無しさん]
16/08/09 07:14:58.55 xGzKaSqa.net
>>220だけど
アプデ直後に、画面が立ち上がった状態で電源ボタン押してもロックできない(画面が消えない)状態になってた
復帰もできない
けどシャットダウン後、長押しして立ち上げる事は出来たんだ
ドライバの関係か何かで電源ボタン効かなくなってるだけかなぁと

235:[Fn]+[名無しさん]
16/08/09 08:09:41.08 lldg91Ld.net
それ文鎮化じゃねぇじゃん
OSが壊れてるだけだから、潔く再インストールしろ

236:[Fn]+[名無しさん]
16/08/09 08:33:21.38 BnrdwvzF.net
文鎮化ってのは、電源ボタンをどう押そうが画面真っ暗のまま起動しない状態の事を言うんだよ
長押しして起動するのなら、それは文鎮化とは言わない

237:[Fn]+[名無しさん]
16/08/09 10:41:32.74 cPacspDe.net
このスレなんでそんなに上から目線なの?

238:[Fn]+[名無しさん]
16/08/09 12:25:46.28 ICsB7Ikb.net
まあ現状電源ボタンをどう押そうとも起動しないから文鎮化と表現したんだけど、違うならごめんなさい
今はスリープ状態になってて、電源ボタンがきかないから復帰できない状態だと思う
この機種状態表示のランプが一切ないから判断しづらいね
以上スレ汚し失礼しました

239:[Fn]+[名無しさん]
16/08/09 17:21:23.64 Pbp3fvrD.net
>>226
別に「文鎮化」の言葉の定義なんか、
どーでもいいと思うけど。
辞書に載るような単語でもないし。
持ち主が現状どーしよーもなくて、
文鎮以外に使い道が無いなら、
あながち間違いでもばい。

240:[Fn]+[名無しさん]
16/08/09 17:41:20.23 P4IOUnfi.net
言葉なんて厳密に定義されてるモノのほうが稀でさ
あとからコミュニティーに来て、そこで通っている意味と違った使い方をしていたらもう間違えなんだよ

241:[Fn]+[名無しさん]
16/08/09 18:47:25.60 uBq0nbHP.net
V919 Air CHのWindowsのみモデル
Anniversary UpdateしたらWifiとBluetoothの電波をほぼ拾えなくなった。
デバイスとしては正常動作してることになってて、どうにかできそうな気がしないのでアップデート取り消し。素直に戻ってくれたのが救いかな…

242:[Fn]+[名無しさん]
16/08/09 19:28:44.14 xGzKaSqa.net
それ俺もなったけどドライバ入れ直したら治ったよ

243:[Fn]+[名無しさん]
16/08/09 19:49:30.39 wwpRNZKJ.net
AUPDATEは未署名とかよーわからんと認識したドライバごっそり消すからな
つまり、そう言う事だ

244:[Fn]+[名無しさん]
16/08/09 20:12:15.58 01yBtJWA.net
wifiパッチも当て直しが必要だよ

245:[Fn]+[名無しさん]
16/08/09 20:35:51.99 Lc+zGjRw.net
>>231
それ、ドライバの削除、入れ直しで問題解消したよ

246:[Fn]+[名無しさん]
16/08/09 23:58:11.21 TPrc0Lv3.net
ドライバか!
みんなありがとう、やってみる

247:[Fn]+[名無しさん]
16/08/10 07:51:40.92 0KWOWFfb.net
BroadcomのWifiとBluetoothのドライバは、
他でもOSアプデ絡みのトラブルが多いみたいだね

248:[Fn]+[名無しさん]
16/08/10 18:56:23.36 8iylzT3X.net
v919 ch dualでandroidを立ち上げるとthermal shutdownと出て電源が切れます。
windows10なら問題なく動作するんですが。
これって解決方法ありますか?

249:[Fn]+[名無しさん]
16/08/10 21:50:44.48 jasjFjHU.net
>>238
冷蔵庫に入れる

250:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 00:41:52.92 4E7tCQ7N.net
すいません。間違えて冷凍庫に入れたら液晶が凍って何も表示されなくなりました
これって解凍方法ありますか?

251:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 01:42:24.26 VzU+eaOQ.net
>>236
大分前にレスしたけどドライバどころかWi-Fiパッチ当てるだけで治ったよ

252:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 03:52:59.59 t/DNS8br.net
>>240
電子レンジで温める

253:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 15:54:06.87 3cXcMaaA.net
GBで買ったV919air ch タッチパネル初期不良で送り返して1か月経ってやっと今日代替品が送られてきたんだが、これもタッチパネル初期不良。
さすがに中華といえどこれは辛いわ。

254:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 16:35:34.99 hzdAX4T5.net
GBはダメでしょ

255:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 17:17:17.06 OnIpbm1r.net
やっぱり赤札天国が一番だよ

256:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 18:08:58.70 +LMa6CRW.net
v80plusでbios変な風に弄って画面うつらなくしてしまった
心眼でbios初期化する必要があるんだけど誰か設定初期化から終了までのキーボード操作手順教えてくれませんか?
主にonda utility?みたいなのが上から何番目にあるかとかを

257:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 20:23:55.93 PcjLN9dz.net
GBで買った奴が悪い
あんな日本人を小馬鹿にしているショップで買うとかどんだけMなんだ
しかしZ8300は夏によえーな
夏は使い物にならんだろこれ

258:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 20:27:13.19 x4HmdaK+.net
GBで買ってるやつは余程の貧民か奴隷だろw

259:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 20:50:42.01 Ohh9l+ik.net
GBはとにかくいちばん安かったから一度買ったな。
v919 air chな。
カード決済後2週間発送されずに放置されかけた。
サポートに一筆入れたら
「おかしいですね。もう発送済みだから確認してね。」
と返事があった朝に、突然トラッキングナンバー発行されて翌日の夜着いた。
着いたものは外装に2センチ程のキズあり、タッチパネルの左上辺りにセンサー不良あり、謎の中華アプリストアがインストール済の怪しい個体だったよ


260:… さすがにもうあそこは使わない



261:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 22:03:00.04 j5c/RS8f.net
>>246
HDMIでテレビとかディスプレイに接続しても映らないかな?

262:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 22:10:04.88 +LMa6CRW.net
>>250
うんそれがダメだったんだ
cmosクリア的なノリでバッテリーのコネクタ抜いて放置もしてみたけど状況変わらなかった

263:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 23:39:44.50 W1qzvvJu.net
>>251
販売店にBiosアップデーターが上がってるんだがこれに書き換えるってのは
どうだろう
うまくいけば設定が初期化された状態でアップされるのではないかな?
URLリンク(www.toeimusen.co.jp)

264:[Fn]+[名無しさん]
16/08/12 07:44:05.17 CMf


265:Y40+m.net



266:[Fn]+[名無しさん]
16/08/12 13:03:04.63 HVyxEbmr.net
いい奴だなお前

267:[Fn]+[名無しさん]
16/08/12 14:26:33.42 TwhhOPqq.net
>>253
色々相談のってくれてありがとね
自分の不注意からだからダメになっても仕方ないさー

268:[Fn]+[名無しさん]
16/08/12 15:21:37.40 /PMMwsE/.net
>>255
gearbestで注文したからちょっと時間かかるかもしれないけど
その間に誰もレスなければ必ず調べますね
でもBiosの設定で外部出力すら映らないってこぇーな

269:[Fn]+[名無しさん]
16/08/12 17:44:45.46 PWHZ8osc.net
>>255
もったいないな、3000円ぐらいなら俺ほしいな

270:[Fn]+[名無しさん]
16/08/12 18:40:10.43 QnsHklGk.net
V919 3G sって9.7インチで1024x768だけど、こんな感じの低解像度って拡大しなくても文字大きくて読みやすい!みたいなメリットある?
ロースペックCPUに大容量バッテリーなんで電子書籍用にどうかなって思ってるんだけど

271:[Fn]+[名無しさん]
16/08/12 18:52:48.94 /2QDWqEV.net
GBか、発送手段にもよるが月末までに到着すればラッキーってとこだろうか
アテにならんから調べてやったさ
以下、ESC連打でBIOSに入った後
↓5回 カーソル「Setup Utility」を選択
enter 同、中に入る
←1回 カーソル「Exit」を選択
↓3回 カーソル「Load Optimal Defaults」を選択
(又は↓4回 カーソル「Load Custom Defaults」を選択
enter Load Optimal Defaules [Yes] [No] 表示
(又は Load Custom Defaults [Yes] [No] 表示
←1回 カーソル [Yes] を選択
enter BIOS初期化実行?
すまんが最後の項目だけは実行してないので、以降何が起こるかは判らん
たぶんないとは思うが、俺のが何かトラブるのは御免だから
デスクトップPCならBIOS弄ってOC設定とかして全然起動しなくなっても
ジャンパーショートして初期化なんていう手段があるけど、
ノート・タブレットPCにはそんなのないから基本は弄るべからずだよ

272:[Fn]+[名無しさん]
16/08/12 18:56:04.39 gzBJTNXx.net
低解像度はUIの作り込みが甘いWindowsだとアリだけど
Androidだと単に荒いだけでマイナス
電子書籍だと細かい方が圧倒的正義
特にドット見えるぐらい荒いと視認性落ちる
同じ本なのか?と思うぐらい違ってくる

273:[Fn]+[名無しさん]
16/08/12 19:28:22.33 zWBFpar3.net
V919 Air CH デュアルブート4G+64G版
けっこう気に入って頻繁に使ってたんだけど
数日前から泥でも窓でも、バッテリー残有りなのに頻繁に落ちるようになって
今日は長押しでやっと電源入ったけど
「あなたのPCはおかしくなってるので原因を調べましたが
原因はわかりませんでした」
英文でこんな感じのメッセージが表示された後
シャットダウン
その後は全く電源が入らなくなった
多分、電源落ちが多発してたせいで
窓側がおかしくなったんだと思う
参考になれば

274:[Fn]+[名無しさん]
16/08/12 20:09:26.95 ZQrI5Ab5.net
>>259
詳細な手順ありがとうございます
何度か試してみましたがさすがに都合よく復旧とは相成りませんでした
わざわざ調べてもらってこの有り様で申し訳なく思いつつもとても感謝しています
今回の件で物理的なリセット手段って偉大だなぁって実感しました

275:[Fn]+[名無しさん]
16/08/12 21:36:22.44 QnsHklGk.net
>>260
ありがとうございます
もともと低い解像度だと、もし表示されてる文字が自分にとって小さい場合に拡大すると


276:、もろにドットの粗さが目立って汚いって解釈でいいでしょうか? それならV919 AirやV80 Plusあたりを狙ったほうが良さそうですね



277:[Fn]+[名無しさん]
16/08/13 14:42:16.69 f+TyLJ4V.net
onda v919air ch ってアンドロイドのクリーンインストール出来ないのかな?
windowsにちょっと嫌気さしてきたw
デュアルブート版買わなかったのを後悔してるわ…

278:[Fn]+[名無しさん]
16/08/13 15:46:22.35 EF7dI0GX.net
>>264
ここからダウンロードしてインスコすればよろし
URLリンク(www.onda.cn)

279:[Fn]+[名無しさん]
16/08/13 22:49:19.43 zwlKQqBG.net
>>264
泥の方がおまけ程度って聞いてた
インテルは泥と相性悪くて動かないアプリも多いと聞くよ

280:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 00:21:16.47 WgMG9PrR.net
V96やobookのRemix osバージョン持ってる人いますか?
どっちも似たような値段だから買ってみたいけど、検索してもレビューが少ないので躊躇してる感じです
基本、ブラウジングなどは縦画面で、動画のみ横画面にして使う感じで考えてますが、使用感など教えてもらえると助かります

281:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 01:37:23.12 6go/OZk+.net
ふぅ、先日購入したv820w CHで、Windows領域壊れて再起動ばっかりだったのをようやく治せた
何度、windows10を入れなおしたことか……
結局、リカバリに頼るしかなかったなぁ
クリーンインストールで何度もドライバー導入に失敗してやんの
あれって入れる順番とかあるのかね?

282:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 11:27:55.04 T3iO2ZWP.net
>>265
264だけど情報ありがとう!
でも調べるとアンドロイドってv7じゃないと駄目みたいですね…
俺のはv1だったので素直に諦めますw

283:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 11:42:01.24 cv1aaTwA.net
REMIX OSは?

284:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 14:41:58.84 YKrPQXCt.net
ちなみに私もV1でアンドロイドを使いたくて色々と試しました。
一応、「android-x86_64-6.0-rc1」なら起動OK、タッチパネルOKでしたが以下の機能がダメでした。
・wifi認識しない(USBドングルなら使えた)
・電源ボタン反応なし(スリープから復帰できない)
・ボリュームボタン反応なし
・音鳴らない
動作は軽快な感じなので、スリープからの復帰さえできればそこそこ使えそうなんですけどね。

285:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 15:06:08.94 j88ZMcUw.net
>>266
自分で試してない不確かな情報を
拡散すんな!!
伝言ゲームになるだろうが

286:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 15:13:15.14 3IW8atA7.net
この話題何度目だろうな
x86泥の起動しないアプリ云々言って具体例出さずに逃走

287:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 17:41:27.38 YGSdAxbB.net
お話の途中スミマセン。
ONDA V891w CH V1 に Windows10 Ver.1607 をクリーンインストールしてみました。
もちろん例の z8300_drivers_x64.zip を適用したのですが、無線LANを接続するとしばらくしてブルースクリーンになってしまいます。
(PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA : bcmdhd63.sys)
問題となりそうな Broadcom 802.11n Wireless SDIO Adaptor をあちこち探して入れ替えてみたのですが、上手くいっておりません。
なにか良い手はないでしょうか?

288:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 18:35:27.59


289:2gjfZw53.net



290:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 18:39:06.12 AEBpITya.net
>>273
もうサービス終了したけどDMMアプリのプリンセスパンツァーってやつは起動できなかったよ

291:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 19:06:58.72 YGSdAxbB.net
>>275
ご返答ありがとうございます。
本スレで出てきたONDAの百度雲のものであれば適用済みなのです。
個体の問題なのでしょうか?

292:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 20:18:36.53 OTGTCuvD.net
>>277
ドライバの署名がダメで通らないようだね
RS1から厳しくなっているからクリーンインストールだと跳ねられたんでしょ
TH2とかからのアップデートならそのまま使えることがほとんどだけど

293:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 20:20:22.92 OTGTCuvD.net
あ、エラーからすると必ずしもそうでもないのか。失礼

294:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 20:33:44.15 YGSdAxbB.net
>>278
実は z8300_drivers_x64.zip の install.cmd を管理者として実行させると途中で(意図せず)リセットがかかってしまいます。
それで .cmd ファイルを参考にしながら、ひとつひとつの終了を確認しながら手動で .inf をインストールしました。
V891w V1には、あててみるBIOSファイルもないですので行き詰まってます(笑)。
なにかアイディアがありましたらよろしくお願い致します。

295:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 23:37:31.49 uKU+K+lu.net
>>280
機種違うけど
これじゃダメ?
URLリンク(hiratti.blogspot.jp)

296:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 00:58:41.62 Hbuw+BMj.net
>>280
原因切り分けのため、テストモードでwindows起動してみたら
その上でドライバー入れ直してみる。
署名の問題かドライバー自体の問題かわかるかも

297:274
16/08/15 07:09:09.01 DloLZTZB.net
皆様有り難うござます!
>>281
Wifi修正ファイルのことと理解してよろしいでしょうか。
もしそうであれば、既に同じファイルが適用されております。
テストモードの件であれば、試してみます。
>>282
テストモードでのドライバセットを試みてみます。
バッテリーの充電が終わりましたらOSのクリーンインストール後にやってみたいかと思います。
で、若干状況が変わってきました。
280を書いた後で再びWindows10x64のクリーンインストールを行ってみましたら、
あるはずのないローカルディスクが D: から M: まで表示されるようになりました(笑)。
z8300_drivers_x64.zip を組み込み後でデバイスマネージャ上では「!」や「不明なデバイス」などはないクリーンに見える状況です。
その状況でディスクバックアップツールでブートしても多量にドライブが表示されます。
ブルースクリーンは同じものが表示されます。
また、進展があればご報告いたします。

298:274
16/08/15 11:11:29.64 DloLZTZB.net
テストモードでのドライバーインストールを行ってみました。
結果から申しますと…ダメでした(笑)。
しかし、ドライバーインストール中Graphicsにてブルースクリーン
SDBUS_INTERNAL_ERROR という事態が途中にありましたので、
次はこまめに再起動をしながらドライバーを入れてみようかと充電中です。
スレ汚しの内容で申し訳ないです。

299:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 13:42:31.17 YrB1Dmd+.net
いや、オレもV891W CH買ったから、すごい参考になります

300:274
16/08/15 17:52:14.75 DloLZTZB.net
再びテストモードでのドライバーインストールを行ってみました。
結果は…、一応ブルースクリーンでは落ちていません…が、Wifiは繋がりません(笑)。
そこで、AP側の暗号化を WPA-PSK から WEP(64Bit) に変更した所繋がり、正常に認識されるようになりました(たまに失敗します)。
お陰さまで落ちなくなりました!
ありがとうございます!
まだタッチパネルの反応に妙なところがあったり、多量のドライブが表示されていたりしますが…(笑)。
とりあえず V891wが使えるようになりました。
>>285
液晶の精細感が凄いマシンだと思います。

301:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 18:36:56.63 Azf/bBHG.net
wepはイカンでしょ

302:274
16/08/15 19:04:42.17 DloLZTZB.net
修正できました。
1.大量のドライブは、アンドロイド用の細かく別れたパーティションにドライブ文字が付けられてしまったものでした。
コンピューターの管理から、それぞれのドライブ文字を削除することで修正できました。
2.タッチパネルの動作がおかしく、4秒ほど反応期間と無反応期間が繰り返されるもの。
ヒューマン インターフェースデバイスの
KMDF HID Minidriver for Touch I2C Deice を
バージョン:13.34.52.998 [2015/11/27] に交換したら正常に動作しました。
これは最初に入っていたWindows10から抜き出したものです。
3.スリープ後に液晶バックライトが点滅する
地道に調査中(笑)。
あ、先ほどの投稿で最後の一行が欠けておりました。スミマセン。
追加して書き直します。
>>285
液晶の精細感が凄いマシンだと思います。
こちらこそイロイロと教えて下さい! <=追加行です
>>287
え、ダメですか?
パスワードも短くて、マシンの負担も軽そうですし…(笑)。

303:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 19:59:36.47 x2ku4rkp.net
wepはもう破られ放題で俺みたいな素人同然のなんちゃってハッカー()でも10秒あれば乗っ取れるよ
悪いことは言わないからwepなんて使うのやめときなさい

304:274
16/08/15 21:15:41.03 DloLZTZB.net
>>289
ご忠告ありがとうございます。
従いまして、WPA-PSK(AES) で試験中です。
(TKP)だとブルースクリーンになりましたが、(AES)ではタスクトレイのアイコンが無線のものではなく有線の図柄になるのが実に怪しげです(笑)。

305:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 21:39:19.50 /vjh9YnC.net
v919 air ch、クリーンインストールしても挙動がおかしいんでメモリ診断したらエラー吐きやがった…
アマゾンで買って一ヶ月くらいだけど交換してくれるかな?

306:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 21:47:40.38 /vjh9YnC.net
amazon返品 交換受付終了したと出てましたw お騒がせしました
オワタ…

307:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 22:05:41.08 G5VP57J4.net
週末にV80 PlusをWindows10にシングルクリーンインストールしました。
今配布されている公式ツールにはAnniversary Update入りなのですんなりいきました。
しかし最新のz8300_drivers_x64.zipでドライバを入れたがタッチパネルだけ認識しないです。
ドライバが入っていない気がするけど、z8300ドライバでどれがそれに当たるのか教えてください。
あとドライババックアップ取ってなかったので、タッチバネルのドライバってどこかに落ちて
いませんか?

308:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 22:44:41.63 DloLZTZB.net
>>293
z8300_drivers_x64.zip にはタッチパネルドライバは入っていないようです。
同じONDAですのでV891wと同じとすると、
ドライバ名が、SileadTouch.sys
デバイス名は、KMDF HID Minidriver for Touch I2C Device
で検索すると良いかもしれません。
また、
C:\Windows\System32\Drivers\SileadTouch.fw
を 実機から吸い出しておくこと(他機種でも同一パネルとかなら良いのかもしれません)
が重要なようです。

309:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 23:24:21.21 Azf/bBHG.net
バックアップはとらなきゃイカンでしょ
やっぱ最近ヘンなのが増えたよなぁ・・・・

310:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 23:35:55.66 G5VP57J4.net
>>294
>C:\Windows\System32\Drivers\SileadTouch.fw
>を 実機から吸い出しておくこと(他機種でも同一パネルとかなら良いのかもしれません)
>が重要なようです。
いろいろ調べてみたけど、SileadTouch.fwには機種固有データが入っているみたいなので、
バックアップ取らないといけないみたいですね。他機種のSileadTouch.fwを入れたけど、
まともに動かなかった。
誰かV80PlusのSileadTouch.fwを下さい。お願いします。

311:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 00:29:01.90 Ntk3s1Rn.net
ONDA V80plusのダウンロードページ
URLリンク(www.onda.cn)
ダウンロード含めて手間だが、ここの
V80 PLUS Windows10(TH2)系??像-20160621 [固件]
をダウンロードして(全部で7GB強だが)、リカバリして、そこからバックアップ取った上で
クリーインストールしなおせば良いんじゃないかな?
滅茶手間だけど

312:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 01:14:12.52 Rn6m4QOJ.net
やれやれ、無謀な人が多いなぁ
こないだはBIOS弄って文鎮化しちゃった人いたけど
今度はバックアップ取らずにクリーンインストールか
まぁでも手段がないわけじゃないから、やるしかないでしょ
あの文鎮化しちゃった人だって、ジャンク品扱いでヤフオクに出せば、
入札してくれる人は必ずいる筈

313:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 09:09:17.38 rUzW6lEX.net
>>296
実機のWindowsから修復ディスクとか作っていませんでしょうか?
もしあるのならば、それを起動させればXドライブにWindowsができていますので、
そこからDDを起動させればドライバが吸い出せますし、
SileadTouch.fw も拾えるかと思います。

314:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 11:16:51.20 RqiXEfWT.net
机上の空論

315:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 12:31:08.11 ovJYkdhU.net
V80PLUSで上の方に純正ドライバーセットでクリンインスコ完璧って書いてあったのガセだったんだな
ddでもタッチパネルが動かないって書き込みあったけどタッチパネルドライバーだけは手動で吸い出すって認識でOK?

316:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 12:38:22.36 ovJYkdhU.net
ふぉ?!
v80plusセールで安くなってやがる
gbで$79.99に・・・

317:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 12:43:02.79 yiix80nS.net
丁度非中華のFHDタブレットが死んじゃったところなんで、V80 PLUSの解像度と安さが気になるな
これってGooglePlayは最初から入ってました?

318:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 14:08:50.74 +mOXETbo.net
ひょっとして、右クリックから管理者権限で行う、という基本的動作が欠けてたとかありそう

319:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 14:27:30.61 hLSVkpoh.net
どなたかv919 air chのsileadtouch.fw のファイルお持ちではないでしょうか。ずーっと探しているのですが、見つかりません。

320:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 15:38:25.01 h1ihZAqY.net
V919 Air CHの中に入ってんじゃないの

321:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 15:59:07.45 AspdFuYr.net
すぐ上で頓挫してる人と同じ
SileadTouch.fwのバックアップを取らないままクリーンインスコかRS1当てちまったんだろう
このファイル、ddじゃバックアップ・レストアしてくれないから、予め手動でやらなきゃいかん

322:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 17:13:03.80 ZGoyhJ+B.net
305で書き込んだものです。
おっしゃる通りバックアップせずにクリーンインストールしてしまったためタッチパネルが反応しなくなってしまいました。
どこか配布してるところないですかね...

323:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 17:32:25.87 AspdFuYr.net
これも上で書かれている通り
同じ機種を持ってる人からの協力が得られない場合は、
ONDAから再インストール用パッケージをダウンロードしてインスコするしかないんじゃね

324:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 18:27:19.41 rUzW6lEX.net
>>305
V919だと TouchSetting.gt ではないですか?
【平板電脳】ONDAタブレット【恩田】14枚目 の 66 で
それを探している人がいますが…

325:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 18:55:14.57 ZGoyhJ+B.net
305です。
レスありがとうございます。
14枚目確認させていただきました。touchsetting.gtでしたらondaサイトからダウンロードしたドライバには入っていたので入れたのですが...
物理的に壊れているんでしょうか

326:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 19:08:26.79 b77YcKAl.net
>>305
TouchSetting.gtなら、あげる
URLリンク(onedrive.live.com)

327:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 19:49:25.38 ZGoyhJ+B.net
>>312
わざわざありがとうございました。
いただいたファイルをinfフォルダとsystem32フォルダに入れて、
恩田で配布しているドライバをインストールしてみました。
が、タッチパネルは復活しませんでした。ご多忙のところお手間をおかけして申し訳ありませんでした。本当にありがとうございました。

328:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 20:10:46.55 rUzW6lEX.net
>>313
.gt ファイルは C:\Windows¥System32\Drivers にコピーしていますでしょうか?
また、このドライバのインストールはバッチファイルでやっていますでしょうか?
7-TP-64 を見た限りではそれぐらいが注意点かと思います。

329:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 20:29:25.40 ZGoyhJ+B.net
>>314
お世話になっております。
.gt ファイルは C:\Windows¥System32\Driversに入れております。
インストールもバッチファイルでやったのですが、7-TP-64のフォルダの中に、
zipでsigned_goodixtouchdriver(64位)というフォルダがあり、
その中のインストールファイルでは上手くいっていなさそうです

330:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 20:32:44.10 ZGoyhJ+B.net
>>314
連投すみません、インストールが成功していると思われる際も、
c:\windows\inf\gt9.binが見つかりません
と気になる一文も出てしまいます。

331:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 21:03:08.78 rUzW6lEX.net
>>316
gt9*.bin ですね。それは問題ないと思います。
後は、ここ恒例のテストモードでのインストールでしょうか(笑)。
お力添えできずすいません。

332:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 21:19:14.20 ZGoyhJ+B.net
>>316
テストモードにはしてあるのですが...
マウスとキーボードをつないでサブパソコン代わりにでもしてみます。
本当にありがとうございました。

333:[Fn]+[名無しさん]
16/08/17 00:04:10.86 iFNddW1L.net
v919 air ch
縦置き状態でタッチパネルの上部3センチから7センチくらいにかけて反応しなくなった
正確に言うとちょっと強く押さないと反応しない。もうだめぽ

334:[Fn]+[名無しさん]
16/08/17 00:07:46.73 iFNddW1L.net
シャットダウンしてスレ書き込んで再度立ち上げたら直りますた(´・ω・`)
この気分屋加減におっちゃんフル勃起しちゃう(*´ω`*)

335:[Fn]+[名無しさん]
16/08/17 13:24:33.49 2uz4tRPz.net
>>231 と全く同じ。しばらくは前のまま使うとしよう。

336:[Fn]+[名無しさん]
16/08/17 19:53:06.83 6u0zexUk.net
>>176
まだ見てるかな?
その状態から更にAndroidを真っさらな状態でインストールすることって出来るんですか?
>>148でwinのクリーンインストールの状態でAndroidは使えてるようですけど・・

337:[Fn]+[名無しさん]
16/08/18 00:13:37.95 KNyTVfEc.net
V919 AIR CH(WIN10モデル)で数日悩んでたANIVERSARY UPDATEでWIFIもBTも使えるようになったんでカキコ。
今この書き込み自体、V919からBTキーボードで行ってます。
とはいっても自分が素人なだけで結局ここに書いてある通り、なんですけどハマった個所だけわかりやすく。
AU自体はWINDOWS UPDATE経由で(情弱なのでバックアップも取らずに挑戦)実行し、日本語化も崩れずにアプデ終了。
予想通りWIFIが繋がらない(APが検索できない)。
なのでおすすめ通りWIFIとBTのドライバ削除後入れ直したものの状況変わらず。
やはりWIFIパッチを当てるしかないと思い、最初意味が分からず。
結局、パッチのCMDファイル見たらC:\に回答ファイルを置き、管理者モードでCMDファイルを実行することでパッチが当たりました。
でWIFI稼働。
しかしパッチのテキストファイル自体がドライバ同梱のものより日付が古いのはなぜ?という疑問もありつつ、ま動いたからいいか!です。
自分と同じところで悩んでいる人の参考になれば幸いです。

338:[Fn]+[名無しさん]
16/08/18 00:35:49.34 UVcWy6xN.net
>>322
ONDAのandroidインストーラーは問答無用でeMMC全領域消してからクリーンインストールするから、
>>176の状態からだとwindowsは消えてandroidシングルブートになってしまう
20GB程の空き領域が出来るから、
そこへwindowsをインストールすればデュアルブートになる
>>148は購入時の状態(デュアルブート)からwindows領域だけ消してRS1をクリーンインストールした
(MSのインストーラーはそういう芸当も出来る)
android領域は弄らず残したからデュアルブートも継続して出来た

339:[Fn]+[名無しさん]
16/08/18 01:32:13.56 5byRyp+b.net
>>324
ありがとう!
まさに欲しかった答えでした
ondaにそんな公式のandroidインストーラーがあるとは!
あとはwin側のクリーンインストールの時には各種ドライバなんかを漏れなくバックアップ取っておくくらいですよね

340:[Fn]+[名無しさん]
16/08/18 06:59:02.13 Q6/eOFFw.net
Teclast Tbook 16 Pro 2 in 1 Tablet PC - SILVER 1
URLリンク(www.gearbest.com)
これに注目。
恩田は垢抜けたデザインでいいな。
キーボードが見当たらない。
評判よけりゃ欲しい。

341:[Fn]+[名無しさん]
16/08/18 07:00:09.70 Q6/eOFFw.net
あっ、teclastだったな。

342:[Fn]+[名無しさん]
16/08/18 08:34:09.64 QRS1UJMk.net
どこをどう見たら恩田と台電間違えるんだよw
でも確かに薄くて良さそうだな
CPUがCherry Trailで食傷気味なんで買わないけど

343:[Fn]+[名無しさん]
16/08/18 12:46:56.11 bygRjsC1.net
今時Z8300とか購入の選択肢に入らないだろ

344:[Fn]+[名無しさん]
16/08/18 19:19:53.50 V+A9laex.net
CPU メモリ ストレージのどっかでもうちょい上のスペックなら魅力的なのにな

345:[Fn]+[名無しさん]
16/08/19 17:16:36.61 i/tvGczJ.net
Z8300どんだけ余ってんだよ

346:[Fn]+[名無しさん]
16/08/19 17:58:16.23 Av13Oy0t.net
V919 Air CHを電光掲示板みたいにつけっぱなしにしたいんだけど、これ電源を繋いだままでもバッテリーが減っていっちゃうのね
これって良いUSB電源に変えてもやっぱり減っちゃうのかな?

347:[Fn]+[名無しさん]
16/08/19 18:54:21.93 rSreiYk7.net
2.0A以上のUSBコンセントつかっても充電くっそ遅いから諦めるしかないかも
表示させる内容(負荷)にもようけど、基本的には息継ぎして潜るみたいな使い方しか出来んよ

348:[Fn]+[名無しさん]
16/08/19 20:47:09.81 NwAutJUc.net
今日V80Plus届いた
早速TrueImageでバックアップから始めるぞって思ってたらOTGケーブルも
アダプタもついてないのねorz
アダプタは規格が合わないだろうと思ってあてにしてなかったけどOTGは別便
で前もって予備として注文してたのがまだ届いてないから痛いなー
これキーボードつながないとBios設定出来ないよね?
とりあえず電源入れてみたらOS選択もなくいきなりadminでログインして起動
してびっくり

349:[Fn]+[名無しさん]
16/08/19 22:54:16.17 j6YY7+E1.net
293です。
無事V80plusのwindows10クリーンインストール終わりました。
結局リカバリからSileadTouch.fw を抜き出しました。
公式のドライバセットだけだとマイクも認識しなかったので結局DDでドライバ
抜き出さないといけないですね。

350:[Fn]+[名無しさん]
16/08/19 23:06:49.89 i5CXAbc4.net
>>335

まぁ、リカバリがネット上で提供されているだけでも助かったと思いねぇ……
(自分もV820w CHでそう思いましたw)

351:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 04:28:57.90 PCUVmedA.net
gearbestのBacktoSchoolセールに乗り遅れて
売り切れで買えなかったOnda V80plusがbanggoodでもセールと同じ値段(US$79.99)になってたよ。
ページの真ん中辺りにクーポン載ってるけど一応Onda本スレにも書いておくよ。
自分以外にも買いそびれた奴がいると思うから...。
ONDA V80 PLUS Intel Cherry Trail Z8300 8 Inch 32 GB Dual System Tablet
URLリンク(www.banggood.com)
20% off coupon:11fbcb

352:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 05:20:37.70 FwO+dYg4.net
>>328
atomがイヤならこういうのになるな。
Xiaomi Air 12 Laptop - WINDOWS 10 HOME CHINESE VERSION SILVER  618ドル也
URLリンク(www.gearbest.com)

353:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 06:38:20.08 2V191GB2.net
>>335
どうやってリカバリからSileadTouch.fw抜き出したの?
上で書かれていた通り再インストールしたのか、或いは別の方法?

354:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 08:43:07.32 ITugB7hu.net
>>338
これ結構いいな
ただ英語版Windowsはアクチされてないってどういうことなんだ?

355:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 08:48:19.38 ITugB7hu.net
と思ったら質問してる人がいた

356:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 11:52:50.39 oEaZzrva.net
GBから80ドルで買ったV80 Plus届いたけど、液晶の光漏れが酷い。。。こんなもん?

357:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 12:11:15.95 RtiVtj0U.net
俺の90ドルで買ったV80PLUSは動作確認程度しか動かしてないけど
液晶が思いのほか綺麗だなって程度だったぞ
もう一度よく確認してみるけどどこら辺から光漏れてる?

358:124
16/08/20 12:57:45.14 qvvr5yuT.net
言葉だけで「こんなもん?」って聞かれても、どう答えていいのやら
どうしても気になるのなら画像上げてみな
俺のV80 Plusもwindowsキー周辺に光漏れあるよ
起動・シャットダウン時の一面ブルーの画面が判り易いけど、それ以外の画面では気にならない
中華タブだからこんなもんだろうと思って使い続けてそろそろ3週間

359:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 15:15:58.55 mVyM8BkE.net
>>342
立ち上げのさいに画面が真っ黒になるが、周辺部がちょっと明るいんだろ?
恩田は違う機種を3台持っているが、一台そういうのがある。
マトモなメーカーなら検査でアウトになるレベルじゃないかと思う。
検査いい加減な格安中華ではぜんぜんOKレベルだよ。w
気にしなけりゃ実害なし。
80ドルなら返品の再販かもしれないが、それは違うだろうな。
その程度でショップは返品に応じるわけないし。w

360:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 15:52:15.10 hIKZXLmf.net
いや、GBなら再販品って可能性もあり得る

361:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 16:01:56.63 6pHQZbmI.net
>>344
3週間使ってのレポを是非聞きたいな

362:342
16/08/20 18:06:31.00 oEaZzrva.net
>>344
>>345
同じような感じなのかな、下部4分の1くらいの端っこが明るい。
GBがサポートしてくれるとも思えないので、このままにしとこう。
そして、WIndowsをリセットしたら立ち上がらなくなったわ。。。

363:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 18:40:52.24 OW9Un/OQ.net
又犠牲者か?
windows初期化中に進捗率が進まなくなって電源ボタン長押しで強制終了→再起動→ONDAロゴループ?

364:342
16/08/20 18:50:29.03 oEaZzrva.net
>>349
まさにそれ。。。今Ondaのサイトからイメージ落としてるけどクッソ遅い

365:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 18:51:45.65 FAEWhhl1.net
セールこわい

366:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 20:53:45.84 eUTDuLIy.net
>>350
悪い事はいわないからMSから落としたOSイメージ使った方がいいよ
ondaから落とした奴だとなんどやっても特定の%止まるだの、数週間で何故かドライバファイルが壊れるとか、よくわらない�


367:Xトアアプリが最初から入ってるとか、怪しすぎる ondaのはドライバファイル確保するだけにしとき



368:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 22:28:05.53 wWvec3gy.net
最近出たV820w CH のRemix版にAnniversary Update落としてクリーンインスコ
z8300_drivers_x64.zip と Touch Onda V820w CH x64.zip だけですんなりいけたよ

369:343
16/08/20 23:50:47.68 76xWZ42M.net
今帰ったからv80plus確認したけどバックライトの光漏れは大丈夫だった

370:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 01:13:18.41 UiOSb4uU.net
BIOSでUSBが認識されずBoot出来ないんだが、ELecomので出来た人います?
あとこのメーカーならいけたって人の報告も聞きたい

371:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 02:57:17.89 kKKRQ8Wv.net
秋葉原のラジオデパートで買う香具師はおらんのか(´・ω・`)

372:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 07:36:13.59 kbowOavR.net
>>355
SONY(2GB、USB2)
ELECOM(8GB、USB3)
SANDISK(16GB、USB3)
以上、全部BOOT可

373:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 08:44:04.57 qFqRRnht.net
>>355
祖父で投げ売りしてたクルーザーブレード
普通に使える

374:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 09:01:55.38 UiOSb4uU.net
>>357,358
ありがとうございます
ELECOMの8GBが良くなかったんすね、なんか適当なの買ってきます

375:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 09:25:02.53 9gqN4XGv.net
>>356
V80plusなら買ったけど

376:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 09:26:16.57 9gqN4XGv.net
ついでに
V80plusの専用ケースって、
どっかで売ってますか?

377:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 09:58:00.28 fU8NEXls.net
V80Plusを動作確認して気が付いたんだけど音量が小さいですよね
Windowsでスピーカーを100%にしても部屋を静かにして耳を澄ませば音の内容
がわかる程度
iPhoneとかの10-20%程度の音量ぐらいですかね
皆さんどうやって音量あげてますか?

378:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 10:04:50.72 Fuwsr43Z.net
>>361
>>211

379:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 10:21:24.15 fU8NEXls.net
>>361
上でも書かれてたけどV820ch用が使えるよ
ネットで検索すると同じ商品と思われる純正の名前が入ったケースがV820CH用
として販売してる店もあればV820、V80Plus兼用として販売してる店もある
自分はGBでV820用を買ったけどほぼぴったりといった感じです
スピーカの穴位置が若干オフセットしていて高さは合ってるけど横に少しずれてる
感覚ですかね
本体のスピーカー穴約14mmに対して約3mm程度カバーが被ります
この程度で音量が変わることはないでしょうってかV80Plus音小さすぎだよね?

380:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 10:28:22.20 Fuwsr43Z.net
>>362
androidでも同様に音量小さいなら不良品
普通に聞ける(windowsだけおかしい)のなら判らん
小さいスピーカー1つだから音量小さいけど、
両OS共60~80%の設定で過不足なく聞ける

381:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 10:36:25.72 Fuwsr43Z.net
因みに今、windowsでフルHD動画を連続再生してランタイム計測してるけど、
動いてるかどうか判ればいいので音量設定10

382:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 10:38:14.91 3NOf877x.net
V80は音小さいのか?
オレの用途向きじゃないな。
V919airも音が小さいんだ。
完成度が低いな、格安は。

383:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 10:41:43.78 qFqRRnht.net
この価格帯で求め過ぎだろ

384:362
16/08/21 11:30:22.74 fU8NEXls.net
V80Plusの泥の方もよく聞いてみるとiPhoneには遠く及ばず、国内メーカー発売
の格安中華スマホより若干音量小さいですね
泥の方はこんなもんだろ程度の音量は出ているのでWin側の設定かとも思った
んですがどうなんですかね
Win側で泥程度の音量出てくれればWinでメディア


385:プレーヤーとして使えるんですけどね



386:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 12:18:20.90 sVIv9Q/Z.net
GBでBTスピーカーを買うと良いアルヨ

387:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 13:37:47.83 1hPSE1LI.net
V919airなんだけど、androidのondaランチャーって消していいの?
起動時に127個のアプリを更新とか始まって、シャットダウンするんだが
常時USB充電してないと起動できないし何コレ
win10は問題ないんだけどな。

388:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 17:31:17.51 IQMZLp7B.net
obook10のイメージってここにあるやつでいいのかな?
URLリンク(www.onda.cn)
RemixOSとのデュアルのを入れてみようと思うんだけど、
日付が同じのが2つあるんだけどどういう違いなのこれ?

389:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 18:28:15.78 RvZRnpD+.net
>>372
V5、V7用のイメージとV6、V8、V9用のイメージとに分かれているみたいね
ハードウェアや製造元によって細かい仕様の違いでインストール出来るイメージの違いとかあるっぽい。
何処かに記載されているSN(シリアルナンバー)に
Vx(xは数字。掲示板から推測するに、5/7、6/8/9が該当するっぽい)が含まれるはず
Vと後に隣接する数字が該当するイメージ奴を使うと良いみたいよ

390:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 19:05:27.58 UiOSb4uU.net
>>357の以上を以外と見間違えてた
とりあえずネットでUSBメモリ注文、待ちきれなくて量販店でmicroSDリーダーを使って試したら無事認識してくれました

391:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 19:20:10.28 8DIy+Dcm.net
v919 air chなんだけど、バッテリー残量表示の時間が計算中で表示されないんだが

392:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 20:02:44.28 9TaqA18a.net
>>375
うちも買ったときからされないよ。容量はわかるみたいだから別のアプリ入れてる。

393:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 20:26:42.44 8DIy+Dcm.net
>>376
仕様なのね。ならあきらめよう

394:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 20:42:20.73 IQMZLp7B.net
>>373
あざっす
自分のはV5みたいなんで来週あたりやってみたいと思います

395:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 20:45:54.61 44KUZvr2.net
>>375
表示が出るまで触らずじっと我慢
充電がクソほど遅いから、4時間後位に表示が始まるとかザラ

396:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 21:10:14.18 MbwLKSRx.net
>>353
cドライブの空きが2.5GBくらいしかないけど行けるの?

397:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 21:53:46.00 qFqRRnht.net
>>380
クリーンインストールならいけるよ

398:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 22:15:19.51 kbdWOMnI.net
やべ、今日到着してウキウキでいじって初期化したら固まってondaループやってしまった
ここ見ておけばよかったわチクショー
クリーンインストールするか

399:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 22:27:29.97 JTN5h1Hg.net
>>381
ありがとうございます。
試してみますと始めたら
まず、百度ためしてみたけどユーザ登録(QQ側からも試したけどQQも登録できない)うまくできないから
z8300_drivers_x64.zip と Touch Onda V820w CH x64.zip
が落とせないorz
この2つのファイルユーザ登録必要なく利用できる所にあげてもらうことできませんか?

400:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 22:32:04.75 kbdWOMnI.net
百度はJDownloader2使えば登録せずに落とせるよ

401:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 22:38:42.48 JTN5h1Hg.net
>>384
そうなんですか。
JDownloader2は元々使っていたので試してみます。
ありがとうございます。

402:[Fn]+[名無しさん]
16/08/22 01:53:39.73 UKv2TaEH.net
中華タブにスピーカーの性能は求めるのは酷でしょ。
V80Plusはチープなスピーカーでシャカシャカ頑張ってる

403:[Fn]+[名無しさん]
16/08/22 07:56:05.01 u8d9TdVF.net
Banggoodでv80plusクーポン20%offを聞きポチりにいったらv919Air chが199$からのクーポン20%offを見つけてしまいこちらをポチりしてしまったわw

404:[Fn]+[名無しさん]
16/08/22 11:02:42.41 peHlX7K


405:a.net



406:[Fn]+[名無しさん]
16/08/22 11:59:02.85 uFdNYM3H.net
>>386は音質だなんて書いてないのに、高卒おきちがいすぎんだろ

407:[Fn]+[名無しさん]
16/08/22 12:56:43.92 vTjBCL5C.net
こまかい事は気にしない
中華タブはもっと寛大な心をもって扱うべきだと思う

408:[Fn]+[名無しさん]
16/08/22 13:15:37.38 1jBTpCNj.net
V80Plusとりあえず日本語クリーンインストール終わった
つか充電くっそ遅いなこれ
2Aでも全然増えないし少し重い事やるとモリモリ減ってく

409:[Fn]+[名無しさん]
16/08/22 20:16:29.05 EDHRXaVY.net
>>391
Android側も入れ直した?

410:[Fn]+[名無しさん]
16/08/22 20:29:50.44 rfj2bLCu.net
>>388
イヤホン/bluetooth speakerを使うのが手っ取り早い気がする
>>391
モニター輝度調整20%程度まで下げて、位置情報オフ、青歯オフ、省電力モードに入る%をMAXまで上げる
あと不要なサービスを無効化それだけでもだいぶ違う
スリープ時のwifiオフは不安定になる可能性もあるからご自由に

411:[Fn]+[名無しさん]
16/08/22 22:34:50.83 J0gt0E8w.net
>>364
ありがとうございます。
が、うっかりV820W用ケースをポチっちゃったんですがw、
そっちでも大丈夫でしょうか?
スピーカーは、ホントちゃいちーですw

412:[Fn]+[名無しさん]
16/08/22 23:09:22.91 SJISypQ3.net
>>394
>>211

413:[Fn]+[名無しさん]
16/08/22 23:31:46.02 DTGHeEFv.net
>>395
ども

414:364
16/08/23 08:41:50.18 a4x13Hno.net
>>394
たぶん同じ物だから大丈夫だと思います

415:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 18:11:46.53 flbeGO42.net
V820w CHをwin10だけクリーンインストールすると、
os切り替えソフトは、どうするのですが?

416:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 18:14:07.59 LfTw/XMG.net
>>398
公式サイトにインストーラーのダウンロードリンクがあるよ

417:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 19:35:36.64 HhD8iN7Z.net
取り急ぎ切り替えたければvol↑と電源ボタンだっけ?同時押しで起動すれば切り替えられる

418:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 21:33:32.60 TLcmb7au.net
>>399
中国語で読めません。゜(゜´Д`゜)゜。

419:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 22:03:07.41 XFoBnkpJ.net
aho

420:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 22:10:47.28 LfTw/XMG.net
>>401
翻訳かけろよ

421:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 22:15:18.60 TLcmb7au.net
>>403
はいッ!(。・ω・。)

422:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 22:19:32.18 LfTw/XMG.net
>>404
がんばれ

423:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 23:10:04.23 LLCI5jzs.net
どなたかV80 PLUSのroot化成功した人居ないでしょうか・・
色々やってもダメで・・ハァ

424:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 02:41:41.53 2CewPFtw.net
V80 Plusの液晶綺麗だな

425:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 09:49:44.12 eqX/lEpL.net
お前のほうが綺麗だよ

426:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 09:57:59.49 ftUsK8zo.net
///

427:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 11:20:53.79 HNWhiwVk.net
見てるこっちが照れるじゃねえかw

428:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 15:26:21.18 sGlqltr5.net
>>406
どのツールでダメだったんですか?

429:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 19:23:36.33 nQ8zNJcP.net
V919 Air chを仕事で外回り中に使おうかと思うのですが、やっぱりバックドアとか怖いからやめたほうがいいですかね。

430:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 19:48:36.90 Jkte0B6G.net
電波法違反と書いた看板を持って客先を回る行為に
疑問を感じるお年頃

431:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 19:56:28.31 ILK


432:pE/bg.net



433:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 20:45:48.78 AmXqDdwV.net
まぁ、世界共通規格(Wi-FiやBluetooth)が一つ二つふえたところで
実質的被害は皆無だけどな
発信側に妙なブーストシステム積んでなきゃだが

434:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 20:56:51.53 6F7YoHTV.net
>>415
Wifiも国よってルールがあって使えないチャンネルや出力制限があるんですが
中華がちゃんとそのルールを守って設計してると思うか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch