21/10/01 22:17:57.38 kjzyC8cf.net
ちょっと質問したいです
Acer1830Zという機種を使っています
Win10で使っていて、最後の方でやたらCPUファンが不定期に爆音で回ったり止まったりしてそこからシャットダウンもできずに
ついにOSデータが壊れたみたいで、リカバリーソフトでWin7をクリーンインストール、その後Win10にISOとか言うのでアップグレードしたのですが
全くCPUファンが回ってないようで、立ち上げて5chやウェブ見てるだけだとゆっくり温度が上がるのですが
ニコ動とか見てると数分でNOTEBOOK FancContolってソフトで100℃表記になって事実上フリーズに近い形になってしまいます
思い返して見て、Win7を再インストール中に3枚あるリカバリーディスクのうち1枚目を入れる前に途中で止まってしまっていて
その時もパーム部分が異様に熱いなとは感じましたが
1.そもそもCPUファンが故障していてパソコンは立ち上げられるのか?
2.それともこれは基板上で温度管理している温度モジュールの故障なのか?もしそうなら分解して同じCPUファン買っても意味なしになってしまいますよね
今は、扇風機を通気口の所に当たるように弱風で冷やしながら打ってます
670:[Fn]+[名無しさん]
21/10/01 22:49:33.17 WVKWGDW4.net
開けてファン掃除してみれば?
最悪ファンが壊れていても取り外して外部吸引式ファンで冷却すれば使える機種もある
671:[Fn]+[名無しさん]
21/10/01 23:26:15.88 iJseVLmr.net
CPUファン壊れてたら立ち上がらないんじゃないかな
うちのPCはCPUファン外すと立ち上がらない
672:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 06:01:23.38 1WdARSOJ.net
機種による
俺はファン外して大型ファン取り付けた
ノートPCに
673:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 11:30:15.72 Vs/YwNPw.net
ファン止まっているなら電源管理でCPUのパワーセーブしとけ
674:[Fn]+[名無しさん]
21/10/03 23:23:24.17 DtYky8+d.net
>>669
あなたのPCは死にかけています
素直に動くうちにデータバックアップを取ったらAcerのサポート窓口に連絡するのが1番です
前に連絡したことがありますが結構親身に話を聞いてくれます
そして結論としては買い替えた方が安いと言うことになるでしょう
675:[Fn]+[名無しさん]
21/10/04 00:18:20.04 5FU7v/2V.net
Acer Aspire 1830Z
URLリンク(kakaku.com)
11年前の物じゃねーか
このスペックでWin10動かすのも無理がある
ハードの根幹部が壊れてきたなら素直に買い替え時
676:[Fn]+[名無しさん]
21/10/07 21:29:27.50 TUZ7Z5k7.net
素直にLinuxに入れ替えたほうがいい。
今のLinuxはWinの知識しかなくても大体使える。
677:[Fn]+[名無しさん]
21/10/07 21:37:03.26 TUZ7Z5k7.net
>>638
ハードオフにあるものは、
使ってた人が要らないからそこにあるのだよ。
678:[Fn]+[名無しさん]
21/10/08 00:42:36.81 3J1cmIHW.net
サンワのサイトで安売りしてたアルミの買ったけどそもそもがそんなゴツい使い方してなかったから十分だった
結構軽いんだね
679:[Fn]+[名無しさん]
21/10/08 01:33:21.05 UNh5EBli.net
>>677
真理
680:[Fn]+[名無しさん]
21/10/08 02:00:36.34 FkQLEPtV.net
>>677
買い取り額100円だったオラのPC(HDDなし)
後日、6000円で売られてた
当然ジャンクコーナーで保証なし
いや、買う人がいるんなら別にいいけどさ・・・・
681:[Fn]+[名無しさん]
22/02/11 17:24:43.03 J25sDG8N.net
一般的にノートは冷してる人ってどれだけいるのかね?
682:[Fn]+[名無しさん]
22/02/18 04:04:53.22 Ji3OkcHA.net
ヒートシンクって熱しやすく冷めにくい気がする
フライパンは直火でも中々あったまらんし火から下ろすとすぐ冷たくなるが
網は反対じゃないのかな
683:[Fn]+[名無しさん]
22/02/18 16:19:42.48 8OMkDVKR.net
ヒートシンクは熱が移動することで接触したものを冷やすものだから、
ものすごく熱くなるSSDを仮に長時間ぶん回し続けたら、最後はサーマルスロットリングが機能することになる
結局は風を当てないといけないし、風だけあててれば大丈夫だと思う
銅はよく冷えるけど、アルミの方が放熱性能が高いから、
ノートPCに入れるのであれば、アルミのヒートシンクの方が無難
小さいものより大きなものの方がよく、フィンも放熱効率を考えたものがいい
684:[Fn]+[名無しさん]
22/02/19 02:14:03.23 6/IJ8t5b.net
貼り付けるテープでいい伝導性のがあったら教えて
アマゾンだと嬉しい
685:[Fn]+[名無しさん]
22/03/03 12:18:14.24 XV3vzxFc.net
薄型のノートパソコンクーラーって小さいファンが6個位付いてるのとでかいファンが1個のタイプってどっちが冷却性能高いの?
面積は同じ位として
686:[Fn]+[名無しさん]
22/03/03 21:31:34.62 uF4QP2OW.net
>>685
3000RPMの18cmFANじゃない?
687:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 08:04:52.34 oNfzS02P.net
ゲーミングノートを冷却台の上に置いてるけどファンは回したこと無いわ
底面が金属のメッシュで空気を取り入れやすいってのが一番の効果だと思う
688:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 09:43:56.02 hKsIgqmA.net
ボトルキャップ最高
689:[Fn]+[名無しさん]
22/04/01 18:38:47.82 uHfJMceJ.net
みんな冷却機は何使ってるの?
690:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 20:26:06.00 kkXVMEel.net
昔買ったクールブリザードを修理しながら使ってる ファン交換1回
USBケーブルが一度さびたけど、千石電商で同じ様なケーブルを買ってきた
691:[Fn]+[名無しさん]
22/04/06 17:55:52.09 1kT1lVKk.net
暖かくなってまいりました
692:[Fn]+[名無しさん]
22/05/07 11:18:31 33P3hbKu.net
>>677
>>680
ハードオフは要らないものを捨てに行く場所だと思ってる
取れるパーツは全部抜いて付属品無し、不動品の産廃同然のものを100円で買取ってくれるからなw
リネットの引取りなんかに頼むより安心なんでゴミ捨て場として無くなってもらうと非常に困る
ジャンク品としてただ同然でオクに流してもいいんだけど梱包発送も手間だし、なによりトラブルも避けたいしな
693:[Fn]+[名無しさん]
22/05/24 18:12:17 E49EP6nV.net
エアコンの時期がやってきました
694:[Fn]+[名無しさん]
22/05/26 15:21:20.01 M1PFq2lH.net
ファン2個の冷却台買ってきたけどティッシュ1枚すら吹き飛ばないショボ風力だけどこんなもんなのかな
静かなんだけどさぁ
695:[Fn]+[名無しさん]
22/05/26 23:03:04 WyYW+5eU.net
>>694
空気が循環してることこそ意味があるわけで
696:[Fn]+[名無しさん]
22/06/01 17:51:09 66AneLWJ.net
ケースファンをUSB接続できるようにしたものがあるけどそれを1つ目の前に置くだけで結構な音量だからな
しょぼ風力で正解
697:[Fn]+[名無しさん]
22/06/05 23:32:33 k8kB0zMY.net
素朴な疑問なんだけど、30℃の風を循環させて乾いたフィンを冷却する時に
湿度60%の風と湿度10%の風だとどっちが冷えるのん?
常に水分放出してる人体なら蒸発で低湿度のほうが冷えるのはわかるけど
乾いたものの場合が例が見当たらん
698:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 15:20:54 r6eSju7f.net
>>697
湿度60って内部で結露して
故障にならんか?
699:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 15:58:12 F5yBY3Y5.net
>>697
湿度低い方がごくごくわずかに冷えるね
URLリンク(www.google.com)
まあ、考えてみりゃN2やO2の方がH2Oより分子量多いんから当たり前か
気体は分子同士バラバラのスカスカだから、結合の差による熱の伝わり方の差なんてほぼ皆無だしな
700:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 15:58:44 F5yBY3Y5.net
ところで、これ聞いて何に活用すんだ?w
701:[Fn]+[名無しさん]
22/06/07 10:32:33 gTljsRWc.net
しみつ
702:[Fn]+[名無しさん]
22/06/08 13:12:36 FYuB5REL.net
そろそろ部屋がぬるくなってきた
703:[Fn]+[名無しさん]
22/06/09 18:06:56 02gAwSuI.net
ノートPCスタンド用に結構いい感じの冷却グッズ見つけた
エレコムのUSB卓上扇風機なんだが丁度スタンドの脚の間に収まって真上に風も流せる
風量が4段階あるんだが3~4は煩いし風力強すぎ
URLリンク(i.imgur.com)
704:[Fn]+[名無しさん]
22/06/09 22:44:33.10 6OQ6hVGi.net
>>703
それダイソーで売ってる
705:[Fn]+[名無しさん]
22/06/17 15:48:41 q8oSqI3p.net
OMEN by HP Laptop 16-b0000に冷却台なくても大丈夫ですか?
706:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 13:18:59.02 F2dq4f/d.net
今年もパソコンの動作環境気温に気を遣うこのスレの季節がやって参りました
冷夏来ねーかなあp
707:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 20:02:53.86 nO1OV9AI.net
まずグリスを塗り直します
708:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 23:08:32 q1izDkCv.net
モリブデングリスがありますがこれでいいですか
709:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 03:03:21 p0Hn66Eq.net
家の中で俺の部屋だけ暑い(´・ω・`)
710:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 20:58:08 6OdcyATe.net
屋根に水を撒く
711:353
22/06/25 09:07:19 W4YchP7T.net
700円のシングルファンクーラーに注油を繰り返してはや8年
メッシュパネルの開閉にともなう金属疲労で爪が1カ所折れたけど
いまだ年中無休で稼働中
712:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 20:48:14 OpAMUKM+.net
とりあえずエアコンの掃除したよ
つかれた
713:[Fn]+[名無しさん]
22/06/27 02:58:39 YEsn88rE.net
>>712
おつかれ
でも分解清掃するとホントさっぱりするよね
714:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 11:50:11 fTkUoMoC.net
今日ぐらいの気温だと動かしてもオーケーかな、微妙
自宅のパソコン机には温度計機能付きの卓上液晶デジタル時計を置いてて
それで26℃台から下が理想。29℃以上は警戒して使わない
715:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 15:25:24 fTkUoMoC.net
雨降って空気は少し冷えた気がするけど温度計は28から29℃あたりをいったりきたりしてる
湿度も高い、机の上の紙がくねっとしてる
こういう時にハンパに起動するのが一番危険なのも承知
まあいいや、来週は間違いなくエアコン使うから
716:[Fn]+[名無しさん]
22/07/17 06:21:23.00 sN7234eI.net
突然電源が切れたりするのは高温のせいだったのか
確かに左上がさわれないほど熱くなってる
アイスノンで冷やしたら落ちなくなった
717:[Fn]+[名無しさん]
22/07/17 13:05:47.66 LcnwP76P.net
もう一晩冷凍庫に入れて冷やしておけよ
718:[Fn]+[名無しさん]
22/07/19 15:49:28 YimrBds9.net
ダイソーの放熱スタンドで4隅を上げて、
ついでに卓上ファンも買ってみた
ファンをPC下に置けん場合はどこに風を当てるのが一番ええんかな。
熱風が集まる排気口の空気を流すようにかけたら良いか
吸気口のある下に流せば良いか
まぁ焼石に水レベルだろうけど
719:[Fn]+[名無しさん]
22/08/01 21:46:31 xrI5Q8Mj.net
あつすぎる!
コーーーとか音し始めたw