Windowsタブレット総合Part45at NOTEPC
Windowsタブレット総合Part45 - 暇つぶし2ch318:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 15:40:25.38 GRIFL3y6.net
機種によるんじゃね

319:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 15:59:57.00 TMaJYAfC.net
ま、就職したらPC使わざるを得なくなる人多いでしょ。
レジすらほとんどWindowsだし。

320:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 16:02:04.16 YgyRPNpa.net
自作とかしなくても十分安いけど、コンテンツ消費するだけならスマホで十分なんかね。
エクセルの使い方から教えにゃならんとか、考えたくもない。

321:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 16:04:52.06 TSxETNqD.net
今年の新入社員でパソコンほとんど触ったことのない奴来たぞ
まさかダブルクリックの仕方教えるとは思わんかった

322:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 16:10:17.62 +wKVD7rR.net
デスクトップにファイル置くなって言うところをスタートにすることすら困難な時代がやってくるのか

323:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 16:14:09.46 qNEjE5Ym.net
パソコン触ったことはあってもオフィスの使い方知らないってのは多いな。
EXCELの住所録から条件抽出ソートしてワードに宛名差し込み印刷できて一人前だがとてもじゃないがダメだ。

324:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 16:20:09.42 TMaJYAfC.net
ピボットテーブルどころかフィルハンドルすら知らない奴いるもんなあ

325:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 16:38:48.50 z4X2bGHb.net
>>315
千葉は公立小中高でPC使わせるぞ
小学校で一太郎スマイルと花子(ワープロとドロー)
中高ではワードとエクセル
家のPCのエクセルに宿題をやらせるなとかお達しが出るレベル

326:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 16:42:39.27 5VoBwR86.net
>>318
そもそも何言っているのかさえ分からんwww

327:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 16:51:18.97 WgjXz+gi.net
お前らバッテリーの充電サイクル数いくつ?
おれのvivo400回越えてたやばい
死期が迫ってる

バッテリー劣化診断ソフト
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

328:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 16:54:06.22 z4X2bGHb.net
>>318
そんなの出来ない奴が大半だぞ、出来る奴は給料も立場も低い事務方が多い
エクセルどこじゃなく自分でアクセスとか学んじゃって、結構な物作れる人もたまにいるが
なんだかオフィスがめっちゃ使いこなせても、これっぽっちの評価もない(富士通内NEC内でも)
案件かたずける上級SE様が給料は数倍かっさらっていく

329:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 16:58:03.96 +wKVD7rR.net
どうせ自分に出来ることの限界並べてるだけなんだから放っといてあげなよ

330:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 17:02:29.62 pn+KZZOm.net
ggってだいたい使えればOK

331:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 18:05:52.44 NDA3ryJR.net
>>322
エイサー50回
劣化なし

332:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 20:36:16.27 VsFOqt06.net
>>326
エイスースもネットブックの時代から比べると
バッテリーの質が上がったなあ

333:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 20:43:12.61 z4X2bGHb.net
>>322
充電100回毎に10%容量が減ると考えると、まだ半分になってないからガンガレ
俺の2012は3年以上使ってるが充電回数は200回も行ってないので元気だ。

334:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 20:50:43.61 rQhd+T3i.net
>>323
現場の人の中に凄く使いこなしている人がいて驚くよね
今の日本はハッタリと肩書きだけで偉くなる仕組み
確実にスポイルは進んでいる

335:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 21:26:10.22 U/cQt+2e.net
使えるに越したことはないが、office至上主義はアカン
あと、無知な新人ひ教えることが出来てこそ、先輩社員として一人前

336:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 21:37:18.88 9ynV7jt3.net
オフィス使いこなしても、会社の利益には大した貢献しないしな。

337:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 21:48:16.13 z4X2bGHb.net
>>330
よっぽど変な高校出てない限り、office無知な人なんて居ないと思うけど?

338:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 21:54:22.60 +wKVD7rR.net
俺の行った学校はタッチタイピングとC言語その他は教えてくれたけどofficeのことは一切教えてくれなかったぞ

339:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 22:00:46.55 0uDNWdaI.net
年齢書かないと話が違ってきそうだな

340:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 22:01:55.23 z4X2bGHb.net
>>333
その時の自治体や文科省の都合によるんじゃね?
すくなくとも18歳になる長女は小学校から情報教育の時間はあったし
ワードやエクセルは普通に使える。(千葉、公立)
ま~たゆとりがイジメられちゃうんだろうけど、実際には特定の世代だけ
カリキュラムに入ってなくてダメなんだと思うよ

341:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 22:45:15.86 NyMqd14d.net
DBからデータをとってきて、xlsxを展開して、中のXMLファイルを直接編集して、xslxに戻すとかやったりするけど、EXCELを手で編集するときは、セルのプロパティをいじるぐらいしかしない人もいます

342:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 22:52:13.44 ZJGTUNwF.net
>>332
俺の時代は、コンピュータ全般が自分で覚えるものだった
特定の会社のソフトの使い方を学校で教えてもらう時代ってスゴいよねw

343:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 22:56:30.76 z4X2bGHb.net
>>336
表入力するだけではない、EXCELのちょいとした講習を市役所でやっても
真剣に聞いてる奴は1割も居ないし、活用もしない
統計がおかしくなるから、-やーを統一させようとしても余裕でミスる。
「出来なくてあたりまえ、あの人もこの人も出来ないし」って逆切れ
継続雇用のための試験でもないとこの流れは変わらない
都市銀行なんかだと内部資格として知ってなきゃならないので試験がある。
銀行は内部資格ばっかりで休みでも勉強しなきゃならなくて大変だわ

344:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 22:59:55.35 cJpdq/jf.net
自作マクロで効率的に仕事ができるようにすると、仕事移行したあとも何故かマクロの保守をやらなければならなくなって、仕事が増える一方になる。
入社時は使えるアピールしといて、入社後は使えないアピールのほうがいい。
これ豆な。

345:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 23:05:22.18 z4X2bGHb.net
>>337
凄いって言うか当然の流れだよ
学校教育自体は即戦力に近づくための「汎用人間」の製造機関だから
世の流れに応じてIT教育は当然の様に入ってきて当たり前
「汎用人間」の製造機関で成績が悪い≒低性能人間 って流れは妥当
コミュ能力等でも卒業後の人生は変わるんだが、有用となればそれも
教育に取り入れられるだろうね
かなり良くなった未来の教育で弾かれた人はどうなるんだろうね

って事でUSBCの普及に加速を付けるN5/6発表まで1日、以下コピペ
Hi8 Pro とかになっても、AXP288 を採用してたりすると、USB-C になってもあまり変わらないかも。
ちなみに、AXP288のデータシート見ると、VBUS からの入力電流は、最大 4.0A 。
設定は、最低電圧が XX V をキープしてれば、最大 YY A 流すっていう風になっている。
XX は、4.0 ~ 4.7V まで設定があって、YY は、100mA,500mA,900mA と 1.5A ~ 0.5A 刻みで 4.0A まで。

346:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 23:09:58.15 t45J+3g/.net
Corei7/8コア、 DDR4/8G/4ch、TITANX/3way-LSI、フル本格水冷、SSD/intel750/1.2TB
期間限定で10万円だったらしい
URLリンク(www.amazon.co.jp)

347:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 23:24:48.75 SiPnxISg.net
>>341
抽選だろ

348:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 23:59:11.79 0luHpPTT.net
Atom Z3775 ってエロゲーやるのに十分?

349:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 00:32:08.58 PIZ+/1w5.net
>>341
毎月の電気代が1万円増えそうだな、SLIはやめた方がいい

350:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 00:52:32.86 IHmdHEwj.net
illusionは無理

351:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 01:23:58.60 wAi7Smqx.net
sdに入れて店頭で試せよ

352:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 03:02:34.06 MUAs8BM2.net
>>343
所詮Atomだから、3D物とか高性能PCを前提としたようなのは満足に動かないのと
Intel糞グラフィックスゆえ描画バケることあったり、タッチでうまく操作できないものあったり
問題なく出来るものも多いみたいだが、そのへん覚悟の上なら

353:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 04:51:04.25 cuOzgtKk.net
>>340
馬鹿なことを
お馬鹿層にとっての学校教育だけ語るなや

354:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 06:12:21.60 tkiU/API.net
つか最低画質だけどカスタムメイド3D2(40fps前後)で動くんだがw

355:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 06:21:10.42 An/eRHQx.net
> 満足に
> 最低画質

356:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 06:24:11.14 4h8OyInf.net
>>339
ほんこれ

357:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 07:50:02.65 xy3SdYc7.net
>>339
最初マクロとかAccess駆使して何か一つ作ると神と崇められるが、数ヶ月経つと「サッサとバグとれよ。今日締めだからあと1時間以内な」「仕様が変わったからすぐ直して」の嵐になるよな。

358:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 08:17:38.23 /S5MILHm.net
8.1のまま使っているんだけど
今後のことも考えたら10にアップグレードしておいたほうがいいのかな?

359:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 08:21:07.60 LHusYGsM.net
ポケットに入る5インチから6インチのwin10タブレットはよ

360:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 08:26:15.39 1pyYFxJa.net
>>352
お前の職場の段取りが悪いだけ
人知主義で動いてるからできる奴が割を食う

361:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 08:48:35.58 oqzJsB1Q.net
>>354
逆転の発想で、そこは8インチでも入るように
ポケットを広げるってのはどうだろう

362:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 08:55:29.75 7xAn7Bp9.net
URLリンク(encrypted-tbn2.gstatic.com)
こんくらい入れば十分なんだから、8インチタブレットなんて余裕でポケット入ったことになるだろ

363:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 09:52:22.82 xsiu19oo.net
>>343
殴ったり切ったりするような画面全体系のエフェクトがカクつくついたり
スキップ速度が若干遅かったりすることがあるけど、通常使用には問題ないぐらいさくさく動く
ベッドで寝転がってアームで固定して、BTマウスで操作してるけど、なかなか快適よ
今『塔の下のエクセルキトゥス』やってるけど、3DのMAP移動も問題なくぬるぬる動いてる

364:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 11:21:14.49 8nRmHSkk.net
VAIO P、F-07Cあたりを参考にして
今の技術を盛り込んだモバイル端末作ってくれ

365:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 11:25:12.22 uvRPNgjz.net
クラムシェルは売れないからねえ。
100人集まって10万円ずつ出せば納得のいく8インチタブレット用のキーボードベース作れるんじゃね。

366:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 11:47:01.22 d6S2tWlv.net
>>360
8.9インチだけどT90chiのキーボードで画面下しっかりタッチできれば文句なしかな?とは思った

367:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 11:53:00.34 uvRPNgjz.net
>>361
それは我慢して使ってるだけで
キーボードにスタイラスが収納できたり
マウスエミュレーションデバイスが有ったりしたら便利だろ。

368:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 11:55:17.35 CESPW3sM.net
>>359
T90Chiがあるけど、スペック低い上に高い(34800円)からね・・・
1920x1200だったら買ってた。もしくは64GBで29800円くらいなら・・・

369:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 11:57:22.18 SYoho38k.net
MorphyTabプロジェクト始動

370:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 12:11:48.45 CWddYlNL.net
8.9インチでキーボードは地味に拷問

371:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 12:31:53.20 cXfgurIw.net
工人舎の7インチくらいの奴でも意外とキーボードいけるもんよ
でもまあ、今はタブレットで個々人が自分にあったキーボード選べるんだから、それでいいじゃんとも思うけどね

372:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 12:56:43.38 c9tXim2X.net
漏貧( ゚д゚)ニョガーン

373:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 13:11:01.76 Xey90JB7.net
>299
仕様のところにメモリ48GBって書いてあってもにょる

374:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 17:18:00.26 5rnZiNS+.net
すごい進化だな

375:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 18:06:22.41 AvWcFXEs.net
5年後くらいにはSkylakeのi5クラスが2W以下で動いてたり
メモリも32GBでギリギリ動くOSになってたりするんだろうな

376:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 18:16:20.95 lc7C/7KX.net
全てにおいてi5を勝るってことはないと思う
ただSurface pro3相当の薄型タブレットが
普及価格帯になってることは十分考えられる

377:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 18:20:58.43 NsTryxH8.net
>>370
昔から
バカ
と評価されてきたろ?

378:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 19:20:35.66 PIZ+/1w5.net
>>370
ムーアの法則が徐々に崩れてるから1年後は想像出来ても5年後は超絶無理
なんらかのブレークスルーがあったり、新技術の実装に目途が付いたり
しないと伸びはめっちゃ鈍化する。
同一周波数のi5でここ3年で倍とかに速くなっていず、Core2Duoあたりから
クロック追うのが難しくなってコア数やグラフィック内蔵したりして誤魔化しながら
現在に至ってる。
昔(486以降)は同一コストなら毎年体感差出るほど進化してた。

379:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 20:32:42.65 87SYzV6f.net
ダークシリコン問題というものがある
微細化が進めば、ほとんどの面積を殺さないといけない
intelはこの難題に悩まされてる
もう無理ぽ

380:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 20:53:19.56 YYS22S+w.net
余った面積やホットスポット周辺はは全部フルスピードで動くSRAMにしたらいいじゃん!!

381:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 21:09:01.65 87SYzV6f.net
最近は省電力化が進んだなんて言ってるけどね
殺してるだけだから実のところはTDPを爆上げしてゴツいクーラーつける以外に
ムーアの法則を維持できないところまできてる

382:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 21:25:10.67 65f+ytU+.net
>>360
今の技術で極薄、超軽量のクラムシェル作ってくれぇ…

383:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 21:47:08.54 XdiY8K7j.net
winタブ初めて買ったのですが2chmateのようなアプリはないのでしょうか?
ストアにあるのはみんな使えないです

384:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 21:49:05.02 3U51i1FU.net
デスクトップアプリしか無い筈です

385:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 21:49:37.50 65f+ytU+.net
>>378
ないです

386:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 21:59:57.56 ztt7voID.net
タブレットモードで快適に動くアプリは無いよ
マウス使えマウスを

387:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 22:10:59.96 e6YvE8If.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
メモリ1GB、ストレージ16GBで何ができるだろう…

388:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 22:25:20.92 /S5MILHm.net
>>378
Janeで行くしかない

389:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 22:26:43.78 /S5MILHm.net
windowsアプリがAndroidアプリ並みに充実したら 絶対シェア奪えるのにな

390:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 22:34:35.39 mJ3EEZzY.net
パソコン用Windows10のお粗末さ加減をみてるとそうとも思えない

391:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 22:45:40.85 A+Dponhs.net
windowsフォンってアプリさえありゃ使う気になるほどサクサク電池持ちええの?

392:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 22:48:57.35 FvjfzNOA.net
やっすいlumia使ってるけどまあサクサクかな

393:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 23:02:51.69 dYbtVm/8.net
>>386
本末転倒、アプリがない=アプリを入れない、なーんも動いてないからサクサク。
って事。

394:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 23:37:50.96 Tf1+i2Yz.net
archonで2chmate変換したら使えそうだけど。

395:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 23:59:37.87 ztt7voID.net
>>383
v2crという選択肢もある

396:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 00:26:42.73 FH+JlDne.net
タブレット名前つ


397:いてるから勘違いしてる人多いけどこれAndroidやnexusの亜種じゃないからコレ Androidやiosで共通して動くアプリ沢山あるからwinでも動くだろと甘く見てると地獄見るよ よくてラインやフェイスブックやツイッターくらいか? 共通して使えんの



398:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 01:33:03.93 DgzVmGgR.net
Win10のストアアプリでLINEとか使うとスマホと比べて
あまりにも低機能で愕然とする
アプリが増えてもこんなんじゃなぁ…
これってセキュリティポリシーが厳しすぎるから?

399:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 01:44:04.84 cYr/tbTf.net
ストアアプリは10.1インチ以下無料のMSOfficeとJorte位かなあ

400:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 04:02:13.19 ylrWImd4.net
>>386
サクサク電池持ちもいい
問題は店とかが提供してるアプリがアンドロイドとiphone向けしかないってところかな
銀行のワンパスも一部しかwindowsphoneに対応してない

401:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 06:31:00.92 lbZO+IHd.net
windows10でパクったフラットデザインは、windowが多い画面では
境界がわかりづらいという欠点のほうが大きいかな
MSはJapanのエンジニアがダメなのは昔からだけど、大元までダメかもしれん
タブレットモードの仕様の落とし所がわからんからしょうがないのかな

402:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 11:09:18.98 kW5iQMel.net
東芝encore10はどうなったんだろう
9月下旬発売だった気がするけど情報がみつからない

403:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 11:37:40.73 Xc5v2kug.net
全財産 25万円しか持ってないから タブレット買おうかずっと迷っていたんだけど 結局買って良かったよ
俺は ノートパソコンよりタブレットの方がいいわ

404:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 12:05:08.77 RLqik836.net
>>366
今の8インチクラスのキーボードって余計な事考えすぎてデカいよな
変態キー配置は困るけど、補助的に入力できればいいんだよ
キーボードも本体も小さくして上手くくっつけて欲しい

405:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 12:20:24.45 LNYCHCbH.net
仕事も貯金もないからノートかタブレット買うか迷ってたけど何も買わなくて正解だったよ

406:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 12:34:12.10 DgzVmGgR.net
>>398
そもそも8インチで専用キーボードある機種のほうがすくなくね?
ポケモンキーボードでも使えばええやん

407:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 12:54:22.39 OVScG/zZ.net
>>343
Z3775と大差ないZ3740使用中だけど、イリュみたいな3D除いて大体が気にならない程度に動く
でもグラフィック性能の大幅なアップと省電力に優れたskylake-Yのcore m搭載のSurfacePro4が10月6に発表、10月末には発売
コストは知らんが、ワットパフォーマンスは期待できるんで俺は買い替え検討中
ただ、エロゲ用ならフルHDより高い解像度はパフォーマンス低下や無駄な電力消費だし
アスペクト比でも画面に無駄が出やすいから、各社が追随してくるタブレットに期待したほうがいいんだよな・・・

408:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 13:14:16.96 4J/+QAmL.net
>>397
全財産20万の俺よりは金持ちだな
でも、買ってしまった今
俺と同じかな?

409:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 13:24:07.66 Xc5v2kug.net
>>402
8インチタブレット、Bluetoothキーボード、Bluetoothマウス買って残り21.5万円

410:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 13:30:30.09 4J/+QAmL.net
>>403
15000円負けた

411:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 15:02:24.87 wlSwAXH0.net
>>401
解像度を変更して低くしてもパフォーマンスって低下する?

412:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 15:35:02.11 0HAQcydF.net
>>378
chrome経由で2chMate

413:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 17:30:49.03 BFN6yWRb.net
>>365
旧リブレットやVAIO Pをディスるな

414:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 18:14:09.45 Eer5LWSW.net
>>352
ソースにコメントをきっちり入れて、サポートしませんので自力で使える方だけお使い下さい
という風にしてる

415:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 18:24:54.96 26qtbvGQ.net
スタンド買った
アンカーの1200円くらいの

416:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 18:44:28.70 NL5uEzyt.net
Win10のUIで不満なのは「すべてのアプリ」が8.1の全画面より
こじんまりしちゃったことかな

417:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 18:46:07.12 hLaumgzI.net
>>410
10でもどっかの設定で全画面表示に出来るぞ

418:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 18:52:33.15 NL5uEzyt.net
>>411
詳しく

419:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 19:04:59.54 hLaumgzI.net
>>412
URLリンク(pc-karuma.net)
真ん中らへん

420:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 19:05:03.59 KJsuWrV0.net
>>412
タブレットモード

421:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 19:10:22.63 NL5uEzyt.net
いやこれやっても全画面になるのはタイルだけで
すべてのアプリは左一列表示のままなんだけどね

422:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 19:14:20.21 L/AIA8ut.net
タブレットモードとか使った事ない
使いにくすぎる

423:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 20:00:42.87 CiJ2wxa1.net
タブレットモードでスタートメニューも全画面にして欲しかった
8インチタブレットじゃ8.1のスタートメニューのほうが良かった
おかげで結局戻したよ…

424:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 20:01:54.34 oHA0bI0E.net
名前が長いと後ろが省略されて区別がつかなくなるんだよな
会社のPCがそうなって不便で仕方ないわ

425:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 20:19:48.52 lUad7l9+.net
>>416
ほんこれ
何なのあれw

426:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 20:41:07.93 4hHQmnUp.net
最初くっそ違和感あったけど、今は戻るボタンとかあって8より良い気がしてきた
あんま関係ないけどプリインストールされてたキャンディクラッシュにはまってそれやるために四六時中使ってたおかげかもしれん

427:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 20:47:56.69 P8ibt3ky.net
>>406
BlueStacksもDUALOSもいつグーグルから垢バンされるからわからんから怖いわ

428:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 21:39:48.25 KvfIotyL.net
arcwelderはmateがクラッシュするからまともに動かんよ

429:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 22:27:59.32 nqdcODuN.net
そうだね
ARC Welderはcpu負荷も高いし常用は難しい
1k以下の7インチAndroid用キーボードでノート化している

430:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 22:44:21.02 BFN6yWRb.net
windowsのとき仮想PCにandroidを入れて2chmateを使ってる
spyleは入れたくない

431:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 22:55:03.46 P8ibt3ky.net
>>406
Chrome経由でarcwelderでmateできたわありがとう
広告表示すると失敗するから改造版入れたら使用できました
スペックはs100のwin10

432:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 23:01:34.61 79S8xsh9.net
もしかして……「dev」版

433:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 23:09:27.88 nqdcODuN.net
styleは使わんやろ

434:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 23:39:15.98 ao/eQop3.net
iiyama製Winタブ使っていると画面触ってる指が痛くなるんだけど俺だけ?
タッチパネルのズレも酷いし最悪

435:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 00:02:29.05 QDbmxIgy.net
>>428
WN891でガラスフィルム使ってるけど、痛くなるっていうのはないかな。タッチパネルの性能は微妙だけど、ガラスフィルム貼ってるせいかもしれないからなんとも言えない。

436:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 00:05:56.64 mUDdtl/l.net
中華メーカー製品のタッチパネルは不安定なものがあるからなあ、端っこの方が軒並み死んでてwindowsだと窓を閉じるボタンが押せないという致命的不具合になるという

437:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 03:38:03.32 nuViXDGW.net
タッチ性能がいいと思ったのはmiix28とvivbotabとTW708

438:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 05:33:03.02 yrMXjgzO.net
>>428
俺ひきこもりで1日中タブレットとスマホいじってるけど
androidタブレットとandroidスマホでも慢性的に指痛いから機種は関係ない

439:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 09:19:02.02 R8kbcXe2.net
TW708使ってるけどタッチ感度最悪だ たまに誤作動起こして再起動せざるを得なくなるし

440:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 09:21:04.87 yrMXjgzO.net
>>433
俺はTW708BASのほう使ってるけどそんなのないよ

441:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 09:31:59.60 AVVIkoYq.net
TW708/T1S、敏感すぎるのか指一本でもマルチタッチに誤認される時あるな
Edgeブラウザだと多発、IEだと極稀にしかならないのが謎だけど

442:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 12:42:36.82 o5t44nU0.net
vivoが壊れたから買い換え候補で TW708/T1SかBAS買おうと思うのだけど違いがよくわからんバッテリーはT1Sのほうがもつの?

443:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 12:44:44.20 GROsKc2n.net
>>432
それ保護フィルムが悪いんじゃないの

444:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 12:55:00.93 yrMXjgzO.net
>>437
保護フィルムなんて邪魔なだけだからつけてないよ

445:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 14:25:27.82 mOqQ2X/w.net
>>428
ふるさと納税で貰ったけど操作性悪すぎて別のに乗り換えた。

446:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 16:11:20.85 inHwoduQ.net
隙あらば

447:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 16:31:36.51 1ADaHzZ2.net
8インチはフレキシブルOLEDで真二つ折りができるようになってからが本番だな
ついでにオフィス無料で最強

448:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 16:43:15.42 TkfYylAz.net
>>441
確かにそろそろ二つ折りタブ(8インチ×2)が欲しいね。
以前東芝が出していなかったっけ?

449:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 16:48:54.75 Fxe7fyC7.net
でも、あれ結構ごつくて重かったよね。

450:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 16:49:40.11 1ADaHzZ2.net
欲しいのは一枚OLEDパネルのリアル二つ折り

451:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 16:59:47.43 Fxe7fyC7.net
ロール式で必要に応じて引っ張り出して画面を広げるとかいうのもいつか実現するのかな
URLリンク(ggsoku.com)

452:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 17:06:47.70 1ADaHzZ2.net
巻き取り式は外部ディスプレイ専用だから
SoCが詰まったタブレットに応用するのは難しいかと

453:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 17:09:23.53 Fxe7fyC7.net
芯の部分に曲面基板を入れるってのはどうだろう。
なんか巻物みたいになりそう。

454:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 17:14:14.06 lmDPpinD.net
スティック型PC+ロール式ディスプレイで

455:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 17:31:25.81 7J386BuM.net
巻き取り式キーボードもつけよう

456:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 18:05:05.42 TkfYylAz.net
>>443
妄想でざっくり計算
タブ(8.9インチ想定約410g)×2-40(スティックPC 40g)=780g
ウェイト占めそうなバッテリーが単純に×2になってるから700g位なら御の字かな?
これでカタログ値4~8時間、1200×3840(一画面1920×2)ならかなり便利な気がする。

457:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 18:24:01.00 K0Z6GmA5.net
飯山のはメモリ2GだしHDMIついてるから気になってたんだけどな

458:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 19:11:04.63 mdGIm5ia.net
>>450
タブレット2台を青歯で接続、それぞれ単体で独立して動作するとともにRDP表示を行うことも可能とする。
これなら単体タブを流用してヒンジだけ作ればいいので安上がりだし
CoreMとATOM、WindowsとAndroidの組み合わせでもいい。
WiFiモデルとLTEモデルの組み合わせもありだ。
ヒンジは電源を相互に共有できるようにするための線だけ内蔵して動作そのものは無線接続にする。またキーボードなしでスタンドにもなるようにし、キーボードを分離して使えるようにする。

459:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 20:04:11.80 1ADaHzZ2.net
・・・ヒンジがあるならPC同士の接続は有線でいいじゃん
まあどっちにしろPC間接続で転送レートと低レイテンシを確保するのは
かなり敷居が高いからニコイチはあんま意味なさそう

460:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 20:13:54.26 TkfYylAz.net
>>452-453
単に現行タブレットからどの程度の重量になるかとか妄想しただけだから・・・
って今東芝の2画面モデルの重量ぐぐったら700gで想定と変わらんかった・・・
当時としちゃ色物扱いでかなり厚かった記憶あるけど、今ならもうちょいスマートなモデルできるような気がする。

461:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 20:38:00.25 ue55dABo.net
>>451
飯山(マウス)は背面がテカテカのプラ素材なのと
USB充電が出来なくて専用ACアダプターでのみという話を聞いて候補から落ちたな
8.9インチみたく背面がウレタン加工されてればまだ…だったんだけどなぁ

462:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 22:18:25.56 QiBnebE1.net
URLリンク(i.imgur.com)
ntrigのデジタイザに惹かれて買ってしまった

463:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 22:21:49.21 fX7oUhmb.net
ウインドウズタブレット欲しいと思ってるんですけど
何か飛び抜けてこれがいいって言うのがない

464:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 22:32:19.68 x/5hjo/3.net
目的がはっきりしてなくて何となくいいのが欲しかったら
Surfaceでも買っておけばいいんじゃね

465:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 22:39:42.83 Fxe7fyC7.net
4G、64Gで27000円弱は安いな、良い買い物したね。

466:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 22:44:27.59 zrsFoxZm.net
12インチ以上は光学ドライブつけてもいいと思うんだけどなあ

467:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 23:01:48.89 5uKkSmfC.net
ノートパソコンじゃいかんのか

468:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 23:11:03.68 ny3XDmgk.net
>>456
NECのタブはどうしていつも重いのか

469:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 00:01:23.86 o6WYg4e8.net
>>460
これでも買えよ
URLリンク(panasonic.jp)

470:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 00:02:10.82 77tUFIPc.net
>>462
長時間できないようにするためじゃね?
タブレットしてたら運動不足で成人病になりました。とか言われないように

471:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 00:09:43.40 VCQkZL9s.net
飯食ってさあ弄るかと思ったらntrigのペンに必要な単6電池入ってねえ…
付属品全て揃ってるとか言ってたのに

472:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 00:22:02.35 7sEdfwRw.net
最近リークされた新型のxps12には期待してる
Surface pro4の競合になりそうだけどWacomなら買いだな

473:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 02:48:03.29 dgDthWnW.net
スカイレイク搭載のタブレットまだかな
z8700と比較してどれぐらいcpuとgpuの処理能力が向上しているのか
ベンチマークの数値ではやく知りたい

474:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 04:28:36.38 7sEdfwRw.net
新しいxps 12はcoreMか…リーク画像がファンの穴なかったからもしやとは思ったけどやっぱり……
オプションでcore iモデルがあれば嬉しいけどなぁ
URLリンク(winfuture.de)

475:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 10:18:03.58 rkwowJ4k.net
ええええー
XPSスペック的に穴が無さすぎて凄い楽しみだったのだけれど
最強の穴が・・・
購入は無しになってしまった

476:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 10:49:10.27 AEC2RNm0.net
coreMは、タブレットとしての軽い作業なら熱くなりもせずすばらしいんだけど、
PC替わりに作業させると熱くなりすぎて自滅するから、低クロック固定版なら
ありだと思う
そうなると価格帯を下げて欲しくなるけど

477:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 11:01:27.33 3Y3rlMW2.net
>>470
すごく良いよね

478:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 16:18:24.67 g3kyeaES.net
ゲームでもしなきゃそんなに熱くならんけどなあ
まあ動画エンコは無理だ

479:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 18:33:28.66 9efQE4XX.net
N40いつになったら発売するんだよ
チェリトレ2in1って控玉まだあったっけ?

480:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 19:39:02.55 9xGT+1/W.net
N40て8300だぞボッタクリってレベルじゃねー

481:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 21:20:59.23 s3Dn96BI.net
>>455
AmazonでUSB充電するための変換ケーブルが500円くらいで売ってるよ。
むしろUsb機器使いながら充電出来る点は評価できる。

482:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 00:08:18.49 uzT05Izb.net
>>474
まじかよ
TransBookは解像度がウンコだし
まともなチェリトレ2in1が1つもねー!!

483:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 02:13:52.71 yVMgILTS.net
surface pro4はベゼルレスパネルだってさ
winタブは画面サイズが大きい方がいいし、これ以上本体デカくしたくない気持ちはわかるけど
タブレットにベゼルレスは禁断の領域に踏み込んだ気がする

484:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 04:06:29.35 l8TjXrZw.net
win用のソフトそのまま使えるとはいえそのままだと扱い辛いのが大半だしな
互換性売りにできるんだしビジネスユースだけでも広がらないものか
出先で図面作るのに便利いいのに

485:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 04:48:33.53 a4vHFyJX.net
>>477
狭ベゼルタブレットなんていまどき普通やん。
それに13インチクラスは手で持つこと少ない。

486:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 05:13:14.55 tijgq4j/.net
NECのTW708BAS買ったんだけど
買った当初は何一つ不満はなかったんだけどさっき一つ見つけたわ
認識しないゲームパッドがあることが分かった
タブレットでゲームやりたいって人は気をつけて
usb接続よりもbluetooth接続のやつ選んだ方がいいのかもしれない
こっちは認識したけど バッファロー BSGP801GY 
URLリンク(buffalo.jp)
こっちはダメだった バッファロー BSGP1601BK
URLリンク(buffalo.jp)

487:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 06:26:27.70 DhsniqD5.net
>>480
タブレットだから・・・って問題は無いんじゃないの?
デスクトップもTW708も同じOS使ってるだし。
セルフパワーのハブを挟むとかでも動かない?
もしくは(同じwin8.1 32bit osかアップデートしてるならwin10 32bit osアップデート済みの)別マシンで動くか確認したほうがいいかも。

488:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 06:42:51.36 tijgq4j/.net
>>481
ノーパソは富士通のwindows7使っているけど 両方認識した
スマホはxperia z3だけど それも両方認識した

489:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 08:04:12.53 nszcyRGt.net
tw708でゲームするときは1280x800にするといいよ

490:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 08:32:24.49 DhsniqD5.net
>>482
タブと同じOSにした場合は?
ドライバとかの関係でOSのVerが違うだけでうまく動かない事あるよ?

491:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 08:38:15.30 tijgq4j/.net
>>484
8.1は他にないからわからない

492:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 10:20:56.11 a6I+reNF.net
原因はDriverだと思うけど
少なくともUSB接続よりBluetooth接続のほうが相性の差が激しいぞ

493:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 12:04:41.19 tijgq4j/.net
ゲームパッドのことは諦めました
正直に言うと ゲームの設定に時間を消費していたら
ふと自分は一体 何をやっているんだ ゲームなんかやっている場合じゃないだろう人生一度しかないんだぞと 自己嫌悪に おちいりました
たからもうゲームはやめます
今月中に家を出て放浪の旅に出ます

494:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 12:40:57.32 bSWXnM0C.net
ゴローちゃん「うわぁ何だか凄い事になっちゃったぞ」

495:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 12:50:40.92 Ls8z724S.net
ゲームしてたのとあまり変わらんような。
うーむ。気の向くまま生きるという点で、同じに思える。
まあ、放浪の旅のほうがなんか得られるか

496:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 13:39:25.68 Zwqazfbn.net
放浪の旅できるほどのお金持ちうらやましい

497:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 13:57:07.15 d6IYP9cR.net
うん
旅はいいよね

498:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 14:02:20.86 Sl1BAkM+.net
徒歩野宿の旅なら金かからんだろ

499:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 18:43:10.15 a6I+reNF.net
お金より旅ができる時間があることが一番羨ましい

500:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 18:59:17.99 tijgq4j/.net
>>493
無職ひきこもりだから

501:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 19:57:45.87 /TtjfDb+.net
俺も大学生の時そういう時期あったよ
一発で疫病にかかりそうなガンジス川で少年少女が水遊びしてて
すぐ上流でオヤジがゲリピーしてる風景が今でも忘れられない

502:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 19:59:27.26 +A5axMvK.net
時間あっても金なきゃどこもいけんしな
時間ありゃヒマラヤトレッキングでも行きたいわ
タブのGPSでルートとってニヤニヤしたい

503:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 20:31:45.05 fnDU4Lbh.net
>>496
最近帰宅時は徒歩に切り換えてイングレスするようにしてる・・・
なんで帰宅時間が異常に時間かかるようになったわw(片道1万~2万歩は歩くようにしてる)
つまり 金無くても 気の持ちようで、イケる所はイケるし、楽しめる。

504:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 23:36:43.74 NoijLXpz.net
Windows 10+Android 5.0搭載の高解像度タブレットが発売、3G通信対応
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)


505:.html



506:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 00:13:56.27 iZrT8K0K.net
Surface Pro 4、超薄型ベゼルで画面サイズが可変するスマートフレーム採用か
URLリンク(tabkul.com)
目からウロコだわ、大きいタブはベゼルが必要ってのは仕方ないと思ってたけど
ノート状態では超狭額縁、タブスタイルでは外周から1~2インチ分を描画しないし
反応させないわでブラックアウトしてベゼルを作り出しちゃうって言う
左だけベゼルアリとか色々出来たら面白いだろうな
3割高くなってもいいからこういうのを10インチ画面で出してほしい

507:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 00:15:47.39 4xA/rhJB.net
それをどれだけの人が欲しがるかだ

508:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 00:50:38.97 iZrT8K0K.net
>>500
Surface Pro 4の評判と売れ行き次第だろうね
実際、タブレットをノートの様にキーボードと合体させると
30年前のノートクラスのみっともない広いベゼルがある訳で
それを嫌だと思ってる人が、案外居たのが嬉しいわ

509:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 00:58:52.92 DAUd/XdH.net
無理して2in1にする必要無いと思うわ

510:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 01:09:48.99 E1/GTfY6.net
PRO3は発売当初爆熱だのなんだの言われてたけど
今年の初めまでに少なくとも500万以上売れたってneowinに出てた
もうどんなもん作っても売れるんじゃなかと思う

511:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 01:23:42.27 iZrT8K0K.net
今の2chは下層がが多いから、買わない理由必死で探して叩いたけど
ある程度の所得がある人はPro3なんか気軽に買っちゃってるって事だな

512:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 01:57:01.45 rB2zHSSZ.net
ブランド効果で中古相場がいいpro3はコスパ悪くないよ
買って1年間使ってズタボロで売ったけど
満額買い取りキャンペーンでかなり回収できたし

513:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 01:57:07.00 gUVlNtAs.net
まあ、ノートPC20万とかしてた時代を知ってると
もはや何を躊躇うことがあるんだってくらい端金でPC買える時代になっちゃってるからな

514:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 01:57:24.90 yeHM8FMN.net
>>504
会社で配ってたからな、自分で買うもんじゃないだろ

515:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 02:04:50.27 mBBwkoqC.net
所得なんてあんまり関係ないよ
10万くらいの家電なんて学生で欲しい奴はバイト増やして買うだろうし、PCに興味ないオッサンは金あっても買わないだろうし

516:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 02:07:00.21 rB2zHSSZ.net
確かに下は安くなったけど
逆に上はCPUもGPUもどんどん値が上がってる気がする

517:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 02:14:01.05 mBBwkoqC.net
ゲーマー以外はsurface proかウルトラブック買えば大体満足出来るよね

518:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 07:25:18.93 PAgU5D7Z.net
windowsタブレットを買って一番よかったところは
うっとうしいファンの音に悩まされなくなったこと
1日中ノーパソのうるさいファンの音を聴いてると頭おかしくなりそうになる

519:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 07:28:49.49 YRf2294a.net
Winタブ買ったけどほとんど使う機会なくて失敗したかも
結局デスクトップと泥タブ使ってる

520:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 07:52:47.68 461gtWdX.net
>>511
そうそう、小型だと思って初心者が誰もが陥る最悪の落とし穴だよね
あとノートは液晶画質が「基本的に」最悪

521:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 07:55:17.70 HL32JECX.net
>>513
言葉の扱いが軽いからバカそうに見える例

522:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 08:00:51.13 YRf2294a.net
>>513
確かにノートの液晶はひどいの多いよな
俺も六万くらいのノート買って失敗した
その点タブレットは低価格帯でもips液晶多いのがいいよな
てか俺買い物で失敗してばっかりだ

523:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 08:45:38.56 jTd8Rn5u.net
Surface mini出るんかな。
スマホ、A5サイズ8-9インチタブ、A4サイズ12-13インチ2in1を買い揃えるのがいいかなと思ってるから8インチの選択肢が増えるのはいいね。

524:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 08:54:39.20 Vz9cYjYK.net
現状ベゼルがあるのは単に技術的な問題だろう
組み付けやバッテリー容量の確保だとか

525:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 09:55:02.47 hPxHRbDR.net
I/O端子を実装するのに物理的に液晶の無い場所が必要だろ。
厚さ1cmでいいなら関係無いが。

526:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 10:54:37.86 wx4pHif5.net
狭額は落としたときの画面割れ率が高そうで怖い

527:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 11:08:41.26 drhu8Qsa.net
完全にベゼルレスにしろって話じゃなく、細長くしろって話で考えてた
横持ち時には前面に親指置くスペースがあって、縦持ち時には片手わしづかみ
8インチ以下の小型タブの話だけど、実際スマホはそんな感じだし

528:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 12:21:29.03 FnuDQz5p.net
うちのばあちゃんがタブレットで麻雀したいっていうんですか
ネット契約しないでタブレットに何かの麻雀ソフトを入れるってできるかな
自分がタブレット持ってないからどうしたものかと思いまして

529:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 12:21:43.54 EK2y3Mez.net
細長いのはいらないや

530:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 12:31:27.78 PAgU5D7Z.net
>>521
ネット繋がなきゃアップデートも何もできないだろ
nexus7買った時はまず最初の設定でwifi設定しないとスタート画面にも行けなかったな

531:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 12:36:04.56 EK2y3Mez.net
>>522
ゲームだけならWindowsじゃなくて、iPadかandroidのほうがいいですよ
どちらにもオフライン麻雀ゲームは多くあります
windowsタブレットだとストアアプリではなく、デスクトップ向けのアプリケーションから
選べばたくさんあります
URLリンク(www.vector.co.jp)
ただし、操作性はiPadやandroid向けのほうがずっといいでしょう
"オフライン 麻雀 android"あたりで検索すれば定番が多く見つかります

532:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 12:37:07.22 EK2y3Mez.net
>>524

>>521
へのレス

533:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 12:39:19.46 FnuDQz5p.net
>>523
あーやっぱ無理か…
インターネットはないほうがいいしなぁ~

534:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 12:39:59.43 NSbm3oeH.net
「ネット契約」に家のネット環境は入らないと思ってる話だったりするのかもなあ。

535:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 12:40:57.64 FnuDQz5p.net
>>524
ありがとうございます!
自分もよくわかってないからちょっと困り果ててました
さっそく見てきます!

536:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 12:56:54.54 EK2y3Mez.net
>>528
その用途にWindowsタブレットはやめたほうがいい
とはっきり書いておくけど、それでもwindowsでやりたいのなら
希望のソフトウェアが「タッチ操作だけ」で一通りできるか
まで確認してくださいね

537:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 13:07:58.37 ww7OdedG.net
>>524
ストアアプリでの麻雀の検索結果に辟易
上海しかないじゃん…
ネットありなら天鳳でもタッチ操作のみで出来るんだけどね

538:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 13:20:11.54 sRg59Yjm.net
液晶ガー、とか言ってる奴って
色温度調整とか知らないんだろなー

539:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 13:40:14.27 Hc2Z+yiD.net
はぁ?
色温度なんかほっときゃ慣れるからどうでもいいんだよ
おまえ安液晶使ったことあんのか

540:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 14:02:49.47 zgXHvRd8.net
液晶パネルの品質の話してるのになんで色温度の話になるんだ?

541:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 14:11:59.44 rdBmTcFw.net
>>531
>>532
お馬鹿発見
「すべての液晶表示品質問題はは色温度問題である。くわえて、色温度なんか慣れだ。」
わはははははははは

542:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 14:14:06.73 bIRhWCDJ.net
安い液晶ディスプレイなんか視野角が狭すぎて同じ色でも上下左右で違う色に見えるぞ

543:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 14:41:01.54 LeLmFXlt.net
カメラで、青のりの色がうまく表現できないのだろうか

544:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 14:44:50.84 NSbm3oeH.net
富士通の一体型PCとか定価は結構お高いのに
少し上から見ると白いものがピンク色に見えるよ、えっちだよ!?

545:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 15:10:22.10 zfnjFWuH.net
艦これオンリーと割り切ってmiix2を使ってたけど、Picoviewer使ってみたら評価が一変した。
泥のperfectViewerよりも多少カスタマイズ性が劣るけど、それを補ってあまりある指の追修正の良さ。
perfectViewerがクソ遅すぎて苛つくくらいの差を感じた。

546:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 16:51:26.76 25sOhnSv.net
スワイプって疲れない?
タップでいいじゃん

547:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 16:53:54.11 PAgU5D7Z.net
>>538
有料と無料比べてもねえ

548:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 17:07:09.62 k/QfEFAT.net
3年前のスマホでPerfectViewer使ってるけど重いなんて感じたことないなぁ…

549:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 18:42:19.66 sj49sUed.net
逆を言うとFlashとほんの一握りのアプリ以外にはあまり価値はないんだよな
ネイティブのMicrosoft OfficeとかWindowsアプリケーションが動くとか
あくまでタッチ操作も出来るPCであって

550:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 04:40:18.61 n/MI9r37.net
やっぱり毎日値段の動き見て安い時狙って買うべきだよね
俺は28000円になった瞬間に買ってよかったわ
たった一週間で30000円に値上げしてるわ
LAVIE Tab W TW708/BAS PC-TW708BAS
URLリンク(kakaku.com)

551:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 05:10:14.06 n/MI9r37.net
Windowsにはいい漫画viewerがないって聞いていたからインストールしてなかったんだけど
さっき試しにnyalu入れてみたら正直これでいいだろって思った
一体何が不満なの?

552:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 06:28:28.85 wxpPf5TD.net
このスレでもnyaluとpicoは使えると何度もでてるんだけどな
nyaluは見開き混ざりを処理できないからpico

553:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 07:19:54.11 pJTdYwLg.net
picoとかってながら読みとかできるの?

554:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 07:45:57.04 3Evc0hmf.net
ながら読みってのが何を指すのかわからない

555:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 09:10:10.39 IXrnSs5J.net
そりゃもう、何かを握りながらだよ

556:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 09:13:39.22 FQUiNQbJ.net
中トロとはまちお願いします

557:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 09:22:01.24 vmprdQ21.net
じゃかっぱ巻きで

558:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 11:31:07.84 AerYIyXB.net
俺えんがわで

559:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 11:36:31.00 FGQ4BFnn.net
俺穴子巻きな

560:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 12:12:38.95 Zp7LacLf.net
最近タブレット欲しくなってきたんだどスマホゲームとかやらないならipadやandroidよりwindowsタブレットの方がよさげ?

561:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 12:15:03.79 n/MI9r37.net
>>553
Windowsタブレット買うならBluetoothマウスとBluetoothキーボードは必須

562:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 12:22:01.33 n2RyQqQG.net
>>553
用途による

563:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 12:28:54.34 ZN+XpwBw.net
マジレスすると巻物は握るといわない
人によっては軍艦も握るといわない

564:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 12:31:06.68 IadLDq5g.net
>>554
ステマ乙

565:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 12:39:46.71 FGQ4BFnn.net
>>553
タブレットが欲しいなら泥タブかiPadにしとく方がいい
ウィンタブはあくまでタッチ操作“も“出来るパソコン
全体的な操作性、電池の持ち共に前者と比較にならない
逆にモバイル版じゃないフル機能のMicrosoft OfficeやWindowsアプリが必要ならこっち

566:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 13:28:54.22 n/MI9r37.net
>>553
パソコンみたいに使いたいならWindowsタブレット
スマホみたいに使いたいならAndroidかiOSってことよ
Windowsタブレットはスマホみたいには絶対使えない

567:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 14:34:31.22 Zp7LacLf.net
アドバイスありがとう
エクセルとかも捨てがたいから悩むところだ

568:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 15:59:25.57 2gCqzdl+.net
Officeが必要でない限りおすすめはしないけどな
ストレージ64GBあってもOS+回復パーティション込みで10数GBあるから
ちょこちょことした作業だけでも結構簡単に半分くらい埋まってしまう

569:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 16:05:23.07 k9saEW4X.net
>>544
nyaluは読み込みデータの複製を作って容量圧迫するってレビュー読んで空き少ないタブには向かないかなー、と思ってたんだがその辺はどう?

570:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 16:22:21.65 n/MI9r37.net
>>562
35GB余ってるし今日から使い始めたばかりだからそのへんはよくわからないね

571:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 16:24:25.33 huLaHKKO.net
>>562
コピーせずにファイルを直接参照できるから問題ない

572:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 17:02:49.60 Y03Jd+Vf.net
この前NTT-Xの特売でKEIANのWIN10タブが9800円くらいだったけど、音声検索はやっぱりドロなんだよな?
おばんに使わせるにはドロタブということだよね?

573:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 17:12:02.67 FQUiNQbJ.net
chrome入れれば OK Google、有効に出来るよ。

574:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 17:53:02.28 DuL6uGpi.net
>>542
逆だな
Windowsならほとんどのことはブラウザで全部できる
iOSやAndroidが馬鹿みたいにアプリアプリと叫んでて個人情報抜きまくってるのとはまったく異次元の使い勝手だ

つか、なんでもかんでも専用アプリを使わせるなんてのはパソコンは20年前に通り過ぎてる
iOSやAndroidは20年遅れ

575:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 17:53:53.16 H/ATmzgn.net
くっさw

576:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 17:56:19.40 DuL6uGpi.net
アンチが脊髄反射して「僕Apple信者は今出張してまで暴れてまーす!!」と大声で自己紹介してるスレですね

Appleは本当にガンだな

577:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 17:57:14.63 Y03Jd+Vf.net
>>566
おぅ、その手があった!
次特売で出た時に買うわ。

578:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 17:57:48.08 5LbMCj8R.net
ブラゲとエミュしたいんだが泥のがいいのかね
ブラゲは泥に専用アプリあるんだけどもっさりすぎて

579:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 18:20:12.41 JHKo3qGD.net
>>571
ブラゲ目当てで懐に余裕あるなら新型Atom積んだWinタブ買えば幸せになれそうだがお勧めはしない

580:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 18:51:17.35 5LbMCj8R.net
ありがとうcherryなんちゃらってやつかな
chuwiのhi10がこれかあ

581:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 19:10:44.05 H9wx49vo.net
NTTXの7インチタブ2000円引きか
9000円で買えるな

582:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 21:35:13.53 pNWn4kUA.net
X-Dayで8000円で売ってた奴ですね

583:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 21:59:06.00 bq9oivKJ.net
何買うにしてもとりあえず明日の発表見てからにしようぜ

584:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 22:03:33.94 X4trdkpj.net
日本時間では明後日じゃない?

585:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 22:04:42.52 Q8wNKe1L.net
夜の11時頃じゃなかったっけ

586:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 22:25:13.54 X4trdkpj.net
>>576、578
ごめん明日になるんだな いつものWindowsUpdateと同じ時間くらいからと思い込んでた

587:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 22:43:19.40 CrkNOqnU.net
「Windows 10 Mobile」てのはどんなものなの?
Windows RT の親戚?
てかRTて死んだの?

588:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 22:47:38.77 anFTSPAt.net
>>580
RTはユニバーサルアプリのご先祖になったって感じの印象
ユニバーサルアプリ自体が少ない上にアレだがらご察し。

589:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 01:53:46.65 CJ38jW/n.net
デジタイザ対応してないウィンタブでワコムとかのペン使えるの?

590:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 02:07:40.48 AKdrcNDH.net
>>582
使える訳がない
デジタイザ積んでるのは割高なのを覚悟して買う事
積んでても、パームリジェクションもサポートしてない物は買わない事

591:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 02:30:50.77 CJ38jW/n.net
>>583
ありがとう。

592:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 06:40:32.02 sN/zFrvA.net
>>576
なんの発表があるん?

593:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 10:41:34.85 /ntz5wrx.net
surface pro4じゃね

594:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 10:43:27.85 iCHh52U3.net
もう出るの?と思ったけどwin10出たし不思議では無いか

595:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 10:56:48.65 PZD5LLi8.net
今使ってるタブレットのcpuが3740Dなんで、Cherry Trailのz8700もなかなか魅力的なんだけど
skylakeのcore mのワットパフォーマンスが楽しみだわ
pro4の日本発売は12月とか言われてるけど・・・

596:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 12:37:29.95 0UjoUx99.net
俺の恵安タブの時計も役立たずになったな

597:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 12:42:46.45 ERVmeZcE.net
>>589
俺のけいあんタブも時計が猛烈に遅れだす事があるけれど、完全シャットダウンすれば治るよ
狂うと1分辺り20秒遅れるんだよなあ、酷すぎw

598:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 12:52:51.31 0UjoUx99.net
もうタスクバーから時計削除した
広くなって使い勝手がいい
縦専用で使うか

599:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 13:50:07.78 5Ak3A1Iz.net
3万円タブレットが充電なしで8時間使えるようになってほしい

600:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 13:56:56.11 vNR9IZ/+.net
>>592
ノートPCだが、chromebook買え

601:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 14:18:16.36 5Ak3A1Iz.net
>>593
タブレットじゃなきゃ意味ないじゃん
ChromeなんてOS使ったことないし

602:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 14:20:47.56 kGW2LLsn.net
スレチだが、WindowsタブレットでタッチパネルだけでChromeはわりと使えるから
ChromeBookもタブレットタイプ出せばいいのにな
艦これとかのブラウザゲーユーザーは釣れそう

603:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 14:37:08.89 8X6iyYOh.net
なにそれ欲しい。

604:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 14:49:43.49 0yxF2TN/.net
Windows板でChromeBookとか泥勧めているヤツ、マジうぜ。
あんなもんパソコンのまがいもので何にもできねーぞ。
中途半端なもんすすめて犠牲者を増やすだけだ。

605:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 15:03:53.13 XAPzFdGk.net
ノートPC板です

606:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 15:20:57.69 0yxF2TN/.net
>>598
こまけーな。すまんWindowsスレな。何にしても泥厨はどこ行ってもうぜぇって話。

607:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 15:32:13.88 5Ak3A1Iz.net
ChromeブックってAndroidなのか
それのノーパソとか絶対いらないわ

608:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 15:43:24.52 J6aP/Zs5.net
>>599
おまえがいちばんうぜえ

609:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 15:49:49.05 J6aP/Zs5.net
Windowsはキーボードとマウス(と同じ働きをするデバイス)がないと使いにくいわ
Windowsの2in1を買ったけど、タブレットにして使ったことはほとんどない
仮想PCを使ってる時、ゲストからホストに抜けるためにはどうしてもキーボードがいる

610:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 16:02:17.36 5Ak3A1Iz.net
>>602
だから俺はこのBluetoothキーボードとBluetoothマウス使ってるよ
俺は手が小さいからこれが使いやすい
BSKBB15SV [シルバー]
URLリンク(kakaku.com)
M-BL3BBBU [ブルー]
URLリンク(kakaku.com)

611:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 16:08:27.09 J6aP/Zs5.net
>>603
青歯だと別のスマホとかタブレットに使い回しできるからいいよね
電源が別になるのがデメリットだけど

612:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 17:09:11.22 4MelEkn3.net
Chomebook切り捨て5秒前

613:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 18:11:27.01 94W9IO86.net
泥スマホはアリだけど、泥タブは無いな
アンチ云々じゃなく使った事ある人ならわかるはず

614:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 18:18:29.32 5Ak3A1Iz.net
>>606
俺はWindowsタブレット、Androidタブレット、Androidスマホ
この3つを持っているけど
毎日Androidタブレットで寝る前布団で寝転がりながら2chやったり漫画読んだり風呂に入ってる時FC2ライブ見たりしてるよ
なにも問題ないよ

615:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 18:21:27.51 jovLX/+5.net
使ったことがあれば禿Padが一番ありえんよ。

616:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 18:26:25.35 OP2aP2YA.net
個人的には泥タブ使いやすいけど人によって差はあるだろうね
Winタブは正直微妙かなと

617:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 18:40:45.17 gDcz8qn2.net
泥タブは使いやすいけど、できることがスマホと同じで画面大きいだけだから、次第に持ち歩かなくなって寝モバ専用になった
個人的にはもうちょっとノートPC的に使えればいいんだけど良さが消えちゃう気もする
寝モバもできて旅行のときとかはノートPCとして使えるt90chiが俺には合っている

618:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 18:44:54.52 g8csXsoq.net
5インチクラスのAndroidスマホとWindowsタブレットの組合せが今のところジャスティス。

619:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 18:56:54.44 Wohikr1z.net
ファブレット(Galaxynote)+2in1(Surface)でピュアタブは用がないな
KindlePWみたいな専門機がたまたまタブレットだったパターン

620:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 18:57:52.32 ht4Y+Jp1.net
俺は電話はiPhone、ごろ寝で8インチ泥タブ、簡単な作業するとき11インチWinタブ
至高。

621:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 19:05:03.96 OP2aP2YA.net
>>613
俺もだいたいそんな感じ
メインはデスクトップ、2chとかごろ寝用が8インチ泥タブ、11インチ2in1Winタブはたまーに使うくらいかな

622:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 20:09:54.47 wC5R8y36.net
うちはいろいろ買って、いらないものを家族にあげて行ったら、自分が使うのはiPhone、泥タブ、Win2in1、Mac M


623:iniになった。 超便利。



624:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 20:18:06.84 yOFXWQ8+.net
↑ここまでは自分語りok
↓これ以降はチラシの裏でどうぞ

625:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 20:20:44.53 9xuLMYMD.net
泥スマがモバイル端末のメイン、winタブは艦これが主用途で出張時のホテルでPC代わり、泥タブは電車着席時用
余った端末はトイレとダイニングに据え置き、家に居るときはモバイル端末は使わず寝る直前まで布団でデスクトップPC
出先レベルならwinタブで困らないから折角買ったHaswrll i7+GTX860のノートを全く使わなくなってしまったよ

626:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 20:23:17.44 Qu5KEcvh.net
くっ、いくつタブがあるのか数えられなかった・・・

627:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 20:29:10.43 2hI3waiU.net
ビックカメラのWN1037LTEってどうなん
この値段でSim刺さって電源と別に通常サイズのUSBがあるのは
実に嬉しいんだが、サイズが10インチで大きめなのとCPUが寂しいのが
気にかかる

628:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 20:55:38.15 5Ak3A1Iz.net
>>619
スペックや値段が見れるリンク貼ってくれないと何もわからんよ

629:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 21:05:46.38 jXNrC+Zf.net
>>611
全く同意
泥タブでxvideosとか他のエロ動画サイト途中再生とかしてみ?
トロくて使えない
泥タブはエロ動画サイトに関して全く使えない
viewerとしても失格
寝転び2chmateもスマホの方がはかどるし、泥タブはいらん

630:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 21:15:02.20 gJ7qeeTs.net
日本企業はだいたい「市場の声」を聞き過ぎる だからiPhoneに完敗した
URLリンク(toyokeizai.net)

631:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 21:15:49.84 gHGUJZIV.net
泥タブなんて使ってるやついるのか?

632:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 21:23:40.46 F1DUsi5L.net
ブラウジング程度にしか使わないならどんなOSでも大差無いんじゃない
エロ動画どうこうは知らんけど

633:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 21:26:07.73 wroGZzcQ.net
泥版火狐はスマホサイトまともに対応できないぜ

634:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 21:32:45.81 F1DUsi5L.net
なぜそんな糞ブラウザを使おうと思ったんだ

635:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 23:11:05.45 PZD5LLi8.net
発表はじまったな
URLリンク(www.microsoft.com)
電話機には興味ないからサーフェスはよはよ

636:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 01:06:05.12 8acYH+3l.net
bookの方リークしてる記事は一つもなかったよね

637:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 02:19:52.16 QOLMWGN/.net
一般メーカーに商売の余地を残して、MSはプレミアムクラスを出すってのは
良い戦略なんじゃないだろうか
スレじゃ高いとかブーたれる奴がいても、2chの平均より所得レベルがましな
一般人は買って、相当な出荷量になるだろう

638:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 02:30:36.09 lxVNps1D.net
ビックカメラでは、いつものように予想を遥かに超えて売れたというニュースがでるんだろうな
いいかげん少しは売れると考えて入荷しろと

639:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 03:18:59.34 iH21wUdn.net
【速報】MS、13.5型のSurface Bookを発表。
13.5インチ3000 x 2000 267ppi PixelSense 画面(Surfaceペン対応、10点マルチタッチ)
第六世代 Core i7、NVIDIA GeForce GTX、16GB RAM、1TBストレージ搭載の2 in 1で12時間バッテリー。
マグネシウムボディー、1.516kg。Windows 10 Pro。
幅 312.3 x 奥行き 232.1 x 厚さ13.0 - 22.8mm。本体部は厚さ7.7mm。
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(www.blogcdn.com)
Windows 10デバイスイベントで、マイクロソフトが Surfaceシリーズの新製品 Surface Book を発表しました。
Surface Book は「ノート版のSurface」。Surface pro がタブレットとして性能を向上させたのに対して、
Surface Book はクリエイティブブロフェッショナルのためのノートとして、最大パフォーマンス製品です。
実はこれもベースと本体に分離する 2 in 1 です、GPUやフルサイズUSB 3.0はベース部に。と発表。
これがうわさの「大きなSurface 」の正体でした。
バックライトキーボード。キーボード側面にUSB 3.0 x2、フルサイズSDXCスロット。
「13インチノートで史上最速」「MacBook Proの2倍速い」。
多関節ヒンジ。ガラス製の5点マルチタッチ タッチパッド。
URLリンク(www.blogcdn.com)
GPUはキーボードベース部に内蔵する設計。分離すると、Core i7搭載で最薄・最軽量PCに。
他社の 2 in 1 のように画面を裏返してキーボードベースと接合できるため、
合体時のGeForce GTXパフォーマンスを備えたタブレットのようにも使える。
接合部は独自開発した「マッスルワイヤ」式。

640:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 05:42:01.14 F5iLvsYe.net
>>631
1500ドルとか阿呆か

641:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 05:48:30.67 ZkSfLUDC.net
高いよね
表面的なスペックはRZ4と大差ない、2in1にGPUなんて期待してない
液晶の画質とか、内蔵スピーカーとか、ファンの回転音とか、もちろん動作の安定とか
耳に届きにくい方面のスペックが万全かに掛かってくるけど
問答無用で飛びつかせたければ1000ドルくらいにしてくれないと

642:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 06:23:56.17 X4vedKSJ.net
>>631
win8から続いたタブレット注力からの揺り戻しだろ
windows的にはandroid対抗は高性能、多機能路線の2in1が落としどころだったってMSの方向性の変化が形になって出てきたってだけで

643:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 06:45:17.82 F5iLvsYe.net
俺は今のところ8インチOffice付き3万円タブレットで十分だな

644:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 06:59:16.37 dnRXu5Wz.net
俺は8インチOfficeを売り飛ばした1万円タブレットで頑張る

645:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 07:00:43.19 PXsuy2hi.net
Officeしかメリットないのに
まあWinのブラウザ使えるのもメリットか

646:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 07:14:21.14 dnRXu5Wz.net
メインマシンと同じ環境で使えるのがメリット

647:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 07:15:14.59 7Jt6VxTi.net
ストレージがなあ

648:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 07:17:19.21 F5iLvsYe.net
エロ動画をバンバン保存する気持ち悪い人じゃない限り64GBで十分でしょ

649:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 07:25:54.30 dnRXu5Wz.net
そやね
持出しはmicroSDやし
システムは64GB十分です

650:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 07:28:01.70 GqaZn2Ym.net
メインというからには、VS入れてたり動画編集やってたりするんじゃないの?
そもそもしょぼい用途ならむしろタブレットメインできる

651:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 07:55:10.92 vDt02bPr.net
でかい高い論外

652:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 07:56:21.34 ffKa4/LQ.net
>>642
8インチ(10インチ)でVSなんて苦痛すぎる・・・
チョコチョコと変更する程度なら許容できるけど、ガチ運用はフルHD 20インチOVERを縦にピボット×1画面+横1画面以上ないとストレス溜まりまくり・・・
タブレットはビューワー以上にはならないなー。

653:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 08:01:08.69 7Jt6VxTi.net
解像度と画面サイズを混同してるな

654:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 11:06:50.51 YGB7Xyc4.net
自分の使い方の中ならブックリーダーならAndroidの方が使いやすいかな
AndroidタブにもWindowsタブにもストロングポイントはあって、用途に合う方を使えばいいんだけど、WindowsスレでAndroid勧めるのは、知能の低さの問題

655:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 11:30:53.51 dKZKbeew.net
windowsタブのデメリットを話すのに比較もありだと思うよ
信者のマンセーばっかり見たいなら、アニメ板みたいに、信者スレとアンチスレを分ければいい

656:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 11:47:13.56 o2Qv4vIQ.net
タブレットモードはいいんだけど、もうちょっとストアアプリが充実してほしいとは思う。
2ch専ブラも軽くていいのがあったのに全滅したしなー。

657:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 11:51:33.75 vUzvc96d.net
具体的には何がほしいの?
俺は2ちゃん専ブラ以外欲しいアプリもう無いから満足しちゃってるんだよな
まあ、Androidタブレット自体あまり使ってなかったんだけど

658:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 11:58:03.95 F5iLvsYe.net
2chmateだけWindowsタブレットでも使えるようにしてほしい

659:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 12:05:33.20 QrNbiGwC.net
縦書き対応のepubリーダー
日本語をちゃんと表示できること
ファイルを開いた時にアプリの領域にコピーしないこと

660:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 12:08:32.68 hbo4j7B+.net
でも専ブラが登録制になってから、Winストアアプリは2chに登録拒否されるんでしょ確か。

661:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 12:24:49.10 GOS7Mb3B.net
MXプレイヤーみたいな動画再生ストアアプリ

662:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 12:30:09.68 U5DCk6MV.net
まず、起動失敗のない、windowsの設定と、ストアを用意してもらわないと

663:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 12:34:41.42 LuUf2fDi.net
>>631
1.5kgとか重すぎまじうける

664:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 12:57:57.90 ML2BIXMy.net
SurfacePro4の最安$899でも日本MS公式やら大手量販店だと13万超えるよね
基本性能が似たようなNECのが49800円で買えるし
Pro4は10万切らないと選択肢にも入らないわ(笑
URLリンク(nttxstore.jp)
NEC VersaPro タイプVS
OS Windows8.1 Pro Update 64bit
CPU Core M-5Y10
SSD 128GB
メモリ 4GB
11.6型フルHD(1920×1080)
無線LAN、Bluetooth、USB3.0
Webカメラ(前面/背面)
センサー(内蔵指紋、加速度、地磁気、ジャイロ、輝度)
SDメモリーカードスロット
デジタイザーペン搭載
駆動時間(約9.8時間)
重量約795g、薄さ9.6mm
落下テストや防滴テストなど、数々の品質管理試験をクリアした頑強設計

665:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 13:23:42.58 q7Hy7was.net
Surface Bookを分離して使う時のタブレット形態だと1.6ポンド(約726g)か

666:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 14:24:11.89 rv8TvzI1.net
>>656
それペンついてないぞ

667:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 14:51:12.08 BpfY3iwV.net
ペンが無いどころかデジタイザー非搭載じゃねーか

668:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 15:15:44.03 fTgevdPV.net
>>656
デジタイザの有無関係無く、CoreMでこの値段なら文句無し
リンク貼ってくれて助かったよ、サンクス

669:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 15:51:48.54 qKgH2Ors.net
うわあ・・・

670:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 15:56:16.36 U5DCk6MV.net
負荷かかってないのに処理が極度に遅くなる機能があるモデルなんだよね

671:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 15:56:57.42 H/HcU9kk.net
今週はHP,Dell,Ausuのイベントがある
来週がAcerでLenovoが19日
だいたい出揃うだろうな

672:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 16:12:30.43 EB2xyQyl.net
>>663
俺はサブ機で3万以下を探してるから楽しみ
マイクロ高すぎて眼中にない
8.9インチ以上
USB
マイクロUSB充電用
Windows10
3万以下
この条件が揃えば俺は逝く

673:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 16:18:46.68 nhtNYUI5.net
>>664
新型3万以下とかありえんだろ
知障かい

674:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 16:29:08.38 H/HcU9kk.net
>>664
メーカーものというより赤札一択じゃないか?

675:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 16:31:13.99 1ZDo64Mt.net
知障というよりただの乞食だな

676:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 16:49:15.05 yplXnbIr.net
>>664
ちょっと越えるけど
X98proいいんじゃない
めっちゃぬるさくで動くよ

677:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 18:07:35.72 H/HcU9kk.net
simフリーで8.9インチか9.7インチ出て欲しい
パネルにメーカーロゴなしで

678:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 18:46:52.01 NiiklV5a.net
Amazonやnttxのセール価格ありきって考えで、それはもうほんと乞食

679:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 19:12:47.83 F5iLvsYe.net
microUSB充電
Office付き
この2つが俺がWindowsタブレットを選ぶ時の絶対条件

680:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 19:13:05.33 VELTVqHC.net
>>668
アスペクト比4:3なのはいいよね
主流の16:9はデスクトップ作業向きじゃない

681:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 19:15:13.94 k/GbMuDL.net
俺は、
・ペン付き
・microUSB充電
だけだな。
Officeは365でDLできるからついてなくても構わない。

682:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 19:28:53.75 VELTVqHC.net
MicroUSB充電
USB Type-Cポート
Atom Z8500or8700
メモリ4GB
ストレージ128GB以上
稼働時間10時間以上
値段4万代
これに近いのはASUS T100HAなんだが、
なぜか日本では4GB/128GBモデルないという

683:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 19:29:48.38 EB2xyQyl.net
>>665
マウスのWN891のWin10 なら298だから
持ち運びの使い倒し用だから3万程度が俺の中では打倒だな

684:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 19:33:58.75 U5DCk6MV.net
マウス基準の人がHPとかDellを楽しみにしちゃいかん

685:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 20:02:00.17 pnVAH/U4.net
DELLのほうは、日本法人で売ってくれるのだろうか。

686:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 20:32:44.43 LuUf2fDi.net
>>674
4/128GBモデルは4万台じゃ無理だろ
チェリトレつまらん機種ばかりでがっかり
サーフェスも重くてがっかり

687:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 20:35:13.97 Hsiayh+n.net
去年から今年にかけてが色々出て面白すぎた
来年はどうなるかな

688:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 21:10:32.90 SaiUi80U.net
URLリンク(www.biccamera.com)
10.1インチ
USB
マイクロUSB充電用
Simフリー
税抜39,800えん
スペックは平凡
どうよ

689:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 21:24:34.91 eC4sfHah.net
じょうよわだから教えて欲しいんだけど、WindowsタブレットからDMMのPC用エロゲDLしてプレイできる?

690:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 21:26:18.64 SujlEEO5.net
無理

691:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 21:33:54.03 uIjoG/V7.net
できるけどプレイできるかはゲームによる(マウスつなぐとかで解決はできる)

692:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 21:39:44.23 jT1fqClD.net
MSも迷走している感があるなあ
何ができるかを提示するインフラ屋なのに小手先のこと�


693:竄チててどうするんだ…



694:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 22:11:40.13 H/HcU9kk.net
URLリンク(www.theverge.com)
変わり種

695:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 22:18:44.33 0Qty55W1.net
いらねぇ

696:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 22:24:49.98 jm/3JzvT.net
HPならキーボードにトラックポイントつけてくれると思ったのになあ

697:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 22:25:48.29 H/HcU9kk.net
発想が日本人と違うもんだな

698:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 22:31:58.59 H/HcU9kk.net
風呂ふたケースを想定しないデザインが多くなるのかな
yoga tabやsurfaceみたいに

699:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 22:33:43.53 SujlEEO5.net
LTEがVerizonだけって酷い嫌がらせだな

700:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 23:25:47.48 jT1fqClD.net
前情報通りか
サードパーティーのキーボードで似たようなことやってた人には良いかもな

701:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 23:29:50.93 vDt02bPr.net
8インチ幅トラックポイントキーボードにクリップとUSB出力バッテリーつんでどっか出せや

702:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 00:20:29.03 omqo+3QV.net
sp4でいいや
ちと高いし重いけど、i5なら3dゲームも少しは動くし

703:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 05:39:19.26 FbeMZszK.net
Microsoft初にして究極のノートPC「Surface Book」を発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

704:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 07:05:24.95 hgDNl4Lt.net
しかも、一番安いi5の128GBモデルが1500ドルとかアホやろ。
最上位2700ドルとか死ねばいい。電池の問題で寿命3年なのに。
廉価で999ドルならともかく値段盛りすぎて選択肢に入らん。

705:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 07:07:33.60 jTKHD3i4.net
>>694
これも薄さのためにクズみたいなキーボードだな
タブレット立てかけてリュードの折りたたみキーボードで打つほうがタイピング捗るチンコォグイーンな俺様
俺に憧れろ
URLリンク(imgur.com)

706:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 07:17:00.05 kY0CJ+BC.net
WIN搭載PCは安くする(キリッ)
これは一体なんだったのか

707:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 08:26:51.00 pAWiO0sg.net
ヒンジが壊れた、キーボードにコーラぶちまけた、パームレストがすり減った
そんな事から解放されたくて、ただのガラスの板みたいなパソコンが欲しいだけなんだよ
パッケージとかギミックとかなくて良いんだけどな

708:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 08:30:53.59 /b2jFDg/.net
>>697
妄想で批判するなら中華買っとけよ

709:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 08:44:56.30 rG/d5ZNT.net
msは法人用だけ糞安いんだよな
おかげでビジネス業界は泥林檎入ってこれない

710:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 09:38:10.97 pTnu7bEb.net
>>695
貧乏人向けじゃないからね、中流階級以上の物だ。
高いと言われたPRO3も大廉価売りもせず世界で500万台
公務員様は不景気だろうがバブル当時と同じく給与は普通のまま
サブプライム層だけが奴隷層に落ちていくから高く感じる。
>>697
あなたのために中華が用意されてるだろ?背伸びすんなよw

711:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 11:00:05.04 nkLbeXRn.net
単にこのスレの住人の予算から外れただけで、価格としては妥当な線だと思うが・・・
俺が使うにはオーバースペックだけど。
(セレロン~i3クラスで同じ3k位の画面ならちと考える)

712:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 11:12:29.43 cqUKioty.net
高い機種がでると、ビンボー人が

713:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 11:13:23.77 cqUKioty.net
発狂するから困る

714:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 11:37:17.92 3RS961KA.net
HPのEnvyの新型来たけどメモリ2GBでストレージ32GBはちょっとなぁ…
URLリンク(www.theverge.com)
608 G1待った方が良さそうだなこれ

715:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 12:13:03.25 ojz4VkdL.net
>>705
Envyの名前で売るからにはコストかけて作ってあるんだろうけど
Dellのワコムペン対応タブ299ドルのインパクトが強すぎて霞んでしまうのが勿体無いな

716:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 12:27:07.01 pTnu7bEb.net
>>705
Envyはデザイン性とか付加価値付けて高目の価格設定のHP内ブランドなんだけどね
64Gストレージ4Gメモリではないのが謎だね
(後から出すか、いっそ608のガワだけ変えればいいのにね)

717:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 12:33:01.78 3RS961KA.net
>>706-707
この分だとVenueの新型待ちの方が良さそうな気がしてきた
そしてSurface8のWi-Fi版発売だが…このお値段はどうなんだろう…
URLリンク(m.pc.watch.impress.co.jp)

718:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 12:34:19.63 3RS961KA.net
ごめんSurface3ね、なんで8…

719:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 12:36:51.00 oAi5/MP9.net
10インチ程度でアスペクト比4:3の2in1デバイスが欲しい。
出先で簡単な編集ができる、タブレット部単体でブラウジングや動画鑑賞、やや画面が大きいが電子書籍の閲覧などなどがひとまとめにできるし。
今はレッツノートrz4使ってるけど、俺には分不相応で勿体無い機種。
もう少し安価でガシガシ使い倒せるようなのが欲しいところ。

720:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 12:41:43.88 oAi5/MP9.net
>>708
Surface3が個人的ニーズにドンピシャなのに、値段がクラスに見合ってないんだよなあ…。せめてもう2万くらい安くても良いんじゃないかとおもうんだけども。
試用もかねて公式から買うのは有りなんだろうか?

721:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 12:45:56.08 kmCaCPvY.net
それは君のサイフが見合ってないだけでは

722:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 12:53:07.97 D4G9WRDW.net
dellの新型が出たら買おうかと思ったけど今更のWi-Fi版とかどうしようかなぁ

723:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 12:59:07.03 pTnu7bEb.net
>>708
>メモリ4GB/ストレージ128GBのモデルが同81


724:,800円前後の見込み。 >Surface 3はAtom x7-Z8700(1.6GHz、ビデオ機能内蔵)プロセッサと、 >1,920×1,280ドット表示対応の10.8型の液晶を備えたWindowsタブレット。 >個人向けは6月19日にY!mobileよりLTEモデルが発売されたが、 >Wi-Fiのみのモデルの発売は未定だった。 こんなに払うなら昔のi5搭載品のが良いって人も居るだろうが x7-Z8700でメモリ4G積んでたら、Core2DUOの3Ghz超えてると思う おそらく、これでもATOM?って程速いと思う WoWsが動く程の性能もあるだろう 電池持ち考えると結構アリだと思うよ



725:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 13:29:14.10 2gR1rHwM.net
ちょうど手元にsurface3、Core2Duo P8400@2.26GHz with memory 4GByteがあるけど、
Surface3のほうが遅いよ
動画再生支援は圧勝だけど

726:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 13:46:43.78 pTnu7bEb.net
>>715
Atom Bay Trail-T 4コア   CPUMark
Intel Atom Z3735F @1.33GHz    897
Intel Atom Z3740 @ 1.33GHz   1069
Intel Atom Z3775 @ 1.46GHz   1326
Intel Atom Z3795 @ 1.60GHz   1675
Intel Core2 Duo T5450 @ 1.66GHz  890
Intel Core2 Duo T7250 @ 2.00GHz 1106
Intel Core2 Duo T6600 @ 2.20GHz 1396
Intel Core i3-2365M @ 1.40GHz   1677
Intel Celeron 1000M @ 1.80GHz  1679
チェリーは20~30%増と考えりゃいい
残念なのは3740より2割ほど遅い3735Fが現行では主流になってたり
せっかくチェリーにも速いのがあるのに下位ばかり採用されそうなとこ

727:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 14:14:11.71 pr7YpyKw.net
Atomは1コアあたりの性能低いからモッサリなのは変わらん

728:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 14:36:20.92 ojz4VkdL.net
>>715
z27xxの頃のAtomと比べたらベンチ以上に速さを実感できるけど
同じPenryn省電力系のCeleronSU2300辺りと比べてみても
ベンチでは見えないAtom特有の重さは残ってるよね

729:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 19:43:48.38 V7yaTfS3.net
surface3よくもまあ8万なんてボッタ値で買う奴がいるもんだ
AtomでeMMcあんなもん5万が適正だろ

730:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 20:15:42.82 pAWiO0sg.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
サンボル3ですって

731:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 20:18:29.64 pAWiO0sg.net
大本命venueの正式発表はないんかな

732:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 20:25:11.73 zGaYNpMT.net
同じく美乳まち

733:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 20:40:40.93 DweVMPA4.net
美乳はいつもいいなと思いつつ重さで敬遠
今度こそ軽いの頼む

734:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 20:44:54.48 pAWiO0sg.net
Venue 10inch 64GB 4GB LTE キーボードなし6万円でお願いしたい

735:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 20:50:20.90 zGaYNpMT.net
重いのと16:9が残念

736:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 21:31:43.04 vRTmWJM2.net
Win10化したM81CとSi02bfでスリープ中のWifi切ってみた
スリープからの復帰が早くなったかも、最悪5分とか待たされてた

737:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 21:32:33.58 Sy6Zfo5u.net
8インチでLTEのSimフリーはないのか

738:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 22:00:52.32 DweVMPA4.net
>>727
3Gならあるけどそのうち出るだろ
最近は格安SIMのおかげでSIM搭載機の魅力が増したな
ポケファイ大好きっ子にはどうでもいいことなんだろうけど

739:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 22:23:03.27 xmqZxmkr.net
URLリンク(www.yamada-denki.jp)

740:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 22:35:55.09 +C1JOSa2.net
やっぱDELLが本命かなあ
昔互換で問題起こして泣かされた経験があるので避けたかったが

741:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 22:43:55.69 sL7A4swa.net
venue 10インチ 500g 4GB 128GB WiFi
こいっ
多少高くてもかまわん
CPUはチェリトレで一番早いやつで

742:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 22:46:08.89 Ag55ctpX.net
venueは全然安くならんのがなあ

743:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 22:55:32.81 DweVMPA4.net
>>731
たぶん500gってのが無理かと

チェリトレ最速のやつ
10インチ 本体500g以下 Win10Pro以上
フルサイズUSB2ポート以上のキードック付きの2in1
本体マイクロUSB充電可能
フルHD メモリ4GB以上 メインストレージ128GB以上
これだけでいいんだけど。ちょっとくらい高くてもいいんだけど。
デジタイザもほしいけどデジタイザついた時点で本体が500g以下にならんのだよなぁ

744:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 23:06:51.66 t58BvjWV.net
SurfacePro4のi7はirisなのか
あの薄さで冷却可能なのかな?

745:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 23:10:05.64 l2O/R4uS.net
>>719
適価で売ったらそれこそマイクロソフトが独占禁止法で訴えられる
あれこそ金持ちが道楽で買えばいいもの

746:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 23:11:53.62 l2O/R4uS.net
>>700
法人にMacが入れないのはMacOSがサポートライフサイクルを明示しないチキンクソ体制だからであって
価格の問題ではない

747:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 23:14:33.60 c3dc8t7T.net
>>734
なんか水冷+空冷のハイブリッド冷却らしいよ、軽い作業ならファン止まるそうだ

748:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 23:26:00.32 +C1JOSa2.net
デスクトップとノートよりはMSシェア落ちることになると思うよ
今の普及率では互換性あるソフトもタブの操作系に対応してくれないからな
今MSやるべきは機種よりもソフトウェア会社に手回すことだが
ただ、それやると儲かるPC向けと干渉しちゃうんだよなあw

749:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 23:49:28.78 l2O/R4uS.net
>>738
技術の進歩がタブレットやスマホではすべてのめんでWindowsの追い風なんだけどな
つか、あと数年で「わざわざWindowsを積まない理由がない」状況になる

750:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 23:55:44.27 lAxw1BI3.net
もはやPCとタブレットを分けるほうが無理がある
AndroidやiOSですらもスマホのは巨大化でスマホとタブレットを分けるのに無理が来てるから
結局タブレット市場はWindowsとiOS・Androidが双方から逆方向に向かってシェアを奪い合うフィールドになってるだけで、
これがタブレットってスタンダードな使い方なんて確立できてない

751:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 00:05:50.88 8QjFxXYi.net
適材適所という言葉がありまして。

752:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 00:07:15.31 sH3k+oBD.net
>>740
技術の進歩はまるで逆
Windowsがどんどん小型軽量に入っていける一方でiOSやAndroidはスマホからもタブレットからも押し出される
仕事ではWindowsが使えなきゃ話にならない世の中だからな
AppleWatchもクルマもそれを見越したiOSやAndroidの移住先の模索の一つ
うまくは行ってないがな

753:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 00:13:26.28 ApmsXvEU.net
まあタブも安価モデルしか売れなくなる時代は近いだろうね
差別化できるものが出るとしたらそれはタブレットとは違う種別で呼ばれるものになるはず

754:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 00:46:09.50 YG147H0h.net
差別化やら住み分け以前に、スマホに出来ない事よりも出来る事が多すぎるんだよなあ

755:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 00:55:41.39 39yCYEUX.net
>>744
とりあえずできなくはない と 快適にできる は全然違うんだけどなぁ…
とりあえずできる程度で満足なひとがいかに多いかってことなんだろうね

756:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 01:11:02.67 dmjdGoDV.net
それぞれ勝手な予想と思惑があるだけで
先の展開なんぞ誰にも分からん
どうでもいい知ったかトークはもう結構

757:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 05:30:30.06 yqYUAZHY.net
Win8ダメダメ言われてたけどタブで使うと悪く無かったからな
住み分けは大事

758:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 05:44:39.18 9xJPhWq+.net
タブレットで使うとwin10がwin8に操作性で劣るのでwin8見直したという皮肉な結果があったりする(俺脳内調べ

759:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 07:47:03.33 xJZk1QDp.net
でもタブレット操作に優れる8の肝のストアアプリがクソなので
結局はメモリ管理などに優れる10にしという

760:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 08:06:46.10 aZGqWUW7.net
開発に自由度がないとどうにもな
無料でアプリ登録できるようにしてよ

761:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 08:15:05.81 sH3k+oBD.net
>>749
メモリ管理は今は8も10も変わらんよ
もう少し経つと10にメモリ内部圧縮機能が付くがまだ一般向けビルドには組み込まれていない

762:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 08:17:32.37 sH3k+oBD.net
>>750
iOSでも開発者登録は金がいるし、Androidでも本人名義のクレカが必要
別にMicrosoftだけの話ではない

Windowsは他と比べて圧倒的にアプリに対するセキュリティが厳しいので
個人情報かき集めるのが目的な粗悪アプリが入ってこないだけ
逆に言えば個人情報しっかり守りたいならそもそもWindowsくらいのアプリしかないほうが今のスマホやタブレット市場の正しい規模といえる

763:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 08:21:12.49 fo7a4Okl.net
EverypadProじゃあかんの?\43kだけど。

764:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 08:31:15.62 EAPllFxB.net
チェリトレのX7を積んだ安いタブは出ないってのは認識しろ
安いのは3735F相当のx5-8300あたりが限界だ。
それに安いの積んだタブはeMMCも安い物を使う
X7と速いeMMCを積んだ物は実売で5万以下で買える事はない
中華なら可能性があっても、合理主義なのでX7採用品は出ない
Atom Bay Trail-T 4コア   CPUMark
Intel Atom Z3735F @1.33GHz    897
Intel Atom Z3795 @ 1.60GHz   1675
Intel Core i3-2365M @ 1.40GHz   1677

765:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 08:34:32.52 EAPllFxB.net
>>753
EverypadProは先月39800セールの時買うべきだったな
速いATOMとLTE対応って意味では格安だったね
延長保証も入れるから、3年後交換部品やサポートも無くなれば
相当額の値引きを他の製品から行えるのがいいとこ

766:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 09:11:58.91 2Qbgas0j.net
新参からの質問なんだけど
Windowsタブレットってドコモwifiに繋いで外でネットってできるの?

767:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 09:41:11.36 YH6Vg+hF.net
8インチタブでSIMフリー、MIMO5GHzWiFi対応で
3740以上のAtom積んだ機種って、Lenovo以外だと
中華くらいしか選択肢無いことに気付いたらセール終わってた

768:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 09:44:58.94 GASFwO4o.net
Win10のAtom機用のインテルのグラフィックドライバのアプデ来てた

769:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 09:45:36.24 YH6Vg+hF.net
>>756
ドコモじゃないけど、フレッツスポットとコンビニの無料WiFiなら毎日使ってる

770:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 10:06:04.80 FfR4wWs3.net
>>742
毎年win機の4倍以上のandroid機が世の中に出回ってるのにもうておくれ。

771:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 10:21:25.79 mcc94rsZ.net
おっさん出没警報

772:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 10:22:56.88 EAPllFxB.net
>>756
SIM入ってないと出来ない
SIM無しで出来たら、


773:IDパス配ってとんでもない台数で中国人が使うだろ?



774:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 10:31:46.28 EAPllFxB.net
>>742
MicroSoftが慢心と怯えから脱却しないから手遅れだね
過去に良いプラットフォーム作ってやれば良いソフトは後から出来てくる
って言う経験してて、ライバル放置でも勝っちゃった。
もう、今はそういう状況じゃない
新しいwindows携帯も発表されたが日本は販売対象外
一言でいえば「やる気が無い」
8インチタブの倍する価格、勝てない部署に行きたくないから社内でも
人が集まらない、拒否られる。
せめてストアアプリ位はWin10と共通にすりゃいいのに出来ない
しばらくはWinを使い続けるが、あまり先は明るくはないな

775:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 10:39:02.23 2Qbgas0j.net
>>759
>>762
サントス

776:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 10:42:45.70 UvK1lzJx.net
>>761
おっさんはアンチ林檎で泥信者だからすぐ分かる。しかも若干の窓アンチ
んで、スキあらば泥自慢と宣伝するもんな
このスレは泥も林檎もお呼びじゃないから帰って欲しい
Windowsタブレットってタイトルが目に入らないのか?
関係ないがPhoton2の一般販売ってまだか?未だに電話注文だけか?

777:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 10:50:04.37 g47rgsc9.net
>>763
windowsは良いからシェアを獲得したわけじゃないぞ
ばら撒きと囲い込みの結果だよ
だから、マイクロソフトは時代が変わってもついていけないわけで

778:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 11:06:27.92 XvPEhM+D.net
他が問題外の糞ばかりだから売れたんですよね

779:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 11:08:41.26 qmnOtgvi.net
BeOSとか結構良かったんだけどなあ。
当時はドライバーの有無が勝負を決めたんだっけかなあ

780:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 11:17:12.91 sH3k+oBD.net
>>760
そんなこと言ったら7年前はガラケー全盛だったわけだが?

781:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 11:18:17.34 sH3k+oBD.net
>>766
バラマキと囲い込みだけで勝てるなら他社も当然そうするわけだがなんで他社が勝てないのかについて意見をどうぞ

782:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 11:21:16.52 g47rgsc9.net
プリインストールには数千円の安い金で売った
DSP版はそれの数倍
リテール版はさらに倍の値段
これがwindowsの真実
officeも似たようなことをやって今の地位を築いた

783:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 11:22:41.46 g47rgsc9.net
>>770
iPhoneもばら撒きた囲い込みの結果ですが?

784:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 11:22:49.95 sH3k+oBD.net
>>771
それだけが理由だというならそれをやらなかった他社が単なる馬鹿という結論にしかならないわけだが

785:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 11:23:33.10 sH3k+oBD.net
>>772
iPhoneの売れ行きは世界全体で落ち込んでってるがな

786:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 11:24:45.75 sH3k+oBD.net
>>774 は訂正しとく
中国除いた世界全体で、な
まあ中国での数字がどこまでアテになるかは別として

787:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 11:29:19.94 feSJcIx8.net
T100HAってそろそろ倉庫で箱が潰れちゃってたりしないの?
前回は発売からどれくらいだったんだろ

788:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 11:29:30.88 g47rgsc9.net
MS-DOSも無料だったのを途中から有料にしたはず

789:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 11:31:39.45 sH3k+oBD.net
>>777
ハードとセットでOS無料って形態を否定すると今のアップルがハチの巣になるからやめといたほうがいいと思うぞ

790:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 11:33:10.85 g47rgsc9.net
>>776
箱蹴り職人に聞いてみたら?

791:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 11:36:24.44 g47rgsc9.net
>>767
昔からMacはすごくよかったらしいぞw

792:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 11:38:35.19 4gy84xPF.net
>>780
良かったらシェア1割とかにならんだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch