パナソ Let'snote R Part.4【割高Netbook】at NOTEPC
パナソ Let'snote R Part.4【割高Netbook】 - 暇つぶし2ch2:[Fn]+[名無しさん]
15/03/18 23:25:41.24 DPFsRc5z.net
>>1
レッツ2台持ってるけどR6とR9で両方ともRシリーズだ

3:[Fn]+[名無しさん]
15/03/19 21:13:44.40 kMxsNSK/.net
R9も随分安くなったな
中古ショップでも30k程度だ

4:[Fn]+[名無しさん]
15/03/21 19:09:09.58 9wyclGYB.net
>>3
パソコン販売会社の工作員 乙!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2度と書き込まなくていいから

5:[Fn]+[名無しさん]
15/03/21 23:01:11.50 zfI4pXOh.net
長らくお世話になってたが、俺はこのスレから卒業だわ
R6だったがさすがに遅く、買い替えでR8かR9を狙っていたが、J10にいっちまった
ヤフオク価格でR8が10k以下、R9が25k程度なのは知っていたがビデオが弱すぎてな
ネトゲを最低設定でいいから動かせる、Coreiの4桁型番に走っちまった
ヤフオクだとJ10のCore5でも40k程度だったしな
高速SSDと16Gメモリで超快適

6:[Fn]+[名無しさん]
15/03/22 00:02:28.52 rxsUahYm.net
>>5
さよなら~!

7:[Fn]+[名無しさん]
15/03/22 01:26:36.32 +rbGhldl.net
RZもここでいいですか

8:[Fn]+[名無しさん]
15/03/29 20:22:36.54 Fc1dSTKi.net
坊城猫

9:5
15/04/01 23:54:49.48 IxkPl9m5.net
・・・と思ったがまだR6も使ってる
まだお世話になるわ、マザーだけ交換しようとヤフオクでおとしちまったしw

10:[Fn]+[名無しさん]
15/04/26 06:12:54.07 ccDDRkd9.net
R8にWin10のプレビュー版入れて快適だったんだが、
一週間ぐらい前アップデートかかってから、タッチパッド触ると確実にBSODに
なるようになった。でもデバイスマネジャーだと何も見つけてくれない
今USBマウスで凌いでるけど、誰か似たような状況の人おわしますかな?

11:[Fn]+[名無しさん]
15/04/26 11:21:28.99 4ufsp6TL.net
>>10
数日前に出たBuild 10061にアップデートしたら直るかも

12:10
15/04/26 20:48:05.99 ccDDRkd9.net
見てみたらビルドは10061だった・・
パナはWIN10用のドライバとか提供してくれないだろうし、
次の更新でまた直るといいなぁ

13:[Fn]+[名無しさん]
15/04/26 22:10:42.52 4ufsp6TL.net
>>12
Win8用のドライバがあればつかえるかも知れないがわからん
10061は最新だけど、すぐアプデくるらしいからそれまで辛抱
でも、仕事率には笑った

14:[Fn]+[名無しさん]
15/04/29 19:55:28.67 jTemg5wD.net
R9持ってるけど32ビット使ってるんだよな
4GBのメモリ買って64ビットにするかな

15:[Fn]+[名無しさん]
15/05/02 19:31:10.44 KzJn87my.net
そろそろ家のRも70℃越でアッチッチになってきた

16:10
15/05/02 20:20:15.15 QhXDLE8e.net
チラ裏
10074でも、タッチパッド触るとBSODにやっぱなるわ
Win10暫く封印しかないか

17:10
15/05/15 06:05:24.35 iQ7VSSYN.net
チラ裏2
思い立って、10074のISO落として
DVDから全部再インストールしなおしたら、タッチパッドの問題解決しますた

18:[Fn]+[名無しさん]
15/05/15 13:06:25.06 9AJtRXnd.net
>>17
それは良かった

19:[Fn]+[名無しさん]
15/05/21 22:20:32.93 OkTIqAcy.net
CF-R8をwin8.1化やっと終わった。
スリープからの復帰でタッチパッドが使えなくなるのはどうにもならないのかな?
休止なら大丈夫だけどスリープ使いたい

20:[Fn]+[名無しさん]
15/06/02 14:21:17.51 GtM6juPL.net
Rの筐体が好きなので、マザーだけ最新のCPUに置き換えるキットとか出ないかなー

21:[Fn]+[名無しさん]
15/06/02 14:21:53.21 GtM6juPL.net
Atomとかでもいいので

22:[Fn]+[名無しさん]
15/06/22 01:30:57.08 dnrvU11g.net
R6とR7があるけどR6の静音ぷりは最高だわ

23:[Fn]+[名無しさん]
15/07/07 20:40:53.17 QybvkuM/.net
R9のi7-640UMって対応メモリはDDR3-800までだけど
メモリはDDR3-1066ですよね。これはやっぱり価格の問題で1066のモジュールを
使ってるんでしょうか
CPU-Zで見ると公式スペックの仕様外でDDR3-1066
(CPU-ZのDRAM Frequency 約533MHz?)で動作してたりしないんですかね?

24:[Fn]+[名無しさん]
15/07/08 11:12:23.46 sS3XLaPN.net
規格が同じなら速いメモリは遅い機種でも使えるから
パナもどうせ作る(買う)なら余っても
次の機種で使えるメモリ用意しとこうって
DDR3-1066をどかーんとたくさん用意してたんじゃないのかな?
種類、規格 - メインメモリーの選び方
URLリンク(pcinformation.info)

25:[Fn]+[名無しさん]
15/07/08 18:08:48.83 TrPQLGn0.net
発売時期にもよるがパナはメモリにマージン取ってる(速いメモリモジュール使ってる)こと多いよ

26:[Fn]+[名無しさん]
15/08/05 16:32:26.94 /P7AOjMh.net
s10シリーズ用win8タッチパッドドライバー16.なんぼ
2012-2013モデル用タッチパッドユーティリティ更新プログラムv5.04l11
のふたつでwin10-32bitでタッチパッドとスクロール完璧になったよ
cf-r7で
報告

27:[Fn]+[名無しさん]
15/08/06 08:03:26.93 /ioAa9Zl.net


28:[Fn]+[名無しさん]
15/08/14 13:39:36.32 0gE36G3n.net
TEST

29:[Fn]+[名無しさん]
15/08/16 12:50:22.21 vQjltZl+.net
CF-R4のバッテリー交換したいんだけど
やっぱり純正の方がいい?

30:[Fn]+[名無しさん]
15/08/17 10:34:44.39 2XIhdE7E.net
そんなことないよ

31:[Fn]+[名無しさん]
15/08/30 11:54:01.44 yMY4VhVz.net
値段が随分違いますものね。
でも互換品は恐ろしいほど持ちませんね。全く実用になりませんでした。

32:[Fn]+[名無しさん]
15/09/17 13:02:25.92 RVsI+xfp.net
RZ-4買った軽いわ

33:[Fn]+[名無しさん]
15/09/17 13:13:30.92 kgx0mfwp.net
>>32
RZ4 な。 ハイフンはいらんよ。 軽いよね。

34:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 17:18:16.40 V5BPwixH.net
保守がてら
R9を64ビットでりかばりしたんだけどSP1があたらない
失敗してしまう・・・
そういえば32ビットもSP1当てられなかったんだよな
なんでだろ
ちなみに64ビットのほうはWindows Updateで
ダウンロードが終わらないっぽくて
32ビットのときはファイル落としてきたんだけど
実行しても毎回失敗して結局当てられなかった

35:[Fn]+[名無しさん]
15/10/08 17:19:55.23 V5BPwixH.net
ちなみにR9サブで使おうとしてたけどSP1当たってないから放置してた

36:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 10:30:24.71 L3xdHnQe.net
34だけどMSから64ビット用のインストーラと念のためISO落としてきた
と思ってISOマウントしたらx86、x64、ia64用の3つのインストーラが入ってた
鯖の2008用のSP1もかねてるらしいからia64用が入ってるのかな

37:[Fn]+[名無しさん]
15/10/10 09:41:24.02 mfPK8k8h.net
報告乙です

38:[Fn]+[名無しさん]
15/10/14 13:18:15.77 75bwhMlS.net
CF-R6をVistaから7にして
さらに10にする予定
無事にインストールできるだろうか

39:[Fn]+[名無しさん]
15/10/15 04:37:52.67 /chL9JHC.net
SSDのR9Kを7から10にしてみた。とりあえず動くけどもう速度アップは感じない。それよりCPUがアイドル時でプラス10度くらいになったので戻したよ。

40:38
15/10/15 06:47:54.10 K4QTZxLq.net
7にはできたがwindows updateで手間取ってる
10をインストールしようとしても同様の症状

41:[Fn]+[名無しさん]
15/10/16 14:29:04.66 sVe2uUA5.net
39だけどなんか軽いなと思って計ったら870gだった。このまましばらく壊れないでください

42:38
15/10/16 22:59:31.16 zZvRPXdN.net
やっとwindows10をインストールできた・・・

43:38
15/10/19 21:23:33.44 R9fNur1l.net
CF-R6にWindows10をクリーンインストールしてみたけど
わりとマトモな感じで普通に使えそう
ただ発熱は相変わらず

44:[Fn]+[名無しさん]
15/10/21 19:58:35.77 WXBo5+CS.net
MK6034GSX (60GB 9.5mm)
URLリンク(kakaku.com)

45:[Fn]+[名無しさん]
15/11/01 07:03:25.07 7pB4wtr3.net
朝起きたらパナのノートCF-R9のWin10化が可能になっていた。
ダメですと言われていたが。
ドライバがアップデートされたらしい。

46:[Fn]+[名無しさん]
15/11/01 07:36:14.45 cfuZX9bW.net
良かったじゃない

47:45
15/11/01 10:20:24.38 7pB4wtr3.net
でやってみたらダメだった・・・orz
なんでもIntel(R) Dynamic Power Performance Managementが消えない。
サポートページによると入っていたのはバージョンが古いものだったようで、
新しいのは「消えないエラーを改善しますた」みたいだった。
バージョンアップした後に再度Win10化中。
引っかっかっていたところは無事に通過しました。
時間が掛かるので出かけてきます。

48:[Fn]+[名無しさん]
15/11/01 11:38:44.69 SK+hVqNq.net
Win10っていつまで無料なんだっけ?
うちのR9も一回Win10にしとくかな

49:[Fn]+[名無しさん]
15/11/01 15:36:25.22 9ogB2eNf.net
来年の6月ごろまでかね?

50:45
15/11/01 18:25:12.54 7pB4wtr3.net
できた

51:[Fn]+[名無しさん]
15/11/01 19:00:41.73 9ogB2eNf.net
手間がかかるよなー

52:[Fn]+[名無しさん]
15/11/02 00:16:17.16 fUauaxpc.net
>>26 でR7に入れた報告あるけど、R9は新し過ぎてだめとかあるんかな。
RシリーズではないけどCF-W4に入ったらしい...
そりゃ不明なデバイスを気にしなきゃ相当古い機種にも入るんでしょ。

53:45
15/11/02 18:59:40.25 kS5yPwwY.net
CF-R9のWin10化成功。
残念なのは32bitだが、これで後10年戦う。

54:[Fn]+[名無しさん]
15/11/04 09:28:34.57 M8+dkBuo.net
R4のCPUの放熱グリスを塗りなおしたいんだけど
なにかお勧めはある?

55:[Fn]+[名無しさん]
15/11/07 01:05:14.56 22lK8goM.net
Core2solo搭載R8Lightのアッシも仲間に入れておくんなせぇ

56:[Fn]+[名無しさん]
15/12/04 23:32:49.39 L4R1zkIK.net
CF-R6の防水シール外したら少しは熱暴走改善される?

57:[Fn]+[名無しさん]
15/12/05 15:53:04.25 7P9BwRGT.net
さぁどうだろう

58:[Fn]+[名無しさん]
15/12/06 07:20:39.79 XkxRIwhY.net
core duoのマザーに換装する

59:[Fn]+[名無しさん]
15/12/06 10:28:25.39 56sf+hYF.net
手元にあるR6がCore DuoだけどCore 2 Duoじゃないとつらい感じがする
メモリMAX(多分1.5GB)まで積んでもつらかった
正直64ビットじゃないくらいの差だと思ってた

60:[Fn]+[名無しさん]
15/12/06 12:12:59.47 +ULSzak8.net
R6は前期と後期持ってるけど
後期は経年でCPUグリス乾くと
応答がなくなるほど激熱のアッチッチ、
休止にも入らずそのまま電源断

61:[Fn]+[名無しさん]
15/12/06 19:54:36.81 xz8Dp3qN.net
>>59
メモリMAXなんすね
1gから上げようかなと考えてます
Core2duoなんですけど30分ほどで動きが
悪くてssdとfanがやっぱ一番効果的なのかな

62:[Fn]+[名無しさん]
15/12/07 06:02:39.09 1CaHKFXt.net
R6はパナ直販だとオンボ1GBだけど店頭モデルだと512MBだった気がする
メモリストッロの空きは1つだから上限が2GBか1.5GBかの違いになる
正直なところメモリ上限1.5GBなら投資する価値は低いかなと思うのが正直なところ
でももったいないと感じるならR9とかを買ってバッテリとか共有する選択はあると思う

これ自分がやってます

63:[Fn]+[名無しさん]
15/12/07 07:32:26.19 0DMVGYTE.net
>>62
どうだったろうか
オンボなんか増設してるのか。
R9は今から3万近くは出せないっす

64:[Fn]+[名無しさん]
15/12/07 19:40:31.79 mjC/gRAM.net
2GBのMicro-DIMMもあるけどね
9000円ほどするのと0.5GB無駄になるのがアレだけど

65:[Fn]+[名無しさん]
15/12/07 22:37:31.77 BZideZ3u.net
オークションなら4000円ぐらいで売ってるよね

66:[Fn]+[名無しさん]
15/12/08 07:47:31.22 uhAg1jNg.net
大昔にXPのRシリーズ仕事で使ってたなと思って調べたらCF-R1だったらしい
PentiumMになる前のPentiumIIIだったと思うので間違いない
その前がPCG-Z505Dだったので小さくて厚くて使い辛かった

67:[Fn]+[名無しさん]
15/12/31 17:43:59.32 69X6+ujY.net
cf-r7をwin10-32bitにしてみた。立ち上がる時Esc押したら、なんか高速起動が有効になったらしく、
panasonic画面が表示されない。困ったF8は効かないしで、試していると、どうやら再起動かけた時は
クイックブート無効になるらしく、起動画面表示されたよ。

68:[Fn]+[名無しさん]
16/01/12 17:05:55.10 JtDAf0+o.net
それってWin10の機能だった。orz

69:[Fn]+[名無しさん]
16/01/15 19:57:06.33 OMwerDPz.net
cf-r7寝床で使う分にはちょうどよい。

70:[Fn]+[名無しさん]
16/01/30 10:41:03.24 564FyAxX.net
バッテリリコールあったけどRシリーズは対象外だったね
詳細知りたい人は本スレか古い~スレ行ってみな

71:[Fn]+[名無しさん]
16/02/22 15:11:35.54 7MeW7d01.net
パナソニック子会社社員を逮捕 苦情の客宅に放火未遂容疑
URLリンク(this.kiji.is)
勤務先の会社に苦情を入れた個人客の自宅に火を付けようとしたとして、
放火未遂の疑いで、サービス社員、西岡壱成容疑者(20)を逮捕した。
西岡容疑者は容疑を認め、「家が燃えたらクレームどころじゃないと思って火を付けた」と供述している。
またお前らか

72:[Fn]+[名無しさん]
16/03/02 21:14:10.21 0/OtJ9tZ.net
>>59
経験から言うとwin10は32bitは
1gbだと実用に耐えない
2gbだと普通に動く
1.5gbは微妙なところだと思う
core duoでも2gbあれば何とかなると思う
celeronM723(シングルコア)の2gbと
atomN280(仮2コア)の2gbでも普通に動くから
その2つはレッツじゃないけど

73:[Fn]+[名無しさん]
16/05/02 09:38:25.28 j7owUFEu.net
保守

74:[Fn]+[名無しさん]
16/05/05 21:22:24.53 SgZSE/Bn.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

75:[Fn]+[名無しさん]
16/06/25 12:44:07.12 DwRMOqN2.net
you達はWin10にするの?

76:[Fn]+[名無しさん]
16/06/25 17:06:11.48 Bgj/ktlC.net
したよ
CF-R6MW4AJR

77:[Fn]+[名無しさん]
16/10/17 13:40:00.76 n5QroKGd.net
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄

78:[Fn]+[名無しさん]
16/10/29 10:01:33.21 LNgbav7D.net
CF-R6で使える
IDE→SATA変換基盤はないの?

79:[Fn]+[名無しさん]
16/10/29 10:09:14.28 Z7Lv6yCG.net
>>78
M.2 SATAをIDEに変換するタイプのコンバータを使えばいいんじゃない?
「M.2 IDE 変換」でググったらヒットしたよ

80:[Fn]+[名無しさん]
16/10/29 10:32:25.28 LNgbav7D.net
ありがとう!
探してみます

81:[Fn]+[名無しさん]
16/12/07 09:55:32.25 PKgRd9pY.net
URLリンク(www.passmark.com)
Core Duo U2400 544
Core i3-2330M 2527
Celeron N2840 1018
Celeron N3050  892
URLリンク(cpuboss.com)
Core Duo U2400 1.5
Core i3-2330M 6.0
Celeron N2840 5.9
Celeron N3050  6.1

82:[Fn]+[名無しさん]
17/01/08 21:56:38.24 GJPTFiC5.net
>>459
今年もよろしくお願いします♪
まだまたR8とR9の2台体制で頑張りますよ(´・ω・`)v

83:[Fn]+[名無しさん]
17/03/26 14:47:35.24 QYX4p01V.net
退役してたR7をポメラ化すべく近代化中
バッテリもまだ元気だし、R7の近代化の方が安いと思ったんで
SSD化の段階でなんやかんやですでにポメラ価格を超えたけど気にしないことにした
この後別マシンでも使うからと思って買ったHD革命が高かった…
ところでR7で
 CPU:C2D 76001.2Ghz
 メモリ:2GB(増設分は多分純正メモリ)
 ストレージ:HDD320GB → SSD240GB(入れ替え中)
 O S:Windows10アニバーサリー(軽量化&高速起動有効化)
 ブラウザ:chrome
 テキスト入力:適当なテキストエディタ、Office2003(成形用)
という環境なんだけど、メモリを3GBにしたら体感できるくらい快適度は上がる?
割とchromeでタブ開いて調べものするから、メモリがあった方がいいのか悩み中です
そもそも3GBにできるか確証がなくて悩んでるのもあります
ご指導おながいします

84:[Fn]+[名無しさん]
17/03/26 20:36:36.28 4+9h4jB2.net
メモリが足りてないなら体感速度は上がるけど足りてるなら上がらない
R9買ってパワーアップしたほうがいいだろう
ぶっちゃけテキストエディタならWindowsいらなくない?と思う
DOSとかで使いやすいエディタがあればいいのにと思う

85:83
17/03/27 21:47:10.72 S1CX4RYD.net
>>84
メモリの使用率調べてみた
メインマシンと同じようにタブ開いたら66%超えてた
つーことは多少意味ありそうですね
あと目的は遊休機の有効活用なんで、動くうちは買い替えまでは考えてないっす
AT互換機のDOS環境はきついなあ
PC-98x1なら何とかできそうだけど、データ交換がしんどそう(^^;

86:83
17/04/01 15:31:46.93 vdK7b4Ch.net
CF-R7のポメラ化完了しました
HDD時代よりはキビキビ動くようになったけど、やはりWin10は多少荷が重いですな
不要サービス全止め、不要なWin10標準搭載アプリ全削除、各種高速化などなど
できること全部やってみたらなんとか使えるレベルにはなったけどね

87:[Fn]+[名無しさん]
17/06/17 22:16:37.92 S0TJdl2j.net
R9が盛り上がらないのって画面が小さいから?

88:[Fn]+[名無しさん]
17/06/18 23:19:37.99 H2j8LfHK.net
R9は中古で買って手元にあるけど妙にモッサリしてる
メモリは4GBなんだけど6GBにしないとダメなんだろうか・・・

89:[Fn]+[名無しさん]
17/06/19 09:05:37.40 DfIFUKA4.net
>>87
4:3だからじゃない
エクセルとかやってるとストレスだし

90:[Fn]+[名無しさん]
17/07/02 21:06:54.71 ZpIHmYeD.net
Rちっちぇーんだよなあ
ThinkPadのXシリーズ使いだけど
R6、R9マジちっちぇえ(厚いけど

91:[Fn]+[名無しさん]
17/07/04 14:53:23.15 wtnKGaTb.net
R9を祖父で下取りに出そうとしてネットで調べたら100円だって
思わず吹いた

92:[Fn]+[名無しさん]
17/07/06 06:38:03.33 h4vYc6fq.net
>>91
それでも売る時は1万以上だからね
年式の割には高いよ

93:[Fn]+[名無しさん]
17/07/07 17:44:19.30 21GuAfjY.net
まあ売れないと相対的な性能は下がるからね
れっつは知ろうとが中古屋で買うには高いと思う

94:[Fn]+[名無しさん]
17/07/09 23:05:59.80 CJQjAhCG.net
J10ってワイドな分だけR9よりキーボード使いやすい?

95:[Fn]+[名無しさん]
17/07/12 13:19:43.89 MmxXpSxN.net
J10興味あったけど買わなかったなあ

96:[Fn]+[名無しさん]
17/11/11 21:05:25.51 FHvY3aQm.net
R8
Win7&Office2007インスコ済の美品
14.8kで買うたった
XP(とついでにVista)のリカバリディスクも付いてたから
ダウングレードしてXPで使おうかなあ

97:[Fn]+[名無しさん]
18/01/23 08:45:29.20 c20abdRG.net
軽いけど厚みがありすぎ

98:[Fn]+[名無しさん]
18/01/23 20:11:00.49 sn0WGy6o.net
裸で持ち歩けば大したことないだろ。
薄型PCと違ってケース入れなくても壊れない。

99:[Fn]+[名無しさん]
18/01/27 13:13:53.10 K+QWGCJs.net
>>98
ケースはどうでもいいけど服は着ろよ
都内でも風邪引くぞ

100:[Fn]+[名無しさん]
18/01/27 20:40:04.65 c15ooTP7.net
そうだな。
冬は気をつけるよ。

101:[Fn]+[名無しさん]
18/06/06 10:04:07.78 MDMbo0Ns.net
もっと重くても厚くてもいいから値段やや安いバージョンも
作ってくんないかな
次に買うWINPC候補がパナしか見当たらない

102:[Fn]+[名無しさん]
18/09/10 07:44:34.53 hWu2ZdC4.net
XGAって世間からそろそろ切られるか?

103:[Fn]+[名無しさん]
19/02/20 08:39:38.06 jzri7M2F.net
R10ほしい

104:[Fn]+[名無しさん]
19/05/02 06:20:55.56 cuPTugz7.net
R9をWin7でセットアップしなおしてるけど微妙につくりが悪いね

105:[Fn]+[名無しさん]
19/10/02 22:56:11.74 1Aw9Wtok.net
R6をSSD化するならどれがオススメですか?
SSDが安くなったので教えてください

106:[Fn]+[名無しさん]
20/02/21 11:54:39 eR97aGE1.net
パナソ Let'snote R Part.4【割高Netbook】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(notepc板)
Panasonic Let'snote AX2
スレリンク(notepc板)
パナソニック新世代CPU搭載Let's note発売
スレリンク(notepc板)
Panasonic Let's note -レッツノート- Part263
スレリンク(notepc板)
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.6
スレリンク(notepc板)
【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★3
スレリンク(hard板)
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part245
スレリンク(notepc板)
【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★5
スレリンク(notepc板)
レッツノート パート222 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(notepc板)
Let'snoteの液晶はいつまでガッカリ画質なのか?
スレリンク(notepc板)
Let's note B10 について語るスレpart3
スレリンク(notepc板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch