Chromebook でデュアルブート、開発者モードなどat NOTEPC
Chromebook でデュアルブート、開発者モードなど - 暇つぶし2ch450:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 15:52:20.26 CNEsDLmA.net
chrubuntuで作ったパーティションって起動時にスペースエンターで初期化しても
消えないのですか?
Chrotonで手を打とうとしてもスペースが足りなくて作業を完了できません。

451:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 15:54:41.46 CNEsDLmA.net
croutonでした。

452:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 16:58:23.21 XAPqC1Cg.net
>>450
デベロッパーモード起動時の赤い「!」画面でスペースを押すと内部で何が起こるかはやった事がないか、忘れた。迂闊に試そうとも思わないしw
初期化したいならPowerwashするのが確実だろうね。それとストレージの空き容量がどの位かは「crosh」で「df」コマンドを使えば分かるよね
内蔵ストレージが不足しているならUSBメモリやSDカードに空き容量を確保するというのも一つの手。色々な試行錯誤も含めて楽しみましょう!

453:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 18:51:06.57 CNEsDLmA.net
croutonでインストールするにしてもマニュアル通りスムーズには行かないですね。
USB内にUbuntuのリンクを作る際
mkdirコマンドを普通に実行しただけではエラーが出ることもある見たいですが -p オプションをつければあっさり作れたのでこの問題で困ってる方がいたら
助けになると幸いです。

454:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 19:53:20.43 CNEsDLmA.net
USBでリンクを作っても df -Hで確認したら/home/chronos/userにインストールされてしまうし
容量があるはずなのにインストールが止まるし997Mしか利用することができません。
もう一体何をどうすればいいのやら...

455:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 20:12:00.20 8BLk7d0T.net
何インストールするかしらんけど、そんなに容量取らないよ
一度普通にインストールしろ、弄るのはそれからでも遅くない。
普通にインストールすれば/usr/local/chrootにインストールされるはず

456:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 20:24:49.59 CNEsDLmA.net
chronos@localhost / $ df -H
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/root 1.3G 959M 288M 77% /
devtmpfs 2.2G 0 2.2G 0% /dev
tmp 2.2G 4.9M 2.2G 1% /tmp
run 2.2G 599k 2.2G 1% /run
shmfs 2.2G 66M 2.1G 4% /dev/shm
/dev/mmcblk0p1 997M 927M 1.9M 100% /home
/dev/mmcblk0p8 13M 25k 12M 1% /usr/share/oem
/dev/mapper/encstateful 291M 51M 235M 18% /var
media 2.2G 0 2.2G 0% /media
none 2.2G 0 2.2G 0% /sys/fs/cgroup
/home/.shadow/6541bd621116e4f19cee216d4ce367a316211aa5/vault 997M 927M 1.9M 100% /home/chronos/user
/dev/sda1 14G 34M 13G 1% /media/removable/xfce
/dev/sda5 2.1G 8.2k 2.1G 1% /media/removable/UNTITLED
構ってくれてありがとうございます。
/home/chronos/userに指定したわけではなく普通にインストールしただけです。

457:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 20:47:39.07 qgSi8a6N.net
分かり易くまとめてあるブログを参考にさせてもらえばいいかも
・Chromebookにubuntuを入れる方法再まとめ
URLリンク(www.nagoya88.net)
・chromebookのUSBにunityを入れる
URLリンク(qiita.com)

458:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 20:55:59.20 qgSi8a6N.net
>>456
「/home」が極端に少な過ぎるね、Powerwashしてからやれば、多分内蔵ストレージにすんなりインストール出来ると思う。

459:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 21:11:18.57 qgSi8a6N.net
>>458
「Powerwash」 ではなく、「リカバリ」した方がいいかもしれない

460:[Fn]+[名無しさん]
15/10/01 23:04:59.45 CNEsDLmA.net
そういえば何度もデベロッパーモードになるうちに30秒ぐらいでデベロッパーモードに移行できるようになりましたね。
何か関係してるかもです。

461:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 03:07:25.93 V6yO+jfO.net
手元に壊れた16Gのメモリと4gのメモリしかないんです。
4Gだと実際には3.5Gぐらいしか使えないからリカバリには実質8G以上のメモリがいるんですよね?
リカバリーですら失敗続きで意識がもうろうとしてきました。

462:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 03:32:20.39 8eYbn87L.net
>>461
リカバリメディアは4GB以上のUSBメモリでOK。
・Chromebook リカバリ ユーティリティを使用する
URLリンク(support.google.com)
Chromebookリカバリユーティリティは、Chromeが入っていれば別のパソコンでも出来る

463:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 05:08:09.24 V6yO+jfO.net
ダウンロードが中断されました。もう一度お試しください。
と出ます。
4Gと16G両方試しましたが、何度やっても同じ結果です。

464:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 05:16:36.73 V6yO+jfO.net
ダウンロードの途中でdfを試してみると
chronos@localhost / $ df
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/root 1233648 936288 280976 77% /
devtmpfs 2056588 0 2056588 0% /dev
tmp 2056784 44236 2012548 3% /tmp
run 2056784 588 2056196 1% /run
shmfs 2056784 94328 1962456 5% /dev/shm
/dev/mmcblk0p1 973368 498224 408484 55% /home
/dev/mmcblk0p8 11760 24 11412 1% /usr/share/oem
/dev/mapper/encstateful 283300 256464 26512 91% /var
media 2056784 0 2056784 0% /media
none 2056784 0 2056784 0% /sys/fs/cgroup
/home/.shadow/4d706bad0713a505be3d16abcefe835b39afc29a/vault 973368 498224 408484 55% /home/chronos/user
/varの使用量がどんどん膨れ上げっていました。
自分には手に負えないです。詳しい方教えて下さい。

465:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 05:17:33.29 JJ5lGkNx.net
>>463
ダウンロードが途中で中断したりディスクの作成に失敗した場合、次の事が考えられます。
・使用しているメディアに異常がある。
・インターネット回線速度が極端に遅い、不安定。
この場合はメディアを交換し、インターネット回線の状態を確認して再度実行してください。

466:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 05:49:32.14 JJ5lGkNx.net
>>464
/varの領域も少ないね、一般にログとか置かれるけど、リカバリデータをダウンロードするとココにデータが置かれているっぽい
手元のC720だと3GBあるんだけど、そちらでは300MB弱しかないので、リカバリデータをダウンロードしきれないみたいだね
他のChromeの入ったPCで、リカバリユーティリティを入れて、リカバリメディアを作成するのが良さそうな感じがする

467:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 06:00:13.34 DLxZkhKv.net
ファーム書き換えようかという奴が...最初につくっとけよw
普通croutonなんてコマンド一発30分で終了だぞ

468:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 08:00:10.81 V6yO+jfO.net
連投失礼します。
croutonのインストール先をファイルサイズに余裕のある場所に sudo sh -e ~/Downloads/crouton -r trusty -t xfce,keyboard,audio,extension,chrome -p インストール先
で指定してもGoogle Chrome does not yet have an ARM build. Installing Chromium instead.
/dev/shm/chroots/trusty is not an ext filesystem.との事です。ファイルに余裕があっても書き込めないのではインストールできません。
どうしてもChromebookでUbuntuを使いたいのでどのようにすればいいのか教えて下さい。

469:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 08:29:31.29 DLxZkhKv.net
だから初期出荷状態に戻して、インストール先指定せずインストールすれば?

470:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 10:37:26.20 36OJENB6.net
>>468
今の状態のままcroutonでのインストールを進めるのは止めておいた方がいいかと
最初にChrUbuntu用のスクリプトでパーティション分けをしたかと思うけど、
CB5-311の場合は、内蔵ストレージが32GBあるみたいで、2つに分けた内の
ChromeOS側しか見えていない状態になっている様だし、構成がおかしい感じ
(※Ubuntu用に分けた方がインストールしたものの実質使えない状態になっている)
なので、ここは無理に進めずに一度初期状態に戻して仕切り直した方がいいと思うよ
croutonでのUbuntuならARM系でも問題なくインストール出来て使えるはずだし

471:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 18:35:49.04 V6yO+jfO.net
なんとかリカバリ完了させて内蔵SSD内にインストールしました。付き合ってくれた方ありがとうございます。
しかし使ってみて気がついたのですがCtrl+Alt+1でChrome os に戻ってからもう一度Ctrl+Alt+2を押してもUbuntuに戻ることは出来ないみたいです。一度Ctrl+shift+Cで終了させてから
またrootでStartxfce4で起動させています。
正常にインストールできてるといいのですが。

472:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 18:41:29.69 V6yO+jfO.net
自分の不注意でした。Ctrl+Alt+shift+F2の間違いです。正常に切替りました。m(_ _)m

473:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 19:16:51.12 rIR0nxw4.net
>>471,468
お疲れ様、良かったね~♪
結局、croutonでのUbuntuになったけど、コッチの方がChromeOSとの切り替えがスムーズにできるので人気あるみたいですよw

474:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 19:24:45.97 SSETwo33.net


475:[Fn]+[名無しさん]
15/10/02 20:01:27.74 DLxZkhKv.net
ある程度環境整った時点でバックアップ絶対取っとけよ
URLリンク(github.com)

476:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 15:03:37.78 GCttYICZ.net
同意します

477:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 18:54:16.85 QhJg6BbS.net
Chromebookで、Mac OS Xを動かそうという夢を見ている人はいますか?
PC/AT互換機でもハードウェア構成やグラフィック、無線のドライバ関係、ライセンスとか色々と問題があるようですが…
何か情報がありましたらご教示下さい
ググると色々試みている人はいるようなのですが…
・Acer C720で、Mac OS X 10.9.x(Mavericks)を動作させている画像
URLリンク(www.omicrono.com)

478:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 22:02:40.43 QaxUuwuH.net
動かしてみる興味でなら止めないけど、OSX86は使おうと思うと面倒くさい事多すぎて
割に合わないよ、結局mac買うハメになるw ライセンス? 真っ黒だろw

479:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 22:09:05.83 pE3ng5/N.net
常用できるかじゃなくて動かすこと自体に意義があるんだよ

480:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 03:20:16.67 oYzR4yck.net
>>478,475
どうも、あくまでもさっきまで見ていた夢の話ですのでw
OSX86のスレとかでは、そういう事でライセンス的には、ゴニョゴニョしておりますね(笑)
実はMac Book Proを常用しているので、単純に動かす事に興味があります
他にも興味がある人はいないかなぁ…とか、軽く話をふってみたところ、まぁ想定内のレスをありがとうございます。
では、夢の続きでも見ようかと思いますw

481:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 11:22:32.88 fGiwJ/Cs.net
Macってそんなに良いか?

482:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 13:34:05.03 WN2dNv6R.net
マックは性能に比べそんなに高くないんだし使いたいなら買えよと思う
あとはせめて実績のある機種にするとかね
仕事もやることもなくてやろうとしてるならいいが
普通に仕事なりバイトでもしたほうがいいと思うけど

483:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 19:22:56.90 kp8vAc73.net
場違いな人生相談乙

484:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 03:08:55.90 cJAHsJO7.net
インストールは上手く行きましたが、サウンドカードを認識しない問題と、Wineのリポジトリの追加が出来ない問題問題が残っています。
Croutonだと我慢しなければならない問題なのでしょうか?

Ubuntuデスクトップ環境はXfceで機種はcb5-311です。

485:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 04:38:30.86 /MWEBqPr.net
>>484
croutonのAudioの件はwikiに次のように載ってるけど見た?
“If sound doesn't work, [upgrading your chroot] is very likely to fix your issue.”
※[]内から先にリンクがある
URLリンク(github.com)
Wineのリポジトリの件はせめてどんなコマンドを打って、どんなエラーが出た位は書かないと分からん
ってか、基本的には自分で何とかするように試行錯誤してみるべし、では健闘を祈る

486:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 06:28:17.86 cJAHsJO7.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが自分のChrootネームがわかりません。
localhost / # sudo edit-chroot -a
trusty
localhost / # sudo edit-xfce -a
sudo: edit-xfce: command not found
localhost / # sudo edit-xfce4 -a
sudo: edit-xfce4: command not found
localhost / # sudo edit-chroot -a
trusty
localhost / # sudo ls /usr/local/chroots
trusty
localhost / # sudo edit-trusty -a
sudo: edit-trusty: command not found
localhost / # sudo ls /usr/local/chroots
trusty
localhost / # sudo sh ~/Downloads/crouton -n xfce -u
sh: Can't open /root/Downloads/crouton
localhost / # sudo sh ~/Downloads/crouton -n xfce4 -u
sh: Can't open /root/Downloads/crouton
localhost / # sudo sh ~/Downloads/crouton -n trusty -u
sh: Can't open /root/Downloads/crouton
localhost / # sudo ls /usr/local/chroots
trusty
localhost / # sudo sh ~/Downloads/crouton -n localhost -u
sh: Can't open /root/Downloads/crouton
localhost / # sudo sh ~/Downloads/crouton -n chroots -u
sh: Can't open /root/Downloads/crouton
localhost / # sudo ls /usr/local/chroots
trusty
localhost / # sudo sh ~/Downloads/crouton -n trusty -u
sh: Can't open /root/Downloads/crouton
localhost / # sudo edit-startxfce4 -a
sudo: edit-startxfce4: command not found
localhost / # sudo sh ~/Downloads/crouton -r
sh: Can't open /root/Downloads/crouton
localhost / # sudo edit-root -a
sudo: edit-root: command not found
いろいろ試しましたがどれも失敗しました。

wine公式のsudo add-apt-repository ppa:ubuntu-wine/ppaでリポジトリの追加を試みましたが
絶対に信用できる鍵が見つからずソフトウェアセンターからのインストールに躓いています
以前に誤ってsudo dpkg –add-architecture i386を実行してしまいsudo apt-get install wineの表示結果がわけわからなくなりターミナルからのインストールが
出来ない状態です。(dpkgを実行する前からsudo apt-get からのインストールは失敗してました)

487:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 07:56:56.09 P1bypAaC.net
ホントどうでもいいんだけど、プロンプトからしてrootっぽいのになんで毎回sudoしてるの?

488:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 09:03:28.92 5tHAAodP.net
常時root運用してそうだな?
初回インストール時に運用ユーザとパスワード設定しなかったのかな

489:[Fn]+[名無しさん]
15/10/05 10:10:17.65 5tHAAodP.net
Audio周りは最近進化したよねUSBオーディオI/Fの取扱等かなり楽になった
croutonの人は音楽やってるのかな? midi2keyなんてリポジトリもあるし。

490:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 06:28:21.67 8R5OhF+1.net
Croutonでtegra k1(armfm)でXubuntu14.04だとどうしてもwineをインストールできないのですかね?
Xfce選んでwineインストール出来たっていう方が居たら教えてください。
sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-wine/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install wine
wine1.7等も試してみましたがどうしてもインストールできません。
ソフトウェアセンターも試しましたが現在のソフトウェアソースにwine1.6はありませんと出て(リポジトリは追加済みです)インストールできませんでした。

491:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 07:21:52.80 fI7OxRdR.net
wineがそうか調べたわけやじゃないけどarm版のパッケージないのはよくある話で
ないものは入りません。野良ppa探すなり、自前でコンパイルするなり、linuxbrew導入するとか
linuxbrewでwine可能かも調べたわけじゃないので...

492:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 00:05:43.03 HpFIljXP.net
Croutonインストール時にaudio指定したのが原因かも知れませんが
Ubuntu側で音を流すと以上に動作が重くなってとても使えなくなりますね。
Audio指定無しでもUbuntu側で音が出る確証があるなら再インストール出来るのですが...

493:[Fn]+[名無しさん]
15/10/07 02:26:44.56 ZxlVgcUr.net
出力デバイスはどうなってる?
CB311はどうか知らないけど今はC720だとダイレクトにpulse audioからalsaデバイス
に出力出来るよ、以前はCRAS落とす必要あって面倒だった。
非力なCPUだとソフトウェアで48khz<->44.1khz変換のリサンプリング走ると
重いのかもね。

494:[Fn]+[名無しさん]
15/10/10 01:01:47.67 AdsjhqjZ.net
chrultrabook(A chrultrabook is a Google Chrome OS laptop that has been modified to run Windows and/or a Linux Distro)
URLリンク(www.reddit.com)
Acer C720(メモリ:2GB SSD:32GB)にWindows10を入れてみた、インストール時にBIOSの書き変えが必要だったり、
初めは内蔵のタッチパッド&キーボードは認識しないのでUSB接続のが必要、署名なしのドライバをロードすれば使える。
他にはUS配列キー用にレジストリの書き変えが必要だったり、システム容量だけで16GB強喰っていたりとか、動作は結構軽快。

495:[Fn]+[名無しさん]
15/10/10 18:33:48.90 6UxGnpsa.net
ARM系ChromebookにChrubuntuインストールして起動することに成功しました。がまだ至らぬ点があり知恵を貸していただきたいです。
F6 F7のショートカットで明るさを調整する事が出来ない問題
もう一つはサウンドカードは認識されているのにどうしても音が出ないという致命的な問題があります。(alsamixerを00にしても)
Chrubuntuだからなのかlspci | egrep -i multimedia\|audio ではcant'openとのことです。Plusaudioでサウンドカードを認識していることを確認しました。

496:[Fn]+[名無しさん]
15/10/11 16:33:38.95 jBiblOo+.net
>>495
ショートカットでの照度調整は、xbindkeysで、xbacklight -inc(-dec)で出来るかと
サウンドのトラブルシューティングの件は、情報古めだけどこの辺り参考にならんかな
URLリンク(wiki.ubuntulinux.jp)

497:[Fn]+[名無しさん]
15/10/14 01:43:38.74 Q3u0Gw+U.net
ASUS C200にcroutonでtrusty xfce-desktop、ibus入れたけど
2chブラウザv2cとWPS OFFICE(KingofficeのLinux版)で日本語入力できない。
別のPCに入れたmint17.2xfceでは両方入力できるんだけどな。難しいもんだな
ちなみにFcitx入れたら普通にタスクトレイにFcitxは起動されるけど日本語入力に切り替わらん。

498:[Fn]+[名無しさん]
15/10/14 06:57:20.24 2kDJ0HmA.net
ibusもfcitxもIME使うための枠組みだからIME入れんと...
im-config -c で設定が手っ取り早いかな
おれはunity-desktopでfcitx + mozc
2chは2chproxy.pl + emacs + navi2ch + mozc.elで
chrome os側からshellでも使えるようにしてる

499:[Fn]+[名無しさん]
15/10/16 22:55:48.74 MXuwy+Cb.net
あのーすいません
ChromeBookにUbuntuをインストールする方法ってネットを見て
黒い画面でcrorh>shell
って書くとこまでやったんですけど2行目の書き方がわかりません
どうやったら2行目になるんですかね?

500:[Fn]+[名無しさん]
15/10/16 23:04:26.76 MXuwy+Cb.net
2行目に緑の文字でchoronos@localhost/なんたらとか説明に書いてあるんですけど
エンター押すとunknown commandってでてやり直しみたいなことになっちゃうんですけどどういう意味ですか?

501:[Fn]+[名無しさん]
15/10/16 23:11:38.36 8tIOZLal.net
>>499-500
色んな意味で問題ありそうだが、まずLinuxのコマンドの入力の仕方からだな

502:[Fn]+[名無しさん]
15/10/16 23:18:54.13 h9s0GqoR.net
もっとググればワードの意味や全体像が分かってくる
choronos@localhost/ でググるだけでも出し方が分かる
っていうかその「ネット」をしっかり読めば書いてそうだけども

503:[Fn]+[名無しさん]
15/10/16 23:22:03.49 hFLFwEsE.net
>>500
コマンドが間違ってる。
ガンガレ

504:[Fn]+[名無しさん]
15/10/16 23:50:53.34 h9s0GqoR.net
コマンドは合ってるんじゃないの
shellって打ってエンター押したらunknown commandになるんだからデベロッパーモードになってないんじゃね

505:[Fn]+[名無しさん]
15/10/17 01:15:38.22 PYFjPkC5.net
素朴な疑問なんだけど、そのレベルの人間がUbuntu入れて何か嬉しいことあるんだろうか...

506:[Fn]+[名無しさん]
15/10/17 09:25:46.49 7+buaNMV.net
まぁ、誰でもはじめは初心者なんだから、練習環境でコマンド覚えてっていうのもいいんじゃないの
Winなりに仮想環境っていうのでもいいんだろうけど、ChromebookにUbuntuっていうのもアリかと

507:495
15/10/17 23:26:05.51 KtxeL3+s.net
何がおかしかったのかわからないんですが
今日サイト通りやり直したら出来ました
みなさんお騒がせして申し訳ありません
ありがとうございました

508:[Fn]+[名無しさん]
15/10/18 00:02:12.74 VSwYRAX/.net
うまくいったようで良かったですね、また何かあったらお気軽にどうぞ

509:[Fn]+[名無しさん]
15/10/18 12:19:21.52 aCExnw2N.net
報告乙
GJ

510:[Fn]+[名無しさん]
15/10/21 19:28:31.33 YXDbuY8q.net
パソコン素人なんですがChromeBook安かったので買いました
ちょっとスレ違いかもですが、ゲーム好きなのでスマホのゲームとか自分で作れたなら楽しいだろうなーと思ったんですがやっぱ素人には無理ですかね?
方法としてググったら
①まずUbuntuを入れてアンドロイドスタジオを入れてJAVAを一から勉強する
②ChromeデブエディターってやつをChromeアプリとして入れて作ってみる
③Chrome appってのを作ってChrome app for mobileってので変換する
④エンチャントjsみたいのを使って作る
みたいのがヒットして
とりあえず見よう見まねでUbuntuを入れて見たんですが、起動が遅くてイライラしてるうちにスペース押して多分消えちゃった気がします
JAVAつーのを一から勉強するよりJAVAscriptとかのが比較的簡単なんですかね?
Chromeアプリみたいので普通に作れるんでしょうか?
つーか素人にはやっぱ無理ですかねー

511:[Fn]+[名無しさん]
15/10/21 20:20:45.13 rf5gsUay.net
Chromeデブエディターワロタ
素人ならWindows使ったほうがいいと思うよ

512:493
15/10/21 21:35:56.86 1RJzGBuf.net
493ですが、v2cとWPS OFFICEでの日本語入力できました。
/etc/profileにexport云々追加でOKになりました。
fcitxも入力できるようになりました。
自分はatok風のキーでスペース右のかなキーで全角/半角切り替えるのですが、
fcitxだと現在も言語バー(状態バー)を出せて全角/半角が分かるので重宝しています。

513:493
15/10/21 21:45:48.15 1RJzGBuf.net
>>498
自分の使う分ではv2cとWPS OFFICEで日本語が打てない状態で、
他のソフトでは日本語使えていました(ibusの場合)。
im-configも使える状態でした。とにかくアドバイスありがとう

514:[Fn]+[名無しさん]
15/10/22 00:48:01.73 69FrP85O.net
>>510
最初はみんな素人。
どれでもいいから続けてやればいい。

515:[Fn]+[名無しさん]
15/10/22 10:34:35.48 WJb43al4.net
ありがとごさます
頑張ってみます
取り敢えず開発環境みたいのにはUbuntu必須じゃないけど
サポートが切れた時にはUbuntuみたいのがないとだめってことになるんですよね?

516:[Fn]+[名無しさん]
15/10/22 13:05:17.65 4c9hoYdd.net
当面はまずどんな環境でもいいので、言語を一つ選んでサンプルレベルのアプリから始めて、目的の作りたいもの(スマホのゲーム?)を作ればいい
EOLのサポート切れの際には、その時にまた見直せばいい(他のマシンや環境に移行するなり、ChromebookをUbuntubookにするなり)と思うよ
まずは考えているだけじゃなく、はじめの一歩を踏み出して試行錯誤する事をオススメ、続けていけばそのうち自分に合ったものが自然と見つかる

517:[Fn]+[名無しさん]
15/10/22 14:18:04.52 pBUrBDm3.net
まんこといっしょだぬ

518:[Fn]+[名無しさん]
15/10/22 16:58:12.27 1Yenf2EI.net
あえてchrome osで苦労する必要もないと思うが、
Linux飼ってると開発に必要な知識は自然と身につくよ

519:[Fn]+[名無しさん]
15/10/22 17:30:46.23 1E9UbGON.net
それな
本気でやりたいなら
c→java→やりたいやつ
って感じでしっかりと、順序をおってやったほうがいいと思う
それにはlinuxを入れたほうが良いかもね

520:[Fn]+[名無しさん]
15/10/22 19:30:43.31 4c9hoYdd.net
自分も最初の言語はCから入ったけど、Cだとポインタでハマりそうな気がするのと、OS寄りのソースに触れたりとかではないみたいなので
Javaから入った方がいいかも、Android StudioでJavaで一から勉強して、スマホ(Androidだよね?)のゲームっていうのが目的っぽいし
とりあえず、言語は一つ基本的なところを身につけたら、他は応用が効くから、まずは頑張って参考書なりサイトで習うより慣れろ的な感じで

521:[Fn]+[名無しさん]
15/10/23 10:18:03.44 EESUq1xm.net
初心者はCから、とか言われると、プログラマ板開いちゃったかと確認してしまうじゃないか

522:[Fn]+[名無しさん]
15/10/23 10:25:25.20 Vuyl3BPk.net
ポインタでハマるようなアホはjavaでも使えない糞

523:506
15/10/23 18:17:51.91 4Ovbiviz.net
みなさん親切ですね
どーもありがとうございます
なんとか頑張ってみます

524:[Fn]+[名無しさん]
15/10/23 19:46:33.46 w+FKl5Mu.net
スレチ気味ではあるが開発の話題出てるので.
Google Driveにsubversionかgitのリポジトリ置く運用やったことある?
問題とか感想あったら聞かせて、自分しかアクセスしない前提
外からアクセスする必要があり、AU光だとVPN通すの難しそうだし、お手軽にどうかなと思って...

525:[Fn]+[名無しさん]
15/10/24 17:56:59.92 sJIAO6Nj.net
SoftEtherでVPNなら

526:[Fn]+[名無しさん]
15/10/26 04:26:55.12 ZcLt4vR/.net
クロームブックからUbuntuに入る人が増えたかな
ターミナルの打ち方とかいろいろあるな

527:[Fn]+[名無しさん]
15/10/26 13:45:08.02 FlC4Mrum.net
いろいろな機種が出てるけどスペックが比較されてるサイトないかな
個人的にはUbuntu入れられてバッテリが持って英語キーボードでいいものがないか探してる
メモリが2GBとか4GBととかあるからまとめられたサイトがあればなと思う

528:[Fn]+[名無しさん]
15/10/26 14:01:49.62 saq/7nQM.net
先日ASUSのFlip C100PAを購入し、
URLリンク(chromesoku.com)
に記載されている方法でubuntuのインストールを試みたのですが、途中で
unity target does not work in xephyr
といメッセージが出てきてインストールに失敗してしまいます。解決策はありますか?

529:[Fn]+[名無しさん]
15/10/26 14:02:05.08 fnadRtFS.net
・Chromebook specs & performance comparison chart
URLリンク(zipso.net)
・Chrome OS devices/Chromebook Hardware Comparisons
URLリンク(wiki.archlinux.org)

530:[Fn]+[名無しさん]
15/10/26 14:16:01.67 fnadRtFS.net
>>528
そのエラーメッセージはスクリプトの以下の場所で出力していると思う
Ubuntu Unity以外を指定してみたらどうだろう?
URLリンク(github.com)
if [ "${TARGETNOINSTALL:-c}" = 'c' ]; then
if [ "$DISTRO" != 'ubuntu' ]; then
error 99 "unity target is only supported on Ubuntu."
elif [ "${ARCH#arm}" != "$ARCH" ] && ! release -eq precise; then
error 99 "unity target does not work in xephyr in $RELEASE due to missing egl support."
fi
fi

531:[Fn]+[名無しさん]
15/10/26 14:26:34.45 saq/7nQM.net
>>530
gnomeで試してみます。
ありがとうございます。

532:[Fn]+[名無しさん]
15/10/26 15:12:46.48 ZcLt4vR/.net
>>527
C720がめちゃくちゃいいぞ

533:[Fn]+[名無しさん]
15/10/26 15:53:55.01 UxacPmg7.net
>>528
ちょっと調べただけだが、xephyrがx86のみでARMに対応していないからっぽい(?)ね
>>527,528
同意。C720(P:タッチパネル対応版)だとメモリ4GB版もあるし、SSDが32GB版もある上更に大容量のものに置き換えられるし、
CPUがCore i3版もある、標準でSeaBIOSが載っている点も何気にオススメポイント、何より情報が豊富だしね

534:[Fn]+[名無しさん]
15/10/26 22:59:47.35 saq/7nQM.net
>>533
情報ありがとうございます。

535:[Fn]+[名無しさん]
15/11/03 17:10:58.84 sYqYfeC1.net
GalliumOS
A fast and lightweight Linux distro for ChromeOS devices
Beta 1 Coming Soon!
URLリンク(galliumos.org)

536:[Fn]+[名無しさん]
15/11/03 23:20:09.05 SgLQif4o.net
>>535
クロムでセキュア引っ掛かった(笑)

537:[Fn]+[名無しさん]
15/11/05 12:34:23.67 37aeE3ma.net
なんかよさげ
わくわくする

538:[Fn]+[名無しさん]
15/11/07 18:10:53.72 agRzeVyt.net
crouton側だけ音が出るときノイズが乗るようになった。無音部分ではノイズなし
何も変えた覚え無いのに。解決まで面倒そうで鬱

539:[Fn]+[名無しさん]
15/11/08 12:23:42.61 mxqrAX0a.net
>>538
PulseAudio辺りが原因かも?

540:[Fn]+[名無しさん]
15/11/20 10:19:52.43 OSHlndbY.net
C720の時はわざわざ蓋開けてwrite-protect screw外さないと
crossystem&#160;dev_boot_usb=1出来なかったけど、
最近のchromebookはそんなことしなくてもいいの?
URLリンク(wiki.debian.org)
上のC201の記事を読んでいたんだけど、
write-protect screwの記述がない。
Librebootを使いたい場合はwpsを外さなきゃだけどLibreboot自体はあくまでOptionallyだから別に要らないし、wpsはそのままでいいってこどだよね?
ネジが対衝撃ラバーの下にある機種は、ラバーを引っ剥がさないといけなくなるし、
剥がしたラバーは戻せないから若干醜くなって嫌だなと思っていたけど、
最近は蓋開けずにLinuxをインストール出来るの?

541:[Fn]+[名無しさん]
15/11/21 23:38:32.39 zEEnMPzS.net
>>540
chrubuntuっていう素晴らしいものがあるよ

542:[Fn]+[名無しさん]
15/11/21 23:42:15.35 zEEnMPzS.net
ざっと説明すると
Chrome上でLinuxが動くよ
ChromeのタブとLinuxのデスクトップを同時に使えるよ
更新のたびにchrubuntuも変わるんだけど、そのバックアップの取り方はけっこう大事だから調べるときはそっちも忘れないでね


ところで。
T11BにChromiumOSを入れようと考えてるんだけど
やってみた人います?
タブレットにChromiumOSは入れられるよね

543:[Fn]+[名無しさん]
15/12/13 10:24:02.74 auphOC4Zw
Acer C720P Core i3  OS X 10.10.5.

URLリンク(www.insanelymac.com)

544:[Fn]+[名無しさん]
15/12/15 14:03:23.76 Uz9Kc3/8.net
Acer C720 Core i3 with OS X 10.10
URLリンク(www.insanelymac.com)

545:[Fn]+[名無しさん]
15/12/19 21:10:01.62 Tp80XpUC.net
/dev/sdaを/dev/mmcblkにリネームすればarmでもchrubuntuおkらしいけどflipでやった人いる?

546:[Fn]+[名無しさん]
15/12/21 13:08:40.25 mjnBcq/h.net
flipでcroutoじゃないデュアルブート環境つくれた人いる?
unity対応してないらしいんでxfceでやってみたけどだめだった

547:[Fn]+[名無しさん]
15/12/21 19:28:23.24 9eeBqPCU.net
>>538
おんなじ症状でてたわ
ubuntu側で動画も音楽も聞かないんで切ってつかってる

548:[Fn]+[名無しさん]
16/01/07 23:28:38.93 PVU2EBOf.net
デュアルブートしてるlinuxだとwifiにつながっているのに、chromeosではwifiに繋がらなくなった。iphoneでもつながる。
Chromeosだけつながらない これどういう状況なんでしょうか??@c720

549:[Fn]+[名無しさん]
16/01/08 00:44:30.08 Xc8YMkUN.net
>>548
dhcp の相性があるみたい。
僕の環境でもたまにそういうことがおこる。
何回かリブートしてたらなおった。

550:[Fn]+[名無しさん]
16/01/09 16:58:58.51 XcMewElX.net
>>549
ありがとうございます
何度か再起動したら治りました
けっこうもどかしいですね

551:[Fn]+[名無しさん]
16/01/11 15:40:18.71 zO/d0g9n.net
ChromebookにGalliumOSをインストールする方法
URLリンク(chromesoku.com)

552:[Fn]+[名無しさん]
16/01/16 16:11:27.50 NOK3Ki/f.net
どなたかSDカードにubuntuインストールした方はいませんか?

553:[Fn]+[名無しさん]
16/01/16 16:44:48.08 x/NEq0Dx.net
どっかのサイトにUSBに入れる方法が書いてあったからそれを参考にするといいよ
見てわからなかったら諦めたほうがいい

554:[Fn]+[名無しさん]
16/01/16 17:36:13.14 wRmlqABG.net
>>552
sd に debian なら入れたことがある。ubuntu は使ったことがないのでよくわからん。

555:[Fn]+[名無しさん]
16/01/16 17:43:51.01 qSIFYOl6.net
>>552
ChromeBook(C201とcb3-111-C670)のSDカードにUbuntuを入れる
URLリンク(qiita.com)

556:[Fn]+[名無しさん]
16/01/16 18:19:09.03 0lr3e5DL.net
arm機用にarchも詳しく説明したサイトがあったな

557:[Fn]+[名無しさん]
16/01/16 18:45:07.71 NOK3Ki/f.net
ふぉー!!!
皆さんありがとうございます!
早速試したいと思います

558:[Fn]+[名無しさん]
16/01/16 21:34:31.50 y0FKPnBR.net
俺も、debianなら入れたことある。

559:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 00:29:46.92 Qy8AWSvL.net
ぐぬぬ、ext4のフォーマットすらできぬ…
教えていただいたが、やはり諦めるか…

560:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 07:29:00.88 72y1CEo5.net
機種は何?
どのディストリ入れようとした?
情報書かなきゃアドバイスしようないとおもうよ

561:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 08:28:08.59 GB51en9y.net
>>559
mkfsコマンドでフォーマットすれば?

562:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 08:38:11.72 uPdfkkdX.net
こことかは
URLリンク(archlinuxarm.org)
ネイティブ、デュアル、SD,USB、ubuntuにするとか
全部参考になるかと
c201とかならunityもいけるっしょ

563:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 10:20:57.67 Qy8AWSvL.net
>>560
>>561
>>562
遅くなってすみません
確認しようとしたらOSの確認機能の次の画面から進まないという不具合が!
機種はHPのchromebook11 g3です

564:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 10:24:57.89 Qy8AWSvL.net
今OSの復元を行っています。
Ubuntuも入れ直します
それが終わったら分からないところ再確認します
linuxは使い始めたばかりで、あまり知識が無く本当に申し訳ありません…

565:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 14:18:55.74 Qy8AWSvL.net
URLリンク(ma-tech.centurysys.jp)
このサイトを参考にし、パーティションの作成はできました。
ですが、次のファイルシステム作成の所で詰んでます

566:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 14:32:38.39 kQ9WpmlW.net
スマン
煽る訳じゃないが普通?のパソにLinuxインスコしたことある?
Chromeは色々特殊だからホントの初心者なら厳しいんじゃ
どうしてもしたいなら応用使用とせず成功報告があるブログとかで
同じ機種同じ環境でまんまマネすることをすすめる

567:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 14:51:05.72 Qy8AWSvL.net
>>566
恥ずかしながら、ありませんw
仰る通り、初心者には厳しいものだったのかもしれません。
linuxについていろいろ学び、またいつか挑戦してみたいと思います。

568:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 15:18:56.96 J796ejEw.net
>>567
こっちこそ失礼
なぜネイティブかデュアルブートにこだわるか分からんけどオフライン環境のためだけならcroutonで十分過ぎる
日本語HPに山ほど情報あるしそのままやれば躓くとこない
2Gメモリでもわりかし快適だし
ChromeOS起動からubuntu起動完了まで20秒程度
Linux触ってみたいならそっちがいいと思う

569:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 16:55:44.89 99gkmC2e.net
croutonでUbuntuをインストールしたSDカードを別のChromebookに差し替えたら、Ubuntu環境そのまま移行できますか?
またはcroutonの機能でバックアップ&リストアすれば移行可能?

570:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 18:15:37.09 r4Sdyrdi.net
>>569
全く同じ機器構成じゃない限り、使うデバドラとか違うからNGじゃね

571:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 19:06:32.65 MXQmX+XM.net
CPU違ったらそれで無理だしな

572:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 19:16:58.79 r4Sdyrdi.net
そもそも、なんでアクセス速度が遅いSDに入れたがっているのかな?
普通に内部ストレージにcroutonでインスコ、基本からやってみたらいいよ

573:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 19:29:49.40 7cqP23Qe.net
>>569
東芝2とAsus C200 だと crouton SD 一枚で互換というか共用できたよ。
CPU がほぼ同じなら多分いける。
低レイヤのDeviceはCromeOS側でやってくれるし。

574:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 19:32:21.48 7cqP23Qe.net
>>572
ストレージに入れると、起動時の例のトラップで初期化されて orz になる不安があるのでは?

575:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 19:58:36.46 99gkmC2e.net
>>570,568
ありがとうございます!

576:[Fn]+[名無しさん]
16/01/24 16:06:16.07 XOFI37NJ.net
croutonでusbにubuntu入れて使ってるんだがemacsが重い
mozcで漢字変換するのが大変で困ってる

577:[Fn]+[名無しさん]
16/01/25 12:40:37.63 5HbCaFPa.net
SDカードにcroutonインストールしてスリープするとアンマウントされてしまうのが非常に困る。USBメモリだと大丈夫なのかな。

578:[Fn]+[名無しさん]
16/01/25 13:08:34.99 fbkBAIvu.net
俺も似たようなこと探していたら、USBだと大丈夫だったという書込みを見かけたよ
今日家に帰ったらやってみる

579:[Fn]+[名無しさん]
16/01/25 20:57:09.05 AzT4CMTb.net
>>577
SD に crouton いれて Debian つかってる。
Keep Awake という機能拡張を入れるとスリープしなくなるよ。

580:[Fn]+[名無しさん]
16/01/25 22:11:44.23 zKOwGfuR.net
>>577
それ、知ってる。知ってる。
モバイルとして、いつでもどこでもemacsしたいからスリープできると助かるんだよなー

581:[Fn]+[名無しさん]
16/01/25 22:28:08.96 zKOwGfuR.net
>>579の間違いだった

582:[Fn]+[名無しさん]
16/01/26 00:20:03.24 r87tcIS5.net
usbメモリはスリープした後も復帰できる。SDカードはダメ。github croutonの#288をご参照くだはい。

583:[Fn]+[名無しさん]
16/01/26 20:29:35.16 vtUTraTO.net
スリープするとアンマウントされるのか。
なんかスリープすると動かなくなるな・・とは思ってたんだよ。

584:[Fn]+[名無しさん]
16/01/30 03:53:42.71 33k4T0Po.net
もしかしてcroutonで入れたubuntuではBluetooth使えない?

585:[Fn]+[名無しさん]
16/01/31 09:54:55.65 uDG85CrR.net
>>584
親機でペアしてればいけるわ
マウスしか試してないけど

586:[Fn]+[名無しさん]
16/02/02 01:31:14.28 2eUYa012.net
nayuOSってやつ試した人いる??

587:[Fn]+[名無しさん]
16/02/02 20:32:03.94 Z6nPi26a.net
>>586
紹介記事読んだけど要らないかな

588:[Fn]+[名無しさん]
16/02/10 03:06:39.85 R5LrzGsk/
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

 URLリンク(homepage2.nifty.com)
 URLリンク(homepage2.nifty.com)
 URLリンク(homepage2.nifty.com)

浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 URLリンク(www.o-naniwa.com)
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。

 URLリンク(homepage2.nifty.com)
 URLリンク(homepage2.nifty.com)
 URLリンク(homepage2.nifty.com)

私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

●クリスタル通り 122号室, 205号室
●浪速建設 女事務員 南野 東条  ●アパマンショップ八尾店 加茂正樹

!!!!!!!!!!!!!!!

589:[Fn]+[名無しさん]
16/02/26 02:00:26.44 iEq/Omnu.net
xf86-input-cmtドライバ使っててマウスのスクロール量が多すぎて困ってたんだけど、
/usr/share/xf86-input-cmt/20-mouse.confを削除(てかリネーム)したら期待通りなった。
なんとか設定したいけど、設定項目のマニュアルが見つからなくてお手上げ。

590:[Fn]+[名無しさん]
16/04/26 15:23:29.71 Yh+fajsM.net
C720でChromeOSとGalliumOSのデュアルブート
・GalliumOS on Acer Chromebook C720
URLリンク(qiita.com)

591:[Fn]+[名無しさん]
16/04/26 16:15:38.35 YsMmTUMX.net
>>590
入れたいんだけどhpのg3なんで無理

592:[Fn]+[名無しさん]
16/06/05 22:35:33.14 QM1GMjx6.net
toshiba chromebook2にcroutonを使わずにubuntu15.10をインストールする方法
但し筐体を開けてbiosを書き込み可能にして、biosを書き換える必要あり
URLリンク(www.fascinatingcaptain.com)

593:[Fn]+[名無しさん]
16/06/06 06:48:09.93 PeOUO8TM.net
>>592
これで、EOLが過ぎたら、安心してUbuntu Bookにできるね
C720もそうだったけど、裏蓋開けてWrite Protectを外すのがちょっと面倒だけど

594:[Fn]+[名無しさん]
16/06/06 16:30:21.50 ZglyCTO3.net
そういやchromebookってBIOS設定画面って出せるのかいな??

595:[Fn]+[名無しさん]
16/06/06 17:42:45.71 wHYr1VBf.net
>>594
AMI BIOSの設定画面みたいなのを想像していると思うけど、そういうのなら無いよ。
あるとしても、せいぜいSeaBIOSでBootデバイスを選択する位だけだね

596:[Fn]+[名無しさん]
16/06/11 15:59:33.36 5Cb+bs8a.net
Broadwellのchromebook(toshiba chromebook2 2015など)用のcrouton導入手順のまとめ。最後にドライバをupdateするところが重要らしい。
URLリンク(www.voltron00x.com)

597:[Fn]+[名無しさん]
16/06/12 13:42:15.04 o4Jld9mv.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

598:[Fn]+[名無しさん]
16/06/12 18:57:48.70 EAjv962Q.net
これは酷いw

599:[Fn]+[名無しさん]
16/06/13 02:05:19.72 9J4D7yqk.net
開発者モードでもAndroidアプリ使えるようになるんかな?
ライセンス絡みで危うくなるところが出てくると思うが
CroutonとAndroidの二択だと厳しいな

600:[Fn]+[名無しさん]
16/06/14 11:17:09.12 dwk0vjeo.net
Funcky おさるさん baby

601:[Fn]+[名無しさん]
16/06/21 19:08:01.18 KyG3xEoX.net
playonlinuxで、office2010をインストールしているんだが、毎回起動のたびに
Error in FS_Check The following file is located on a noexec mounted
filesystem.
っていうエラーメッセージが出てうるさくてしょうがなかった
URLリンク(www.reddit.com)
ここに書いてある通りにしたらエラーメッセージが出なくなった

602:[Fn]+[名無しさん]
16/06/27 20:00:03.44 /H+IdKy0.net
まだcroutonでubuntu16.04は入れられないのかな?

603:[Fn]+[名無しさん]
16/06/29 10:56:38.68 3b6+U2DS.net
結局泥アプリほぼ使わないんで
チャンネル戻したな
皆さんどんな使い方してますか?

604:[Fn]+[名無しさん]
16/07/06 14:16:25.09 +0Om9EKK.net
人がいなくなったな

605:[Fn]+[名無しさん]
16/07/06 15:51:28.92 9mhQO3iR.net
・Chromebookで動作するAndroidアプリにadbを接続する方法
URLリンク(qiita.com)

606:[Fn]+[名無しさん]
16/07/14 07:14:49.51 XAqP9DL3.net
>>592
やってみたよ。
すんなり行けた。
とりあえずいまガリウムオOS入れて遊んでる。

607:[Fn]+[名無しさん]
16/07/15 19:45:54.45 t/grmlSQ.net
>>606
お、使用感レポートたのむ
SublimeTextとかが軽快動くならUbuntuノートにするために買うわw

608:[Fn]+[名無しさん]
16/07/15 21:45:35.78 V6/bpzxC.net
>>592
同じ人が同じ機種で、今度は中を開けずにデュアルブートできる方法を
公開してる
URLリンク(www.fascinatingcaptain.com)

609:[Fn]+[名無しさん]
16/07/16 12:27:47.49 r9ZifVaH.net
>>607
レポートって言ってもな。
Sublimetextくらいは動くんじゃないか?。
ATOMは普通に動く。
Eclipseはちょっとしんどいな。
Ubuntuはしんどいんじゃないか?
ガリウムOSだとインストール時点で11GBくらい開いてる。
ガリウムOSだとタッチパッドがchromebookに最初から合わせてあるのがいいね。

610:[Fn]+[名無しさん]
16/07/16 12:28:12.47 NBwyNTGc.net
>>606
レポ期待してる
輝度変更とかのホットキーの動作、スリープの動作なんかは念入りにたのむ
ノートに入れて使うには重要なのに○○にlinax入れてみたって記事でも案外触れてない場合がおおいよね

611:[Fn]+[名無しさん]
16/07/16 12:42:58.89 FFiAhRfy.net
GalliumOS入れるのもChromeOSに戻すのも簡単に出来るんだから自分でやってみれば?

612:[Fn]+[名無しさん]
16/07/16 12:53:44.20 r9ZifVaH.net
>>610
重要なポイントだよな。
スリープちゃんと動くぜ。chromeosにcroutonだとスリープ復帰した時画面
が真っ黒だったけど、ちゃんと復帰する。
ボリュームキーも輝度調整もちゃんと動く。
ただXFCEなのでsearchキーをctrlキーに差し替えるのにxmodmapを使う必要があった。
mozcもちゃんと動く。
・・jisキーボードは知らんぞ。

613:[Fn]+[名無しさん]
16/07/16 13:26:26.42 3MEERhy0.net
>>612
desktop環境じゃなきゃcroutonでも問題ない
chrome,x11,androidとアプリは全部動いてる

614:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 15:07:09.87 6sq2AmA+.net
chromeOSって、ubuntuをインストールできるなら、androidを丸ごとインストールできないのかな?

615:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 15:13:40.05 ZzWUg7V6.net
>>614
Android(x86)がインストールできた記憶がある
随分前にC720で試した事あるけどあんまり記憶に無いって事はすぐ戻したな

616:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 01:47:07.31 9gdYRNqUF
>>592
裏蓋は開けてssdを256GBにしたけど、
write protectは外さなくても、
johnlewisの最新ROMを書き込んでLEGACY BOOT可能にすることで、
chrxを使って、
chromeos(にcrouton入れてubuntu 14.04インストールしたもの)と
galliumosのデュアルブートが可能だった。
輝度変更はホットキーで可能。確かに快適。

chrxを使っているので、電源を入れてからctrl+Dかctrl+Lを選んで
起動するんだが、SDカードを入れていると、ctrl+Lを選ぶと、
bootable driveがないというエラーが出て、galliumosが立ち上がらない。
galliumosを起動する前には、いったんsdカードを外す必要がある。

617:616
16/08/20 02:03:16.63 9gdYRNqUF
toshiba chromebook2(2015)の
chromeosとgalliumosのデュアルブートの具体的手順は、
ファームウェアのアップデートをするまでは
URLリンク(blog.redimpulz.com)
それ以降は、
URLリンク(chromesoku.com)
の通りにやればよかった

618:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 08:11:48.19 Tl6xYUty.net
>>598
裏蓋は開けてssdを256GBにしたけど、
write protectは外さなくても、
johnlewisの最新ROMを書き込んでLEGACY BOOT可能にすることで、
chrxを使って、
chromeosとgalliumosのデュアルブートが可能だった。
chrxを使っているので、電源を入れてからctrl+Dかctrl+Lを選んで
起動するんだが、SDカードを入れていると、ctrl+Lを選ぶと、
bootable driveがないというエラーが出て、galliumosが立ち上がらない。
galliumosを起動する前には、いったんsdカードを外す必要がある。
(ここに気づかず、けっこうはまった)
chromeosとgalliumosのデュアルブートの具体的手順は、
ファームウェアのアップデートをするまでは
URLリンク(blog.redimpulz.com)
それ以降は、
URLリンク(chromesoku.com)
の通りにやればけっこうすんなりいけた

619:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 19:49:53.08 xk6Mm936.net
初心者です
Chromebook flipを使用してUbuntu上でwineを起動してFXソフトのMT4を使ってらっしゃる方はいますか?正常に動きますか?

620:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 19:56:53.10 mIOqlky9.net
またおまえか

621:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 20:08:54.83 O/gfS8mG.net
残念ながら、コッチのスレでは「初心者」は免罪符にはならんよw

622:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 20:51:56.49 +XX6+eYu.net
>>619
きっと動くよ。
chromebook2でcroutonでwineでMT5動かしてたから。

623:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 22:12:30.38 tt45SfGR.net
>>622
ありがとうございました
先程調べたらウェブ版MT4がリリースされたみたいで問題が解決しましたw
他の方もお邪魔してすみませんでした

624:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 22:34:47.49 kMnaK8IR.net
>>623
いや、インテル系CPUじゃないとwineは駄目なはず
linuxもunityとかは使えない
croutonじゃなくてデュアルブートでlinuxのインストールもできないはず
そういう遊びがしたいならceleron搭載のを選ぶほうが良い

625:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 23:01:26.69 6F/r+Gna.net
>>624
はい。私も少し調べましたがそのようでした
恥ずかしながら遊ぶにも知識が皆無なのでこれからじっくりこのスレで勉強させて下さい
ありがとうございました

626:[Fn]+[名無しさん]
16/10/18 22:54:40.82 ZW//4pm1.net
今まさにubuntu入れてる、何をしたいのかは知らん
が、なんか楽しい。

627:[Fn]+[名無しさん]
16/10/24 15:49:03.57 al6XPo0S.net
qemu と Wine使えば Arm でもWin アプリ動くけど
そこまでするならはじめからx86 のやつ帰って言いたくなるけど

628:[Fn]+[名無しさん]
16/11/25 13:30:20.27 vL97EprG.net
croutonでインスコしたubuntuへのリポジトリの追加で失敗するんだけど
対策ってあるんでしょうか

629:[Fn]+[名無しさん]
16/11/25 13:50:27.04 w8uGek1R.net
>>628
あると思うけど?
そうなるとUbuntu一般の問題っぽいね
エラー内容書いてみるとかすれば親切な人が回答してくれるかも

630:[Fn]+[名無しさん]
16/12/07 02:42:20.52 QFhss7Si.net
英字キーボードのchromebookにgalliumosを入れてfcitx mozc で日本語入力をしているのですが、「途中まで日本語入力した文字」を「英字」に変換する方法がどうしても分かりません。
存在しないF10キーの代わりとなるキーバインドをご存知の方はおられませんでしょうか?

631:[Fn]+[名無しさん]
16/12/07 07:01:16.42 Cey3ry9A.net
自分で好きなところにバインドしなよ、

632:[Fn]+[名無しさん]
16/12/07 08:04:49.90 wE+UIuJw.net
>>630
“~/.Xmodmap”辺りをイジってバインド変えればどう?
GalliumOSはちょっと試しただけであるかどうか分からんけど

633:[Fn]+[名無しさん]
16/12/07 11:02:53.95 SgVu6ey3.net
お二方、お返事ありがとうございます。
.Xmodmapは無かったので、左の虫眼鏡キーをcntlキーに変える時にこんな感じで書きました。
remove mod4 = Super_L
keycode 133 = Control_L
add control = Control_L
同じような感じで、変換途中の文字を英文字にすることができたらと考え調べていたのですが、
手がかりがさっぱり見当たらず、詳しい方がたくさんいるこのスレでお伺いした次第です。
(ちなみにgalliumosのキーについては、ここを見ながら勉強中です。
URLリンク(wiki.galliumos.org))
初心者の自分がchromebookをいじるのはとても楽しいのですが、
キーボードが特殊なので戸惑うことが多いです。長文失礼しました。

634:[Fn]+[名無しさん]
16/12/07 21:50:24.07 kmqGw/Vr.net
ctrl + t でF10と同じ変換

635:[Fn]+[名無しさん]
16/12/07 23:34:38.39 SgVu6ey3.net
>>634
ありがとうございます。3つある ctrl キー + t で試したのですが、英字には変換されませんでした。
そもそも自分の思い込みで英字変換が F10 に割りふられてない可能性もありそうです。となりますと、fcitx とかの設定をいじらないといけませんでしょうか?
文章を書くのにちょっと不便なので治したかっただけなのですが、だんだん深みにはまっていきそうで怖いです。

636:[Fn]+[名無しさん]
16/12/08 01:23:20.45 07gq0Fvm.net
ごめんなさい。Mozcの設定で解決しました。
Mozc keymap editorの中で、Convert to half-width alphanumeric というのが、「F10」と「ctrl @」に割り振られていて、
自分のchromebookでは、この@は数字の2のキーの上にあるのですが、奇妙なことに
後者のキーバインドを実現しようとすると「ctrl shift @」となってしまい、「ctrl @」にはどうしてもなりません。
つまり、自分のキーボードでは、「F10」も「ctrl @」もそのままでは入力できないようなのでした。
ここのところを「ctrl e」に変更したところ、英字変換ができるようになりました。
他にもいろいろわかってきて日本語入力がすごーく速くなりました。
ファンクションキーとdeleteキーがないのが不満だったのですが、
今では目の前のchromebookがぴかぴか輝いていてナゼナゼしてあげたくなりました。とても嬉しいです。
結果的にスレの趣旨にあわない内容を長々と書き込んですみませんでした。おやすみなさい。

637:[Fn]+[名無しさん]
16/12/08 05:22:07.70 ls4urNX9.net
>>636
うまく解決できたようでおめ&レポ乙です。
こういう具体的かつ詳細な書き込みはありがたいです。
Chromebookの使い方としてはレアかもしれないけどアリだと思います。

638:[Fn]+[名無しさん]
16/12/08 20:05:57.04 7xaJga2r.net
なんかほっこりだな。
もともとUSキーボード使いな人は、JISキーボード前提の使い方しないだろうしな。

639:[Fn]+[名無しさん]
17/01/08 13:36:11.34 97U0i9lf.net
>>636
ctrl-2に割り振れば慣れた位置にできるんじゃないか

640:[Fn]+[名無しさん]
17/02/18 15:30:24.27 7pxpMbyO.net
toshiba chromebook 2にgalliumosを入れて運用してたんだが、仕事でwindowsが必要になり、
URLリンク(coolstar.org)
の通りにwindows 10を入れてみた。昔使っていたwundows 7のシリアルでそのまま認証できて、まったくお金をかけずにfull HDのwindowsマシンが手に入ったことになった。やはり神機だわ。

641:[Fn]+[名無しさん]
17/02/18 15:39:30.57 39UMWYGq.net
そうですか、東芝ですか……

642:[Fn]+[名無しさん]
17/02/18 16:18:54.84 PKaUMhb1.net
おめ

643:[Fn]+[名無しさん]
17/02/24 12:44:31.72 d8LQQabK.net
URLリンク(tsnews.madhacker.biz)

644:[Fn]+[名無しさん]
17/03/05 09:05:30.71 TkNqiLM7.net
Chromebook flipのSDカードにcroutonでLubuntuをインストールして、startlxdeしてもエラーとなってデスクトップ環境が起動しません。
Xubuntuを入れてstartxfce4では無事起動しました。
Chromebook flipでLubuntuは使えないのでしょうか?

645:[Fn]+[名無しさん]
17/03/05 09:19:28.17 G+WUr+53.net
>>644
エラーの内容を書くか、ちゃんと読んでみよう
多分、arm系のライブラリが~みたいな感じで動かないんじゃない?

646:[Fn]+[名無しさん]
17/03/05 15:15:27.87 TkNqiLM7.net
>>645
cannot open dissplay とかそんな感じでした。
何度か試しても結果が変わらないので、同じやり方でXubuntuで試してみたら、あっさりうまくできたので、単にflipでLubuntuが使えないのかと思って質問させて貰いました。
flipでLubuntuの起動実績はあるのでしょうか?

647:[Fn]+[名無しさん]
17/03/10 19:11:13.61 tfazEgcn.net
dellの2014モデルにxubuntu入れたけど、タスクバーが表示されない。なぜ?

648:[Fn]+[名無しさん]
17/03/12 14:11:17.65 Aq4r2RxR.net
dellの2014モデルにxubuntu入れたから

649:[Fn]+[名無しさん]
17/03/13 17:31:40.88 yznhWbRW.net
dellの2014モデルにubuntu入れたけど、いちいちChrome OS起動してターミナル開いてsudo startunityって入れて起動しないとubuntuに切り替え出来ない。なぜ?

650:[Fn]+[名無しさん]
17/03/13 17:40:30.34 CR8qgVqn.net
>>649
なぜもなにもそんなものだよ
ChromeOSの起動時にUbuntuも起動させて起きたいなら
>>425-426を見てね
Autostart crouton chroot at ChromeOS startup
URLリンク(github.com)

651:[Fn]+[名無しさん]
17/03/14 18:01:44.73 2ieLdi0w.net
gigoloを使ってみたけどプレイヤーは起動してシークは動いているけど動画がフリーズしたまま再生されない。いいdlnaクライアントかプレイヤーはないもんかな。

652:[Fn]+[名無しさん]
17/04/19 21:15:09.54 Hgr9hkFO.net
ハイスペLinuxデスクトップ買ったからcroutonからChromebrewにしてみた
それとは別にgentooのパッケージ管理システムも使えるみたい?
意外と色々できるのか

653:[Fn]+[名無しさん]
17/05/20 13:44:25.86 SKE34X4A.net
開発者モードいいねこれ。

654:[Fn]+[名無しさん]
17/06/01 20:29:17.64 CTHuEi97.net
>>652
emergeどこまで使い物になるのかよくわかんないんだよな
使い方わかったら教えて

655:[Fn]+[名無しさん]
17/06/01 21:13:09.71 5cmLUp1E.net
>>654
emergeもChromebrewもLinuxbrewもアプリインストール失敗しまくりだからcroutonに戻した
でもこっちはこっちでcroshからUbuntuのVim使うとフリーズするっていう
知識が全然足りてない

656:[Fn]+[名無しさん]
17/06/01 22:38:04.84 CTHuEi97.net
>>655
chromebrewだめだった?うちはずっとそれ使ってるわ

657:[Fn]+[名無しさん]
17/06/02 00:00:07.37 3Ox2iPgw.net
emerge(Portage)も、/etc/portage/make.profile/package.installableに書いてるものしか対応してないとか
snapパッケージも入れられるようになるかなとか期待してたけど無理ぽ

658:[Fn]+[名無しさん]
17/06/02 18:36:35.29 IWhJWaor.net
C301SA(TERRA)の購入を検討している者ですが
URLリンク(github.com)
ChromeOSを最新にするとデュアルブートのGalliumOSをうまく起動できないというこの問題はまだ未解決なのでしょうか

659:[Fn]+[名無しさん]
17/06/14 21:20:33.78 8yg8I90X.net
GalliumOSのインストールにめちゃくちゃ時間かかってるんだけどこういうものなのか?
20分くらいで終わるって聞いてたんだけど

660:[Fn]+[名無しさん]
17/06/14 21:28:53.79 7k/wcAnf.net
全然時間かからなかったよ?

661:[Fn]+[名無しさん]
17/06/14 21:32:14.17 8yg8I90X.net
今40分くらいで4.4%なんだけど中断したほうがいいかな

662:[Fn]+[名無しさん]
17/06/14 21:35:27.24 8yg8I90X.net
fetching GalliumOS core image file...
HTTP GET URLリンク(galliumos.org)
###
って感じで今4.8%

663:[Fn]+[名無しさん]
17/06/14 21:36:04.40 8yg8I90X.net
助けてください

664:[Fn]+[名無しさん]
17/06/14 21:41:14.88 8yg8I90X.net
1分辺り0.1%しか進まない…

665:[Fn]+[名無しさん]
17/06/14 21:43:59.68 8yg8I90X.net
流石に怖いから中断した

666:[Fn]+[名無しさん]
17/06/14 23:45:36.11 G0QNzdYG.net
あきらめたらそこで試合終了ですよ

667:[Fn]+[名無しさん]
17/06/15 08:21:01.13 qG1CFmwy.net
ビビるなよ

668:[Fn]+[名無しさん]
17/06/15 21:53:10.25 nrdS5He/.net
リベンジ中
やっぱ遅いわ

669:[Fn]+[名無しさん]
17/06/15 21:56:45.29 nrdS5He/.net
何が起こってるんだ?

670:[Fn]+[名無しさん]
17/06/16 00:28:31.49 yQhx+5N9.net
薄々勘付いてたけど回線がクソなせいでダウンロードに手間取ってるだけだったわ
-vオプション付けたら一目瞭然だった

671:[Fn]+[名無しさん]
17/06/16 00:32:09.45 yQhx+5N9.net
大学のwifi快適です

672:[Fn]+[名無しさん]
17/06/23 08:13:38.18 +fXANOK/.net
開発者にもMはいるんですよ!

673:[Fn]+[名無しさん]
17/06/23 08:24:35.84 b1ysAdY5.net
むしろSEはMじゃなきゃやれないまである

674:[Fn]+[名無しさん]
17/06/23 11:03:53.73 dVwTtO9J.net
IT系の開発(SE,PG)はMが多いだろw
管理や営業のSにいつも泣かされてる

675:[Fn]+[名無しさん]
17/06/23 14:56:58.99 Za/Rl1An.net
>>674
Mだから、泣きながら喜んじゃってるんでしょ。

676:[Fn]+[名無しさん]
17/07/05 00:48:59.84 AemN811E.net
今日ebayからthinkpad chromebook 13 i5が届いたので、早速galliumosを入れてみた。
今まで使ってたchromebook pixel 2013と違って、バッテリー持ちがいいし熱くならないからいい感じ。ただし画面は当たり前だがchromebook pixelにも,toshiba chromebook2 2015にもちょっと見劣りする感じ。
galliumosだとskylakeはaudio未対応で音が出ないが、usb接続の1000円位のアダプターにイヤホンを繋いだらとりあえず音が出るのも確認できた。

677:[Fn]+[名無しさん]
17/07/17 14:22:05.84 4ipiBMTA.net
chromebookを開発者モードにせずに、termuxやGNURootなどのアプリを入れて
nodejs開発をしたいと思っているんだが、いけそうでうまく動かない
(npm installがエラーになる)
だれかこの構成で正常にnpm install使えているやついる?

678:669
17/07/18 15:24:46.85 vc2GI1ER.net
prootでlink2symlinkオプション有効にして
とりあえずnpm installは成功するようになった

679:669
17/07/24 11:11:03.69 ZauOxgST.net
おとなしくcloud9使うことにした

680:[Fn]+[名無しさん]
17/07/24 19:40:28.32 WWE8Ttoc.net
croutonに入れたDropboxの同期フォルダをChrome OSのファイラーから操作したかったけど
Dropboxの設定から~/Downloads/Dropboxを指定してもエラーで困ってた
が、/etc/crouton/sharedにリンク設定を追記すれば実現できた

681:[Fn]+[名無しさん]
17/07/25 12:22:13.62 mDvo7fEw.net
>>680
これ、ChromeOSとCroutonのChromeとの拡張機能の設定の同期とか出来ないかな

682:[Fn]+[名無しさん]
17/07/26 07:36:36.48 ElKtZ2qI.net
chromeにgmailでログインしてりゃ勝手に同期するんじゃないの?
設定まではしないのかな?

683:[Fn]+[名無しさん]
17/07/26 19:29:01.31 HyhYbcUL.net
>>682
設定の同期、するのとしないのがあるんですよね
自動同期はしないけどファイルにエクスポート出来るのもあったり
で、全拡張の設定を同期してくれたら楽だなと

684:[Fn]+[名無しさん]
17/08/11 02:05:30.22 VPZMefu6.net
URLリンク(qiita.com)
この記事みて試してみたら使い勝手良くて、crouton も chromebrew も消した。

685:[Fn]+[名無しさん]
17/08/11 11:29:28.75 52e4rXIi.net
有料やん

686:[Fn]+[名無しさん]
17/08/11 12:20:13.98 d99Rh1VL.net
記事の内容だけならトライアル終わっても無料でできるはず

687:[Fn]+[名無しさん]
17/08/20 14:40:37.41 XVK9C0X/.net
usbメモリからブート出来るなら、外付けhddでも出来る?

688:[Fn]+[名無しさん]
17/09/17 16:14:24.79 QAseCLxW.net
Chromebookではもうcroutonもchromebrewは最近俺も消した。
開発環境はGCPとC9で事足りちゃうよね
月に3000円くらいでいろいろやってくれるなら安いもんだよね。
chromebrewとかcroutonで環境整えるほうが時間と金がかかるよ。
まあ、開発環境だけいれてプログラム書かないで満足しちゃってる意識高い系のなんちゃっての層には5000円以下の出費でも無駄なんだろうけどな

689:[Fn]+[名無しさん]
17/09/17 16:52:46.54 FP+ZQB6r.net
安物VPSでいいわω

690:[Fn]+[名無しさん]
17/09/18 15:25:48.87 1SnIWpbJ.net
ARCWelderで2chMate使えるようになったら、LinuxとかAndroidとか、まぁいいかなぁと言う気持ちになった (´・ω・`)
機種別専スレを読んだり書いたりには、専ブラは必須 ChromeBookにはそれがなかった

691:[Fn]+[名無しさん]
17/09/19 23:50:13.37 zJDkc3hv.net
>690
read.crx 2 があるんですけど。。。
スレをbookmark で共有して通常デスクトップとも連携できて最高です

692:[Fn]+[名無しさん]
17/09/20 00:56:23.79 XQcGkWgB.net
>>691
拡張機能の追加は、拡張機能のページで行うことになりましたって出てインストールできない (´・ω・`)

693:[Fn]+[名無しさん]
17/09/20 01:40:08.21 XQcGkWgB.net
ZIPにして展開して・・ PCにはインストールできました Chromeのタブが専ブラになるのは便利ですね

694:[Fn]+[名無しさん]
17/09/26 20:00:20.62 rAbAxZcV.net
>>692
chromebookの場合は read.crx 2 を ダウンロードしたら、
ダウンロードフォルダを表示させて、
chromeの機能拡張を表示させて、
そこにDRAG & DROP で入れられるよ

695:[Fn]+[名無しさん]
17/11/19 13:15:55.66 ML6wuzxu.net
C300MA を使ってるんだけど、crosh って日本語表示できないんだっけ?
あるいは、もっと新しい機種の crosh では改善されていたりするの?
日本語ファイルを vi で開いたり、日本語の含まれる web ページを w3m で開くと盛大に化ける。
不思議なのが、emacs 上であれば問題なく日本語表示できるし、ddskk を使えば入力内容も問題なくできること。
設定如何で vi 等でも日本語表示・入力できるように成る気がするんだけどな。

696:[Fn]+[名無しさん]
17/11/19 13:16:54.02 ML6wuzxu.net
emacs 上で ddskk を使えば、日本語入力も問題なく、でした。

697:[Fn]+[名無しさん]
17/11/19 14:55:44.59 ML6wuzxu.net
一般ユーザーにログインしたら日本語使えるようになった。
初心者のスレ汚しすみません。

698:[Fn]+[名無しさん]
17/11/23 04:05:37.88 zeCV4dhB.net
Windows入れられるようになってんのか・・・
8.1のライセンスが余ってるから放置してるDellの初代11に入れてみようかな

699:690
17/11/23 06:29:52.00 zeCV4dhB.net
書き込み禁止ネジを外すのに裏蓋を開けようとしてるんだけど
ヒンジ側と両サイドは何とか外れたけど手前側が全く外れないorz
経験者で外し方のコツとか分かる人が居たら教えてほしい

700:[Fn]+[名無しさん]
17/11/23 07:07:52.27 /j+RNe0y.net
>>699
機種は?
C720なら経験あるし何度もバラしてる
あと、ようつべにあがってたりしない?

701:[Fn]+[名無しさん]
17/11/23 07:15:57.63 /j+RNe0y.net
>>698-700
機種はDellの初代11って書いてたね
ようつべで“dell chromebook motherboard replacement”辺りで検索すると参考動画あるかも
あと裏蓋の外し方のコツとしてはネジの外しもれが無いかどうか、薄いプラスチック状の硬いモノを
隙間に入れて少しずつ上下に動かしてみるという感じかな、ヤバイと思ったら力を入れ過ぎないでね

702:690
17/11/23 07:29:38.58 zeCV4dhB.net
>>700
Dell Chromebook 11(wolf)
iFixitの分解手引き見ながらやってるんだけど、写真3枚目の黄色矢印のツメが外れない
他の3辺は外れたんだけど、黄色だけは壊れそうなぐらいいろんな方向に力かけてもダメ
まいった
URLリンク(www.ifixit.com)

703:690
17/11/23 07:57:04.77 zeCV4dhB.net
>>701
裏蓋を外すのはあきらめて、小さいドライバビットを隙間から入れて無理矢理ネジ抜去した
紹介してもらった動画だと「嘘だろ・・・」ってぐらい簡単に外れてたなぁ
蓋は外れなかったけど目的は達成できた ありがと

704:[Fn]+[名無しさん]
17/11/23 08:02:08.85 /j+RNe0y.net
>>702
この動画が参考になりそう
URLリンク(www.youtube.com)

705:[Fn]+[名無しさん]
17/11/23 08:05:46.19 /j+RNe0y.net
>>703
解決したようで何より
動画だとあっさり外してるんだよね
自分では回数こなすと慣れるんだけど最初は結構戸惑うと思う

706:[Fn]+[名無しさん]
17/11/24 17:00:27.81 CLyoAkF1.net
>>696
croshでemacs+ddskkとか、お前は俺か

707:[Fn]+[名無しさん]
17/11/25 18:50:59.49 nRKDXaMs.net
>>703
その後はどんな感じですか。
上手く行きましたか。

708:690
17/11/26 20:30:25.31 9Yx3Qq5v.net
>>707
OSはすんなりインストール出来たんだけど、結局Win8.1は諦めた
理由はいくつかあるけど
1.OSインストール直後に無線LANドライバが入ってない
2.WindowsUpdateでドライバが揃わない
3.トラックパッドが動かない
かな、coolstar.orgには無線LANは何もしなくても動く、トラックパッドはドライバ入れたら動くって書いてるけど、あれはWin10の話みたい
無線LANはハードウェアIDからDell Wireless 1901だと分かって手動でドライバ入れたら動いた、でもトラックパッドはどうやってもダメだし、
他のデバイスドライバもWindowsUpdateCatalog見てもWin10向けにしか提供されてないのがいくつもあって、Win8.1は諦め

709:690
17/11/26 20:41:38.18 9Yx3Qq5v.net
で、結局他からライセンス持ってきてWin10を入れ直した
ドライバ類はcoolstar.org提供のとWindowsUpdateで全部揃ったし、今のところ動作も問題ない
C:の空きは、追加で何もインストールしてない状態で3.94GB/14.3GB、容量を空けるためにやったことは
・ストアから勝手にインストールされる初期アプリは全削除
・仮想メモリ切ってpagefile.sys削除
・BIOSが非対応でハイブリッドスリープが使えないのと、高速スタートアップの恩恵が感じられないのでhiberfil.sys削除(800MBぐらい)
・WindowsUpdateのダウンロードフォルダをシンボリックリングでSDカードに移動(今見たら1.2GB)
・WinSxSフォルダーのクリーンアップ(本当はSDへ移したかったけど移すとエラーが出るので断念)
・compact.exe /compactos:always(1.5GBぐらい縮んだはず)
こんなとこかな
空き容量が少ないのとキーボードが変なの以外は普通のWin10PCだと思う

710:[Fn]+[名無しさん]
17/11/28 22:52:08.99 JhQzcPjN.net
C740にLinuxインストールして運用している人いる?

711:[Fn]+[名無しさん]
17/11/29 13:51:07.57 70vxMTfn.net
いない

712:[Fn]+[名無しさん]
17/11/29 17:50:50.64 5SNVPRak.net
>>710
ChromeOSとの同居のCroutonじゃないって事だよね?
C740はSeaBIOSがデフォルトで載ってないので書き換えればLinux入れられる

713:[Fn]+[名無しさん]
17/11/29 22:51:33.15 yPt/iDl3.net
>>710
譲ってもらったんで、インストール仕方は分からないけど、 GalliumOSが動いてるよ。凄く気にいってる。

714:[Fn]+[名無しさん]
17/12/07 00:28:12.27 X4eytSQ8.net
現状日本語未対応だし、拡張のショートカットにも割り当て出来ない無駄キーのGoogleAssistantキーだけど、
croutonのubuntuのxmodmapでも何も割り当て出来なくてとことん無駄だった
i3wmのmodキーにしたかった

715:[Fn]+[名無しさん]
17/12/07 13:51:23.99 ChGp2MxK.net
>>714
xev でキーコードを調べるとなにが帰ってくるの?
無反応?

716:[Fn]+[名無しさん]
17/12/07 17:06:26.66 f7qx0Qg2.net
>>715
無反応です
croutonのissueに上がってた
Remapping the "Google Asistant" key as Super key on the Pixelbook &#183; Issue #3505 &#183; dnschneid/crouton &#183; GitHub
URLリンク(github.com)

717:[Fn]+[名無しさん]
18/01/31 20:14:17.78 b1fu/4zc.net
>>716
Crouton側Assistantキーの役割変更できたけどChromeOS側も役割変更されてしまって困る的なこと書いてる?
これ逆にChromeOS側を弄りたいときに使えるんじゃね

718:[Fn]+[名無しさん]
18/03/25 13:56:46.96 VPD1yWa3.net
Visual Studio Code Spotted Running On Pixelbook Via Crostini Container
URLリンク(chromeunboxed.com)
Crostini期待でGoogle I/Oが待ち遠しい
lxcみたいだしUbuntuやDebian以外のディストリも動くのかな

719:[Fn]+[名無しさん]
18/04/14 21:42:28.70 +eeHpcRu.net
URLリンク(www.reddit.com)
Arch Linuxも入れられるようで

720:[Fn]+[名無しさん]
18/05/02 18:11:56.67 2QrcsTVY.net
windowsの更新地獄なんとかならんのかね
丸二日も作業がストップとかあり得へん
もう普段使いなら別にchromeでも?って思い始めて来た

721:[Fn]+[名無しさん]
18/05/02 20:49:17.50 Xqtwc8Nh.net
そんなに時間かかんなかったけど
いつの時代のPC使ってんの?

722:[Fn]+[名無しさん]
18/06/05 04:29:44.44 95gqCyBX.net
なるほど

723:[Fn]+[名無しさん]
18/07/03 19:00:16.14 chu+F2Ed.net
軽さとしっかりしたキーボードで flip C101に魅力を感じています。
16GBで容量少ないのとデュアルブート面倒なんで、ChromeOSばっさり削除してLubuntuだけインストールしたいんですが、可能でしょうか?やってる人いますか?

724:[Fn]+[名無しさん]
18/07/03 19:37:02.58 +/KWOUXw.net
>>723
C101を持ってないから正確には言えないけど
SeaBIOSが無いからChromeOS以外のレガシーブート出来ないと思う

725:[Fn]+[名無しさん]
18/07/03 19:54:01.59 iBxIOERq.net
flipでは無理ですね
仮に出来てもbpuも非力なんで快適には成らないかと
wineやcrossoverも使えないしビミョーかと

726:[Fn]+[名無しさん]
18/07/18 02:14:03.74 lsWb/CCB.net
>>720
普段使いのPCならそんな事態にはならんから嘘だな
たまーにしか使わんPCなら軽く起こり得るから
そういうのをメンテの手間省くためにChromeOSにするのはありだと思う
ただ、割り切りは必要だが

727:[Fn]+[名無しさん]
18/07/18 12:52:14.76 +ySdVgy4.net
windowsupdateは、過去履歴と提供中のアップデート全てチェックするので
長く使ってマメに更新するほど、時間がかかるようになる
クリーンインストール直後なら速いよ

728:[Fn]+[名無しさん]
18/07/18 23:33:35.35 lsWb/CCB.net
>>727
といういつの時代のWindowsかわからんようなデマを平気で振りまくアホ
脱Windowsしちゃって長過ぎるから今の状況が分からないというのもわからんでもないけど
要するにPCと接する環境にない=ニートってことなんだよね^^;

729:[Fn]+[名無しさん]
18/07/19 03:18:41.28 fa3xnle1.net
最近のディスク容量が32GBとかのノートで、アップデートかけると、丸一日とか時間かかる事あった。
今年の春のアップデートは、USBメモリを挿せば、そんなに時間がかからなかったが
去年の秋のアップデートは時間かかった。
別に嘘だと決めつける事はないのじゃないかな。
すべてを知ってる訳じゃなかろう

730:[Fn]+[名無しさん]
18/08/15 15:11:17.30 wYbR+ul6.net
なんかwindows10とのデュアルブートが公式で来るみたいね
ハイエンドじゃないとまともに動かないのは想像できるから
ブートキャンプみたいにOSは何でもよくってデュアルブート構築機能だけの提供ならうれしいんだけど

731:[Fn]+[名無しさん]
18/08/15 17:53:08.95 U2559w8D.net
windows潰してフルのlinux入れる?
超漢字とかSolarisとか、もう息してないしなぁ

732:[Fn]+[名無しさん]
18/08/16 12:32:43.49 tGDbHGu8.net
ぶっちゃけハイエンドのchromebook買うくらいならwindowsのモバイルノート買って軽量リナックスかchromiumOSでデュアルブートのがいいよな

733:[Fn]+[名無しさん]
18/08/16 12:55:12.61 qy32NbeR.net
windowsupdateで、デュアルブート破壊することもあるので、そこまで含めて面倒見てくれるなら、それはそれで嬉しい。
昔はデュアルブートにしてたけど、最近はトラブル回避の為にvmwareなどで放り込んでる。

734:[Fn]+[名無しさん]
18/08/16 15:08:48.19 5PtEuHaz.net
よっぽどカツカツのマシン使ってるのでなければ
仮想PCのほうが扱い楽だよなあ
デュアルブートは面倒すぎる

735:[Fn]+[名無しさん]
18/08/16 16:04:03.85 mbgn/Myt.net
SSDになってから書き換え制限とかあるし
別に吊るしのOSでもいいやと思ってる

736:[Fn]+[名無しさん]
19/03/01 11:55:05.81 pVORdGW+.net
安いWindowsPCとしての需要は終わった?

737:[Fn]+[名無しさん]
19/03/01 12:01:25.28 98MxmNuf.net
Windows Liteが出たら終わるだろうね

738:[Fn]+[名無しさん]
19/03/02 19:32:10.78 DrbcssKP.net
出ていない新製品なので、モノが出てから考るということで良いんじゃないかな。
そもそも安いWindowsPCとしては今でも使い物にならないだろし。

739:[Fn]+[名無しさん]
19/03/02 19:37:45.09 rDCvcf7r.net
Windowsは廉価版を出しても売れない法則

740:[Fn]+[名無しさん]
19/03/03 21:48:50.69 y+xVltoX.net
windowsは、バグ減らしてくれないとなぁ
アップデートで起動失敗する仕込みも

741:[Fn]+[名無しさん]
19/03/10 15:25:15.85 0mkgiOyO.net
chrome tab持ってるけど、バグといってもいいような地味な不具合多すぎるし
ソフトキーボード最悪だぞこれ

742:[Fn]+[名無しさん]
19/03/10 18:34:06.43 dCw7fC8V.net
Android用のIMEアプリ使えるようになってるよ
ATOKとかGboardとか使えばいいんじゃね

743:[Fn]+[名無しさん]
19/03/11 11:14:20.93 DFeSCTkR.net
>>742
うちのtab10じゃgbordもAtokも設定に出てこないけど
devにしないとだめだったりする?

744:[Fn]+[名無しさん]
19/03/11 12:07:05.58 RSwBudmM.net
>>743
chrome://flagsでIMEとかInput~とか、それっぽいフラグを有効化する必要があるかも

745:[Fn]+[名無しさん]
19/03/11 17:21:26.57 DFeSCTkR.net
>>744
chrome://flag でimeとinputを一通りONにして再起動したけど設定に出てこない
なんかアンドロイドアプリ上でしか使えないみたい

746:[Fn]+[名無しさん]
19/03/11 23:10:47.37 ua3EmiQE.net
>>745
URLリンク(imgur.com)
PixelbookのBetaチャンネルで、Webサイトに入力できる
ATOKはフローティングがうまく動かないな

747:[Fn]+[名無しさん]
19/04/02 23:41:59.46 Xm9LGagD.net
ASUS E203MA
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ASUS Chromebook C202SA
URLリンク(www.amazon.co.jp)
値段がほぼ同じだし、そりゃ上を選んじゃうよねよほど思い入れがないかぎり

748:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 10:07:13.04 e7ksyB8/.net
>>740
Linuxなんか下手すると毎日アップデートあるし
ブートできなくなるのもそこそこあるよ
Windowsはバグ少ないと思うよ
致命的なバグなんて早々ないし
単にアップデートが目障りなだけでしょ
みんながそう言うからと言うのは賢いとは言えない

749:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 10:22:36.94 XG6cXgeL.net
>>748
Windowsの場合、大きなシェアを占めているので
小さなバグかもしれないけど大規模な事態になりかねないよ
企業とか官公庁なんかだと特にね
過去にWindows Updateをした際にサードパーティ製の
セキュリティソフトを入れてると競合して起動しなくなった事がある
復旧はセーフブートで起動してWindows Updateの1つをアンインストールするだけ
でも対象が何十台単位とかになるので、そのお守りを担当していたら半日潰れた

750:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 11:42:48.03 /2R2ie4K.net
Linuxでブートできなくなる→ほとんどがディスク破損等のハードウェア問題
windowsでブートできなくなる→バグパッチによるMSの仕込み
前者は自分ところの問題、後者は神の手による問題
神様がダメなら宗旨替えするしかないじゃないか

751:[Fn]+[名無しさん]
19/08/24 20:12:24.66 a3zKSGA6.net
>>750
え?Linuxでもdist-upgradeでカーネルパニックで起動不能普通にあるけど?

752:[Fn]+[名無しさん]
19/11/25 00:12:28.31 ctyffSNB.net
>>273
支えてもらってる間に、本体がまともになったね。

753:[Fn]+[名無しさん]
19/11/25 06:31:45 Z9RBX9JG.net
こっちのスレは5年経っても消化されないw

754:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 18:25:55.75 +C1Fy78d.net
なんか適当にパソコン買ったらデュアルブートできんの?

755:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 18:54:23.87 ex7UJ7Qu.net
なんか大雑把な質問だなw
ChromebookならSeaBIOSが載っかってる比較的古い機種ならデュアルブート出来る

756:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 19:25:57.72 6EQODj8r.net
・Chrxでのデュアルブート対応機種
URLリンク(wiki.galliumos.org)
・カスタムファームウェアでのデュアルブート対応機種
URLリンク(mrchromebox.tech)
また、ARM機ならもれなくArch Linux ARMをUSBメモリ等から起動できるかも

757:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 20:14:57.26 ApV+Hcqh.net
>>754
デュアルでもトリプルでもクアドラブルでも普通のPCなら好きにすれば良い。

758:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 20:15:08.43 ex7UJ7Qu.net
Acer 514なんだけどファームのアップデートでデュアルブートできそうだな

759:[Fn]+[名無しさん]
20/01/21 21:18:37.63 Ep8QSZ0j.net
Chromebookはなくなるの?
Chromebookを買うと損するの?
答はもちろん、ノー!
ますます面白くなるChromebook!

760:[Fn]+[名無しさん]
20/01/26 23:38:44 B8q7sSk3.net
正直な所、Windows10のSモードでいいならWindows使う意味ないよな。
ChromeBookの方がええわ。

761:[Fn]+[名無しさん]
20/02/19 18:52:50 1OrUBTNu.net
flip使ってたけど物足りなくなってlinaxノート買っちゃったよ

762:[Fn]+[名無しさん]
20/02/20 07:20:40.74 nwWfb5WO.net
なにそのTOTOみたいな名前

763:[Fn]+[名無しさん]
20/02/20 20:41:54 MpibuyOF.net
最近はlinaxなるものがあるのか φ(..)

764:[Fn]+[名無しさん]
20/02/20 20:57:27 vCC+S9Az.net
きみたち、新人いじめはやめたまえ

765:[Fn]+[名無しさん]
20/02/20 20:59:12 gxuooukO.net
ちんちんいじりはやめられません

766:[Fn]+[名無しさん]
20/02/21 00:22:29.41 FEVFyIUQ.net
>>764
ぼかぁ純粋な興味から訊いたまでで……いじめる気なんかこれっポッチも……(棒)

767:[Fn]+[名無しさん]
20/04/12 00:03:25.32 Hst/jhKp.net
>>762
頭文字取ればTOTOの同業他社であるな

768:[Fn]+[名無しさん]
20/04/12 09:32:16.25 6FlMFjIz.net
chromebookって終了なの?
INAXが使えるようになってまたChromebook買おうかと思ったんだけど。

769:[Fn]+[名無しさん]
20/04/12 10:06:39.48 KU1v2Zt8.net
>>768
INAXが終了やで
スタンフォード大学が最新の発明したからな
TOTOでも太刀打ちできない
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

770:[Fn]+[名無しさん]
20/04/12 15:51:57.57 sKJBJENe.net
>>769
クッソwww
トイレだけに

771:[Fn]+[名無しさん]
20/11/05 15:59:18.23 ebWHdBmB.net
URLリンク(i.imgur.com)

772:[Fn]+[名無しさん]
20/11/05 16:05:45.78 DcsuqkO7.net
ほほう、こんな辺ぴなスレにまで
しかし、立ってからもう6年になるのかw

773:[Fn]+[名無しさん]
20/11/05 16:09:33.24 DcsuqkO7.net
本スレの方をしばらく追ってなかったけど、探したら49なのか
テンプレに姉妹スレ扱いされとらんしw

774:[Fn]+[名無しさん]
20/11/05 16:23:15.10 N9UZ+vT+.net
Crostiniが出て過疎化が進んじゃった
CroutonはUbuntu20.04も対応してるしxiwiの代わりにSommelierが使えるようになりそう
Chromebrewはウィンドウマネージャとかデスクトップ環境とか動くようになってきてる
ChrxはGallium OSはまだ開発されてるっぽいけど新しい機種でちゃんと動くのは少なそう

775:[Fn]+[名無しさん]
21/04/16 12:20:10.46 xcQP0RxM.net
crostiniからSD扱えない問題はなおった?て

776:[Fn]+[名無しさん]
21/04/21 23:25:15.47 ZqqKO1gU.net
Thunderbirdスレで質問してきたのですが、
Linuxでの設定が主な内容になってきましたので、
こちらで質問させてください。
ChromebookのLinux(ベータ版)で、Thunderbirdを使い、
プロファイルをSDカード上に設定したいと思っています。
(ストレージを圧迫するため)
現在、Linux(ベータ版)をONにし、Thunderbirdを以下コマンドでインストールしました。
sudo apt install thunderbird
アカウントを設定し、メールの送受信ができました。
以下コマンドでThunderbirdのプロファイラーを起動できるところまで来ました。
thunderbird -Profile
128GBのSDカードを差し込み、フォルダを「Linuxと共有」しました。
ChromebookのファイラーからはSDカードを参照することができます。
Windowsで使っているThunderbirdのプロファイルを持ってきて
認識させようと思っていたのですが、異なるOS間での移行は
問題がありそうということで、移行はやめて設定し直すつもりです。
データはIMAPで接続しているので、問題ないと思っています。
Thunderbirdのプロファイラーからプロファイルを置きたい所を指定したいのですが、
フォルダの選択からSDカードが現れません。
SDカードをLinux(ベータ版)で認識できるように設定する方法を教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

777:[Fn]+[名無しさん]
21/04/22 01:10:51.95 EGrzmXL8.net
>>775
SDカードでもファイルアプリから「Linuxと共有」すればファイル操作はできる
GPartedなんかでフォーマットしたりパーティションを弄ったりは出来ないかと
9Pプロトコルによるファイルアクセスだけ

778:[Fn]+[名無しさん]
21/04/22 01:17:12.61 EGrzmXL8.net
>>776
ファイルアプリの左ペインに表示されるSDカードを右クリックして「Linuxと共有」すると、
Linux側の「/mnt/chromeos/removable/[SDカードの名前]」にマウントされる

779:[Fn]+[名無しさん]
21/04/22 12:57:41.17 dt5pMlfD.net
「Linuxと共有」はしておりまして、
それをLinuxのファイラーで参照したいのですが、
どのようにしたら良いでしょうか?
Linuxの操作は初めてに近く、よく分かっていません。

780:[Fn]+[名無しさん]
21/04/22 13:03:00.57 dt5pMlfD.net
>>778
そのパスを確認するにはどんなコマンドを打ったらよいでしょうか…
初歩的なことですみません。

781:[Fn]+[名無しさん]
21/04/22 14:04:46.71 EGrzmXL8.net
>>779
Linux側でどのファイラー使ってるのか分からんから何とも
Windowsで言えばCドライブ直下のmntフォルダの中のchromeosフォルダの中のremovableフォルダの中にある感じ
>>780
「ls /mnt/chromeos/removable/」で共有してマウントされてる外部メディアの名前が一覧表示される

782:[Fn]+[名無しさん]
21/04/22 15:26:03.66 dt5pMlfD.net
>>781
mnt/chromeos/removable/ に、SDカードの名前が表示されました!
ドライブで分かれるのでなく、ディレクトリ内に内包されるのですね。
あとは、Thunderbirdの xxxxxxxx.Default を探して
SDカードにコピーしたいのですが、
ファイラーでどのようにして操作すれば良いのか分かりません。
ChromeのLinux(ベータ版)はUbunts系みたいです。
ファイラーもUbunts系なのかもしれませんが、このような見た目です。
URLリンク(imgef.com)

783:[Fn]+[名無しさん]
21/04/22 19:05:35.21 EGrzmXL8.net
>>782
それはファイラーというかただのファイル選択ダイアログじゃね
ファイラーは別途インストールしてなければ入ってないと思う
入れてないならChromeOS側のファイルアプリ使えばいいかと
Thunderbirdのことは知らんけど、添付画像みたいな操作でSDカードにコピーできそう
(権限とか所有者とかどうなるか分からんけど)
URLリンク(imgur.com)

784:[Fn]+[名無しさん]
21/04/22 19:41:17.25 dt5pMlfD.net
>>783
ありがとうございます。
ファイラーじゃなくて選択ダイアログでしたか。
ChromeOSの「ファイル」のLinux ファイルを選択し、右上から
非表示のファイルを表示で、Linux ファイルの中が見えました!
ですが、thunderbirdのフォルダが見当たらず、
表示されている2つのフォルダの中を潜ってみても
ありませんでした…

785:[Fn]+[名無しさん]
21/04/22 20:01:50.57 EGrzmXL8.net
>>784
.thunderbirdフォルダがどこにあるか等はThunderbirdの話なので分からんな
でも774の画像では.thunderbirdフォルダは存在してそうじゃね
そのフォルダの場所を確認してみれば

786:[Fn]+[名無しさん]
21/04/22 20:20:13.95 dt5pMlfD.net
>>785
何度もLinux環境をOFFにしてリセットしてまして、
今はThunderbirdをインストールしただけだったんですが、
起動してみたら .thunderbirdフォルダが表れました!

787:[Fn]+[名無しさん]
21/04/22 21:32:01.32 dt5pMlfD.net
Tunderbirdでアカウント設定をしたら、.thunderbirdフォルダ内に
プロファイルのフォルダが表れました!
これをSDカードにコピーしてやり、
Thunderbirdのアカウントのサーバー設定の
メッセージの保存先に指定してやることができました!
SDカードにプロファイルを持つことができましたー!

788:[Fn]+[名無しさん]
21/04/22 21:49:31.67 dt5pMlfD.net
新たな問題が分かりました。
Thunderbirdで日本語入力ができません。
こちらを参考に日本語入力環境を設定しました
URLリンク(scrapbox.io)(2)
mozcの入力メソッドへの追加
の部分で、入力メソッドがなにも表示されません。
mozc を検索してみましたが、何も出てきません…
ターミナルでもCtrl+Spaceによる言語切り替えができず、
一旦ブラウザなど他の所をアクティブにすると言語切り替えができます。
言語を切り替えてからターミナルに入るとその言語のまま入力ができます。
Linuxでの言語切り替えをできる方法は無いでしょうか?

789:[Fn]+[名無しさん]
21/04/22 22:00:27.75 dt5pMlfD.net
上記URLですが、最後の(2)も含めて飛んでください。

790:[Fn]+[名無しさん]
21/05/01 23:51:52.61 wCQ6VmKZ.net
望み通りに設定できました!
ありがとうございました。
ただ、SDカードってスリープしたらアンマウントされちゃうんですね。
読み込みだけに使ってたら大丈夫かもしれないけど、
メールソフトはメールダウンロードしてきて書き込むから、
そのタイミングでアンマウントされちゃってファイルが壊れちゃったりしました。
仕方なく、スリープじゃなく、画面をオフにするに設定しました。
なんでそんな仕様なんだー!Googleなんとして!
ちなみにLinux環境・日本語環境セットアップは
こちらのサイトの通りでいけました。
URLリンク(catalyst-wakaba.com)
あとはSDカードが
mnt/chromeos/removable/SDカード名
にマウントされるってとこが味噌でした。

791:[Fn]+[名無しさん]
21/05/18 01:26:55.43 PuBkxBE3.net
Acer、CB315-3H-A14Nにおける、書き込み保護ネジ(write protect screw)の場所、もしくは見分け方を教えて下さい。

792:[Fn]+[名無しさん]
21/05/18 01:36:07.05 jg2fjRwg.net
>>791
答えではないけど、多分やりたいことは
それをしなくてもできると思うよ。
URLリンク(mrchromebox.tech)
を見てみて。

793:[Fn]+[名無しさん]
21/05/18 02:25:56.91 lf0Cerlh.net
2018年以降に発売した機種は書き込み保護ネジ無さそう

794:[Fn]+[名無しさん]
21/05/21 00:07:11.46 yuQubnAN.net
>>791
ご返答有難うございます。素人です。英語で、翻訳機を使ってもよくわかりません。
UbuntuというOSを入れたいので。

795:[Fn]+[名無しさん]
21/06/13 14:51:26.95 aWyu8GCh.net
c223nという機種でusbブート(kali linux)したいのですがliveusb挿しても普通にchromeosが起動してしまいます
やり方教えてください…

796:[Fn]+[名無しさん]
21/06/13 15:09:29.36 aWyu8GCh.net
>>795
URLリンク(www.wikihow.jp)
を試してみてダメでC223の取説にもbiosに関することは見当たらず…
どうかお願いします

797:[Fn]+[名無しさん]
21/06/13 15:30:42.58 ebMiP2fJ.net
1. デベロッパーモードに切り替える
2. SuzyQableを使って書き込み保護を解除する
→ 参考:URLリンク(github.com)
3. $ sudo crossystem dev_boot_usb=1
4. $ sudo crossystem dev_boot_legacy=1
5. MrChromeboxのカスタムファームウェアを焼く
URLリンク(mrchromebox.tech)
6. 白い起動画面でCtrl-UかCtrl-Lを押す
→ Ctrl-UはChromeOS/ChromiumOS系しかUSBブートできない的な話も見た
→ Ctrl-Lだとレガシーブート?SeaBIOS?が起動して起動ドライブにUSBメモリを指定できそう
1度も試したこと無いからどうなるか知らないけど手順的にはこんな感じじゃね
USBブートじゃなくデュアルブートならChrxを使えば簡単かもしれない

798:[Fn]+[名無しさん]
21/06/14 21:37:15.39 6isOoqWv.net
Windowsは11が出るらしい
LinuxはUIが垢抜けない
Chrome OSは特に個人情報の問題
macOSは知らない

799:[Fn]+[名無しさん]
21/06/14 21:43:54.30 MR/tsLXV.net
macOSはBig surが11でメジャーバージョンアップ
iOSアプリも動く…らしいが、X止まりでしか使ってない

800:[Fn]+[名無しさん]
21/06/14 21:46:53.44 MR/tsLXV.net
Windowsはずっと10止まりだと言ってたような気がするんだが
macOSに対抗なのかな?

801:[Fn]+[名無しさん]
21/06/14 21:49:05.83 MR/tsLXV.net
個人的にはmacOSのUIの方が好み
Windowsは昔から嫌いだけど10のタイルとリボンがダメだ

802:[Fn]+[名無しさん]
21/06/15 03:23:48.31 XLnN29+V.net
タイルは見ない。
リボンは使わない。ショートカットキーのみ。

803:[Fn]+[名無しさん]
21/06/15 03:27:12.90 AqLajgJM.net
>>802
クールだねぇ
てか、結局ゴテゴテしたUIって使いづらいからショートカットになるよね

804:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 17:48:45.77 KD2NWNmG.net
SuzyQableどこも売り切れなんだけど
ロボショップ楽天市場店ていうところで注文してみたけどこれ在庫なしでキャンセルされんのかな
ebayで中国から一個一万円くらいで買う以外に在庫がありそうなところが見当たらない

805:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 18:21:37.90 NDB9PnPU.net
Google公式で紹介されてる↓とか
URLリンク(www.sparkfun.com)
米尼もたまに在庫復活してそうな感じ
dp/B07XF7V6CW

806:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 19:21:32.88 KD2NWNmG.net
さんくす
ディスコンなわけじゃなくてちょっとずつしか作ってないのか
もしキャンセルされちゃったら地道に在庫チェックね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch