ファンレスノートPC総合スレ Part3at NOTEPC
ファンレスノートPC総合スレ Part3 - 暇つぶし2ch2:[Fn]+[名無しさん]
14/07/29 14:08:36.27 sjpQey/i.net
静音ノートスレは見つかんなかったからそのままにした
消してもいいのかもしれん

3:[Fn]+[名無しさん]
14/07/29 14:20:18.75 1kPQiWCf.net
今は、HP Pavilion TouchSmart10 ぐらい?
AMDじゃないとキツイ

4:[Fn]+[名無しさん]
14/07/30 21:12:27.71 ZjmEpxg0.net


5:[Fn]+[名無しさん]
14/08/01 20:43:48.57 QJ9mZmwM.net


6:[Fn]+[名無しさん]
14/08/01 23:51:21.03 pLThZpU3.net
DAT落ち待ったなし
現状HP Pavilion 11-h103TU x2一択だし新製品出るまでPavilionスレでやればよくね?

7:[Fn]+[名無しさん]
14/08/02 12:21:37.29 Un2t4kB0.net
>>6
直販モデルは全然売れてないみたいだけどね…

8:[Fn]+[名無しさん]
14/08/02 22:23:32.22 +Vf6LHxS.net
ドスパラ DG-D10IW 10.1インチ celeron n2807 ��37980 買って使用感は良かったので参考までに
��tv録画したts動画をwifi経由で問題なく再生
��genymotion上でandroidゲームのzoo keeper問題なし
��余分なプリインはマカフィのみ
△解像度1280x800
△wifi 11aは非対応?
△タッチのすべりがいまいちかも?

9:[Fn]+[名無しさん]
14/08/02 22:27:53.38 9x6bc9je.net
>>6
10万近くするからi5ファンレスに価値を見出せる人にしか需要は無いわな
そしてどうやら好評につき生産終了したみたいだ

10:[Fn]+[名無しさん]
14/08/03 00:06:33.65 puQZuWGo.net
販路が弱いこともあって分離式はT100TAのほぼ独占

11:[Fn]+[名無しさん]
14/08/05 11:47:42.16 dWV5aquv.net
現行のクラムシェル型ファンレスノート

レノボ IdeaPadFlex10
ACER Aspire E3
HP Touchsmart10

12:[Fn]+[名無しさん]
14/08/12 17:37:31.36 J/9a57l8.net
x553maって、ファンレスかな?

13:[Fn]+[名無しさん]
14/08/12 23:00:06.24 MlvorrqG.net
オレはどっかのメーカーがファンやブロワーじゃなく
超小型の羽根の無い扇風機を組み込んだヤツを出すんじゃないかと期待してるんだ

14:[Fn]+[名無しさん]
14/08/13 01:03:18.20 ek4qBlkL.net
Intel、ファンレスPCを目指したCore Mプロセッサ
~3~5Wの低消費電力を実現。搭載製品は年末登場
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

15:[Fn]+[名無しさん]
14/08/14 00:19:18.11 GszKm3g2.net
>>13
駆動部無しだとイオン風使うしかないけど、帯電して汚れるし電極が劣化するから現実的じゃないな
ファンレスのニーズってそんなに少ないもんなのかな。

16:[Fn]+[名無しさん]
14/08/14 08:09:23.10 BATVeu7+.net
熱伝導する毛がびっしり生えてれば、そよ風で放熱できるのではないか?

17:[Fn]+[名無しさん]
14/08/14 14:33:26.17 cdwSidQF.net
せやな
URLリンク(gigazine.net)

18:[Fn]+[名無しさん]
14/08/14 22:13:03.06 +PFlCZ3D.net
>>8のASCII記事
URLリンク(ascii.jp)

19:[Fn]+[名無しさん]
14/08/22 08:31:53.44 4B2jmS8b.net
おい、HP Streamが発表されたと言うのに
URLリンク(gigazine.net)

20:[Fn]+[名無しさん]
14/08/22 21:23:40.06 cMRlzdWh.net
>>19
> APU(CPU)としてAMDのA4 Micro-6400Tを搭載し、メモリは2GB、ストレージは32GB/64GBのeMMCとなっています。

解散

21:[Fn]+[名無しさん]
14/08/22 21:37:47.65 hFKwP1Hg.net
なんで?

22:[Fn]+[名無しさん]
14/08/22 21:45:40.52 4B2jmS8b.net
$199だからな

23:[Fn]+[名無しさん]
14/09/04 15:17:27.19 23DtF2A+.net
時期が未定だがついに来たな。
CPUにはCore Mを搭載しており、ファンレスのUltrabookとなっている

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

24:[Fn]+[名無しさん]
14/09/04 15:50:22.67 W9h0CccN.net
ホッサーのほとんどは、今販売されているノートPCをファンレスにして欲しいだけなんだと思う
メーカーはニーズというものを分かってない

25:[Fn]+[名無しさん]
14/09/04 18:57:37.28 N3Qqwcom.net
>>23
下の低価格のEeeBook X205もファンレスみたいだね。
中身は>>19と同様にタブレットと近い内容だけど、用途を割り切れば悪くないと思う。

26:[Fn]+[名無しさん]
14/09/04 19:24:38.36 tu0CWfWA.net
ほっさー?

27:[Fn]+[名無しさん]
14/09/04 20:59:15.76 U0czTZHn.net
ようやくファンレスが標準の時代かぁ

28:[Fn]+[名無しさん]
14/09/04 23:11:19.12 CDF0mgzI.net
>>26
ファンレスが欲しいと思ってる人のことだなw

29:[Fn]+[名無しさん]
14/09/04 23:43:38.58 HRuN56Hf.net
>>23
> CPUは未発表のCore Mを搭載しており、「5Y10a」というプロセッサナンバーで、ベースクロックは0.8GHzと表示されていた

URLリンク(www.cpu-world.com)
> Frequency 800 MHz
> Turbo frequency 2000 MHz (1 or 2 cores)

ベースクロックが800MHzと異常に低いけどTBで2.0GHzまで上がるなら性能的には問題ないかな

30:[Fn]+[名無しさん]
14/09/09 16:18:08.26 5YWyVmdB.net
【CPU】超薄型2in1デバイス向け「インテルCore M」正式発表……年内出荷
スレリンク(bizplus板)

31:[Fn]+[名無しさん]
14/09/10 11:51:09.37 Zg7Wa6CTf
EeeBook X205TA良さそうだな。
公式に光沢(gloss)って明記してあるけど展示機写真見る限り反射抑えめでせいぜいいわゆるハーフグレアだし。
(ちなみにglareってギラギラ光るっていう意味だよなぁ)
Pavilion 10買おうと思って様子伺っていたけどこっちにしそう。

32:[Fn]+[名無しさん]
14/09/18 05:25:15.73 WM43u2AL.net
iOS8記念

33:[Fn]+[名無しさん]
14/09/20 17:43:17.39 z1gHBt9W.net
今ノートPCを買うとして世間的にはファンレスって絶対的な必要条件ではないだろうけど
あと数年もしたらファンレス当たり前になってファン付きダサいってなるんだろうな。
そう考えると(今のファンレスで十分な用途であれば)ファンレス買っとけば長く使えそう。

34:[Fn]+[名無しさん]
14/09/24 05:56:11.53 ZgcP60pW.net
URLリンク(iphone-mania.jp)
retinaでbroadwellでファンレスか
出たらこのスレの役割も終わりだな

35:[Fn]+[名無しさん]
14/09/27 20:51:30.73 oPrZQbB8.net
とにかく首を長ーくして待ってる
有線LANポートはあっても困らないからほしい
カメラ・マイクは必要ならUSBでつけるからいらない

36:[Fn]+[名無しさん]
14/09/28 22:42:56.15 R53/GJfe.net
有線LANもUSBアダプタでいいんじゃない?
使ったことないから当たり外れ激しいのかもしれないけど

37:[Fn]+[名無しさん]
14/10/04 08:47:44.88 X/xL9bv2.net
URLリンク(weekly.ascii.jp)
core M WUXGA メモリー 4GB   SSD 128GB 745グラム 

38:[Fn]+[名無しさん]
14/10/04 08:53:32.64 pEthWLKr.net
それファンついてるから

39:[Fn]+[名無しさん]
14/10/04 18:50:57.73 vLbTnD67.net
>>37
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)

> なお、Core Mプロセッサのリファレンス機はファンレスモデルとなっているが、
> 本機は「最大限のパフォーマンスを持たせるため」、ファンを搭載している。

40:[Fn]+[名無しさん]
14/10/05 00:48:10.75 GSxpWvQ7.net
ファン付きというのもあるけど欲しいのはこういうのとは少し違うんだよ・・・

41:[Fn]+[名無しさん]
14/10/10 06:39:35.10 0PSYQSUL.net
Mの初ファンレスはレノボのyoga3proになるのかな
でも重いんだよなあ

42:[Fn]+[名無しさん]
14/10/10 12:14:53.06 6e2UJWsj.net
13.3で11.9kgは優秀じゃね? 俺のバイオtypeSなんか18kgもしたぞw
というか、比べるとレッツの糞ップリが半端ないな~

43:[Fn]+[名無しさん]
14/10/10 13:16:20.01 obiPN7/1.net
巨人かな?

44:[Fn]+[名無しさん]
14/10/10 13:37:01.85 0PSYQSUL.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

>レノボ・ジャパン株式会社は、新機構ヒンジで液晶の回転動作を滑らかにした360度液晶回転型2-in-1「YOGA 3 Pro」を11月中旬に発売する。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格は210,500円前後の見込み。

ワールドワイド1349ドル?だっけ
がなぜかこうなるレノボwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
期待するだけ無駄だったwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

45:[Fn]+[名無しさん]
14/10/10 19:21:44.93 0PSYQSUL.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

なんだこれも違ったわ

46:[Fn]+[名無しさん]
14/10/10 20:51:24.07 8Xhxc7dF.net
リファレンスそのままで売りゃいいのにね

47:[Fn]+[名無しさん]
14/10/14 16:39:48.34 ErEQiIe1.net
前スレにあったacerのatom機ポチったった
winタブに期待してたんだが
一番欲しいDockPortみたいなんが音沙汰無さすぎて
見送ったわ

48:[Fn]+[名無しさん]
14/10/15 12:43:44.13 /W4jWbmD.net
URLリンク(www.necdirect.jp)

やっとファンレス

49:[Fn]+[名無しさん]
14/10/15 14:30:44.54 jaNjvV7A.net
ふつ~のクラムシェルなら、何年かぶりの日本製PC(レノボだが)回帰したんだけどな。
俺はZENBOOK UX305待つぜ・・・

50:[Fn]+[名無しさん]
14/10/15 15:53:59.30 L2lpzStf.net
ディスプレイの枠を黒にするなら筐体全部黒にして欲しかったLavieU

51:[Fn]+[名無しさん]
14/10/15 19:35:30.74 3gnQcjbW.net
白筐体がいいけど全然ない
黒とかシルバーがほとんどでたまに赤とかだけど筐体の色ってなにか基準あるのかな

52:[Fn]+[名無しさん]
14/10/16 08:59:32.94 Wchf5fWs.net
>>51
EeeBook X205、ZenBook UX305は白筐体でっせ

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

53:[Fn]+[名無しさん]
14/10/17 13:25:06.26 9UEhYrq/.net
日本HP、AMD A4 Micro-6400T搭載のファンレス14型ノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

54:[Fn]+[名無しさん]
14/10/17 18:30:36.06 KdfXiZDa.net
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

55:[Fn]+[名無しさん]
14/10/17 19:49:42.90 73yJc1Ou.net
>>53
クラウド重視とはいえ、32GiBとは

56:[Fn]+[名無しさん]
14/10/18 00:09:26.72 rx1FmXqp.net
RAM2GBで4万…
か、解散!
てか、これ米国で299ドルだろ?

57:[Fn]+[名無しさん]
14/10/28 12:10:03.43 mwfRrN5Q.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
今度こそ来たっしょ 、つかクソ重てえ

58:[Fn]+[名無しさん]
14/10/29 00:42:30.80 74HFofcB.net
>>56
HPはこの値段に送料+消費税だから実際は4万円半ば

59:[Fn]+[名無しさん]
14/11/06 21:57:30.36 tdZ7EQL8.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
悪くないんちゃう?

60:[Fn]+[名無しさん]
14/11/06 23:46:07.96 CleXynQD.net
バーチカルタイプでもいいから、14~15インチクラスのA4サイズも出して欲しいな

61:[Fn]+[名無しさん]
14/11/08 22:30:54.30 PfepgM3+.net
自分も14インチくらいほしいな…12インチでも構わない
今使ってるのが10.1インチで流石に小さい
あとやっぱりLANポートもつけてくれ!LANアダプターは邪魔で面倒!文句ばっかですまん

62:[Fn]+[名無しさん]
14/11/09 00:20:10.65 bl9zHD0Y.net
いいのよ

63:[Fn]+[名無しさん]
14/11/10 13:25:15.52 XAgeinfh.net
クラムシェルは無いの?

64:[Fn]+[名無しさん]
14/11/10 15:22:27.84 8DyqlP3L.net
HP Streamの使い勝手キボンヌ

65:[Fn]+[名無しさん]
14/11/11 22:05:20.33 vlA2bUs5.net
>>64
URLリンク(h50146.www5.hp.com)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
我々の時代の到来じゃな。

66:[Fn]+[名無しさん]
14/11/14 16:50:05.92 YRVEY1rU.net
EeeBook X205、すげーいいな
こんなんあったらいいなーって妄想してたのがそのまま出たみたいな感じだ
日本発売はよ はよ

67:[Fn]+[名無しさん]
14/11/15 08:28:04.18 emSeNMvT.net
EeeBook X205は無線LANゴニョゴニョして11acに出来たら完璧だった。
がどうやら直接ついてるみたいだな

他の199ドル級のHP stream 11やAcer Aspire E 11なら行けるのだろうが
何れも日本未発売なのはなぜ?

68:[Fn]+[名無しさん]
14/11/15 14:06:26.66 33lPQt86.net
その辺はクロムブックへの対抗のために出血してるモデルだから、
売ってない日本で出す必要はないってことなんじゃない

でもEee Book欲しい

69:[Fn]+[名無しさん]
14/11/16 09:57:41.69 OVS87MwM.net
クロームブック個人向け発売始まったから対抗馬のそいつらも日本向け発売して!

70:[Fn]+[名無しさん]
14/11/16 11:36:34.85 m1lUx5Wy.net
BayTrailT最上位のZ3795とCoreM最下位の5Y10の性能差はどんなもんなの?
SDPが2Wと3.5Wだからそもそもターゲットが違う?

71:[Fn]+[名無しさん]
14/11/16 11:57:02.40 xyS8spob.net
クロックなりの性能

72:[Fn]+[名無しさん]
14/11/16 12:04:33.67 m1lUx5Wy.net
それだとZ3795:5Y10=2:1になっちゃうじゃん

73:[Fn]+[名無しさん]
14/11/16 13:33:33.06 QIfsjei8.net
なんでストレージが小さいやつばっかなの?
最低でも512はほしい。

74:[Fn]+[名無しさん]
14/11/16 13:42:10.83 rKAbBpAB.net
X205は日本語のマニュアルが二日前くらいから
公式ホームページにアップされてるようなのでそろそろ発売するかもな
カラバリと64GBモデルはいつになるかねぇ

75:[Fn]+[名無しさん]
14/11/16 15:06:08.07 4P2E18F9.net
>>70
ASUSTeK COMPUTER INC. T300FA
CoreM 5Y10@998MHz
URLリンク(browser.primatelabs.com)
Single-Core Score 1937
Multi-Core Score   3924

ASUSTeK COMPUTER INC. T200TAC
Atom Z3795@1.60GHz
URLリンク(browser.primatelabs.com)
Single-Core Score  974
Multi-Core Score  3158

76:[Fn]+[名無しさん]
14/11/16 17:43:01.53 UJTEKeKH.net
タブレットばかりでなくノートにもcoreM入れば良いのに

77:[Fn]+[名無しさん]
14/11/16 19:27:54.22 90wyDVx9.net
>>76
CoreMはクロックが低いからノートPC用途では力不足じゃない?

78:[Fn]+[名無しさん]
14/11/16 20:41:19.53 fQX1Pn/M.net
SDPを高く設定してファンを付ければ大丈夫。
ただ、それなら高価なCoreMではなく、既存のHaswellでも・・・という話に。

79:[Fn]+[名無しさん]
14/11/17 05:16:44.16 CB1t8iRa.net
レッツノートみたいに一部にはあるが
価格と性能のバランス的に広がりはしないか
静音にも需要はなさそうだし

80:[Fn]+[名無しさん]
14/11/17 10:40:56.16 9MpLz4AS.net
乾電池で動くノートパソコンの再登場まであと一歩

81:[Fn]+[名無しさん]
14/11/17 10:53:26.95 IAqyol9m.net
>>80
ThinkPad 220

82:[Fn]+[名無しさん]
14/11/17 17:28:27.93 2U3EZs27.net
5Vで動くパソコンがすでにあるし、単三四本くらい使えば動くんじゃね

83:[Fn]+[名無しさん]
14/11/18 07:16:44.38 KLK/iicU.net
エネループ10本つないで12Vとってモニタの裏っかわにでも付けとけよもう

84:[Fn]+[名無しさん]
14/11/23 18:12:59.67 8m20udae.net
dynabook N51/NG
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

85:[Fn]+[名無しさん]
14/11/23 20:16:14.91 EA2Fr5EG.net
>>84
「実売価格は9万円前後だ(税別)。」 って・・・
N2840、ファンレスクラムシェルならこっちのほうがいいよ。

URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

86:[Fn]+[名無しさん]
14/11/24 23:06:22.46 HT+/zdBX.net
HP Streamがコミコミで三万六千円以下になったら本気出す

87:[Fn]+[名無しさん]
14/11/25 00:05:45.19 6oAshPON.net
低性能でも我慢するからフルHD以上のIPSが欲しい

88:[Fn]+[名無しさん]
14/11/25 01:53:33.05 dv++LGC1.net
>>87
>>59のDELL Venue 11 Pro 7000とか>>48のNEC Lavie Uとかありますやん

89:[Fn]+[名無しさん]
14/11/28 12:41:47.54 doEQ7YqA.net
>>34
いつまで待ってもWindowsの良いのがでないから、MacbookAreになりそうだな・・・
ブート・キャンプってのすればいいんだろ?

90:[Fn]+[名無しさん]
14/11/28 17:35:46.26 MrtZaT7e.net
また新シリーズを突然発表したのかとググってしまった

91:[Fn]+[名無しさん]
14/11/28 21:07:51.89 Mbe5oCo6.net
MacBook Airがファンレス予想なのは、単純にIntelが低発熱CPUを出すことによるものだから
同じ頃にファンレスPCを各社出すんじゃないか?
Appleはファンレスに関して特殊な技術力があるわけではないし。

92:[Fn]+[名無しさん]
14/12/03 13:13:36.99 UxIadgVQ.net
【.biz】HP、業界最薄最軽量のCore M搭載12.5型ノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

93:[Fn]+[名無しさん]
14/12/03 20:24:31.41 nQBnu/fw.net
動画かと思って真ん中の再生ボタン押しちまったよ

94:[Fn]+[名無しさん]
14/12/03 20:25:11.10 nQBnu/fw.net
詐欺エロサイトみたいなことすんな!

95:[Fn]+[名無しさん]
14/12/04 00:57:59.11 H4Vg7LWK.net
>>92
FreeDOSの文字に痺れた

96:[Fn]+[名無しさん]
14/12/04 20:34:20.43 tqESE8jP.net
画面サイズとストレージをもう少し大きくしてくれればなあ。

97:[Fn]+[名無しさん]
14/12/05 10:20:29.67 ts06UQxr.net
従来型のノートにもcoreMが広がってほしい

98:[Fn]+[名無しさん]
14/12/05 17:05:00.22 GqlK1iXa.net
そんで取り外しできるSSDとバッテリーってなったらもう一生使えそうだよな

99:[Fn]+[名無しさん]
14/12/06 09:04:46.20 +nH5itvm.net
EeeBook X205は日本では難しいかもな。
より高機能な10インチタブが3万円台前半で買えるようになってしまったから。
ワンサイズ大きな画面と長いバッテリー駆動時間、キーボード付きで1kg切りは魅力ではあるが。

100:[Fn]+[名無しさん]
14/12/08 21:44:22.34 zSPBgZPf.net
Lavie U欲しいんだけどでかいんだよな
みにきゅんの後継として液晶サイズは10インチが限界
レッツノートRZ4がファンレスならすぐ買ったのに

101:[Fn]+[名無しさん]
14/12/08 21:52:48.68 XBNGPDKo.net
HPのウェブサイトからTouchSmart10が消えた

102:[Fn]+[名無しさん]
14/12/08 23:12:43.08 TJkGpEz7.net
モデルチェンジした時点でTouchsmartじゃなくなってたし
Temash A4-1200は今となっては非力過ぎだし消える潮時かと
後継はStreamと2in1のPavilion x2 10インチか

103:[Fn]+[名無しさん]
14/12/09 00:22:27.99 4ilxA5p0.net
つーことでVenue 11 Pro 7000がみにきゅんの後継機として一番ましなのかな
それでも大きいけど

104:[Fn]+[名無しさん]
14/12/09 10:09:38.30 A1PcBdQy.net
>>101
CPUをMullinsに替えたモデルでも出すんじゃね?
タブレットはストレージ容量の問題があるから小型ノートを廃止するのは難しいと思う。

105:[Fn]+[名無しさん]
14/12/09 15:09:04.98 kC1a0yJf.net
Stream 14は32GBストレージだけどな

106:[Fn]+[名無しさん]
14/12/09 22:35:04.92 WeJSKpZe.net
CoreMもまだ出始めだしもうちょい待ちの姿勢がいいかな……。
投売りのwith Bingがあるうちになんかいいのが出るといいな。

107:[Fn]+[名無しさん]
14/12/11 09:16:06.84 FCpV29hh.net
>>99
URLリンク(japanese.engadget.com)
とうとう出たな。3万2800円てなんだこりゃ

108:[Fn]+[名無しさん]
14/12/11 10:13:32.06 V+vuR7I2.net
1$=\120とすればHPのStream 14よりはるかにマシな値段設定

109:[Fn]+[名無しさん]
14/12/11 10:19:06.04 V+vuR7I2.net
すまん、299ドルかと思ったら199ドルなのな
それでもStreamよりマシという

110:[Fn]+[名無しさん]
14/12/11 11:11:19.69 f1nKDFxb.net
Stream14が299ドルで43000円なんで大体1ドル144円(米アマゾンで290ドルくらい)
eeeBookが199ドルで32800円なんで大体1ドル165円(今品薄なのかちょい高くなってるが安いときには179ドルだった)
HP直販の場合送料別だけど、何だかんだで送料無料キャンペーンとか値下げキャンペーンとかやって43000円くらいにしてる

111:[Fn]+[名無しさん]
14/12/11 12:14:55.28 dzy3i6wL.net
HPもいいけど、デルもいいよね。一昨日に読売新聞で1ページの広告を載せてたけど、34000くらいだった気がする。

112:[Fn]+[名無しさん]
14/12/11 12:34:12.08 xa2U8JSN.net
SDXCスロットってなぜ64GB上限が多いのだろう

113:[Fn]+[名無しさん]
14/12/11 14:26:12.66 9wArei7C.net
>>106
情弱?
Eステッピングは地雷で買うならFステッピングだろ。
これ知らない奴いるのか。

114:[Fn]+[名無しさん]
14/12/11 15:41:25.52 vy8Hx1fR.net
Dellはたまにキー配置の罠があるけどな

115:[Fn]+[名無しさん]
14/12/14 00:47:31.95 +Gke1WPs.net
>>112
単純に確認して無いだけだと思う。
手間もかかるしね。

116:[Fn]+[名無しさん]
14/12/17 12:13:23.87 n9U1vzq4.net
Stream 11きた
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

117:[Fn]+[名無しさん]
14/12/17 13:20:16.23 cxnKLfKI.net
hpは相変わらず送料無料高いな

118:[Fn]+[名無しさん]
14/12/17 15:09:27.31 0Vc/jzXl.net
天板ソフト仕上げでパームレストは質感に定評のあるHPナントカテクノロジーなんだよね。
普通に白や黒でまとめていれば誰もが質感の高さに唸っただろうに。
ケーキや菓子でもよく見るけど、これがアメリカ人好みの色遣いなのだろう。

119:[Fn]+[名無しさん]
14/12/17 15:18:20.03 VICapKvV.net
Stream14がそうだったし、日本国内向けは無難なシルバーもあるんだよなって思ったら違った

120:[Fn]+[名無しさん]
14/12/17 15:55:41.11 jjkm0Llm.net
センスというか目の見えかたがそもそも違うんじゃないかという気がする

121:[Fn]+[名無しさん]
14/12/17 19:51:25.91 AWNvghX6.net
Stream11、セレロンでファンなしって、大丈夫なの?

122:[Fn]+[名無しさん]
14/12/17 20:15:13.05 jjkm0Llm.net
アメリカ企業はファンが無くてぶっ壊れるとかそういうヤバい代物は作らないから 即死するし

123:[Fn]+[名無しさん]
14/12/17 20:41:28.72 0Vc/jzXl.net
レノボ10インチなどのようにヒートシンクが付いているのでは?
ヒートパイプで他のアルミ板などに繋いだりして、それで重量も増えて行く。

124:[Fn]+[名無しさん]
14/12/17 21:05:51.25 VICapKvV.net
>>121
SDP4.5でTDP7.5WだからBIOSでターゲット温度絞れば何とかなるんじゃね

125:[Fn]+[名無しさん]
14/12/17 23:29:32.41 AWNvghX6.net
HP Streamスレはないんですか?

126:[Fn]+[名無しさん]
14/12/18 00:12:35.17 JcfHYvFa.net
ハーフHDはゴミって言ったじゃないですかぁ

127:[Fn]+[名無しさん]
14/12/18 06:33:37.51 AYDjwRCo.net
Stream14って、ローカルのストレージが32GB eMMC だが、OSだけでも、
ファイルが増えていって容量不足にならない?
今vista64bit使ってるけど、OSシステムファイルだけでも使ってるうちに50GB位に膨れ上がるよね。
ディスククリーンアップでキャッシュとか一時ファイルとか復元ファイル
全削除してもそれくらいOSで使われるし。

128:[Fn]+[名無しさん]
14/12/18 13:46:44.82 oHISoQev.net
日本ヒューレット・パッカードは、タブレットのアーキテクチャを採用することにより
低価格を実現した11.6型クラムシェルノート「HP Stream 11-d000」を17日に発売する。直販の税別価格は25,800円。

 既に発売中の「Stream 14」と同様、タブレットに用いられる技術をクラムシェルに転用し、
パーツ数を減らすことで低価格化を実現したモデル。このモデルは7月に米国で開催された
「Microsoft Worldwide Partner Conference 2014」において明らかにされた199ドルのノートPCそのものである。

 クラウドでの利用を前提とし、クラムシェルながらローカルのストレージを32GB eMMCと比較的小容量に抑えた。
代わりにOneDrive 100GBの2年間利用権と、
全世界の公衆無線LANでインターネットが利用できる「iPass」使用権が1年間付属する(Panasonicに対する大きなアドバンテージ)。
このほか、約8時間15分の長時間駆動、ファンレス筐体(Pnasonicに対する大きなアドバンテージ)、
質感の高いHP Imprint技術採用のドットグラデーション付きパームレストを特徴とする。

 主な仕様は、CPUにCeleron N2840(2.16GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ2GB、
32GB eMMC、1,366×768ドット表示対応11.6型非光沢液晶ディスプレイ、OSにWindows 8.1 Update with Bing(64bit)を搭載する。

 インターフェイスは、SDカードスロット、USB 3.0、USB 2.0、HDMI出力、
IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0、約92万画素Webカメラ、
音声入出力などを備える。

 バッテリは3セルリチウムイオン。本体サイズは約300×207×19~21mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.26kg。

129:[Fn]+[名無しさん]
14/12/18 13:49:19.44 oHISoQev.net
Dell Venue 11 Pro 7000
1920×1080ピクセル(フルHD)表示の10.8型ワイド液晶を内蔵するタブレットPC
プロセッサはCore M-5Y10a(800MHz/最大2.0GHz)/Core M vPro-5Y70(1.1GHz/最大2.6GHz)
の搭載に対応。メモリは4Gバイト/8Gバイト(LPDDR3)、
ストレージは64Gバイト/128Gバイト/256GバイトSSDを装備可能だ。

新しいファンレス設計(今のパナにない有利さ)は、省電力性と静音性に優れています。
バッテリを内蔵したモバイルキーボード(オプション)を使えば、さらに長時間利用できます。

LTE/HSPA+対応モデム、GPS、IEEE802.11ac無線LAN、Bluetooth 4.0、カメラ2基(200万画素+800万画素)、
最大64GバイトのmicroSDメモリーカードスロット、USB 3.0、Micro HDMI出力、
NFC、音声入出力、Micro USB(充電用)を搭載する。

 本体サイズは279.8(幅)×176.4(高さ)×10.75(奥行き)ミリ、
重量は733.4グラム(最小時)。バッテリー駆動時間は最大約8.3時間。

130:[Fn]+[名無しさん]
14/12/18 13:51:27.01 oHISoQev.net
東芝のノートPC秋冬モデルで最安値となるdynabook N51/NG
CPUのCeleron N2840(2.16GHz/最大2.58GHz、2コア/2スレッド、2次キャッシュ1Mバイト)は、
第4世代Core(開発コード名:Haswell)の廉価版ではなく、「Bay Trail-M」の開発コード名で知られる
低価格ノートPC向けのSoC(System On Chip)で、タブレット向けのAtom Z3000シリーズと共通のCPUコア「Silvermont」を採用.
ファンレスの設計でレッツノートに対してadvantageをもつ。

性能はやや控えめながら、TDP(熱設計電力)は7.5ワット、
SDP(Scenario Design Power:シナリオに基づいた消費電力設計)は4.5ワットと省電力(低発熱)
の優位性が高く、dynabook N51/NGではファンレス設計を実現しているのがうれしい。

 一方、メモリは4Gバイト(PC3L-10600、デュアルチャンネル対応)、
データストレージは500Gバイトの2.5インチHDD(5400rpm)と夏モデルから据え置かれている。

ボディサイズは約289(幅)×199(奥行き)×21.9(高さ)ミリだ。
夏モデルに比べて、横幅は5ミリ増えたが、奥行きは9.6ミリ短く、
最厚部は1.6ミリ薄くなった。
重量も夏モデルより200グラム軽い約1.3キロに絞り込んでいる。実測での重量は1266グラムである。

東芝はアンテナの設計はずば抜けて良いので、無線Lanをつなぐときの効率も抜群である。

Office 365の1年間有効ライセンスにひかれるユーザーは限定されるだろうが、
Office 365ユーザーはOneDriveの容量制限が撤廃されることが発表され、当初1Tバイトとされていた容量が
今後数カ月ほどで使い放題となる点に注目したい。もちろん、Officeデスクトップアプリケーションの永続ライセンスは、
長く使い続ける前提のユーザーには大きな魅力だ。

131:[Fn]+[名無しさん]
14/12/18 13:56:21.85 axs1Hme4.net
小型ノート以外にもファンレスとssdの構成がふえてほしいなあ

132:[Fn]+[名無しさん]
14/12/21 13:53:29.96 bOz5pzwv.net
>>128
iPassの2年目以降の料金が気になる。

133:[Fn]+[名無しさん]
14/12/24 10:49:08.20 tbXzqyur.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

134:[Fn]+[名無しさん]
14/12/24 22:17:57.27 eS7OmhS3.net
実売価格は172,600円前後か。
core m系ノートは今のところ高すぎですね。
7万以下なら買うんだけど。

135:[Fn]+[名無しさん]
14/12/24 22:19:12.22 eS7OmhS3.net
ノートじゃなくてタブレットだったか。

136:[Fn]+[名無しさん]
14/12/25 11:04:45.90 qmOf+HON.net
URLリンク(itlifehack.jp)
ファンレスとなっている

137:[Fn]+[名無しさん]
14/12/25 12:24:39.25 vOtIL8sU.net
中学生くらいが頑張って書いたみたいな文章やな……

138:[Fn]+[名無しさん]
14/12/25 13:15:17.57 g1kgpOLG.net
HP EliteBook Folio 1020は上のほうで既出だよね。
同じくcore mの下位バージョン?のEliteBook 700/800というのも来年発表予定らしい。
価格がまだ未定だが。

139:[Fn]+[名無しさん]
14/12/26 23:53:32.84 vEkvIymR.net
低電力系cpuのAMD A4 Micro-6400T APUってベンチマークを見る限り、
atom系やCeleron N2840と比べて随分と性能が上のようだけど、
搭載マシンが今のところHP Stream14にしか無いよね?何故なんだろう。
コスパが良いcpuだと思うんだけど。

140:[Fn]+[名無しさん]
14/12/27 00:13:34.56 9Qz5OMz+.net
AMDは歩留まりが悪いからそもそも数が用意できない
仮にAPUの優秀さが広く認知されて沢山注文が来たとしても対応することができないだろうね

141:[Fn]+[名無しさん]
14/12/28 01:52:40.25 yuC67Wys.net
HP EliteBook Folio 1020
良いと思ったけどACアダプタが大きいからやめた。
CPUが違うけど値段が1/5以下のx205taの方がACアダプタ小さいし良いわ。
x205taに64GBモデルが出たら買うことにしてる。

142:[Fn]+[名無しさん]
14/12/30 06:45:53.95 Z327TBLI.net
RZ4みたいなやつのファンレス欲しいよなぁ

143:[Fn]+[名無しさん]
14/12/30 11:26:58.52 g+MgjLEe.net
ファンレス バッテリー交換可能 SSDへの交換が容易
今よりずっと重くなってもいいし薄型である必要もない
タッチパネルはいらないし変形したり着脱したりの2in1も要らない
そんな無茶かなこの要求

144:[Fn]+[名無しさん]
14/12/30 15:31:52.18 ajgC++h4.net
売る側に旨味がなければ可能でもやらんって

145:[Fn]+[名無しさん]
14/12/30 18:16:42.27 Z327TBLI.net
タブレットはSSD交換ができないのがほとんどだからな
2.5型SSD乗せられるやつじゃないと買う気がしない
そうなるとタブレットじゃなくてノートが欲しいんだよな

146:[Fn]+[名無しさん]
14/12/31 11:13:42.33 rbNHcSiO.net
M.2でもいいけどな

147:[Fn]+[名無しさん]
15/01/03 23:05:38.89 0ZJcQPxY.net
>>140
嘘書くなよ 通報しました

148:[Fn]+[名無しさん]
15/01/06 20:38:05.77 uFJuYhQ4.net
ウルトラブックのファンレスってことよな

149:[Fn]+[名無しさん]
15/01/08 11:14:32.37 C09SkQ1T.net
>>148
これか? Ultra PC 14Z950
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

150:[Fn]+[名無しさん]
15/01/10 07:41:04.59 5pVnG8Zh.net
音楽再生用にファンレスPCが欲しいので、hp stream 14買うつもりですが、
windows8.1なのにメモリが2gbしかないのが少し心配。これくらいのスペックでも、
192kHz/24bitのハイレゾ音源ファイルくらいは、なんら問題なくスムーズに再生できるよね?

151:[Fn]+[名無しさん]
15/01/10 09:35:24.11 /wQxIO4x.net
>>150
Streamスレあるよ

152:[Fn]+[名無しさん]
15/01/10 18:15:25.78 hr/3z44IP
acerのE3-112-F14csを衝動買い
HDDをSSD512Gに交換して、メモリを8Gに換装した
SSD+メモリの値段が本体の値段以上してまった

153:[Fn]+[名無しさん]
15/01/11 03:53:33.82 RsXU4QtQ.net
現状だとどれも一長一短だな・・・
メーカーが作らないなら自作できるようにしてくれー

154:[Fn]+[名無しさん]
15/01/12 18:27:48.82 UDmyFSpm.net
スマホが普及してからファンレスPCへのこだわりがなくなってきた
自作PCなら動かしながら寝られるほど静かだし、デスクトップPCとスマホでもいいかなって

155:[Fn]+[名無しさん]
15/01/12 20:08:16.86 DxyvOEQm.net
Let'sNOTE CF-W2ってファンレス?

156:[Fn]+[名無しさん]
15/01/12 20:11:26.17 cZ5staPt.net
>>155
ファンレスだけどそんな化石持ち出してどうすんのよ
現行のatomファンレスノートorタブレットの方が断然性能上だよ?

157:[Fn]+[名無しさん]
15/01/14 00:43:06.10 TcinIoQL.net
>>156
情報サンキュー
ドオフのジャンクで淋しそうにしてたので1500円で捕獲しました
Linux入れて遊んでみるよ

158:[Fn]+[名無しさん]
15/01/16 11:29:54.52 CIX7d7Ey.net
Stream 13の情報きてるけど58000円前後とかわけわかんない
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

159:[Fn]+[名無しさん]
15/01/16 13:15:14.62 CSuemTONE
何がわけわからんのだ?
そっから税込みで5000円プラス送料で3000円プラスするだけだろう

160:[Fn]+[名無しさん]
15/01/17 15:07:10.93 IQq5Pk26.net
バッテリーに金かかってるんだろ

161:[Fn]+[名無しさん]
15/01/17 19:23:16.52 UXrzccYr.net
>>158
価格の半分がOffice

162:[Fn]+[名無しさん]
15/01/24 19:21:58.04 8nJtSyTp.net
AspireE3注文した…SSDに換装して使う予定
到着が楽しみ

163:[Fn]+[名無しさん]
15/01/25 17:04:55.26 OKL2oW/f.net
>>162
それ、メモリも簡単に取り替えられるよ
液晶のケーブルを引っこ抜いて、バッテリー側へ基板をひっくり返すと、
メモリスロットがあるから8Gに取り替えた。

164:[Fn]+[名無しさん]
15/01/25 20:08:13.71 Vf/lNPlS.net
>>163
なるほど
4GBで足りないようならやってみるわ

タブでもよかったけど、拡張性があるのがいいな

165:[Fn]+[名無しさん]
15/01/25 22:35:43.63 fsT4BNcQ.net
一応追記しておくと、基板の矢印のねじ3本と
無線LANカード(Bluetoothかな)を固定してるねじも取り外さないといかんでね
SSDに換装するとき確認しとくといいよ。
あと液晶のケーブルは粘着力の強いテープでも固定されてるから
断線には気をつけてね

おじちゃんAspireE3-112を近所で34000円で買ったんだけど
512GのSSDと8Gのメモリが35000円したんだ

166:[Fn]+[名無しさん]
15/01/25 23:49:54.52 Vf/lNPlS.net
>>165
了解
ありがとう

167:[Fn]+[名無しさん]
15/01/26 01:10:47.07 aQrXNew+.net
今使ってるT100TAは不満点がいくつかあるから、AspireE3に触手が伸びるけど
おにいさんはZenbookかeliteかMacBookAir待つぜ。

168:[Fn]+[名無しさん]
15/01/26 16:47:44.54 mtFnEebC.net
>>165
液晶もFullHDに換装しようぜ、おっさんw

169:[Fn]+[名無しさん]
15/01/27 05:10:08.95 vL7/jfGl.net
Stream14のガワでA10でメモリ4GBでストレージが64GBのが欲しいれす

170:[Fn]+[名無しさん]
15/02/02 14:12:25.90 PjBebdb0.net
とりあえずwin10待ち

171:[Fn]+[名無しさん]
15/02/06 20:31:58.10 6gTNGpVn.net
液晶の換装って難しそう

172:[Fn]+[名無しさん]
15/02/07 16:57:36.38 FrfKbYGm.net
コネクタが規格化されてないからなあ…ちょうど合うのを探すのだけで大変

173:[Fn]+[名無しさん]
15/02/10 14:23:06.55 YU4FT3K6.net
こういう形のやつしか出てこないのかね
URLリンク(weekly.ascii.jp)

174:[Fn]+[名無しさん]
15/02/13 17:20:18.45 aNCGkLZC.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
これで妥協するか悩む

175:[Fn]+[名無しさん]
15/02/13 17:39:52.69 mj2y3eG4.net
普通に一体型もあるじゃん。かなりよさげ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

176:[Fn]+[名無しさん]
15/02/13 18:10:31.23 aNCGkLZC.net
おおいいなこれ

177:[Fn]+[名無しさん]
15/02/13 18:21:59.60 aNCGkLZC.net
直販版 おひすなし8GBメモリ 99800+税
量販版 おひすあり4GBメモリ 119800+税
ワロタ
どう考えても上だな

178:[Fn]+[名無しさん]
15/02/13 18:38:53.92 Drx/Mb7P.net
13インチとか中途半端だな、取り合えず15インチ頼むよ

179:[Fn]+[名無しさん]
15/02/13 20:49:14.11 NznY/aba.net
俺は11インチ位のがいいんだけど直販8G Core M-5Y71決定だな
11だったら完璧すぎてウンコもらすところだった。あっぶね。

180:[Fn]+[名無しさん]
15/02/14 00:03:17.66 Z8c4extK.net
zenbookファンレス
URLリンク(m.pc.watch.impress.co.jp)

181:[Fn]+[名無しさん]
15/02/26 22:01:19.67 1z6Ti3bc.net
Stream 14ってもう買えなくなってるのな

182:[Fn]+[名無しさん]
15/02/27 00:46:02.62 cptvzlH/.net
>>181
量販店店頭にあるだけなんだろうね

183:[Fn]+[名無しさん]
15/02/27 09:17:46.16 FJU4gCGX.net
ZenBook UX305FA
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

184:[Fn]+[名無しさん]
15/03/03 20:20:25.32 CdSfA34T.net
ファンレスて布団の上で使っても大丈夫ですか?

185:[Fn]+[名無しさん]
15/03/03 20:22:29.88 CdSfA34T.net
e3 111とx200maで迷ってます。
zenbook ux21aのサブで購入考えてます。
布団の上とかで使いたいんですが

186:[Fn]+[名無しさん]
15/03/03 21:51:51.50 IzcUhZmR.net
X200MAはファンレスじゃない。

187:[Fn]+[名無しさん]
15/03/03 21:53:12.35 0cG+fuzz.net
Aspire switch11はファンレス?

188:[Fn]+[名無しさん]
15/03/04 05:48:22.69 REEQfavO.net
>>186
それは、知ってますよ
ファンレスは、熱にかなり敏感でしょうか?

189:[Fn]+[名無しさん]
15/03/04 09:46:28.04 JNNGa3yK.net
俺はセックスレス

190:[Fn]+[名無しさん]
15/03/04 20:55:17.39 KhpOvptU.net
>>188
E3-111使ってる限りそんなに影響なさそうな感じ
むしろファン有りの方がホコリ吸い込みそうで怖いわ
ただし保証破ってSSD化は前提だし、保証いらないなら前スレの最後に話題になってたV3-111輸入するのもあり(ebayで送料関税込み$400ぐらい)

191:[Fn]+[名無しさん]
15/03/04 23:21:38.47 REEQfavO.net
>>190
前のPCは、ファンがいかれました。
やっぱりファンレスのe3 111に若干傾いてきました。

192:[Fn]+[名無しさん]
15/03/05 00:06:08.53 PkZrqFb5.net
ダニ駆除中のホットカーペットの上で使うみたいな無茶な使い方しなければ基本大丈夫だと思う。

193:[Fn]+[名無しさん]
15/03/05 07:45:08.31 NCIYcmIp.net
どうせならE3-112にすればいいのに
ちょっと高いけど

194:[Fn]+[名無しさん]
15/03/07 09:41:14.02 7W1O4Leb.net
BDドライブ内蔵のファンレスノート欲しいけど無いよね?
今使ってるLetsnoteB11はアイドル状態で突然ファンが全速になったりしてもう嫌だ。

195:[Fn]+[名無しさん]
15/03/07 09:59:40.20 CikVwx6A.net
内蔵させる意味あんの?

196:[Fn]+[名無しさん]
15/03/07 10:16:13.78 7W1O4Leb.net
正直実用上は布団に入ってBD観たいときがあるくらいかな。
一度便利を味わうと戻れない。外付けドライブは大袈裟だし。

197:[Fn]+[名無しさん]
15/03/07 12:37:34.12 I7MCiMyi.net
無線LANで接続するBDドライブあるけど最新のファンレスノートでもパワー不足なのかな

198:[Fn]+[名無しさん]
15/03/09 21:16:50.14 RIOivV3t.net
全ブックいいな

199:[Fn]+[名無しさん]
15/03/10 04:09:57.17 uUXlTy1u.net
ファンレスのMacBookきたな

200:[Fn]+[名無しさん]
15/03/10 06:04:32.33 TI+6IJAi.net
ファンレスの時代きたな

201:[Fn]+[名無しさん]
15/03/10 10:39:21.02 +PraLRWP.net
Appleに見習ってどんどんファンレスPCが増えていってほしい

202:[Fn]+[名無しさん]
15/03/10 21:38:45.21 rktyP/wn.net
ファンレスノートがほしくてNEC LaVie U を調べてこれはいいと思っていたら
マックのニュースにガツンとやられた なんかもう色々調べる気を失ったわ

203:[Fn]+[名無しさん]
15/03/10 22:23:00.45 vhCa88ka.net
新MacBook見た目はいいんだけどUSBポートがType-Cx1だけしかも充電と兼用ってのがなあ

204:[Fn]+[名無しさん]
15/03/10 23:52:06.45 dxQGr/x/.net
充電兼用はWinタブでもよく叩かれるポイントだからな。
端子の数を減らすのは、小型ノートPCで軽くするための古典的な方法だけど
実用にはポートリプリケータや専用ケーブルが必要で、使い勝手が悪くなる。

205:[Fn]+[名無しさん]
15/03/11 20:35:45.99 y/sht0sh.net
e3-111とx200maならみんなどっちにしますか?

206:[Fn]+[名無しさん]
15/03/11 22:17:19.60 R28d3kR0.net
20ぐらいレス遡って読め

207:[Fn]+[名無しさん]
15/03/16 03:57:56.53 pbtf/hdR.net
ファンレス
マイクロソフトオフィス付き
5万円程度
液晶サイズは大きければ大きいほどウェルカム
この条件を満たすのってstreamくらいしかない?

208:[Fn]+[名無しさん]
15/03/16 10:11:09.21 nTFbgU9v.net
15.6インチで貧弱CPUの奴って大体セミファンレス状態だと想う。それじゃダメなの?
URLリンク(kakaku.com)
これとか、このサイズでAtom積んでて、売れ筋3位ってなんだよこれ。

209:[Fn]+[名無しさん]
15/03/16 12:14:28.41 B0WvrKx1.net
モバイルルータとセットで契約すればキャンペーン値引きで
今日はお金払わずに持って帰れますよ~
って言われて契約しちゃうパターンが多いんじゃない?
俺も危うくゴミPC押し付けられるところだった。

210:[Fn]+[名無しさん]
15/03/16 19:14:24.85 rmZEpxp+.net
セミファンレスという言葉って昔からある?

211:[Fn]+[名無しさん]
15/03/18 19:10:59.30 hTr6NEqj.net
適当に話題作りをば
みんなは何でファンレスノートPCを求めるの?
私は埃を吸わせないため。
神経質かも知れないけど、ファンありだと膝の上でノートPCを使うのも躊躇ってしまう。

212:[Fn]+[名無しさん]
15/03/18 19:50:50.61 ReiCpM1K.net
静粛性と機動性かなあ
駆動部があるPCだとどうしても起動中は動かしたくないし

213:[Fn]+[名無しさん]
15/03/18 22:36:56.44 suAl7ax2.net
無音だからかな。音がすると気が散るよ

214:[Fn]+[名無しさん]
15/03/18 23:26:04.04 VT6R2miK.net
埃っぽい工事現場や工場にある機械のメンテに使うから安物ファンレス

215:[Fn]+[名無しさん]
15/03/19 02:16:56.42 d2xFpgu0.net
俺も埃が気になる
ノートじゃないけどSurfaceをLavieUに買い換えたい

216:[Fn]+[名無しさん]
15/03/21 09:58:45.68 DRUXMZV1.net
e3 111のタッチパッド使いにくすぎるんですけど。
タッチパッドなのにお化けタッチもあるし。無反応にもなります。
ドライバとか更新しても直らないです。

217:[Fn]+[名無しさん]
15/03/21 11:53:14.99 g6QxpD5N.net
やはりmacbookしかないのか

218:[Fn]+[名無しさん]
15/03/22 14:11:16.43 NnMOeoYI.net
>>211

219:[Fn]+[名無しさん]
15/03/22 14:11:47.99 NnMOeoYI.net
>>211
ベッドルームで使うため

220:[Fn]+[名無しさん]
15/03/28 11:57:17.28 zptSmfvv.net
core Mのsurfaceが7万ぐらいだったら欲しいな

221:[Fn]+[名無しさん]
15/04/01 20:38:36.54 8h+ddNCc.net
TouchSmart10SSD換装記念牡蠣子

222:[Fn]+[名無しさん]
15/04/01 21:23:31.99 itIF5TS5.net
>>220
まさかの新型Atomでしたね

223:[Fn]+[名無しさん]
15/04/02 19:03:22.56 IMb/jLc/.net
Atomはトラウマ

224:[Fn]+[名無しさん]
15/04/02 21:33:23.87 /oAirJl1.net
でも実際のところ4コアはつおい
URLリンク(cpuboss.com)

225:[Fn]+[名無しさん]
15/04/05 00:47:40.53 NCSDzwvf.net
atomとかもういいんで早くcoreM搭載機を出すんだ

226:[Fn]+[名無しさん]
15/04/05 01:25:46.70 VcMmYHf/.net
>>225
Core M搭載ファンレスはすでに大量に出ているんですがそれは
Apple MacBook
URLリンク(www.apple.com)
URLリンク(www.apple.com)
ASUS ZenBook UX305FA
URLリンク(www.asus.com)
URLリンク(www.asus.com)
DELL Latitude 13 7000
URLリンク(www.dell.com)
URLリンク(ja.community.dell.com)
DELL Venue 11 Pro
URLリンク(www.dell.com)
URLリンク(ja.community.dell.com)
HP EliteBook Folio 1020 G1 Notebook PC
URLリンク(www8.hp.com)
URLリンク(product-images.www8-hp.com)
Lenovo ThinkPad Helix
URLリンク(shopap.lenovo.com)
URLリンク(www.lenovo.com)
NEC Lavie U
URLリンク(121ware.com)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
TOSHIBA dynabook R82
URLリンク(dynabook.com)
URLリンク(img.kakaku.com)

227:[Fn]+[名無しさん]
15/04/05 02:59:03.24 CteccAWe.net
>>226
MacBookに全角/半角キーとPrtScrキーがあれば最強

228:[Fn]+[名無しさん]
15/04/05 14:22:39.23 uqbAJgPO.net
俺はMacBookでマックデビューすることになりそうだ。bootcampするけど
スターバックスでアイーンしてくるぜ。

229:[Fn]+[名無しさん]
15/04/09 19:41:25.75 SkVeztZC.net
いよいよ明日だなMacbook。
さよならT100TAお前はいい奴だった。ただ開閉度が足りないんだ。

230:[Fn]+[名無しさん]
15/04/10 18:03:12.98 6wOSW0U/.net
24歳OL「5年間毎日たったの100円(自販機のジュースより安い!)払ってMacBookつかないとか人生損してるでしょ」

231:[Fn]+[名無しさん]
15/04/10 20:00:13.80 KAl5RREx.net
5年も使わんからなー

232:[Fn]+[名無しさん]
15/04/13 12:08:36.27 Snwmr1YP.net
いまだにLetsnote T5M使用中
2007年発売だっけ?
SSD(mSATA+PATAアダプタ)にして、バックライトをLEDに変えただけ
Linux mint17だが何の不自由も無い
少なくとも2020年くらいまでは使う

233:[Fn]+[名無しさん]
15/04/18 22:47:03.13 xt2pBzC5.net
動画見たらゼンブックベコンべこんやないか

234:[Fn]+[名無しさん]
15/04/20 12:33:50.03 UJzkSgBR.net
MacBookが俺の求めてるさいきょうのPCに最も近い。価格が高すぎるけど

235:[Fn]+[名無しさん]
15/04/20 16:24:57.22 ajxt8Oej.net
ファンレスノートを買おうと思う
唯一の心配は静かな環境だと耳鳴りがしてしまうことだ

236:[Fn]+[名無しさん]
15/04/21 10:42:55.21 pEi9DB18.net
ゲームとかしない限りファン音なんて気になったことねーよって感じだったが
最近winタブレット買って使ってるけど、無音ってまじ快適だったんだな
確かに一度この環境に慣れるとファンがうるさく感じるわ
作業以外ではノートを起動させなくなってしまった

237:[Fn]+[名無しさん]
15/04/21 13:05:52.08 KbvsbtcD.net
クソバエがクソ羽虫が飛んでる音に近いからな、慣れる奴は慣れるんだろうけど、

238:[Fn]+[名無しさん]
15/05/09 03:32:16.76 HwZFTRT4.net
ikkennsizukadeiitoomottakedo
ただ冷却出来ない欠陥品で
クロック強制下げで引っかかる様に動くか
あげくの果てに強制サスペンドで動作停止されてしまうだけ
ちゃんと放熱を考えたノートpcはまだない

239:[Fn]+[名無しさん]
15/05/10 00:32:51.61 xLmKKG5P.net
どの機種をどういう環境で何をやらせたらそうなる?
室温35℃以上、エンコードをターボブーストでぶん回す、とかならありえるのか?
というかそいう用途じゃないしな
現行のE3、touchsmart、flex10
あたりならweb、mail、office程度ならそんなことにはならない
特にHPはA4-1200で上限1GHzだyo

240:[Fn]+[名無しさん]
15/05/11 13:05:15.18 nNf7X2pH.net
>>239
core2duo メモリ2g でDVDをmp4に連続20枚分エンコード。cpu温度は80度キープ。26時間、ファンもmax speed。うるさくて眠れないワンルームマンション。

241:[Fn]+[名無しさん]
15/05/13 21:21:57.87 UA3KDg4j.net
ひとつ上の
【laptop】Lenovo IdeaPad Flex10【stand】
スレリンク(notepc板:330番)
330 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/18(木) 02:57:26.46 ID:9Avx1bHT
底辺ノートのくせにエンコ早すぎワロタ
i3 530の1.54倍のスピードを叩き出しおったw
QSVすげーよ
そしておれんちのメインマシンの存在価値がまた一段と下がった
ノートPC板だからi7デスクトップ買えはナシとして、
C2D機は売って、レノボのアウトレットとかE3のメモリ4Gのを買うべきだな

242:[Fn]+[名無しさん]
15/05/14 12:45:08.34 v754XP9c.net
↑愛着あるC2Dマシンは、そう簡単に売れないよ

243:[Fn]+[名無しさん]
15/05/16 10:48:03.92 iART6Vgn.net
surface pro4
いつなの

244:[Fn]+[名無しさん]
15/05/16 15:32:53.29 KGtrIx2t.net
↑クリスマス頃だろうな

245:[Fn]+[名無しさん]
15/05/26 10:24:02.81 TtJwl6F1.net
15~17インチクラスのファンレス機出せよ

246:[Fn]+[名無しさん]
15/06/02 21:11:38.78 urVAOOWm5
メモリ4GB
ディスクHDD以外 64GB以上
最大1キロ 11インチ以上
これでファンレスで3万台って感じでずっと待ってる
完全無音にあこがれる

247:[Fn]+[名無しさん]
15/06/05 14:20:24.04 E2pSNyTU.net
ノートパソコンて大体ファンがイカれて熱で強制シャットダウン→買い替え
って流れだからファンレスって長くつかえそうだな あたらしく出たcore Mプロセッサもファンレスだし

248:[Fn]+[名無しさん]
15/06/05 17:54:40.76 CVqyhxZR.net
水冷にしてほしい
受け皿があってそこに水入れとけば済むような感じ

249:[Fn]+[名無しさん]
15/06/06 12:57:43.68 pAgBo5vC.net
>>247
そこまで酷使したことないや。その前に重さに耐えきれず新しいpc買ってしまうし
最近じゃセキュリティソフト3年分入れて更新切れたら買い換えでも良い気がしてきた。

250:[Fn]+[名無しさん]
15/06/06 15:31:31.64 Yx+S2Sov.net
coreMって現行のatomや頭文字Nのセレロンと比べると快適?
メモリ容量の違いもあるだろうし純粋な比較は出来ないかもしれないけど

251:[Fn]+[名無しさん]
15/06/06 20:39:07.32 rDymGFgn.net
そら快適よ…発熱以外はな

252:[Fn]+[名無しさん]
15/06/07 00:32:08.07 DphT+LFP.net
>>249
金持ってんなー

5年前のエイサーのi5マシンをファン交換して未だに使ってるわ俺は
ssdに載せかえたしファン以外絶好調だからまだしばらく使うけど

253:[Fn]+[名無しさん]
15/06/19 22:21:53.40 /GjeK7mO.net
>>247
ファンが潰れても
ヤフオクでパーツだけ買って自分で
修理すれば、無問題

254:[Fn]+[名無しさん]
15/06/19 23:16:21.68 ed3HXbsQ.net
これファンレスじゃないかな?
URLリンク(www8.hp.com)
URLリンク(ascii.jp)

255:[Fn]+[名無しさん]
15/06/19 23:29:33.67 ed3HXbsQ.net
法人向けだった
ごめん

256:[Fn]+[名無しさん]
15/06/20 00:03:30.31 QdcfPOR2.net
個人に販売しない理由は何なんだよ?

257:[Fn]+[名無しさん]
15/06/20 00:10:13.04 jUS+WFvD.net
法人向けと言っても法人審査がある訳じゃないから、厳密には契約違反になるけど個人でも買えるよ
PCリサイクルマークが付かない事と、リース契約ができるようになるというだけ

258:[Fn]+[名無しさん]
15/06/21 21:46:02.76 ToWuT27r.net
昔、デスクトップのpcで
cpuをファンレスの巨大なものに
チェンジして、完全無音にした。
今はomni10を使ってるが
ファンレス環境は
色々と捗るよ。
集中力がupする。

259:[Fn]+[名無しさん]
15/07/03 23:58:22.20 h4moWzbj.net
Core2duoで10Wの
ファンありpc使ってるけど
これに沖電線の放熱シートつけたり
フィラーと銅板挟んだりすれば
ファン離脱すること出来るかな?

260:[Fn]+[名無しさん]
15/07/04 02:13:30.47 QRKWMLZP.net
短時間なら行けんじゃね
2分とか

261:[Fn]+[名無しさん]
15/07/04 07:28:43.34 pLrOBf9L.net
イヤ恐らく2分でもムリ
東芝のCX/975LSでさえ
ファンが埃で目詰まり起こした状態では
起動まで漕ぎ着けずにシャットダウンしてたから
(埃を取り除いたら問題無く起動)

262:[Fn]+[名無しさん]
15/07/04 10:42:15.90 yupsfiTK.net
サーフェス最近の奴はファンの形状とか工夫してほぼ無音らしいけど
普通のノートでもその技術使ってくれよ
ファンだけならそんなコストかからんだろう

263:[Fn]+[名無しさん]
15/07/05 09:19:03.89 jBOeMnYgO
現行のi3とかならファンはずして行けたりしないんだろうか?

264:[Fn]+[名無しさん]
15/07/05 09:37:51.94 99KI2B1s.net
いえね。マザボもcpuスペックも同じ機種で一方はファンあり、他方はファンレスになってるわけですよ。
ファンありの機体はプラッチック、
ファンなしの機体はマグネシウム合金だから
ファンありでプラッチックの機体でも
放熱盤なり銅板なりをうまく使えば改造できるなーなんて。
硬貨を使って放熱する例もあったし、
クールスタッフ曲げてcpuの熱をキーボードに逃がす例も見つけたから
やり方次第なんだろうなとは思うのだけれど。

265:[Fn]+[名無しさん]
15/07/05 11:28:34.90 29F0tEjl.net
> プラッチック
どこの国の人?

266:[Fn]+[名無しさん]
15/07/05 16:09:27.64 7cg8JuFE.net
大阪民国あたりじゃない?

267:[Fn]+[名無しさん]
15/07/10 12:55:11.02 juvOSFkR.net
タブレットpcの裏に貼ってある
保護シートを剥がさずに
動画エンコードばかりして
常にcpu温度75度キープしてたら
保護シートは溶けて最悪。
でも、ボディは無償。
ファン無しでも、耐久するもんだな。
そういう意味で、ノートpcの
ファンなんて要らねえかも
と思ってしまうよ

268:[Fn]+[名無しさん]
15/07/13 19:12:11.00 p8u1ySYs.net
期待のノート向けBraswellもBayTrail-M同様に2コアが主流になりそうだね。
いくらファンレスとはいえ、さすがにSilvermontの2コアは物足りない。
ノート向けは不遇だわ。なんで2コアばかり出すのか。

269:[Fn]+[名無しさん]
15/07/13 20:55:11.85 jF7wyqZ+.net
4コアだとmouse LuvBook C がN2940積んできたけど、ファンレスじゃなさそうなんだよね
Flex10、TouchSmartが現行から外れて、
今のとこプレスリリースの出た夏モデル以降だと、
ACER Aspire E ES1-131-N14D/K
HP Pavilion 11-k000 x360
がファンレスをうたってる
Acerのはおなじみ後継機、HPx360は去年もでてたモデルだと思うんだけど、
この360°回転モデルが他に
Acer R3-131T-N14D/B
Lenovo Flex 3
と出てて、スペックが似通ってるからあるいは、と思ってるんだけど、
書いてないってことはファンレスじゃないのかな

270:[Fn]+[名無しさん]
15/07/13 21:20:05.10 jF7wyqZ+.net
スペックは似てたけど、重量、寸法が割りと違ってた
Acerとlenovoの360°モデルは別物だね、すまん

271:[Fn]+[名無しさん]
15/07/14 00:40:29.54 hfIbWfL+.net
4コアのBraswellより2コアのCore Mの方が性能上じゃね?

272:[Fn]+[名無しさん]
15/07/14 12:18:08.31 EpCcsd3n.net
core M6早く出ないかな。

273:[Fn]+[名無しさん]
15/07/16 10:23:44.15 8BL3GfR1.net
一度、ファンレス環境にすると
ファンのある環境に戻れないよな。

274:[Fn]+[名無しさん]
15/07/18 10:43:20.52 9FirNVjK.net
GatewayのN510って15.6型のノート使ってるけど、ファンレスかって思うくらいファンがほとんど回らない
クアットコアのN2920だけど、室温30度でもネットやるくらいならCPU温度は50度前後で安定してる
もちろんファンは回らないから無音。他のノートに比べて排熱構造がうまくいってる感じ。
てか今のA4ノートって昔に比べて物凄い静かになったな。
3年くらい前のノートは夏ならCPU温度は60℃超えは当たり前でファンも全力で回ってた気がするんだが

275:[Fn]+[名無しさん]
15/07/18 10:43:56.65 9FirNVjK.net
N510じゃなくてNE510だった。

276:[Fn]+[名無しさん]
15/07/18 22:04:00.03 TXWx3arZ.net
うちの6年物のcore2duoマシンは
ファン回りまくり。
羨ましい話だよ。

277:[Fn]+[名無しさん]
15/07/19 00:36:30.86 n6Ueqnz7.net
うちの4年前だかに買ったG570も滅茶苦茶うるさい。
良い機種だったけど、そろそろ買い替えかなぁ。

278:[Fn]+[名無しさん]
15/07/19 19:32:45.55 iuk0AH4B.net
PCオーディオ用にAcer Aspire E11 N2840 2.16 GHz 4GB RAM Windows8.1 64bit 500GB
HDD をSSDに換装して使用。foobar でCD音源flacをasio dsd128 リアルタイム変換しつつ出力に何の問題も無し。
最近はやりのタブレットとちがい、USB3.0、1000BASE-T,フルサイズSDXCスロットもあり、重量も軽く、いうことなし。
2014年12月にはこのPCが税抜き30000くらいで買えたんだよなぁ。
ちな 別のAtom Z3795タブレットで同条件では単スレッドの処理能力低いためか、ジッターノイズでまくりで悲しい。
N3050 搭載ファンレスPCを使用している人いたら使用感おしえてくれないかな。

279:[Fn]+[名無しさん]
15/07/19 21:22:13.96 Xuhj5Sky.net
【Acer Aspire ES1-131(Braswell Celeron N3050)】
URLリンク(www.notebookcheck.net)
海外サイトのレビューだがこんな感じ。
CPUは2コアBayTrail-Mと殆ど変らんがGPUは強化されている。
BayTrailで動いた3Dゲームはより快適に動くようになるだろうね。
足回りも強化されているはずだけど、それよりもストレージの種類のほうが重要だね。

280:[Fn]+[名無しさん]
15/07/20 05:04:21.85 +2wYFHvD.net
>>279 ありがとう。同じベンチマークにN2840の機種も列記されていて すごくわかりやすい。
オリジナルはドイツのレビューなのだね。日本だと2.5inchHDDのところが、ドイツ版だとeMMCなのか。
N2840に比べてN3050はCPU単スレッドの演算で5%?程度おとるもののGPUがかな~り強化されていると。
3DCGゲームをしない場合にはN2840、する場合はN3050が良い、というところか。
PCオーディオ用途だけなら、純粋に演算能力だけだからN2840 方が良さそう。。。
N3050の動作周波数を1.6MHzに落としているのが影響してそう。
モバイル用として電池の保ちに重点を置いたのか。
せめてN2840にかなうくらいまであげてほしかったなw

281:[Fn]+[名無しさん]
15/07/20 05:06:32.38 +2wYFHvD.net
>>280 訂正
○1.6GHz ×1.6MHz

282:[Fn]+[名無しさん]
15/07/20 07:04:31.59 dr5nktLm.net
Celeron N積んでるノートは相当重い作業しない限りはファンは回らないと思う
メーカーにもよるけど大体のは60℃超えするとファンが回転し始めるはず
60℃超えするのはベンチマークだとかニコニコの重い動画見た時くらいかな
普通の動画見たり軽い作業だけならファンは回らないよ

283:[Fn]+[名無しさん]
15/07/20 11:56:54.83 z9MkX5Mt.net
>>282
いいえ

284:[Fn]+[名無しさん]
15/07/23 12:46:06.18 Cam1MN1w.net
うちのファンレスタブレットの話だが
cpuの周波数が、変動するのな。
それもCPUの負荷みたいに乱高下。
最近のノートも、こんなにCPUの
周波数が乱高下するもんなの?

285:[Fn]+[名無しさん]
15/07/23 15:31:07.12 L5OFfAkT.net
もう10年くらい前からずっとそう

286:[Fn]+[名無しさん]
15/07/25 14:53:07.63 RwZBBOWi.net
↑ググってみたら、そうだった。
電源オプションの設定も
隠してあるんだなあーー
regeditいじるの面倒....

287:[Fn]+[名無しさん]
15/07/30 08:26:04.28 hi147H+3.net
BIOSが糞すぎる
ファンコントロールなんかCPUが即死するような、強烈な負荷が掛かったときの強制冷却以外は
ユーザーが自由に設定できるように開放すべきなんだ

288:[Fn]+[名無しさん]
15/07/30 12:56:47.73 y6rqytcs.net
まあ、そう熱くならなくても。

289:[Fn]+[名無しさん]
15/07/30 13:08:53.41 u0VbDQwC.net
ファンレスなもんで

290:[Fn]+[名無しさん]
15/07/30 22:25:25.99 j03VvH9v.net
座布団 2枚

291:[Fn]+[名無しさん]
15/08/02 16:44:25.39 X9CeauGE.net
Atom搭載した15.6インチノートって何で出ないんだよ
どうせ大した作業しないからAtomで十分なんだよ
Atomならファンレスなんて余裕過ぎるだろ

292:[Fn]+[名無しさん]
15/08/02 20:58:01.24 mgoIUzXP.net
15インチタブレットに
キーボード持参したら良いんじゃない?
ノートpcはオワコンの予感がする。
関係無いけど、windows10は良いわ。
core2duoの化石ノート(当時30万)
がSSDの力もあって、劇速になったよ。
やるじゃんマイクロソフト。
本気出したなーって思うよ。
15インチ フルHDのノートね。

293:[Fn]+[名無しさん]
15/09/08 04:46:13.33 8QGlMANM.net
ファンレスのCoreM搭載した13インチ以上でFHDでないHDのが欲しいな
FHDって何がいいの?繊細だけど見辛くもなるじゃん
HPによってはFHDだと逆に細かい字が繊細に表示されることもあるけど

294:[Fn]+[名無しさん]
15/09/08 15:38:11.13 jirFztqP.net
君がそう思うなら
低解像度のpc探せば良いんじゃないかねー
私は低解像度よりも高解像度の方が好きだけどねー

295:[Fn]+[名無しさん]
15/09/08 16:37:42.38 rRay5aAD.net
>>293
何で自分で解像度落とさないの?

296:[Fn]+[名無しさん]
15/09/08 20:33:58.75 6vK0c+O/.net
>>293
だから探した当たり前じゃんでも↓
>>295
昔サポの態度の悪い糞富士通に17型があった頃
解像度落としたら左右に黒帯が付いた
それ以来今までずっと、そうなるとばかり思っていたが
今日いまのでやってみたら解像度落としても表示されるモニター画面の面積は変わらないこが分かった
自力で分かったけど、あんたのその気持ち有り難く受け取っておくよ
PCの選択肢が一気に広がった
レノボも良かったのだがでもレノボはやばすぎるから辞めておく
最初13'に英情報機関が危険を指摘公表していたのに何度も繰り返している悪質極まりない

297:[Fn]+[名無しさん]
15/09/08 22:27:11.28 8z+tr94i.net
>>296
それ単にスケーリング設定したかどうかだよ・・・
最近はデフォルトで画面サイズに合わせてスケーリングするから手間がないだけ

298:[Fn]+[名無しさん]
15/09/08 23:21:16.94 2xoQ0vTv.net
左右に黒帯ってワイドのモニタに4:3の解像度を設定しただけじゃないのw

299:[Fn]+[名無しさん]
15/09/09 08:09:13.68 AyBCiwyG.net
>>297
スケーリングに関しては分からんが多分こうだと思う↓
>>298
これも後出しだけどあれから
解像度の横が同じでも縦の数値が違うのがあるのに気付いて
一つ一つ横縦比を計算してみたら厳密に4種類あるのが分かった
今はWin7のOSに入っている解像度の設定種類を調べることは出来ないが
富士通のでやった時はたまたま1.3:1のでやったのかもしれんw
だってまさかワイド画面に4:3の設定があるなんて考えもしなかったからw

300:[Fn]+[名無しさん]
15/09/09 11:07:32.67 kix1MbQD.net
FHD動画が増えてるからだしょ

301:[Fn]+[名無しさん]
15/09/20 23:17:38.46 RlAlJDBY.net
人居ないかも知れんが…
少し前に譲ってもらったLet's note CF-W5を引っ張り出してきたのだがYouTubeとか見てるとCPUが80℃後半(87℃くらいが多い)とかになるのはしょうがないの?
一応分解してホコリ掃除とグリスは塗り直した
ファンレスなだけあってホコリ殆ど無かったけど

302:[Fn]+[名無しさん]
15/09/21 00:11:08.32 ddVGxrqe.net
CF-W5 温度
とかでぐぐるとそんなもんみたいよ
底面の風通し良くするくらいじゃない、できること
持ってない人間の言うことだから参考にならんだろうけど
気になるならセレN買おうよ、
多分その辺とCPU性能的には変わらん
足回りが強化されたり、メモリ多く積めるし、
winが軽くなった分は確実に速くなるよ

303:[Fn]+[名無しさん]
15/09/21 01:58:40.80 8csvEElE.net
>>302
やっぱそんなものなのか
CF-W5って裏面はエアフロー用の隙間や穴がほとんど無いんだよな…
キーボード面から放熱するようで…
セレNってCeleronNシリーズの事?
atomアーキ流用だっけ?
まあメイン、サブ機もノートだけど一応あるし、これは趣味用かな

304:[Fn]+[名無しさん]
15/09/27 16:13:38.09 MIsLcms3.net
てs

305:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 14:02:58.78 zEtqdeQy.net
2in1はここですか?

306:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 21:18:22.07 wGjzI3e1.net
14型大画面で980gの超軽量&Intel Core i7搭載の高性能PC「Gram 14」が登場
URLリンク(gigazine.net)
これファンレスっぽいかね?

307:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 23:38:05.98 35IU/THk.net
i7でファンレスはありえんやろ…

308:[Fn]+[名無しさん]
15/09/29 23:56:10.50 9conkofU.net
背面に排気口があるのかね

309:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 16:09:08.80 RG7lA2rG.net
>>149のPC Watchのイベントリポートだとファンレスって書いてあるんだよね

310:[Fn]+[名無しさん]
15/09/30 20:39:24.93 xArEI4nc.net
TDP15WでcTDP-Downでも7.5Wじゃできても熱い筐体になりそうだ

311:[Fn]+[名無しさん]
15/10/03 22:37:23.64 Xhy5ojie.net
>>308
背面と裏面
URLリンク(www.youtube.com)
ヒンジ付近のスキマから放熱フィンが覗いてる。

312:[Fn]+[名無しさん]
15/10/06 21:44:56.60 irZMwoaJ.net
ファンレスでもインバータ鳴きやコイル鳴きっていう地雷があったりするのが本当に怖い。

313:[Fn]+[名無しさん]
15/10/11 10:13:21.15 XKO7OnAN.net
障害があって聴覚過敏のため静かなノートパソコンを探してるんですが、
ファンレスのノートで一番大きい画面のパソコンを教えてもらえませんか?
zenbook UX305FAを見ましたが、画面が少し小さすぎるのでもう少し大きい画面のノートを探しています
あとスレチですがファンレス以外でも静かなノートがあったら教えてもらえませんか?

314:[Fn]+[名無しさん]
15/10/11 10:28:41.53 F1EnpMTX.net
13インチで小さいってなら15でも一緒でしょ
(coreMのせたファンレス小型PCに)モニタを別に買えばよろしい

315:313
15/10/11 22:14:04.44 Lhrbjanv4
ありがとうございます
13も15もあんまり変わらないですか・・
ノートだと静音PCはかなり限られるんですね。。

316:[Fn]+[名無しさん]
15/10/12 17:06:12.55 EtRiD+ne.net
FHDなら2インチ違ったら結構違うとおもうけど、
ファンレスをうたっててzenbookより大きいのは、軽くググったけど現行モデルではてこないね
HPとかDELLは全般的にファンはあまり回さないイメージ、少なくとも国内メーカーよりは
今時のノートで、U付きのTDP15W程度なら省電力設定で負荷かけなきゃほぼ回らないと思うよ
HP 14-g108AUっていう安ノートではYouTubeでFHD見るとき位しか回らない
HDDの音が気になる位だからSSD換装が楽なヤツで
HDMIで別モニタに一票

317:[Fn]+[名無しさん]
15/10/18 18:29:51.16 aBf86xFh.net
東芝のChromebook2の新型がファン有りになってしまった。。。

318:[Fn]+[名無しさん]
15/10/18 18:42:20.25 aBf86xFh.net
パナがまたファンレスモデル出さないかな
W4は良かった

319:[Fn]+[名無しさん]
15/10/19 20:14:56.62 yt4UxWMG.net
一度使うとファン有りには戻れない

320:[Fn]+[名無しさん]
15/10/20 19:46:04.88 VccvwDRl.net
中華voyo mini PCとか、DOSパラのちっこいの使ってる人居ないかな?
もう、ファンの五月蝿さに耐えれないので買おうかと思ってるが、どうなん?

321:[Fn]+[名無しさん]
15/10/23 05:29:15.60 OeA243Gx.net
13インチ
Windows
2in1の折り畳み型
CoreM
8GB
スパイウェア無し
10万円ちょっとで買えるカッコいいのをファンレスで出してくれ

322:[Fn]+[名無しさん]
15/11/08 22:16:43.69 iL6D8+Ry.net
ファンレスノートPCを探してここにたどり着きました。
土産にリンクを1つ。
A detailed list of fanless laptops and ultrabooks available in 2015
URLリンク(www.ultrabookreview.com)

323:[Fn]+[名無しさん]
15/12/08 03:18:31.70 BBRw+CFa.net
HP Stream14にメモリだけ増設させてくれたらええんや

324:[Fn]+[名無しさん]
16/01/09 12:42:20.00 Hlj0fBm/.net
過疎すぎ。未だにMacbook12超えるPCのでないの?
これシングルコア以外ギャラクソS6と同じか劣ってんだぜw笑えねえよなw

325:[Fn]+[名無しさん]
16/01/09 13:15:52.39 zFaiMEa2.net
新型elitebookはやくきてくれー

326:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 00:01:46.32 3hN3XmTM.net
これ俺の理想に近いんだが日本で販売してくんねえかな・・・
1100ドルだから、日本で14~15万くらいならすぐにでも買う
ASUS ZENBOOK UX305CA-OHM7-WH
メモリ 8GB
SSD  512GB
13.3-inch IPS QHD+ (3200 x 1800) display
Intel Core m7-6Y75 processor

327:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 08:00:01.61 H5B2OxmW.net
サーフェースで、core m5搭載機が第5世代のi5搭載機に匹敵するパフォーマンス出してるから、
CPU性能と動作クロックからして、こっちなら同等以上行けると思うんだよね

328:[Fn]+[名無しさん]
16/02/06 02:50:33.75 VZhag2v3.net
ファンレスノートって思ってるほど需要ないのかねえ
タブレットでおkみたいに思われてるのか

329:[Fn]+[名無しさん]
16/02/06 04:12:41.45 2zjyG+G3.net
>>328
特に日本だと、メーカーにそう言う思い込みは有りそう
ノートPCだと、10インチクラスのモバイルPCくらいに限定される
core m7採用した中型ノート探してるんだけど全然出てこない
DELLとASUSとかではあるから、ローカライズ待ちだわ

330:[Fn]+[名無しさん]
16/02/06 06:40:36.13 STTfdu1A.net
>>329
m7だと東芝のRZ82上位モデルくらいか
分離型でタブレットにもなる系だけど

331:[Fn]+[名無しさん]
16/02/06 06:58:43.66 WMO+4VED.net
>>330
あれ検討したんだけど、クラムシェルじゃないんだよね?
それだと困るんだよね

332:[Fn]+[名無しさん]
16/02/06 07:01:20.85 STTfdu1A.net
>>331
ネットのレビューを見たらわかるけど
ヒンジ部分、キーボードとしっかりしているからクラムシェルとしても
問題なく使用できるよ、ただしやや重量があるのがネックだけど

333:[Fn]+[名無しさん]
16/02/06 07:42:57.95 WMO+4VED.net
>>332
なるほどと思って直販サイト見てきたら、SSD256で本体価格だけでも20万弱だが、
キーボードドック別売りで6万もするのなw
SSD512欲しいし、ちょっと予算オーバーですわ

334:[Fn]+[名無しさん]
16/02/06 07:47:27.21 WMO+4VED.net
キーボードドック同時購入割引あったが、会員価格で、
本体+キーボードドック+BDドライブ=22万
SSD512ならなあ・・・

335:[Fn]+[名無しさん]
16/02/19 00:37:02.06 fDezHmGB.net
3月くらいからCore m7搭載の12~13型ノート出てくるみたいね
ほとんど海外メーカーだけど
たぶん、ファンレスの筈だから、日本発売期待するしかないな

336:[Fn]+[名無しさん]
16/02/19 01:08:08.80 Vlqjv6kv.net
ノートはファンレスがデフォって時代まで
あと5年くらいかかりそうだな

337:[Fn]+[名無しさん]
16/02/19 01:26:56.76 fDezHmGB.net
というか、和メーカーが頭固いよね
たぶん、新製品はスペック上げないと企画通らないんじゃないかね
現状、ファンレスでも日常使いや軽めのゲームなら問題ないんだけどねえ

338:[Fn]+[名無しさん]
16/02/19 19:05:58.08 gNodmfqA.net
もう、パソコンがオワコンなんだから仕方がない。
どこの会社もどうすれば上手く事業譲渡できて円満に終結させられるか?だけを考えている。

339:[Fn]+[名無しさん]
16/02/21 05:16:13.49 0zlBC1L0.net
ただ、オワコンって言っても完全に代替できるデバイス他にないしなあ
動画やショートメールやミニゲーム位ならスマホでいいけど、
ちょっと本格的に何かやろうとすると難しい

340:[Fn]+[名無しさん]
16/02/21 20:36:26.23 lknBgxow.net
本格的に2chとか本格的にNETFLIX視聴とかね。
ほんとデスクトップじゃないと話にならん。

341:[Fn]+[名無しさん]
16/03/12 02:32:23.11 TQSsIe9J.net
海外メーカーの欲しい奴が日本向け販売されん・・・

342:[Fn]+[名無しさん]
16/03/12 10:37:01.16 0iKfpAb9.net
なんていうやつ?

343:[Fn]+[名無しさん]
16/03/12 10:59:04.37 TQSsIe9J.net
YOGA900とZENBOOKのcore m7版
どっちもメモリ8GB+SSD512GBまでいける

344:[Fn]+[名無しさん]
16/03/12 11:27:23.26 0iKfpAb9.net
900Sってやつはそのうち入ってくるんじゃない?
zenbookは・・・coreMに価値を見いだす日本人が少なかったのか

345:[Fn]+[名無しさん]
16/03/12 11:31:58.83 TQSsIe9J.net
まあ日本人はスペック表上の高性能が好きだからねえ
じゃなきゃ、格安PCの両極端
必要十分な性能と静音性でそこそこの値段じゃ売れないんでしょ

346:[Fn]+[名無しさん]
16/03/13 02:16:44.73 iuDa2PvS.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これが欲しくてたまらないんですが国内販売きてくれー

347:[Fn]+[名無しさん]
16/03/13 04:10:43.38 NCFDmIsU.net
それも良いと思ったけど、HPのサイト行っても入ってないね

348:[Fn]+[名無しさん]
16/03/13 10:08:15.36 a03zMjEJ.net
>>346
URLリンク(www.e-trend.co.jp)
これとかじゃ、ダメなん?
安いけど...

349:[Fn]+[名無しさん]
16/03/13 11:20:37.93 FUJhv0CM.net
新しいやつコネクタがUSB-Cしかないんか
いろいろ性能上がってるけどこれじゃちょっと不便じゃね

350:[Fn]+[名無しさん]
16/03/13 12:20:43.26 d+b7SuP4.net
N2840のノートから乗り換えられるメモリ8GB可HDD搭載可11.6インチぐらいで3万ぐらいのモデルはよ

351:[Fn]+[名無しさん]
16/03/14 10:32:25.47 ybDVc7+5.net
>>348
値段的にこれも悪くないね
重量1.0kgって書いてあるけどHP公式で見ると1.2kgっぽい?
前モデルで1.0kgってスペシャルエディションだけだったよね多分・・・

352:[Fn]+[名無しさん]
16/03/14 11:02:58.15 UyB8BaGR.net
Skylake世代CoreMが欲しいんだよ

353:[Fn]+[名無しさん]
16/03/14 11:06:14.85 ybDVc7+5.net
m7-6Y75欲しいね

354:[Fn]+[名無しさん]
16/03/14 13:48:06.52 KfF9iiI2.net
同じく
国内では現在ダイナブックRZ82位しか選択肢が無いのがなあ・・・

355:[Fn]+[名無しさん]
16/03/15 01:17:00.04 rCRW/RgH.net
もっと選択肢を

356:[Fn]+[名無しさん]
16/03/23 22:03:04.39 J7oKSrhc.net
>>348
これ、買いました。
情報さんくす
。。。。ばっちり初期不良ひいたけどねえ

357:[Fn]+[名無しさん]
16/04/06 09:56:26.31 hvhpYxV+.net
dat落ち寸前なんだがあげ

358:[Fn]+[名無しさん]
16/04/06 23:17:07.26 bqUksCSC.net
何で日本では、core m7搭載機はSSD256GB以下しか積まないんだ・・・

359:[Fn]+[名無しさん]
16/04/06 23:18:02.82 bqUksCSC.net
あ、13インチ級の奴ね

360:[Fn]+[名無しさん]
16/04/07 00:43:29.68 j/GG27gT.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
i5/i7だけどこれファンレスなのかね?

361:[Fn]+[名無しさん]
16/04/07 01:01:13.16 qm8q+fVU.net
ファンレスじゃないよ

362:[Fn]+[名無しさん]
16/04/09 22:09:43.30 XS0YI0We.net
HP Elite x2 1012 G1 のハイエンドモデルがm7だな。
だれか使っている人いたら、感想希望。

363:[Fn]+[名無しさん]
16/04/09 22:46:47.12 XS0YI0We.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
失礼。記事を張り忘れた。
仕方がないのはわかるんだけど、USBポートが少ないのが気になる。

364:[Fn]+[名無しさん]
16/04/09 23:54:39.97 t8tWSM7B.net
クラムシェルじゃないから俺的には対象外だなあ
その手のはノートスタイル時に置き場を選ぶんだよね

365:[Fn]+[名無しさん]
16/04/10 00:38:05.27 1vG1XlQd.net
>>364
そうか、キックスタンドだとそういう問題もあるのか・・・。
本当、ファンレスは選択肢が少なすぎる。

366:[Fn]+[名無しさん]
16/04/10 05:25:26.73 SKoKNfE8.net
うん、やっぱり、その手のはタブレット+外付けキーボードと捉えた方が正解
コンバーチブルかヒンジ部のしっかりしたセパレート型じゃないと同等になれないね

367:[Fn]+[名無しさん]
16/04/13 09:02:45.81 3H2/JV61.net
URLリンク(kakaku.com)
これはきっとファンレスだな

368:[Fn]+[名無しさん]
16/04/13 10:43:16.70 WpCrj7/8.net
え、それファンレスじゃないと思うよ

369:[Fn]+[名無しさん]
16/04/13 20:36:00.49 6x4G2FW4.net
重量とサイズ的にファンレスじゃないの?

370:[Fn]+[名無しさん]
16/04/13 23:50:16.69 KEgtjoLp.net
メーカーもスペック表に
ファンの有無書いといてくれればいいのに。

371:[Fn]+[名無しさん]
16/04/14 10:05:01.75 iNWCLPzz.net
ファンレスだったら売りになるから書くだろ

372:[Fn]+[名無しさん]
16/04/15 07:39:31.38 tAHUOwdH.net
core mだからファンレスじゃない?

373:[Fn]+[名無しさん]
16/04/15 08:25:07.26 bksaux0c.net
core m採用でファン付けるメリットが見当たらないよな
小型軽量化の邪魔になるだけ

374:[Fn]+[名無しさん]
16/04/15 17:41:10.71 4QK26e2o.net
ファンつけるならUで良いよね。

375:[Fn]+[名無しさん]
16/04/18 22:31:37.78 ZjGQhTji.net
14インチ14インチ14インチ14インチ14インチ

376:[Fn]+[名無しさん]
16/04/22 14:35:40.42 JyNsXrA1.net
acer Switch Alpha 12
core i を水冷でファンレスにするとはすごい
URLリンク(japanese.engadget.com)

377:[Fn]+[名無しさん]
16/04/22 17:08:27.81 ZqORfKn3.net
これが不具合なきゃもう結論でいいよな

378:[Fn]+[名無しさん]
16/04/22 19:12:28.69 6L1cr2r/.net
URLリンク(win-tab.net)
北米で599ドルらしい。

379:[Fn]+[名無しさん]
16/04/22 19:13:49.96 6L1cr2r/.net
ああすまん、元の記事にも値段出てたな。
見逃してた。

380:[Fn]+[名無しさん]
16/04/22 23:23:12.24 1L9S0x9S.net
acer頭おかしい(褒め言葉)

381:[Fn]+[名無しさん]
16/04/23 02:40:51.56 Hxm9tVlg.net
中で水回したって結局筐体が熱を持つんだろ?
本当に大丈夫なのかな

382:[Fn]+[名無しさん]
16/04/23 02:59:34.70 b1zCIAcU.net
というか、セパレートタイプな時点でノートじゃないしなあ
それと、本格的な水冷ってアクチュエーター入ってるんじゃないの?
故障した時の加熱が怖そう
アクチュエーターレスにしても冷媒減少時の冷却率低下気になるし

383:[Fn]+[名無しさん]
16/04/23 03:06:49.85 FC3lTC8S.net
たしかに。
こっちも水冷ファンレスなら良かったのに。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

384:[Fn]+[名無しさん]
16/04/23 08:41:06.55 3quXXK+m.net
なんでCPU周りを筐体に閉じ込めるかね?
光学ドライブのように引き出し式で作る切れ者はいないのかね

385:[Fn]+[名無しさん]
16/04/23 09:26:55.05 BrBWeAWM.net
そう考えて昔Slot1という規格を考案したバカな会社がある

386:[Fn]+[名無しさん]
16/04/23 14:21:07.10 feMphJsZ.net
冷却のための引き出し式と
CPUソケットと何がどう関連するのかね?

387:[Fn]+[名無しさん]
16/04/24 09:28:19.37 34hD3iZ4.net
タブレットの性能で構わないからドライブ内蔵のファンレスノートが欲しいけどどこも出してくれないね。
レッツノートがまたファンレスになってくれればいいのに。

388:[Fn]+[名無しさん]
16/05/06 07:52:28.14 izJMwtZL.net
Let'sでファンレスの現行機種有るんじゃ?

389:[Fn]+[名無しさん]
16/05/07 02:14:42.86 G8RRDtFK.net
10インチの奴かな
俺は13インチ以上ので欲しいな

390:[Fn]+[名無しさん]
16/05/07 02:18:45.62 G8RRDtFK.net
13インチでcore m7は国内だと、現状DELLしかないんだが、
SSDが256GB縛りなんだよなあ・・・
レビューには512GBも選択できると書いてるが、
販売サイトではSSDに選択メニュー無し
何で国内のファンレスは海外版より尽く選択肢減らすのかね

391:[Fn]+[名無しさん]
16/05/09 07:48:41.09 SAaKxrtf.net
日本じゃもうPC市場が小さくて売れないんだろうね。

392:[Fn]+[名無しさん]
16/05/12 08:45:56.42 G6+DBHil.net
たとえファンレスだろうがLet'sのあのデザインは嫌だ。

393:[Fn]+[名無しさん]
16/05/12 19:44:35.90 0lFCtB97.net
Let'snoteのボンネットデザインは ちゃんと意味があるんだぞー
現役CF-R6使いでした。

394:[Fn]+[名無しさん]
16/05/24 15:39:03.22 3BUQDPbD.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

395:[Fn]+[名無しさん]
16/05/24 21:01:10.40 KKgxPRqR.net
>>394
やっぱ美学とか機能美とか追及すると、こんな形になるよな。
Let"sなんて未だにボタン押すとガチョッつってDVDドライブがスライドしてくるんだぞ。

396:[Fn]+[名無しさん]
16/06/28 00:22:58.95 JUfQYcil.net
なんか出た?

397:[Fn]+[名無しさん]
16/06/30 16:17:30.43 jZP83Ahd.net
macbook 買おうかな。ファンレス

398:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 19:32:20.19 WRvvkqFA.net
ASCII.jp:エイサー、Core i5でファンレスの2in1タブに高性能Windowsスマホ発表
URLリンク(ascii.jp)

399:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 20:46:48.14 M7RehnYz.net
ついに日本でも来たか 海外での評判はどうなんだろ

400:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 21:14:22.29 cqnSoGK9.net
MateBookM5に近い感じ?

401:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 07:41:37.62 T1Zkp4CP.net
switch alpha 12 個人でも発売あると思うけど
Acerは安かろう悪かろう
法人で、変態パソコンを法人で出すって大丈夫なの?

402:[Fn]+[名無しさん]
16/08/22 12:32:56.45 IEAt+QIo.net
なぜクラムシェルでそのヒートパイプ方式を使ってファンレス冷却ができないのか

403:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 00:58:53.20 Xd8o7c3r.net
まだ11inchでも1kg切らないの多い

404:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 03:37:50.01 RLoYz85I.net
HP Elitebook Folio G1たいへん快適。
Macbookが出てからCore mファンレスクラムシェルが増えてきたね。
Apple MacBook
HP Elitebook Folio G1
HP Elitebook 1030 G1
Dell Latitude 13 7370
Lenovo YOGA 900S (※360度回転するが)

405:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 09:41:32.32 iH7f54Ia.net
HP Elitebook Folio G1たっち4kいいなMacbook2015から代えようかな

406:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 09:58:35.45 RLoYz85I.net
お、4Kタッチモデルが販売開始になったね。
+100gでバッテリー持ちも短くなるし、
液晶面が重くなるのでヒンジが弱く感じられるらしいけど、
m7だし液晶の色域も広いようなのでいいかもなあ

407:[Fn]+[名無しさん]
16/09/22 02:33:39.67 X9nP7ESs.net
激安なのに重量約1kg&激薄ボディのXiaomi初ノートPC「Mi Notebook Air」の使い方まとめ
URLリンク(gigazine.net)
OS再インストが必要な中華ノートだが悪くない

408:[Fn]+[名無しさん]
16/10/23 00:22:50.17 NeV08TgH.net
acer Switch Alpha 12
米尼だと8万円。日本だと11万円。性能は悪くないが負荷かけると部分的に50℃超えるとさ。

409:[Fn]+[名無しさん]
16/10/23 00:37:36.47 ZE1nGbW+.net
>>407
日本語キーボードくれよぅ

410:[Fn]+[名無しさん]
16/10/29 22:11:34.86 d/DUpqDn.net
耳をつけてもピーピーキュルキュルが聞こえない完全無音機使ってる人がいたら教えて欲しい

411:[Fn]+[名無しさん]
16/10/30 22:37:49.71 yVyhwX2Y.net
古い機種だけどCF-R5にSSD載っけたのは耳をつけても無音だよ

412:[Fn]+[名無しさん]
16/11/01 18:13:40.75 c6nUf18R.net
HP Elitebook Folio G1
15万になったら買うぞ

413:[Fn]+[名無しさん]
16/11/10 18:31:08.17 01n01Ge5.net
Uシリーズの新旧比較
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
Yシリーズ(Core M)の新旧比較
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
Core Mのグラフィックだけやたらパワーアップしてるんだな
早く新しいの載せてほしい

414:[Fn]+[名無しさん]
17/01/07 10:03:34.12 Cxc/06O9.net
Folio G1いいなと思ったけど、ネットで調べてみるとレッツノートとかにある
80%で充電止めるような機能ないんだね。
基本アダプタ繋ぎっぱなしだからそういう機能ほしいな。

415:[Fn]+[名無しさん]
17/01/26 13:35:45.10 N888g8Op.net
やっぱりファンレスがいいよなぁ…

416:[Fn]+[名無しさん]
17/01/26 17:16:08.23 q2FxHWEY.net
今だとHPのG1ぐらい?
他は2in1タイプで有る事はあるけど
ノートって感じしないし

417:[Fn]+[名無しさん]
17/01/26 19:50:42.01 dCSmxuQN.net
kaby lakeのYシリーズ積んでるものがほとんどないな
レッツとヨガぐらい
だが、Yoga 710の11.6は価格も安いしデザインも悪くないし、
俺的には名機

418:[Fn]+[名無しさん]
17/01/26 23:53:04.71 O3Gy8jSS.net
>>417
Yoga710ってバッテリーを外してACアダプターのみで動かせるの?
ファンレスとは言え1~2年でバッテリーが使い物にならなくなっては……

419:[Fn]+[名無しさん]
17/01/27 00:02:24.33 SkSo+14l.net
>>418
acアダプタ接続使用が多いなら普段は60%充電にしとけば、劣化はほとんどない
Lenovoみたいに世界に大量に出回ってるものは、新品バッテリを海外から入手して
自分で交換も容易

420:[Fn]+[名無しさん]
17/01/29 14:44:27.37 n6Jaj72Q.net
ニンテンドースイッチなんだけどさ
あれタブレットに見えるけど、中身はタブレットにしては特殊なノートPC用のスリムファン乗っけてるね。
ファンは乗っててそのためだけに厚み1.3cmと近年のタブレットの倍近い厚みで、巨大化してる
もうこれはファン付きノートの厚みで、6200u搭載スリムノート並みの厚みなんだよ
6200uは15wあるけど、TEGRAX1がもともとTDP15wのノート専用CPUだから
それ載せるためだけにあれだけ厚くでかくなった
筐体の重量は6.2インチなのに1.5倍も重い300g
厚みは2倍の13-14mm
もあるんだよね
TDP15級(動作は7.5w以下らしいが)をスリムファン乗っけてタブ化するなよって話なんだけどね。
スペック維持のためにこの構造は必須だったらしい
ただし、もともとすでにある技術でファンレスでデュアルメモリアクセスならばPS3級の性能はARMでだせるので
ファンをのっけて7.5-15wのCPUをのせたのはそこまで価値があったのか
真価はいつでるのかってとこなんだと思う。
まぁ仮にインテルが作ってれば、普通にTDP2.8wのコアm、DDR4デュアるチャンネル32gb/sとかでファン乗っけず軽量化路線にしたろう
アップルが出しても似たような構成で、同重量で7.9インチだったろう
タブレット型軽量性、据え置きとしての性能どちらも選ばずに、単に小型化したことがネックなんじゃないのか?そのネックはいつ出るってことなんだと思う。
そしてメモリもDDR4やカスタムチップでXBOX1の性能を目指すならいいけど、DDR3であれば
あれほどのCPU、GPUをファン付きでのせた意味がなくなるので本末転倒のし用になると思う
単にPS3性能なら安く、かんたん、スリムな構造で目指せたんだよ。何を考えてるのかと

421:[Fn]+[名無しさん]
17/01/30 06:00:23.87 JFn3Eb3d.net
長文過ぎてよむきにならんが
手元でファンの騒音とか俺には耐えられない
気になってゲームどころじゃなくなるわ

422:[Fn]+[名無しさん]
17/02/01 17:05:11.38 KDKYI1y4.net
ドウイ

423:[Fn]+[名無しさん]
17/02/02 19:17:20.36 M4EVg2QN.net
ノートパソコンから発火?
URLリンク(youtu.be)

424:[Fn]+[名無しさん]
17/02/02 20:07:06.45 293D/aUv.net
core mって後継出ないの?

425:[Fn]+[名無しさん]
17/02/02 20:59:31.38 0WxxJ2SM.net
ファンレス対応cpuのランキングを作ってくれ

426:[Fn]+[名無しさん]
17/02/03 05:21:47.97 jtFm6xwX.net
ファンレス機とかAtomかCore Mしか無いでしょ

427:[Fn]+[名無しさん]
17/02/03 09:20:31.07 t9Ezcun5.net
>>424
出てるじゃん。もう、Core mって名前はないよ

428:[Fn]+[名無しさん]
17/02/03 10:35:25.21 jtFm6xwX.net
Yoga 710ってどう思う?
ファンレスでm3搭載で6万台で買えるから
コスパは良いと思うけど

429:[Fn]+[名無しさん]
17/02/03 11:33:30.52 jpg11ryE.net
>>426
見た感じはいいけど
突然再起動するレビューがあるから排熱悪いかもしれん

430:[Fn]+[名無しさん]
17/02/03 12:26:39.00 2oqS8276.net
>>426
AcerのSwitchAlpha12がm5じゃなくi5でファンレスだよ

431:[Fn]+[名無しさん]
17/02/03 15:48:05.34 W4MQ3Qwr.net
そういえばそんな変わり種もいたな・・・
結局誰もついて来ずか

432:[Fn]+[名無しさん]
17/02/03 23:25:51.97 eH7cR3Sv.net
8Gメモリ バックライト日本語キーボード SDカードスロット 1kg切 10インチ以上
出ないかな

433:[Fn]+[名無しさん]
17/02/04 00:24:37.36 U8okhRSR.net
HPの2in1使ってるけど、Core m3で十分サクサク。
ただ、SPECTOR13みたい通常の形のノートPCでファンレス出してほしい。
2in1はデスク領域とって使いづらい。

434:[Fn]+[名無しさん]
17/02/04 16:20:15.23 swh+upX0.net
ドスパラの12インチコアMはファンレス?

435:[Fn]+[名無しさん]
17/02/04 22:42:10.06 vmVLxgge.net
m3の2in1のやつならファンレスのはず

436:[Fn]+[名無しさん]
17/02/04 23:01:30.38 waSIoCsO.net
これからは3:2買いたいな

437:[Fn]+[名無しさん]
17/02/05 12:46:40.75 prFLjS7M.net
ファンレスで画面が1番大きいのってどれ?

438:[Fn]+[名無しさん]
17/02/06 07:03:33.16 wrhORpWn.net
【Hothotレビュー】Kaby Lake-Yを搭載した世界最薄&ファンレスの14型2in1日本エイサー「Spin 7」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

439:[Fn]+[名無しさん]
17/02/06 08:54:56.28 9NvYgrUc.net
>>438
>実売価格194,000円前後
一方米尼は$799.99
URLリンク(www.amazon.com)

440:[Fn]+[名無しさん]
17/02/06 12:23:41.68 ZfDlfvXe.net
動画を見て萎えた機種

441:[Fn]+[名無しさん]
17/02/10 00:52:44.03 11KH27ig.net
なぜファンレス化進まない?
起動一秒二秒の速さより静音化が一番大事だわ

442:[Fn]+[名無しさん]
17/02/15 12:02:09.41 oJkkS7hP.net
本とそう思うわ

443:[Fn]+[名無しさん]
17/02/15 13:01:19.36 psZb68l6.net
NECで今度出るNMって言うのがファンレスだよ
URLリンク(nec-lavie.jp)
最低構成で税込10万切ってる

444:[Fn]+[名無しさん]
17/02/15 18:37:41.63 IOhqy/LN.net
黒が無い、論外

445:[Fn]+[名無しさん]
17/02/15 19:25:26.16 gpJygFmf.net
色の好みとか知らんがな

446:[Fn]+[名無しさん]
17/02/15 19:37:03.53 k+8LeadB.net
黒がないとかメクラかよ

447:[Fn]+[名無しさん]
17/02/15 20:58:13.40 gpJygFmf.net
真っ黒の筐体とかダサいよ
ThinkPadみたい

448:[Fn]+[名無しさん]
17/02/16 12:48:09.96 MWsJdt8K.net
厚さ10mmを切る世界最薄の13.3型モバイルノート。日本エイサー「Swift 7 SF713-51-F58U/F」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
税別18万は高いなあ

449:[Fn]+[名無しさん]
17/02/16 18:10:50.20 MDjdwLp5.net
高い、重い、変形もできない、メモリ古い、クソ中途半端な端子(Type-C 3.1 Gen1)
板状のゴミでしかない

450:[Fn]+[名無しさん]
17/02/18 11:33:16.29 IvaF4AXa.net
>>441
軽い処理をさせるだけならファンがついていてもほとんど音が聞こえないからだろ

451:[Fn]+[名無しさん]
17/02/18 12:08:27.31 +gaDy6d5.net
最初は静かでもそのうちホコリが溜まってアイドル時でもブンブン言うようになるからな。
定期的に中開けて掃除するのもめんどいからファンレスの方がいい。

452:[Fn]+[名無しさん]
17/02/18 12:26:54.83 L+xHfn4P.net
XPS13 2in1はファンレスだよ

453:[Fn]+[名無しさん]
17/02/21 23:20:37.74 wIwOCjPuZ
lavie direct nm 惜しいキーボードバックライトなし、PCIe非搭載。
XPS13 2in1重い。folio G1 のkarby lake版待ち

454:[Fn]+[名無しさん]
17/03/02 10:04:00.37 1Rzeghbb.net
デスクトップ版と同等の機能を持つARM版Windows 10搭載ノートPCは2017年後半に登場する見込み
URLリンク(gigazine.net)

455:[Fn]+[名無しさん]
17/03/02 12:35:20.15 vwRrpKQF.net
>>454
スナドラ搭載ノートPCか
AMDにもファンレス化可能ノート用CPUを期待したいね

456:[Fn]+[名無しさん]
17/04/02 22:55:15.54 4a5cnDuB.net
ドスパラの14型Altair VH-AD3はファンレスだそうだ。
ApolloLakeの超格安機だけど、安さとサイズ大きめは貴重だと思う。

457:[Fn]+[名無しさん]
17/04/06 12:30:13.38 +/5PzmQb.net
今現在ファンレスPCでカタログスペック最高はDELL New XPS 13 2-in-1-9365ですか?(PassMark3900)
URLリンク(www.dell.com)

458:[Fn]+[名無しさん]
17/04/14 12:29:43.45 EF7iQXSV.net
中華のApolloLake機はファンレスが多いね。
Windowsのライセンス料の絡みもあるのか、eMMCや14.1インチの採用が目立つ。
外見の美しさとは裏腹に筐体内部はスカスカ。Braswellより小さな基板になっているかも。
他の機種やOSへの使い回しも出来て一石二鳥というのもあるかもしれない。
今後は大手でもApollolakeファンレス機が期待できそうな雰囲気。

459:[Fn]+[名無しさん]
17/04/19 00:55:59.03 7j66RqVp.net
ヤフオクで1万円程度で落とせる
ファンレスノートのおススメを教えてください。
大学図書館で使いたいのですが
今使っているノートは音がうるさいのです。
MP3を聞いたりニコ動がなんとか見れる程度のでいいのですが・・・

460:[Fn]+[名無しさん]
17/04/19 01:33:27.46 upXOQ+lj.net
X205TAあたりかね、ていうか泥タブじゃあかんの?

461:[Fn]+[名無しさん]
17/04/19 01:40:28.46 7j66RqVp.net
やっぱりASUSのX205TAですか。
図書館で文章作成をするので
タブレットは嫌なんですよね。
現在8年前のネットブックを使っていて
ニコ動で音楽聞くくらいなので、ネットブックでも大丈夫だったのですが
新しい図書館になって、自習室が静穏そのもので
ネットブックのファン音がかなり目立ってしまうようになったのです。

462:[Fn]+[名無しさん]
17/04/19 12:20:28.43 845mAIL6.net
どの道、クリックや打鍵音で回りに迷惑かけることになる

463:[Fn]+[名無しさん]
17/05/10 15:37:14.94 xpWp+Oz7.net
>>461
ASUSで外に持ち運ぶなら10.1型のASUS TransBook T101HAじゃないの?

464:[Fn]+[名無しさん]
17/05/23 16:49:36.08 vQK6SGry.net
Altair VH-AD3ファンレスか
ssd増設も楽そう

465:[Fn]+[名無しさん]
17/05/23 20:06:23.45 6jVO86ZR.net
タッチパッドが死にがちだったe3-111
win10に上げたら解消されてもうた

466:[Fn]+[名無しさん]
17/05/24 16:04:13.02 Xhg0sQmB.net
ペン周りが強化されたNew Surface Proの製品仕様詳細
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core i5/m3モデルはファンレス

467:[Fn]+[名無しさん]
17/05/24 19:15:57.15 Nmhqlqrq.net
>>466
思ったより軽くなってないな
i5とi7で熱設計変えるほど違うのか?

468:[Fn]+[名無しさん]
17/05/24 20:47:25.58 0sgfeVot.net
Huawei MateBook Xもファンレスだそうだ。
Core Mではなく、Core i Uモデルを使ってファンレスを実現しているとのこと。
恐らくは標準のTDP15Wではなく、cTDP7.5Wのほうで設計しているとは思うけど。

469:[Fn]+[名無しさん]
17/05/24 22:16:23.55 Xpsl1ZyG.net
>宇宙工学で使われる相変化素材を活用した冷却機構を採用し、発熱を抑えている
言葉の意味はわからんがとにかくすごい自信だ!

470:[Fn]+[名無しさん]
17/06/03 13:23:52.29 jtmSVp1W.net
>>468
7500Uでファンレスって本当なら最強じゃないか。
本当ならMacbook2015乗り換えるわ。本当ならな

471:[Fn]+[名無しさん]
17/06/03 13:26:33.11 jtmSVp1W.net
ちょっとググったら本当だった。

472:[Fn]+[名無しさん]
17/06/10 02:38:04.99 h9zxBdfx.net
ファンレスだとどのくらい消費電力下がるのかな
ポイントサイトで1円、2円稼いでもPCの電気代で相殺されてるんじゃないかと
思ってしまう

473:[Fn]+[名無しさん]
17/07/12 12:29:30.06 iiK+voNm.net
Huawei MateBook X買ったんで報告。
14 高画質ノート720p passmarkCPU 5493
URLリンク(get.secret.jp)

474:[Fn]+[名無しさん]
17/07/12 13:14:16.92 iiK+voNm.net
macbookは局地的に熱伝導するかんじ、これは全体に広がるかんじ(個人的感想)
macbookに劣ってる点はタッチパッド。トラックパッドはとても優れてる。音質もいい(団栗の背比べ比べだが)
簡易的なワットチェッカー使ったら、フルロードで20wくらい使います。充電は20V2Aで高速です

475:[Fn]+[名無しさん]
17/07/12 13:15:04.15 iiK+voNm.net
局地的に発熱してです

476:[Fn]+[名無しさん]
17/07/13 05:20:01.32 Y05nnV97.net
ええなぁ。予算があるなら欲しいところだが、15万くらいするんだっけ

477:[Fn]+[名無しさん]
17/08/03 14:21:29.28 XhPirZEL.net
【日本エイサー13.3型モバイルノート「Swift 1」】
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
海外ではファンレスと報じられているけど、日本では特にそういう表記は見当たらない。
写真や映像を見る限りでは吸気口や排気口らしきものは見当たらない。
2コアApllolakeで値段も高めなのでファンレスくらいの付加価値はないと厳しいわけだが。

478:[Fn]+[名無しさん]
17/08/03 15:20:21.31 AAO357d5.net
>>477
Jumper EZBOOKかと思っちまった、高すぎやろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch