16/07/23 19:19:54.73 +SvNyDCP.net
>>870
ありがとうございます。
901:[Fn]+[名無しさん]
16/07/23 20:54:26.27 SQYKt/x6.net
>>872
私も色々調べたのですが直接HDMI出力はできないので、VGA出力からHDMIへの変換アダプタをつないだらいけます
902:[Fn]+[名無しさん]
16/07/23 21:09:16.25 4uQoJYa5.net
>>874
そうですかー。わかりました。有り難うございます!
903:[Fn]+[名無しさん]
16/07/23 22:47:21.03 +ynBIh4P.net
>>874
872です
ちなみに私が買ったのはeSynicの変換機でアマゾンで1500円位です
PCにはVGA出力とUSBで接続しHDMIを繋ぐとFHDで音声出力もできました
904:[Fn]+[名無しさん]
16/07/23 22:50:02.45 +ynBIh4P.net
X >>874
〇 >>875
すみません間違えました
905:[Fn]+[名無しさん]
16/07/24 04:41:13.02 xH/uBAJ/.net
Z93をWin10アップデートしたらグラフィック切り替え、輝度調整など完ぺき。
奇跡だよこれは。
もう現役を退いているから旧環境温存とXP modeのためにWin7に戻すつもり。
906:[Fn]+[名無しさん]
16/08/01 00:55:19.89 SgAjwsbP.net
VPCZ1でwindows7を新規インストールする手順で参考になるサイトありますか?
久々に起動したらwindows updateが上手くいかないからもう環境作り直したい
907:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 04:05:57.24 1nFIsJWA.net
windows7のwindows updateは最近おかしいよ
半日とか丸一日とか延々待たされても進まない
その解消にconvention rollupてのが
MSから6月頃に公開されてる
908: ぐぐると手順を説明してるサイトがあるから まずそれを試してみては?
909:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 13:43:11.36 NwRynq78.net
Win7アップデートが開始しない問題が4月から起こっているので検索してやってみてくれ。
もうWin7の保守はできない感じだ。マイクロソフトの限界。
910:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 08:58:15.69 plzPCEBr.net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
こちらの記事に随分助けられました。
まだまだ行けるぜ、Win7!
911:[Fn]+[名無しさん]
16/08/25 22:54:13.70 4ewRum3j.net
そこまでWin7にこだわる理由って何?
大好きなエロゲソフトが動かないとか、P2Pで違法ダウンロードが出来なくなるとか?
HDMIにこだわってる人はどんな使い方してるの?
大画面テレビでエロゲ?
912:[Fn]+[名無しさん]
16/08/26 03:15:39.96 aFklq4Nq.net
・大好きなエロゲソフトが動かない
・P2Pで違法ダウンロードが出来なくなる
>>883は何故こんなことを知ってるのだろうか
913:[Fn]+[名無しさん]
16/08/26 12:18:08.75 zzSA/zq5.net
洒落はWin10でも使えるけど、メーカーがWin7で作ったノーパソなんだからWin10にしてしまうとバグ起きるって知ってるかなあ
914:[Fn]+[名無しさん]
16/08/26 16:43:10.85 2193FBQZ.net
VPCZ12だが、最近起動中にまたは起動完了直後に勝手にシャットダウンしちゃう
症状が出るようになったんだけど、どうしたらいいかな?
時々なんで、正常に起動するときは普通に使えるので何とかなっているけど、
今後ホントに起動しなくなって、使えなくなっちゃったら大変だし。
どなたか、良い情報を求む!
915:[Fn]+[名無しさん]
16/08/27 00:02:56.46 7uwVRaAq.net
買い換えたら良いと思うよ
916:[Fn]+[名無しさん]
16/08/27 08:13:35.75 0ubXzTJ0.net
それはいいアイデアだね♪
917:[Fn]+[名無しさん]
16/08/28 00:02:36.89 yXJZ3BGz.net
>>885
どんなバグがあるか教えて
918:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 12:35:47.64 1peREjyw.net
884は素人
919:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 12:52:45.13 IaoTTIrj.net
つまり7でP2Pしたロリ動画を大画面TVでハアハアする変態野郎、もしくは情弱ってこと
920:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 23:53:34.04 q7ikaXli.net
VPCZ11AGJのSSDをCrucialのC300からMX300に入れかえてみた
SATAは3Gbps止まりだから速度面では意味ないけど容量がでかくなるのはいいね
・・・しかし標準のOSがSP1すら入ってない無印だったのをすっかり忘れてたw
Windows Updateが死ぬほどめんどい
921:[Fn]+[名無しさん]
16/09/18 09:12:33.08 1kYfW7Dx.net
>>849
Z12AVJファン異音、常時排気熱、液晶シミ
重い腰を上げてメンテナンスしてみた
ファン分解掃除、軸にグリース塗布
CPUグリース塗り直し、液晶交換
液晶交換は意外と簡単
ファンはほぼ無音
CPUのグリースは絶縁タイプ
グリース滓に金属性の析出、元は導電タイプか?
GPUの処のスポンジの様な膜を除去し、ここにもグリース塗布、この措置は良かったかどうか?
これで後2年は現役延長できそう
922:[Fn]+[名無しさん]
16/09/18 21:24:29.68 M4zQuQfx.net
メンテ乙でした、より一層愛着が湧いたことでしょう。
GPUの措置はそれでOKです。
923:[Fn]+[名無しさん]
16/09/19 07:29:21.58 zfEko/0m.net
>>886
安心しました
私にとってはz1xが最後のvaioなので
部品取り用に6台ほど手元にありますw
924:[Fn]+[名無しさん]
16/09/29 19:
925:13:01.61 ID:Utk0tqgb.net
926:[Fn]+[名無しさん]
16/11/07 17:13:12.95 58Rg1bmP.net
ついに先月は書き込みゼロか・・・
927:[Fn]+[名無しさん]
16/12/02 02:21:12.76 v7mmiCQR.net
今年ももうすぐ終わりだね、よいお年を。
928:[Fn]+[名無しさん]
16/12/05 14:33:48.27 moQTp3bf.net
dellのcore i3が4万ちょいだったから購入してもうた
TypeZ長いあいだありがとう(´・ω・`)
安いのにTypeZより速いし静かだし、技術の進歩はすごいな
929:[Fn]+[名無しさん]
16/12/06 21:48:09.34 ZD7FzL3j.net
この機種はメンテナンスしやすくてお気に入り。
たぶんどんな修理でも部品を入手すれば自分でできる。
930:[Fn]+[名無しさん]
16/12/09 20:29:16.78 xKus3CG7.net
900
931:[Fn]+[名無しさん]
16/12/10 05:13:37.40 2pWMs5n9W
USBを3.0で使いたいのですが
どういう方法がありますか?
932:[Fn]+[名無しさん]
16/12/17 01:54:45.32 HV1Hn6B1.net
VGN-Z91 Win10でまだまだ現役だー
933:[Fn]+[名無しさん]
16/12/21 22:15:20.74 UJNmfFZn.net
テスト
934:[Fn]+[名無しさん]
16/12/23 16:13:40.48 E21fw1Cg.net
誰か教えて頂けると助かります。
VPCZ22AJなんですが、リカバリー領域やリカバリディスクの無いパソコンに
Win7Proをクリーンインストールしました。
一通りドライバーも入れました。
けど問題が一つ。
ストレージ領域が64GBの1つしかありません。64GB×2のモデルです。
ラピッドストレージテクノロジーでRAID0を組もうとしても作成ボタンがありません。
BIOSでは64GBのSSDが2つとも認識されています。
ラピッドストレージテクノロジーは新しいバージョンを入れると一瞬のブルースクリーンで
再起動し、修復が始まります。
どんな原因が考えられますか?
935:[Fn]+[名無しさん]
16/12/23 23:10:51.99 2FAY6BXc.net
クリーンインストなら、通常は
起動時のメニューからRAIDのブートメニューに入って、
そこでRAID設定をする
そこからWinをインストするわけだが、F6キーをおして
RAIDドライバをインストして認識させる
非RAIDでクリーンインストして、後からRAIDには普通しない
できるかどうかもわからん
936:[Fn]+[名無しさん]
16/12/24 13:58:59.60 zlKy9DJl.net
>>906
返信ありがとうございます。
もう少し調べてみました。
どうやらBIOSでRAIDの設定を出来るようにShowと設定すると、
再起動時にOptionROMにてRAID設定画面が表示できるようなのですが、
Ctrl+Iを押してもRAID設定画面が表示されません。
>>起動時のメニューからRAIDのブートメニューに入って、そこでRAID設定をする
どうやらこれが出来ないのです。
これが出ないというのはハードの故障なのでしょうか?
どなたか、原因の可能性でもいいので教えて頂けると助かります。
937:[Fn]+[名無しさん]
16/12/24 23:46:23.31 4if0ail9.net
眠っていたTYPE Z(CPU T9600)をメモリ8G及びSSDに換装して、WinPro10にして適当に遊んでたんだけど、この間WinupdateしたらnDivia9300のupdateが来てインストールしたら、立ち上げ画面くるくるでたちあがらなくなった。
何回か電源入れ直してたら、リカバリでupdate前に戻せたけど、Winupdateの確認をするとまたでてきたのでインストールの上、デバイスマネージャーでnVidia9300GSを無効にしたら普通に使えてる。元はVistaだったけどWin10は軽くていいね
938:[Fn]+[名無しさん]
16/12/25 14:16:24.22 EBxsOnKV.net
>>907
biosでraidが有効になってないとか。
可能性としては、同一HDDじゃないとraidさせないとかあるかもしんないが
まあ可能性は低い。
939:[Fn]+[名無しさん]
16/12/25 14:55:51.28 EBxsOnKV.net
あとraidは専用のコネクタつかってる?
940:[Fn]+[名無しさん]
16/12/26 07:58:57.39 Cbuw3r
941:LW.net
942:[Fn]+[名無しさん]
16/12/26 19:34:29.59 hyhTcA2g.net
裏側のバッテリーリセットスイッチ試してみた?
あとはBIOSの設定クリアとか。
943:905
16/12/26 21:08:50.46 DQSsq351F
>912
ありがとうございます。
バッテリーリセットスイッチを試してみましたが変化ありませんでした。
BIOSはdefault状態に戻しましたが、これも変化有りませんでした。
もし設定のクリアがdefaultに戻すことと異なる意味でしたら、
方法を教えて頂けますか?
944:[Fn]+[名無しさん]
16/12/27 20:13:23.04 XRxxnC6T.net
あれじゃないの?
えーと、BIOSの詳細画面を表示するか否かみたいなやつ
自作用のマザボとかだと、ロゴを出すかBIOS画面を出すかみたいな選択するのあるじゃんね
945:[Fn]+[名無しさん]
16/12/28 12:29:12.26 vVfY+Ucs.net
>>911
SSDは専用、というわけではないですよ、アマゾンで売ってました。自分は64GB✕2(RAID0)から128GB✕2(RAID0)に載せ替えたます。
946:912
16/12/28 12:33:14.75 vVfY+Ucs.net
914は、64GBかける2と128GBかける2ね、乗算記号は表示できなかったようで
947:912
16/12/28 12:37:08.02 vVfY+Ucs.net
>>916
914はまちがい、912ね、なにを書いているんだ俺は。連投してすみません
948:[Fn]+[名無しさん]
16/12/28 22:47:16.08 Z+0+jvE2.net
>>911
具体的な機種はなんですか?Z14とかな?
949:[Fn]+[名無しさん]
17/01/26 23:49:35.85 TcK+aZAT.net
>>918
一番最初にZ2って書いてあるじゃん
950:[Fn]+[名無しさん]
17/02/01 02:43:43.14 h1RApXgQ.net
中古で買ったVPCZ2、PMDを買い足して4画面で遊んだりしてたけど、
ついにフルHD液晶の部材を買って1600*900からの交換に成功したぜ。
解像度以外に画面についてたキーボードの圧迫痕も無くなってサイコー。
あとはメモリを4GB→8GBにしたら改造も終わりかな。
951:[Fn]+[名無しさん]
17/02/01 06:03:29.85 wSJflkuq.net
いえいえまだまだこれからですよ(4コア化)
VPCZ2xの筐体にSVZ13のMBがつくかは知らんけど
952:[Fn]+[名無しさん]
17/02/01 09:55:53.21 h1RApXgQ.net
さすがにMB交換はネジ位置とか微妙にダメそうな気がw
953:[Fn]+[名無しさん]
17/02/08 02:07:44.65 nM0wSdvv.net
>>920
メモリー交換なんて出来るの?
954:[Fn]+[名無しさん]
17/02/08 18:37:12.87 iHleF/Xy.net
>>923
専用モジュールだけどできるっぽい。
メモリスロットアクセスの蓋とかないからバラさないかんが
955:[Fn]+[名無しさん]
17/02/13 01:57:32.68 Fl+lHGZu.net
>>924
そのメモリーの情報欲しいな誰か換装した人居るんだろうか?
956:[Fn]+[名無しさん]
17/02/13 16:05:51.33 DRlA8Doc.net
>>925
当時の週アス記事に乗ってる
買うならebayとか転がってる
957:[Fn]+[名無しさん]
17/02/14 15:42:44.65 EC4p1fIP.net
VAIO Z1(VPCZ11AFJ)の液晶の交換中に不注意で壊してしまい、液晶画面に何も表示
されなくなった。(VGA端子からは出力される)
OSの再設定が面倒なので、SSDとBDドライブと8GBメモリを移植する方針でヤフオク!で
SSDモデル(VPCZ12AVJ)を落札した。
しかし、HDDをSSDに換装した物だったが、ダメ元でVPCZ11AFJのSSD(64GB×4)をVPCZ12AVJ
に移植したらすんなり認識された。
BIOS設定やRAID設定で問題が有るかと思ったが、無難にニコイチが出来てホッとした。
958:[Fn]+[名無しさん]
17/02/15 10:51:37.62 J7su9s9k.net
>>925
URLリンク(weekly.ascii.jp)
URLリンク(cato.blog.so-net.ne.jp)
この辺に専用モジュールのメモリの写真載ってるよ。
923の言う通り今はebayとかアリババで売ってるわ。
「MM-19-11 VPCZ2」とかでググると吉。
ちょっと前は国内ヤフオクでもあったけど今は全く無い
959:[Fn]+[名無しさん]
17/04/18 18:39:20.79 Mw1Zvfka.net
先輩方に質問です
最近中古vpcz1シルバー系を買ったのですが
日本語bl付きキーボードを英語bl付きキーボードに交換したくてたまりません
現状ノーパソはvaio株式会社の方に移行しているみたいだし
有償でソニサポは交換してくれますかね
保証書などは付属してます
良いアドバイスあればお願いします
960:[Fn]+[名無しさん]
17/04/20 07:49:32.45 UVmq8gTa.net
メーカーに聞いてみてください。
961:[Fn]+[名無しさん]
17/04/20 10:37:10.98 N0rOWhwV.net
パーツ保持期間終わってるような
962:[Fn]+[名無しさん]
17/04/20 22:58:02.89 SoU1Z3bJ.net
VGN-Z90SにてWin10のCreators Updateを試みたところ、再起動後黒画面になってフリーズ状態に…
そこで強制的に電源を切って再度起動したところ、OSのUpdateはされているものの、
nVIDIAのグラフィックボードのドライバがうまく読み込めないようで、
SpeedモードとStaminaモードの変更ができなくなりました。
そのままデバイスマネージャーでドライバの更新をすると、また黒画面になり、
今度はOSの立ち上げが不能に…。なくなくWin10の前バージョンに戻しました。
同機種やそれに近い機種を使っている方、今回のUpdateは地雷のようです。
963:[Fn]+[名無しさん]
17/04/20 23:16:49.41 tqEBu4Tc.net
まあ動けばラッキーぐらいのもんだしな
mp4対応でおれも10にしたいんだけど
964:[Fn]+[名無しさん]
17/04/23 14:48:01.18 lV0XbmCH.net
Windows7もあと3年弱でサポート終了なんだよなぁ
そうなったら俺のZ11もネット用PCとしては引退するしかないか
まあWin10じゃ動かないアプリ用に余生を送らせるのも悪くはなさそう
965:[Fn]+[名無しさん]
17/05/19 12:13:38.77 NjnpT14f.net
VPCZ1故障したんだけど
もう修理受け付けてないみたいね・・・
966:[Fn]+[名無しさん]
17/05/19 18:56:52.85 I+Un6GPb.net
VPCZの分解アップグレード情報HPでもみて自分でLet's Try
967:[Fn]+[名無しさん]
17/05/19 19:02:05.04 I+Un6GPb.net
>>929
キーボード交換は比較的に簡単な作業
中国通販サイトでも探せばキーボードと本体上側筐体は見つかるかも
代行購入会社を通せば中国語ダメでもいける
968:[Fn]+[名無しさん]
17/05/20 08:52:44.80 Qj6d5305.net
>>935
うわマジだわ
俺のVPCZ11AGJが液晶に変なシミが出てきたんだがこのまま使い続けるしかないのか・・・
てか俺のZだけどれだけ修理しても液晶のトラブルから解放されない
液晶に縦線が入って修理に出したのは1回や2回じゃきかないしシミが出てきたのも2回目
かといってここのスレを見てる限り同じような症状が出てるユーザーはいないみたいだから
俺のがハズレなだけっぽい感じだし・・・
愛着があってまだまだ使い続けたかったけどこのシミが実用上無理なレベルまで大きくなったら
さすがに現役引退するしかなさそうだな
969:[Fn]+[名無しさん]
17/05/20 12:07:00.60 d4Yp0l4D.net
交換用液晶なんか8
970:,000円も出せば購入できるぞ
971:[Fn]+[名無しさん]
17/05/20 13:27:33.19 Qj6d5305.net
>>939
液晶パネルを交換できるスキルがなくてな
972:[Fn]+[名無しさん]
17/05/20 22:20:34.44 B2PVCB1U.net
>>937
サンキューです
973:[Fn]+[名無しさん]
17/05/20 22:45:09.27 ngH2j9xH.net
>>941
タオバオとか探してね
974:[Fn]+[名無しさん]
17/05/22 16:33:58.64 //zbZTSm.net
この機種でBD映画を見るよいプレーヤーソフトありますかね
975:[Fn]+[名無しさん]
17/05/23 02:31:12.83 2pJubd3Z.net
アキバでOEM版WinDVDを調達
976:[Fn]+[名無しさん]
17/05/26 20:57:50.29 2U37B/Vm.net
VPCZ14のバックライト無しキーボードをバックライト付きキーボードに交換しようと思ったんだけど、バックライト無しモデルだとライト電源用ケーブルを接続するコネクターがトラックパッド電源ボードにないんだよね
このボードはキーボード調達価格より高いんであきらめた
でもバックライト無しキーボードはベコベコした感じで印象悪かったんだけど、レノボ製となってるバックライト付きキーボードはしなやかな打鍵感でなかなか好印象
977:[Fn]+[名無しさん]
17/06/22 04:38:43.50 gE/vowQ4.net
VAIOベテランユーザーの諸氏にお尋ねしたいのですが
VPCZ23AJのSSD128GBを256or512GBに換装を目論んでおりますが
適合するSSDは有るのでしょうか?
そもそも交換可能なのでしょうか?
御教示戴けたら助かります。
978:[Fn]+[名無しさん]
17/06/22 08:38:23.48 nDn5p8OP.net
あるし、もちろん交換可能だよ
979:[Fn]+[名無しさん]
17/07/04 06:16:47.96 HHUUxXFS.net
>>946
SONY VAIO Z (VPCZ1) 改造情報
URLリンク(vpcz1upgrade.wiki.fc2.com)
980:[Fn]+[名無しさん]
17/07/04 06:24:48.61 HHUUxXFS.net
ごめん、VPCZ2だね
URLリンク(taiseiko.blogspot.jp)
981:[Fn]+[名無しさん]
17/07/05 14:08:56.15 63Uic/YB.net
>>947
>>948
ありがとうございます。
案内戴きましたサイトで修行してきます。
982:[Fn]+[名無しさん]
17/08/20 21:45:04.27 t/ey+o4C.net
win10のHDMIとGT330M問題は解決?
983:[Fn]+[名無しさん]
17/08/24 09:56:14.36 Wsi/pVJc.net
したの?10化してからずっとアナログVGAで繋げてきたけど
984:[Fn]+[名無しさん]
17/09/07 09:36:04.53 0zcJnFqw.net
今更ですがZ13AHJでintelGraphics driverが
あるアプリで問題が生じてしまった
ちなみにWin7 64bit
日本サイトはあてにできないから英国辺りでドライバー探そうと思うけど
国内モデルと海外モデルの対照表とかないですかね?
985:[Fn]+[名無しさん]
17/09/07 10:26:15.05 0zcJnFqw.net
自分で取り敢えずsony-asiaで探ると
VPCZ136GH辺りが近いのかな?
使えるかどうか怪しけど
986:[Fn]+[名無しさん]
17/09/07 10:39:04.37 0zcJnFqw.net
画面の解像度が違ってたVPCZ138GA辺りか
987:[Fn]+[名無しさん]
17/09/07 11:17:54.42 0zcJnFqw.net
取り敢えず壊してもいい予備機で試した
nVidiaドライバー入れたら
起動時にファン最大で起動停止
やばかった!
988:[Fn]+[名無しさん]
17/09/09 14:56:30.86 4+X5psuX.net
VGNZ91から流石に買い換えようかと思うが、今のZは少し古いんだよなあ
もちろん俺のからしたら超最新型だが
989:[Fn]+[名無しさん]
17/09/19 19:16:32.34 mMCyIvvy.net
VPCZ21のディスプレイカラープロファイル(Sony VAIO display profile_D65)をWin10復元の時に失ってしまったのだがどなたかUpしてくれる神はおられないだろうか?
990:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています