15/07/16 17:17:14.74 2PgXLQmY.net
>>709
どの段階か、は法則性が無くて、いきなり落ちるんですね?
WindowsにログオンできるとなるとSSD周りではないようですね。
掃除のとき、CPUクーラーは外しましたか?
そうすると、熱伝導グリスが劣化していて硬くなり、
隙間に気泡が入って冷却性能が著しく低下し(空気の断熱率は結構高いので熱伝導率が著しく下がります)、
熱暴走が発生するようになったのかもしれません。
Core i シリーズは、高温時のCPU保護機能として Thermal Monitor というのがあります。
CPUの温度が90℃を超えると保護機能が発動してクロックダウンし、
それでも温度が下がらず110℃を超えるとシステムがシャットダウンされるように作られています。
これが発動しているのかも知れません。
となると、もう一回分解して、古い熱伝導グリス(シリコングリスとも言います)をきっちり落として
新品のグリスを塗りなおさないといけませんね。
自分は、「JOUJYE ナノダイアモンドサーマルグリス OC7」というのを使用しています。
比較的熱伝導率が高く、粘度も中程度で塗りやすいので愛用しています。
もし、普通のシリコングリスが今手元にあるならそれで良いので塗り直したほうが良いかもしれません。
なにか変化・進展あったら何でも教えてください。