地球ドラマチック 02at NHK
地球ドラマチック 02 - 暇つぶし2ch479:名無しさんといっしょ
18/07/22 16:26:12.57 KNSVx6th.net
録画しておいた小さな生き物ワンダーランドをようやく見れた。
ここでの評価通り、よくこの映像が撮れたなと思うものばかりで素晴らしかった。
2017年にイギリスのBBCで放映したのか、やるな
日本に生息するアマミホシゾラフグの海底の絵は初めて見て驚いた。
そして一番驚いたのはサハラ砂漠の復活植物、100年枯れていても雨水で復活して種を落とすとかSF小説の話かと思った。

480:名無しさんといっしょ
18/07/22 23:14:10.68 vYrhfWS+.net
オープニングの宇宙服なんだが
顔が人間に見えない
あれは一体なに?

481:名無しさんといっしょ
18/07/22 23:17:37.21 vYrhfWS+.net
>>479
俺も復活植物には驚いた
ガーナの日干しレンガから復活する肺魚のことを思い出した

482:名無しさんといっしょ
18/07/23 00:12:02.86 XCm3ohu4.net
ヒカリキンメダイかわいいw

483:名無しさんといっしょ
18/07/23 00:14:34.74 XCm3ohu4.net
ヤスデってシアン化物持ってんの?!

484:名無しさんといっしょ
18/07/23 00:27:58.64 8l+Qqx/g.net
ウミホタル見てるとアビス思い出す

485:名無しさんといっしょ
18/07/23 01:19:04.84 U+lsmhv7.net
光るイカの映像見てたら
the Chemical Brothersのライブ映像思い出した

486:名無しさんといっしょ
18/07/28 20:13:03.13 xJD+Vv6X.net
ハリポタ、テロップ入って残念。

487:名無しさんといっしょ
18/07/28 23:09:41.92 5A5OPeaK.net
再放送の予告しか見てないけど、テロップは萎えるなぁ
ワイプ、テロップ無いのが、この番組の良い所なのに

488:名無しさんといっしょ
18/07/29 11:13:01.92 rAhQwo1N.net
>>447
お待たせしました♪
8月4日(土)19:00~19:45 NHKEテレ /
[再] 8月13日(月)午前0:00~0:45 NHKEテレ
地球ドラマチック「ハリネズミホテルへようこそ」
イギリスで絶大な人気を誇るハリネズミ。「ハリネズミホテル」は、保護されたハリネズミが野生に復帰するまでを過ごす場だ。
このホテルで、知られざる生態が明らかに!
プールから虫食べ放題のビュッフェまで。ハリネズミたちの楽園「ハリネズミホテル」。
意外に足が速く、泳ぎも得意なハリネズミは、犬顔負けの嗅覚で芋虫を見つけ出しては一晩に100匹も食べる。
同時期に生まれた兄弟でも父親が違ったり、赤ちゃんはなぜか母親と自分の針を順番になめたり。
交通事故で多くのハリネズミが命を落とす中、保護活動を続ける人たちと共に愛らしいハリネズミの4か月を見つめる。
(2015年イギリス)

489:名無しさんといっしょ
18/07/29 11:42:12.08 lz4sOEka.net
ハリーポッターの作者JKローリングを久しぶり見て別人じゃないかと驚いた
1作目の頃の画像は太った野暮ったいおばさんだったが・・・
ダイエット、整形、それとも魔法か?

490:名無しさんといっしょ
18/07/29 22:50:34.56 AgerkSRO.net
信じられないほどのお金が入れば人も変わるのです
しかし、紛れもなくそれは本人なのです

491:名無しさんといっしょ
18/07/30 09:43:47.02 zg/eLWYI.net
大全 だいぜん

492:名無しさんといっしょ
18/07/31 17:33:06.35 gKjkmP4l.net
正直トオルの声苦手やねん

493:名無しさんといっしょ
18/07/31 17:38:30.78 2m2WCQP0.net
かすれ声ではあるよね
でもドキュメンタリーだし聞き取れれば問題ない
このスレでは妙に彼のファンがいるようだが

494:名無しさんといっしょ
18/07/31 19:51:08.76 DrFZF5tb.net
のんびりしてて良いけどな
お前らは千葉繁みたいに騒がしいのが良いのか?

495:名無しさんといっしょ
18/07/31 19:55:24.07 hXRdhKh6.net
そろそろ引き継ぎしないと徹の年齢ががが

496:名無しさんといっしょ
18/08/03 07:39:57.76 h97/gIAO.net
誰がいいかなぁ

497:名無しさんといっしょ
18/08/03 11:36:50.86 o25klDVl.net
無名のNHK地方局のアナ

498:名無しさんといっしょ
18/08/03 12:19:21.18 CXxnWyf3.net
局アナがやるとダーウィン化するからやだ

499:名無しさんといっしょ
18/08/03 13:05:30.97 nnf3vr4R.net
ダーウィン化するか否かはディレクタ次第
タレント使っても然り

500:名無しさんといっしょ
18/08/03 14:00:37.55 uAWq5Ox0.net
うわあああっ クジラの大ジャンプです!!

501:名無しさんといっしょ
18/08/03 14:12:25.11 q7hN1cju.net
ダーウィン別に悪くないと思うけど
ヒゲじいは有名人?あれも局アナなんかな

502:名無しさんといっしょ
18/08/03 15:06:52.30 qvDnWsyg.net
じいは本職の声優
イース8に出てる

503:名無しさんといっしょ
18/08/05 10:20:21.73 0bjQQS3j.net
来週の動物図鑑早く見たい

504:名無しさんといっしょ
18/08/05 16:44:54.57 Ej9e9DgI.net
>>494
山寺だとアンパンマン化する

505:名無しさんといっしょ
18/08/06 19:59:11.72 p7mAKe/A.net
世界遺産の時の藤原竜也は良かった

506:名無しさんといっしょ
18/08/06 20:24:07.07 ASo3A94x.net
ハリーポッター興味なかったからあんまりだったけど、作者が予想外に若くて美人でビックリ

507:名無しさんといっしょ
18/08/06 20:31:11.62 QXzTvw+d.net
>>505
素人が

508:名無しさんといっしょ
18/08/06 20:32:05.38 Wyj/i7o/.net
本が売れる前はこんな感じの老婆だった
URLリンク(www.bbc.com)
ありあまる資産を整形、エステにつぎ込んだのだろう

509:名無しさんといっしょ
18/08/06 20:43:15.92 p7mAKe/A.net
>>507
おまえは玄人なの?w

510:名無しさんといっしょ
18/08/06 21:34:09.65 ASo3A94x.net
それで、年齢の割に谷間を見せるような服装だったんか
作者の0、1%の資産でも一生生活できるわ
裏山

511:名無しさんといっしょ
18/08/07 22:16:01.70 7Rkiqo29.net
世界遺産の時の藤原竜也は自分も割と気に入っていた

512:名無しさんといっしょ
18/08/08 09:28:25.62 zZl1TrMO.net
ハリポタ一作目作ってたときは、生活保護貰いながらだったからな。たしか

513:名無しさんといっしょ
18/08/11 17:24:11.56 UQjO+sfo.net
地球ドラマチック
8月11日(土) 午後7時00分 Eテレ
「史上最大!動物図鑑~水の世界~」
8月18日(土) 午後7時00分 Eテレ
「史上最大!動物図鑑~陸の世界~」 
8月25日(土) 午後7時00分 Eテレ
「社交ダンスボーイズ」
9月1日(土) 午後7時00分 Eテレ
「ママとパパ 小学生になる!」

514:名無しさんといっしょ
18/08/11 17:26:06.38 UQjO+sfo.net
>>513
自己レス
9月1日の地球ドラマチック面白そう
イギリスの校則が気になる

515:名無しさんといっしょ
18/08/11 19:02:34.38 Fnk4hg7F.net
高校野球ふざけんなよ
動物図鑑放送しろよ

516:名無しさんといっしょ
18/08/11 19:08:28.84 vN25pzLi.net
マジ見たかった…
楽しみにしてたのに
週末の寛ぎの時間が
プロ野球でアニメ中止になった時代を思い出した
野球好きだけどイラつく
明日のダーウィンまで何もない…

517:名無しさんといっしょ
18/08/11 19:16:31.26 UQjO+sfo.net
19:30~

518:名無しさんといっしょ
18/08/11 19:22:15.30 vN25pzLi.net
30分遅れて始まるwww
ソフトボール見ちゃったよwww

519:名無しさんといっしょ
18/08/11 19:40:52.05 4X6OPy3P.net
ジョン・ヴォイト「」

520:名無しさんといっしょ
18/08/11 20:19:32.62 4X6OPy3P.net
そんなメガロドンを絶滅に追いやったと言われる現生シャチ。

521:名無しさんといっしょ
18/08/11 21:59:15.16 a6JanfG0.net
シロナガスクジラが1位って普通過ぎてガッカリ
てっきり全長100m超えの生物がいたのかと思ったのに
この調子だと陸の1位はブラキオサウルスってつまんないオチなんだろうな

522:名無しさんといっしょ
18/08/18 20:05:41.96 Pgehev1M.net
オオトンボgriffinflyってメガネウラと違うの?

523:名無しさんといっしょ
18/08/18 21:14:51.44 pjjgy9z0.net
僕もそれ思った。
トンボにオニヤンマとかシオカラトンボがいるみたいに、
オオトンボにメガネウラて感じなのかな?

524:名無しさんといっしょ
18/08/20 21:30:35.57 skOwodem.net
オオトンボ目メガネウラ科 又は
トンボ目オオトンボ亜目メガネウラ科

525:名無しさんといっしょ
18/08/20 21:56:43.29 szgQ0f9M.net
海の巨大生物の3つ目までしか視てないけど、巨大ヘビはキモいわ。あんなの海に居たら怖くて潜れないわ。

526:名無しさんといっしょ
18/08/21 09:51:13.49 vID4/oaT.net
>>522
>>523
>>524
前に巨大トンボの特集視たけど、結構キモかったな。
巨大化のキモは酸素濃度らしい。絶滅の原因は鳥類。
昆虫全般が巨大化したなら●キブリも巨大化したのだろうか・・

527:名無しさんといっしょ
18/08/21 11:10:21.90 9gHm2fFr.net
ナウシカの腐海は酸素過多だったのかな

528:名無しさんといっしょ
18/08/21 18:30:12.84 S3tXHEqC.net
いや、硫化水素の過多だろう

529:名無しさんといっしょ
18/08/24 20:32:43.46 kZ6vS6ZN.net
陸の巨大生物でトンボの巨大化で酸素濃度原因説を検証するために、
●キブリで実験して、酸素濃度が高いとこんなにデカくなりますってのやってたみたいだけど、
恐ろし過ぎて目線を逸らしてしまったが、誰か見た人が居たら感想を聴かせて欲しい。

530:名無しさんといっしょ
18/08/25 09:00:05.89 qFDUyAxX.net
見たよ
たぶんあれは家ゴキブリではなくて森に棲むゴキブリじゃないかな
ゴキブリには森に棲む種もいて変な菌もなく清潔なんだそうな
ちなみにイモトは森ゴキブリを手で捕まえて素揚げにして食ってた

531:名無しさんといっしょ
18/08/25 09:13:57.68 qFDUyAxX.net
補足すると色は例の黒い奴ではなくてセミの幼虫みたいな薄茶色だった。

532:名無しさんといっしょ
18/08/25 10:36:49.55 3a0k4DoG.net
>>530
>>531
情報ありがとう。なんとなく想像できた。
ひとつ確認したいんだけど、やっぱ酸素濃いゴキブリって見るからに大きかったかい?

533:名無しさんといっしょ
18/08/25 10:47:34.72 qFDUyAxX.net
ああすまんそこ忘れてた
普通のゴキブリに比べて高酸素は縦横1.5倍増しぐらいで大きかったよ

534:名無しさんといっしょ
18/08/25 12:10:08.04 Fs35s7Pa.net
カブトムシの幼虫ぐらい

535:名無しさんといっしょ
18/08/25 12:46:48.18 mPpZWSEN.net
>>529
それダメなんじゃないかな
もの凄い長い年月のなかで酸素濃度が少しずつ変わり
昆虫のほうもそれしかりで適応した種類はそれなりの年月の中で変容していったんだから
(3億6000万年前~3億年前の石炭紀そこから徐々にだから)

536:名無しさんといっしょ
18/08/26 10:56:10.66 b9oMjVbV.net
>>533
>>534
マジかぁ・・  酸素は最小限度が良いな。

537:名無しさんといっしょ
18/08/26 13:07:30.34 I6SOozVK.net
>>530
同じゴキブリでも「森に棲む」ってワードがつくだけでゴキブリに対してすごく優しい気持ちになれるから不思議
まあ実際出くわしたらビビるだろうけどw

538:名無しさんといっしょ
18/08/26 13:34:44.59 66C3hypL.net
森に棲むのはカブトだと思ったらゴキブリだったと子供心を弄ぶから嫌だ

539:名無しさんといっしょ
18/08/26 16:32:02.06 4v1VpWL8.net
G「わたしの親戚筋にコオロギという方がおりまして」
これでコオロギ触れなくなったトラウマ

540:名無しさんといっしょ
18/08/26 17:50:42.27 yyGmYoCR.net
コオロギの顔はかわいいし、ゴキブリもカブトムシも裏返せばそっくり
ゴキブリは嫌いだけど、そこまで過敏になるもんでもない

541:名無しさんといっしょ
18/08/26 21:05:08.20 b9oMjVbV.net
>>540
全部キモくて無理。間違っても検索しないと固く心に誓ってます。

542:名無しさんといっしょ
18/08/29 12:27:36.46 3r+IuEPk.net
子供の社交ダンスつまらなかったわぁ~

543:名無しさんといっしょ
18/08/29 16:47:30.44 UZY4Kh+L.net
どう見たって面白そうな題材じゃないだろ何をトチ狂って視聴しちゃったんだ>>542

544:名無しさんといっしょ
18/08/29 17:55:37.55 CmBT0u+6.net
長年視聴してきた人は見る回と見ない回で区分けするよねwww
渡辺徹で見ようとは思わないwww

545:名無しさんといっしょ
18/08/29 17:55:50.46 wk0+iZSL.net
>>543
確かにそうだが
そんな言い方することないだろ

546:名無しさんといっしょ
18/08/29 18:35:08.86 1pjO98VV.net
やっぱ宇宙物が鉄板だろ

547:名無しさんといっしょ
18/08/29 19:28:43.74 UZY4Kh+L.net
>>545
すまない(´・ω・`)ついきつい言い方になってしまった

548:名無しさんといっしょ
18/08/29 19:44:28.74 wk0+iZSL.net
>>547
俺に謝るんじゃなくて
>>542
の人ね

549:名無しさんといっしょ
18/08/29 20:26:05.42 PwgOQQNI.net
今度のママとパパ小学生になるもタイトルだけでつまらない度満点ですよね

550:542
18/08/29 21:59:51.29 +ibVw3kW.net
毎週録画に設定してるから、他にない時についBGM代わりにながら見で…
>>545優しいねありがとう
人間ものはやっぱり毎回つまらないんだよねー

551:名無しさんといっしょ
18/09/03 19:39:27.99 Oqcv0ciw.net
社交ダンスボーイズ見てたら眠くなってきた…

552:名無しさんといっしょ
18/09/15 15:25:51.40 lji3bVVg.net
連休で録りためたの見よう思ったら
最大シリーズが録れてないんだが
レスあるから放送はされてたみたいなのに

553:名無しさんといっしょ
18/09/15 20:36:08.40 wmwnxr41.net
たいして面白くなかったから大丈夫

554:名無しさんといっしょ
18/09/15 21:26:14.44 ZmPOIIyY.net
今日のは面白かった

555:名無しさんといっしょ
18/09/21 13:01:02.19 zSieLw2d.net
久々の宇宙モノ

556:名無しさんといっしょ
18/09/22 20:27:46.17 XhLsdNm2.net
月ちょー良かった
再放送でまた見るんだ

557:名無しさんといっしょ
18/09/23 05:04:34.00 X8Xj7dA1.net
月まだみてないけど宇宙回は絶対面白いよね

558:名無しさんといっしょ
18/09/23 20:16:33.76 pfSLwWs3.net
明日は中秋の名月か
月見と洒落込むか

559:名無しさんといっしょ
18/10/04 22:30:42.68 riplowPv.net
ニャンコの跳躍力すげーな

560:名無しさんといっしょ
18/10/08 00:39:09.91 rQKd0Fc2.net
リズ先生おっぱい大きい

561:名無しさんといっしょ
18/10/08 05:13:58.77 dh4NcyVb.net
来週の賢者さんにアドバイスもらうやつは楽しそう

562:名無しさんといっしょ
18/10/16 21:24:12.54 5v5Vuo08.net
賢者アドバイス
つまらんかったわ

563:名無しさんといっしょ
18/10/17 06:12:02.59 GZShWm6e.net
ね、全然つまらんかった

564:名無しさんといっしょ
18/10/17 07:01:18.89 AA93WVJA.net
人間系はおもしろくないのが多いですね

565:名無しさんといっしょ
18/10/17 14:47:46.22 bEYt+/zK.net
賢者が伝授!人生のアドバイスは非常に良い企画だ
何回かやってもらいたい

566:名無しさんといっしょ
18/10/17 16:05:32.48 LzRGy1HC.net
あの手の番組って、どこまでが本当なんだろうと考えちゃう
最初の男性のデート相手なんて番組の仕込みじゃないかと思ったりするし
番組自体が台本有りで進行してるのかとも思ってしまう
そんな内容だった

567:名無しさんといっしょ
18/10/17 17:16:44.97 2+FkGxXm.net
あれは賢者ってよりただの先達だったからな、あと普通のアドバイザー風の人ら

568:名無しさんといっしょ
18/10/17 18:49:33.65 QMECXj5H.net
>>566
だよな
リアルタイム風だったけど言葉の壁もなさそうだったし

569:名無しさんといっしょ
18/10/30 01:50:25.46 IsPLpO9Y.net
タイトルバックに表示されている宇宙服だけど
顔がキツネのように見えない?

570:名無しさんといっしょ
18/10/30 19:09:04.63 rLuTdT4V.net
フィレンツェの回の終盤のナレーションで「ここはメディチ家のひろべ(広場)で~」って噛んでたw

571:名無しさんといっしょ
18/10/30 20:27:46.58 WVg2uN/5.net
広辺かな・・・?

572:名無しさんといっしょ
18/10/30 21:14:57.17 mNVXI2dG.net
オーロラの話は難し過ぎて良く分からんかった。

573:名無しさんといっしょ
18/10/31 05:39:27.37 c2Q+V4+o.net
オーロラのやつはせめてもう少し面白く作ってあればなあ
見なくてもいい回だった

574:名無しさんといっしょ
18/11/11 09:27:17.27 QXhgsiVF.net
トオルの動物のものまねうけたw

575:名無しさんといっしょ
18/11/12 07:33:23.38 r3O5l6RC.net
ナスカちょー楽しみ

576:名無しさんといっしょ
18/11/18 15:05:21.50 AVcVjEmS.net
ナスカよかった

577:名無しさんといっしょ
18/11/18 18:17:10.49 8g2ZJeTj.net
ほんとオーロラの回は糞番組だったわ
原始地球とおんなじような環境であれば生命体が発生すると決めつけてる楽観バカが作った思い込みの激しいくどい糞番組
もっとまともな番組をとり上げろよ糞NHK
まず地球ドラマチックの監修者がだめだな

578:名無しさんといっしょ
18/11/18 20:02:53.91 PWv48C28.net
うん、オーロラはダメだったね
ナスカ録画してるから楽しみ

579:名無しさんといっしょ
18/11/18 22:17:48.76 8g2ZJeTj.net
シャチじゃなくてサカマタだから
何言ってるの?この無教養番組

580:名無しさんといっしょ
18/11/19 00:25:43.21 12GFu7qu.net
再放送でチーターやってる
数年前にやってたマナナの話かと思ったけど違うのか

581:名無しさんといっしょ
18/11/19 00:45:44.06 zIruWLRD.net
マナナはチーターじゃないヒョウだよ

582:名無しさんといっしょ
18/11/19 07:59:46.54 tIJiqCsm.net
チーターかわいかったな
あの何mも跳ぶ動物が凄かった

583:名無しさんといっしょ
18/11/19 09:31:41.76 wHSQkVYC.net
スローモーションで見ると綺麗だったな
絶滅しないで欲しい

584:名無しさんといっしょ
18/11/19 22:16:37.78 wHSQkVYC.net
チーターの鳴き声かわいい
ハイエナの笑い声みたいな鳴き声怖い

585:名無しさんといっしょ
18/11/19 23:44:58.64 Asj5BCal.net
オオカワウソ「あはははははははは」

586:名無しさんといっしょ
18/11/20 00:49:56.58 FfornmNu.net
ハイエナっていつも悪者扱いで可哀想

587:名無しさんといっしょ
18/11/20 01:25:44.66 TcNGA9oy.net
まだ見たことないけどハイエナ視点のもあるんだろうね
地球ドラマチックでやって欲しい
>>584
チーターの鳴き声意外だったわ
かわいいね

588:名無しさんといっしょ
18/12/01 20:30:07.50 iUvDNlQr.net
エッチー前にも見た気がするよ

589:名無しさんといっしょ
18/12/01 22:54:14.95 Q4SdDynm.net
エッチィーことアイスマンは前にやった再放送だね

590:名無しさんといっしょ
18/12/01 22:54:40.09 Q4SdDynm.net
エッツィーだった

591:名無しさんといっしょ
18/12/03 00:02:40.48 xdwuFVNm.net
自由の女神の回、再放送して欲しい。

592:名無しさんといっしょ
18/12/03 04:41:29.68 LRFny0Cq.net
15年以上前だけど、砂漠を横断する限界への挑戦をまた見たい

593:名無しさんといっしょ
18/12/03 07:46:28.15 diMJfYie.net
昆虫回ないかなー

594:名無しさんといっしょ
18/12/03 08:02:14.14 cRrCJfQ6.net
>>593
いいね!
外れはなさそう

595:名無しさんといっしょ
18/12/03 19:20:15.30 FyMrGT9l.net
今度の太陽ちょー見たい

596:名無しさんといっしょ
18/12/03 20:39:52.38 Zu9/8VHF.net
ラジコンのグライダーでドーバー海峡横断するのがワクワクしたな
いかにもBBCっぽい内容だったが

597:名無しさんといっしょ
18/12/09 00:46:43.77 c0nmpHRg.net
ハビタブルゾーンとかいったって現在の地球上の主な生物が暮すのに適してそうな環境なだけであって
地球とは全然違うタイプのが別の環境で発生してる可能性もあるだろ
地球の生物が生息移住するにはいい場所って話なだけ
ほんと狭い発想でしかものを語ることしかできないぼんくら学者監修の番組だな

598:名無しさんといっしょ
18/12/09 13:28:16.45 +98skcPm.net
>>593
トンボ巨大化はキモそうだったんで1回断念したけど、面白そうだったんで視ちゃった。
酸素濃度がキモらしいね。なんだかんだ言っても昆虫のドアップはキモくて無理。

599:名無しさんといっしょ
18/12/09 13:58:18.56 lLVr7FQg.net
情けない

600:名無しさんといっしょ
18/12/09 21:37:20.00 +98skcPm.net
情けなくて結構。最近昆虫食流行らせようとしてるみたいだけど、コオロギの粉末とかヤバすぎ。

601:名無しさんといっしょ
18/12/09 22:21:29.51 mZ01xj4I.net
食べるのは嫌だけど刺したりしない限り触るくらい何でもない
今のコは男でも虫が苦手って人が多いみたいね

602:名無しさんといっしょ
18/12/10 15:22:42.35 WvsDUXdD.net
虫は好きだし今でもバッタやトンボ素手で捕まえられるけど、嫌い無理さわれないって人の気持ちもわかる
そんな大人に私はなりたい

603:名無しさんといっしょ
18/12/10 19:12:14.30 CS7jFNO0.net
カニとでかい蜘蛛とどれほど違うのか

604:名無しさんといっしょ
18/12/10 20:00:38.26 wtNT991b.net
>>602
わかるわ~
触ろうと思えば触れるって感じだよね
昔は好きだった人が多いカブトムシやクワガタも今、ハラのワキャワキャしたとかキツいかも・・・
外骨格め

605:名無しさんといっしょ
18/12/10 20:33:08.11 0fPx8A1o.net
子供の頃は蜘蛛さわるの絶対嫌だったけど
今じゃ触れるようになった 軍曹さんありがたい

606:名無しさんといっしょ
18/12/14 11:34:42.84 n0qiBF9k.net
女郎は触れても軍曹は無理っす

607:名無しさんといっしょ
18/12/14 21:32:33.03 BYn0b6ZK.net
小さい蟻が大量に侵入してきて気分最悪だったとこに
足の長い軍曹さんがまぎれてて一匹狩ってた
軍曹さんの活躍が見れて嬉しくなったwwwもっとやってくれと思ったけどwww無理だねwww

608:名無しさんといっしょ
18/12/15 19:10:56.99 gCoi6f6l.net
ヨーロッパ、アジアっていう分け方は抑々白人どもの偏った分け方なんだが
自分たち以外のユーラシア地域はアジアって蔑称で読んでたのが始まり
ヨーロッパの自惚れどもの古い差別的考えに何で世界が合わせる必要があるんだか
もっと公平な呼称を考え出せよ
ほんとに未だに思想は植民地化されたまんまだな

609:名無しさんといっしょ
18/12/16 05:23:42.16 TNFitLVG.net
結構レベル高いよね
世界史選択して無かったからあの地域の国の変化がさっぱりわからなくて
イスタンブールの3D化も初回さっぱりで二回目を見て少しだけわかったかな
ざっくりローマ帝国が東西分裂で東側の東方正教会がオスマントルコのイスラム教になったぐらいしか知らない
あのアヤソフィアって最初は東方正教会の教会なのに今は使われてないんだね
イスラム教って確かミッレト制とかってので他の宗教にも意外と寛容だったような気がするけど
正教会はどこで活動してるのやら
人文系のテーマだと自分はさっぱりだわ

610:名無しさんといっしょ
18/12/17 19:33:01.68 oeoLo8Eo.net
大航海時代オンラインのゲームスレではプチウケだった。

611:名無しさんといっしょ
18/12/28 20:52:27.62 4Dvd2fiY.net
ガラパゴス諸島に人が住んでて街まであるとは

612:名無しさんといっしょ
18/12/28 21:56:43.72 JiEsFPvg.net
住人も独自の進化を遂げるのかな?

613:名無しさんといっしょ
18/12/31 10:45:50.09 lyx1Lz6S.net
大晦日だよ生き物スペシャル放送してください

614:名無しさんといっしょ
18/12/31 13:42:01.00 UhtgZeAE.net
ガラパゴス諸島の中で入島制限があるのは一部の島
ホテルがある島もある

615:名無しさんといっしょ
18/12/31 15:33:07.66 1sTKa8Ay.net
>>611
知識がガラパゴス

616:名無しさんといっしょ
19/01/07 00:03:35.87 5HCKJimM.net
あけおめー

617:名無しさんといっしょ
19/01/12 13:36:39.81 n+aKcF8W.net
今日良さそう

618:名無しさんといっしょ
19/01/12 21:04:28.41 YYEpxD0b.net
鮮明なアップ映像多くて動物24時間面白かった
マーゲイなんて知らなかったわあんな綺麗なネコ科なのに
次回の砂漠編にも期待

619:名無しさんといっしょ
19/01/12 22:49:46.06 lZhE5R/Z.net
けもフレでも紹介されてましたぜ、マーゲイは

620:名無しさんといっしょ
19/01/13 04:56:27.58 8QxFLLSZ.net
>>608
最近エドワード・サイードっていう哲学者を知ってから初めて理解したよ
ヨーロッパ中心主義が根底にあってそれ以外をオリエント(東洋)と蔑称してるっていう考え方なのな

621:名無しさんといっしょ
19/01/13 08:02:28.62 Ay05fpEi.net
来週の砂漠偏楽しみだわ

622:名無しさんといっしょ
19/01/13 09:23:04.80 d1EoSrDr.net
生き物最高

623:名無しさんといっしょ
19/01/13 09:55:01.22 UjKCHbwG.net
>>620
「中華」もなかなか周辺を見下した表現だし、みんな平等になんて有り得ない思想なんだよな

624:名無しさんといっしょ
19/01/15 05:30:11.14 1auBzTcA.net
水上をかけ走るなんてスゲーな

625:名無しさんといっしょ
19/01/15 12:09:48.26 eZVMXl6Z.net
世の中便利になりつつあるけれど個人で自由に空も飛べないし水上も歩けないからまだまだだよね

626:名無しさんといっしょ
19/01/15 20:04:08.26 anyxpDfm.net
生物の能力には目を見張るものがありますよね

627:名無しさんといっしょ
19/01/15 21:58:16.69 AbtwAuF5.net
>>624
まだ見れてないけどバジリスク?

628:名無しさんといっしょ
19/01/16 05:04:22.11 4CyjlBPT.net
バジリスクだね

629:名無しさんといっしょ
19/01/16 05:15:34.81 bwX3tGsx.net
>>624
>>628
見ました!
でしたね

630:名無しさんといっしょ
19/01/16 12:19:47.53 dg8hUaHt.net
絆だね

631:名無しさんといっしょ
19/01/16 23:13:09.74 J5+J6EEM.net
桜花だったりして

632:名無しさんといっしょ
19/01/17 12:11:42.11 RC4Agu2b.net
朧だよ

633:名無しさんといっしょ
19/01/19 12:38:40.70 8PS0UXJv.net
今日も楽しみ

634:名無しさんといっしょ
19/01/19 19:24:50.72 73y19Y8q.net
砂漠過酷すぎwww

635:名無しさんといっしょ
19/01/19 20:01:57.56 73y19Y8q.net
来週興味ねーわ…

636:名無しさんといっしょ
19/01/19 20:02:42.22 8PS0UXJv.net
来週ちょーつまんなそう

637:名無しさんといっしょ
19/01/19 20:03:26.54 8PS0UXJv.net
>>635さんとかぶった
ごめんなさい

638:名無しさんといっしょ
19/01/20 05:33:11.55 KsXrRSYK.net
人間ものが来たときのがっかり感はほんと異常
やはり生き物回こそ至高

639:名無しさんといっしょ
19/01/20 10:05:09.26 g5fVmxLW.net
かぶってもええんやで

640:名無しさんといっしょ
19/01/20 12:52:04.51 JXoU1/lA.net
宇宙こそ至高だろ

641:名無しさんといっしょ
19/01/20 13:48:50.76 gUSGjzXK.net
動物たちの24時間はナレーターが福山雅治なら
ホットスポットだった

642:名無しさんといっしょ
19/01/20 15:48:47.76 XRtPvEz2.net
>>638
人っても東京ロストワールドみたいに生態調査やらのフィールドワークやってる現場は楽しいんだけどね

643:名無しさんといっしょ
19/01/22 18:35:03.98 chJKXek1.net
他の回で出てた意地悪な太ってる男の子いたね

644:名無しさんといっしょ
19/01/26 08:01:01.03 TSYxNE9r.net
1月27日(日)午前1:00~1:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック・選「中国 パンダ保育園」
2月2日(土)19:00~19:45 NHKEテレ /
【再放送】2月11日(月)午前0:00~0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「スカンジナビアの森で 3匹のこぐまの物語」

645:名無しさんといっしょ
19/01/26 09:33:41.05 L+ZglAwu.net
再放送か
しばらくは物足りないな

646:名無しさんといっしょ
19/01/26 23:53:54.98 xUzqDYL5.net
きょうだいのヒミツ
ハイムは4歳児5歳児のヒミツに出ていた子供でキャッシュは6歳児のヒミツに出ていた子供かな
三つ子の魂百までで性格は変わらんね

647:名無しさんといっしょ
19/01/27 07:02:18.23 c4Yr7w8q.net
>>646
キャッシュ分かりやすいよねw
エロイーザも6歳児のヒミツに出てた子だった

648:名無しさんといっしょ
19/01/27 07:25:59.15 U8qRvSj1.net
エロイーコに育つといいな

649:名無しさんといっしょ
19/01/27 09:12:49.56 BpSZ/ZZ5.net
ジャイアンのポジションをハイムが独占してキャッシュの影が薄かったな
ハイムの妹もジャイ子みたいな性格で笑った

650:名無しさんといっしょ
19/01/27 12:11:27.64 Z3r6CBLW.net
妖精みたいな~と親が言ってたが
ハイム妹そうでもなかったな

651:名無しさんといっしょ
19/01/27 18:25:29.58 VHPvcgDV.net
どんなにアレでも親は大抵我が子を天使とか言うものさ

652:名無しさんといっしょ
19/01/28 05:26:47.36 N3pyv/Sp.net
ダウン症の子は天使

653:名無しさんといっしょ
19/01/28 13:53:41.69 CWyCE1da.net
ちきゅドラっていつからやってんの?

654:名無しさんといっしょ
19/01/28 19:17:24.46 aj273UE3.net
wikiに書いてあんだろ

655:名無しさんといっしょ
19/02/04 20:45:02.53 JpU1h366.net
熊の冬ごもりに関していつも思うこと。
冬眠の間に窒息して死ぬ奴はいるのだろうか。

656:名無しさんといっしょ
19/02/05 00:58:16.92 08WLjv/B.net
木登りする子熊3号かわええーー

657:名無しさんといっしょ
19/02/08 20:45:17.71 M4l5LLw7.net
子熊が可愛すぎる

658:名無しさんといっしょ
19/02/09 22:09:03.25 +HkWf84j.net
動物園でのセックス回

659:名無しさんといっしょ
19/02/13 00:54:00.31 CB/dGoWU.net
>>1
デヴィッド・ウォードとかいう学者バカだろ
「生物は液体の水と生存に必要な成分があればどこにでも出現する」とか
じゃあ、密閉された試験管の中で水と有機物だけで一から生命体を作り出してみろよ
水や生存に必要なものがあっても生物が行けないところにあったら出現できないだろうが
頭悪いなこの学者

660:名無しさんといっしょ
19/02/13 12:32:49.48 TQGQXxIL.net
例えばその辺の婆さんに好物は?と尋ねた返答が「何でも食べる」なら、何でもだったらコンクリート食べてみろっていうのと変わらんレベル

661:名無しさんといっしょ
19/02/13 13:08:57.85 skDidNg9.net
>>659
ご飯論法はよしな

662:名無しさんといっしょ
19/02/17 17:10:48.09 r1Ms0e1o.net
2月23日(土)14:00~14:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック・選「ジャガー アマゾンの最強の王者」

663:名無しさんといっしょ
19/02/24 07:28:10.32 bcBmZiBH.net
画面切り替わる時、黒のシマシマを一瞬入れるのやめてくれないかな

664:名無しさんといっしょ
19/03/02 20:23:45.06 ZULOWdQm.net
ラグーン超きれいだった

665:名無しさんといっしょ
19/03/09 05:20:21.79 4dHpNmtp.net
3月16日(土)19:00~19:45 NHKEテレ /
【再放送】3月25日(日)午前0:00~0:45 NHKEテレ /
 地球ドラマチック「生きものたちの秘密の庭」
   フランス・ノルマンディにある秘密の庭。
   そこにカメラを据えてみると、ウサギにハリネズミ、カタツムリ、
   神秘的な命の営みが見えてくる。
   庭の生き物たちの姿を見つめる。

666:名無しさんといっしょ
19/03/09 07:53:31.55 kT9uxP8I.net
>>665
よさそうだね~
ターシャ・テューダーの庭とかも生き物凄そう

667:名無しさんといっしょ
19/03/10 11:52:50.54 FdFK9FIr.net
カタツムリ面白そう

668:名無しさんといっしょ
19/03/10 11:54:39.90 Xnm+zWnZ.net
生きもの最高

669:名無しさんといっしょ
19/03/10 21:08:38.91 esX8S8jL.net
>>664
再放送は本日深夜
3月11日(月)午前0:00~0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「サンゴ礁の海 ラグーン ~小さな魚マニーニの冒険~」

670:名無しさんといっしょ
19/03/11 00:19:15.38 IuTjumWx.net
マニー二可愛い

671:名無しさんといっしょ
19/03/14 17:27:03.15 7yTpSDMD.net
モナリザの真実面白かったよ。

672:名無しさんといっしょ
19/03/14 17:43:20.81 PesCCtsd.net
マジで
再放送あるかな

673:名無しさんといっしょ
19/03/15 08:00:02.04 1qHaTB3X.net
実物のモナリザのショボさに驚く

674:名無しさんといっしょ
19/03/15 08:34:10.35 irDOAQaq.net
>>671-672
3月18日(月)午前0:00~0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「モナリザ 微笑が秘めた真実」

675:名無しさんといっしょ
19/03/16 19:42:04.94 EAY+26qW.net
庭師は秋と春で住む家変えるなんて贅沢だな

676:名無しさんといっしょ
19/03/17 02:50:44.99 pnoEKb9l.net
生き物回サイコー

677:名無しさんといっしょ
19/03/20 08:40:35.04 puNY0pmc.net
マジであのパパ活が肉体関係ないと思ってる奴がいるとは…

678:名無しさんといっしょ
19/03/20 08:40:50.95 puNY0pmc.net
誤爆したすまん

679:名無しさんといっしょ
19/03/20 23:00:55.80 ZOhGMKEf.net
録画してあった「生きものたちの秘密の庭」ウィスキー飲みながら見てホッコリ

680:名無しさんといっしょ
19/03/20 23:09:13.55 e3LQDP37.net
ヨーロッパの田舎の自然を題材にした回って好き

681:名無しさんといっしょ
19/03/20 23:47:48.13 ZOhGMKEf.net
なんかあの庭、一種の箱庭的な小宇宙だったね
壺中天

682:名無しさんといっしょ
19/03/23 22:29:08.82 nSaPZ+cU.net
庭回見たけどめちゃくちゃ面白かったな
神視点で生態系の理を見てるようだった
にしても、野生動物相手によく色んな角度から精彩な映像を取れるもんだ

683:名無しさんといっしょ
19/03/24 10:38:06.35 wCeGltTW.net
いやいや仕込み映像だろ

684:名無しさんといっしょ
19/03/24 15:39:02.07 xeY0n87d.net
いろいろなところで撮られた映像をつぎはぎして
それっぽい映像にナレーションを加えて
あたかあもひとつのストーリーだと錯覚させてるんじゃないの

685:名無しさんといっしょ
19/03/25 14:22:08.22 ekz86svt.net
>>682
あれは神視点ではないだろw
神視点とは俯瞰で見下ろす視点

686:名無しさんといっしょ
19/03/26 22:08:38.68 r1Uxj2LR.net
>>685
神さまはお空にいるんですねw
はーい

687:名無しさんといっしょ
19/03/27 13:39:38.70 3eouWeHP.net
>>686
お勉強しましょうね
URLリンク(www.gizmodo.jp)

688:名無しさんといっしょ
19/03/27 23:21:53.47 cAjno8DA.net
>>687
神の視座が一定なわけないだろw
創造主である神は全知全能なんだから、万物をあらゆる視座から観測できる
そもそも宇宙に上下は無いんだから、「神さまは上から人間を見下ろしている」ってのは単なる文化的イメージ
つまり「神視点=俯瞰視点」ではなく「神視点∋俯瞰視点」

映画の映像は言わば、映画の世界の創造主である監督の「神の視点」の集合物
作中のキャラクター等の様々な視座から作中の物事を捉えた映像の集まり
この映像ではあまり生まれない構図で対象を際立たせられ、「神さまは高いところにいる」という大衆的な感覚に馴染むから、作中世界を超越した「神の視点」の分かりやすい表現として俯瞰が選ばれるだけ

テンプレ的な物の見方しかできない貧弱な思考力の低脳は一生口閉じてろ

689:名無しさんといっしょ
19/03/27 23:46:50.89 qrHHUi37.net
つまり、一般に神の視点とは俯瞰視点なんだよ

690:名無しさんといっしょ
19/03/27 23:54:29.96 3eouWeHP.net
あのドキュメンタリーのどこが神の視点なのか教えてくれ
あれは虫、小動物の視点だろ

691:名無しさんといっしょ
19/03/30 23:35:51.28 n7W+avmM.net
「帰ってきた珍鳥ヤツガシラ」
スレリンク(newsplus板)
日本にも来るのか、知らなかった。

692:名無しさんといっしょ
19/04/03 22:36:19.38 AcPR4JUm.net
4月7日(日)午前1:15~2:00 NHKEテレ
 地球ドラマチック・選「飛べない巨人 ダチョウ」

693:名無しさんといっしょ
19/04/03 23:25:44.09 ewIkDj7m.net
ダチョウが巨人って・・・
人じゃないだろう
と突っ込んでみる

694:名無しさんといっしょ
19/04/09 09:10:10.25 UMMOPGpE.net
今度また動物だからちょー楽しそう

695:名無しさんといっしょ
19/04/10 17:32:17.84 bVc9Lk9r.net
ダチョウ
映像綺麗だったなあ
雨が降らず生き延びられなかった雛たちには泣いた…
他の雌による雛イジメのシーンはよく見るけど可哀想なのにかわいいようなちょっと笑えるような複雑な気分になってしまう

696:名無しさんといっしょ
19/04/10 18:45:57.71 RQZIlZGb.net
ダチョウを見てるとポカリスエットが飲みたくなる

697:名無しさんといっしょ
19/04/10 22:25:36.39 x7uEza34.net
突然の風に吹かれてー

698:名無しさんといっしょ
19/04/10 23:38:51.60 scRKrCmD.net
>>695-697
思い出した、録画みよ
ありがとー

699:名無しさんといっしょ
19/04/15 16:57:42.83 bPguDgCY.net
ポンペー面白かった

700:名無しさんといっしょ
19/04/20 00:47:32.07 Hq8SJIkd.net
録画してたダチョウみたら過去に見たことあった
まあそれでも思い出しながら楽しめたけど
>>699
ポンペーも中々よかったですねー ^^

701:名無しさんといっしょ
19/04/20 20:13:12.27 Hq8SJIkd.net
カエルの再放送「カエル ビックリ生体図鑑」の
トビアカメアマガエルのダイブ中のカメラ凄いな これCGかな?

702:名無しさんといっしょ
19/04/21 08:35:15.16 nP1+kWxC.net
カエルめっちゃキモかったけど凄かった

703:名無しさんといっしょ
19/04/27 20:44:25.46 B3gCKtAb.net
スラブシティだっけアメリカの砂漠に勝手に住みついてる奴ら
みんな麻薬漬けみたいな感じだったな

704:名無しさんといっしょ
19/04/29 00:24:48.57 P51wHDoR.net
シュールすぎる

705:名無しさんといっしょ
19/04/30 22:08:50.45 3RzsEBNd.net
4歳児のヒミツ~子どもの行動をカガクする~
5月6日(月) 9時00分~9時45分 NHK Eテレ
これ地球ドラマチックと同じ45分番組だけど再放送かな別番組かな?

706:名無しさんといっしょ
19/05/01 02:29:18.88 4LS6Ak8S.net
前にやってた再放送でしょう
日本版のだよね

707:名無しさんといっしょ
19/05/04 18:12:45.84 OYVNktXD.net
5月5日(日)午前1:00~2:30 NHKEテレ
 地球ドラマチック・選「究極のツタンカーメン」

708:名無しさんといっしょ
19/05/05 08:07:03.86 FnIvNdKS.net
今さらカエル特集見たけどめちゃくちゃ面白いな。

709:名無しさんといっしょ
19/05/05 22:26:11.47 9IDWYUgo.net
かえるまんじゅう

710:名無しさんといっしょ
19/05/05 22:35:22.86 HjRKJ+B6.net
選のツタンカーメン90分て、地球ドラマチック初の放送時間じゃね?
ただ、4k 8kスペシャルもツタンカーメンの秘宝3部作やってたからちょっとうんざりだな

711:名無しさんといっしょ
19/05/05 22:41:05.32 YQcHgSkQ.net
エジプトはツタンカーメンしかやること無いんかと勘ぐってしまうナ
そりゃあ世紀の大発見なわけだけどまたお前か…的な気持ちになる

712:名無しさんといっしょ
19/05/05 22:46:13.85 HjRKJ+B6.net
来年エジプトでオープン予定の博物館の宣伝必死だけど気軽に行けるとこじゃねーから
エジプトからツタンカーメンとピラミッドを取ったら砂漠しか残らんからな…w

713:名無しさんといっしょ
19/05/05 23:04:07.98 XF3uFBu3.net
>>710
前後編の2作分
前はちゃんとわかれてた

714:名無しさんといっしょ
19/05/06 06:09:28.68 xwATBUq+.net
>>712
もしかして日本が金出したとこかな
まだできてなかったのか

715:名無しさんといっしょ
19/05/06 16:33:59.25 3843fNDi.net
>>705>>706
地球ドラマチックで放映した4歳児のヒミツ(イギリスBBC 制作)の日本人版で3月に放映したものを再編集したそうです
面白かった。

716:名無しさんといっしょ
19/05/06 23:28:55.14 dXA40tpD.net
びっくりハウス見た
一つも住みたくねぇw
唯一、太陽光発電のコマみたいな家は泊まってみたいと思った

717:名無しさんといっしょ
19/05/07 00:54:58.93 If6Jy7d0.net
>>716
1の方がやばい家と見た目インパクトあるの多かったけど
2も十分楽しめた
1のペットボトルを大量に集めて海上に浮かべるの凄かった
あとUFO家と主の絵面の妙の面白さ

718:名無しさんといっしょ
19/05/07 11:29:10.49 ACEEq0mp.net
UFOの家って奇抜な外見に怒った人だったかが銃撃してきたんだよね
1番命の危険がある家だな

719:名無しさんといっしょ
19/05/07 18:10:26.14 ATlL1tPm.net
>>715
すっかり見忘れた、再放送やるかな

720:名無しさんといっしょ
19/05/08 00:24:39.88 ZeugNiSY.net
4歳児のヒミツ 再放送
5/12(日) E テレ 15:30~16:15
6/2(日) E テレ 12:30~13:15
ジャイアンみたいなキャラは居なかったが女の子の駆け引きが面白かった。

721:名無しさんといっしょ
19/05/09 09:42:25.41 WEc32Bwl.net
再放送あるんだ、良かった
兄弟のヒミツはイマイチだったけど○歳児のヒミツ系は面白い

722:名無しさんといっしょ
19/05/11 15:47:18.50 3gmG58jh.net
今日のやつって以前も放送した気がするんだけど

723:名無しさんといっしょ
19/05/11 16:50:37.22 XOpNYr1f.net
以前に放送したと思うよ

724:名無しさんといっしょ
19/05/11 17:10:22.38 fDk39UoI.net
ブラタモリでもパリの地下に行った気がする

725:名無しさんといっしょ
19/05/11 18:16:39.05 f3fM6yDL.net
5月18日(土)19:00~19:456 NHKEテレ /
【再放送】5月27日(月)午前0:00~0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「ミラクルパワフル!ウサギの秘密」
   フワモコ動物の代表格・ウサギ!
   類いまれな身体能力を持つ一方で、
   驚異的な繁殖力が世界各地で大騒動を巻き起こしている!?
   知られざるウサギの生態に迫る番組。

726:名無しさんといっしょ
19/05/12 11:38:39.14 Qx9s7fjs.net
パリの地下ってやっぱ前もやったよね
結構前だから何月何日に放送しましたとか字幕でないのかな

727:名無しさんといっしょ
19/05/12 17:24:56.24 9kM8Fg14.net
ボイテク2等兵また放送してほしい
あと、限界への挑戦とか

728:名無しさんといっしょ
19/05/18 13:17:07.07 +Ni28J3O.net
公式ページのスクショみてついにEテレでキンザザやるのかとぬか喜びしてしまった

729:名無しさんといっしょ
19/05/18 20:55:38.50 /l3t/Mw4.net
ウサギの回を見たが、なんで野生ウサギと飼われている競技ウサギを同じ番組にしたんだろう?

730:名無しさんといっしょ
19/05/18 21:24:45.46 34gotsC6.net
>>726
騙されて視ちゃったのは坊やだからさ・・

731:名無しさんといっしょ
19/05/18 22:25:48.46 RpCwaNfQ.net
>>729
テーマに沿った内容を一つの番組に詰め込むのは海外のドキュメンタリーだと結構あるある

732:名無しさんといっしょ
19/05/26 15:14:03.77 NjrTCipG.net
6/2 日 深夜0:30~1:15 (再)4歳児のヒミツ(日本版)
6/2 日 深夜1:15~2:00 (再)6歳児のヒミツ(イギリス版)
何で日英4歳児で揃えないかな

733:名無しさんといっしょ
19/05/26 17:38:27.67 +09kVGDs.net
探査機愛おしくてしょうがなかった

734:名無しさんといっしょ
19/05/26 21:55:38.71 ZJ2vDxlV.net
火星探査たまらんかった
40年後50年後どうなってるかな

735:名無しさんといっしょ
19/05/26 23:11:25.61 dZThnswt.net
おれが生きてる間に地球外生命体が見つかるといいなぁ

736:名無しさんといっしょ
19/05/27 03:41:11.10 k/Is1ofm.net
録画してあったウサギと宇宙探査機を視聴
まあまあ楽しめた

737:名無しさんといっしょ
19/05/27 05:57:05.51 k/Is1ofm.net
>>733
ね!皆、探査機やローバーへの愛がハンパ無かった
少しコミカルでホッコリした

738:名無しさんといっしょ
19/06/02 14:00:42.14 bbBvC/Ym.net
見逃し続けてた4歳児のヒミツ日本版をようやく見れた
ジャイアンキャラはいなかったけど面白かった
アメリカ版とかも個性的な子が多そうで見てみたいわ

739:名無しさんといっしょ
19/06/02 16:05:23.09 /Na9xLFQ.net
天体観測前後共面白かった

740:名無しさんといっしょ
19/06/03 00:04:47.50 2D84gMQV.net
実況はここ?

741:名無しさんといっしょ
19/06/03 21:04:53.16 ATjBMlnW.net
>>1
生命じゃなくて生命体の存在だろ
生命とか抽象すぎてあやふやな言葉使うなよ似非科学番組

742:名無しさんといっしょ
19/06/08 23:32:57.67 RKmALRuD.net
6月15日(土)19:00~19:45 NHKEテレ /
【再放送】6月24日(月)午前0:00~0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「キツネの森とニコラ~スイス 動物たちのユートピア~」
   スイスの山奥にある農場で繰り広げられる、野生動物と農場主のふれあいを描く。
   子ギツネ、ハリネズミ、オオヤマネコ…個性あふれる動物たちが織り成す不思議な物語。
   スイス・ジュラ山脈の森で生まれた子ギツネは、ある晩、母親を見失い、ニコラの農場に迷い込む。
   そこは柵のない農場で、家畜と森に暮らす野生動物が仲良く暮らす不思議な空間だった。
   ところが、なぜか牧羊犬だけは子ギツネにつめたくあたる。
   仕方なく森へ引き返した子ギツネだったが、森では恐ろしいオオヤマネコが待ち受けていて…
   自然に満ちた美しい映像と音楽でつづる、ファンタジックな世界。(2016年 フランス/スイス)
   URLリンク(www4.nhk.or.jp)
   URLリンク(www4.nhk.or.jp)

743:名無しさんといっしょ
19/06/15 20:42:51.61 tNIgidvZ.net
キツネの森とニコラの回見て、ボロ泣きした
こんなスレあって嬉しい

744:名無しさんといっしょ
19/06/15 23:07:58.19 GQH8mxw+.net
キツネの森とニコラ~スイス 動物たちのユートピア~は録画したけど、
何か見たことあると思ったら再放送なんだな。ちゃんと再放送マーク忘れないで欲しい!

745:名無しさんといっしょ
19/06/15 23:13:23.43 BmT1cl1v.net
ニコラの農場、絵本の世界みたいで何度見てもいい
狐と牧羊犬の距離感も好き、あの2匹をずっと見ていたい
牧羊犬の子犬が主役の話は殺伐としてた気がする

746:名無しさんといっしょ
19/06/16 00:36:14.85 mRDva7/+.net
ボイテク二等兵また放送してくれ

747:名無しさんといっしょ
19/06/20 20:25:23.54 EMr1fM/O.net
【宇宙】史上最も「地球に似た環境の惑星」が12.5光年かなたで発見される 気温0~50℃、28℃前後の温暖な地表環境
スレリンク(newsplus板)

748:名無しさんといっしょ
19/06/20 20:50:52.02 r0ClWTE3.net
生きてる間に地球外生命体が見つかるといいなぁ

749:名無しさんといっしょ
19/06/22 19:58:48.71 c3rlCR4/.net
隣人と友達になれる?
は、とても8歳とは思えない子達だったな
5才児のやつとか見てるせいもあるんだろうけどw

750:名無しさんといっしょ
19/06/23 08:31:12.06 Z/xpSK36.net
6月30日(日)午前0:30~1:15 NHKEテレ
地球ドラマチック・選「古代ローマ陰謀と退廃の街海に沈んだもうひとつのポンペイ」

751:名無しさんといっしょ
19/06/23 17:02:08.47 EV7S0NU4.net
結構前からだけど、オープニングで映るシーンが
本編にない事があるね、隣人も男子編があるようだった

752:名無しさんといっしょ
19/06/23 18:35:46.27 aGEvMN6Q.net
確かに
三つ子と結婚したら姉妹になれるかな?みたいな事いってたよね
あと今回は子どもたちしゃべりまくるから徹の出番ほとんどなかったw

753:名無しさんといっしょ
19/06/24 19:53:07.93 7C998Kk9.net
キツネ前も見た気がするけど感動した

754:名無しさんといっしょ
19/06/25 02:05:58.97 qMiIo8BP.net
6月29日(土)19:00~19:45 NHKEテレ /
【再放送】7月8日(月)午前0:00~0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「最後のキリン~忍び寄る絶滅の危機~」
   絶滅危惧種のキリン。開拓による生息域の減少、密漁、気候変動による水不足によって、
   ケニア最大の動物保護区・ツァボ国立公園でも、キリンの数は、30年間で半減した。
   そんな中、1頭のキリンが誕生した。名前は「トゥイガ」。母乳を飲んで成長するトゥイガは、
   徐々にゾウや鳥といった野生動物との共生を学び、サバンナの暮らしに適応していく。
   トゥイガの未来に待ち受ける運命とは…?(フランス 2018年)
   URLリンク(www4.nhk.or.jp)
   URLリンク(www4.nhk.or.jp)

755:名無しさんといっしょ
19/06/25 02:08:41.27 qMiIo8BP.net
>>753
「キツネの森とニコラ~スイス 動物たちのユートピア~」
初回放送は2017年7月8日(土)でした

756:名無しさんといっしょ
19/06/29 19:12:35.23 JibYbJR9.net
6月29日(土)19:00~19:45 NHKEテレ /
【再放送】7月8日(月)午前0:00~0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「最後のキリン~忍び寄る絶滅の危機~」
   絶滅危惧種のキリン。開拓による生息域の減少、密漁、気候変動による水不足によって、
   ケニア最大の動物保護区・ツァボ国立公園でも、キリンの数は、30年間で半減した。
   そんな中、1頭のキリンが誕生した。名前は「トゥイガ」。母乳を飲んで成長するトゥイガは、
   徐々にゾウや鳥といった野生動物との共生を学び、サバンナの暮らしに適応していく。
   トゥイガの未来に待ち受ける運命とは…?(フランス 2018年)

757:名無しさんといっしょ
19/06/29 21:07:57.07 QYOp61yw.net
キリンかわいいなあ~くっついてる鳥もかわいいなあ~とほのぼの見てたら
最後泣いた…(´;ω;`)

758:名無しさんといっしょ
19/06/29 21:36:54.67 F+TvzqXc.net
>>755
いや~いい牧場だった
二コラが表情だけで、喋らないのがよかった

759:名無しさんといっしょ
19/06/29 21:38:35.27 BMBa1JlF.net
自然保護区ですら激減していてほんと厳しい
第6の大絶滅から引き返す方法を見つけたいね

760:名無しさんといっしょ
19/06/29 21:54:54.79 Js0iS7vL.net
おすわりするキリンさんかわいすぎワロタ(*´∀`*)
トゥイガの最期を映さないのは優しさなのか…

761:名無しさんといっしょ
19/06/29 21:58:36.79 Js0iS7vL.net
次週予告がなかったなあと思ってHP見に行ったらそこにも書いてなかった
決まってないんかい(´・ω・`)

762:名無しさんといっしょ
19/06/29 23:15:34.18 44W758VN.net
久しぶりにやるせない話だったね
キリンかわいいでほのぼの終わると思ってたから悲しかった
数が多い時は大丈夫だったんだろうけど妊娠期間15ヶ月って厳しいな

763:名無しさんといっしょ
19/06/30 06:52:16.95 tCJJOa3E.net
キリン弱すぎゾウがいないと水すら飲めないとか
そりゃ絶滅するわ

764:名無しさんといっしょ
19/06/30 09:32:22.25 Bc4jJKRc.net
キリンです

765:名無しさんといっしょ
19/06/30 10:00:42.99 jNKVEObK.net
でもキリンも蹴りでライオン骨折させたりするんだよね
まあ13頭に襲われたんじゃ無理だろうけど

766:名無しさんといっしょ
19/06/30 10:10:47.12 7fdmythY.net
あんなにかわいくないネコ科たち
なかなか見れない

767:名無しさんといっしょ
19/07/01 23:03:16.60 VOGNkz3N.net
地元の人キリン食べるんだね..
日本でも絶滅危惧の鰻食べてるから何も言えないけど..

768:名無しさんといっしょ
19/07/02 08:19:33.38 TLTBikD6.net
次回
NHKEテレ1 7月6日(土) 午後7時00分
地球ドラマチック「世界の果ての通学路~ルーマニア ペルー フィリピン~」
めっちゃ大変な通学は前見たことあるけど別物か同じ奴なのか…

769:名無しさんといっしょ
19/07/02 09:02:57.90 BO/Lb2nF.net
別っぽい
前のは
アフリカで象を避けて通学とかやってたような

770:名無しさんといっしょ
19/07/02 09:07:16.67 16kh2pLx.net
人間の成長とか生活はどうでもいい

771:名無しさんといっしょ
19/07/02 15:40:52.77 DscBFXxL.net
前にNHKでやったドキュメンタリー映画「世界の果ての通学路」(2012年フランス)
地球ドラマチックの 「世界の果ての通学路~ルーマニア ペルー フィリピン~」(2017.08.26)
同じようなタイトルだけど国だけじゃなくて内容も結構違ってどっちも良かったけど個人的には地球ドラマチックのほうが面白かった

772:名無しさんといっしょ
19/07/02 18:58:06.76 smvMW22o.net
ちきゅドラ面白いけど子供ネタはいらんな

773:名無しさんといっしょ
19/07/02 19:20:29.56 UHzelM33.net
生き物は生き物でも人間はいらんのよ

774:名無しさんといっしょ
19/07/02 22:30:24.99 XfKxjTqb.net
フォックスホテルもいりませんよね

775:名無しさんといっしょ
19/07/06 05:25:19.50 Jx9IUU+6.net
7月7日(日)午前0:30~1:15 NHKEテレ
 地球ドラマチック・選「世界ブタものがたり」
   驚くほど賢く、高い適応能力をもつ動物、ブタ。
   愛くるしいペット、トリュフ・ハンター、害獣…。
   世界5か所のブタの日常をのぞきながら、知られざるその生態に迫る!
   一万年以上前から、人間のそばで暮らしてきたブタ。
   カリフォルニアではミニブタがペットとして飼育され、人気を集めている。
   一方、ラオスでは、雑食動物のブタは人間の残飯を食べてくれる、家庭の「お掃除係」。
   嗅覚が鋭く、底知れぬ食欲の持ち主でもあるブタ。
   フランスではトリュフ探しの名人として活躍する。
   そしてカリブ海の美しい海岸に生息するブタも!
   彼らが直面している意外な現実とは…?
   (2017年フランス)
   URLリンク(www4.nhk.or.jp)

776:名無しさんといっしょ
19/07/06 07:34:52.81 yRtWRP/0.net
219 /名無しさん[1-30].jpg sage 2019/07/05(金) 17:38:50.50 ID:wOF2t+bq0
URLリンク(i.imgur.com)
これどこかわかる?
223 /名無しさん[1-30].jpg sage 2019/07/05(金) 17:45:18.34 ID:czXcToTV0
>>219
たぶんコンラッド・モルディブ・ランガリ・アイランドの海中バンガロー
ベッドとベッド脇のサイドテーブルの照明の形が一緒

777:名無しさんといっしょ
19/07/06 19:58:32.83 UFN1r45S.net
>>775
Eテレ 7/7
0:30~1:15 地球ドラマチック・選「世界ブタものがたり」
1:15~1:40 きょうの料理 また見たい!肉おかずセレクション「豚肉レシピ」
1:40~2:00 きょうの料理ビギナーズ「豚のしょうが焼き」「豚汁」「豚カツ」「豚バラ大根」
これわざとやってるだろ
豚はペットじゃない、食い物なんだよ!という下衆な主張をしたいとしか思えない

778:名無しさんといっしょ
19/07/06 20:38:06.21 xHhAP3he.net
豚肉は夏バテにいいんだよ、美味いしな

しかし今の犬HKじゃわざとやってんだろうな

779:名無しさんといっしょ
19/07/06 20:42:56.60 OsFyiPPH.net
うなぎを食べなくても豚肉食べてれば大丈夫
って話を聞いたことがあるな
うなぎの稚魚が漁獲不良で高騰してるからだろう
豚肉を食えってことでPR
土用の丑の日は江戸時代に平賀源内が考えた
キャッチコピー
そんなのをありがたがる必要はないんだよな

780:名無しさんといっしょ
19/07/06 22:02:41.85 xHhAP3he.net
そのキャッチも源内の発案だって記録がないらしい

781:名無しさんといっしょ
19/07/06 22:17:06.99 V1B1We2k.net
たまに奮発して食うウナギは絶品だからな
豚肉ではここまでの感動は味わえない

782:名無しさんといっしょ
19/07/06 23:15:39.36 OsFyiPPH.net
たまに奮発して食べるなら
うなぎじゃなくてもよいという論理

783:名無しさんといっしょ
19/07/06 23:34:31.38 V1B1We2k.net
ウナギと豚肉の話になったから比べただけだ

784:名無しさんといっしょ
19/07/07 05:13:01.30 oJUQ4ikl.net
ウナギはウサギを品種改良したもの

785:名無しさんといっしょ
19/07/07 09:10:51.83 ZT1XyStV.net
unagi と
anago が
語源が同じだという小ネタ

786:名無しさんといっしょ
19/07/07 09:54:38.22 6YCQCJ28.net
しかし
滅ぼす事が平気な奴らが多いのかもね
カワウソに続いてウナギとすると
にょろにょろお断り症候群の疑いが沸くぜ
ちょいと前に所さんの番組でやってたけど
東南アジアの川獺がペット需要で狩られて激減とか
好きなら守る事もしなくちゃ片手落ちなのだ

787:名無しさんといっしょ
19/07/07 10:42:14.20 kD+gMa8o.net
にょろにょろには逆立ちしてお詫びしなくてはな

788:名無しさんといっしょ
19/07/07 10:46:44.32 TJjSKryw.net
ちんうなぎ
にしきうなぎ

789:名無しさんといっしょ
19/07/07 15:53:01.94 0aMrhZy3.net
>>768
2017年放送の同タイトルと番組内容に違いはありました?

790:名無しさんといっしょ
19/07/07 20:56:52.00 9m+Gs/b/.net
ルーマニア、ペルー、フィリピンとやったが、3分おきに国を変える編集はやめてほしい
せわしなくて落ち着かない
フィリピンだけ見たかったから10分ずつやればいいものを3分刻みでパカパカ国を変えるから落ち着いて見れたものじゃなかったわ

791:名無しさんといっしょ
19/07/07 22:54:26.99 Y/eO1wgS.net
>>789
同じだった

792:名無しさんといっしょ
19/07/12 21:58:13.18 mwd0S0Zv.net
7月13日(土)19:00~19:45 NHKEテレ /
【再放送】7月22日(月)午前0:00~0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「ハヤブサ 世界最速の秘密」
   世界最速の動物は、ハヤブサだった!? 最新技術とユニークな実験を通して、その飛行能力を検証!
   都会ならではの環境をいかして、子育てを行うハヤブサ一家も紹介する。
   最高速度は、チーターのおよそ3倍!というハヤブサは、狩りの名手でもある。
   番組では、獲物にふんしたドローンをハヤブサに追跡させる実験を行い、ハヤブサの優れた視覚と身体能力を明らかにする。
   さらに、高層ビルが建ち並ぶ大都会のアメリカ・シカゴに生息するハヤブサにも密着!
   強風を利用して、上空に急上昇した後、翼をすぼめて急降下する「垂直降下」を繰り返すハヤブサ。
   その目的は一体、何なのか?(イギリス 2018年)
   URLリンク(www4.nhk.or.jp)
   URLリンク(www4.nhk.or.jp)

793:名無しさんといっしょ
19/07/13 00:38:24.78 HN/5LozR.net
前番組もはやぶさ特集なの?

794:名無しさんといっしょ
19/07/13 19:24:28.59 hD0axxs2.net
ハヤブサスゲーな
美しい
カラスの都会はつまらん

795:名無しさんといっしょ
19/07/13 19:52:25.67 0F/F3sV6.net
はやぶさ西鹿児島

796:名無しさんといっしょ
19/07/13 20:21:07.84 DOm80z0v.net
本田技研の隼かと思ってた

797:名無しさんといっしょ
19/07/13 20:43:07.39 2IqWzJFU.net
てっきり宇宙機かと思ったらちゃんと隼か
まじ映像が綺麗でよかったわBBCはさすがと言わざるを得ないな
ひなもこもこ可愛すぎわろっち(*´ω`*)

798:名無しさんといっしょ
19/07/13 20:47:13.21 2IqWzJFU.net
おや、来週はアポロ11か
コズフロとかで結構みたな~
50周年ということか1969→2019だ
ついでにいうとアポロ計画打ち出したケネディ暗殺のやつもダークサイドミステリーでも見た50周年は偉大だね

799:名無しさんといっしょ
19/07/14 21:50:19.09 cgdCYnRN.net
クイーン(Queen)のギタリストで天体物理学者でもあるブライアン・メイ(Brian May)も出演。
NHK Eテレ『地球ドラマチック「アポロ11号~人類が月に降り立った日~」』が7月20日(土)放送。50年前の人類初の月面着陸には、知られざるドラマがあった。 壮大なミッションの裏側を、宇宙飛行士本人やブライアン・メイが語りつくす。
■『地球ドラマチック「アポロ11号~人類が月に降り立った日~」』
NHK Eテレ 7月20日(土) 午後7時00分
再放送:NHK Eテレ 7月29日(月) 午前0時00分
1969年7月16日。月面着陸を成功させるため、3人の宇宙飛行士を乗せたアポロ11号が打ち上げられた。
4日後、月面への降下を開始。天体物理学者で「クイーン」のギタリストであるブライアン・メイは、生中継でその様子を目撃した記憶を熱く語る。
さらにNASAの管制官やホワイトハウスの人々、宇宙飛行士の家族が当時の様子を証言。
一体、月面着陸の舞台裏では、何が起こっていたのか・・・?(イギリス2018年)
番組ページ(予告映像あり):
URLリンク(www4.nhk.or.jp)

800:名無しさんといっしょ
19/07/14 22:15:58.94 c8Hk/3LF.net
アポロ11はサイエンスZEROでもやるみたいだな
司会の誇示瑠璃が泣いてたから見てみるか

801:名無しさんといっしょ
19/07/14 23:41:19.02 qWx8UQWt.net
ハヤブサめっちゃ見ごたえあった
ハヤブサは美しくてカッコいいし映像も物凄く良く出来てて興奮した保存版決定

802:名無しさんといっしょ
19/07/15 00:03:52.96 LpL3XzHI.net
この世界の果ての通学路、何度見ても背中ぞわぞわするわ。

803:名無しさんといっしょ
19/07/15 00:56:22.10 21fc3mF8.net
今回のサイエンスZEROは今までで1.2を争う面白さだった
誇示瑠璃につられて泣きそうになったw
引き続き地球ドラマチックも見るか
明日は休みだし😃

804:名無しさんといっしょ
19/07/15 08:26:23.06 HN8mezrT.net
上昇気流に乗って浮き上がる姿が美しかった

805:名無しさんといっしょ
19/07/15 09:59:34.22 21fc3mF8.net
ルーマニアの通学路が一番マシだった

806:名無しさんといっしょ
19/07/15 10:32:59.69 yuwqcqj7.net
ドキュランド(Eテレ金曜22:00)「フランスの田園」は面白かった。
農薬を使わない農法とか、蜂が農薬にやられる話とか興味深かった。
勿論映像はバッチリ美しい。

807:名無しさんといっしょ
19/07/16 08:10:01.19 7AJTn8JI.net
ドキュランドは地球ドラマチック好きなひとはみてそうね
徹じゃなきゃ嫌だって人でもなければいい番組だ

808:名無しさんといっしょ
19/07/16 09:58:53.99 WLrxxx3h.net
ドキュランドは大半がBS世界のドキュメンタリーの使い回しだからな
たまにオリジナルのもあるみたいだが

809:名無しさんといっしょ
19/07/19 01:52:31.90 TJSP7wIY.net
最近はまた恐竜博に合わせて3週にわたっての
NHKスペシャル 恐竜超世界 第1~3集
があっていいね

810:名無しさんといっしょ
19/07/20 12:48:10.46 9GF9PP85.net
今日はアポロかー
ドキュメンタリー好きだから割と色んなとこで見たから少し食傷気味だけど徹に癒やされるとするか

811:名無しさんといっしょ
19/07/20 17:55:28.72 5yCiBDSu.net
7月27日(土)19:00~19:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「史上最強!動物図鑑~陸編~」
   かつて地上に君臨した古代生物たち。鋭い牙を持ったネコ科の猛獣、毒で襲う大トカゲ、
   そして超巨大な恐竜…史上最強の動物たちを、ランキング形式で紹介する!

812:名無しさんといっしょ
19/07/20 21:49:22.47 ad+EXPrZ.net
アポロはサイエンスZEROの方が面白かったな
普段の放送は地球ドラマチックの方が面白いが

813:名無しさんといっしょ
19/07/20 22:18:19.19 5l1zgqOc.net
帰還があっさりだったのが残念

814:名無しさんといっしょ
19/07/21 05:37:22.26 TEqIU8dY.net
>>811
前やったのと同じっぽいな

815:名無しさんといっしょ
19/07/21 06:11:08.18 ydBaP7XV.net
うん再放送

816:名無しさんといっしょ
19/07/21 08:35:24.01 oFo2Tpvy.net
動物系なら再放送も歓迎ですね

817:名無しさんといっしょ
19/07/21 17:09:07.42 JM+vkM5p.net
アポロ11号
予想はしていたが
コズフロのネタバレを食らってしまったぜ
でも
いろんな映像が見られるのは良いね
アメリカじゃもっと大々的にやってるんだろうな
アポロ計画は調べてみると奥深くて
なかなかに面白い

818:名無しさんといっしょ
19/07/21 18:06:48.46 SWANXt+B.net
2-30代の科学者や技術者が中心になって歴史作ったってとこが凄いわな。

819:名無しさんといっしょ
19/07/21 19:21:53.40 +uBdEyed.net
最近、アポロが月で撮影してたVHSのテープがオークションに出てたな
アポロ11号月面着陸時撮影の原版ビデオテープがオークションに出品される
スレリンク(editorialplus板)

820:名無しさんといっしょ
19/07/21 19:22:40.47 +uBdEyed.net
あ、失礼VHSではない

821:名無しさんといっしょ
19/07/21 20:21:58.12 g0KvjUXn.net
再生する機械有るのか

822:名無しさんといっしょ
19/07/22 02:32:58.46 Gpf0l1Jo.net
なんか当時のNASAって規範がユルユル。
でもって貴重な映像資料が職員に勝手に持ち出されて消失しちゃって、
結果それが陰謀論につながってるって話は聞くな。

823:名無しさんといっしょ
19/07/22 07:58:17.41 O4bDIvVU.net
本当に冷戦真っ最中だったんかいNASAww

824:名無しさんといっしょ
19/07/22 09:07:48.43 fZyv1l9L.net
BS世界のドキュメンタリーでやった、フランス制作のアポロ11の方が面白いと思った。
ニクソンがアポロ計画の「手柄」が自分にあるみたいなスピーチ用意して突っ込まれたとか
ソ連ではボイスオブアメリカの放送に妨害電波かけていたとか

825:名無しさんといっしょ
19/07/22 10:50:50.07 tpPgqzPQ.net
>>824
それは主旨が違うじゃん

826:名無しさんといっしょ
19/07/22 22:29:41.94 Y0cRZ00J.net
フクロウといい猛禽類は良いな
あの見た目の可愛さで食物連鎖の頂点なのも良い

827:名無しさんといっしょ
19/07/22 22:38:19.58 8l/zthg7.net
ハヤブサが凄いのは知ってたけど鳩もあんな速いとは知らなかった

828:名無しさんといっしょ
19/07/22 22:47:02.43 Y0cRZ00J.net
公園とかでヘコヘコ首降って歩いてる姿からは想像できんわなw
そういや何年か前にやってた鳩の回も面白かったな

829:名無しさんといっしょ
19/07/22 23:04:52.11 FMg8pBtE.net
地上で案外速いのが野うさぎ
80キロ近くになる

830:名無しさんといっしょ
19/07/22 23:09:38.36 qhbfzRHi.net
ボーボー ポポー
ボーボー ポポー

831:名無しさんといっしょ
19/07/22 23:43:01.52 O4bDIvVU.net
デーデーポポー
デーデーポポー
デーデーポポー
デーデーポポー
デーデーポポー
デーデーポポー
デーデーポポー
デ

832:名無しさんといっしょ
19/07/23 11:54:20.54 8lO3tzh3.net
キジバトじゃん
鳩は鳥界では雑魚だよ
カラスに虐められるし
離陸もバサバサッと動きが大きくて下手
ヘコヘコの想像どおり
鳩は平和の象徴だものな

833:名無しさんといっしょ
19/07/23 12:17:20.08 cZ1kMswW.net
きゃつら、羽ばたくときにバタバタ音立てるじゃないか
あれ、トルコには飼い鳩が如何にいい音を立てて羽ばたくか競い合うんだぜ

834:名無しさんといっしょ
19/07/23 20:52:05.96 wsyh0i+Y.net
雑魚をなめるな
雑魚と呼ばれる生物こそ、生態系の要なのだ
海のオキアミ、イワシ然り
哺乳類でいえばネズミもそうだ
それ無くして生態系は成り立たない

835:名無しさんといっしょ
19/07/23 21:41:20.40 eaDe+9tf.net
昔ガキの頃、ケガした鳩を一週間くらい世話したことあったけど、意外に体温高くて驚いたことがある

836:名無しさんといっしょ
19/07/23 21:50:36.96 Kelkk9Qo.net
鳥って40度位あるよな

837:名無しさんといっしょ
19/07/23 22:04:10.96 eaDe+9tf.net
鳩に限らずそうみたいだな
当時はそんなの全然知らなくてケガして熱出したのかと焦ったわ
羽をケガしてたんだが逃げる様子もなく庭をヘコヘコ歩き回ってエサの時間になると飼い犬と同じエサ皿で二匹(?)一緒に食ってた

838:名無しさんといっしょ
19/07/23 22:41:45.84 oVp/eKcA.net
鳩ってか伝書鳩あったな昔
動物の帰巣本能や方向感覚とかのだったかな

839:名無しさんといっしょ
19/07/24 00:46:28.54 xXARaFBD.net
1960年代まで新聞社の屋上には鳩小屋があって伝書鳩が活躍していた。

840:名無しさんといっしょ
19/07/24 01:35:33.68 Xy9K7D++.net
上空寒いだろうから体温高いだろうな

841:名無しさんといっしょ
19/07/24 18:07:32.51 alD5ehmE.net
そう言うの知らない世代が雑魚だの意外と速くて驚いたとか書きこんじゃうスレ

842:名無しさんといっしょ
19/07/24 18:43:29.53 VibmG3Sa.net
急にどうした?

843:名無しさんといっしょ
19/07/24 21:30:46.99 SjXK/3Is.net
>>838
「意外と知らないハトの秘密」(2017.02.05)かなあ?
OP後のしょっぱなで都市部の人に「翼のあるドブネズミだぁ」とか言われちゃってるなw

844:名無しさんといっしょ
19/07/27 14:58:33.24 9HDSTcDX.net
>>170
>>219
>>750
7月27日(土)15:00~15:45 NHKEテレ
地球ドラマチック選「古代ローマ陰謀と退廃の街~海に沈んだもうひとつのポンペイ」

845:名無しさんといっしょ
19/07/27 15:54:37.42 Hkk9HYbA.net
一ヶ月前くらいにも深夜に放送した
他に放送するネタ、いくらでもあるだろうになぜ??

846:名無しさんといっしょ
19/07/27 17:18:50.13 Wb8aRt+8.net
契約に期間とか回数とかあるんじゃないの

847:名無しさんといっしょ
19/07/27 17:34:11.01 gQ2sTQZA.net
契約社会か
吉本も契約だなぁ

848:名無しさんといっしょ
19/07/28 15:53:02.72 BkMbOi9y.net
昨日の「史上最強!動物図鑑~陸編~」
これは再放送ではなかった
去年放送した「史上最大!動物図鑑~陸の世界~」とは
内容が別だった
ゴ〇ブリを酸素濃度で巨大化するとかそういう内容>>530

849:名無しさんといっしょ
19/07/28 16:05:33.50 W0AKwag/.net
太陽系バーチャルドライブやってるな
これ結局、学者を乗せての宇宙談義ドライブだったな
悪くはなかったけど

850:名無しさんといっしょ
19/07/28 16:41:43.41 oCn+7nsg.net
バーチャルドライブは冒頭見た時点では糞かなと思ってたけど予想外に面白かったな

851:名無しさんといっしょ
19/07/28 17:24:50.19 UiK0+gwb.net
バーチャルドライブ、ちゃんと天文ファンが見たいベクトルをわかってるなと思わせるつくりだった
日本だと「売れっ子芸人○○が今話題のホニャララ研究第一人者□□エスコート!(実態は○○がずーっと同伴の局アナとくっちゃべって□□が放置プレイになるやつ)」的見出しになるやつだなーと思いながら見てたわ

852:名無しさんといっしょ
19/07/28 19:00:58.86 oCn+7nsg.net
更に民放バラエティだと右上辺りに芸人のワイプ、左上にはデカデカと番組名と下の方に画面の3分の1を占める巨大でカラフルなテロップ、動作に合わせてSEが鳴る

853:名無しさんといっしょ
19/07/29 11:40:14.70 p0OGubkm.net
つまり全部逆にすると素晴らしい番組になるというのが地ドラのポイントなんだなw

854:名無しさんといっしょ
19/08/03 16:58:04.18 QiRDHFqH.net
やっぱ地球ドラは生き物、恐竜が鉄板で
次が宇宙ものや歴史遺産っぽいけど
宇宙ものや歴史遺産ものよりは植物ものとか砂漠や海とかも案外好き
あと変わり種の「あなたの知らない“自由の女神”~隠された謎に迫る~」「アイリスとチューリップ 世界を動かした花の秘密」「ドラゴンは生きていた!?」も案外面白かった
個人的に○○歳児の秘密とか一番つまらん

855:名無しさんといっしょ
19/08/03 18:51:27.27 E1SX35q6.net
>>854
ああん、同志!

856:名無しさんといっしょ
19/08/03 19:33:54.91 QUfqmiND.net
2,000万年の時を超えて現代に甦っても、シャチ達に虐殺されます。

857:名無しさんといっしょ
19/08/03 22:22:34.30 ba/bBTL1.net
今もいるクジラさん3位と大健闘
次回は個人的に好きな空港回なので楽しみである

858:名無しさんといっしょ
19/08/03 23:09:11.60 S2QRHVIJ.net
地球ドラマチック三大「またかいな」企画
ツタンカーメン、ティラノサウルス、あと一つは何だろ?

859:名無しさんといっしょ
19/08/03 23:10:29.55 EV4AsfJQ.net
ピラミッド

860:名無しさんといっしょ
19/08/03 23:39:27.61 8lZMyYJP.net
そこは◯歳児だろ

861:名無しさんといっしょ
19/08/04 00:20:47.46 St1gULcP.net
フォックスホテル

862:名無しさんといっしょ
19/08/04 01:47:14.32 TptuDPPh.net
ローマも

863:名無しさんといっしょ
19/08/04 10:22:26.41 vswaavyN.net
親子関係ものとか○歳児の~はつまらんよな
あとタイトル忘れたけど人生の悩み相談みたいなやつ
フォックスホテルも一度で充分
歴史や宇宙も面白いけど
一番見たいのはとにかく生き物、人間以外の生き物よ

864:名無しさんといっしょ
19/08/04 11:10:36.66 T6xWTe2W.net
人間でも歴史上の偉人のエピソードは楽しい、ダ・ヴィンチとかネロとか
「人間みんな生き生き生きてる!命尊い!感動!素晴らしい!」系はダメだ、ねこまたぎさせてもらう

865:名無しさんといっしょ
19/08/04 12:21:41.10 Bhh1WERp.net
偉人やってくれ
ダ・ヴィンチ
アインシュタイン
ニュートン
エジソン
モーツァルト
ヘレン・ケラー
キング牧師
弘法大師
葛飾北斎
ゴッホ
ピカソ
フェルメール

866:名無しさんといっしょ
19/08/08 14:09:20.85 dls2LPgM.net
絶滅動物サーベルタイガー、驚きの暮らしが判明
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
トップ5から転落

867:名無しさんといっしょ
19/08/11 10:50:12.42 hp1DrxHx.net
8月17日(土)19:00~19:45 NHKEテレ /
【再放送】8月26日(月)午前0:00~0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「ウミガメ・ビーチ 神秘の産卵」
   メスのウミガメは、自分が生まれた砂浜に戻って産卵する。
   世界有数の産卵地であるコスタリカのオスティオナル・ビーチには、一体、何匹のウミガメが集まるのか?
   ドローンによる海上調査の結果、驚きの数が明らかになった!
   さらに人工的に作ったふ化場に、特殊な装置を地中に埋め込んで、卵がふ化する過程を撮影したところ、
   ふ化直前に、卵から音がすることが判明した!卵は、何のために音を発するのか?(カナダほか 2019年)
   URLリンク(www4.nhk.or.jp)
   URLリンク(www4.nhk.or.jp)

868:名無しさんといっしょ
19/08/13 00:33:24.31 tvlwPCzX.net
ウミガメ面白そうだね いかにも地キュドラのネタだし
そういや最近、動物の身体に発振器やカメラつけるので
ウミガメが実はクラゲを中心に食べてる事がわかったとか何かで見たな

869:名無しさんといっしょ
19/08/13 09:09:27.82 tTVvU01Q.net
あれとても興味あるけど三半規管めっさ繊細から即酔うんだよね…

870:名無しさんといっしょ
19/08/13 10:17:30.58 4BhOfrN7.net
お酒か!

871:名無しさんといっしょ
19/08/17 20:59:49.24 Snf4DPXP.net
>>867
1時間25分遅れで放送中

872:名無しさんといっしょ
19/08/17 21:12:33.91 Snf4DPXP.net
8月24日(土)19:00~19:45 NHKEテレ /
【再放送】9月2日(土)午前0:00~0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「猫とねずみ 決戦の行方」
   URLリンク(www4.nhk.or.jp)

873:名無しさんといっしょ
19/08/17 22:36:45.53 Snf4DPXP.net
8月19日(月)14:05~14:50 NHK総合
 地球ドラマチック選「国際宇宙ステーションにようこそ~宇宙飛行士の挑戦~」
   世界的プロジェクトで誕生した国際宇宙ステーション(ISS)。
   人類の未来を切り開くために、過酷な宇宙空間で、前代未聞のミッションに挑む宇宙飛行士たちの姿を追う。
   地球から400キロ上空にあるISSは、居住空間や実験室、発電装置を備えた巨大建造物だ。
   1日何回も昼夜が入れ替わる無重力空間では、さまざまな実験が行われている。
   中でもユニークなのが、宇宙での野菜栽培実験。より長期間の宇宙滞在を実現するには、食料の自給自足が不可欠だからだ。
   さらにカメラは宇宙飛行士を養成する特訓に密着。暗く狭い洞窟で数日間、仲間と過ごす体験を通して、飛行士たちは強い精神力を養っていく…
   URLリンク(www4.nhk.or.jp)

8月21日(水)14:05~14:50 NHK総合
 地球ドラマチック選「(内容未定)」
   URLリンク(www4.nhk.or.jp)

874:名無しさんといっしょ
19/08/17 23:14:10.49 PE8TN7xj.net
国際宇宙ステーションは少し前にも放送したよな

875:名無しさんといっしょ
19/08/18 00:57:32.05 gufdItlN.net
「猫とねずみ 決戦の行方」はグロ注意みたいな事にならないような編集なんだろうなー

876:名無しさんといっしょ
19/08/18 08:56:08.71 /UUS0Qrv.net
どうでもいいよ、クレーマーくん

877:名無しさんといっしょ
19/08/18 12:02:37.52 H6RjmXXZ.net
トムとジェリー
血生臭い決闘かな

878:名無しさんといっしょ
19/08/18 12:41:18.18 /UUS0Qrv.net
仲良くケンカするんだろう

879:名無しさんといっしょ
19/08/18 18:05:24.42 gufdItlN.net
>>876
意味がわからん

880:名無しさんといっしょ
19/08/20 04:27:59.56 vYWcyvfP.net
8月21日(水)14:05~14:50 NHK総合
 地球ドラマチック選「ちょっと特別な僕らの就活日記」
   自分にぴったりの仕事につきたい!と、就職活動に励む発達障害の若者たちがいる。
   職業紹介所の支援や、職場の人間の理解を得ながら、人生を前向きに生きる若者の姿を描く。

881:名無しさんといっしょ
19/08/20 17:39:01.29 fM+KNoh7.net
子亀可愛いー
謎の7分周期
孵化してすぐ生き埋め状態からの脱出ってすんごいパワーだよね

882:名無しさんといっしょ
19/08/20 18:05:27.44 Ng3wCAJT.net
カニに捕まって巣穴に引きずり込まれるのはかわいそう

883:名無しさんといっしょ
19/08/21 14:38:40.63 M9QFXk1F.net
やはり甲子園中継の穴埋めに地球ドラマチックやってるな

884:名無しさんといっしょ
19/08/24 19:22:12.10 H1DzQP1r.net
ネズミホイホイでイチコロ。

885:名無しさんといっしょ
19/08/24 20:26:41.06 QtQ7UF+Z.net
動物が「主人公」なんだけど、なんかすごくヤラセくさかった
ネズミもネコも、やたらもっさりした動きだったし

886:名無しさんといっしょ
19/08/24 20:57:42.84 VG9wao/K.net
ガチではなかった

887:名無しさんといっしょ
19/08/24 22:58:06.79 8nqpCQEF.net
ネズミと猫
ネズミトラップに指を挟むとか
猫がバケツに落ちたネズミを助けてしまうとか
期待どおりのオーソドックスすぎた脚本で笑えた

888:名無しさんといっしょ
19/08/24 23:48:37.94 45ICGpjT.net
人間は毎日同じ服だったしな
でも根もネズミもかわいかったわ

889:名無しさんといっしょ
19/08/24 23:48:57.92 45ICGpjT.net
×根も
○猫も

890:名無しさんといっしょ
19/08/25 10:46:25.46 XZCpng2d.net
トムジェリ風のナゾのアニメが気になって

891:名無しさんといっしょ
19/08/25 13:46:14.52 LStD2JL0.net
先週の恐竜8Kはうちの家族には好評だったわ

892:名無しさんといっしょ
19/08/25 14:30:14.62 dzia2x76.net
>>891
スレ違ってない?

893:名無しさんといっしょ
19/08/26 19:13:25.51 FhSqdLVL.net
ウミガメみた
確変がいっぱい

894:名無しさんといっしょ
19/08/26 19:37:29.71 LVADoqUd.net
>>892
違ってました
申し訳ないです

895:名無しさんといっしょ
19/08/31 07:55:59.66 yirKfCqY.net
>>872の再放送
9月2日(月)午前0:00~0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「猫とネズミ 決戦の行方」
   物語の中では、ドタバタ喜劇の主人公として描かれてきた猫とネズミ。実際の関係はどうなのか?
   フランスの田園地帯を舞台に、猫とネズミの「本当のお話」が今、始まる・・・
   夏の休暇をすごすため、都会に住む一家が、田園地帯のコテージにペットの猫・マセルを連れてやって来た。
   そこにいたのが、以前は人に飼われていたが、ケージから抜け出してコテージで自由に暮らすネズミのチーキー。
   食いしん坊のマセルと、生意気なチーキーが出会ってしまった!
   恐るべきハンター・猫のマセルから、チーキーは逃げられるのか?
   さらにコテージの住人も、ネズミの退治に乗り出した・・・(フランス 2018年)
   URLリンク(www4.nhk.or.jp)

896:名無しさんといっしょ
19/08/31 07:56:41.85 yirKfCqY.net
9月7日(土)19:00~19:45 NHKEテレ /
【再放送】9月16日(月)午前0:00~0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「オオカミと羊飼いの男~ルーマニア 冬の森の物語~」
   高い知性を持つ動物、オオカミ。世界有数の“オオカミの楽園”を舞台に、羊飼いの男とオオカミが勢力の均衡を保ちながら共存する模様を
   ファンタジックに描いた物語。
   ルーマニア・カルバティア山脈は3000匹のオオカミが暮らす、オオカミの一大生息地だ。ここで長年、放牧生活を送るのが羊飼いのボスティナだ。
   ボスティナは独特の声の調子で羊や牧羊犬と会話をしながら家畜を従え、オオカミたちとほどよい距離を保って暮らしてきた。
   しかし両者の均衡状態が崩れる事態が発生した!牧羊犬の子犬2匹が遊んでいるうちに、間違ってオオカミの縄張りに迷い込んでしまったのだ…。
   URLリンク(www4.nhk.or.jp)
   URLリンク(www4.nhk.or.jp)

897:名無しさんといっしょ
19/09/01 10:45:10.56 UiM7V31i.net
子どもシリーズで久々に当たりだったな

898:名無しさんといっしょ
19/09/01 22:44:40.18 fvjxgzDo.net
大人になったらやりたいこと!
~キッズお仕事体験記~
イギリスの7歳児が出版社で仕事体験をする企画
イギリス制作なので4・5・6歳児の秘密に登場していた子供はいたかな?
イザベラとサミュエルはいたような気がするけど別人かな

899:名無しさんといっしょ
19/09/03 03:55:04.35 AYjR2X5q.net
・・・。

900:名無しさんといっしょ
19/09/03 05:07:25.64 AYjR2X5q.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

901:名無しさんといっしょ
19/09/03 22:02:25.77 xrbLYhBI.net
お仕事体験記、面白かった
イザベラは可愛くてしっかり者だったけど、ライリーを説得する時の「あなたは努力家だし私達を裏切らない」って
ほんとに7歳の子が言ったセリフなのかな
大人すぎてびっくりしたw
見てるうちに大人と変わらないように見えた
>>898
6歳児に似た感じの子はいたけど別人だよ
私は子供達のその後が見られるなら4歳児が見たいな
子供シリーズでいちばん好きな回だった

902:名無しさんといっしょ
19/09/03 22:35:02.31 nYoUq6wk.net
猫とネズミはいまいちだった
トムとジェリーを意識したカメラアングルとわざとらしい演技に失笑

903:名無しさんといっしょ
19/09/07 19:19:05.64 udWgDkwJ.net
オオカミと羊飼いの男か[再]だけど
まあオオカミとかこういうのはだいたい及第点はあるから再放送でもまあ
それより鳩はあったけどカラスのが見たいな

904:名無しさんといっしょ
19/09/07 21:36:21.45 lJID49AN.net
2017/11/04(土)の再だったか…あんまり記憶になかった
遠吠え30年ぐらい前はよく聞いたんだけどなぁ

905:名無しさんといっしょ
19/09/08 00:20:10.07 9NN9IAMc.net
オオカミと羊飼い
オオカミに頑張ってほしかったけど、一匹狼が牧羊犬には勝てないか
子犬も頑張ってた
オオカミとカラスのタッグや、猪との対決も面白かったけど
最後にメスに出会って、つがいになったのはちょっと上手く終わりすぎなような?
おじさんのインタビューもなかったから余計にフィクションぽかった気がした

906:名無しさんといっしょ
19/09/08 22:43:59.86 HLVOZ1mN.net
嬉しそうに言うな

907:名無しさんといっしょ
19/09/10 11:48:52.33 B5Ep931A.net
29 名無しさん@恐縮です 2019/09/09(月) 18:33:09.43 ID:LZ8Gxhe20
13000年
ヒーローヒロインが登場しない
NHK大河ドラマ「縄文」やんかな
第1話 「この実、食べれるかな」

120 名無しさん@恐縮です 2019/09/09(月) 18:45:05.03 ID:3TKaMg+H0
>>29
第2話 「父さんの新しい矢じり」

908:名無しさんといっしょ
19/09/10 12:13:10.02 jRObl+F2.net
第3話「火おこし入門」

909:名無しさんといっしょ
19/09/10 23:24:47.35 zN1emqwb.net
子供=地雷が多いけど、イザベラめっちゃ可愛いな

910:名無しさんといっしょ
19/09/22 00:19:44.82 RYQTdG8d.net
やっぱここでは不評な子供とかが続くと如実にレスが減るなw

911:名無しさんといっしょ
19/09/22 03:09:40.87 uZmo84bT.net
そもそも見てないもんなぁ
生き物はよ!

912:名無しさんといっしょ
19/09/22 07:47:41.72 USgpSVBf.net
何というか、友人宅に招待されて、子どもを映したホームビデオを見せられている気分なんだよな

913:名無しさんといっしょ
19/09/22 17:57:42.42 FchaxvId.net
人間になんか興味ありません!!

914:名無しさんといっしょ
19/09/23 00:28:46.39 3Zr28ukP.net
ヴェルタースオリジナル「今では私がお爺さん」

915:名無しさんといっしょ
19/09/24 21:51:38.45 XXFLfYqq.net
4歳児VS80歳
意外に面白かった
後半も楽しみだ

916:名無しさんといっしょ
19/10/01 17:54:51.61 LFpQ6k0p.net
>>905
ラストシーンは同感。
あれ面白かったから、NHKがどこカットしてるかと思って
フランス語のオリジナルを見たけど、
使えるシーンを撮るのは大変だったろうなって感じ。
出てくる人間は一人の羊飼いだけ。
つまり登場するのは、全てl動物」
良質なドキュメンタリーだと思う;

917:名無しさんといっしょ
19/10/03 23:30:16.66 u52tmJzP.net
4歳VS80歳
義足のヘイミッシュやうつ病のおばあちゃん達が明るくなってて良かった
ラストは寂しげだったけどヨーイドンの合図でみんなが立ち上がるシーンが一番好きだな
年寄りは世界共通で同じ表情する
孤独が最大の問題だな

918:名無しさんといっしょ
19/10/04 06:29:12.51 TF+8ffLD.net
助川きよみ

919:名無しさんといっしょ
19/10/06 20:43:17.55 UkE6Z6en.net
4歳児と80歳、録画やった見た
リンダ綺麗な人だったな
足が悪いからと不安そうだったのに、走られるようになった時は感動した
ひねくれてたヘイミッシュ、穏やかで寛容な老人ばかりじゃないのが面白かった
でもヘイミッシュも積極的になってたし、子供のおかげでもあるけど、張り合いがあることが大事なんだよね

920:名無しさんといっしょ
19/10/14 00:09:25.72 GMZPPd2M.net
この宇宙食もう何回目だよ?
こんなもん、日本製の市販の宇宙食持ってきゃ解決だろうが。
食い物を美味しいまま合理化するんなら、日本人の右に出る者は地球上には存在しない。
あ、普通に美味しい物に掛ける情熱も世界一だと思う。
B級グルメから五ツ星まで!

921:名無しさんといっしょ
19/10/14 10:16:06.47 OU2NVi1Z.net
動物カメラの感想が無いだと…
猿に育てられたのが気になる

922:
19/10/14 11:59:40 2d1/F9Lt.net
台風でそれどころじゃなかったのかも
あとアマプラで見れるやつだったから、そっちで見た人もいるかな

923:
19/10/14 12:05:03 InELur7u.net
10月21日(月)午前0:00~0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「動物ロボット スパイ大作戦!~愛しあう動物たち~」
   野生動物の世界に、本物の動物そっくりの“スパイロボット”が大潜入!
   至近距離から動物をスパイすると、私たちの想像以上に豊かな動物たちの感情がみえてきた…。
   ナイルワニの子どもにふんしたスパイロボットは、ふ化したばかりの赤ちゃんを愛おしく見守る母親ワニの姿をとらえる。
   赤ちゃんを水の中に安全に運ぶため、母親ワニがとった行動とは?
   さらにインドのハヌマンラングールの群れに、スパイロボットの赤ちゃんが潜入!
   世話好きのメスたちが、赤ちゃんロボットを抱っこするが、誤って地面に落としてしまう。
   動かなくなったロボットに、ラングールはどう反応する?
   (2017年イギリス)
   URLリンク(www4.nhk.or.jp)

924:名無しさんといっしょ
19/10/14 12:42:45.36 zZym3YP1.net
>>921
あれは実際どの程度が動物カメラの映像なのかなあ?と思いました

925:名無しさんといっしょ
19/10/14 15:31:18.55 50R/Je/X.net
育てるというより玩具扱いだったね
あとカットしすぎ、他のロボットもあるみたいだった

926:
19/10/14 19:35:50 JdZmKlGW.net
最初は、おっ!って期待したけど
なんかシリスボミだった
チャレンジしたてみたけど
あんまり良い映像が撮れなかったって感じかな
ワニの口の中に入ったところは結構衝撃映像だったけど
暗くて残念だった

927:名無しさんといっしょ
19/10/14 20:21:36.91 3oJ1QKgG.net
最後の鳥の生態が不思議で面白かった
ダーウィンで取り扱ってほしい
あのかーちゃん鳥は2か月エコノミー症候群でもすぐ飛び立てるとか凄い

928:名無しさんといっしょ
19/10/16 08:09:20.58 NO8frS8u.net
ロボ動物を至近距離で撮影してたカメラはロボじゃないんだよな?

929:
19/10/20 00:51:33 gGHmYAkc.net
来週は「ドラゴン伝説はこうして生まれた」か
2015年11月の「ドラゴンは生きていた」よりは面白そう

930:
19/10/20 01:23:37 gGHmYAkc.net
36時間あってもクリアできねえんじゃね?ww

931:名無しさんといっしょ
19/10/26 19:21:13.41 doRAGGzz.net
藤波

932:名無しさんといっしょ
19/10/26 19:51:36.38 qTNOIKg0.net
ドラゴン伝説不思議
ヨーロッパと中国では同じ生物でも違う特徴の竜と龍が作られるなんて
人種や住む場所が違っても同じ人間なんだなぁ
社会学者
マージーカー

933:名無しさんといっしょ
19/10/27 09:25:16.91 WruiDLPe.net
なんか色々こじつけっぽく感じた
出てくる専門家たちが皆胡散臭かったのはなぜなんだ…題材のせいか
ジョントラボルタのそっくりさんやビリーボブソーントンのそっくりさんみたいに見えたからか
中国パートは日本昔ばなしのOP思い出したな

934:名無しさんといっしょ
19/10/28 07:23:42.93 jLOTMSnv.net
>>932
一見、同じ生物に見えるけど発生の源流は全く違うからなあ
なんだろう、サメとイルカみたいな

935:名無しさんといっしょ
19/11/01 13:54:24.51 wo49turD.net
中世ヨーロッパの暗黒的なべもの料理の結果
破壊者サイドのドラゴン像が確立し
現行ファンタジー作品へも受け継がれた
と言う話にはそれなりに説得力を感じた
恐竜の化石からの影響もあったという説は
知らなかったなあ
エンデの書いた"はてしない物語"の
幸いの竜は東洋の龍イメージと重なるね

936:名無しさんといっしょ
19/11/03 02:24:28.49 dmVhO1jx.net
【考古学】アルプス氷河で発見された凍結ミイラ「アイスマン」壮絶な最期の旅路を解明
スレリンク(newsplus板)
ナショジオだから次期にまた地球ドラマチックでもやるな

937:名無しさんといっしょ
19/11/09 19:25:27.52 AeFjr0gR.net
11月9日(土)19:00~19:45 NHKEテレ /
【再放送】11月18日(月)午前0:00~0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「森の狩人 フクロウ物語」
   フクロウの仲間、アメリカワシミミズクは、森の奥に生息する神秘的な鳥だ。
   番組では、人間と共に暮らすロビーを通して、アメリカワシミミズクの類まれな能力の秘密に迫る。
   アメリカ中西部。人間に育てられたアメリカワシミミズクのロビーが抱える問題、それは狩りが苦手なことだ。
   そこで飼い主の夫妻は、フクロウ本来の狩りの本能を呼び覚ますべく、ロビーに対して特別な特訓を決行する。
   障害物を避けて飛ぶ練習、夜間の飛行練習…。涙ぐましい特訓を経て、果たしてロビーの狩りは成功するのか。
   さらに野生に暮らす一家の献身的な子育ての様子や、保護されたヒナたちを野生に戻す取り組みも紹介する。
   URLリンク(www4.nhk.or.jp)

938:名無しさんといっしょ
19/11/09 20:19:32 pKsIL7bV.net
本放送はともかく再放送が死に枠で詰んでるの何とかしてほしい

ま本放送も近所に買い物出かけて帰ってくるの厳しい時間帯ではあるんだが

939:名無しさんといっしょ
19/11/09 20:46:13.56 GzphEBMX.net
フクロウは再放送だけど、飼い主の夫妻は目の中に入れても痛くないくらいフクロウを可愛がっているw

940:名無しさんといっしょ
19/11/09 22:00:39.63 Auiahnol.net
制作が2年前だと再放送かな
1年前で本放送
なんとなく見た覚えあったのに…まぶたが二重になるの知らなかったwww

941:名無しさんといっしょ
19/11/10 18:21:20.81 MgTyePH2.net
再マークも選もなかったから新作かなと思った

942:名無しさんといっしょ
19/11/10 22:41:51 y9Nm0oxW.net
フクロウは記憶にない
といっても、ほとんど記憶から消えてるけど
フクロウはシベリア?からヨーロッパに渡る
話しくらいしか覚えてないな

943:名無しさんといっしょ
19/11/14 17:59:20 Az/nYs6T.net
フクロウ再放送だった
夫婦で声かけながらフクロウに穴抜けさせる訓練完全に見おぼえある

944:名無しさんといっしょ
19/11/20 19:52:35.98 GIJRvAIG.net
ダビンチはNスペに奪われたのか

945:名無しさんといっしょ
19/11/24 06:14:44.92 uGrh/aTC.net
11月30日(土)19:00~19:45 NHKEテレ /
【再放送】12月9日(月)午前0:00~0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「フィンランド 森の小さなサバイバー」
   北欧・フィンランドの森。過酷な冬の間も、知恵を駆使して生きる、小さなサバイバーたち。
   針葉樹林の四季の景色をモンタージュしながら、生き物たちの世界を見つめた番組。
   短い夏が終わると、動物たちは冬を越すための食料集めに大忙し。特に熱心なのがリスだ。
   雪が深く積もったとしても見つけやすいよう、切り立った岩の壁に食料を貯めておく。貯蔵場所にも、冬を生き抜く知恵が隠されている。
   やがて、樹氷の景色が美しい冬が訪れると、鳥たちは優れた記憶力を頼りに、食料の貯蔵場所を見つけ出し、空腹を満たす。
   そこにリスや鳥の天敵、オオタカが現れた…。(フィンランド 2018年)
   URLリンク(www4.nhk.or.jp)

946:名無しさんといっしょ
19/11/24 10:35:19 QQZuH0wS.net
フランス領ポリネシアの潜水記、なかなか面白かった
番組情報だけ見たときには「深海にサンゴ礁?」と思ったんだが
でも、なぜそこでサンゴが生育できるかなど、学問的な分析はこれからみたいだね

途中でダイバーがサメに襲われるシーンはびびった
ああいう調査は、予算がつかないから人が直接潜るんで、可能ならばナディア号みたいな
視界のいい潜水艇使った方がいいんじゃないかな
浮上時の減圧時間のロスも含めて
そんなことを思った


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch