地球ドラマチック 02at NHK
地球ドラマチック 02 - 暇つぶし2ch2:名無しさんといっしょ
17/03/16 00:34:57.27 DFcg+EIM.net
>>1
おつ

3:名無しさんといっしょ
17/03/16 03:16:20.73 +qrezlip.net
前のスレは2010年5月に始まって2017年3月まで約7年間かけて消費
次のスレはどれぐらいかな

4:名無しさんといっしょ
17/03/16 14:27:57.37 CHnDKy5X.net
>>1乙です
自分が地球ドラマチックで一番記憶に残ってるのは、ソ連がアメリカに先駆けて月面車を送り込んだって回。
あれはほんとびっくりした。制作はフランスのテレビ局だったけど。

5:名無しさんといっしょ
17/03/17 01:52:10.28 qWvKOGjO.net
自分が好きなのはかなり前だけど、サヴァン症候群を扱った「ブレインマン」と
「戦争に行ったクマ」のヴォイテク伍長かな
クマといえば「スカンジナビアの森で 3匹のこぐまの物語」を見ていて、母熊が
ポコポコという声を出すのは子熊を安心させたいときじゃなかったかなと思った
家族とはぐれた末っ子が木の上へ逃げるのを別の家族の母熊が追いかけた
ときにポコポコ声を出していて、危害を加えるつもりはなかったんじゃないかと
(母熊のポコポコいう声についてはうまく検索できなかった。じゃあ自分はどこで
この知識を得たんだろう?)

6:名無しさんといっしょ
17/03/21 19:16:03.68 pUAbXG+D.net
クママは優しい
クマパパは悪い奴

7:名無しさんといっしょ
17/03/21 23:22:35.40 Z3N4HkJx.net
03/27(月) 00:00~00:45 野生へ!動物の赤ちゃん成長記2 アリクイがアリ食べる特訓
03/28(火) 01:40~02:24 「赤ちゃんのヒミツ~驚くべき生命力~」
03/28(火) 14:05~14:50 「アラスカ“クマの王国”~たくましく生きる野生の親子~」

8:名無しさんといっしょ
17/03/26 12:31:04.82 I/q/e4or.net
>>1
乙です
29日の選は4歳児のヒミツだね
あれ大好きだから楽しみ
何度見ても飽きない

9:名無しさんといっしょ
17/03/26 18:22:55.57 IqWTYgfv.net
僕は空の旅知られざる舞台裏の回がお気に入りです
何回も見てます

10:名無しさんといっしょ
17/03/26 20:51:19.44 XM1W0JZt.net
スカンジナビアのコグマは可愛かったが
迷子や雄グマとの対決は編集テクニックで
無理にストーリーに仕上げた感がしたよ
こぐまのサイズがカット毎にコロコロ変わるし

11:名無しさんといっしょ
17/03/28 11:04:53.86 GwziK+xB.net
飼われてる動物は飼い主を見る時と同種の仲間を見る時で目の表情が違うっぽい

12:名無しさんといっしょ
17/04/01 13:34:18.67 iMgS2kHo.net
先週放送した動物の赤ちゃんの続きは翌日の日曜に放送して
今日は別な内容を放送するのか
不思議な放送編成

13:名無しさんといっしょ
17/04/02 00:10:37.72 h5kfbypU.net
徹のスケジュールの都合だったりして

14:名無しさんといっしょ
17/04/03 14:47:32.92 RzONMEhK.net
水中都市て、建物に入る時に水浸しにならないの?

15:名無しさんといっしょ
17/04/03 15:04:01.87 pZWF2QIj.net
摩訶不思議な亀さんの背中に乗っていくのれす

16:名無しさんといっしょ
17/04/03 18:47:04.32 AYsxoQyX.net
水中都市の外壁の掃除はどうするんだろう?
海藻や珊瑚の半端ない数がひっつくと思うんだけど。
そして難破船、墜落した飛行機がもし真上から落下してきたら・・・

17:名無しさんといっしょ
17/04/03 18:55:05.23 HUR9KYCn.net
>>14
スペースシャトルの船外活動の要領

18:名無しさんといっしょ
17/04/03 19:49:06.85 d/YZG0Mm.net
日本国内でも水中レストランがどこかの地方にあるって他の番組でやってた
入口は地上なんだけど食事スペースは水中にあって魚介料理を出してる
食事スペースの窓ガラスから水中の景色が見れるんだけど窓ガラスは
潜水服の人がたまに掃除をしてて窓ガラス以外の水中の建物自体は海藻と貝だらけだった
そう考えてみると水族館の展示スペースってびっくりするぐらいきれいで驚く
貝も海藻も無いから

19:名無しさんといっしょ
17/04/03 19:53:21.37 vI5m0Eue.net
タイやヒラメの踊り

20:名無しさんといっしょ
17/04/06 03:11:16.91 E9JGY6yn.net
撮りだめしたのを就寝時のBGM変わりにしてる。渡辺徹のナレーションが眠りに誘われる
興味ある回だと目が覚めてしまうが

21:名無しさんといっしょ
17/04/06 08:15:20.38 Y1/L005B.net
なんとなくわかるわww

22:名無しさんといっしょ
17/04/06 08:18:17.11 /TjkRi1u.net
>>14
深さ数メートルの実験施設の出入り口が番組で紹介されてたが、コップを下向きに沈めた構造だったな。
つまりドアはなく直接海中に接続してた。
あれは、内部の空気圧が水圧と同じ場合には可能だけど、
本格的な水中都市は深さ数十メートルになるから、

23:名無しさんといっしょ
17/04/06 08:22:26.61 /TjkRi1u.net
内部は大幅に陰圧になり、この方法は使えない。
やはり、スペースシャトル方式で、海ら入る場合、
海と接続した空も気密室は始め海水で満たされていて、小型潜水艦が入ってから空気が満たさせる

24:名無しさんといっしょ
17/04/06 20:43:47.38 DsUvP0SD.net
湿気とかすごそうだよね
洗濯物も乾かないだろうし

25:名無しさんといっしょ
17/04/07 01:04:18.87 WzhBG2C7.net
そろそろ渡辺徹本人が水中生活や各種実験をするべきではなかろうか
このままではただ海外番組の翻訳された台本を読むだけ親父だよ

26:名無しさんといっしょ
17/04/07 02:19:27.44 eMW5i3sP.net
ナレーターの仕事ってそういう事だろ

27:名無しさんといっしょ
17/04/07 05:40:25.77 n24DHlYl.net
バングラディッシュの船の病院の前に見たインドの病院列車は地球ドラマチックだったかな
双方でカレー食べる国1,2フィニッシュ
1位バングラディッシュ、2位インド

28:名無しさんといっしょ
17/04/07 06:45:35.35 fvze17xX.net
>>25
www
うわあああッ!渡辺徹の大ジャンプです!

29:名無しさんといっしょ
17/04/07 20:12:26.81 /PFsET32.net
多分スリランカもカレー食べそう

30:名無しさんといっしょ
17/04/07 21:02:41.17 855jmstc.net
ネパールも

31:名無しさんといっしょ
17/04/07 21:40:41.10 fvze17xX.net
ggってみたら今のカレーランクだと
1位バングラデシュ
2位パキスタン
3位インドみたい...
インドはバングラデシュやパキスタンより少し経済的に豊かになったので
外食で他のもの食べたり、家でもカレー以外のものも食べるようになってきてるみたいだね

32:名無しさんといっしょ
17/04/07 21:55:56.12 eMW5i3sP.net
ネパールが抜けてるよ

33:名無しさんといっしょ
17/04/07 22:09:05.41 n24DHlYl.net
日本のカレー好きでも三食カレーがずっとなら嫌になるだろうな~

34:名無しさんといっしょ
17/04/08 03:06:50.81 OK0qzXaR.net
うちの近所にネパール人のやってるカレー屋があって毎日カレー臭い

35:名無しさんといっしょ
17/04/08 08:43:52.71 ggf3GIEA.net
キュウリや茄子の原種はネパールとか聞いた事あるな

36:名無しさんといっしょ
17/04/11 11:10:54.60 DlH8QX1W.net
ネパールって気候が熱いんだろうな
ナスもキュウリも日本では夏の野菜だから

37:名無しさんといっしょ
17/04/11 12:21:55.42 ABm9ncNG.net
カトマンズ(ネパールの首都)は奄美乙島の緯度だが、1400mの高地でヒマラヤの麓なので温度は東京と同じくらい。夏は早く涼しくなるから9月は肌寒い。

38:名無しさんといっしょ
17/04/11 13:40:13.47 M4oHFy4t.net
トオルのナレーションてなんかいいな

39:名無しさんといっしょ
17/04/11 15:53:47.66 ABm9ncNG.net
遅ればせながら「船の病院」みた
タイトルからして、船の修理屋の事だと思い込んでたw
「船の病院」で「船でやってくる病院」の意味になるのかね~~

40:名無しさんといっしょ
17/04/11 18:14:16.49 b7U5cQ4q.net
日本語は難しいですか

41:名無しさんといっしょ
17/04/11 20:06:36.68 DQ65cz8W.net
ニホンゴムツカシイヨ

42:名無しさんといっしょ
17/04/11 20:20:59.63 CdO2F+yg.net
てか日本人ならこのタイトルには違和感覚えるはず

43:名無しさんといっしょ
17/04/11 20:49:39.61 b7U5cQ4q.net
犬のおまわりさんは?

44:名無しさんといっしょ
17/04/11 21:58:27.74 ABm9ncNG.net
>>43
意味的には「犬でもありオマワリでもある、ある実態」だと思うが、これは歌詞だから許される誤用なのでは?
もしこの用法が許されるなら「安倍の総理」も問題なくなるな

45:名無しさんといっしょ
17/04/11 22:41:03.37 8RX/Vksg.net
猫の駅長

46:名無しさんといっしょ
17/04/12 00:37:06.94 dtpCrfpO.net
>>44
じゃあ「トラックの屋台」だとトラックを陳列してるという意味になるわけ?

47:名無しさんといっしょ
17/04/12 04:27:50.70 9uoPXNha.net
>>46
それは別の用法

48:名無しさんといっしょ
17/04/12 07:49:11.23 9uoPXNha.net
いや別の用法ではないか。。。
「船の病院」は本来「病院船」という意味だと思うが、元の表現だと、「船の中にある、船員向け病院」あるいは「船の故障を診る病院(ドック)」の意味にもとれるから違和感を覚えたのだろう。
「トラックの屋台」だとそういう曖昧さが常識的にはないから違和感がないのかもね

49:名無しさんといっしょ
17/04/12 09:15:47.11 XN7SZOFc.net
縁日だったり石焼きイモ屋だったり過疎限界に食材やら日用品積み込んで営業する移動販売車、てのか?
ああいうのを見聞きして知識として持ってるからトラックの屋台は違和感が無いんだと思う

50:名無しさんといっしょ
17/04/15 20:24:05.87 REenBQAg.net
象さん大集結を見たが、雄の巨大象マット兄貴はでっけぇーなあ。
ちんこもでっけぇー。興奮したら迫力満点。

51:名無しさんといっしょ
17/04/15 20:57:12.33 JtkCDxIn.net
シマウマも大変だな-

52:名無しさんといっしょ
17/04/15 21:02:06.54 WXG7Q/jp.net
この番組て、いつも突然終わらないですか?

53:名無しさんといっしょ
17/04/16 15:15:57.22 Jjd5KD3E.net
徹とのお別れは突然です

54:名無しさんといっしょ
17/04/16 17:18:22.37 Y/a0DJMI.net
45分枠だから強引に削ってるのかもね

55:名無しさんといっしょ
17/04/17 01:02:40.67 v3OAM11C.net
芸能人が年末にハワイに集まるのも象やシマウマの集合と何か関係あるのかもしれないね
同じ哺乳類だし

56:名無しさんといっしょ
17/04/28 15:21:24.64 noJvNilf.net
徹何でこの仕事受けたんだろう
こういう番組好きなんだったら嬉しいけど

57:名無しさんといっしょ
17/05/06 16:35:24.04 9gCgebO1.net
花市場の特集良かった
バラ科(バラ、イチゴ)は肥料に比例して花や実をつけるから育てるのが大変だって聞くけどね
バラやイチゴを見てると肥料代金にしか見えないかな
ダリみたいなヒゲの人がアレンジした最後の花束で
バラの中に桜の花を混ぜててかっこ良すぎて痺れた
バラも桜もやっぱり同じバラ科なんだけど混ぜてるのは珍しくて

58:名無しさんといっしょ
17/05/06 16:43:29.18 vJPwh2cM.net
面白かったね
でも、「花はどこからくる」というタイトルから
花ハンターやら品種改良の話が出てくるかと
期待してしまった

59:名無しさんといっしょ
17/05/06 16:45:06.78 OsGwkNjR.net
ダリみたいなフラワーアーティストは
明らかにゲイだったw

60:名無しさんといっしょ
17/05/14 20:21:51.29 iURqWpWo.net
造船はずいぶん人が必要なんだね
将来的に世の中でロボット作業が増えて人が必要無くなるって最近よく聞くけど
造船とか大きな工業製品や建物を作るにはこれからも人が必要なんだろうね
昔と今の作業過程を比較してもあまり大きな進歩が見られなかった
まだまだブレイクスルーが期待できる分野なのかな
今回見てて思ったけど地球ドラマチックのナレーションに使われている
単語のボキャブラリレベルって多分だけど小中高生には高すぎないかな
義務教育じゃ習わない単語がたまにあるからどうなんだろってちょっと思った

61:名無しさんといっしょ
17/05/16 20:45:31.00 hhYlRyhr.net
久しぶりにものづくり系で面白かった

62:名無しさんといっしょ
17/05/17 01:25:13.39 mGd2bqlO.net
放送だと船が出来たところで終わっていたけど本当はまだ先がありそうだった

63:名無しさんといっしょ
17/05/18 16:39:24.86 Z7wDBaLn.net
意外と短期間で完成するんだね

64:名無しさんといっしょ
17/05/19 07:36:13.10 oXgex0jk.net
そういえば花の流通で思い出したけどジャーマンアイリスの香料とか
ウイルス感染したチューリップとか意外と番組で植物を扱う機会があるよね
造船も過去に扱った機会があったのかも

65:名無しさんといっしょ
17/05/19 08:42:14.63 iEt9iGmH.net
植物の自衛なんてのも扱ってたね

66:名無しさんといっしょ
17/05/24 15:44:12.29 iGMqUXCh.net
フォックスホテルちょーつまんなかった
生き物系にしてほしいな

67:名無しさんといっしょ
17/05/25 09:27:00.48 WU7BOGjR.net
>>66
生き物系と言えなくもない

68:名無しさんといっしょ
17/05/25 11:33:10.39 +CfGXdGH.net
>>66
キツネのホテル?キツネ顔の人のホテル?キツネ憑き?
コーーーン

69:名無しさんといっしょ
17/05/27 07:26:57.82 cce6pT17.net
障害が重そうな女性の方が環境に馴染んでて仕事もプライベートも充実してそうだった

70:名無しさんといっしょ
17/05/27 20:41:32.78 1CR1c6Ds.net
カエル良かったよ

71:名無しさんといっしょ
17/05/27 20:51:40.52 7sc8N3F1.net
うん良かったね
こういう番組だから動物物は安定

72:名無しさんといっしょ
17/05/27 21:32:28.11 Y1BWPjLs.net
カエル

73:名無しさんといっしょ
17/05/28 10:06:24.82 EfNN3yvr.net
大きいカエルがゴリラみたいな走り方をしてレスリングみたいな喧嘩してた

74:名無しさんといっしょ
17/05/29 19:02:56.48 Ia/u+Dkb.net
よくあんな映像撮れましたよね

75:名無しさんといっしょ
17/05/29 22:10:01.05 i1FQ8+/p.net
カエルが指とか広げながら滑空?してるとこの映像とか凄かった

76:名無しさんといっしょ
17/06/04 07:03:48.64 1i/VJAV9.net
世界史をよく知らないからわからないけど
エジプトはかつてあれだけ独自の文化があったのに今はあまり残ってなさそうだね
宗教もイスラム教スンナ派が8割で主流みたいだし

77:名無しさんといっしょ
17/06/04 07:27:11.09 1i/VJAV9.net
でもまさかツタンカーメン暗殺説が今回否定されるとは思わなかった
でもどこまで信じて良いのかわからないな
興味深いけど

78:名無しさんといっしょ
17/06/04 09:33:53.94 2k6mspKU.net
暗殺説の根拠とされていた後頭部の傷が、まさかカーナボン卿のチョンボだったとはな

79:名無しさんといっしょ
17/06/04 14:06:43.50 wkeDWw8W.net
>>76-78
まだ見てないけど、あれは結構前に言われてなかった?
頭部の死後とかね

80:名無しさんといっしょ
17/06/04 14:07:27.21 wkeDWw8W.net
外傷がっての抜けちゃいました

81:名無しさんといっしょ
17/06/04 23:32:12.71 lD3618aY.net
今更だけど保護した動物の赤ちゃんのやつの肺炎になったナマケモノはどうなった?

82:名無しさんといっしょ
17/06/05 16:54:02.58 fXvg8XSu.net
>>79
発表は2010年ごろだね
この番組自体は2013年制作のようだけど

83:名無しさんといっしょ
17/06/05 17:08:58.62 VAlVUemn.net
ツタンカーメンの後編待ちきれません

84:名無しさんといっしょ
17/06/05 19:15:24.74 kbNOlfDT.net
ハイビスカスの花をあげるとニコーッとしてたナマケモノだっけ
どうなったんだろ

85:名無しさんといっしょ
17/06/05 22:57:15.06 +CyhZ+iv.net
そうニュービーちゃん
つい最近(1)の録画見たもんだから気になって気になって
ぐぐっても見つからんし

86:名無しさんといっしょ
17/06/07 05:55:17.07 o4DeikrT.net
ツタンカーメンの前編見てあちこち既視感あったけど
これは以前放送したやつの続報か拡大版みたいな感じか。
記憶違いかもしれんけど、足かどこかに生まれつき障害があったらしい
っていうのはツタンカーメンだったっけ?

87:名無しさんといっしょ
17/06/07 09:38:06.67 MDwpJ42L.net
そう
それで杖をたくさん持っていた

88:名無しさんといっしょ
17/06/10 13:15:45.69 LrqnUV33.net
ツタンカーメン後編!後編!

89:名無しさんといっしょ
17/06/11 00:16:15.27 ex865uMS.net
前編で死因の究明をしてしまったから後編で何をするのかなって思ってたけど
後編でも面白い話題ばかりだった
疑惑の宰相アイとか、鉄砲水で墓が埋められたとか
工事費用を払えずに工事関係者に盗掘されたとか、他の王によって歴史的から消されたとか

90:名無しさんといっしょ
17/06/11 08:02:11.29 Ihg1yUQI.net
昨日、三本やったんだな

91:名無しさんといっしょ
17/06/11 08:33:53.57 6ZHzhVkf.net
ダチョウちょー楽しみ

92:名無しさんといっしょ
17/06/11 09:37:28.13 R4UQb/Ur.net
ハッブル次世代機鋭意製作中なんだな
初めて知った
良かった良かった

93:名無しさんといっしょ
17/06/11 11:42:29.46 +EB5gu/r.net
ツタンカーメンの心臓、あんな軽い馬車に轢かれたくらいでグチャグチャになるだろうか

94:名無しさんといっしょ
17/06/11 12:18:52.81 zSaUSHsL.net
アクエンアテン?→ツタンカーメン→ナントカいうやつ
が正統な歴史から無かったことにされたのは、どういう都合だったのか説明無かったよね
やっぱゴタゴタしたからか、その責任はアテンにもあったのだろうか

95:名無しさんといっしょ
17/06/11 12:32:17.78 ex865uMS.net
歴史的な記録が残されていても
その記録が正しいとは限らないというのはかなり驚き
義務教育で習う歴史の一部は事実ではなくて
過去の人達の想像なのかも

96:名無しさんといっしょ
17/06/11 15:47:04.50 Ihg1yUQI.net
後で昨日の後で酒飲みながら見よう
「究極のツタンカーメン(後編)」
選「すい星 はるかな旅~せいめいをもたらす天体!?~」
選「ハッブル宇宙望遠鏡~宇宙の謎に迫る 25年の軌跡~」

97:名無しさんといっしょ
17/06/12 02:45:19.62 oc+V4u4p.net
>>95
日本書紀なんかも藤原氏の都合がいいように編纂されてるっていうね

98:名無しさんといっしょ
17/06/13 00:05:59.20 BpCcjmyE.net
発掘しようと思った人はツタンカーメンが存在した証拠を一体どこで知ったんだろ
王達の名前が印された壁の中には名前が無いのによく知らない人の墓を探そうと考えたよね

99:名無しさんといっしょ
17/06/13 04:42:50.58 pORIrQCM.net
>>98
盗掘の一環だよ

100:名無しさんといっしょ
17/06/13 07:26:45.41 tSsxs+zZ.net
名前が明記されていなくても空白の期間あるから
誰かしら王がいたのは分かってたんじゃないかな

101:名無しさんといっしょ
17/06/13 23:17:56.73 ICRRNBTl.net
>>98
王家の谷で建物退かした下に何か有るかも?と思って掘っただけだよ

102:名無しさんといっしょ
17/06/14 00:06:56.05 x2oJFAQX.net
向こうでは盗掘って誇り高い職業らしいが・・・
よく言えばトレジャーハンターだが単なる泥棒、墓荒らしじゃねえか

103:名無しさんといっしょ
17/06/15 13:20:17.11 58kyULJh.net
ツタンカーメンのこの手の番組で過去に面白かったのは、DNA解析で彼の両親をほぼ特定したものだ

104:名無しさんといっしょ
17/06/15 23:57:53.43 6T3DJXe2.net
ツタンカーメンの両親の記録も多分ほとんど残って無いんだろうね
それはそうと土曜日の深夜に何故かNHK総合で猫の番組が3つ連続してあって
その3つ目が地球ドラマチックの猫特集
6月17日(土曜日)に一体何故猫特集なのか不自然だ

105:名無しさんといっしょ
17/06/16 01:21:02.04 rtcnUzeY.net
アクエンアテン王の次の次のファラオなんだっけ

106:名無しさんといっしょ
17/06/16 07:17:54.97 mnO9KT5p.net
>>104
どの番組スタッフが一番クソいかコンペでもやるのかね?

107:名無しさんといっしょ
17/06/16 08:18:04.08 xuYZSKzB.net
ブランケット・キャッツという新ドラマの宣伝かと

108:名無しさんといっしょ
17/06/16 21:05:48.60 eFQ+TqX7.net
>>105
ホルエムヘブ?

109:名無しさんといっしょ
17/06/18 18:14:23.44 RxaowvH7.net
PNSという単語を3回くらい繰り返しで聞いてしまった
攻めてるなEテレ

110:名無しさんといっしょ
17/06/19 10:22:49.55 aJ1fvQnB.net
少年なのに女性のマスク、心臓のない黒こげ(検証では自然発火となっていたけど)ミイラ…
なんというか、ツタンカーメンに二度とこの世に還ってこないでほしいという執念すら感じる

111:名無しさんといっしょ
17/06/19 10:54:39.78 aPyE/16f.net
>>108
確かツタンカーメンのはず
こないだの地球ドラマチックのファラオの前編のほうによると

112:名無しさんといっしょ
17/06/19 14:13:26.64 74ArZXQ4.net
ツタンの次の次と勘違いしてた

113:名無しさんといっしょ
17/06/19 20:11:42.46 B1KXIri4.net
ちょっと調べたんだが、アクエンアテンの宗教改革のせいで黒歴史扱いになったらしい
でもツタンカーメンはいちおう元に戻したはずなのになぁ

114:名無しさんといっしょ
17/06/19 20:53:44.41 dd20l+C9.net
アマルナ革命っていうのね
多神教を廃して一神教にしたとか
多神教の方が面白そうなのにな

115:名無しさんといっしょ
17/06/19 22:23:11.97 IG93Mg9f.net
アクエンアテン(イクナートン)は宗教の他にも芸術部門に写実的要素を持ち込んだんだ
その辺も様式を重んじる杜氏のエジプト人から嫌われた要素だったはず

116:名無しさんといっしょ
17/06/19 22:23:42.35 IG93Mg9f.net
杜氏→当時(ノД`)

117:名無しさんといっしょ
17/06/20 21:58:56.69 74PF7bbe.net
なるほどね
知らなかった
世界史履修者にはその辺は常識なのね
一部の王達が歴史から消されたのにも納得
ツタンカーメンが早死にしたのも民衆の不満が関係してるのかもしれないね

118:名無しさんといっしょ
17/06/22 20:56:40.16 drPRP9KD.net
少し前の世界遺産でヒクイドリっていうダチョウの色違いみたいな鳥が出てて
ダチョウは世界最大って言われてるけどヒクイドリもほぼ同じサイズで
違うのはダチョウの首と頭は白いけどヒクイドリは首は黒くて頭は青い
大きな違いはヒクイドリののどには赤い垂れ下がった肉ヒゲがある
ダチョウは乾燥したアフリカでヒクイドリは多湿なインドネシア
見た目は本当によく似てる
足が恐竜みたいな点も
生活様式はあまり似てないっぽいけど

119:名無しさんといっしょ
17/06/22 21:46:15.95 2et3Spe7.net
収斂進化、かね?

120:名無しさんといっしょ
17/06/23 23:44:25.50 /oQDMuw1.net
収斂進化か
そんな考え方もあるのね
同じような環境で別の生物同士が同じような進化することか...
島によって微妙な差があるガラパゴスのイグアナとか亀の事があるから
祖先が同じなのかと単純に考えてたけど
収斂進化で考えると想像がまた膨らむ
調べたら鳥の羽と昆虫の羽の類似を収斂進化で説明してるのがおもしろかった

121:名無しさんといっしょ
17/06/25 12:32:25.54 jqJp73tw.net
4歳児のヒミツ再放送、何度見ても面白い
来週は5歳児だね
予告だと5歳ともなると体格が全然違うし、4歳児よりカオスな予感w
できれば4歳児と同じメンバーで見たかったな

122:名無しさんといっしょ
17/06/29 20:57:06.26 6n9Sv63+.net
5才編は今回が初見

123:名無しさんといっしょ
17/07/02 13:55:41.12 x9it5RyC.net
3歳児もやってほしい!

124:名無しさんといっしょ
17/07/02 17:17:12.50 gqvGZ6+f.net
日本の五歳児よりやっぱりませてる感じ
フェニックスがもう少し痛い目にあってほしかったな

125:名無しさんといっしょ
17/07/03 19:21:07.12 Mg2X0hoF.net
この番組は過剰なテロップがないのがありがたい。世界不思議発見も控えめだな
いつまでもこのスタイルを貫いてほしい

126:名無しさんといっしょ
17/07/03 21:33:48.82 UGlaANLb.net
デイジーが可哀想だったな
障害者の子を手伝いながら遊ぶのは難しかったと思う
他の子達は不自由さが解らないし自分のしたいことを優先するよね
赤ちゃん人形と夫婦ごっこの二組は面白かった
育児に協力してくれないパパ、愚痴り合うママ友w

127:名無しさんといっしょ
17/07/04 23:53:57.25 ZJZhi+Dv.net
5歳児、まあまあ面白かったけど4歳児ほどじゃなかったかな
ジュードがゲームに負けて泣き喚いた挙句、勝者のフェニックスのチョコを要求
もらえなかったら周りの子を巻き込んでまで強奪しようとする執念深さには引いた
4歳児のほうがよほどオトナだったように思う

128:名無しさんといっしょ
17/07/05 10:21:15.00 oER1n8G+.net
ジュードはシングルマザーにパートナーのように育てられ10才も年上の友達と遊ぶって言ってたから気持ち的にも大人だったんだろうな

129:名無しさんといっしょ
17/07/06 18:37:17.58 qEivGa2G.net
10歳上の友達と遊んでるといっても、ジュードは甘やかされたり手加減されてただろうに、自分は年上の友達と同等だと思ってたのかもね
それが同い年の子と遊んでみると、思い通りにいかず容赦ない対応されるんだから
そりゃ戸惑うしブチ切れるだろうな
エリーメイが優しくて一番オトナだったね

130:名無しさんといっしょ
17/07/10 00:34:40.32 dErUJboI.net
ジュードいうクソガキ
育ちがわかるわ

131:名無しさんといっしょ
17/07/12 20:40:01.55 MgJKNjkS.net
地球ドラマチックじゃないがコイシガエルって凄いな

132:名無しさんといっしょ
17/07/12 20:41:13.49 3QFORlTm.net
自分が泣いてる姿を見てる人がいるか確かめてるの、笑った

133:名無しさんといっしょ
17/07/15 15:25:25.68 DAUtDUhE.net
今週はなんだっけ?

134:名無しさんといっしょ
17/07/16 10:17:18.64 wZrF5vdi.net
パリがどのように現代パリになったのか
都市地下空間での上下水道建設の歴史についてだった
他にもパリのインフラについてやってたと思うけどそこが印象残ったかな
どこの国のどこの都市でも同じようなインフラ作って管理してるんだろうけど
パリのは今でもレトロだった

135:名無しさんといっしょ
17/07/16 11:55:55.67 BI4N7ztw.net
地下の骸骨ちょー恐かった

136:名無しさんといっしょ
17/07/16 21:55:41.27 D6/6BFT6.net
「キツネの森とニコラ~スイス 動物たちのユートピア~」はまあまあ面白かった。
特に内容は無いしシナリオに沿って作ったんだろうけど、映像が綺麗で、編集が上手く出来てて、
野生のキツネと飼い犬の友情が芽生えたりとか、自然でいい感じだった。
次回のヒアリはタイムリーですね。今でしょ!ていう感じ。俺はキモいから見たくはない。

137:名無しさんといっしょ
17/07/17 00:25:41.74 EzYcBY0z.net
来週のヒアリは昔やったような気が

138:名無しさんといっしょ
17/07/17 10:53:44.62 uIvmUyEV.net
>>137
2013年フランスなんで昔放送してても可笑しくはないが、再放送とかアンコールとかは書いて無いな。
URLリンク(www4.nhk.or.jp)
・・と思って軽くネットで検索掛けてみたら既に放送済みたいでしたね。

139:名無しさんといっしょ
17/07/17 20:04:59.63 5l/8vp/n.net
ほんの数秒でも手を加えたら[再]を付けない(付けられない)から
最近のヒアリ騒動で多少ナレーションを付け足してる可能性…
だとしたら、NHK得意のロンダリングだよね

140:名無しさんといっしょ
17/07/18 00:59:00.48 toZTC9RF.net
ヒアリっていうか昆虫系は自分初対面です
石炭紀に昆虫が多かったってのはよく見ましたが

141:名無しさんといっしょ
17/07/18 09:54:42.21 KH/AD+ov.net
>>140
酸素濃度が高くなると昆虫は巨大化するんやで(マメ知識)
地球ドラマチックでやってた。

142:名無しさんといっしょ
17/07/18 12:35:04.45 KH/AD+ov.net
NHKスペシャル『シリーズ ディープ・オーシャン 南極 深海に巨大生物を見た』でやってたけど、
海中でも酸素濃度が濃いと、巨大化現象が発生するそうです。

143:名無しさんといっしょ
17/07/18 13:09:33.04 qNTo25tE.net
二重人格の人きてるね

144:名無しさんといっしょ
17/07/20 20:32:57.71 rq00OLf0.net
遅れて録画見たけどスイスのニコラさんの牧場のニワトリは
どうしてきつねに食べられないのか不思議
日本だとどれだけ小屋を塞いでも侵入して食べちゃうって聞くから
あんなに野生動物にオープンな牧場なんて想像出来ない

145:名無しさんといっしょ
17/07/20 22:59:27.04 9QNa3Nih.net
5才児のヒミツで障害者の子がチームにいて思ったけど
弱い存在がチームにいるとチームがまとまるね
それぞれが弱い存在に合わせて自分を抑えるっていうか

146:名無しさんといっしょ
17/07/21 06:03:03.35 KsrbJFt5.net
しまったディープ・オーシャン見逃した

147:名無しさんといっしょ
17/07/21 12:09:13.75 mpQ64q/V.net
心配するな、あまり面白くなかった
次回のマリアナ海溝に期待しよう

148:名無しさんといっしょ
17/07/21 20:32:24.91 Z2iOtlbe.net
>>146
オラは面白かったよ。
極地巨大化現象ってロマンだわあ。

149:名無しさんといっしょ
17/07/22 00:45:04.51 BybnVw6W.net
>>146-148
地球ドラマチック?

150:名無しさんといっしょ
17/07/22 15:34:36.66 BQhUokMw.net
添削してみる
地球→ok
ドラマチック→ok
スレタイに違反してないと思われ

151:名無しさんといっしょ
17/07/22 17:11:03.06 6GPVEn2U.net
>>150
意味がわかりません

152:名無しさんといっしょ
17/07/23 00:02:23.38 IOtHDV/Q.net
ヒアリをアマゾンから連れ出して世界に広げたのはアメリカなんだね

153:名無しさんといっしょ
17/07/23 15:54:02.39 M5OkxQBV.net
ゾンビバエもなかなかエグいですね
最後にヒアリの首落としちゃうんですもの

154:名無しさんといっしょ
17/07/24 11:07:46.58 5aNc4qbz.net
ゾンビバエが増えすぎたらどうするんだろうね
ハブ対策のマングース増加で山猫減少と同じになりそう
ゾンビバエはヒアリより他の食べ物に向かっていって
結局ヒアリも減らずにゾンビバエが増えるみたいな

155:名無しさんといっしょ
17/07/24 13:37:41.29 II1/Vus3.net
ゾンバビエ

156:名無しさんといっしょ
17/07/25 13:27:55.34 zwMs6A1b.net
ヒアリ研究第一人者のアメリカの教授すげえな。
大学の庭で研究してますとか、大学内で被害者が出たらどうするんだろ
「彼ら(ヒアリ)も生きてるんです」なんて語っちゃってたけど、ホラー映画だったら真っ先に惨殺されるパターンだな。

157:名無しさんといっしょ
17/07/25 19:38:24.89 +ufTrBcK.net
じゃあアニメ映画だったら青き衣を纏ってヒアリの群れに乗って移動するパターンだね

158:名無しさんといっしょ
17/07/26 21:39:25.53 ea7S8usV.net
>>156
世界で初めて臨界に達した原子炉は、シカゴ大学のフットボール競技場の客席下だった。
万が一臨界が暴走したら・・ と思うが、彼ら天才物理学者は計算に相当自信があったらしい。

159:名無しさんといっしょ
17/07/26 21:48:20.84 WQ3CQSua.net
りんかい線

160:名無しさんといっしょ
17/07/28 17:53:23.18 VXNVQPPX.net
研究室でヒアリを研究している人は飼育が大変だろうねえ
小さくてすぐ逃げるだろうから

161:名無しさんといっしょ
17/07/30 12:33:42.59 SMKtUQl7.net
ブラックキャブのテスト面白かった
あそこまで厳しいんだね

162:名無しさんといっしょ
17/07/30 17:30:29.39 L6yx6anc.net
でもあれ運転技術のテストはないんだろうか

163:名無しさんといっしょ
17/08/01 17:52:39.73 pe6Zpx2J.net
最後の元不良少年のおっさんは「ビリオヤジ」として映画化決定

164:名無しさんといっしょ
17/08/01 19:36:03.41 839KtQYw.net
ビギャリル

165:名無しさんといっしょ
17/08/01 21:47:47.62 6xpW+GEf.net
ヒアリだけにヒアリとしたぜ

166:名無しさんといっしょ
17/08/01 22:21:57.58 xFhdfewr.net
ということは
ここにいるのがヒアリで
あそこにいるのがゼアリ
そういうことだね?

167:名無しさんといっしょ
17/08/01 22:47:49.17 lDtmor1l.net
チェアリ

168:名無しさんといっしょ
17/08/02 14:26:34.66 bc/3clFc.net
クロード・ヒアリ

169:名無しさんといっしょ
17/08/02 16:49:21.86 pFyO49Rs.net
ヒアリ・ハット

170:名無しさんといっしょ
17/08/04 22:41:55.82 yAIj2XZJ.net
8月5日(土) 午後7時00分 ▽古代ローマ 陰謀と退廃の街~海に沈んだもうひとつのポンペイ
これはまあまあ面白そう。

171:名無しさんといっしょ
17/08/06 12:15:42.44 Y0xKN1Ps.net
渡辺みたいな下手糞がなんでまだやってるの?気持ち悪い

172:名無しさんといっしょ
17/08/07 11:17:49.69 2i9RiF/L.net
お前ほどじゃないよ

173:名無しさんといっしょ
17/08/07 14:05:17.36 7ToaaK1U.net
渡辺のナレーションはまともだよ
文学座所属だけあって発声もアナウンサーなみ
まあ、ナレーションは局アナで必要十分だが
タレントによるナレーションとしては最高の部類

174:名無しさんといっしょ
17/08/07 17:59:48.47 T7e0f2W2.net
常温のミネラルウォーターみたいなナレーションだよね
派手さは無いけど心地いい

175:名無しさんといっしょ
17/08/07 19:17:18.33 J6oP+x4e.net
渡辺徹のナレーションは
完全に無表情ではなく
適度に表情をつけてるね

176:名無しさんといっしょ
17/08/09 20:58:05.74 GkwmK6D1.net
トーマスの娘顔が濃いなw
ゴーン社長みたい

177:名無しさんといっしょ
17/08/10 12:23:11.42 wX7X2fJF.net
発展途上国でもないのに年収500万でそこまでするか、って感じだな

178:名無しさんといっしょ
17/08/10 22:10:54.39 nZnkjcjH.net
この前のフランスのパリの地下の貯水設備よりローマの地下の貯水設備の方がよく出来ててきれいだった

179:名無しさんといっしょ
17/08/11 10:14:32.28 AVHV7qRV.net
ローマのは未だ見てないけど、パリの地下下水道は人間が通れるけど、勾配が無さ過ぎで目詰まり起こすんだってな。

180:名無しさんといっしょ
17/08/12 11:32:15.89 /dHdhjDo.net
今日のは当り回?

181:名無しさんといっしょ
17/08/12 13:46:34.78 RiVpsPho.net
スルメ回だと予想してる
一回見てもよくわからないけど何回か見たら面白いみたいな

182:名無しさんといっしょ
17/08/12 20:21:34.74 vGfWiDB9.net
結構良かったな

183:名無しさんといっしょ
17/08/12 21:00:42.47 Ob/U8Fxn.net
かなり良かった
元宇宙飛行士の人が言っていた、宇宙で寝ている時に見る光とか
詩的な話がすごく興味深かった
昔の人は星を見て神話を考えたりしたらしいけど
今回は現実的というより神秘的な放送回だったかな
全体的に映画ガタカっぽかった
来週の豚も楽しみ
そういえば今回の車はテスラなんだね
意外とちゃっかりしてるなあ

184:名無しさんといっしょ
17/08/13 16:48:13.57 vK2lbgDY.net
ブラックキャブのナリッジ試験の最終試験に残るには8000時間の試験勉強が必要だと言っていたけど
日本でも旧司法試験に受かるには同じくらいの10000時間が必要らしい
どちらも一年間じゃ無理なのにそれでも挑戦するのはすごい

185:名無しさんといっしょ
17/08/13 17:04:50.13 E6ZKx+aK.net
ブラックキャブの面接官の若い女性(30代前半位?)の経歴が気になった
試験に受かって更に面接官にまでなるにはどれだけの知識と経験が必要なんだろう
面接官は紙の地図見てるだけだったと思うけど、及第点の経路は決まっていて、+α裏技的なルートで点数アップとかなのか
シンプルすぎる試験方式だけに色々謎めいていて凄く面白かった

186:名無しさんといっしょ
17/08/13 18:33:22.39 Mg9Y6dXf.net
ゴキブリに最強の効果だとされてるねネット民の間では
ブラックキャップ

187:名無しさんといっしょ
17/08/14 00:41:24.09 TV6EjN0E.net
最強はバルサンプロEXだろ

188:名無しさんといっしょ
17/08/15 12:30:38.89 Z+SzCGaM.net
煙で殺虫するのは昔からあるけど兵器みたいで怖いよね

189:名無しさんといっしょ
17/08/15 14:08:38.72 wCzQBg7N.net
>>188
燻煙は人間の食物を一時隔離とか面倒臭いので使わない。

190:名無しさんといっしょ
17/08/15 15:13:30.78 wwfjIyb5.net
即効性って面では有効だけど
一時的なもんなんだよなバルカン
ブラックキャップは春頃置けばシーズン中はG見なくなる
って次回ゴキブリだっけ?

191:名無しさんといっしょ
17/08/15 19:53:21.22 wCzQBg7N.net
>>190
んなわけないやん。

192:名無しさんといっしょ
17/08/15 20:24:36.80 BXpBiUE6.net
次回はBUTA

193:名無しさんといっしょ
17/08/15 21:55:03.25 OVV143RC.net
えっブッダて仏陀?

194:名無しさんといっしょ
17/08/17 23:39:32.61 WMvZU0dv.net
豚って何やるんだろうか

195:名無しさんといっしょ
17/08/18 03:47:20.83 nBMFDnRr.net
料理

196:名無しさんといっしょ
17/08/18 14:45:46.79 hWtwk7Uo.net
子豚カワイイ

197:名無しさんといっしょ
17/08/18 19:19:04.22 nnRj6abq.net
じゃあ子豚と付き合えばいい

198:名無しさんといっしょ
17/08/18 20:24:12.27 YeXiAaKJ.net
子豚オイシイ

199:名無しさんといっしょ
17/08/18 22:45:35.32 hh+BNDYF.net
はいはい
猪八戒似の俺が通りますよ
ブヒッ

200:名無しさんといっしょ
17/08/19 16:20:36.25 zoY1WggA.net
この世には二種類の豚しかいない
飛べない豚と飛べる豚だ
今日の豚はどちらだ?

201:名無しさんといっしょ
17/08/19 19:28:45.12 5deLfK9T.net
徹も豚なのかな

202:名無しさんといっしょ
17/08/19 19:55:44.80 9eEr5Aaz.net
結論、豚はペットに向かない。

203:名無しさんといっしょ
17/08/19 21:30:49.39 /noV3YRQ.net
木曜日にEテレで放送された「ドキュランドへようこそ」っていう番組
なぜこの番組を地球ドラマチックでやらなかったのだろ?
案内人が女性だったからか…?

204:名無しさんといっしょ
17/08/19 21:34:25.90 prurNWUr.net
>>203
CM見て見ようと思っていたけど見忘れた
気が向いたら感想書いてくださいな
このスレの人なら参考になると思いますので

205:名無しさんといっしょ
17/08/19 22:00:56.24 TjDjTTdW.net
>>203
あれ、BS世界のドキュメンタリー
の再放送だよ

206:名無しさんといっしょ
17/08/19 22:02:57.85 TjDjTTdW.net
これね
URLリンク(www6.nhk.or.jp)
URLリンク(www6.nhk.or.jp)

207:名無しさんといっしょ
17/08/19 22:04:05.31 zxAtxyLV.net
いくえ の生態とかやれば
とおるさん

208:名無しさんといっしょ
17/08/20 10:26:09.95 5S6odc1Q.net

オッサバウ島の面積100平方メートルとナレーションしやがった
調べたら当然100平方キロメートル
誰も気がつかなかったのかい?

209:名無しさんといっしょ
17/08/20 18:05:13.46 5ZzdAaU0.net
一億総クレーマー社会

210:名無しさんといっしょ
17/08/22 19:56:11.58 ChCOxXoY.net
>>205>>206
な~んだそうだったのかww
紛らわしいな

211:名無しさんといっしょ
17/08/23 09:38:35.06 OgEf2OKj.net
よく鯨は賢い生き物だから食べちゃいけないって人がいるけど
豚の方が賢い上に人間社会に馴染んでると思う

212:名無しさんといっしょ
17/08/23 17:23:37.76 Wp0O7bhL.net
それ言い出したらヒトより賢くない生き物ってどんだけいるんだかと

213:名無しさんといっしょ
17/08/23 18:46:47.30 E2b0vEEU.net
賢い動物は食べてもよい思考は
知的障害者は殺してもよい
という植松の思考と相通ずるものがある

214:名無しさんといっしょ
17/08/23 19:45:12.69 zeYV6Zy5.net
■■■■■【通名】TBS・朝日・NHK【朝鮮人】■■■■■
URLリンク(mevius.2ch.net)

215:名無しさんといっしょ
17/08/23 22:13:03.18 BsA/E0rS.net
昆虫も誰かにとってはペットで誰かにとっては食料だね

216:名無しさんといっしょ
17/08/24 17:35:54.97 STmx3bW1.net
>>213
だよな
てかその判断(ランク付け)をするとか何のぼせ上がってんの?って感じ

217:名無しさんといっしょ
17/08/25 22:19:34.03 TJGHV8TG.net
明日の放送は高校野球で開始時間変わらないといいなあ

218:名無しさんといっしょ
17/08/25 22:38:13.51 KcQFBYxG.net
>>217
もう終わっただろw

219:名無しさんといっしょ
17/08/27 13:21:52.16 x6PtyuA2.net
前のだけど、『古代ローマ陰謀と退廃の街~海に沈んだもうひとつのポンペイ』面白かった。
海岸沿いの街並みがマグマとガスが抜けたことによる地殻変動で20mも沈下したそう。
コンクリート作りの立派なドームがあり、そんな2000年も前からコンクリート造りがあるとは驚き。
文字もローマ字がしっかり石碑に刻まれてる。ちょっとこれは失われたロストワールドですね。
その頃の日本を想うと弥生時代が終わる頃であり、余りの違いに愕然とします。

220:名無しさんといっしょ
17/08/27 17:49:33.67 x6PtyuA2.net
考えてみればローマのコロッセオもコンクリート造りなんだよなあ。
コロッセオは西暦70~80年にコンクリートで造られているんだから日本との差は激し過ぎる。

221:名無しさんといっしょ
17/08/30 00:53:08.32 nqbCrR6N.net
2時間歩くのはそんなに辛くないと個人的に思う

222:名無しさんといっしょ
17/08/31 08:13:59.34 U8onbKC0.net
>>219
日本は新しい事をなかなか取り入れたがらないからね

223:名無しさんといっしょ
17/08/31 19:04:10.35 76LpG6FL.net
>>219
そりゃそうでしょ。当時の人口はよくわからないけど
例えば海で隔たれた10万人の人類の活動と
陸路で交流のある100万人の人類の活動とでは
文明レベルに差がつくの当然の話

224:名無しさんといっしょ
17/08/31 19:58:31.26 76LpG6FL.net
>>219
古代ローマ帝国「だけ」;推定4500万人
日本(弥生時代);推定60万人
だそうだ、話にならんね

225:名無しさんといっしょ
17/09/02 12:27:07.97 kD8P13e6.net
ピラミッドとかもローマ人がコンクリートで作ったらどうだったんだろうね

226:名無しさんといっしょ
17/09/02 15:42:04.86 IfZp9exs.net
アメリカ西海岸のシリコンバレーでの開かれた受け入れ体制はローマ帝国っぽくもあるよね

227:名無しさんといっしょ
17/09/02 19:14:48.51 N20iCCxP.net
そういえば地球ドラマチックでハリケーンかタイフーンのってあったっけ??
それとは別に数年後に今回テキサスの洪水のあってもいいな

228:名無しさんといっしょ
17/09/05 02:30:36.71 Uyd/+j63.net
昨夜NHK総合で再放送していたドキュランドへようこそ!「眠りの科学」はカナダで制作したドキュメンタリー番組で
時間も45分くらいなのに何故地球ドラマチックの枠で放映しなかったのだろうか
違いはナレーションが渡辺徹から女性に代わっただけだった。

229:名無しさんといっしょ
17/09/05 15:58:57.93 Offs4J1G.net
そのNHKにようこそって番組は毎週木曜だっけ

230:名無しさんといっしょ
17/09/05 18:11:29.46 OfdOV1I/.net
アニメのNHKにようこそ!は好きだったな~
主人公が引き籠って変な事ばっかするやつ
実家に強制送還されてWinnyでDLしたロリ動画でオナニーしてるのお母さんに見つかったり
大麻栽培したり
独立UHF局でやってた

231:名無しさんといっしょ
17/09/05 21:14:01.90 G0WpOXRQ.net
今週の番組表を見たけれど無かったですね
代わりにモーガン・フリーマンの番組でした
毎週じゃないんですね、ドリランドへようこそ

232:名無しさんといっしょ
17/09/06 15:53:01.11 gQU8/qJw.net
あの空港を維持するには無駄が多い気がする

233:名無しさんといっしょ
17/09/06 23:24:49.28 i+svPVgt.net
ペット持ち込みの書類不備で怒ってた飼い主の人がいて
和訳だと5分以内にFAXで書類送れって無茶ぶりしてたけど
あれは本当にFAXなのかな
FAXがまだ使われてるのは日本ぐらいだって聞いたから

234:名無しさんといっしょ
17/09/07 21:37:57.86 uIMFI2sp.net
カナダなどでも公的文書として認められる通信文はFAXだけ
というのは聞いたことがある
通常のだと打ち出した書類に獣医のサインなんかが入るんだろうけど
それに代替するものだからってことじゃないか

235:名無しさんといっしょ
17/09/08 18:53:50.60 Z7ys3TC7.net
サッカーでも移籍期限が決められてて、FAXが届かないと無効になる

236:名無しさんといっしょ
17/09/08 22:58:58.73 BK6Km+vz.net
明日の放送も空港らしいよ
空港好きだね地球ドラマチックのスタッフ

237:名無しさんといっしょ
17/09/09 01:37:35.68 ZH/WZxIA.net
>>236
同じのって事??

238:名無しさんといっしょ
17/09/09 14:54:35.85 4voDcP99.net
前回の続きだと思うけど
再放送かどうかはわからない

239:名無しさんといっしょ
17/09/09 16:34:20.98 4cfkFgKB.net
続編だよ
公式サイトをなぜみない

240:名無しさんといっしょ
17/09/09 16:56:01.78 ejbUa+bB.net
>>238-239
おお!そうなんだ、ありがとう!
テレビついててやってりゃ見る程度だったからね
でも面白くて好きだしこれからはチェックしてみますね。

241:名無しさんといっしょ
17/09/09 18:15:53.69 4voDcP99.net
同じく地球ドラマチェックしようかな

242:名無しさんといっしょ
17/09/09 20:42:07.11 ejbUa+bB.net
じゃオイラは 超ド級チラマチック

243:名無しさんといっしょ
17/09/11 10:08:38.04 sfnFgUXV.net
>>233
英語音声でも fax と言ってたよ
このシリーズ、数年前に見たな

244:名無しさんといっしょ
17/09/13 12:33:06.95 3qpH29Pv.net
番組としてどういうメッセージを伝えたいのかよくわからなったけど
とりあえずヒースロー空港はアナログな部分が多いとは感じた
熟練した人の連携で動いているから事故や災害には耐性かあるのだろうけど

245:名無しさんといっしょ
17/09/13 13:27:20.79 /+o4ECPJ.net
ヒースローは何度か使ったが
空港内のバス運転手が揃って
ターバン巻いたインド系シーク教徒
なのと
「放置荷物は危険物として処分します」
というアナウンスが印象的
スキポールやシャルルドゴールなどと
比べて暗くて汚いのも特徴

246:名無しさんといっしょ
17/09/15 01:45:44.01 tbt6HTZ5.net
あの空港は番組でも古そうな施設だったしね
明日はジャガーか
子育てで子供を亡くしたジャガーに似た動物が遺体を食べていたのがあったっけ

247:名無しさんといっしょ
17/09/16 18:34:07.65 HrTYzJBB.net
今日は安定の動物回

248:名無しさんといっしょ
17/09/16 20:36:45.77 A87eJ5kC.net
麻酔で母親を溺れさせたり
檻で子供の牙を折ったり
失敗多かったね

249:名無しさんといっしょ
17/09/16 23:57:44.22 A87eJ5kC.net
でもそれだけ動物飼うのは大変なんだろうね
家畜を飼ってる人が言ってたけど爪を切る時に麻酔で眠らせて
覚醒する過程で気道を確保してないと窒息で死ぬ事もあるとか

250:名無しさんといっしょ
17/09/17 18:05:28.16 I8xSgJP3.net
>>248
とんでもねえ失敗だな

251:名無しさんといっしょ
17/09/18 01:30:02.46 tcKj6ZUO.net
えー加減なブラジル人だし

252:名無しさんといっしょ
17/09/24 10:08:27.49 ctf6LQwD.net
『アンコールワット 密林に眠る巨大都市』って前も視た気がするんだが、
再放送マークないし、"選"とか書いて無いけどどうなってんだっけ?

253:名無しさんといっしょ
17/09/24 10:33:15.16 TdGdhL0N.net
熊の二等兵もう一回みたいなぁ

254:名無しさんといっしょ
17/09/24 11:23:31.32 i8Cycm34.net
>>252
アンコールなんだろ
というのは冗談で
NHKスペシャルの「密林に消えた謎の大都市 アンコールワット」と混同したとか?

255:名無しさんといっしょ
17/09/24 19:53:25.60 ctf6LQwD.net
>>254
NHKスペシャルか・・ 混同してるかもしれない。情報に感謝する。

256:名無しさんといっしょ
17/09/30 10:58:41.63 HMiHiulo.net
うんこくさい宇宙ステーション

257:名無しさんといっしょ
17/09/30 15:41:39.21 rDdgPMx1.net
【いきもの】ハエを叩き落とすのは、なぜこんなに難しいのか? 専門家が分析 BBCリポート [無断転載禁止]©2ch.net

258:名無しさんといっしょ
17/09/30 15:43:46.72 +YjhVhCc.net
>>257
それ論文で読んだ覚えあるは
微妙な気圧変化を感じて逃げるんだろ

259:名無しさんといっしょ
17/09/30 15:48:32.00 rDdgPMx1.net
URLリンク(www.bbc.com)
ローリー・ギャラガー
ハエを叩こうとすると、いかに相手が自分より素早いか実感する。ずっと。しかし、小さいハエの脳みそは極小だ。それなのにいったいどうやって、私たちをあっさり出し抜いていくのか。
家の中でハエを追い、靴を振り回して叩こうとしてもあえなく失敗。こんな経験がある人は、不思議に思ったことがあるだろう。
いったいどうやって、あんなに速く動けるのか? こちらが何を考えているか、読めるのか?
BBCワールドサービス番組「クラウドサイエンス」で、小さな生物が持つ驚異の能力について扱った際に、視聴者から寄せられた質問だ。
結論から言えば、あなたや私と比べるとハエは世界をスローモーションのように見ているから。それが答えだ。
たとえば、時計の針を見てもらうといい。あなたという人間にとって、針は決まった速度で動いている。しかしカメにとってはその倍の速度に見えるし、ハエにとっては4分の1の速度でのろのろと動いている。つまり時間の感覚は、生物の種類によって異なるのだ。
生物は周囲の世界を連続的な映像として見ているため、この違いが起きる。実際には、眼が捉えて脳に送った画像を、1秒あたり何コマと決まったコマ数でつなぎあわせている。人間が外界を認識する速度は1秒60コマ、カメは15コマ、ハエは250コマだ。

260:名無しさんといっしょ
17/09/30 15:51:37.84 rDdgPMx1.net
全て相対的
脳の画像処理速度は、「フリッカー融合頻度」と呼ばれる。
一般的に、生物の個体が小さければ小さいほど、臨界フリッカー融合頻度が速い。とりわけハエについては、私たちはとてもかなわない。
ケンブリッジ大学のロジャー・ハーディー教授は、ハエの眼の仕組みを研究しており、
ハエのフリッカー融合頻度を測る実験を行っている。
「フリッカー融合頻度とは単に、連続した光として認識されるためには、
どのくらい速い点滅速度が必要かという指標です」とハーディー教授は言う。
教授はハエの眼の中にある、生きた感光性の細胞(光受容体)に小さなガラスの電極を挿入する。そしてLEDを点滅させ、点滅の間隔を次第に短くする。LEDが点滅するごとに光受容体に小さな電流が生じ、
コンピューター画面にグラフとなって表示される。最速のハエは、1秒間に400回の点滅を個々の光の点滅として捉えることができる。人間より6倍以上速い。
生物で最も速い視力を持つのは文字通り、「キラーフライ」(殺人ハエ、ムシヒキアブ)と呼ばれる種だ。
欧州固有のごく小さな捕食生物で、他のハエに対して驚異的な速さで反応し空中で捕える。
ケンブリッジ大学の「ハエ研究所」で、パロマ・ゴンザレス・べリード 博士はメスのキラーフライが入った特殊な撮影用の箱の中にミバエを餌として放ち、キラーフライの狩猟動作を見せてくれた。
ゴンザレス・べリード博士は録画メモリー付きのスローモーションビデオカメラを使い、1秒1000フレームの解像度で録画する。
接続したコンピューターで常に映像を記録し、12秒ごとに上書きして保存している。
ハエが動くと、博士はボタンをクリックして最後の12秒間を別個に保存する。
「私たちの反応速度はあまりに遅くて、何かがあったから録画を止めようととしても、それはすでに終わってしまっている」とゴンザレス・べリード博士は言う。
要するに私たちは、録画したいハエの動作が終わってしまう前に、録画ボタンを押すことさえできない。
それほど速いのだ。

261:名無しさんといっしょ
17/09/30 15:52:45.47 rDdgPMx1.net
ハエ対ハエ
撮影箱の中にキラーフライとその餌となるミバエを入れると、最初の内はキラーフライは動かず止まったままだ。しかし、1匹のミバエが7センチほど飛び上がると、キラーフライがパッと動いたかと思うと、次の瞬間、箱の底で震えるミバエに食いついていた。
コンピューター上のスローモーション映像を見ないと、何が起こったか分からない。キラーフライは飛び上がり、ミバエの周り3周してつかもうとした後、逃げようとするミバエをうまく前脚で捕えていた。
飛び上がってから着地するまでの一連の動作は1秒しかかかっていない。人間の目には、一瞬のまたたきにしか見えない。つまり逆に言えば、人間がハエを叩こうとする手の動きは、向こうにしてみればカタツムリなみにノロノロしているのだろう。
(リンク先に続きあり)
(英語記事 Why is it so hard to swat a fly?)

262:名無しさんといっしょ
17/09/30 15:54:43.65 rDdgPMx1.net
>>258
3分割になってしまっすみません
(コピペしただけだけど)

263:名無しさんといっしょ
17/09/30 16:02:59.55 4CL+wHSy.net
>>258-262
脳処理が60Fの人間と比べハエは250F・・・
で体感時間も人間の数倍上の速度・・・
ようは違う時間の速度・流れの中にいるようなものか?
結論:やっぱハエははええ

264:名無しさんといっしょ
17/10/02 01:35:13.41 tcYOfLgU.net
>>263
ゴキブリさんも相当なもんだと思う

265:名無しさんといっしょ
17/10/02 10:54:54.80 0HWHY0mV.net
俺は蠅叩きの自称名人だけど、蠅叩く時は、
1.叩く広告紙を持ちながら、蠅の前方を抑え、スローで距離10~15cmまで近づく
  (この時、蠅は逃げそうになると、やや身体を沈み込ませるので、よく注視して目を逸らさない)
  (前方を抑えるのは蠅が逃げる時は前に飛ぶので叩く角度を考慮している)
2.暫く静止して、蠅を油断させ、蠅の警戒を徹底的に解く。
3.近距離から一気に瞬発力で蠅を軽打する。
  (潰しては汚いので軽打で脳震盪させるのがミソ。後は鼻紙で捕まえて死んで貰う。)

266:名無しさんといっしょ
17/10/02 11:07:18.82 imzff7L0.net
>>265
なんかすげえ

267:名無しさんといっしょ
17/10/02 13:47:59.93 IxlJ2hHN.net
うちの母親は左手をハエの目の前まで出して停止させ
その隙にティッシュ持った右手でサッとよく仕留めてたな

268:名無しさんといっしょ
17/10/04 17:40:47.53 zQSAYoaY.net
昔懐かしハエタタキでもそんな感じでバシバシ落としてたな>飯屋のおっさん
要はスナップとしなりで至近距離から一気に行く

269:名無しさんといっしょ
17/10/05 13:53:39.56 /wcE1ren.net
宇宙飛行士って本当は恐怖だらけだと思うぜ。
イメージ操作(アンコン)により、素敵な未来を切り開くフロンティアとして崇めているだけ。

270:名無しさんといっしょ
17/10/05 15:03:51.54 uWyPgAS7.net
世界で一番難しい職業

271:名無しさんといっしょ
17/10/12 21:50:12.66 rCuI/E4w.net
動物の寿命を決める因子って何でしたっけ?心拍数じゃないヤツです。
できれば放送回も教えて下さい。

272:名無しさんといっしょ
17/10/12 22:00:23.11 sOQvTA5m.net
テロメア?

273:名無しさんといっしょ
17/10/12 22:19:57.75 yOrz3KER.net
これかな
NHK 地球ドラマチック “永遠の命”は実現できるか!? 2011年 9月10日 NHK-Eテレ

274:名無しさんといっしょ
17/10/13 00:49:34.36 9Y89Htok.net
>>273
お!久々に良さそう

275:名無しさんといっしょ
17/10/13 10:30:35.92 KCwMKkR4.net
シーラカンスって昔は古代ロマンを掻き立てられたけど、今では深海魚のひとつくらいじゃないですかね?

276:名無しさんといっしょ
17/10/13 10:38:10.13 NMTNsxaL.net
ダイオウイカもそうだね

277:名無しさんといっしょ
17/10/13 17:43:10.33 eyxYnpDx.net
再放送1週ずれてんのか

278:271
17/10/14 00:29:15.84 W290yq9k.net
解決しました。
番組が違いました。
NHKスペシャル10/1でした。

279:名無しさんといっしょ
17/10/17 09:11:22.79 GQyoEjBV.net
フランス人宇宙飛行士の話、宇宙ステーションを特集するのかと思ったら
ほとんど飛行士の個人的な内容だったんで、15分ほど見て録画を消した。

280:名無しさんといっしょ
17/10/18 03:06:31.76 BRHHfAa2.net
アンコールワット見たら興味湧いて録画してあったヒストリーchの無料放送と
>>254のやつも見てしまった。Nスぺが一番詳しかったな。
マヤ文明やアステカ文明みたいなイメージもあったが、文化的に孤立していたわけでもないのだな

281:名無しさんといっしょ
17/10/21 04:16:02.73 kMO+oDlI.net
発達障害の人達が働くやつ
アスペルガーで整備工場で働いてたアンドリュー、よくテレビで見かけるキモい東大生にそっくりなのいた気がするわ

282:名無しさんといっしょ
17/10/21 14:30:27.02 jW/3iA62.net
パン屋のオヤジが超イケメンだったわ
俺もあのパン屋で働きたい

283:名無しさんといっしょ
17/10/21 16:14:07.03 FmHFKqsr.net
ウホ

284:名無しさんといっしょ
17/10/21 21:45:32.00 kJErzLps.net
パン屋の店主かっこよかったな

285:名無しさんといっしょ
17/10/22 21:27:16.33 8YRCRsri.net
シーラカンスのを視てるけど、深海120mに潜水するダイバーってスゲーなあ。
2分で一気に深度120mまで潜り、実作業時間は30分少々で、後は4時間掛けてじっくり減圧だそう。
なので1回の潜水で5時間掛かりそうで、練度とタフさが求められるエリートらしい。

286:名無しさんといっしょ
17/10/23 00:34:38.42 bYoUdx0U.net
インドネシアは潮の流れが早すぎて潜水調査は困難なんだっけ(あと、日本調査隊は県がケチ)
恵まれてるなアフリカシーラカンス調査隊

287:名無しさんといっしょ
17/10/23 10:34:15.70 yOmRrLxe.net
>>286
南アフリカ以外はシーラカンスの生息域がダイバーが潜るには深すぎてダメだって言ってた。

288:名無しさんといっしょ
17/10/23 10:45:05.09 kac0xOet.net
なんでリモコン操縦にしないんだろ?

289:名無しさんといっしょ
17/10/23 13:30:58.13 X0j+ZCtz.net
>>288
水中はラジコンの電波など届かない

290:名無しさんといっしょ
17/10/23 15:17:51.86 yOmRrLxe.net
>>289
そっか・・ 深海艇は有線だったような気がする。
今回はシーラカンスの魚体にタグつけたり、3D撮影したり、監視カメラ設営したりと、
リモコン操縦では無理な作業が多かった。

291:名無しさんといっしょ
17/10/24 08:11:22.81 rFpVLldD.net
あのシーラカンスのも他の有料chでみたな
まあ、地球ドラマチックだから当然だけど

292:名無しさんといっしょ
17/10/25 17:52:51.51 w1AzlQOt.net
ペトラ遺跡は滅びるべくして滅びたんだ。
あんな岩窟や水の弁の悪いところじゃ都市化は無理。

293:名無しさんといっしょ
17/10/28 11:06:13.61 c7O+Aefj.net
犬好きなんで来週の「オオカミと羊飼いの男~ルーマニア 冬の森の物語~」が面白そう。

294:名無しさんといっしょ
17/10/28 19:20:20.92 uGN3vOKK.net
リカンベントでやれよ。
アップライト自転車で多少の空気抵抗の違いなんざクソみたいな差しかねーよ。
UCIは滅びろ!

295:名無しさんといっしょ
17/11/04 19:05:25.33 6Riq6hwO.net
餓狼伝説!

296:名無しさんといっしょ
17/11/04 22:01:23.34 whCzAhFG.net
新たなる闘い

297:名無しさんといっしょ
17/11/06 23:29:55.37 Zo/P6zVG.net
野生のオオカミなのにカメラが絶妙アングルで追えてるんだが、これはどういうことなのだろうか?
人間に手なづけられた野生のオオカミ? オオカミじゃなくてただの犬?

298:名無しさんといっしょ
17/11/07 09:14:35.19 xg55NgRW.net
ぺトラ遺跡は行ってみたいな

299:名無しさんといっしょ
17/11/07 12:51:16.49 xNadW0Vy.net
危なくなる前に行っておいたほうがいいかもね。インディジョーンズ大好きだったから崖の間から見えてきたときは感動した。
ヨルダンは他にも保存状態のいいローマ遺跡がある。

300:名無しさんといっしょ
17/11/07 13:44:45.87 9AKvAZdW.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
URLリンク(twitter.com)
09058644384

301:名無しさんといっしょ
17/11/07 15:09:38.67 cNhfyKoK.net
>>297
無人定点カメラかな?

302:名無しさんといっしょ
17/11/10 17:09:48.84 aq9zFT4Y.net
あぼーんを見たのは何年ぶりだろw

303:名無しさんといっしょ
17/11/10 17:34:21.77 hepXTJnD.net
携帯番号らしき数字の桁数を書けばいつでも見れるよ

304:名無しさんといっしょ
17/11/11 10:11:29.95 TMhntM/J.net
11月11日(土) 午後7時00分「玉(ぎょく)の衣をまとった王~古代中国の栄枯盛衰~」
これは再放送っぽいと思ってHP調べたが、[再]マークが全然ない。
可笑しいなあ・・と思って検索掛けたらネットに動画が上がってる。
やっぱり再放送だった。こういうのはちゃんと厳密に[再]マークを忘れないべき!

305:名無しさんといっしょ
17/11/11 13:57:16.31 730jwvv2.net
しばらく前から再放送の表記無くなったよね
面倒になったのかな

306:名無しさんといっしょ
17/11/12 00:53:11.59 UYX2jefd.net
再放送なのに表記がないの迷惑だわ

307:名無しさんといっしょ
17/11/13 17:23:04.60 QNk3kPsW.net
新聞のラテ欄には「再」マークが付いていた
が、公式サイトやiEPGには付けないんだよね
0.1秒でもカットしたりテロップ修正など再編集があれば
別作品なんだろうけど…なんだかなー
この点、著作物の場合は改定となるから巻末にそのように表記するけどね

308:名無しさんといっしょ
17/11/26 19:52:53.23 4BcKRPF/.net
メガネウラちょー怖い

309:名無しさんといっしょ
17/11/27 00:02:43.34 EKQE+C5I.net
ヘトーンスンジこないだ見てないから見よう

310:名無しさんといっしょ
17/11/27 13:23:55.20 L2VW84i/.net
ストーンヘンジで感心するのは
その周辺に土産物屋の類が皆無なこと
日本だったら、ストーンヘンジ饅頭の屋台が立ち並ぶはず

311:名無しさんといっしょ
17/11/27 22:30:05.59 +VElukxL.net
ストーンヘンジの回の副音声、すごくいい声だった

312:名無しさんといっしょ
17/11/28 11:32:28.94 LMCGhX2P.net
>>311
英語で視てるのか。凄いね。

313:名無しさんといっしょ
17/11/30 20:38:35.36 UA34F6Fc.net
>>312
いやもちろん字幕を出して見てるよ
モーガンフリーマンのとか、ほかの2か国語番組はいつも副音声+字幕にするけど
地球ドラマチックだけは、渡辺徹の語りが結構好きだから気分次第で音声を選んでる

314:名無しさんといっしょ
17/11/30 22:35:26.42 SjTf/SWi.net
字幕(外国語)

315:名無しさんといっしょ
17/12/02 00:11:32.69 35alH5RT.net
>>310
そういや上空からの画でも民家や店とかない感じだなぁ

316:名無しさんといっしょ
17/12/02 02:04:59.90 tQoSouGX.net
この前のイギリスの「おおきさのひみつ」見たけどしょうもない空想の決めつけ番組だったわ
大きさに意味なんてないよ
全て結果論だろうが
巨大化したからって耳が大きくならないと体温調節ができないという必然性はない
史上最も巨大化した陸の動物である竜脚類はそんな耳は持ってない
他の方法はいくらでもある
何で人間だからと言って4足歩行に戻ったらいけないとか決めつけるんだ?あの婆
本と偏見の塊
脚を短くし頭を小さくして四足歩行になった方が体にも負担が小さい
遠くを見渡したいならクマみたいに時々立てばいい話
それから大型草食恐竜が2足歩行から4足歩行になったのは退化ではない
退化というのは器官等が使われなくなって矮小化していくことをさす語
用語の使い方を思いっきり間違えてる
そもそも生命じゃなくて生物というべきだしほんと浅薄な知識の人間が集まって作った番組って感じ

317:名無しさんといっしょ
17/12/02 07:14:42.77 +RR24tGg.net
「もし世界が小さくなったら~」も期待薄。
もし地球が巨大化してたり極小化してたりしたら、
水も大気も現状と同じだなどということはあり得ないし、
当然生命体の構造が同じになるなどいうことにもなり得ない。

318:名無しさんといっしょ
17/12/02 16:25:48.97 4DGz7wa2.net
突然大きくなる想定なのか、最初から大きい場合を考えてるのかさえ
ろくに整理されてない感じだったからな
思考実験というレベルじゃなく単なる空想だろう

319:名無しさんといっしょ
17/12/02 21:29:57.22 +0nDXGRo.net
くだらなそうなんで視てないや。 フクロウには期待している。

320:名無しさんといっしょ
17/12/03 14:31:41.74 0MjZJAbb.net
矛盾が見つかったんなら番組としては成功だな

321:名無しさんといっしょ
17/12/03 18:05:49.20 vYmS82iz.net
>>318
最初から大きかった場合は想定してないだろ
そんな環境では人は発生しない

322:名無しさんといっしょ
17/12/03 19:59:27.70 RdCcJ1/2.net
>>317-319
そう捨てたもんでもなさそうだけどな

323:名無しさんといっしょ
17/12/03 20:35:42.90 BMwaxq73.net
空想話としては普通に楽しめた

324:名無しさんといっしょ
17/12/03 21:44:40.54 h53VnI2Q.net
遠心分離機の蟻んこうけた

325:名無しさんといっしょ
17/12/07 01:19:06.27 ZJtypO7M.net
生命じゃなくて地球型生物だろ、ばかなの?この番組
地球とは違う系統の生命体の存在を考えられないアホ番組

326:名無しさんといっしょ
17/12/07 10:42:52.37 v7W6pMo8.net
誰だっけか、恐竜があれほど巨大になったのは、中生代のころには地球の引力が3分の1になったからだ、
という眉唾説を吹聴して本を書いたのがいたっけなw

327:名無しさんといっしょ
17/12/07 11:16:58.10 A7WGGJ/U.net
いやそれがあながち
特定は出来んけど月と地球の距離が近かったから、潮汐力も強かったって仮説があるらしい

328:名無しさんといっしょ
17/12/07 11:37:17.28 GUwiOA3E.net
>>326
今より自転が早かったし重力も今より軽かったみたいよ
東京恐竜博と特命リサーチ200X

329:名無しさんといっしょ
17/12/11 20:08:18.98 lNUGu1V5.net
ふくろうもこもこしてかわいい

330:名無しさんといっしょ
17/12/12 08:53:19.97 sGiHO6lQ.net
>>328
じゃなんで単弓類は恐竜ほどに巨大化しなかったんだ?

331:名無しさんといっしょ
17/12/12 09:27:06.85 i+oCabYB.net
>>330
??
単弓類が進化したしなかったのは=引力云々
ではないだろ
省いたのかもしれないけどちょっと短絡的すぎ

332:名無しさんといっしょ
17/12/12 10:27:59.61 +SBqK6Rs.net
単弓類は昆虫やら植物が主食だから
大きくなることは進化上不利だったんだろ

333:名無しさんといっしょ
17/12/13 18:31:17.48 WNCqU4nQ.net
ゴルゴノプスやディメトロドンは肉食性だったんじゃなかったか?
それに恐竜スーパーサウルスやアルゼンチノサウルスも草食性で巨大化してるぞ

334:名無しさんといっしょ
17/12/13 20:23:29.97 jXICfAWO.net
>>333
草食性で大型化したものもあるし
小型のままのもいた
進化の戦略は単一ではないのだよ

335:名無しさんといっしょ
17/12/16 19:06:58.98 vJNyaY3V.net
食い物をイギリス人が工夫すると言う、最高のジョークwwww

336:名無しさんといっしょ
17/12/18 01:50:28.63 cfB4a+Zp.net
フクロウの回楽しみだったけどリスを追い回す夫婦のせいで最悪だった
野生の弱肉強食は動物同士の理屈の中で見せてくれよ

337:名無しさんといっしょ
17/12/18 03:50:47.07 RHtZoq3T.net
野生のフクロウの物語じゃなくて
保護されたフクロウの雛が野性に
復帰するためのプログラムを追った番組だったね
タイトルと違った内容だったのは残念

338:名無しさんといっしょ
17/12/19 11:11:05.74 qmJfEVTv.net
あの夫婦に育てられたフクロウは夫婦が子供みたいに可愛がってて、本気で野生に返したくないんだと思う。
野生に戻ったとしても半野生で時々夫妻の家に遊びに来て欲しいと思っているだろう。

339:名無しさんといっしょ
17/12/19 11:15:31.88 qmJfEVTv.net
フクロウは頭良いから飼育の親である人間と仲良く出来るけど、
七面鳥の時は、最初はなついてたけど、最後は人間を攻撃してきて喧嘩別れだった。

340:名無しさんといっしょ
17/12/21 01:50:06.03 8T/yFG+e.net
ヨーロッパだとリスも害獣なんだっけ
リスを追い立てるあの夫婦は胸糞悪かった

341:名無しさんといっしょ
17/12/21 05:01:43.37 Egf8BrKt.net
日本でもタイワンリスは害獣だよ

342:名無しさんといっしょ
17/12/24 18:03:45.15 tkAhhgCy.net
カメ、前に見たなコレ

343:名無しさんといっしょ
17/12/24 18:22:00.48 oO1xFVQh.net
リベラル的には移民受入が基本的に正義なのに
リベラル、保守を問わず外来種排除なのが不思議

344:名無しさんといっしょ
17/12/24 21:38:46.47 WfpOot1U.net
リベはただのお花畑理想論だからしゃーない

345:名無しさんといっしょ
17/12/26 07:37:04.08 /4Dcg5Tp.net
フクロウもカメも面白かったし、映像が良くて見応えあった
フクロウってネコになんだか似てるんだね
かっこいいビジュアルにかわいい鳴き声のギャップたまらんな
カメのやつも、あの負けて泡吹いてたカメが最後に起き上がる作りに大満足

346:名無しさんといっしょ
18/01/01 15:45:09.34 4KMIrYyA.net
宇宙食面白かったなあ。
食い物はホント大事

347:名無しさんといっしょ
18/01/06 13:44:12.45 Lre26RrR.net
ドキュランドとドラマチックはどう住み分けるんだ

348:名無しさんといっしょ
18/01/06 19:09:21.34 DoRDQ9RG.net
これを進化と言っていいのか?

349:名無しさんといっしょ
18/01/06 21:11:19.52 IskyvlJR.net
今日の地球ドラマチック「驚異の絆!イヌと人間」は新作だったみたいね。
再放送だと思って予約録画サボってて、途中で気が付いて慌てて録画した。

350:名無しさんといっしょ
18/01/07 08:41:19.72 y2KQBm1F.net
干支なんてなかなか意識することないので、この番組でイヌイヌ言われてやっと気付く

351:名無しさんといっしょ
18/01/07 11:10:32.16 RRKVruZS.net
>>341
岐阜公園やその他ふもとの樹木ある公園や神社にリス住み着いて
異常に人になついているw

352:名無しさんといっしょ
18/01/07 23:53:51.74 x1IJpWu2.net
野生ヒョウのマナナ、またやるんだね
これは名作。また見るのが楽しみだ

353:名無しさんといっしょ
18/01/11 18:03:18.44 2BQWMiuA.net
ローマの地下へ降りるのに窒息ガス・有害ガスのチェックはしないのかな

354:名無しさんといっしょ
18/01/11 18:16:51.23 AAndWNaU.net
ローマ地下でミトラ教も出て来たけど
ミトラ→弥勒菩薩は今じゃ常識なんだよね
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

355:名無しさんといっしょ
18/01/13 18:51:14.94 HjwVx5k6.net
ヤッター、今日の選は野生のマナナじゃないか
一番記憶に残ってる回だわ
観るのは明日になるけど楽しみー

356:名無しさんといっしょ
18/01/14 01:02:48.52 zuqpQRNK.net
ニシキヘビゆるせない
マナナにちゃんと仕留めて欲しかった

357:名無しさんといっしょ
18/01/14 14:02:20.53 L7e3fMEL.net
ローマ文明は改めて失われた文明≒ロストワールド≒文明の衰退・停滞だと思う。
ローマンコンクリートに石工の技術に上下水道の技術と、レベルが高過んぎィ~。

358:名無しさんといっしょ
18/01/23 00:00:25.63 stMbftC+.net
「狼と羊飼い」遅ればせながら鑑賞
どうやって撮影したのかという質問が上がっていたが、あれは長時間撮影したものを編集して物語に仕立てたものだね
たとえば、二匹の若い牧羊犬が小屋から抜け出して、狼に狙われるという話があったが、実際にはそんなことは起きておらず、それらしいカットを編集してそれらしく見せているだけだろう。この手の動物ものドキュメンタリーにはよくある手法。

359:名無しさんといっしょ
18/01/23 21:14:25.43 IZujcUtB.net
だいたいみんなわかってるんじゃない?

360:名無しさんといっしょ
18/01/23 21:21:15.92 167Vj27I.net
少なくともうちの嫁はリアルだと思ってたw

361:名無しさんといっしょ
18/01/23 22:55:58.41 Xcd6Mvxe.net
良く出来たヌイグルミじゃよ

362:名無しさんといっしょ
18/01/27 03:27:32.00 7bO7LGDK.net
地球ドラマチックでムカシトカゲやって欲しいわ

363:名無しさんといっしょ
18/01/27 17:50:53.84 hnay4Icn.net
WOWOWのBBCとヒゲジイとワイルドライフもみてると
結構な確率で地球ドラ動物回はどっか見たことある気がしてしまうな
と思ったら隠れ再放送だったりするのか

364:名無しさんといっしょ
18/01/27 20:36:42.43 7bO7LGDK.net
>>363
うん同じCGだからじゃないかな?
CSのアニプラやナショジオ、ヒスチャン、ディスカバリー辺りでも同じようなCG使い回されてるもん

365:名無しさんといっしょ
18/01/27 22:25:07.42 hnay4Icn.net
お、CSとかでもそうなんだ
やっぱ良い映像だってことでもあるのかな

366:名無しさんといっしょ
18/01/28 20:56:28.76 tP8w2UU4.net
ライオンが穴掘りして鼻息荒くイボイノシシを徐々に追い詰め、とうとう穴の中で捕まり、イボイノシシが
「ギャーーーーーーーーーーーーァ」て悲痛の声をあげるシーンを地球ドラマチックで見たことあるが、
悲惨を通り越し、ライオンを通して人間の無意識のサディズムを呼び覚ます感じで非常に面白い。
Youtubeで探して見ても面白かった。

367:名無しさんといっしょ
18/01/28 21:53:31.62 h0gWPZWM.net
>>366
諸行無常だなぁ

368:名無しさんといっしょ
18/01/29 03:20:47.52 z7guAkkB.net
次回の6歳児のヒミツは再放送かと思って調べたら4歳児のヒミツと5歳児のヒミツの続編で新作だな
楽しみ、同じメンツかな

369:名無しさんといっしょ
18/01/29 15:47:37.56 q5sFxiWD.net
初顔合わせで友だちになったりするのが良いんだろうし多分今回も徹以外は別の子達じゃないかな

370:名無しさんといっしょ
18/01/29 16:07:02.17 EItoV8Yp.net
徹カウントされるのか

371:名無しさんといっしょ
18/01/29 21:02:03.16 RPSb90gY.net
〇歳児のやつは見ないけど、思春期の奴は面白かった記憶がある(・・が既に内容が頭に浮かんでこない)

372:名無しさんといっしょ
18/02/02 19:26:34.75 sfIHiw7M.net
動物回はヒゲじいと違って助からない子供とか厳しさもあるのが好き
変に(番組名みたいに)ドラマチックにしないし淡々とするのはドキュメンタリーらしくていい

373:名無しさんといっしょ
18/02/04 12:57:29.85 613mup9C.net
6歳児のヒミツ面白かった。
4歳5歳とはメンバーが一新してジャイアンが居なかったのは残念だったが
似た新キャラをしっかり入れていたな
しかしイギリス人は日本人よりませているよね

374:名無しさんといっしょ
18/02/04 17:53:14.89 ESITZQYo.net
6歳児のジャイアン的ポジションはキャッシュじゃなかった?
ただ、いくら強気に振舞ってもリーダーにはなれなかったね
俺様の歌を聴けー!みたいなこと言ってたのはジャイアンリサイタルを思い出したw
悪い子じゃないんだろうけど、顔が怖い
母親の眉毛も怖かったw
ケイトリンとベアトリスは可愛かった
ませた子もいるし、落ち着きのある子もいて面白かったと思う
◯歳児のシリーズになるとは思わなかったな
こういうのやるんだったら、できれば4歳児達の現在が見たい
4歳児が一番面白かった

375:名無しさんといっしょ
18/02/05 00:12:27.32 IJZZb97I.net
6歳児はオーディションで選ばれたキャラの濃い10人だから
ほとんどの子供がリーダーになりたいと手を上げていた
地元ではガキ大将らしきキャッシュがリーダーに選ばれなくて困惑していたのが笑えた。

376:名無しさんといっしょ
18/02/07 14:15:47.25 qQZVMByF.net
あっちのキャンディマシンはあんなにザーっと出るのか?
それならとんでもなく使いにくいじゃないか
こぼすように大人が改造したのだとしたら悪い大人だな

377:名無しさんといっしょ
18/02/07 21:35:45.55 cBt41rnZ.net
4歳児から始まったから、3歳児は企画やってないんだろうか
見てみたいけどな

378:名無しさんといっしょ
18/02/08 01:48:42.48 6JqLlhL/.net
3歳はなあ
おしっこしちゃったりとかいろいろ不安定な部分がおおすぎるんじゃないかな
まあもちろん成長具合にはよるけど4↑と比べると安定して話せないってのも映像映えしないと思う

379:名無しさんといっしょ
18/02/10 20:26:30.54 OIp8fPnj.net
すばらしい太陽のしっぽ回

380:名無しさんといっしょ
18/02/12 00:21:57.86 vPd8B1tZ.net
ケイトリン可愛すぎだろ。6歳であの色気とか末恐ろしいわw

381:名無しさんといっしょ
18/02/12 09:58:13.38 7ncTEeNF.net
スノーボードが悪天候で延期、シマフクロウの再放送してる

382:名無しさんといっしょ
18/02/13 23:22:34.79 u95cQpwW.net
この番組の宇宙回スキ。
テレビタイマーをセットして部屋の電気を消してベッドで寝ながら見るとぐっすり寝れる。

383:名無しさんといっしょ
18/02/14 09:21:29.95 TMszT11N.net
いやー、放送大学の「初歩からの宇宙の科学」、実に面白かった。
特に聞き手の黒田有紗ちゃんがたまらん。

384:名無しさんといっしょ
18/02/14 23:02:03.03 qcL2S6UR.net
テレビは嘘を広める装置,Jアラートも危機感高め邪魔な憲法変え戦争参加で軍事費狙い
安倍がミサイルを予期し発射の日だけ首相公邸に宿泊できてたのには裏事情がある
「歴史がある」安倍-電通-在日-朝鮮-麻薬-統一協会-CIAの売国つながり
電通に勤めていた安倍昭恵は、電通の上司に安倍晋三を紹介された
電通は、安倍昭恵が好きな韓流ブームを作り、在日芸能人を使っている
安倍昭恵が大麻、大麻と言ってるのは、晋三の祖父の岸信介は満州開発高官だったが
関東軍とつながりアヘンで大儲けした電通の里見甫に支援されていた因縁からだろう
戦前満州の電通で、諜報やプロパガンダ活動をしていた里見甫が
アヘン密売を行う里見機関を設立
里見甫が調停した済南事件では、麻薬売人や売春業の朝鮮人が、中国人に虐殺された
戦後、A級戦犯岸信介とともに電通も寝返り、電通がCIAの下請け組織になる
統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、
祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる
統一協会は、北朝鮮に自動車メーカ「平和自動車」設立など、北朝鮮と裏でつながる
現在CIAの下で統一協会が世界で麻薬密売をしている
北朝鮮では覚醒剤製造を行い、在日暴力団が日本で覚醒剤の売人をしている
安倍昭恵夫人とともに大麻を栽培する青年、大麻取締法で逮捕
URLリンク(stat.ameba.jp)
満州でやったように、次は日本人を大麻漬けにして金儲けようとしているのか
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
CIA下の朝鮮人が宗教の仮面で統一教会に,右翼の仮面で日本会議(勝共)に,右翼の真の正体は在日→ URLリンク(www35.atwiki.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


385:名無しさんといっしょ
18/02/17 08:08:51.38 EraD0WtT.net
嫁の裏に編成すんな

386:名無しさんといっしょ
18/02/18 12:32:22.49 A01zT0+8.net
昨日のイギリスのお姉さん美人だった
恐竜楽しい 来週も楽しみ

387:名無しさんといっしょ
18/02/18 12:50:54.47 /QGukL4l.net
地球ドラマチックと言えば恐竜系が強いよね
まあ昨日のは再放送だけど

388:名無しさんといっしょ
18/02/24 12:43:16.19 QrrTZult.net
メガロサウルスwwwなんで海外勢はこういう小芝居をwww好きwww
ここ10年くらいいい絵も中味のない情緒感溢れる冗長ナレーションで台無しにしてばっかの日本自然科学番組も見習いなさいよ

389:名無しさんといっしょ
18/02/26 19:53:53.59 gOheeYmf.net
恐竜最高

390:名無しさんといっしょ
18/02/26 19:56:15.68 iY9YAXo2.net
NHKが製作したら
司会者や学者の経歴やら日常生活にクローズアップして人間ドラマに仕立てただろうな

391:名無しさんといっしょ
18/02/26 20:02:12.62 Trln3ksC.net
恐竜の生態があやふやかつ不明な部分はお得意の繁殖性態妄想話にねじ曲げるも追加
〆は「彼らはこうして命をつないできたのです」

392:名無しさんといっしょ
18/02/27 19:59:01.88 zrtCbh95.net
人間ドラマに仕立て上げるのって松任谷由実からの悪しき伝統芸だよ
これがボイジャーをテーマにした歌だってんだから馬鹿にしてくさる
URLリンク(www.kasi-time.com)

393:名無しさんといっしょ
18/03/01 11:03:36.00 mnjxDAsR.net
恐竜楽しいね
第1回のスケリドサウルスがかわいかった
流されてくとこ泣けたわ

394:名無しさんといっしょ
18/03/02 19:12:49.56 Ez7zkyS2.net
コズフロもサイゼロもカッシーニやったが地球ドラもか
なかなか楽しみですな

395:名無しさんといっしょ
18/03/04 09:38:12.53 PNi99oJz.net
カッシーニちょーおもしろかった

396:名無しさんといっしょ
18/03/04 10:31:23.91 T1R7eAzG.net
想定を覆す驚きの発見、はいいものだ

397:名無しさんといっしょ
18/03/04 11:16:07.45 fIJ1310C.net
コズミックフロンティアと被ってんのかな。

398:名無しさんといっしょ
18/03/04 13:40:37.64 mr5oz9oJ.net
コズミックフロントは無駄な映像が多いので
こちらの方が密度が濃い

399:名無しさんといっしょ
18/03/04 13:44:24.93 v8B677L6.net
まあこういう番組今は貴重だよな

400:名無しさんといっしょ
18/03/07 21:32:06.11 m00maelP.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
URLリンク(twitter.com)
09058644384

401:名無しさんといっしょ
18/03/08 09:38:26.17 NcZvJXVe.net
恐竜好きの皆さんへ
[BSプレミアム]
2018年3月14日(水) 午後10:00~午後11:00(60分)
グレートネイチャーSP 地球事変ギガミステリー(3)「大量絶滅」
URLリンク(www2.nhk.or.jp)

402:名無しさんといっしょ
18/03/08 09:40:00.29 NcZvJXVe.net
サイトはこっちでした
URLリンク(www4.nhk.or.jp)

403:名無しさんといっしょ
18/03/08 10:35:22.37 PSlTHLZW.net
ミステリーと付くタイトルに当たり無し

404:名無しさんといっしょ
18/03/08 22:03:38.31 b5nLxENw.net
>>396
見てみる
どうもありがとう!

405:名無しさんといっしょ
18/03/11 22:34:00.70 uAwPMfor.net
最近再放送多くない?
再放送枠じゃないのに再放送
制作費削られたのかな?

406:名無しさんといっしょ
18/03/12 21:47:46.39 cwa7VGTF.net
削れるところから削ってるんでしょうな
再も選もつけない詐欺は他番組でもふえてるよ

407:名無しさんといっしょ
18/03/13 14:26:27.62 Ixvq6bhD.net
再放送が多いのは最近に限ったことじゃないと思う
土曜19時枠では再放送でも(再)マークや傑作選といわず
普通に放送してる

408:名無しさんといっしょ
18/03/13 18:05:48.98 LFmc/loq.net
テロップや字幕の誤字直しただけでもマーク付けないとかしてんじゃね?
つかそのあたりのコンプライアンスつか規定を開示してねーからねこの半官企業

409:名無しさんといっしょ
18/03/16 21:07:09.05 hwOmMV9R.net
カッシーニの話、ということは再放送のような、でも見たのは別の番組だったような…と
迷いつつ録画したら、どうやら初めて見た…ような気がする

410:名無しさんといっしょ
18/03/16 23:43:58.22 NVzFYQ0g.net
サイエンスゼロやろ

411:名無しさんといっしょ
18/03/18 23:24:03.92 vg6ZSxIn.net
そうだね
ゼロの元ネタ的な感じだった

412:名無しさんといっしょ
18/03/19 21:26:14.18 dafIORhS.net
てs

413:名無しさんといっしょ
18/03/22 00:49:12.04 /cEPa/Hl.net
地球ドラマチック・選「ストーンヘンジ~巨石建造物の謎を追う!~」[二][字]
 03/24(土) 02:15~03:00 NHKEテレ
地球ドラマチック・選「ジャガー アマゾン最強の王者」[二][字]
 03/24(土) 03:00~03:45 NHKEテレ

414:名無しさんといっしょ
18/03/24 20:00:08.86 aIy4XyoL.net
「地球ドラマチック」再放送
3月26日(月)午前0:00~0:45
 [再]「子ねこ三都物語」
3月28日(水)
 午前2:05~2:50  ・選「あなたの知らないローマ~探検!古代都市の地下迷宮~」
 午前2:50~3:35  ・選「ゾウ追跡!1000頭が大集合」
3月29日(木)
 午前2:40~3:25  ・選「ペトラ遺跡 砂漠に消えた古代文明の謎」
 午前3:25~4:10  ・選「シマウマ追跡!アフリカ最長の大移動」

415:名無しさんといっしょ
18/03/24 20:32:44.38 TYMPfOsM.net
地中海を渡る蝶の大冒険おもしろかったな
やっぱ恐竜や生き物、宇宙物、過去の歴史的なものを科学的に紐解いたりするのはいい

416:名無しさんといっしょ
18/03/24 20:37:04.87 MJM9gkU5.net
選だが遺跡回と動物回をミックスした連夜の徹まつり

417:名無しさんといっしょ
18/03/25 01:30:03.94 OII1sIv1.net
自由の女神は再放送なのだからいさぎよく「選」をつけてほしい

418:名無しさんといっしょ
18/03/28 03:08:10.86 zyZGCdWn.net
最近の深夜連日で地球ドラマチックを2本ずつやってくれてるから嬉しいわ

419:名無しさんといっしょ
18/03/28 17:43:43.28 +HSUVsev.net
再放送嬉しいよね
ゾウ大移動久しぶりに見たけどやっぱり子象ってかわいいな

420:名無しさんといっしょ
18/03/28 18:31:47.66 I0awarfZ.net
黙れ小僧

421:名無しさんといっしょ
18/03/28 18:50:26.78 5nYOl05N.net
>>420は二心ある弟子に屠られた羊

422:名無しさんといっしょ
18/03/28 21:19:42.83 PigGHk21.net
今日は古代都市ペトラとシマウマか・・・

423:名無しさんといっしょ
18/03/29 20:55:16.03 /moZ740v.net
チョウチョ回見たけど渡り鳥にも言えるけど
人間だから国境はまあ良いとして危険な海とか何でわざわざ越えるのって不思議に思うけど
伝統とか遺伝とかで決まってるんだろうかね
あとチョウチョぐるぐるさせてたのはちょっと可哀想になったw

424:名無しさんといっしょ
18/03/30 05:31:32.74 fY9uoR2J.net
>>423
最後のほうに言ってたじゃんそれ
天敵から逃れて絶滅しないため

425:名無しさんといっしょ
18/04/02 12:46:24.81 hcFdJALa.net
ヒメアカタテハってぇと、思い出すのは高校の時。
宿題の昆虫採集をやってて圧倒的な数がヒメアカタテハで、
こかにアカタテハ、オオムラサキ、コムラサキ、ルリタテハなども採りたかったのだが、
全然・・・
モンシロチョウやスジグロシロチョウなんて一応捕まえたけど、こんなのは、ねぇ・・・

426:名無しさんといっしょ
18/04/04 23:58:25.86 TDYepQvI.net
◆NHK総合◆ にて放送
4月5日(木)15:08~15:52 NHK総合
 地球ドラマチック選「オリンピア オリンピックはこうして生まれた」

427:名無しさんといっしょ
18/04/06 03:12:06.11 oDdbK7LR.net
◆NHK総合◆ にて放送
4月6日(金)15:08~15:52 NHK総合
 地球ドラマチック選「森の妖精 シシバナザル~中国 天空の秘境に生きる」

428:名無しさんといっしょ
18/04/06 13:53:17.04 oEQtXTf9.net
オリンピアって冬季五輪の頃に放送したやつ
いくらんんでも間隔なさすぎだし
オリンピックネタはオリンピックが近くなってからだけでいい
もうすこし考えてチョイスしてほしい

429:名無しさんといっしょ
18/04/15 21:04:41.97 z7cKmBGq.net
バミューダトライアングル楽しみ

430:名無しさんといっしょ
18/04/16 18:19:08.77 Yhyv32G4.net
でもあれとうの昔に謎は解明されちゃってるからな
そして再放送だし

431:名無しさんといっしょ
18/04/16 19:02:17.06 r0iLw8PY.net
エジプト飽きた
深海とか宇宙やってくれ

432:名無しさんといっしょ
18/04/16 20:32:05.61 G/k63Ipp.net
>>430
なんだ
楽しみじゃなくなっちゃった

433:名無しさんといっしょ
18/04/16 21:29:40.76 r0iLw8PY.net
ドラえもん のび太の海底鬼岩城を観ろ

434:名無しさんといっしょ
18/04/23 00:00:16.38 qGfWFdpE.net
>>430
最近、再放送を再放送と言わないばかりか、「選」すら付けずに平然と流すよな。

435:名無しさんといっしょ
18/04/23 01:12:07.14 xvu4WHqY.net
来週の『ロンドン自然史博物館 巨大展示物 入れ替え大作戦』は面白そうだな
予告ではシロナガスクジラの骨格とか入れ替えてた

436:名無しさんといっしょ
18/04/23 03:13:46.15 nNLA4N+1.net
>>434
まあこういう番組もあるよって感じで宣伝含めてるんじゃないかなあ
毎回欠かさず見てる俺らには一瞬で再だろうが選だろうがわかるしね
つまりNHK側も再や選はネガティブイメージだとわかてるのではないかと

437:名無しさんといっしょ
18/04/29 16:25:01.82 nF+Cp8gP.net
フォックスホテルて前もやった気がするよ

438:名無しさんといっしょ
18/04/29 17:20:52.85 fML3l9ib.net
クジラ

439:名無しさんといっしょ
18/04/29 21:09:28.95 Du2rnuiJ.net
トリバゴ

440:名無しさんといっしょ
18/04/30 11:52:46.53 c0kQQWE8.net
>>437
やったね、

441:名無しさんといっしょ
18/05/04 23:45:35.48 3ETMfzeV.net
明日昼間の「選」
こどもの日に合わせてなんだろうけど
どうせなら○歳児のヒミツシリーズ全話やればいいのに

442:名無しさんといっしょ
18/05/05 22:57:43.82 hpj3pZFd.net
バミューダのやつ何も見つかってないし続報かと思っちゃったよ

443:名無しさんといっしょ
18/05/05 23:24:50.58 U+gygb5a.net
探索機1機見つけたろ

444:名無しさんといっしょ
18/05/06 23:47:38.58 hOCFsEun.net
>>437
安定の透かし再放送。

445:名無しさんといっしょ
18/05/12 05:28:03.40 6Pup4EfL.net
58 彼氏いない歴774年 sage 2018/05/12(土) 04:49:41.12
URLリンク(i.imgur.com)

446:名無しさんといっしょ
18/05/14 00:04:12.06 RAKImfmF.net
フォックスホテルもう何回目だよ?

447:名無しさんといっしょ
18/05/14 01:52:20.26 PpHDXP4Q.net
フォックスホテルより
ハリネズミホテルを再放送してほすぃ・・・

448:名無しさんといっしょ
18/05/14 02:14:05.85 icgkRvXu.net
モグラとかやってほしいな

449:名無しさんといっしょ
18/05/23 21:52:55.75 GsmH9B0/.net
鳥に歯がない理由に新説、卵の孵化を早めるため
URLリンク(www.afpbb.com)
ヤン氏とサンダー氏は論文の中で「胚の成長の高速化とそれによるふ化までの期間の短縮を選択した副次的影響として鳥の歯の喪失という進化的選択が起きたと考えられる」と述べている。

450:名無しさんといっしょ
18/05/24 14:35:41.63 G0N21kGL.net
案外鳥は口内や喉や喉の奥のほうに歯のようのものあるね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

451:名無しさんといっしょ
18/05/31 20:23:41.75 G7GaAURh.net
そろそろ宇宙やってくれかのう

452:名無しさんといっしょ
18/05/31 20:57:37.01 aCaQUlDi.net
ミチオカク先生の解説でお願いしたいな

453:名無しさんといっしょ
18/06/04 00:09:05.33 kD4fb02E.net
ヒヒの女王に25年も密着した割に
赤ちゃん期から最期の頃まで画質変わらないのはなぜ?

454:名無しさんといっしょ
18/06/04 04:44:35.33 deE78jMG.net
>>453
あまりに基本的なこと過ぎて言われるまで考えもしなかったわ…
じゃあ密着25年は何頭ものトゥブがいたのか

455:名無しさんといっしょ
18/06/05 03:46:10.45 k2KV9dmK.net
撮ってきた映像を繋ぎ合わせてナレーションつけただけだから
トゥブの母親が殺されたとか、群の下位雌の子を拐おうとしたとか、
姉が女王になったとか、姉を蹴落としてトゥブが女王になったとか、
20年近く率いてきた群から見捨てられて孤独になったトゥブとか、
全部ただのシナリオだからな
そんな絵を余すところなく撮れるわけないでしょw

456:名無しさんといっしょ
18/06/11 06:50:29.51 oFo90AAk.net
明の時代とか言いながら築造時の参考に出してる絵が悉く清の時代の絵なんだが・・・・
西洋人は漢民族と女真族の文化の違いの区別もできんのか・・
お粗末すぎ

457:名無しさんといっしょ
18/06/11 07:02:58.13 P65pV0Rb.net
永楽帝て、日本では評価が低いのに、海外では評価高いのが興味深かった。
クスノキといってたのは凄い違和感。
樟(クスノキ)と楠は、中国では別物。
樟は狂いが激しくて、建築材料には向かないし、楠は高級木材で、現在は入手困難。

458:名無しさんといっしょ
18/06/11 17:30:26.50 nYSrzLza.net
あの建物見て高価かどうか関係あるの?

459:名無しさんといっしょ
18/06/11 17:57:52.93 RF/KdqF1.net
まぁ、中国だし…しょうがない

460:名無しさんといっしょ
18/06/11 23:59:51.25 P3Sb+EOd.net
>>456
日本の場合も、アメのドキュメンタリー再現映像だと、中国と混ざったような服装と建物だったりするし

461:名無しさんといっしょ
18/06/12 09:27:43.50 IvPqYTTs.net
日本でも中世ヨーロッパ=ベルばらのイメージと取り違えてたりするし

462:名無しさんといっしょ
18/06/24 00:58:25.04 nSqsaFk4.net
小さな生き物良かった
保存版にする

463:名無しさんといっしょ
18/06/24 11:18:46.81 Mvt0bhpn.net
ライフていう映画みたいでちょー良かった
生き物最高

464:名無しさんといっしょ
18/06/24 13:50:31.74 Vnox2A3X.net
今録画したの見てる
フグすげー!

465:名無しさんといっしょ
18/06/24 14:50:25.16 2xoZPNkp.net
俺ももう少ししたら録画したの見るかな、上の人たちが面白かったとか書いてるから期待大
やっぱ地球ドラマチックの生き物系は鉄板だね

466:名無しさんといっしょ
18/06/24 17:11:01.10 Z6TyvAI3.net
>>464
最初はただかわいい~と思って見てたけどフグすごかったよね
あんなの全く知らなかったよ

467:名無しさんといっしょ
18/07/08 05:38:21.43 2fabKv6W.net
最近の紫禁城や小さな生き物ワンダーランド良かったね
今度の発光生物 神秘の世界も良さそう
後、関係ないがこれ綺麗
blue Mycena mushroom
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

468:名無しさんといっしょ
18/07/14 21:00:01.99 nDhRm0rT.net
デヴィッド・アッテンボロー氏、まだまだ元気なんだね

469:名無しさんといっしょ
18/07/16 10:25:40.41 6gymZN0o.net
この番組徹の語りに味があるよね
ドキュメンタリーはいろいろあるけど、芸人つかって成功してる番組の一つだと思う

470:名無しさんといっしょ
18/07/16 10:32:30.51 6gymZN0o.net
と思って一瞬だけ考えたけど、渡辺徹のおかげじゃなくて買い付けたドキュメンタリーが優秀だから面白いのでは?と一瞬きd・・・思ったけど
徹のおかげで面白いとします

471:名無しさんといっしょ
18/07/16 14:36:54.65 93mIzQr5.net
徹は芸人じゃねえw

472:名無しさんといっしょ
18/07/16 16:02:25.90 RvjCIzEL.net
徹芸人扱いわろたw
でも気持ちは分かる

473:名無しさんといっしょ
18/07/16 19:27:22.93 6zj30WD/.net
>>468
昨日、録画見たら
まさにアッテンボローさんで驚いた
幼稚園の頃は野生の王国やその他動物番組でよく見てた

474:名無しさんといっしょ
18/07/17 08:18:17.10 qN8UpdY3.net
光るヤスデちょー不気味

475:名無しさんといっしょ
18/07/18 09:35:23.38 iomCMKfh.net
当然仕事だからやってるんだろうけど、全然興味のないテーマもあるんだろうなー

476:名無しさんといっしょ
18/07/18 19:35:12.90 qaWuBZkI.net
マリオクラブの時代からそうでした。

477:名無しさんといっしょ
18/07/22 11:01:45.14 F32N4bGj.net
ティラノサウルス良かった
再放送でまた見ようっと

478:名無しさんといっしょ
18/07/22 11:10:23.61 iH4a9lEw.net
>>477
あ!録画してたの思い出した
後で見よう

479:名無しさんといっしょ
18/07/22 16:26:12.57 KNSVx6th.net
録画しておいた小さな生き物ワンダーランドをようやく見れた。
ここでの評価通り、よくこの映像が撮れたなと思うものばかりで素晴らしかった。
2017年にイギリスのBBCで放映したのか、やるな
日本に生息するアマミホシゾラフグの海底の絵は初めて見て驚いた。
そして一番驚いたのはサハラ砂漠の復活植物、100年枯れていても雨水で復活して種を落とすとかSF小説の話かと思った。

480:名無しさんといっしょ
18/07/22 23:14:10.68 vYrhfWS+.net
オープニングの宇宙服なんだが
顔が人間に見えない
あれは一体なに?

481:名無しさんといっしょ
18/07/22 23:17:37.21 vYrhfWS+.net
>>479
俺も復活植物には驚いた
ガーナの日干しレンガから復活する肺魚のことを思い出した

482:名無しさんといっしょ
18/07/23 00:12:02.86 XCm3ohu4.net
ヒカリキンメダイかわいいw

483:名無しさんといっしょ
18/07/23 00:14:34.74 XCm3ohu4.net
ヤスデってシアン化物持ってんの?!

484:名無しさんといっしょ
18/07/23 00:27:58.64 8l+Qqx/g.net
ウミホタル見てるとアビス思い出す

485:名無しさんといっしょ
18/07/23 01:19:04.84 U+lsmhv7.net
光るイカの映像見てたら
the Chemical Brothersのライブ映像思い出した

486:名無しさんといっしょ
18/07/28 20:13:03.13 xJD+Vv6X.net
ハリポタ、テロップ入って残念。

487:名無しさんといっしょ
18/07/28 23:09:41.92 5A5OPeaK.net
再放送の予告しか見てないけど、テロップは萎えるなぁ
ワイプ、テロップ無いのが、この番組の良い所なのに

488:名無しさんといっしょ
18/07/29 11:13:01.92 rAhQwo1N.net
>>447
お待たせしました♪
8月4日(土)19:00~19:45 NHKEテレ /
[再] 8月13日(月)午前0:00~0:45 NHKEテレ
地球ドラマチック「ハリネズミホテルへようこそ」
イギリスで絶大な人気を誇るハリネズミ。「ハリネズミホテル」は、保護されたハリネズミが野生に復帰するまでを過ごす場だ。
このホテルで、知られざる生態が明らかに!
プールから虫食べ放題のビュッフェまで。ハリネズミたちの楽園「ハリネズミホテル」。
意外に足が速く、泳ぎも得意なハリネズミは、犬顔負けの嗅覚で芋虫を見つけ出しては一晩に100匹も食べる。
同時期に生まれた兄弟でも父親が違ったり、赤ちゃんはなぜか母親と自分の針を順番になめたり。
交通事故で多くのハリネズミが命を落とす中、保護活動を続ける人たちと共に愛らしいハリネズミの4か月を見つめる。
(2015年イギリス)

489:名無しさんといっしょ
18/07/29 11:42:12.08 lz4sOEka.net
ハリーポッターの作者JKローリングを久しぶり見て別人じゃないかと驚いた
1作目の頃の画像は太った野暮ったいおばさんだったが・・・
ダイエット、整形、それとも魔法か?

490:名無しさんといっしょ
18/07/29 22:50:34.56 AgerkSRO.net
信じられないほどのお金が入れば人も変わるのです
しかし、紛れもなくそれは本人なのです

491:名無しさんといっしょ
18/07/30 09:43:47.02 zg/eLWYI.net
大全 だいぜん

492:名無しさんといっしょ
18/07/31 17:33:06.35 gKjkmP4l.net
正直トオルの声苦手やねん

493:名無しさんといっしょ
18/07/31 17:38:30.78 2m2WCQP0.net
かすれ声ではあるよね
でもドキュメンタリーだし聞き取れれば問題ない
このスレでは妙に彼のファンがいるようだが

494:名無しさんといっしょ
18/07/31 19:51:08.76 DrFZF5tb.net
のんびりしてて良いけどな
お前らは千葉繁みたいに騒がしいのが良いのか?

495:名無しさんといっしょ
18/07/31 19:55:24.07 hXRdhKh6.net
そろそろ引き継ぎしないと徹の年齢ががが

496:名無しさんといっしょ
18/08/03 07:39:57.76 h97/gIAO.net
誰がいいかなぁ

497:名無しさんといっしょ
18/08/03 11:36:50.86 o25klDVl.net
無名のNHK地方局のアナ

498:名無しさんといっしょ
18/08/03 12:19:21.18 CXxnWyf3.net
局アナがやるとダーウィン化するからやだ

499:名無しさんといっしょ
18/08/03 13:05:30.97 nnf3vr4R.net
ダーウィン化するか否かはディレクタ次第
タレント使っても然り

500:名無しさんといっしょ
18/08/03 14:00:37.55 uAWq5Ox0.net
うわあああっ クジラの大ジャンプです!!

501:名無しさんといっしょ
18/08/03 14:12:25.11 q7hN1cju.net
ダーウィン別に悪くないと思うけど
ヒゲじいは有名人?あれも局アナなんかな

502:名無しさんといっしょ
18/08/03 15:06:52.30 qvDnWsyg.net
じいは本職の声優
イース8に出てる

503:名無しさんといっしょ
18/08/05 10:20:21.73 0bjQQS3j.net
来週の動物図鑑早く見たい

504:名無しさんといっしょ
18/08/05 16:44:54.57 Ej9e9DgI.net
>>494
山寺だとアンパンマン化する

505:名無しさんといっしょ
18/08/06 19:59:11.72 p7mAKe/A.net
世界遺産の時の藤原竜也は良かった

506:名無しさんといっしょ
18/08/06 20:24:07.07 ASo3A94x.net
ハリーポッター興味なかったからあんまりだったけど、作者が予想外に若くて美人でビックリ

507:名無しさんといっしょ
18/08/06 20:31:11.62 QXzTvw+d.net
>>505
素人が

508:名無しさんといっしょ
18/08/06 20:32:05.38 Wyj/i7o/.net
本が売れる前はこんな感じの老婆だった
URLリンク(www.bbc.com)
ありあまる資産を整形、エステにつぎ込んだのだろう

509:名無しさんといっしょ
18/08/06 20:43:15.92 p7mAKe/A.net
>>507
おまえは玄人なの?w

510:名無しさんといっしょ
18/08/06 21:34:09.65 ASo3A94x.net
それで、年齢の割に谷間を見せるような服装だったんか
作者の0、1%の資産でも一生生活できるわ
裏山

511:名無しさんといっしょ
18/08/07 22:16:01.70 7Rkiqo29.net
世界遺産の時の藤原竜也は自分も割と気に入っていた

512:名無しさんといっしょ
18/08/08 09:28:25.62 zZl1TrMO.net
ハリポタ一作目作ってたときは、生活保護貰いながらだったからな。たしか

513:名無しさんといっしょ
18/08/11 17:24:11.56 UQjO+sfo.net
地球ドラマチック
8月11日(土) 午後7時00分 Eテレ
「史上最大!動物図鑑~水の世界~」
8月18日(土) 午後7時00分 Eテレ
「史上最大!動物図鑑~陸の世界~」 
8月25日(土) 午後7時00分 Eテレ
「社交ダンスボーイズ」
9月1日(土) 午後7時00分 Eテレ
「ママとパパ 小学生になる!」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch